JP2017021604A - 情報処理システム及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理システム及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017021604A
JP2017021604A JP2015139156A JP2015139156A JP2017021604A JP 2017021604 A JP2017021604 A JP 2017021604A JP 2015139156 A JP2015139156 A JP 2015139156A JP 2015139156 A JP2015139156 A JP 2015139156A JP 2017021604 A JP2017021604 A JP 2017021604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
processing
processing information
acquisition request
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015139156A
Other languages
English (en)
Inventor
井上 隆之
Takayuki Inoue
隆之 井上
米澤 朋積
Tomozumi Yonezawa
朋積 米澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015139156A priority Critical patent/JP2017021604A/ja
Priority to US15/194,605 priority patent/US20170012820A1/en
Priority to CN201610529675.4A priority patent/CN106341776A/zh
Publication of JP2017021604A publication Critical patent/JP2017021604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0813Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings
    • H04L41/082Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings the condition being updates or upgrades of network functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】所定処理を実行できるか否かの条件を組み合わせることができる情報処理システム及び情報処理方法を提供する。
【解決手段】機器20は、携帯端末10が検知されたことに基づいて、自機器の機器識別情報を含む処理情報取得要求を情報処理装置30に送信する処理情報取得要求送信部205と、情報処理装置30から処理情報を受信する処理情報受信部209と、処理情報を携帯端末に送信する処理情報送信部211とを備える。情報処理装置30は、機器20から、処理情報取得要求を受信する処理情報取得要求受信部301と、処理情報取得要求に含まれる機器識別情報に対応付けられた処理情報を取得し、送信元の機器20に送信する処理情報送信部305とを備える。携帯端末10は、機器20から、処理情報を受信する処理情報受信部107と、複数の処理情報が受信された場合に実行可能となる所定の処理を行う処理部109とを備える。
【選択図】図5

Description

本発明は、情報処理システム及び情報処理方法に関する。
従来から、携帯端末の位置がサービスの提供条件を満たす場合に、当該携帯端末で当該サービスを実行する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上述したような従来技術では、携帯端末の位置に応じて、所定処理の実行の有無を制御しているに過ぎず、所定処理を実行できるか否かの条件を複雑化できない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、所定処理を実行できるか否かの条件を複雑化することができる情報処理システム及び情報処理方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の一態様にかかる情報処理システムは、複数の機器と、情報処理装置と、携帯端末と、を備える情報処理システムであって、前記複数の機器それぞれは、前記携帯端末を検知する検知部と、前記携帯端末が検知されたことに基づいて、自機器を識別する機器識別情報を含む処理情報取得要求を前記情報処理装置に送信する処理情報取得要求送信部と、前記情報処理装置から、前記処理情報取得要求に含まれる前記機器識別情報に応じた処理情報を受信する第1の処理情報受信部と、前記処理情報を前記携帯端末に送信する第1の処理情報送信部と、を備え、前記情報処理装置は、前記複数の機器それぞれから、前記処理情報取得要求を受信する処理情報取得要求受信部と、機器識別情報毎に互いに異なる処理情報を対応付けて記憶する記憶部から、受信された前記処理情報取得要求に含まれる前記機器識別情報に対応付けられた処理情報を取得し、前記処理情報取得要求の送信元の機器に送信する第2の処理情報送信部と、を備え、前記携帯端末は、前記複数の機器それぞれから、前記処理情報を受信する第2の処理情報受信部と、前記複数の処理情報に基づいて、当該複数の処理情報が受信された場合に実行可能となる所定の処理を行う処理部と、を備える。
本発明によれば、所定処理を実行できるか否かの条件を複雑化することができるという効果を奏する。
図1は、本実施形態の情報処理システムの構成の一例を示すブロック図である。 図2は、本実施形態の携帯端末のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図3は、本実施形態の機器のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図4は、本実施形態の情報処理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図5は、本実施形態の情報処理システムの構成の一例を示すブロック図である。 図6は、本実施形態の記憶部に記憶されている情報の一例を示す図である。 図7は、本実施形態の予め定められた順序の一例を示す図である。 図8は、本実施形態の情報処理システムで実行される処理の一例を示すシーケンス図である。 図9は、本実施形態の携帯端末で処理情報又はエラー情報が受信された際に実行される処理の一例を示すフローチャートである。 図10は、本実施形態の通知例を示す図である。 図11は、本実施形態の通知例を示す図である。 図12は、本実施形態の通知例を示す図である。 図13は、本実施形態の通知例を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明にかかる情報処理システム及び情報処理方法の実施形態を詳細に説明する。
図1は、本実施形態の情報処理システム1の構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、情報処理システム1は、携帯端末10と、機器20−1〜20−N(Nは2以上の自然数)と、情報処理装置30と、を備える。
携帯端末10と機器20−1〜20−Nそれぞれとは、無線通信可能に構成されている。本実施形態では、携帯端末10と機器20−1〜20−Nそれぞれとは、NFC(Near Field Communication)やBluetooth(登録商標)などの近距離無線通信で通信可能に構成されている場合を例に取り説明するが、これに限定されず、通常の無線通信で通信可能に構成されていてもよい。
携帯端末10、機器20−1〜20−N、及び情報処理装置30は、ネットワーク2を介して接続される。ネットワーク2は、例えば、LAN(Local Area Network)やインターネットなどが挙げられる。
なお、以下の説明では、機器20−1〜20−Nを各々区別する必要がない場合は、単に機器20と称する場合がある。
携帯端末10は、ユーザが所持(携帯)可能な端末であり、例えば、スマートデバイス、ノートPC(Personal Computer)、及び携帯電話などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
機器20は、例えば、印刷装置、複写機、複合機、スキャナ装置、及びファクシミリ装置等の画像形成装置、プロジェクタ、会議端末、電子黒板、サイネージ装置、カラオケ装置、電子ゲーム機、エアコン、冷蔵庫、蛍光灯、及び自販機等の各種電子機器、並びにアクセスポイントなどの無線機などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。複合機(MFP:Multifunction Peripheral)は、複写機能、印刷機能、スキャナ機能、及びファクシミリ機能のうち少なくとも2つの機能を有するものである。
情報処理装置30は、機器20を介して携帯端末10と通信し、携帯端末10に処理情報を提供するサーバ装置であり、例えば、1台以上のコンピュータなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。処理情報は、例えば、データやプログラムなどが挙げられる。
図2は、本実施形態の携帯端末10のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図2に示すように、携帯端末10は、CPU(Central Processing Unit)やGPU(Graphics Processing Unit)などの制御装置11と、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などの主記憶装置12と、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などの補助記憶装置13と、ディスプレイなどの表示装置14と、タッチパネルやキースイッチなどの入力装置15と、近距離無線通信用の通信インタフェースである第1の通信装置16と、ネットワーク2用の通信インタフェースである第2の通信装置17と、を備えており、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成となっている。
図3は、本実施形態の機器20のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図3に示すように、機器20は、CPUやGPUなどの制御装置21と、ROMやRAMなどの主記憶装置22と、HDDやSSDなどの補助記憶装置23と、ディスプレイなどの表示装置24と、タッチパネルやキースイッチなどの入力装置25と、近距離無線通信用の通信インタフェースである第1の通信装置26と、ネットワーク2用の通信インタフェースである第2の通信装置27と、を備えており、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成となっている。
なお、機器20は、上記の構成に加え、例えば、IC(Integrated Circuit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、及び各種センサなど機器特有のハードウェア構成を更に備えてもよい。
図4は、本実施形態の情報処理装置30のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図4に示すように、情報処理装置30は、CPUやGPUなどの制御装置31と、ROMやRAMなどの主記憶装置32と、HDDやSSDなどの補助記憶装置33と、ディスプレイなどの表示装置34と、タッチパネル、マウス、及びキーボードなどの入力装置35と、ネットワーク2用の通信インタフェースである通信装置36と、を備えており、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成となっている。なお、補助記憶装置33、表示装置34、入力装置35、及び通信装置36は、内蔵されていても外付けであってもどちらでもよい。
図5は、本実施形態の情報処理システム1の構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、携帯端末10は、通信確立部101と、処理情報取得依頼要求送信部103と、記憶部105と、処理情報受信部107(第2の処理情報受信部の一例)と、処理部109と、通知部111と、を含む。
通信確立部101、処理情報取得依頼要求送信部103、及び処理情報受信部107は、例えば、制御装置11、主記憶装置12、及び第1の通信装置16により実現できる。記憶部105は、例えば、補助記憶装置13により実現できる。処理部109は、例えば、制御装置11、主記憶装置12、及び第2の通信装置17により実現できる。通知部111は、例えば、制御装置11及び主記憶装置12により実現できる。
なお本実施形態では、通信確立部101、処理情報取得依頼要求送信部103、処理情報受信部107、処理部109、及び通知部111が、携帯端末10にインストールされているアプリケーションの機能である場合を例に取り説明するが、これに限定されるものではない。
また図5に示すように、機器20は、検知部201と、処理情報取得依頼要求受信部203と、処理情報取得要求送信部205と、記憶部207と、処理情報受信部209(第1の処理情報受信部の一例)と、処理情報送信部211(第1の処理情報送信部の一例)と、を含む。
検知部201、処理情報取得依頼要求受信部203、及び処理情報送信部211は、例えば、制御装置21、主記憶装置22、及び第1の通信装置26により実現できる。処理情報取得要求送信部205及び処理情報受信部209は、例えば、制御装置21、主記憶装置22、及び第2の通信装置27により実現できる。記憶部207は、例えば、主記憶装置22や補助記憶装置23により実現できる。
また図5に示すように、情報処理装置30は、処理情報取得要求受信部301と、記憶部303と、処理情報送信部305(第2の処理情報送信部の一例)と、を含む。処理情報取得要求受信部301及び処理情報送信部305は、例えば、制御装置31、主記憶装置32、及び通信装置36により実現できる。記憶部303は、例えば、補助記憶装置33により実現できる。
通信確立部101は、近距離無線通信の確立要求を行い、近距離無線通信先(機器20)との近距離無線通信を確立する。具体的には、通信確立部101は、携帯端末10を所持するユーザによる入力装置15からの操作入力に基づいて、近距離無線通信の確立要求を送信し、近距離無線通信先からの応答があれば、近距離無線通信先との近距離無線通信を確立する。
近距離無線通信の確立要求は、携帯端末10のIDなど携帯端末10を識別する携帯端末識別情報を少なくとも含む。携帯端末10の携帯端末識別情報は、例えば、主記憶装置12や補助記憶装置13などに記憶されている。
検知部201は、携帯端末10を検知する。具体的には、検知部201は、機器20が携帯端末10と近距離無線通信可能な距離に位置し、通信確立部101からの近距離無線通信の確立要求を受信すると、携帯端末10を検知する。そして検知部201は、検知した携帯端末10に応答し、通信確立部101との近距離無線通信を確立する。これにより、携帯端末10と機器20との間で近距離無線通信が可能となる。
処理情報取得依頼要求送信部103は、携帯端末10を検知した機器20に、受信済みの最新の処理情報に基づく処理情報を識別する処理情報識別情報を含む処理情報取得依頼要求を送信する。具体的には、処理情報取得依頼要求送信部103は、近距離無線通信が確立された機器20に近距離無線通信で処理情報取得依頼要求を送信する。
処理情報は、前述の通り、例えば、データやプログラムなどであり、情報処理装置30から携帯端末10に送信され、記憶部105に記憶されている。
受信済みの最新の処理情報に基づく処理情報は、受信済みの最新の処理情報そのものであってもよいし、受信済みの最新の処理情報を含む1以上の処理情報により生成される処理情報であってもよい。なお、受信済みの最新の処理情報を含む1以上の処理情報により生成される処理情報は、処理部109により生成される。
また、記憶部105は、処理情報に、当該処理情報のIDなど当該処理情報を識別する処理情報識別情報、及び当該処理情報が受信又は生成された日時を示す日時情報などを対応付けて記憶する。
本実施形態では、処理情報取得依頼要求送信部103は、機器20との近距離無線通信が確立されると、記憶部105から、日時情報が最新の日時を示す処理情報の処理情報識別情報を取得し、取得した処理情報識別情報を含む処理情報取得依頼要求を近距離無線通信で当該機器20に送信する。
なお、情報処理装置30から携帯端末10に処理情報が送信されておらず、記憶部105に受信済みの処理情報が記憶されていない場合、処理情報取得依頼要求送信部103が機器20に送信する処理情報取得依頼要求に含まれる処理情報識別情報は、処理情報無しを示すものとする。
処理情報取得依頼要求受信部203は、検知部201により検知された携帯端末10から処理情報取得依頼要求を受信する。具体的には、処理情報取得依頼要求受信部203は、近距離無線通信が確立された携帯端末10から近距離無線通信で処理情報取得依頼要求を受信する。
処理情報取得要求送信部205は、検知部201により携帯端末10が検知されたことに基づいて、自機器(機器20)を識別する機器識別情報を含む処理情報取得要求を情報処理装置30に送信する。機器20の機器識別情報は、例えば、機器20のID、シリアルナンバー、又はIPアドレスなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。なお、機器20の機器識別情報は、記憶部207に記憶されている。
具体的には、処理情報取得要求送信部205は、処理情報取得依頼要求受信部203により処理情報取得依頼要求が取得されると、当該処理情報取得依頼要求から処理情報識別情報を取得し、記憶部207から機器20の機器識別情報を取得する。そして処理情報取得要求送信部205は、取得した機器20の機器識別情報及び処理情報識別情報を含む処理情報取得要求を、ネットワーク2を介して情報処理装置30に送信する。
処理情報取得要求受信部301は、機器20−1〜20−Nそれぞれから、処理情報取得要求を受信する。具体的には、処理情報取得要求受信部301は、機器20−1〜20−Nそれぞれから、ネットワーク2を介して処理情報取得要求を受信する。
記憶部303は、機器識別情報毎に互いに異なる処理情報を対応付けて記憶する。本実施形態では、記憶部303は、機器識別情報毎に互いに異なる処理情報識別情報を更に対応付けて記憶する。
なお本実施形態では、携帯端末10を所持するユーザの機器20−1〜20−Nの移動順序が予め定められた順序となるように、機器識別情報毎に処理情報識別情報及び処理情報が対応付けられている。従って、処理情報に対応付けられている処理情報識別情報は、当該処理情報の処理情報識別情報ではなく、他の処理情報の処理情報識別情報となっている。なお、記憶部303において、機器識別情報、処理情報識別情報、及び処理情報が具体的にどのように対応付けられているかについては、後述する。
処理情報送信部305は、記憶部303から、処理情報取得要求受信部301により受信された処理情報取得要求に含まれる機器識別情報に対応付けられた処理情報を取得し、当該処理情報取得要求の送信元の機器20に送信する。具体的には、処理情報送信部305は、記憶部303から、処理情報取得要求受信部301により受信された処理情報取得要求に含まれる機器識別情報及び処理情報識別情報に対応付けられた処理情報を取得し、当該処理情報取得要求の送信元の機器20にネットワーク2を介して送信する。
なお処理情報送信部305は、処理情報取得要求受信部301により受信された処理情報取得要求に含まれる機器識別情報及び処理情報識別情報に対応付けられた処理情報が記憶部303に存在せず、処理情報を取得できなかった場合、エラーを示すエラー情報を当該処理情報取得要求の送信元の機器20にネットワーク2を介して送信する。
処理情報受信部209は、情報処理装置30から、処理情報取得要求送信部205により送信された処理情報取得要求に含まれる機器識別情報に応じた処理情報を受信する。具体的には、処理情報受信部209は、情報処理装置30から、ネットワーク2を介して、処理情報取得要求送信部205により送信された処理情報取得要求に含まれる機器識別情報及び処理情報識別情報に応じた処理情報を受信する。
なお処理情報受信部209は、情報処理装置30において、処理情報取得要求送信部205により送信された処理情報取得要求に含まれる機器識別情報及び処理情報識別情報に応じた処理情報が存在しない場合、情報処理装置30から、ネットワーク2を介して、エラー情報を受信する。
処理情報送信部211は、処理情報受信部209により受信された処理情報を、検知部201により検知された携帯端末10に送信する。具体的には、処理情報送信部211は、処理情報受信部209により受信された処理情報を、近距離無線通信が確立されている携帯端末10に近距離無線通信で送信する。
なお処理情報送信部211は、処理情報受信部209によりエラー情報が受信された場合、近距離無線通信が確立されている携帯端末10に近距離無線通信で当該エラー情報を送信する。
処理情報受信部107は、機器20−1〜20−Nそれぞれから、処理情報を受信する。具体的には、処理情報受信部107は、携帯端末10を検知した機器20から処理情報を受信する。詳細には、処理情報受信部107は、近距離無線通信が確立されている機器20から近距離無線通信で処理情報を受信する。
なお処理情報受信部107は、近距離無線通信が確立されている機器20が情報処理装置30から処理情報ではなくエラー情報を受信している場合、当該機器20から近距離無線通信で当該エラー情報を受信する。
処理部109は、処理情報受信部107により受信された複数の処理情報(機器20−1〜20−Nから受信した複数の処理情報)に基づいて、当該複数の処理情報が受信された場合に実行可能となる所定の処理を行う。
所定の処理は、機器20−1〜20−N全てから処理情報が受信された場合に実行可能となる処理であり、例えば、アプリケーションにおける機能制限を解除する処理、新規アプリケーションを取得する処理、新規データを取得する処理、新規データを生成する処理、及びアプリケーションにおける所定機能を実行する処理の少なくともいずれかなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
なお、処理部109は、機器20−1〜20−N全てから処理情報が受信されておらず、所定の処理がまだ実行できない場合、処理情報受信部107により受信された処理情報を記憶部105に記憶しておく。この際、処理部109は、処理情報受信部107により受信された処理情報に、当該処理情報の処理情報識別情報、及び当該処理情報の日時情報などを対応付けて記憶部105に記憶する。
本実施形態では、情報処理装置30の記憶部303に記憶されている処理情報、即ち、処理情報受信部107により受信された処理情報に、当該処理情報を識別する処理情報識別情報が含まれており、処理部109は、当該処理情報から当該処理情報識別情報を抽出して当該処理情報に対応付けて記憶部105に記憶するものとする場合を例に取り説明するが、これに限定されるものではない。
なお、処理部109は、機器20−1〜20−N全てから処理情報が受信される前に、受信済みの最新の処理情報を含む1以上の処理情報を用いて新たな処理情報を生成し、生成した処理情報に、当該処理情報の処理情報識別情報、及び当該処理情報の日時情報などを対応付けて記憶部105に記憶してもよい。
通知部111は、処理情報受信部107により処理情報が受信された場合に、処理情報が受信された旨の通知を行ったり、処理情報受信部107によりエラー情報が受信された場合に、エラー通知を行ったり、処理部109による所定の処理の結果の通知を行ったりする。本実施形態では、通知部111は、表示装置14上でこのような通知(表示)を行うが、通知手法は、これに限定されるものではない。
以下、具体例を参照しながら本実施形態の情報処理システム1の動作について説明する。なお、以下では、N=3である場合を例に取り説明するが、これに限定されるものではない。
図6は、本実施形態の記憶部303に記憶されている情報の一例を示す図である。以下では、記憶部303に図6に示す情報が記憶されている場合を例に取り説明するが、これに限定されるものではない。なお、機器識別情報「機器A」は機器20−1を示し、機器識別情報「機器B」は機器20−2を示し、機器識別情報「機器C」は機器20−3を示すものとするが、これに限定されるものではない。
また、図6に示す情報では、図7に示すように、携帯端末10を所持するユーザが機器20−1、機器20−2、機器20−3の順に移動しないと、各機器20において処理情報が取得できないように設計されている。つまり、図6に示す情報では、前述の予め定められた順序が機器20−1、機器20−2、機器20−3の順序となるように、機器識別情報毎に処理情報識別情報及び処理情報が対応付けられている。
図8は、本実施形態の情報処理システム1で実行される処理の一例を示すシーケンス図であり、図9は、本実施形態の携帯端末10で処理情報又はエラー情報が受信された際に実行される処理の一例を示すフローチャートである。
始めに、図8に示すシーケンス図及び図9に示すフローチャートを参照しながら、携帯端末10を所持するユーザが図7に示すスタートから機器20−1に移動し、携帯端末10を用いて機器20−1から処理情報を取得する場合の情報処理システム1の動作を説明する。
まず、携帯端末10の通信確立部101は、携帯端末10を所持するユーザによる入力装置15からの操作入力に基づいて、近距離無線通信の確立要求を機器20−1に送信する(ステップS101)。
続いて、機器20−1の検知部201は、携帯端末10からの近距離無線通信の確立要求を受信すると、携帯端末10を検知する(ステップS103)。
続いて、検知部201は、検知した携帯端末10に応答し、通信確立部101と検知部201との間で近距離無線通信を確立する(ステップS105)。これにより、携帯端末10と機器20−1との間で近距離無線通信が可能となる。
続いて、携帯端末10の処理情報取得依頼要求送信部103は、機器20−1に近距離無線通信で処理情報取得依頼要求を送信し、機器20−1の処理情報取得依頼要求受信部203は、当該処理情報取得依頼要求を受信する(ステップS107)。
なお、この段階では、携帯端末10の記憶部105に受信済みの処理情報が記憶されていないため、処理情報取得依頼要求に含まれる処理情報識別情報は、処理情報無しを示す。
続いて、機器20−1の処理情報取得要求送信部205は、ネットワーク2を介して処理情報取得要求を情報処理装置30に送信し、情報処理装置30の処理情報取得要求受信部301は、当該処理情報取得要求を受信する(ステップS109)。
なお、処理情報取得要求に含まれる機器識別情報は、機器20−1を示す「機器A」であり、処理情報識別情報は、前述の通り、処理情報無しを示す。
続いて、情報処理装置30の処理情報送信部305は、情報処理装置30の記憶部303から、処理情報取得要求に含まれる機器識別情報「機器A」及び処理情報識別情報「処理情報無し」に対応付けられた処理情報「データA」を取得する(ステップS111)。
続いて、処理情報送信部305は、取得した処理情報「データA」を、ネットワーク2を介して機器20−1に送信し、機器20−1の処理情報受信部209は、当該処理情報を受信する(ステップS113)。
続いて、機器20−1の処理情報送信部211は、処理情報受信部209により受信された処理情報「データA」を近距離無線通信で携帯端末10に送信し、携帯端末10の処理情報受信部107は、当該処理情報を受信する(ステップS115)。
続いて、受信された処理情報「データA」は、エラー情報でなく(ステップS201でNo)、データであるため(ステップS205でYes)、通知部111は、図10に示すように、携帯端末10の表示装置14上で、「データA」を取得した旨の通知を行う(ステップS207)。
そして、処理部109は、受信された処理情報「データA」から当該「データA」の処理情報識別情報「A」を抽出し、処理情報「データA」、処理情報識別情報「A」、及び処理情報「データA」の日時情報などを対応付けて記憶部105に記憶する。
次に、図8に示すシーケンス図及び図9に示すフローチャートを参照しながら、携帯端末10を所持するユーザが図7に示すスタートから機器20−1に移動せずに機器20−2に移動し、携帯端末10を用いて機器20−2から処理情報を取得する場合の情報処理システム1の動作を説明する。
まず、携帯端末10の通信確立部101は、携帯端末10を所持するユーザによる入力装置15からの操作入力に基づいて、近距離無線通信の確立要求を機器20−2に送信する(ステップS101)。
続いて、機器20−2の検知部201は、携帯端末10からの近距離無線通信の確立要求を受信すると、携帯端末10を検知する(ステップS103)。
続いて、検知部201は、検知した携帯端末10に応答し、通信確立部101と検知部201との間で近距離無線通信を確立する(ステップS105)。これにより、携帯端末10と機器20−2との間で近距離無線通信が可能となる。
続いて、携帯端末10の処理情報取得依頼要求送信部103は、機器20−2に近距離無線通信で処理情報取得依頼要求を送信し、機器20−2の処理情報取得依頼要求受信部203は、当該処理情報取得依頼要求を受信する(ステップS107)。
なお、この段階では、携帯端末10の記憶部105に受信済みの処理情報が記憶されていないため、処理情報取得依頼要求に含まれる処理情報識別情報は、処理情報無しを示す。
続いて、機器20−2の処理情報取得要求送信部205は、ネットワーク2を介して処理情報取得要求を情報処理装置30に送信し、情報処理装置30の処理情報取得要求受信部301は、当該処理情報取得要求を受信する(ステップS109)。
なお、処理情報取得要求に含まれる機器識別情報は、機器20−2を示す「機器B」であり、処理情報識別情報は、前述の通り、処理情報無しを示す。
続いて、情報処理装置30の処理情報送信部305は、情報処理装置30の記憶部303には、処理情報取得要求に含まれる機器識別情報「機器B」及び処理情報識別情報「処理情報無し」に対応付けられた処理情報が存在しないため、処理情報の取得に失敗する(ステップS111)。
続いて、処理情報送信部305は、処理情報の取得に失敗したため、エラー情報を、ネットワーク2を介して機器20−2に送信し、機器20−2の処理情報受信部209は、当該エラー情報を受信する(ステップS113)。
続いて、機器20−2の処理情報送信部211は、処理情報受信部209により受信されたエラー情報を近距離無線通信で携帯端末10に送信し、携帯端末10の処理情報受信部107は、当該エラー情報を受信する(ステップS115)。
続いて、受信されたエラー情報は、エラー情報であるため(ステップS201でYes)、通知部111は、図11に示すように、携帯端末10の表示装置14上で、移動ルートが間違っているため処理情報の取得に失敗した旨の通知を行う(ステップS203)。
次に、図8に示すシーケンス図及び図9に示すフローチャートを参照しながら、携帯端末10を所持するユーザが図7に示す機器20−1から機器20−2に移動し、携帯端末10を用いて機器20−2から処理情報を取得する場合の情報処理システム1の動作を説明する。
まず、携帯端末10の通信確立部101は、携帯端末10を所持するユーザによる入力装置15からの操作入力に基づいて、近距離無線通信の確立要求を機器20−2に送信する(ステップS101)。
続いて、機器20−2の検知部201は、携帯端末10からの近距離無線通信の確立要求を受信すると、携帯端末10を検知する(ステップS103)。
続いて、検知部201は、検知した携帯端末10に応答し、通信確立部101と検知部201との間で近距離無線通信を確立する(ステップS105)。これにより、携帯端末10と機器20−2との間で近距離無線通信が可能となる。
続いて、携帯端末10の処理情報取得依頼要求送信部103は、機器20−2に近距離無線通信で処理情報取得依頼要求を送信し、機器20−2の処理情報取得依頼要求受信部203は、当該処理情報取得依頼要求を受信する(ステップS107)。
なお、この段階では、携帯端末10の記憶部105に受信済みの処理情報として処理情報「データA」が記憶されているため、処理情報取得依頼要求に含まれる処理情報識別情報は、処理情報識別情報「A」となる。
続いて、機器20−2の処理情報取得要求送信部205は、ネットワーク2を介して処理情報取得要求を情報処理装置30に送信し、情報処理装置30の処理情報取得要求受信部301は、当該処理情報取得要求を受信する(ステップS109)。
なお、処理情報取得要求に含まれる機器識別情報は、機器20−2を示す「機器B」であり、処理情報識別情報は、前述の通り、処理情報識別情報「A」である。
続いて、情報処理装置30の処理情報送信部305は、情報処理装置30の記憶部303から、処理情報取得要求に含まれる機器識別情報「機器B」及び処理情報識別情報「A」に対応付けられた処理情報「プログラムB」を取得する(ステップS111)。
続いて、処理情報取得要求送信部205は、取得した処理情報「プログラムB」を、ネットワーク2を介して機器20−2に送信し、機器20−2の処理情報受信部209は、当該処理情報を受信する(ステップS113)。
続いて、機器20−2の処理情報送信部211は、処理情報受信部209により受信された処理情報「プログラムB」を近距離無線通信で携帯端末10に送信し、携帯端末10の処理情報受信部107は、当該処理情報を受信する(ステップS115)。
続いて、受信された処理情報「プログラムB」は、エラー情報でなく(ステップS201でNo)、データでないため(ステップS205でNo)、処理部109は、記憶部105から処理情報「データA」を取得し、取得した処理情報「データA」を用いて、処理情報「プログラムB」を実行し、処理情報「データC」を生成する(ステップS209)。なお、処理情報「プログラムB」の実行に使用される処理情報は、処理情報「プログラムB」で定義されており、ここでは、処理情報「データA」が定義されているものとする。
続いて、通知部111は、携帯端末10の表示装置14上で、処理情報「プログラムB」の実行により、処理情報「データC」が生成された旨の通知を行う(ステップS211)。なお、通知部111は、処理情報「プログラムB」が取得された旨を併せて通知してもよい。
そして、処理部109は、生成された処理情報「データC」から当該「データC」の処理情報識別情報「C」を抽出し、処理情報「データC」、処理情報識別情報「C」、及び処理情報「データC」の日時情報などを対応付けて記憶部105に記憶する。なお、処理部109は、受信された処理情報「プログラムB」に関する情報も記憶部105に記憶してもよい。
次に、図8に示すシーケンス図及び図9に示すフローチャートを参照しながら、携帯端末10を所持するユーザが図7に示す機器20−2から機器20−3に移動し、携帯端末10を用いて機器20−3から処理情報を取得する場合の情報処理システム1の動作を説明する。
まず、携帯端末10の通信確立部101は、携帯端末10を所持するユーザによる入力装置15からの操作入力に基づいて、近距離無線通信の確立要求を機器20−3に送信する(ステップS101)。
続いて、機器20−3の検知部201は、携帯端末10からの近距離無線通信の確立要求を受信すると、携帯端末10を検知する(ステップS103)。
続いて、検知部201は、検知した携帯端末10に応答し、通信確立部101と検知部201との間で近距離無線通信を確立する(ステップS105)。これにより、携帯端末10と機器20−3との間で近距離無線通信が可能となる。
続いて、携帯端末10の処理情報取得依頼要求送信部103は、機器20−3に近距離無線通信で処理情報取得依頼要求を送信し、機器20−3の処理情報取得依頼要求受信部203は、当該処理情報取得依頼要求を受信する(ステップS107)。
なお、この段階では、携帯端末10の記憶部105に受信済みの処理情報として処理情報「データA」及び処理情報「データC」が少なくとも記憶されているが、最新の処理情報(受信済みの最新の処理情報に基づく処理情報)は、日時情報より処理情報「データC」となるため、処理情報取得依頼要求に含まれる処理情報識別情報は、処理情報識別情報「C」となる。
続いて、機器20−3の処理情報取得要求送信部205は、ネットワーク2を介して処理情報取得要求を情報処理装置30に送信し、情報処理装置30の処理情報取得要求受信部301は、当該処理情報取得要求を受信する(ステップS109)。
なお、処理情報取得要求に含まれる機器識別情報は、機器20−3を示す「機器C」であり、処理情報識別情報は、前述の通り、処理情報識別情報「C」である。
続いて、情報処理装置30の処理情報送信部305は、情報処理装置30の記憶部303から、処理情報取得要求に含まれる機器識別情報「機器C」及び処理情報識別情報「C」に対応付けられた処理情報「プログラムD」を取得する(ステップS111)。
続いて、処理情報取得要求送信部205は、取得した処理情報「プログラムD」を、ネットワーク2を介して機器20−3に送信し、機器20−3の処理情報受信部209は、当該処理情報を受信する(ステップS113)。
続いて、機器20−3の処理情報送信部211は、処理情報受信部209により受信された処理情報「プログラムD」を近距離無線通信で携帯端末10に送信し、携帯端末10の処理情報受信部107は、当該処理情報を受信する(ステップS115)。
続いて、受信された処理情報「プログラムD」は、エラー情報でなく(ステップS201でNo)、データでないため(ステップS205でNo)、処理部109は、記憶部105から処理情報「データC」を取得し、取得した処理情報「データC」を用いて、処理情報「プログラムD」を実行することで、所定の処理を実行する。なお、処理情報「プログラムD」の実行に使用される処理情報は、処理情報「プログラムD」で定義されており、ここでは、処理情報「データC」が定義されているものとする。
ここでは、所定の処理がアプリケーションにおける機能制限を解除する処理(例えば、ロックがかかっており今まで使用できなかった機能を開放して使用できるようにする処理)であるものとするが、前述の通り、新規アプリケーションを取得する処理、新規データを取得する処理、新規データを生成する処理、又はアプリケーションにおける所定機能を実行する処理などであってもよい。なお、新規アプリケーションを取得する処理や新規データを取得する処理の場合、処理部109は、例えば、ネットワーク2を介して情報処理装置30などから新規アプリケーションや新規データを取得すればよい。
続いて、通知部111は、携帯端末10の表示装置14上で、処理情報「プログラムD」の実行により、図12に示すように、新機能の実行が可能になった旨の通知を行う(ステップS211)。なお、通知部111は、処理情報「プログラムD」が取得された旨を併せて通知してもよい。
以上のように本実施形態によれば、機器20−1〜20−Nを網羅するように移動しなければ、所定の処理が実行できないため、所定処理を実行できるか否かの条件を複雑化することができる。特に本実施形態によれば、機器20−1〜20−Nを予め定められた順序で移動しなければ、所定の処理が実行できないため、所定処理を実行できるか否かの条件をより複雑化することができる。
このように本実施形態によれば、所定処理を実行できるか否かの条件を複雑化することができるため、スタンプラリーなどの遊戯性が要求されるシステムに適用できる。この場合、所定処理としては、スタンプラリー達成者のみにコンテンツの閲覧を可能とする処理(機能制限を解除する処理や新規アプリケーションを取得する処理の一例)や、スタンプラリー達成者のみにデータを配信する処理(新規データを取得する処理や新規データを生成する処理の一例)が挙げられる。
また本実施形態によれば、所定処理を実行できるか否かの条件を複雑化することができるため、実行条件が複雑な所定処理であっても、所定処理の実行を自動化することができる。
例えば、移動手段を飛行機での移動とする旅行ツアーなどにおいて目的地への移動中にオプションツアーへの参加を促すケースを考える。オプションツアーへ参加を申し込む場合、旅行ツアーの参加者は、旅行ツアーの主催者が提供するアプリケーションを携帯端末10上で実行し、オプションツアーのIDや参加者IDを入力して、オプションツアーの内容を確認し、オプションツアーへの申し込みを行うことになるが、このような操作は煩わしく、オプションツアーへの参加を躊躇させてしまう。
ところで上記の場合、旅行ツアーの参加者は、空港にある旅行ツアー主催者のカウンタ、手荷物検査場、搭乗ゲートの順に移動することが予想される。このため、旅行ツアーの参加者が旅行ツアー主催者のカウンタに行くと、当該カウンタに設置された機器20から旅行ツアーの参加者の携帯端末10に処理情報として旅行ツアーの主催者が提供するアプリケーションを配信する。また、旅行ツアーの参加者が手荷物検査場に行くと、当該手荷物検査場に設置された機器20から旅行ツアーの参加者の携帯端末10に処理情報としてオプションツアーのIDを配信する。また、旅行ツアーの参加者が搭乗ゲートに行くと、当該搭乗ゲートに設置された機器20から旅行ツアーの参加者の携帯端末10に処理情報として参加者IDを配信する。
そして、参加者IDが配信されると、図13に示すように、アプリケーションを携帯端末10上で実行し、オプションツアーのIDや参加者IDが入力された画面を表示するようにすれば(所定機能を実行する処理の一例)、煩雑な操作なく、オプションツアーの内容を確認し、オプションツアーへの申し込みを行わせることが可能となる。
(変形例1)
上記実施形態では、機器20−1〜20−Nの移動順序を考慮する例について説明したが、機器20−1〜20−Nの移動順序を問わずに単純に機器20−1〜20−Nを網羅すればよいようにしてもよい。
この場合、記憶部303に処理情報識別情報を記憶させず、処理情報取得依頼要求及び処理情報取得要求に処理情報識別情報を含ませないようにすればよい。つまり、情報処理装置30は、処理情報取得要求に含まれる機器識別情報に応じた処理情報を送信するようにすればよい。
なお、記憶部303に処理情報識別情報を記憶させず、処理情報取得依頼要求及び処理情報取得要求に取得済みの全ての処理情報の処理情報識別情報を含ませるようにしてもよい。そして、情報処理装置30は、処理情報取得要求に含まれる機器識別情報に応じた処理情報が処理情報取得要求に含まれる処理情報識別情報が示す処理情報でない場合に、当該処理情報を送信するようにしてもよい。このようにすれば、処理情報の重複送信を防止できる。
(変形例2)
上記実施形態において、記憶部303は、処理情報に次の移動先の機器の機器識別情報を更に対応付け(図6に示す例であれば、処理情報「データA」に機器識別情報「機器B」を対応付け、処理情報「プログラムB」に機器識別情報「機器C」を対応付ける)、情報処理装置30は、処理情報とともに当該機器識別情報を送信し、携帯端末10の通知部111は、この機器識別情報を利用した通知を行うようにしてもよい。
例えば、携帯端末10が処理情報「データA」を受信した場合、通知部111は、「データA」を取得した旨に加え、次の移動先が機器識別情報「機器B」が示す機器20−1である旨の通知を行うようにしてもよい。このようにすれば、ユーザに次の移動先を案内できる。
また、処理情報に、次の移動先の機器の機器識別情報ではなく、次の移動先の機器の位置を示す位置情報を更に対応付け、情報処理装置30は、処理情報とともに当該位置情報を送信し、携帯端末10の通知部111は、この位置情報を利用した通知を行うようにしてもよい。
例えば、地図アプリケーションと連動し、通知部111は、地図アプリケーション上で位置情報が示す位置を通知してもよい。このようにすれば、ユーザに次の移動先を詳細に案内できる。
(プログラム)
上記実施形態の携帯端末10、機器20、及び情報処理装置30(以下、「上記実施形態の各装置」と称する)で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、CD−R、メモリカード、DVD(Digital Versatile Disk)、フレキシブルディスク(FD)等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記憶されて提供される。
また、上記実施形態の各装置で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するようにしてもよい。また、上記実施形態の各装置で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するようにしてもよい。また、上記実施形態の各装置で実行されるプログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するようにしてもよい。
上記実施形態の各装置で実行されるプログラムは、上述した各部をコンピュータ上で実現させるためのモジュール構成となっている。実際のハードウェアとしては、CPUがROMからプログラムをRAM上に読み出して実行することにより、上記各機能部がコンピュータ上で実現されるようになっている。
1 情報処理システム
2 ネットワーク
10 携帯端末
11 制御装置
12 主記憶装置
13 補助記憶装置
14 表示装置
15 入力装置
16 第1の通信装置
17 第2の通信装置
20−1〜20−N(20) 機器
21 制御装置
22 主記憶装置
23 補助記憶装置
24 表示装置
25 入力装置
26 第1の通信装置
27 第2の通信装置
30 情報処理装置
31 制御装置
32 主記憶装置
33 補助記憶装置
34 表示装置
35 入力装置
36 通信装置
101 通信確立部
103 処理情報取得依頼要求送信部
105 記憶部
107 処理情報受信部
109 処理部
111 通知部
201 検知部
203 処理情報取得依頼要求受信部
205 処理情報取得要求送信部
207 記憶部
209 処理情報受信部
211 処理情報送信部
301 処理情報取得要求受信部
303 記憶部
305 処理情報送信部
特開2014−199654号公報

Claims (10)

  1. 複数の機器と、情報処理装置と、携帯端末と、を備える情報処理システムであって、
    前記複数の機器それぞれは、
    前記携帯端末を検知する検知部と、
    前記携帯端末が検知されたことに基づいて、自機器を識別する機器識別情報を含む処理情報取得要求を前記情報処理装置に送信する処理情報取得要求送信部と、
    前記情報処理装置から、前記処理情報取得要求に含まれる前記機器識別情報に応じた処理情報を受信する第1の処理情報受信部と、
    前記処理情報を前記携帯端末に送信する第1の処理情報送信部と、を備え、
    前記情報処理装置は、
    前記複数の機器それぞれから、前記処理情報取得要求を受信する処理情報取得要求受信部と、
    機器識別情報毎に互いに異なる処理情報を対応付けて記憶する記憶部から、受信された前記処理情報取得要求に含まれる前記機器識別情報に対応付けられた処理情報を取得し、前記処理情報取得要求の送信元の機器に送信する第2の処理情報送信部と、を備え、
    前記携帯端末は、
    前記複数の機器それぞれから、前記処理情報を受信する第2の処理情報受信部と、
    前記複数の処理情報に基づいて、当該複数の処理情報が受信された場合に実行可能となる所定の処理を行う処理部と、を備える情報処理システム。
  2. 前記携帯端末は、
    前記携帯端末を検知した前記機器に、受信済みの最新の処理情報に基づく処理情報を識別する処理情報識別情報を含む処理情報取得依頼要求を送信する処理情報取得依頼要求送信部を更に備え、
    前記複数の機器それぞれは、
    前記携帯端末から前記処理情報取得依頼要求を受信する処理情報取得依頼要求受信部を更に備え、
    前記処理情報取得要求は、前記処理情報取得依頼要求に含まれる処理情報識別情報を更に含み、
    前記記憶部は、機器識別情報毎に互いに異なる処理情報識別情報を更に対応付けて記憶し、
    前記第2の処理情報送信部は、前記記憶部から、受信された前記処理情報取得要求に含まれる前記機器識別情報及び前記処理情報識別情報に対応付けられた処理情報を取得する請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記第2の処理情報送信部は、受信された前記処理情報取得要求に含まれる前記機器識別情報及び前記処理情報識別情報に対応付けられた処理情報が存在しない場合、エラー情報を前記機器識別情報の送信元の機器に送信し、
    前記第1の処理情報受信部は、前記情報処理装置から、前記エラー情報を受信し、
    前記第1の処理情報送信部は、前記エラー情報を前記携帯端末に送信し、
    前記第2の処理情報受信部は、前記機器から、前記エラー情報を受信し、
    前記エラー情報が受信された場合に、エラー通知を行う通知部を更に備える請求項2に記載の情報処理システム。
  4. 前記携帯端末を所持するユーザの前記複数の機器の移動順序が予め定められた順序となるように、前記記憶部において、機器識別情報毎に処理情報識別情報及び処理情報が対応付けられている請求項2又は3に記載の情報処理システム。
  5. 前記受信済みの最新の処理情報に基づく処理情報は、前記受信済みの最新の処理情報、又は前記受信済みの最新の処理情報を含む1以上の処理情報により生成される処理情報である請求項2〜4のいずれか1つに記載の情報処理システム。
  6. 前記処理情報は、データ及びプログラムの少なくともいずれかである請求項1〜5のいずれか1つに記載の情報処理システム。
  7. 前記所定の処理は、アプリケーションにおける機能制限を解除する処理、新規アプリケーションを取得する処理、新規データを取得する処理、新規データを生成する処理、及びアプリケーションにおける所定機能を実行する処理の少なくともいずれかである請求項1〜6のいずれか1つに記載の情報処理システム。
  8. 情報処理装置と、携帯端末と、を備える情報処理システムであって、
    前記情報処理装置は、
    複数の機器のうち前記携帯端末を検知した機器から、前記機器を識別する機器識別情報を含む処理情報取得要求を受信する要求受信部と、
    機器識別情報毎に互いに異なる処理情報を対応付けて記憶する記憶部から、受信された前記処理情報取得要求に含まれる前記機器識別情報に対応付けられた処理情報を取得し、前記機器に送信する処理情報送信部と、を備え、
    前記携帯端末は、
    前記複数の機器それぞれから、前記処理情報を受信する処理情報受信部と、
    前記複数の処理情報に基づいて、当該複数の処理情報が受信された場合に実行可能となる所定の処理を行う処理部と、を備える情報処理システム。
  9. 複数の機器と、情報処理装置と、携帯端末と、を備える情報処理システムで実行される情報処理方法であって、
    前記複数の機器それぞれは、
    前記携帯端末を検知する検知ステップと、
    前記携帯端末が検知されたことに基づいて、自機器を識別する機器識別情報を含む処理情報取得要求を前記情報処理装置に送信する要求送信ステップと、
    前記情報処理装置から、前記処理情報取得要求に含まれる前記機器識別情報に応じた処理情報を受信する処理情報受信ステップと、
    前記処理情報を前記携帯端末に送信する処理情報送信ステップと、を含み、
    前記情報処理装置は、
    前記複数の機器それぞれから、前記処理情報取得要求を受信する要求受信ステップと、
    機器識別情報毎に互いに異なる処理情報を対応付けて記憶する記憶部から、受信された前記処理情報取得要求に含まれる前記機器識別情報に対応付けられた処理情報を取得し、前記処理情報取得要求の送信元の機器に送信する処理情報送信ステップと、を含み、
    前記携帯端末は、
    前記複数の機器それぞれから、前記処理情報を受信する処理情報受信ステップと、
    前記複数の処理情報に基づいて、当該複数の処理情報が受信された場合に実行可能となる所定の処理を行う処理ステップと、を含む情報処理方法。
  10. 情報処理装置と、携帯端末と、を備える情報処理システムで実行される情報処理方法であって、
    前記情報処理装置は、
    複数の機器のうち前記携帯端末を検知した機器から、前記機器を識別する機器識別情報を含む処理情報取得要求を受信する要求受信ステップと、
    機器識別情報毎に互いに異なる処理情報を対応付けて記憶する記憶部から、受信された前記処理情報取得要求に含まれる前記機器識別情報に対応付けられた処理情報を取得し、前記機器に送信する処理情報送信ステップと、を含み、
    前記携帯端末は、
    前記複数の機器それぞれから、前記処理情報を受信する処理情報受信ステップと、
    前記複数の処理情報に基づいて、当該複数の処理情報が受信された場合に実行可能となる所定の処理を行う処理ステップと、を含む情報処理方法。
JP2015139156A 2015-07-10 2015-07-10 情報処理システム及び情報処理方法 Pending JP2017021604A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015139156A JP2017021604A (ja) 2015-07-10 2015-07-10 情報処理システム及び情報処理方法
US15/194,605 US20170012820A1 (en) 2015-07-10 2016-06-28 Information processing system and information processing method
CN201610529675.4A CN106341776A (zh) 2015-07-10 2016-07-06 信息处理***和信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015139156A JP2017021604A (ja) 2015-07-10 2015-07-10 情報処理システム及び情報処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017021604A true JP2017021604A (ja) 2017-01-26

Family

ID=57731666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015139156A Pending JP2017021604A (ja) 2015-07-10 2015-07-10 情報処理システム及び情報処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170012820A1 (ja)
JP (1) JP2017021604A (ja)
CN (1) CN106341776A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8306560B2 (en) * 2007-09-28 2012-11-06 General Motors Llc Method and system for configuring a telematics device using two-way data messaging
JP2010277527A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Sony Corp 通信装置、携帯端末、通信システム、非接触通信デバイス、ネットワーク接続方法、及びプログラム
JP2012147387A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システム、画像処理装置およびその制御方法、情報処理装置およびその制御方法、ならびに、携帯端末の制御プログラム
US8938653B2 (en) * 2011-12-14 2015-01-20 Microsoft Corporation Increasing the accuracy of information returned for context signals
JP6311352B2 (ja) * 2013-03-15 2018-04-18 株式会社リコー 情報処理装置、制御方法、プログラム及び情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170012820A1 (en) 2017-01-12
CN106341776A (zh) 2017-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10183516B2 (en) Information processing apparatus, communications system, and communications method
CN102939600B (zh) 接近度网络
WO2015016569A1 (en) Method and apparatus for constructing multi-screen display
US10972914B2 (en) Image sharing method and system, and electronic device
WO2018095216A1 (zh) 关系链处理方法、终端及存储介质
JP2018107485A (ja) 認証設定システムおよび画像形成装置
JP6465072B2 (ja) 情報処理装置及び印刷システム
US11018987B2 (en) Resource reservation system, setting method, and non-transitory computer readable storage medium
US10477379B2 (en) Information processing device for providing service of search beacon, method for providing service of search for beacon, non-transitory computer-readable storage medium, and information processing system for providing service of search for beacon
JP2017021604A (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
JP2013251679A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、情報処理端末、及びコンピュータプログラム
CN106502598A (zh) 管理成像设备的注册信息的方法及执行其的云打印***
JP6699334B2 (ja) プログラム、方法および情報処理装置
JP6398811B2 (ja) 通信システム、情報処理装置、及びプログラム
JP2019160095A (ja) 情報処理システムおよび情報処理装置
JP6205769B2 (ja) 管理システム、管理装置、プログラム及び管理方法
JP2014203358A (ja) 情報提供システム及び検索方法
JP7351089B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
WO2016136238A1 (en) Information processing apparatus, communications system, and communications method
JP6635063B2 (ja) 画像処理システム及びデータ通信方法
US20140075020A1 (en) Server device, information processing method, and computer program product
JP2016099670A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、配置情報生成方法及びプログラム
JP2015179313A (ja) データ転送システム、情報処理装置、データ転送方法およびプログラム
JP6312044B2 (ja) 情報表示制御装置及びプログラム
JP2019186615A (ja) 情報処理装置およびプログラム