JP2017026973A - 表示パネル、表示装置、及び、電子機器 - Google Patents

表示パネル、表示装置、及び、電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2017026973A
JP2017026973A JP2015148403A JP2015148403A JP2017026973A JP 2017026973 A JP2017026973 A JP 2017026973A JP 2015148403 A JP2015148403 A JP 2015148403A JP 2015148403 A JP2015148403 A JP 2015148403A JP 2017026973 A JP2017026973 A JP 2017026973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constituting
display panel
display
light emitting
layer portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015148403A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 真樹
Maki Suzuki
真樹 鈴木
章志 首藤
Shoji Shuto
章志 首藤
石井 義之
Yoshiyuki Ishii
義之 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2015148403A priority Critical patent/JP2017026973A/ja
Priority to PCT/JP2016/066945 priority patent/WO2017018059A1/ja
Priority to US15/746,138 priority patent/US10657881B2/en
Priority to CN202010186316.XA priority patent/CN111243527B/zh
Priority to CN201680042588.4A priority patent/CN107851408B/zh
Publication of JP2017026973A publication Critical patent/JP2017026973A/ja
Priority to US16/845,705 priority patent/US11158246B2/en
Priority to US17/495,693 priority patent/US11854474B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/22Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/13Active-matrix OLED [AMOLED] displays comprising photosensors that control luminance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0852Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/029Improving the quality of display appearance by monitoring one or more pixels in the display panel, e.g. by monitoring a fixed reference pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/856Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/878Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】表示素子の発光量を表示素子毎に検知することができる表示パネル、係る表示パネルを用いて表示素子の発光特性のばらつきを補正することができる表示装置を提供する。【解決手段】表示装置は、発光部と発光部を駆動する駆動回路とを備えた表示素子が、基板上に、2次元マトリクス状に配列して形成されている表示パネル、及び、映像信号の階調値を補正することによって、表示パネルが画像を表示する際の表示素子の輝度を補正する輝度補正部を備えており、表示パネルの隣接する発光部の間には、発光部の迷光を表示パネルに設けられた光センサに導光するための隔壁が設けられており、輝度補正部は、補正前の映像信号の階調値と光センサの検出結果とに基づいて、各表示素子に対応する映像信号の階調値を補正する。【選択図】 図3

Description

本開示は、表示パネル、表示装置、及び、電子機器に関する。
近年、液晶表示装置に代わる表示装置として、有機エレクトロルミネッセンスを用いた表示パネルを用いた表示装置が注目されている。有機エレクトロルミネッセンスを用いた表示装置は、自発光型であり、消費電力が低いという特性を有しており、また、高精細度の高速ビデオ信号に対しても十分な応答性を有するものと考えられており、実用化に向けての開発、商品化が鋭意進められている。以下、有機エレクトロルミネッセンスを用いた表示装置を、単に、「表示装置」と略称する場合がある。
アクティブマトリクス方式の表示パネルは、発光部および発光部を駆動する駆動回路を備えた表示素子を、複数、有する。例えば、図1に示す例において、表示素子3は、発光部ELP、及び、3つのトランジスタと2つの容量部から構成された駆動回路を備えており、例えば、特開2008−287141に開示された駆動回路と同様の構成である。駆動回路は、書込みトランジスタTRW、駆動トランジスタTRD、及び、発光制御トランジスタTREL、保持容量C1、及び、補助容量C2から構成されている。尚、発光部ELPの容量を符号CELで表した。
特開2008−287141
表示装置の画素を構成する表示素子の発光特性は、発光部の特性のばらつき、発光部に接続される配線の抵抗のばらつき、駆動回路を構成するトランジスタの特性のばらつきなどといった多くの要因によって、表示素子毎にばらつく。これらの特性のばらつきによって、表示画面において輝度ムラが生ずる。トランジスタの特性ばらつきを補償する駆動方法なども提案されているが、特定の要素のばらつきの補償に留まるので、輝度ムラの改善効果は必ずしも充分とはいえない。輝度ムラを解消するには、表示素子毎に発光状態を検知して補正するといったことが必要となる。
従って、本開示の目的は、表示素子の発光量を表示素子毎に検知することができる表示パネル、係る表示パネルを用いて表示素子の発光特性のばらつきを補正することができる表示装置、及び、係る表示装置を備えた電子機器を提供することにある。
上記の目的を達成するための本開示の第1の態様に係る表示パネルは、
発光部と発光部を駆動する駆動回路とを備えた表示素子が、基板上に、2次元マトリクス状に配列して形成されている表示パネルであって、
隣接する発光部の間には、発光部の迷光を表示パネルに設けられた光センサに導光するための隔壁が設けられている、
表示パネルである。
上記の目的を達成するための本開示の第1の態様に係る表示装置は、
発光部と発光部を駆動する駆動回路とを備えた表示素子が、基板上に、2次元マトリクス状に配列して形成されている表示パネル、及び、
映像信号の階調値を補正することによって、表示パネルが画像を表示する際の表示素子の輝度を補正する輝度補正部、
を備えており、
表示パネルの隣接する発光部の間には、発光部の迷光を表示パネルに設けられた光センサに導光するための隔壁が設けられており、
輝度補正部は、補正前の映像信号の階調値と光センサの検出結果とに基づいて、各表示素子に対応する映像信号の階調値を補正する、
表示装置である。
上記の目的を達成するための本開示の第1の態様に係る表示装置は、
表示装置を備えた電子機器であって、
表示装置は、
発光部と発光部を駆動する駆動回路とを備えた表示素子が、基板上に、2次元マトリクス状に配列して形成されている表示パネル、及び、
映像信号の階調値を補正することによって、表示パネルが画像を表示する際の表示素子の輝度を補正する輝度補正部、
を備えており、
表示パネルの隣接する発光部の間には、発光部の迷光を表示パネルに設けられた光センサに導光するための隔壁が設けられており、
輝度補正部は、補正前の映像信号の階調値と光センサの検出結果とに基づいて、各表示素子に対応する映像信号の階調値を補正する、
電子機器である。
本開示の第1の態様に係る表示パネルによれば、発光部の迷光を用いて表示素子の発光量を表示素子毎に検知することができる。本開示の第1の態様に係る表示パネルあるいは電子機器によれば、検知した結果に基づいて映像信号の階調値を補正することができるので、輝度ムラを補正することができる。また、本開示に記載された効果は例示であって限定されるものではなく、また、付加的な効果があってもよい。
図1は、第1の実施形態に係る表示装置の概念図である。 図2は、図1に示す輝度補正部を説明するためのブロック図である。 図3は、第1の実施形態の表示パネルの模式的な一部断面図である。 図4A及び図4Bは、隔壁の形成方法を説明するための基板等の模式的な一部端面図である。 図5A及び図5Bは、図4Aに引き続き、隔壁の形成方法を説明するための基板等の模式的な一部端面図である。 図6は、発光部の迷光と隔壁の中層部との関係を説明するための表示パネルの模式的な一部断面図である。 図7は、図6に引き続き、発光部の迷光と隔壁の中層部との関係を説明するための表示パネルの模式的な一部断面図である。 図8は、第2の実施形態の隔壁を説明するための表示パネルの模式的な一部断面図である。 図9は、第3の実施形態の隔壁を説明するための表示パネルの模式的な一部断面図である。 図10Aないし図10Cは、第3の実施形態の隔壁の形成方法を説明するための基板等の模式的な一部端面図である。 図11は、第3の実施形態の変形例における隔壁を説明するための表示パネルの模式的な一部断面図である。 図12は、第3の実施形態の変形例における隔壁を説明するための表示パネルの模式的な一部断面図である。 図13は、第3の実施形態の変形例における隔壁を説明するための表示パネルの模式的な一部断面図である。 図14は、第4の実施形態の隔壁を説明するための表示パネルの模式的な一部断面図である。 図15は、第5の実施形態の隔壁を説明するための表示パネルの模式的な一部断面図である。 図16は、第6の実施形態の隔壁を説明するための表示パネルの模式的な一部断面図である。 図17は、レンズ交換式一眼レフレックスタイプのデジタルスチルカメラの外観図であり、図17Aにその正面図を示し、図17Bにその背面図を示す。 図18は、ヘッドマウントディスプレイの外観図である。 図19は、シースルーヘッドマウントディスプレイの外観図である。
以下、図面を参照して、実施形態に基づいて本開示を説明する。本開示は実施形態に限定されるものではなく、実施形態における種々の数値や材料は例示である。以下の説明において、同一要素または同一機能を有する要素には同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。尚、説明は、以下の順序で行う。
1.本開示に係る表示パネル、表示装置、及び、電子機器、全般に関する説明
2.第1の実施形態
3.第2の実施形態
4.第3の実施形態とその変形例
5.第4の実施形態
6.第5の実施形態
7.第6の実施形態
8.電子機器の説明、その他
[本開示に係る本開示に係る表示パネル、表示装置、及び、電子機器、全般に関する説明]
本開示の第1の態様に係る表示パネル、本開示の第1の態様に係る表示装置に用いられる表示パネル、及び、本開示の第1の態様に係る電子機器に用いられる表示パネル(以下、単に、これらを「本開示の表示パネル」と呼ぶ場合がある。)において、隔壁をその長手方向と直交する仮想平面で切断したときの断面形状は、表示面側に向かうほど幅が狭まるテーパー形状、若しくは、表示面側に向かうほど幅が広がるテーパー形状である構成とすることができる。この場合において、隔壁は、2層以上の積層体で構成されている構成とすることができる。
上記の好ましい構成の本開示の表示パネルにおいて、隔壁の上部には、隔壁と隔壁との間を含む全面を覆う保護層が設けられており、隔壁を構成する積層体は、表示面側から、上層部を構成する材料層、中層部を構成する材料層、及び、下層部を構成する材料層が積層された構成である態様とすることができる。
この場合において、上層部を構成する材料層は、保護層を構成する材料よりも屈折率が小さい材料から成り、下層部を構成する材料層は、保護層を構成する材料よりも屈折率が大きい材料から成る構成とすることができる。更には、中層部を構成する材料層は、下層部を構成する材料よりも屈折率が小さい材料から成る構成とすることができる。
あるいは又、この場合において、上層部を構成する材料層は、保護層を構成する材料よりも屈折率が大きい材料から成り、下層部を構成する材料層は、上層部を構成する材料と同じ材料から成り、中層部を構成する材料層は、上層部および下層部を構成する材料よりも屈折率が小さい材料から成る構成とすることができる。
あるいは又、この場合において、上層部を構成する材料層は、保護層を構成する材料よりも屈折率が小さい材料から成り、下層部を構成する材料層は、上層部を構成する材料と同じ材料から成り、中層部を構成する材料層は、上層部および下層部を構成する材料よりも屈折率が小さい材料から成る構成とすることができる。
上述した各種の好ましい構成の本開示の表示パネルにあっては、隔壁をその長手方向と直交する仮想平面で切断したときの下層部と中層部の界面の断面形状は少なくとも1つの屈曲部を有する構成とすることができる。
あるいは又、本開示の表示パネルにあっては、隔壁の上部には、隔壁と隔壁との間を含む全面を覆う保護層が設けられており、隔壁を構成する積層体は、表示面側から、上層部を構成する材料層、及び、下層部を構成する材料層が積層された構成であり、下層部を構成する材料層は、保護層を構成する材料よりも屈折率が大きい材料から成り、上層部を構成する材料層は、下層部を構成する材料よりも屈折率が大きい材料から成る構成とすることができる。
あるいは又、本開示の表示パネルにあっては、隔壁をその長手方向と直交する仮想平面で切断したときの断面形状は、表示面側に向かうほど幅が広がるテーパー形状であり、隔壁の上部には、隔壁と隔壁との間を含む全面を覆う保護層が設けられており、隔壁は単一の材料層から構成されており、隔壁を構成する材料層は、保護層を構成する材料よりも屈折率が大きい材料から成る構成とすることができる。
上述した各種の好ましい構成を含む本開示の表示パネルにおいて、表示素子は半導体基板上に形成されており、光センサは、表示素子のそれぞれに対応して半導体基板に形成されている構成とすることができる。
また、上述した各種の好ましい構成を含む本開示の表示パネルにおいて、隔壁と光センサとは、表示素子の迷光が表示素子と対応する光センサに導光されると共に、光センサに対応しない表示素子の迷光が光センサに導光されないように配置されている構成とすることができる。
隔壁は、公知の無機材料や有機材料から適宜選択した材料を用いて形成することができ、例えば、真空蒸着法やスパッタリング法に例示される物理的気相成長法(PVD法)、各種の化学的気相成長法(CVD法)などの周知の成膜方法と、エッチング法やリフトオフ法などの周知のパターニング法との組み合わせによって形成することができる。成膜精度や屈折率の制御といった観点からは、シリコン酸化物や金属酸化物といった無機材料を用いることが好ましい。
光センサとして、フォトダイオードやフォトトランジスタといった周知のセンサを用いることができる。尚、表示パネルとは別部材の光センサが配置されているといった構成とすることもできるが、製造の観点からは、表示素子を構成する半導体素子(例えば、発光部を駆動する駆動回路を構成するトランジスタ)と同種類の半導体素子を用いて、光センサと表示パネルとが一体とされている構成とすることが好ましい。
表示装置を構成する補正輝度部は、演算回路や記憶装置(メモリ)等から構成することができ、周知の回路素子等を用いて構成することができる。尚、図1に示す電源部、走査部、データドライバ、発光制御部についても、周知の回路素子を用いて構成することができる。
上述した各種の好ましい構成を含む本開示の表示パネルは、所謂モノクロ表示の構成であってもよいし、カラー表示の構成であってもよい。
カラー表示の構成とする場合には、1つの画素は複数の副画素から成る構成、具体的には、1つの画素は、赤色発光副画素、緑色発光副画素、及び、青色発光副画素の3つの副画素から成る構成とすることができる。更には、これらの3種の副画素に更に1種類あるいは複数種類の副画素を加えた1組(例えば、輝度向上のために白色光を発光する副画素を加えた1組、色再現範囲を拡大するために補色を発光する副画素を加えた1組、色再現範囲を拡大するためにイエローを発光する副画素を加えた1組、色再現範囲を拡大するためにイエロー及びシアンを発光する副画素を加えた1組)から構成することもできる。
表示装置の画素(ピクセル)の値として、VGA(640,480)、S−VGA(800,600)、XGA(1024,768)、APRC(1152,900)、S−XGA(1280,1024)、U−XGA(1600,1200)、HD−TV(1920,1080)、Q−XGA(2048,1536)の他、(1920,1035)、(720,480)、(1280,960)等、画像表示用解像度の幾つかを例示することができるが、これらの値に限定するものではない。
本発明の表示装置にあっては、表示素子を構成する発光部として、有機エレクトロルミネッセンス発光部、LED発光部、半導体レーザ発光部等を挙げることができる。これらの発光部は、周知の材料や方法を用いて構成することができる。平面型の表示装置を構成する観点からは、中でも、発光部は有機エレクトロルミネッセンス発光部から成る構成が好ましい。発光部は、いわゆる上面発光型であることが好ましい。有機エレクトロルミネッセンスを用いた発光部は、アノード電極、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、カソード電極等から構成することができる。
表示パネルを構成する表示素子は、或る平面内に形成され(例えば、基板上に形成され)ており、発光部は、例えば、層間絶縁層を介して、発光部を駆動する駆動回路の上方に形成されている。
発光部を駆動する駆動回路を構成するトランジスタの構成は、特に限定するものではない。pチャネル型の電界効果トランジスタであってもよいし、nチャネル型の電界効果トランジスタであってもよい。
基板の構成材料として、ガラス材料、プラスチック材料、あるいは、半導体材料を例示することができる。例えば、駆動回路を薄膜トランジスタなどによって構成するといった場合は、ガラス材料やプラスチック材料から成る基板を用いてその上に半導体薄膜を形成し駆動回路を形成することができる。一方、駆動回路を半導体基板に形成されたトランジスタによって構成するといった場合、例えばシリコンから成る半導体基板にウェル領域を設け、ウェル内にトランジスタを形成するといった構成とすればよい。尚、表示素子や表示パネルにおける各種の配線は、周知の構成や構造とすることができる。
本明細書における各種の式に示す条件は、式が数学的に厳密に成立する場合の他、式が実質的に成立する場合にも満たされる。式の成立に関し、表示素子や表示装パネル等の設計上あるいは製造上生ずる種々のばらつきの存在は許容される。また、以下の説明で用いる図は模式的なものである。例えば、後述する図3は表示パネルの断面構造を示すが、幅、高さ、厚さなどの割合を示すものではない。
[第1の実施形態]
第1の実施形態は、本開示の第1の態様に係る、表示パネル、表示装置、及び、電子機器に関する。
図1は、第1の実施形態に係る表示装置の概念図である。表示装置1は、発光部と発光部を駆動する駆動回路とを含む表示素子3が、行方向(図1においてX方向)に延びる走査線SCLと列方向(図1においてY方向)に延びるデータ線DTLとに接続された状態で2次元マトリクス状に配列して形成されている表示パネル2、及び、映像信号の階調値を補正することによって、表示パネルが画像を表示する際の表示素子の輝度を補正する輝度補正部110と、データ線DTLに電圧を印加するデータドライバ102を備えている。
表示パネル2には、各表示素子3に対応して、光センサ4が設けられている。後で図3を参照して詳しく説明するが、隣接する発光部の間には、発光部の迷光を表示パネル3に設けられた光センサ4に導光するための隔壁60が設けられている。
走査線SCLには、走査部101から走査信号が供給される。尚、図示の都合上、図1においては、1つの表示素子3、より具体的には、後述する第(q,p)番目の表示素子3についての結線関係を示した。
表示パネル2は、更に、行方向に並ぶ表示素子3に接続される発光制御線CL1及び給電線PS1と、全ての表示素子3に共通に接続される共通給電線PS2を備えている。発光制御線CL1には、発光制御部103から制御信号が供給される。給電線PS1には、電源部100から所定の駆動電圧が供給される。共通給電線PS2には、共通の電圧(例えば接地電位)が供給される。
図1では図示されていないが、表示パネル2が画像を表示する領域(表示領域)は、行方向にQ個、列方向にP個、合計Q×P個の、2次元マトリクス状に配列された表示素子3から構成されている。表示領域における表示素子3の行数はPであり、各行を構成する表示素子3の数はQである。
また、走査線SCL、給電線PS1、及び、発光制御線CL1の本数はそれぞれP本である。第p行目(但し、p=1,2・・・,P)の表示素子3は、第p番目の走査線SCLp、第p番目の給電線PS1p、第p番目の発光制御線CL1pに接続されており、1つの表示素子行を構成する。尚、図1では、走査線SCLp、給電線PS1p、及び、発光制御線CL1pのみが示されている。
また、データ線DTLの本数はQ本である。第q列目(但し、q=1,2・・・,Q)の表示素子3は、第q番目のデータ線DTLqに接続されている。尚、図1では、データ線DTLqのみが示されている。
表示装置1は、例えばモノクロ表示の表示装置であり、1つの表示素子3が1つの画素を構成する。走査部101からの走査信号によって、表示装置1は行単位で線順次走査される。第p行、第q列目に位置する表示素子3を、以下、第(q,p)番目の表示素子3あるいは第(q,p)番目の画素と呼ぶ。
表示装置1にあっては、第p行目に配列されたQ個の画素のそれぞれを構成する表示素子3が同時に駆動される。換言すれば、行方向に沿って配されたQ個の表示素子3にあっては、その発光/非発光のタイミングは、それらが属する行単位で制御される。表示装置1の表示フレームレートをFR(回/秒)と表せば、表示装置1を行単位で線順次走査するときの1行当たりの走査期間(いわゆる水平走査期間)は、(1/FR)×(1/P)秒未満である。
表示装置1の輝度補正部110には、例えば図示せぬ装置から、表示すべき画像に応じた階調を表す映像信号DSigが入力される。映像信号DSigは輝度補正部11での補正を受ける前の信号であるため、以下の説明においてDSigを「補正前の映像信号」と呼ぶ場合がある。入力される映像信号DSigのうち、第(q,p)番目の表示素子3に対応する映像信号をDSig(q,p)と表す場合がある。
説明の都合上、映像信号DSig(q,p)の階調ビット数は11ビットであるとし、後述する補正係数[k(q,p)]の最大値は「2」であるとする。後述するように、補正後の映像信号はk(q,p)・DSig(q,p)と表されるので、補正後の映像信号の階調値は最大で12ビットとなり、0ないし4095のいずれかの値となる。ここでは、階調値が大きいほど表示すべき画像の輝度が高いものとする。尚、上述の階調ビット数は例示に過ぎない。8ビット、16ビットおよび24ビットなどといった階調ビット数とした構成であってもよい。
表示素子3は、発光部ELPとこれを駆動する駆動回路とから成る。発光部ELPは有機エレクトロルミネッセンス発光部から成る。駆動回路は、書込みトランジスタTRW、駆動トランジスタTRD、及び、発光制御トランジスタTREL、並びに、容量部C1、及び、補助容量部C2から構成されている。駆動トランジスタTRDのソース/ドレイン領域を介して発光部ELPに電流が流れると、発光部ELPは発光する。各トランジスタは、pチャネル型の電界効果トランジスタから構成されている。後で図3を参照して説明するが、これらのトランジスタは、シリコン半導体基板上に設けられている。
表示素子3において、駆動トランジスタTRDの一方のソース/ドレイン領域は、発光制御トランジスタTRELの他方のソース/ドレイン領域と容量部C1の一端とに接続されており、他方のソース/ドレイン領域は、発光部ELPの一端(具体的には、アノード電極)に接続されており、ゲート電極は、書込みトランジスタTRWの他方のソース/ドレイン領域に接続され、且つ、容量部C1の他端に接続されている。
また、書込みトランジスタTRWにおいて、一方のソース/ドレイン領域は、データ線DTLに接続されており、ゲート電極は、走査線SCLに接続されている。
発光制御トランジスタTRELにおいて、一方のソース/ドレイン領域は、給電線PS1に接続されており、ゲート電極は、発光制御線CL1に接続されている。
容量部C1の一端は、更に、補助容量部C2を介して給電線PS1に接続されている。
発光部ELPの他端(具体的には、カソード電極)は、共通給電線PS2に接続されている。共通給電線PS2には所定のカソード電圧VCatが供給される。尚、発光部ELPの容量を符号CELで表す。
表示素子3の駆動の概要について説明する。データドライバ102からデータ線DTLに、表示すべき画像の輝度に応じた電圧が供給された状態で、走査部101からの走査信号により書込みトランジスタTRWが導通状態とされると、容量部C1に表示すべき画像の輝度に応じた電圧が書き込まれる。書込みトランジスタTRWが非導通状態とされた後、発光制御トランジスタTREL1が導通状態とされ、容量部C1に保持された電圧に応じて駆動トランジスタTRDに電流が流れることによって発光部ELPが発光する。
表示素子3の発光特性は、発光部ELPの特性のばらつき、発光部ELPに接続される配線の抵抗のばらつき、駆動回路を構成するトランジスタの特性のばらつきなどといった多くの要因によって、表示素子毎にばらつく。これによって、表示される画像に輝度ムラといった現象が生ずる。
従って、表示素子毎に発光部ELPの発光状態を検知して、発光特性がずれている場合にはそれを補償するように映像信号の階調値に乗算といった処理を行うことによって、輝度ムラを低減することができる。
図1に示す輝度補正部110の動作について説明する。
図2は、図1に示す輝度補正部を説明するためのブロック図である。
輝度補正部110は、A/D変換部110A、補正値算出部110B、基準値格納テーブル部110C、及び、乗算部110Dといったブロックから構成されている。
光センサ4は、表示素子3の発光部ELPからの迷光を受光する。光センサ4の出力は、A/D変換部110Aによってデジタル化され、補正値算出部110Bに入力される。補正値算出部110Bには、更に、補正前の映像信号DSig(q,p)が入力される。
基準値格納テーブル部110Cには、補正前の映像信号DSig(q,p)の値に対応して、光センサ4によって検出されるべき基準値が格納されている。補正値算出部110Bは、基準値格納テーブル部110Cから得た基準値と、A/D変換部から入力された数値とを比較してズレを求める。そして、そのズレを補償するような補正係数[k(q,p)]を算出して、乗算部110Dによって、補正前の映像信号DSig(q,p)に補正係数[k(q,p)]の乗算を行う。補正後の映像信号はk(q,p)・DSig(q,p)となる。
そして、データドライバ102は、信号k(q,p)・DSig(q,p)の値に基づいた電圧を生成し表示素子3を駆動する。これによって、表示素子3の発光特性のばらつきを、表示素子毎に行うことができる。
上述した補正係数[k(q,p)]をどのような頻度で算出するかは、表示装置の設計や仕様に応じて適宜決定すればよい。例えば、表示装置の電源投入時に全白の画面を表示して補正係数[k(q,p)]を算出し、それ以降は単に乗算処理のみ行うといった態様とすることもできる。この場合、算出した補正係数[k(q,p)]は例えば書き換え可能な不揮発性のメモリといった記憶装置に格納しておけばよい。あるいは又、表示装置の動作中に、所定の間隔で補正係数[k(q,p)]を算出するといった態様とすることもできる。
以上、図1に示す輝度補正部110の動作について説明した。次いで、表示パネルの構造について、図3を参照して説明する。
図3は、第1の実施形態の表示パネルの模式的な一部断面図である。
駆動回路を構成する駆動トランジスタTRD、書込みトランジスタTRW、及び、発光制御トランジスタTRELは、シリコンから成る半導体基板10の表面に形成されたn型ウェル11に設けられている。尚、図示の都合上、図には駆動トランジスタTRDのみが図示されている。これらのトランジスタは、素子分離領域12によって囲まれている。符号21は駆動トランジスタTRDのゲート電極、符号22はゲート絶縁膜を示す。
表示パネルに設けられた光センサ4は、駆動回路を構成するトランジスタと同様に、n型ウェル11に設けられている。光センサ4は、フォトダイオードから成る。光センサ4も、素子分離領域12によって囲まれている。図示の都合上、光センサ4と図1に示す輝度補正部110との接続部分は示されていない。表示素子3は半導体基板10上に形成されており、光センサ4は、表示素子3のそれぞれに対応して半導体基板10に形成されている。そして、隔壁60と光センサ4とは、表示素子3の迷光が表示素子3と対応する光センサ4に導光されると共に、光センサ4に対応しない表示素子3の迷光が光センサ4に導光されないように配置されている。
駆動トランジスタTRDの一方のソース/ドレイン領域は、コンタクトホール30を介して、配線あるいは容量部などを構成する電極31に接続されている。符号41,42,43,44,45は層間絶縁層を示す。層間絶縁層45上には、各表示素子3に対応する発光部ELPのアノード電極51が形成されている。アノード電極51は、層間絶縁層45上に2次元マトリクス状に配列されている。符号46は、アノード電極51とアノード電極51との間を埋める絶縁層である。アノード電極51と駆動トランジスタTRDの他方のソース/ドレイン領域は、層間絶縁層41、42,43,44,45に設けられたコンタクトホールなどを介して接続されている。アノード電極51が設けられている領域は、発光部ELPが形成される領域となる。
そして、隣接する発光部ELPの間には、発光部ELPの迷光を表示パネルに設けられた光センサ4に導光するための隔壁60が設けられている。図3で示す例では、隔壁60をその長手方向と直交する仮想平面で切断したときの断面形状は、表示面側に向かうほど(図において+Z方向に向かうほど)幅が狭まるテーパー形状である。隔壁60は、酸化シリコンや酸化アルミニウムなどの無機酸化物から構成されている。
小型で高精細度仕様の表示パネルの場合、発光部ELPや隔壁60のX方向の幅や、隔壁60のZ方向の高さは、例えば数μmといった値である。
上述した隔壁60を含む全面を覆うように、発光層を含む有機層71が形成されている。尚、有機層71は赤色発光層、緑色発光層、及び、青色発光層などが積層された多層構造であるが、図においてはこれを一層で示した。そして、有機層71上の全面に、カソード電極72が形成されている。カソード電極72は、例えば、ITOやIZOといった透明導電材料、あるいは、MgAgといった材料から構成されている。その上に、隔壁60と隔壁60との間を含む全面を覆う保護層80が設けられている。尚、カラー表示の場合には、発光部ELPのそれぞれに対応して、保護層80の上にカラーフィルターが設けられる。
尚、隔壁60は格子形状であってもよいし帯状形状であってもよい。格子形状とする場合、1つの発光部ELPの領域の四方を連続的に取り囲む形状としてもよいし、不連続に取り囲む形状としてもよい。帯状形状とする場合、連続した形状としてもよいし、不連続な形状としてもよい。
図3に示す例では、隔壁60は、2層以上の積層体で構成されている。より具体的には、隔壁60を構成する積層体は、表示面側から、上層部を構成する材料層63、中層部を構成する材料層62、及び、下層部を構成する材料層61が積層された構成である。
そして、上層部を構成する材料層63は、保護層80を構成する材料よりも屈折率が小さい材料から成り、下層部を構成する材料層61は、保護層80を構成する材料よりも屈折率が大きい材料から成る。更に、中層部を構成する材料層62は、下層部61を構成する材料よりも屈折率が小さい材料から成る。例えば、材料層61は、SiNから成り、材料層62は、SiONから成り、材料層63は、SiOから成る。尚、保護層80は、SiNから成る。
図4および図5を参照して、隔壁60の形成プロセスについて説明する。アノード電極51及び絶縁層46の上を含む全面に、材料層61、材料層62、材料層63を公知の成膜技術、例えばCVD法によって、順次積層する(図4Aおよび図4B参照)。
次いで、材料層63上の隔壁60に対応する部分にマスク90を形成した後、例えばドライエッチング処理を行う(図5A参照)。オーバーエッチングが生ずるような条件下で処理を行うことで、マスク90の部分に、材料層61、材料層62、材料層63から成るテーパー状の隔壁60が形成される(図5B参照)。
以上に説明した表示素子3の製造は、公知の方法に基づき行うことができるし、表示素子3の製造に用いる各種の材料も公知の材料から適宜選択して製造することができる。
引き続き、隔壁60と光センサ4の関係について説明する。
図3に示すように、隔壁60には、光センサ4に対応する発光部ELPからの迷光(実線で示す)の他、隣接する表示素子3の発光部ELPからの迷光(破線で示す)が入射する。これらは、材料層61と材料層62との界面で反射され、半導体基板10側に向かう。
層間絶縁層などの膜厚設定にもよるが、光センサ4に対応する発光部ELPの迷光が半導体基板10に入射する位置と、隣接する表示素子3の発光部ELPからの迷光が半導体基板10に入射する位置とには差が生ずる。従って、実線で示す迷光が入射する位置に光センサ4を配置することによって、光センサ4の検出結果に対して隣接する発光部ELPの迷光が与える影響を抑えることができる。
次いで、隔壁60の中層部の位置の設定について説明する。
図6は、発光部の迷光と隔壁の中層部との関係を説明するための表示パネルの模式的な一部断面図である。図7は、図6に引き続き、発光部の迷光と隔壁の中層部との関係を説明するための表示パネルの模式的な一部断面図である。尚、記載の都合上、これらの図面においては、アノード電極51以外のハッチングを省略した。後述する他の図面においても同様である。
隔壁60を覆う保護層80の屈折率を符号n1、隔壁60の上層部の屈折率を符号n2、中層部の屈折率を符号n3、下層部の屈折率を符号n4で表す。上述したように、上層部を構成する材料層63は、保護層80を構成する材料よりも屈折率が小さい材料から成り、下層部を構成する材料層61は、保護層80を構成する材料よりも屈折率が大きい材料から成る。従って、符号n2<符号n1、符号n1<符号n4である。更に、中層部を構成する材料層62は、下層部61を構成する材料よりも屈折率が小さい材料から成るので、符号n3<符号n4である。
スネルの法則によって、隔壁60に対する光の入射や出射は、有機層やカソード電極の構造には依存しない。下層部を構成する材料層61の斜面に入射する光は材料層61内に導光されると共に、材料層62と材料層61との界面で全反射され半導体基板側に向かう。一方、上層部を構成する材料層63の斜面に入射する光は、表示面側に向かって全反射され易くなる。
従って、表示面側の光の強さを優先する場合には、図6に示すように、下層部に対して上層部の厚さを相対的に厚く設定すればよい。換言すれば、図6に示す隔壁60の高さDZ1に対して、下層部の高さDZ2が占める割合を小さく設定すればよい。逆に、迷光の検出を優先する場合には、図7に示すように、下層部をより厚くするように設定すればよい。換言すれば、図6に示す隔壁60の高さDZ1に対して、下層部の高さDZ2が占める割合を大きく設定すればよい。
[第2の実施形態]
第2の実施形態は、第1の実施形態に対して、隔壁60の下層部の屈折率が異なる点が相違する。以上の点を除く他は、第1の実施形態と同様の構成である。
図8は、第2の実施形態の隔壁を説明するための表示パネルの模式的な一部断面図である。
第2の実施形態にあっては、隔壁60の上層部を構成する材料層は、保護層80を構成する材料よりも屈折率が大きい材料から成り、下層部を構成する材料層は、上層部を構成する材料と同じ材料から成り、中層部を構成する材料層は、上層部および下層部を構成する材料よりも屈折率が大きい材料から成る。
従って、保護層80、隔壁60の上層部および中層部の屈折率は、第1の実施形態と同様に、符号n1、符号n2、符号n3となる。一方、隔壁60の下層部の屈折率は符号n2と表される。この構成においても、発光部ELPの迷光をある程度は捕らえることができるため、迷光を光センサ4に導光することができる。
第2の実施形態は、隔壁60の上層部と下層部とを同じ材料を用いたプロセスで形成することができるため、プロセスの簡略化を図ることができるといった利点を備えている。
[第3の実施形態]
第3の実施形態は、第1の実施形態や第2の実施例に対して、隔壁60の層間の界面が屈曲部を有することを特徴とする。より具体的には、隔壁60をその長手方向と直交する仮想平面で切断したときの下層部と中層部の界面の断面形状は少なくとも1つの屈曲部を有する。以上の点を除く他は、第1の実施形態や第2の実施形態と同様の構成である。
図9は、第3の実施形態の隔壁を説明するための表示パネルの模式的な一部断面図である。
図6などに示す例では、隔壁60の下層部はその上面が平坦形状であって、中層部はこれを覆うように形成されている。従って、下層部と中層部の界面も平坦な面であった。これに対し、図9に示すように、第3の実施形態にあっては、隔壁60の下層部の上面は表示面側に向かった凸形状を有する。中層部はこれを覆うように形成されているので、下層部と中層部の界面の断面形状は屈曲部を有する。
図10Aないし図10Cを参照して、隔壁60の形成プロセスについて説明する。アノード電極51及び絶縁層46の上を含む全面に、材料層61を積層した後、材料層61上の隔壁60に対応する部分にマスク91を形成した後、例えばドライエッチング処理を行う(図10A,図10B参照)。
オーバーエッチングが生ずるような条件下で処理を行うことで、マスク91の影となる部分にもエッチングが施されるので、結果として、隔壁60の下層部の上面は表示面側に向かった凸形状を有する。
その後、全面に材料層62、材料層63を公知の成膜技術によって順次積層した後、第1の実施形態で参照した図5Aおよび図5Bを参照して説明したのと同様のプロセスを施すことによって、隔壁60を形成することができる。
第3の実施形態にあっては、光を反射する界面の傾きを変えることによって、迷光が反射する方向を変えることができる。従って、光センサの配置位置の設定について自由度が増えるといった効果を備えている。
第3の実施形態にあっては、種々の変形例が可能である。図11ないし図13は、第3の実施形態の変形例における隔壁を説明するための表示パネルの模式的な一部断面図である。以下、これらの図を参照して、変形例について説明する。
図11に示す例は、隔壁60の下層部の上面を丸みを帯びた凸形状とした変形例である。例えば、図10Cに示すプロセスの後、化学処理などによってエッジを丸めるといった処理を行うことによって、隔壁60の下層部の上面を丸みを帯びた形状とすることができる。図12は、隔壁60の下層部の上面が表示面側に対して反対側に窪んだ凹形状を有するとした変形例であり、図13は、更に、凹形状を丸みを帯びた凹形状とした変形例である。これらの変形例においても、迷光が反射する方向を変えることが可能である。
[第4の実施形態]
第4の実施形態は、第1の実施形態などに対して、隔壁60を構成する積層体が、表示面側から、上層部を構成する材料層、及び、下層部を構成する材料層が積層された構成であるといった点が相違する。
図14は、第2の実施形態の隔壁を説明するための表示パネルの模式的な一部断面図である。
隔壁60の上部には、他の実施形態と同様に、隔壁60と隔壁60との間を含む全面を覆う保護層80が設けられている。隔壁60を構成する積層体は、表示面側から、上層部を構成する材料層、及び、下層部を構成する材料層が積層された構成であり、下層部を構成する材料層は、保護層80を構成する材料よりも屈折率が大きい材料から成り、上層部を構成する材料層は、下層部を構成する材料よりも屈折率が大きい材料から成るといった構成である。換言すれば、第1の実施形態などの上層部を省き、第1の実施形態などの中層部を上層部としたような構成である。
この構成は、第1の実施形態に対して下層部の斜面を長く設定することができる。従って、迷光を隔壁内に取り込む程度を大きくすることができるといった利点を備えている。
[第5の実施形態]
第4の実施形態は、第1の実施形態などに対して、隔壁60をその長手方向と直交する仮想平面で切断したときの断面形状は、表示面側に向かうほど幅が広がるテーパー形状である構成であることが相違する。
図15は、第5の実施形態の隔壁を説明するための表示パネルの模式的な一部断面図である。
この構成は、第1の実施形態の隔壁60を逆テーパー状にした構成に対応する。このような隔壁60は、図5Aを参照して説明したエッチングプロセスにおいて、エッチングガスの流量や方向の設定を変えることによって得ることができる。そして、隔壁60を逆テーパー状とすることによって、迷光を隔壁内に取り込む程度を大きくすることができる。
[第6の実施形態]
第6の実施形態は、隔壁60をその長手方向と直交する仮想平面で切断したときの断面形状は、表示面側に向かうほど幅が広がるテーパー形状であり、隔壁60は単一の材料層から構成されているといった点を特徴とする。
図16は、第6の実施形態の隔壁を説明するための表示パネルの模式的な一部断面図である。
隔壁60をその長手方向と直交する仮想平面で切断したときの断面形状は、表示面側に向かうほど幅が広がるテーパー形状である。隔壁60の上部には、他の実施形態と同様に、隔壁60と隔壁60との間を含む全面を覆う保護層80が設けられている。そして、隔壁60は単一の材料層から構成されており、隔壁60を構成する材料層は、保護層80を構成する材料よりも屈折率が大きい材料から成る。
この構成も、隔壁60を逆テーパー状とすることによって、迷光を隔壁内に取り込む程度を大きくすることができる。また、隔壁60を単一の材料で形成できるといった利点を備えている。
[電子機器]
以上説明した本開示の表示装置は、電子機器に入力された映像信号、若しくは、電子機器内で生成した映像信号を、画像若しくは映像として表示するあらゆる分野の電子機器の表示部(表示装置)として用いることができる。一例として、例えば、テレビジョンセット、デジタルスチルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話機等の携帯端末装置、ビデオカメラ、ヘッドマウントディスプレイ(頭部装着型ディスプレイ)等の表示部として用いることができる。
本開示の表示装置は、封止された構成のモジュール形状のものをも含む。一例として、画素アレイ部に透明なガラス等の対向部が貼り付けられて形成された表示モジュールが該当する。尚、表示モジュールには、外部から画素アレイ部への信号等を入出力するための回路部やフレキシブルプリントサーキット(FPC)などが設けられていてもよい。以下に、本開示の表示装置を用いる電子機器の具体例として、デジタルスチルカメラ及びヘッドマウントディスプレイを例示する。但し、ここで例示する具体例は一例に過ぎず、これに限られるものではない。
(具体例1)
図17は、レンズ交換式一眼レフレックスタイプのデジタルスチルカメラの外観図であり、図17Aにその正面図を示し、図17Bにその背面図を示す。レンズ交換式一眼レフレックスタイプのデジタルスチルカメラは、例えば、カメラ本体部(カメラボディ)311の正面右側に交換式の撮影レンズユニット(交換レンズ)312を有し、正面左側に撮影者が把持するためのグリップ部313を有している。
そして、カメラ本体部311の背面略中央にはモニタ314が設けられている。モニタ314の上部には、ビューファインダ(接眼窓)315が設けられている。撮影者は、ビューファインダ315を覗くことによって、撮影レンズユニット312から導かれた被写体の光像を視認して構図決定を行うことが可能である。
上記の構成のレンズ交換式一眼レフレックスタイプのデジタルスチルカメラにおいて、そのビューファインダ315として本開示の表示装置を用いることができる。すなわち、本例に係るレンズ交換式一眼レフレックスタイプのデジタルスチルカメラは、そのビューファインダ315として本開示の表示装置を用いることによって作製される。
(具体例2)
図18は、ヘッドマウントディスプレイの外観図である。ヘッドマウントディスプレイは、例えば、眼鏡形の表示部411の両側に、使用者の頭部に装着するための耳掛け部412を有している。このヘッドマウントディスプレイにおいて、その表示部411として本開示の表示装置を用いることができる。すなわち、本例に係るヘッドマウントディスプレイは、その表示部411として本開示の表示装置を用いることによって作製される。
(具体例3)
図19は、シースルーヘッドマウントディスプレイの外観図である。シースルーヘッドマウントディスプレイ511は、本体部512、アーム513および鏡筒514で構成される。
本体部512は、アーム513および眼鏡500と接続される。具体的には、本体部512の長辺方向の端部はアーム513と結合され、本体部512の側面の一側は接続部材を介して眼鏡500と連結される。なお、本体部512は、直接的に人体の頭部に装着されてもよい。
本体部512は、シースルーヘッドマウントディスプレイ511の動作を制御するための制御基板や、表示部を内蔵する。アーム513は、本体部512と鏡筒514とを接続させ、鏡筒514を支える。具体的には、アーム513は、本体部512の端部および鏡筒514の端部とそれぞれ結合され、鏡筒514を固定する。また、アーム513は、本体部512から鏡筒514に提供される画像に係るデータを通信するための信号線を内蔵する。
鏡筒514は、本体部512からアーム513を経由して提供される画像光を、接眼レンズを通じて、シースルーヘッドマウントディスプレイ511を装着するユーザの目に向かって投射する。このシースルーヘッドマウントディスプレイ511において、本体部512の表示部に、本開示の表示装置を用いることができる。
[その他]
なお、本開示の技術は以下のような構成も取ることができる。
[1]
発光部と発光部を駆動する駆動回路とを備えた表示素子が、基板上に、2次元マトリクス状に配列して形成されている表示パネルであって、
隣接する発光部の間には、発光部の迷光を表示パネルに設けられた光センサに導光するための隔壁が設けられている、
表示パネル。
[2]
隔壁をその長手方向と直交する仮想平面で切断したときの断面形状は、表示面側に向かうほど幅が狭まるテーパー形状、若しくは、表示面側に向かうほど幅が広がるテーパー形状である、
上記[1]に記載の表示パネル。
[3]
隔壁は、2層以上の積層体で構成されている、
上記[2]に記載の表示パネル。
[4]
隔壁の上部には、隔壁と隔壁との間を含む全面を覆う保護層が設けられており、
隔壁を構成する積層体は、表示面側から、上層部を構成する材料層、中層部を構成する材料層、及び、下層部を構成する材料層が積層された構成である、
上記[3]に記載の表示パネル。
[5]
上層部を構成する材料層は、保護層を構成する材料よりも屈折率が小さい材料から成り、
下層部を構成する材料層は、保護層を構成する材料よりも屈折率が大きい材料から成る、
上記[4]に記載の表示パネル。
[6]
中層部を構成する材料層は、下層部を構成する材料よりも屈折率が小さい材料から成る、
上記[5]に記載の表示パネル。
[7]
上層部を構成する材料層は、保護層を構成する材料よりも屈折率が大きい材料から成り、
下層部を構成する材料層は、上層部を構成する材料と同じ材料から成り、
中層部を構成する材料層は、上層部および下層部を構成する材料よりも屈折率が大きい材料から成る、
上記[4]に記載の表示パネル。
[8]
隔壁をその長手方向と直交する仮想平面で切断したときの下層部と中層部の界面の断面形状は少なくとも1つの屈曲部を有する、
上記[4]ないし[7]のいずれかに記載の表示パネル。
[9]
隔壁の上部には、隔壁と隔壁との間を含む全面を覆う保護層が設けられており、
隔壁を構成する積層体は、表示面側から、上層部を構成する材料層、及び、下層部を構成する材料層が積層された構成であり、
下層部を構成する材料層は、保護層を構成する材料よりも屈折率が大きい材料から成り、
上層部を構成する材料層は、下層部を構成する材料よりも屈折率が大きい材料から成る、
上記[2]に記載の表示パネル。
[10]
隔壁をその長手方向と直交する仮想平面で切断したときの断面形状は、表示面側に向かうほど幅が広がるテーパー形状であり、
隔壁の上部には、隔壁と隔壁との間を含む全面を覆う保護層が設けられており、
隔壁は単一の材料層から構成されており、
隔壁を構成する材料層は、保護層を構成する材料よりも屈折率が大きい材料から成る、
上記[2]に記載の表示パネル。
[11]
表示素子は半導体基板上に形成されており、
光センサは、表示素子のそれぞれに対応して半導体基板に形成されている、
上記[1]ないし[10]のいずれかに記載の表示パネル。
[12]
隔壁と光センサとは、表示素子の迷光が表示素子と対応する光センサに導光されると共に、光センサに対応しない表示素子の迷光が光センサに導光されないように配置されている、
上記[1]ないし[11]のいずれかに記載の表示パネル。
[13]
発光部と発光部を駆動する駆動回路とを備えた表示素子が、基板上に、2次元マトリクス状に配列して形成されている表示パネル、及び、
映像信号の階調値を補正することによって、表示パネルが画像を表示する際の表示素子の輝度を補正する輝度補正部、
を備えており、
表示パネルの隣接する発光部の間には、発光部の迷光を表示パネルに設けられた光センサに導光するための隔壁が設けられており、
輝度補正部は、補正前の映像信号の階調値と光センサの検出結果とに基づいて、各表示素子に対応する映像信号の階調値を補正する、
表示装置。
[14]
隔壁をその長手方向と直交する仮想平面で切断したときの断面形状は、表示面側に向かうほど幅が狭まるテーパー形状、若しくは、表示面側に向かうほど幅が広がるテーパー形状である、
上記[13]に記載の表示装置。
[15]
隔壁は、2層以上の積層体で構成されている、
上記[14]に記載の表示装置。
[16]
隔壁の上部には、隔壁と隔壁との間を含む全面を覆う保護層が設けられており、
隔壁を構成する積層体は、表示面側から、上層部を構成する材料層、中層部を構成する材料層、及び、下層部を構成する材料層が積層された構成である、
上記[15]に記載の表示装置。
[17]
上層部を構成する材料層は、保護層を構成する材料よりも屈折率が小さい材料から成り、
下層部を構成する材料層は、保護層を構成する材料よりも屈折率が大きい材料から成る、
上記[16]に記載の表示装置。
[18]
中層部を構成する材料層は、下層部を構成する材料よりも屈折率が小さい材料から成る、
上記[17]に記載の表示装置。
[19]
上層部を構成する材料層は、保護層を構成する材料よりも屈折率が大きい材料から成り、
下層部を構成する材料層は、上層部を構成する材料と同じ材料から成り、
中層部を構成する材料層は、上層部および下層部を構成する材料よりも屈折率が大きい材料から成る、
上記[16]に記載の表示装置。
[20]
隔壁をその長手方向と直交する仮想平面で切断したときの下層部と中層部の界面の断面形状は少なくとも1つの屈曲部を有する、
上記[16]ないし[19]のいずれかに記載の表示装置。
[21]
隔壁の上部には、隔壁と隔壁との間を含む全面を覆う保護層が設けられており、
隔壁を構成する積層体は、表示面側から、上層部を構成する材料層、及び、下層部を構成する材料層が積層された構成であり、
下層部を構成する材料層は、保護層を構成する材料よりも屈折率が大きい材料から成り、
上層部を構成する材料層は、下層部を構成する材料よりも屈折率が大きい材料から成る、
上記[14]に記載の表示装置。
[22]
隔壁をその長手方向と直交する仮想平面で切断したときの断面形状は、表示面側に向かうほど幅が広がるテーパー形状であり、
隔壁の上部には、隔壁と隔壁との間を含む全面を覆う保護層が設けられており、
隔壁は単一の材料層から構成されており、
隔壁を構成する材料層は、保護層を構成する材料よりも屈折率が大きい材料から成る、
上記[14]に記載の表示装置。
[23]
表示素子は半導体基板上に形成されており、
光センサは、表示素子のそれぞれに対応して半導体基板に形成されている、
上記[13]ないし[22]のいずれかに記載の表示装置。
[24]
隔壁と光センサとは、表示素子の迷光が表示素子と対応する光センサに導光されると共に、光センサに対応しない表示素子の迷光が光センサに導光されないように配置されている、
上記[13]ないし[23]のいずれかに記載の表示装置。
[25]
表示装置を備えた電子機器であって、
表示装置は、
発光部と発光部を駆動する駆動回路とを備えた表示素子が、基板上に、2次元マトリクス状に配列して形成されている表示パネル、及び、
映像信号の階調値を補正することによって、表示パネルが画像を表示する際の表示素子の輝度を補正する輝度補正部、
を備えており、
表示パネルの隣接する発光部の間には、発光部の迷光を表示パネルに設けられた光センサに導光するための隔壁が設けられており、
輝度補正部は、補正前の映像信号の階調値と光センサの検出結果とに基づいて、各表示素子に対応する映像信号の階調値を補正する、
電子機器。
[26]
隔壁をその長手方向と直交する仮想平面で切断したときの断面形状は、表示面側に向かうほど幅が狭まるテーパー形状、若しくは、表示面側に向かうほど幅が広がるテーパー形状である、
上記[25]に記載の電子機器。
[27]
隔壁は、2層以上の積層体で構成されている、
上記[26]に記載の電子機器。
[28]
隔壁の上部には、隔壁と隔壁との間を含む全面を覆う保護層が設けられており、
隔壁を構成する積層体は、表示面側から、上層部を構成する材料層、中層部を構成する材料層、及び、下層部を構成する材料層が積層された構成である、
上記[27]に記載の電子機器。
[29]
上層部を構成する材料層は、保護層を構成する材料よりも屈折率が小さい材料から成り、
下層部を構成する材料層は、保護層を構成する材料よりも屈折率が大きい材料から成る、
上記[28]に記載の電子機器。
[30]
中層部を構成する材料層は、下層部を構成する材料よりも屈折率が小さい材料から成る、
上記[29]に記載の電子機器。
[31]
上層部を構成する材料層は、保護層を構成する材料よりも屈折率が大きい材料から成り、
下層部を構成する材料層は、上層部を構成する材料と同じ材料から成り、
中層部を構成する材料層は、上層部および下層部を構成する材料よりも屈折率が大きい材料から成る、
上記[28]に記載の電子機器。
[32]
隔壁をその長手方向と直交する仮想平面で切断したときの下層部と中層部の界面の断面形状は少なくとも1つの屈曲部を有する、
上記[28]ないし[31]のいずれかに記載の電子機器。
[33]
隔壁の上部には、隔壁と隔壁との間を含む全面を覆う保護層が設けられており、
隔壁を構成する積層体は、表示面側から、上層部を構成する材料層、及び、下層部を構成する材料層が積層された構成であり、
下層部を構成する材料層は、保護層を構成する材料よりも屈折率が大きい材料から成り、
上層部を構成する材料層は、下層部を構成する材料よりも屈折率が大きい材料から成る、
上記[26]に記載の電子機器。
[34]
隔壁をその長手方向と直交する仮想平面で切断したときの断面形状は、表示面側に向かうほど幅が広がるテーパー形状であり、
隔壁の上部には、隔壁と隔壁との間を含む全面を覆う保護層が設けられており、
隔壁は単一の材料層から構成されており、
隔壁を構成する材料層は、保護層を構成する材料よりも屈折率が大きい材料から成る、
上記[26]に記載の電子機器。
[35]
表示素子は半導体基板上に形成されており、
光センサは、表示素子のそれぞれに対応して半導体基板に形成されている、
上記[25]ないし[34]のいずれかに記載の電子機器。
[36]
隔壁と光センサとは、表示素子の迷光が表示素子と対応する光センサに導光されると共に、光センサに対応しない表示素子の迷光が光センサに導光されないように配置されている、
上記[25]ないし[35]のいずれかに記載の電子機器。
1・・・表示装置、2・・・表示パネル、3・・・表示素子、4・・・光センサ、10・・・半導体基板、11・・・ウェル、12・・・素子分離領域、21・・・駆動トランジスタのゲート電極、22・・・駆動トランジスタのゲート絶縁層、30・・・コンタクトホール、31・・・配線あるいは容量部を構成する電極、41,42,43,44,45、46・・・絶縁層あるいは層間絶縁層、51・・・発光部のアノード電極、60・・・隔壁、61・・・隔壁の下層部、62・・・隔壁の中層部、63・・・隔壁の上層部、71・・・有機層、72・・・カソード電極、80・・・保護層(平坦化膜)、90,91・・・マスク、100・・・電源部、101・・・走査部、102・・・データドライバ、103・・・発光制御部、110・・・輝度補正部、110A・・・A/D変換部、110B・・・補正値算出部、110C・・・基準値格納テーブル部、110D・・・乗算部、311・・・カメラ本体部、312・・・撮影レンズユニット、313・・・グリップ部、314・・・モニタ、315・・・ビューファインダ、500・・・眼鏡、511・・・シースルーヘッドマウントディスプレイ、512・・・本体部、513・・・アーム、514・・・鏡筒、TRW・・・書込みトランジスタ、TRD・・・駆動トランジスタ、TREL・・・発光制御トランジスタ、C1・・・容量部、C2・・・補助容量部、ELP・・・有機エレクトロルミネッセンス発光部、CEL・・・発光部ELPの容量、SCL・・・走査線、DTL・・・データ線、PS1・・・給電線、PS2・・・共通給電線、CL1・・・発光制御線

Claims (14)

  1. 発光部と発光部を駆動する駆動回路とを備えた表示素子が、基板上に、2次元マトリクス状に配列して形成されている表示パネルであって、
    隣接する発光部の間には、発光部の迷光を表示パネルに設けられた光センサに導光するための隔壁が設けられている、
    表示パネル。
  2. 隔壁をその長手方向と直交する仮想平面で切断したときの断面形状は、表示面側に向かうほど幅が狭まるテーパー形状、若しくは、表示面側に向かうほど幅が広がるテーパー形状である、
    請求項1に記載の表示パネル。
  3. 隔壁は、2層以上の積層体で構成されている、
    請求項2に記載の表示パネル。
  4. 隔壁の上部には、隔壁と隔壁との間を含む全面を覆う保護層が設けられており、
    隔壁を構成する積層体は、表示面側から、上層部を構成する材料層、中層部を構成する材料層、及び、下層部を構成する材料層が積層された構成である、
    請求項3に記載の表示パネル。
  5. 上層部を構成する材料層は、保護層を構成する材料よりも屈折率が小さい材料から成り、
    下層部を構成する材料層は、保護層を構成する材料よりも屈折率が大きい材料から成る、
    請求項4に記載の表示パネル。
  6. 中層部を構成する材料層は、下層部を構成する材料よりも屈折率が小さい材料から成る、
    請求項5に記載の表示パネル。
  7. 上層部を構成する材料層は、保護層を構成する材料よりも屈折率が大きい材料から成り、
    下層部を構成する材料層は、上層部を構成する材料と同じ材料から成り、
    中層部を構成する材料層は、上層部および下層部を構成する材料よりも屈折率が大きい材料から成る、
    請求項4に記載の表示パネル。
  8. 隔壁をその長手方向と直交する仮想平面で切断したときの下層部と中層部の界面の断面形状は少なくとも1つの屈曲部を有する、
    請求項4に記載の表示パネル。
  9. 隔壁の上部には、隔壁と隔壁との間を含む全面を覆う保護層が設けられており、
    隔壁を構成する積層体は、表示面側から、上層部を構成する材料層、及び、下層部を構成する材料層が積層された構成であり、
    下層部を構成する材料層は、保護層を構成する材料よりも屈折率が大きい材料から成り、
    上層部を構成する材料層は、下層部を構成する材料よりも屈折率が大きい材料から成る、
    請求項2に記載の表示パネル。
  10. 隔壁をその長手方向と直交する仮想平面で切断したときの断面形状は、表示面側に向かうほど幅が広がるテーパー形状であり、
    隔壁の上部には、隔壁と隔壁との間を含む全面を覆う保護層が設けられており、
    隔壁は単一の材料層から構成されており、
    隔壁を構成する材料層は、保護層を構成する材料よりも屈折率が大きい材料から成る、
    請求項2に記載の表示パネル。
  11. 表示素子は半導体基板上に形成されており、
    光センサは、表示素子のそれぞれに対応して半導体基板に形成されている、
    請求項1に記載の表示パネル。
  12. 隔壁と光センサとは、表示素子の迷光が表示素子と対応する光センサに導光されると共に、光センサに対応しない表示素子の迷光が光センサに導光されないように配置されている、
    請求項1に記載の表示パネル。
  13. 発光部と発光部を駆動する駆動回路とを備えた表示素子が、基板上に、2次元マトリクス状に配列して形成されている表示パネル、及び、
    映像信号の階調値を補正することによって、表示パネルが画像を表示する際の表示素子の輝度を補正する輝度補正部、
    を備えており、
    表示パネルの隣接する発光部の間には、発光部の迷光を表示パネルに設けられた光センサに導光するための隔壁が設けられており、
    輝度補正部は、補正前の映像信号の階調値と光センサの検出結果とに基づいて、各表示素子に対応する映像信号の階調値を補正する、
    表示装置。
  14. 表示装置を備えた電子機器であって、
    表示装置は、
    発光部と発光部を駆動する駆動回路とを備えた表示素子が、基板上に、2次元マトリクス状に配列して形成されている表示パネル、及び、
    映像信号の階調値を補正することによって、表示パネルが画像を表示する際の表示素子の輝度を補正する輝度補正部、
    を備えており、
    表示パネルの隣接する発光部の間には、発光部の迷光を表示パネルに設けられた光センサに導光するための隔壁が設けられており、
    輝度補正部は、補正前の映像信号の階調値と光センサの検出結果とに基づいて、各表示素子に対応する映像信号の階調値を補正する、
    電子機器。
JP2015148403A 2015-07-28 2015-07-28 表示パネル、表示装置、及び、電子機器 Pending JP2017026973A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015148403A JP2017026973A (ja) 2015-07-28 2015-07-28 表示パネル、表示装置、及び、電子機器
PCT/JP2016/066945 WO2017018059A1 (ja) 2015-07-28 2016-06-07 表示パネル、表示装置、及び、電子機器
US15/746,138 US10657881B2 (en) 2015-07-28 2016-06-07 Display panel, display device, and electronic device
CN202010186316.XA CN111243527B (zh) 2015-07-28 2016-06-07 显示面板、显示装置及电子设备
CN201680042588.4A CN107851408B (zh) 2015-07-28 2016-06-07 显示面板、显示装置及电子设备
US16/845,705 US11158246B2 (en) 2015-07-28 2020-04-10 Display panel, display device, and electronic device
US17/495,693 US11854474B2 (en) 2015-07-28 2021-10-06 Display panel, display device, and electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015148403A JP2017026973A (ja) 2015-07-28 2015-07-28 表示パネル、表示装置、及び、電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017026973A true JP2017026973A (ja) 2017-02-02

Family

ID=57885666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015148403A Pending JP2017026973A (ja) 2015-07-28 2015-07-28 表示パネル、表示装置、及び、電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (3) US10657881B2 (ja)
JP (1) JP2017026973A (ja)
CN (2) CN107851408B (ja)
WO (1) WO2017018059A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019012987A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 表示装置、及び、電子機器
CN110112199A (zh) * 2018-08-10 2019-08-09 友达光电股份有限公司 影像感测显示装置以及影像处理方法
WO2020053932A1 (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 シャープ株式会社 表示デバイス
WO2022175774A1 (ja) * 2021-02-19 2022-08-25 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置および表示装置の作製方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017026973A (ja) 2015-07-28 2017-02-02 ソニー株式会社 表示パネル、表示装置、及び、電子機器
KR102416470B1 (ko) * 2015-12-21 2022-07-04 엘지디스플레이 주식회사 광효율 향상을 위한 표시패널, 표시장치 및 표시패널을 제조하는 방법
CN107122750B (zh) * 2017-05-03 2020-03-31 京东方科技集团股份有限公司 一种光学指纹识别装置及显示面板
JP7237536B2 (ja) * 2018-11-12 2023-03-13 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN109950295B (zh) * 2019-04-10 2021-03-23 合肥鑫晟光电科技有限公司 Oled显示基板、oled显示装置、亮度补偿方法
US10796639B1 (en) * 2019-09-27 2020-10-06 Int Tech Co., Ltd. Display device and method for calibrating the same
TWI734213B (zh) * 2019-10-08 2021-07-21 勝智會科技顧問股份有限公司 無色差之影像掃描、顯示及照明系統
CN113077750A (zh) * 2019-12-17 2021-07-06 咸阳彩虹光电科技有限公司 一种维持led亮度的方法、驱动电路及显示装置
CN111584754B (zh) * 2020-05-27 2022-07-12 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制备方法、显示装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001195016A (ja) * 1999-10-29 2001-07-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電子装置
US6580094B1 (en) * 1999-10-29 2003-06-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro luminescence display device
US7420322B2 (en) * 2003-06-27 2008-09-02 Casio Computer Co., Ltd. Display device including a flat panel display panel
GB0406107D0 (en) * 2004-03-17 2004-04-21 Koninkl Philips Electronics Nv Electroluminescent display devices
JP2006091462A (ja) 2004-09-24 2006-04-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2008287141A (ja) 2007-05-21 2008-11-27 Sony Corp 表示装置及びその駆動方法と電子機器
KR20090030083A (ko) * 2007-09-19 2009-03-24 삼성전자주식회사 전자소자용 보호막 및 이를 구비하는 유기발광 표시장치
JP2009238833A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Sony Corp 画像表示装置
JP5428395B2 (ja) * 2009-03-04 2014-02-26 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその製造方法、および撮像装置
WO2010149027A1 (en) * 2009-06-22 2010-12-29 Industrial Technology Research Institute Light-emitting unit array, method for fabricating the same and projection apparatus
JP5696463B2 (ja) * 2010-12-15 2015-04-08 ソニー株式会社 表示装置及び表示装置の駆動方法
CN103258838B (zh) * 2012-02-17 2017-04-12 株式会社日本有机雷特显示器 显示设备及用于制造显示设备的方法
TW201405792A (zh) * 2012-07-30 2014-02-01 Sony Corp 固體攝像裝置、固體攝像裝置之製造方法及電子機器
US11322533B2 (en) * 2013-03-14 2022-05-03 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid state image sensor tolerant to misalignment and having a high photoelectric conversion efficiency
JP6114592B2 (ja) * 2013-03-21 2017-04-12 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置およびその製造方法、電子機器
JP6056082B2 (ja) 2013-10-30 2017-01-11 株式会社Joled 表示装置および電子機器
JP2017026973A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 ソニー株式会社 表示パネル、表示装置、及び、電子機器
KR20180034750A (ko) * 2016-09-26 2018-04-05 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그의 구동방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019012987A1 (ja) * 2017-07-14 2019-01-17 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 表示装置、及び、電子機器
CN110832954A (zh) * 2017-07-14 2020-02-21 索尼半导体解决方案公司 显示装置和电子设备
CN110832954B (zh) * 2017-07-14 2023-04-04 索尼半导体解决方案公司 显示装置和电子设备
US11793036B2 (en) 2017-07-14 2023-10-17 Sony Semiconductor Solutions Corporation Display device and electronic apparatus with light emitting unit partition wall insulation layers having different refractive indices
CN110112199A (zh) * 2018-08-10 2019-08-09 友达光电股份有限公司 影像感测显示装置以及影像处理方法
CN110112199B (zh) * 2018-08-10 2021-04-16 友达光电股份有限公司 影像感测显示装置以及影像处理方法
WO2020053932A1 (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 シャープ株式会社 表示デバイス
WO2022175774A1 (ja) * 2021-02-19 2022-08-25 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置および表示装置の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111243527B (zh) 2023-04-14
CN111243527A (zh) 2020-06-05
CN107851408A (zh) 2018-03-27
US20220101786A1 (en) 2022-03-31
US11854474B2 (en) 2023-12-26
US10657881B2 (en) 2020-05-19
WO2017018059A1 (ja) 2017-02-02
CN107851408B (zh) 2020-04-10
US11158246B2 (en) 2021-10-26
US20180226016A1 (en) 2018-08-09
US20200372855A1 (en) 2020-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11854474B2 (en) Display panel, display device, and electronic device
US11462156B2 (en) Display device and method of driving display device
US9502482B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
US9219087B2 (en) Display, display drive method, method of manufacturing display, and electronic apparatus
KR102051357B1 (ko) 전기 광학 장치 및 전자 기기
TWI420465B (zh) 顯示裝置及電子裝置
JP5481902B2 (ja) 表示パネルおよび表示装置
CN107211505B (zh) 显示装置及电子设备
US20140124765A1 (en) Organic el display device and electronic apparatus
JP2010113230A (ja) 画素回路及び表示装置と電子機器
JP2022021645A (ja) 表示装置
JP2022021644A (ja) 表示装置
WO2017056646A1 (ja) 表示素子、表示素子の駆動方法、表示装置、及び、電子機器
US11893944B2 (en) Display device with reduced discontinuity of image at boundary between sensor region and display region and method of driving the same
WO2018047492A1 (ja) 表示装置及び電子機器
KR20200009008A (ko) 표시 장치 및 전자 기기
JP2008083483A (ja) 電気光学装置とその駆動方法、及び電子機器
WO2018042907A1 (ja) 表示装置及び電子機器
US20220130914A1 (en) Display device and electronic device
US20240032357A1 (en) Display device, electronic device, and method for driving display device
US20210151534A1 (en) Display device and electronic apparatus
US20220383815A1 (en) Display device, driving method for display device, and electronic equipment
KR20210137011A (ko) 표시 장치 및 전자 기기
WO2020105310A1 (ja) 表示装置、及び、電子機器
JP5927477B2 (ja) 表示パネルおよび表示装置