JP2017021403A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017021403A
JP2017021403A JP2015135975A JP2015135975A JP2017021403A JP 2017021403 A JP2017021403 A JP 2017021403A JP 2015135975 A JP2015135975 A JP 2015135975A JP 2015135975 A JP2015135975 A JP 2015135975A JP 2017021403 A JP2017021403 A JP 2017021403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
question
screen
password
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015135975A
Other languages
English (en)
Inventor
和彦 宮本
Kazuhiko Miyamoto
和彦 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015135975A priority Critical patent/JP2017021403A/ja
Publication of JP2017021403A publication Critical patent/JP2017021403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーがパスワードを忘れた場合に、ユーザーの操作履歴の情報に基づいてユーザー認証を行う情報処理装置を提供する。【解決手段】ユーザー操作履歴記憶処理部110aは、ユーザーの操作履歴をユーザー操作履歴情報テーブル120aに記憶する。質問生成処理部110cは、ユーザーの操作履歴及びユーザー個人情報からユーザーを特定できるような質問とその質問に対する複数の回答を生成し、質問画面表示処理部110dは、質問と質問に対する複数の回答を操作パネル140に表示する。質問回答受付処理部110eは、ユーザーが選択した質問に対する回答を操作パネル140から受け付ける。ユーザー特定処理部110fは、質問生成処理部110cが生成した質問と、質問回答受付処理部110eが受け付けた回答により特定されるユーザーの人数を算出し、ユーザーが一人に特定できた場合に、ユーザー認証で正当なユーザーと認められたと判断する。【選択図】図1

Description

本発明は、本人であるかを認証する情報処理装置に関する。
プリンター、多機能プリンター、多機能周辺装置、又は複合機(Multifunction Peripheral)などの情報処理装置は、情報を記憶することができる。このため、機密情報などが記憶される情報処理装置においては、許可されたユーザーだけが使用できるようにするため、ユーザー認証を行っている。しかし、パスワードを用いたユーザー認証では、ユーザーがパスワードを忘れると、管理者にパスワードを再発行してもらう必要があるが、管理者が本人自身からのパスワードの再発行の依頼であるかを確認するのに時間がかかることがある。このため、新たなパスワードをすぐに入手できない場合があり、パスワード以外の本人認証が用いられている。例えば、特許文献1のパスワードの生成照合システム及びその方法では、複数のカテゴリに対してカテゴリ毎に本人にとって馴染みのある情報をパスワード要素として単数または複数設定する。そして、カテゴリから無作為に抽出したカテゴリ毎に分類されたパスワード要素が表示され、表示された中から本人にとって馴染みのあるパスワード要素を選択し、選択した全てのカテゴリのパスワード要素が予め設定されているパスワード要素と一致すると、本人と認証するパスワードの生成照合システム及びその方法を提供している。これにより、本人とって馴染みのある数字や単語、あるいは画像情報、音情報などによって選択することができる複数のパスワード要素を用いることができるので、馴染みのないパスワードを覚える必要がないようにしている。
特開2002−197062号公報
しかし、特許文献1のパスワードの生成照合システム及びその方法では、カテゴリ毎にパスワード要素として本人にとって馴染みのある情報を予め単数または複数設定しなければならないという問題があった。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、上記課題を解決できる情報処理装置を提供することを目的とする。
本発明の情報処理装置は、ユーザーが操作を行った操作時間と操作内容とから成るユーザー操作履歴情報をユーザー毎に記憶するユーザー操作履歴記憶部と、前記ユーザー操作履歴情報から質問と当該質問に対する複数の回答とを生成する質問生成部と、前記質問と前記複数の回答とから成る質問画面を表示する質問画面表示部と、前記質問画面における前記複数の回答から選択を受け付ける質問回答受付部と、前記選択された回答によりユーザーを特定し、一人のユーザーを特定できた場合にユーザー認証で正当なユーザーと認められたと判断するユーザー特定部とを備えることを特徴としている。
また、本発明の情報処理装置の前記質問生成部は、前記質問の前記複数の回答に一人も特定されない回答を含めることを特徴としている。
また、本発明の情報処理装置は、パスワードを忘れた場合に設定されるパスワード忘れ設定を有するログイン画面を表示するログイン画面表示部を備え、前記パスワード忘れ設定の操作が行われると、前記質問画面表示部により前記質問画面が表示されることを特徴としている。
また、本発明の情報処理装置は、前記複数の回答から前記一人も特定されない回答が選択された場合に、前記パスワード忘れ設定の操作を予め決められた時間受け付けないことを特徴としている。
また、本発明の情報処理装置は、操作が可能なメニュー画面を表示するメニュー画面表示部を備え、前記ユーザー特定部が一人のユーザーを特定した場合に、メニュー画面表示部は前記メニュー画面を表示することを特徴としている。
本発明の情報処理装置は、ユーザーがパスワードを忘れた場合に、予め決められた固定の情報を用いることなく、ユーザーが過去に行った操作(以下、「操作履歴」という)の情報に基づいてユーザー認証を行うことができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の機能構成を示す図である。 本発明の実施形態に係るユーザーの操作が記憶されるまでの手順を説明する図である。 本発明の実施形態に係るユーザー操作履歴情報テーブルの構成を示す図である。 本発明の実施形態に係るログインのパスワードを忘れた場合のログイン操作手順を説明する図である。 本発明の実施形態に係るログインのパスワードを忘れた場合のログインとパスワードを変更する処理の詳細を説明するフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という)を、図面を参照して説明する。本実施形態は、ユーザーが情報処理装置に対してログインのパスワードを忘れた場合に、情報処理装置が記憶しているユーザーの操作履歴に基づいて質問を生成し、ユーザーが質問に対する回答を入力し、この回答によりユーザーが一人に特定できるまで次の質問を行うものである。なお、実施形態においては、情報処理装置がプリンター、多機能プリンター、多機能周辺装置、又は複合機である画像形成装置の実施例について説明する。
実施形態における画像形成装置100の機能構成について、図1を用いて説明する。図1に示す画像形成装置100は、制御部110、メモリー部120、データ記憶部130、操作パネル140、操作パネル処理部150、原稿読取部160、画像処理部170、印刷部180及びネットワーク通信部190を備え、これら各部はバスなどにより接続される構成となっている。制御部110には、ユーザー操作履歴記憶処理部110a、ログイン画面表示処理部110b、質問生成処理部110c、質問画面表示処理部110d、質問回答受付処理部110e、ユーザー特定処理部110f、メニュー画面表示処理部110g、パスワード変更画面表示処理部110h及びパスワード変更処理部110iが設けられている。メモリー部120には、ユーザー操作履歴情報テーブル120a、画面データ記憶エリア120b、ユーザー個人情報記憶エリア120c、特定ユーザー名記憶エリア120d及びユーザー認証情報記憶エリア120eが設けられている。データ記憶部130には、画像データ記憶エリア130aが設けられている。
制御部110は、RAMやROM等の主記憶手段、及びCPU(Central Processing Unit)等の制御手段を備えている。また、制御部110は、各種I/Oや、USB(ユニバーサル・シリアル・バス)等のインターフェイス、バスコントローラー等を含む総合的な画像形成装置100の制御を行う。
ユーザー操作履歴記憶処理部110aは、ユーザーの操作履歴をユーザー操作履歴情報テーブル120aに記憶する。
ログイン画面表示処理部110bは、ログイン画面910を操作パネルに表示する。ログイン画面910の詳細については、後述する。
質問生成処理部110cは、ユーザーの操作履歴及びユーザー個人情報からユーザーを特定できるような質問とその質問に対する複数の回答とを生成する。また、質問生成処理部110cは、質問の複数の回答に一人も特定されない回答を含める。
質問画面表示処理部110dは、質問生成処理部110cが生成した質問と質問に対する複数の回答とから成る質問画面920〜960を操作パネル140に表示する。質問画面920〜960の詳細については、後述する。
質問回答受付処理部110eは、ユーザーが選択した質問に対する回答を操作パネル140から受け付ける。
ユーザー特定処理部110fは、質問生成処理部110cが生成した質問と、質問回答受付処理部110eが受け付けた回答により特定されるユーザーの人数を算出し、ユーザーが一人に特定できた場合に、ユーザー認証で正当なユーザーと認められたと判断する。
メニュー画面表示処理部110gは、ユーザー特定処理部110fによりユーザーが一人に特定された場合に、画像形成装置100のメニュー画面970を操作パネル140に表示する。メニュー画面970の詳細については、後述する。
パスワード変更画面表示処理部110hは、メニュー画面970からパスワード変更の操作が行われた場合に、パスワード変更画面980を操作パネル140に表示する。パスワード変更画面980の詳細については、後述する。
パスワード変更処理部110iは、パスワード変更画面980から変更された新しいパスワードを記憶する。
メモリー部120は、フラッシュメモリー等からなる補助記憶装置で、制御部110が実行する処理のプログラムやデータを記憶する。
ユーザー操作履歴情報テーブル120aは、ユーザー操作履歴記憶処理部110aによりユーザーが操作した操作時間とその操作時間にユーザーが操作した内容とその順番とをユーザー毎に記憶する。なお、ユーザー操作履歴情報テーブル120aの構成については、後述する。
画面データ記憶エリア120bは、操作パネル140に表示する画面のフォーマット、表示データ、及び操作データなどを記憶する。画面データ記憶エリア120bには、後述する印刷設定画面810、カラー設定画面820、ログイン画面910、質問1画面920、質問2画面930、質問3画面940、質問4画面950、質問5画面960、メニュー画面970及びパスワード変更画面980などの画面の表示や操作を行うためのデータが記憶される。
ユーザー個人情報記憶エリア120cは、生年月日、入社日、所属部署、出身地及び血液型などのユーザーの個人情報を記憶する。
特定ユーザー名記憶エリア120dは、一人に特定されたユーザーのユーザー名を一時的に記憶する。
ユーザー認証情報記憶エリア120eは、ユーザー認証で使用するユーザーIDとパスワードとをユーザー毎に記憶する。
データ記憶部130は、データやプログラムを記憶するハードディスクドライブである。
画像データ記憶エリア130aは、原稿読取部160から読み取られ画像処理部170により変換された画像データ、他の画像形成装置300、PC400及びモバイル端末600からインターネット200を経由して受信した画像データを記憶する。
操作パネル140は、画像形成装置100に対する操作項目や各種情報の画面などの表示、ユーザーによる操作受け付けを行う液晶パネルである。
操作パネル処理部150は、画像形成装置100が備えている機能に対する操作項目の画面などを操作パネル140に表示する処理、画像形成装置100の各種情報の画面や画像データを表示する処理、又は操作パネル140からユーザーの操作を入力する処理を行う。
原稿読取部160は、ユーザーによる操作パネル140からの読み取り操作により、画像形成装置100の原稿台にセットされた原稿の読み取りを行い、読み取った原稿データを画像処理部170に出力する。
画像処理部170は、原稿読取部160が読み取った原稿データを画像形成装置100で処理可能な画像データに変換する。
印刷部180は、印刷設定に基づいて画像データの印刷を行う。
ネットワーク通信部190は、画像形成装置100をインターネット200に接続し、インターネット200に接続している他の画像形成装置300、PC400又はアクセスポイント500からインターネット200に接続しているモバイル端末600とデータの送受信を行う。
次に、ユーザーの操作がユーザー操作履歴情報テーフル120aに記憶されるまでの手順について、図2を用いて説明する。
まず、図2(a)に示すように、ユーザーが原稿を画像形成装置100の原稿台にセットし、画像形成装置100によりユーザー認証されたユーザーが操作パネル140から印刷設定画面810を表示する操作を行う。次いで、図2(b)に示す印刷設定画面810が操作パネル140に表示され、ユーザーが印刷設定画面810の「印刷部数」設定エリア811bに「3部」を設定する。次いで、ユーザーが印刷設定画面810の「カラー」設定エリア811fをポイントした後に、「OK」ボタン812を押下する。次いで、図2(c)に示すカラー設定画面820が操作パネル140に表示され、ユーザーがカラー設定画面820の「フルカラー」ボタン821bを押下した後に、「OK」ボタン822を押下する。次いで、画像形成装置100によりユーザーが行った操作が図2(d)に示すユーザー操作履歴情報テーブル120aに記憶され、また原稿台にセットされた原稿が読み込まれ、印刷が開始される。
次に、ユーザー操作履歴記憶テーブル120aの構成について、図3を用いて説明する。ユーザー操作履歴記憶テーブル120aは、ユーザーが最後に操作した操作時間とその操作時間にユーザーが操作した内容とその順番とをユーザー毎に記憶するテーブルである。ユーザー操作履歴記憶テーブル120aは、図3に示すように複数の「ユーザー操作履歴情報エリア」120a−uから構成されている。また、各々の「ユーザー操作履歴情報エリア」120a−uには、「ユーザー名」120a−f1、「操作時間」120a−f2及び「操作内容記憶エリア」120a−f3とが設けられている。
「ユーザー名」120a−f1は、操作を行ったユーザーのユーザー名を記憶する。
「操作時間」120a−f2は、ユーザーが操作を行ったときの日時を記憶する。
「操作内容記憶エリア」120a−f3は、ユーザーが操作を行った内容とその順番を記憶する。「操作内容記憶エリア」120a−f3には、「操作順番」120a−t1と「操作内容」120a−t2が設けられている。「操作順番」120a−t1は、一連の操作における「操作内容」120a−t2が実行された順番である。「操作内容」120a−t2は、ユーザーが行った具体的な操作である。
例えば、ユーザーAが図2に示す操作を行った場合には、「ユーザー操作履歴情報エリア」120a−uの「ユーザー名」120a−f1にユーザーAの名前である「Useraaa」が記憶される。また、「操作時間」120a−f2にユーザーが操作を開始した日付と時刻が記憶される。また、「操作内容記憶エリア」120a−f3は、ユーザーAが行った操作「印刷設定画面の表示」、「印刷部数設定エリアに3部を設定」、「カラー設定エリアをポイント」、「OKボタン押下によりカラー設定画面の表示」及び「フルカラーボタンを押下」の内容とその順番が記憶される。
次に、ログインのパスワードを忘れた場合にログイン操作を行う手順について、図4を用いて説明する。
まず、ユーザーが操作パネル140からログインを行うために、ログイン画面910を表示する操作を行うと、図4(a)に示すログイン画面910が操作パネル140に表示される。しかし、ユーザーは、ログインのパスワードを忘れているためログイン画面910の「パスワード忘れ」ボタン912を押下し、その後に「ログイン」ボタン913を押下する。
次いで、図4(b)に示す質問1画面920が操作パネル140に表示され、ユーザーが質問1を確認し、該当する回答の「回答」ボタン921a〜921dのいずれかを押下し、その後に「次へ」ボタン922を押下する。しかし、質問1によりユーザーが一人に特定されない場合には、図4(c)に示す質問2画面930が操作パネル140に表示され、ユーザーが質問2を確認し、該当する回答の「回答」ボタン931a〜931dのいずれかを押下し、その後に「次へ」ボタン932を押下する。しかし、質問2によりユーザーが一人に特定されない場合には、図4(d)に示す質問3画面940が操作パネル140に表示され、ユーザーが質問3を確認し、該当する回答の「回答」ボタン941a〜941dのいずれかを押下し、その後に「次へ」ボタン942を押下する。しかし、質問3によりユーザーが一人に特定されない場合には、図4(e)に示す質問4画面950が操作パネル140に表示され、ユーザーが質問4を確認し、該当する回答の「回答」ボタン951a〜951dのいずれかを押下し、その後に「次へ」ボタン952を押下する。しかし、質問4によりユーザーが一人に特定されない場合には、図4(f)に示す質問5画面960が操作パネル140に表示され、ユーザーが質問5を確認し、該当する回答の「回答」ボタン961a〜961dのいずれかを押下し、その後に「次へ」ボタン962を押下する。次いで、質問5によりユーザーが一人に特定された場合には、ユーザーがユーザー認証で正当なユーザーと認められたと判断されることで、図4(g)に示すメニュー画面970が操作パネル140に表示され、これによりログインが完了となる。
なお、質問5までの途中でユーザーが一人に特定された場合には、ユーザーがユーザー認証で正当なユーザーと認められたと判断されることで、次の質問画面ではなく、図4(g)に示すメニュー画面970が操作パネル140に表示され、ログインが完了となる。また、質問画面からユーザーが一人も特定されない回答が選択された場合には、ログイン画面910が再び操作パネル140に表示される。但し、この場合には、ログイン画面910の「パスワード忘れ」ボタン912を押下しても、予め決められた時間が経過するまで操作を受け付けない。
次いで、ユーザーは、図4(g)に示すメニュー画面970の「パスワード変更」ボタン971fを押下すると、図4(h)に示すパスワード変更画面980が操作パネル140に表示される。次いで、ユーザーは、パスワード変更画面980の「ユーザー名」入力エリア981aに自身のユーザー名を入力し、「新パスワード」入力エリア981bに新たなパスワードを入力した後に、「OK」ボタン982を押下すると、パスワードが変更される。なお、ユーザーがパスワードの変更を行わない場合には、図4(g)に示すメニュー画面970の「パスワード変更」ボタン971fを押下せずに、他の項目のボタンを押下することも可能である。
次に、ユーザーがログインのパスワードを忘れた場合のログインとパスワードを変更する処理の詳細について、図5のフローチャートを用いてステップ順に説明する。
(ステップS101)
まず、ユーザーが画像形成装置100の操作パネル140からログイン画面の表示要求の操作を行うと、操作パネル処理部150がログイン画面表示要求通知をログイン画面表示処理部110bに出力する。
(ステップS102)
次いで、ログイン画面表示処理部110bは、ログイン画面表示要求通知が入力されると、画面データ記憶エリア120bから図4(a)に示すログイン画面910のログイン画面データを取り出し、ログイン画面910を操作パネル140に表示する。
(ステップS103)
次いで、ユーザーがログイン画面910の「パスワード忘れ」ボタン912を押下し、「ログイン」ボタン913を押下すると、操作パネル処理部150は、パスワード忘れ通知を質問生成処理部110cに出力する。
(ステップS104)
次いで、質問生成処理部110cは、パスワード忘れ通知が入力されると、質問番号カウンター(I)に初期値の「1」を設定する。
(ステップS105)
次いで、質問生成処理部110cは、ユーザー操作履歴情報テーブル120aの各々のユーザー操作履歴情報エリア120a−uから「ユーザー名」120a−f1、「操作時間」120a−f2及び「操作内容記憶エリア」120a−f3のユーザー操作履歴情報を取り出し、また、ユーザー個人情報記憶エリア120cからユーザー個人情報を取り出す。
(ステップS106)
質問生成処理部110cは、ユーザー操作履歴情報及びユーザー個人情報により質問と、ユーザーが一人も特定されない回答を含めた複数の回答とを生成し、生成した質問及び複数の回答、並びに質問番号カウンター(I)を質問画面表示処理部110dに出力する。
(ステップS107)
次いで、質問画面表示処理部110dは、生成された質問及び複数の回答、並びに質問番号カウンター(I)が入力されると、画面データ記憶エリア120bから質問画面データを取り出し、質問番号カウンター(I)の番号に対応する質問画面の質問画面データを生成すると、質問番号カウンター(I)の番号の質問画面を操作パネル140に表示する。例えば、質問番号カウンター(I)が「3」である場合には、質問3画面940の質問画面データが生成され、質問3画面940が操作パネル140に表示される。
(ステップS108)
次いで、ユーザーが質問画面の質問を確認し、複数の回答の中から該当すると思われる回答を選択すると、質問回答受付処理部110eは、操作パネル処理部150から質問とユーザーが選択した回答とを受け付け、質問とユーザーが選択した回答とをユーザー特定処理部110fに出力する。
(ステップS109)
次いで、ユーザー特定処理部110fは、質問とユーザーが選択した回答とが入力されると、ユーザー操作履歴情報テーブル120aの各々のユーザー操作履歴情報エリア120a−uから「ユーザー名」120a−f1、「操作時間」120a−f2及び「操作内容記憶エリア」120a−f3のユーザー操作履歴情報を取り出し、ユーザー個人情報記憶エリア120cからユーザー個人情報を取り出す。そして、ユーザー特定処理部110fは、質問とユーザーが選択した回答により、ユーザー操作履歴情報とユーザー個人情報とに基づいて特定される全てのユーザーのユーザー名を取り出す。例えば、質問1画面920から質問5画面960の質問に対してユーザーが選択した回答により特定されるユーザーがユーザーAだけである場合には、ユーザーAのユーザー名である「Useraaa」が取り出される。
(ステップS110)
次いで、ユーザー特定処理部110fは、ユーザーが一人に特定できたかを判断する。ユーザーが一人に特定できたとき(ステップS110のYes)は、ステップS111に進む。ユーザーが一人に特定できないとき(ステップS110のNo)は、ステップS120に進む。
(ステップS111)
ステップS110のYesにおいて、ユーザー特定処理部110fは、一人に特定されたユーザーのユーザー名を特定ユーザー名記憶エリア120dに記憶すると、メニュー画面表示要求通知をメニュー画面表示処理部110gに出力する。つまり、ユーザーがユーザー認証で正当なユーザーと認められたと判断されたので、ログインが完了し、メニュー画面表示要求通知がメニュー画面表示処理部110gに出力される。
(ステップS112)
次いで、メニュー画面表示処理部110gは、メニュー画面表示要求通知が入力されると、画面データ記憶エリア120bからメニュー画面データを取り出し、図4(g)に示すメニュー画面970のメニュー画面データを生成すると、メニュー画面970を操作パネル140に表示する。
(ステップS113)
次いで、ユーザーがメニュー画面970の「パスワード変更」ボタン971fを押下すると、操作パネル処理部150は、パスワード変更通知をパスワード変更画面表示処理部110hに出力する。
(ステップS114)
次いで、パスワード変更画面表示処理部110hは、パスワード変更通知が入力されると、画面データ記憶エリア120bからパスワード変更画面データを取り出し、図4(h)に示すパスワード変更画面980のパスワード変更画面データを生成すると、操作パネル処理部150によりパスワード変更画面980を操作パネル140に表示する。
(ステップS115)
次いで、ユーザーがパスワード変更画面980の「ユーザー名」入力エリア981aにユーザー名を入力し、「新パスワード」入力エリア981bを新しいパスワードを入力すると、パスワード変更画面表示処理部110hは、入力されたユーザー名と新パスワードとをパスワード変更処理部110iに出力する。
(ステップS116)
次いで、パスワード変更処理部110iは、入力されたユーザー名と新パスワードとが入力されると、特定ユーザー名記憶エリア120dから一人に特定されたユーザーのユーザー名を取り出す。
(ステップS117)
パスワード変更処理部110iは、一人に特定されたユーザーのユーザー名と入力されたユーザー名が同じであるかを判断する。ユーザー名が同じであるとき(ステップS117のYes)は、ステップS118に進む。ユーザーが同じでないとき(ステップS117のNo)は、ステップS119に進む。
(ステップS118)
ステップS117のYesにおいて、パスワード変更処理部110iは、ユーザー認証情報記憶エリア120eの「ユーザー名」に対応するパスワードが設定されているエリアに入力された新パスワードを記憶し、処理を終了する。
(ステップS119)
ステップS117のNoにおいて、パスワード変更処理部110iは、ユーザー名が一致しないことによりパスワードの変更が不可であることを通知するメッセージを操作パネル140に表示すると、処理を終了する。
(ステップS120)
ステップS110のNoにおいて、ユーザー特定処理部110fは、特定されたユーザーが一人もいないを判断する。特定されたユーザーが一人もいないとき(ステップS120のYes)は、ステップS121に進む。特定されたユーザーが複数いるとき(ステップS120のNo)は、ステップS123に進む。
(ステップS121)
ステップS120のYesにおいて、ユーザー特定処理部110fは、一定時間「パスワード忘れ」ボタン912の押下を受け付けない通知(以下、「パスワード忘れ受付不可通知」という)をログイン画面表示処理部110bに出力する。
(ステップS122)
次いで、ログイン画面表示処理部110bは、パスワード忘れ受付不可通知が入力されると、画面データ記憶エリア120bから図4(a)に示すログイン画面910のログイン画面データを取り出し、「パスワード忘れ」ボタン912が押下された場合に予め決められた時間受け付けを行わないように設定したログイン画面910を操作パネル140に表示し、処理を終了する。なお、ユーザーが予め決められた時間受け付けを行わないように設定されたログイン画面910から「パスワード忘れ」ボタン912を押下すると、パスワード忘れの受付不可を通知するメッセージが表示される。
(ステップS123)
ステップS120のNoにおいて、ユーザー特定処理部110fは、再質問生成要求通知を質問生成処理部110cに出力する。
(ステップS124)
次いで、質問生成処理部110cは、再質問生成要求通知が入力されると、次の質問とその質問に対する複数の回答とが生成できるかを判断する。次の質問とその質問に対する複数の回答とが生成できるとき(ステップS124のYes)は、ステップS125に進む。次の質問とその質問に対する複数の回答とが生成できないとき(ステップS124のNo)は、ステップS126に進む。
(ステップS125)
ステップS124のYesにおいて、質問生成処理部110cは、質問番号カウンター(I)に「1」を加算し、ステップS106に戻る。
(ステップS126)
ステップS124のNoにおいて、質問生成処理部110cは、パスワード忘れ受付不可通知をログイン画面表示処理部110bに出力する。
(ステップS127)
次いで、ログイン画面表示処理部110bは、パスワード忘れ受付不可通知が入力されると、画面データ記憶エリア120bから図4(a)に示すログイン画面910のログイン画面データを取り出し、「パスワード忘れ」ボタン912が押下された場合に予め決められた時間受け付けを行わないように設定したログイン画面910を操作パネル140に表示し、処理を終了する。
以上により、ユーザー認証が行われ、正当なユーザーと認められるとログインが可能となる画像形成装置100において、ユーザーがユーザー認証のパスワードを忘れてしまった場合に、ユーザー操作履歴情報及びユーザー個人情報に関する質問とその質問に対する回答からユーザーが該当する回答を選択することでユーザー認証が行われる。そして、ユーザーが一人に特定されることで、正当なユーザーと認められると、画像形成装置100を使用することができる。これにより、ユーザーがパスワードを忘れた場合でも、画像形成装置100の管理者に仮パスワードを至急発行してもらうように依頼することなく、画像形成装置100をすぐに使用することができる。また、パスワードを忘れた場合に用いられる予め決められた固定の情報の設定、また、ユーザーがこの固定の情報を覚えておく必要がなくなる。更に、過去にユーザーが行った操作時間や操作内容はユーザー自身しか知らない情報であるので、セキュリティ性が高い情報となる。
また、質問の複数の回答に一人も特定されない回答を含め、ユーザーが一人も特定されない回答を選択すると、ログイン画面910が再表示される。また、再表示されたログイン画面910において、「パスワード忘れ」ボタン912が押下された場合には、「パスワード忘れ」ボタン912からの要求を予め決められた時間受け付けないようにすることで、安易な「パスワード忘れ」ボタン912によるユーザー認証を抑制することができる。
なお、実施形態においては、ユーザー操作履歴情報及びユーザー個人情報により質問とその質問に対する複数の回答とを生成するようにしたが、ユーザー操作履歴情報に関する質問とその質問に対する複数の回答とを生成し、ユーザー個人情報に関する質問とその質問に対する複数の回答とを生成しないことも可能である。例えば、ユーザー個人情報の漏洩の心配がありユーザー個人情報を画像形成装置100に記憶させない場合には、ユーザー個人情報に関する質問とその質問に対する複数の回答とを生成しないことも可能である。また、画像形成装置100にユーザー個人情報を記憶させずに、他の装置から取り出したユーザー個人情報に関する質問とその質問に対する複数の回答とを生成することも可能である。
また、実施形態においては、画像形成装置100の操作パネル140から操作を行う手順について説明したが、これに限定されない。例えば、インターネット200に接続されているPC400の操作パネル、又はアクセスポイント500からインターネット200に接続されているモバイル端末600の操作パネルから行う場合も同様に実施することができる。この場合には、PC400の操作パネル、又はモバイル端末600の操作パネルにログイン画面910、質問1画面920、質問2画面930、質問3画面940、質問4画面950、質問5画面960又はメニュー画面970が表示される。
このような本発明の情報処理装置は、ユーザーがパスワードを忘れた場合に、予め決められた固定の情報を用いることなく、ユーザーの操作履歴の情報に基づいてユーザー認証を行うことができる。
以上、具体的な実施の形態により本発明を説明したが、上記実施の形態は本発明の例示であり、この実施の形態に限定されないことは言うまでもない。
本発明は、情報処理装置に好適であるが、情報処理装置に限られるものではなく、ユーザーによる一連の操作を記憶することができ、ユーザー認証が必要な装置一般に適用できる。
100・・・・・・・画像形成装置
110・・・・・・・制御部
110a・・・・・・ユーザー操作履歴記憶処理部
110b・・・・・・ログイン画面表示処理部
110c・・・・・・質問生成処理部
110d・・・・・・質問画面表示処理部
110e・・・・・・質問回答受付処理部
110f・・・・・・ユーザー特定処理部
110g・・・・・・メニュー画面表示処理部
110h・・・・・・パスワード変更画面表示処理部
110i・・・・・・パスワード変更処理部
120・・・・・・・メモリー部
120a・・・・・・ユーザー操作履歴情報テーブル
120a−u・・・・「ユーザー操作履歴情報エリア」
120a−f1・・・「ユーザー名」
120a−f2・・・「操作時間」
120a−f3・・・「操作内容記憶エリア」
120a−t1・・・「操作順番」
120a−t2・・・「操作内容」
120b・・・・・・画面データ記憶エリア
120c・・・・・・ユーザー個人情報記憶エリア
120d・・・・・・特定ユーザー名記憶エリア
120e・・・・・・ユーザー認証情報記憶エリア
130・・・・・・・データ記憶部
130a・・・・・・画像データ記憶エリア
140・・・・・・・操作パネル
150・・・・・・・操作パネル処理部
160・・・・・・・原稿読取部
170・・・・・・・画像処理部
180・・・・・・・印刷部
190・・・・・・・ネットワーク通信部
200・・・・・・・インターネット
300・・・・・・・他の画像形成装置
400・・・・・・・PC
500・・・・・・・アクセスポイント
600・・・・・・・モバイル端末
810・・・・・・・印刷設定画面
820・・・・・・・カラー設定画面
910・・・・・・・ログイン画面
920・・・・・・・質問1画面
930・・・・・・・質問2画面
940・・・・・・・質問3画面
950・・・・・・・質問4画面
960・・・・・・・質問5画面
970・・・・・・・メニュー画面
980・・・・・・・パスワード変更画面

Claims (5)

  1. ユーザーが操作を行った操作時間と操作内容とから成るユーザー操作履歴情報をユーザー毎に記憶するユーザー操作履歴記憶部と、
    前記ユーザー操作履歴情報から質問と当該質問に対する複数の回答とを生成する質問生成部と、
    前記質問と前記複数の回答とから成る質問画面を表示する質問画面表示部と、
    前記質問画面における前記複数の回答から選択を受け付ける質問回答受付部と、
    前記選択された回答によりユーザーを特定し、一人のユーザーを特定できた場合にユーザー認証で正当なユーザーと認められたと判断するユーザー特定部と
    を備えることを特徴する情報処理装置。
  2. 前記質問生成部は、前記質問の前記複数の回答に一人も特定されない回答を含めることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. パスワードを忘れた場合に設定されるパスワード忘れ設定を有するログイン画面を表示するログイン画面表示部を備え、
    前記パスワード忘れ設定の操作が行われると、前記質問画面表示部により前記質問画面が表示されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記複数の回答から前記一人も特定されない回答が選択された場合に、前記パスワード忘れ設定の操作を予め決められた時間受け付けないことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 操作が可能なメニュー画面を表示するメニュー画面表示部を備え、
    前記ユーザー特定部が一人のユーザーを特定した場合に、メニュー画面表示部は前記メニュー画面を表示することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
JP2015135975A 2015-07-07 2015-07-07 情報処理装置 Pending JP2017021403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015135975A JP2017021403A (ja) 2015-07-07 2015-07-07 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015135975A JP2017021403A (ja) 2015-07-07 2015-07-07 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017021403A true JP2017021403A (ja) 2017-01-26

Family

ID=57889595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015135975A Pending JP2017021403A (ja) 2015-07-07 2015-07-07 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017021403A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020533704A (ja) * 2018-02-05 2020-11-19 北京智明星通科技股▲ふん▼有限公司Beijing Elex Technology Co., Ltd. Id認証方法、装置、サーバ及びコンピュータ読み取り可能な媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020533704A (ja) * 2018-02-05 2020-11-19 北京智明星通科技股▲ふん▼有限公司Beijing Elex Technology Co., Ltd. Id認証方法、装置、サーバ及びコンピュータ読み取り可能な媒体
JP7014898B2 (ja) 2018-02-05 2022-02-01 北京智明星通科技股▲ふん▼有限公司 Id認証方法、装置、サーバ及びコンピュータ読み取り可能な媒体
US11429698B2 (en) 2018-02-05 2022-08-30 Beijing Elex Technology Co., Ltd. Method and apparatus for identity authentication, server and computer readable medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9183376B2 (en) Communication system, client apparatus, relay apparatus, and computer-readable medium
EP3404574B1 (en) Information processing system and control method
EP2378457B1 (en) Image processing apparatus and user authentication method for image processing apparatus
EP2381387A2 (en) Image sending apparatus and authentication method in image sending apparatus
US8922806B2 (en) Administration server and image processing system
JP6750265B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム
CN104144271B (zh) 进行用户认证的图像处理装置及其认证方法
JP4900495B2 (ja) 画像形成装置、印刷ジョブ管理方法、及び、コンピュータプログラム
JP2010097539A (ja) 画像処理装置
US20160004492A1 (en) Image forming apparatus for executing print job and method for controlling the same
JP6104439B1 (ja) 認証のためのシステム、方法、プログラム、及びプログラムを記録した記録媒体
JP2013257818A (ja) 装置制御システム、装置制御プログラム、装置制御方法
JP2006031368A (ja) 認証システム、画像形成装置、および認証方法
JP6762823B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2018041416A (ja) ワークフロー管理装置およびワークフロー管理装置の制御プログラム
JP2017021403A (ja) 情報処理装置
US20180063374A1 (en) Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and non-transitory computer readable medium
JP2016220001A (ja) 画像形成システム、画像形成方法、画像形成装置、通信端末、および通信プログラム
JP6488955B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置、印刷サーバ、印刷方法、及びプログラム
JP6752648B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
US10445512B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium
JP4510600B2 (ja) ユーザー認証プログラム及びユーザー認証装置
JP6669293B2 (ja) 印刷システム、印刷方法、印刷装置、及びプログラム
JP2019006087A (ja) 画像処理装置とその制御方法及びプログラム
JP2018134138A (ja) 認証装置、認証方法および認証プログラム