JP2017021213A - コンテンツ再生装置 - Google Patents

コンテンツ再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017021213A
JP2017021213A JP2015138989A JP2015138989A JP2017021213A JP 2017021213 A JP2017021213 A JP 2017021213A JP 2015138989 A JP2015138989 A JP 2015138989A JP 2015138989 A JP2015138989 A JP 2015138989A JP 2017021213 A JP2017021213 A JP 2017021213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
unit
reservation list
evaluation
smartphone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015138989A
Other languages
English (en)
Inventor
匡史 金田
Tadashi Kaneda
匡史 金田
明人 柏木
Akihito KASHIWAGI
明人 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2015138989A priority Critical patent/JP2017021213A/ja
Priority to PCT/JP2016/070000 priority patent/WO2017010371A1/ja
Publication of JP2017021213A publication Critical patent/JP2017021213A/ja
Priority to US15/854,082 priority patent/US10841658B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47217End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for controlling playback functions for recorded or on-demand content, e.g. using progress bars, mode or play-point indicators or bookmarks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04812Interaction techniques based on cursor appearance or behaviour, e.g. being affected by the presence of displayed objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4825End-user interface for program selection using a list of items to be played back in a given order, e.g. playlists

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

【課題】利用者の要望に応じて再生順の変更を行うことができるコンテンツ再生装置を提供する。【解決手段】コンテンツ再生装置は、複数の利用者から、コンテンツの再生リクエストを受け付けるリクエスト受付部と、前記リクエスト受付部で受け付けた前記再生リクエストを予約リストに登録する予約リスト登録部と、前記予約リストを、前記複数の利用者に提示する予約リスト提示部と、各コンテンツに対する評価を受け付ける評価受付部と、前記評価受付部で受け付けた評価に基づいて、前記予約リストの順序を変更する変更部と、前記予約リストに従って、前記コンテンツを再生するコンテンツ再生部と、を備えたことを特徴とする。【選択図】図9

Description

本発明は、コンテンツを再生するコンテンツ再生装置に関する。
例えば、特許文献1のコンテンツ再生システムは、各利用者が所有するコンテンツを共有して聴くことができる。特許文献1のコンテンツ再生システムは、コンテンツのデータを記憶する複数のソース機器と、各ソース機器からコンテンツのデータを取得して再生するシンク機器と、を備えている。ソース機器は、再生要求をシンク機器に送信する。シンク機器は、各ソース機器から受信した再生要求を順番に予約リストとして登録する。そして、シンク機器は、予約リストの順に、コンテンツを再生する。
国際公開第2012/117452号公報
しかし、特許文献1のコンテンツ再生システムでは、再生要求の順番にしか再生されない。したがって、特許文献1のコンテンツ再生システムでは、利用者が再生要求を消す操作を行わない限り、再生順を変更することができなかった。
そこで、この発明の目的は、利用者の要望に応じて再生順の変更を行うことができるコンテンツ再生装置を提供することにある。
コンテンツ再生装置は、複数の利用者から、コンテンツの再生リクエストを受け付けるリクエスト受付部と、前記リクエスト受付部で受け付けた前記再生リクエストを予約リストに登録する予約リスト登録部と、前記予約リストを、前記複数の利用者に提示する予約リスト提示部と、各コンテンツに対する評価を受け付ける評価受付部と、前記評価受付部で受け付けた評価に基づいて、前記予約リストの順序を変更する変更部と、前記予約リストに従って、前記コンテンツを再生するコンテンツ再生部と、を備えたことを特徴とする。
このように、各利用者は、コンテンツ再生装置に記憶されたコンテンツ(あるいは利用者端末に記憶されたコンテンツ)の再生リクエストを行うとともに、各コンテンツを評価する。変更部は、例えば、高い評価が得られたコンテンツを先に再生するように順序を変更する。したがって、コンテンツ再生装置は、利用者の要望が反映された再生順を実現することができる。また、コンテンツ再生装置は、各利用者に、他の利用者と共にコンテンツを評価するという楽しみ方を提供することができる。
なお、前記コンテンツ再生部は、前記評価受付部が前記予約リストに登録されている全てのコンテンツに対する評価を受け付け、前記変更部が前記予約リストの順序を変更した後に、当該予約リストの順序に従って、前記コンテンツの再生を行う態様が可能である。この態様は、予約リストの登録数が少なく、利用者が多い場合に好適である。
あるいは、前記コンテンツ再生部は、所定の条件に従って、前記予約リストに登録されているコンテンツを再生し、前記評価受付部は、前記コンテンツ再生部が前記コンテンツを再生している間に、前記予約リストにおける各コンテンツに対する評価を受け付け、前記コンテンツ再生部は、現在再生中のコンテンツの再生が終了した後に、前記変更部が変更した予約リストの順序に従って、次のコンテンツの再生を行う態様としてもよい。この態様は、予約リストの登録数が多く、利用者が少ない場合に好適である。
また、コンテンツ再生装置は、前記再生リクエストを行った利用者を識別する識別部を備え、前記評価受付部は、前記コンテンツ再生部が現在再生しているコンテンツについての評価を、当該コンテンツに対応する再生リクエストを行った利用者に対する評価として受け付け、前記変更部は、前記利用者に対する評価に基づいて、前記予約リストの順序を変更することも可能である。
すなわち、各利用者は、現在再生されているコンテンツの評価を行う。すると、そのコンテンツをリクエストした利用者が評価される。評価された利用者は、次にリクエストした場合に優先され、当該利用者がリクエストしたコンテンツが先に再生されることになる。
本発明によれば、利用者の要望に応じて再生順の変更を行うことができる。
コンテンツ再生システムの概要を示す図である。 (A)は、スマートフォンの構成の一部を示すハードウェアブロック図であり、(B)は、AVレシーバの構成の一部を示すハードウェアブロック図である。 コンテンツ再生システムの動作を示すフローチャートである。 公開リストの作成時におけるスマートフォンの表示例を示す図である。 図5(A)および図5(B)は、それぞれ公開リストの例を示す図であり、図5(C)は、共有リストの例を示す図である。 共有リストの作成処理時の動作を示すフローチャートである。 予約リストの作成処理時の動作を示す図である。 再生すべきオーディオデータを選択する際のスマートフォンの表示例を示す図である。 図9(A)は、予約リストを示す図であり、図9(B)は、順序が変更された後の予約リストを示す図である。 再生順序の決定処理時の動作を示すフローチャートである。 投票操作を受け付けるスマートフォンの表示例を示す図である。 評価手法の変形例を示す図である。 評価手法の変形例を示す図である。 コンテンツ再生動作を示すフローチャートである。 変形例1に係るコンテンツ再生システムの動作を示すフローチャートである。 変形例2に係るコンテンツ再生システムの動作を示すフローチャートである。 スマートフォンの表示例を示す図である。 変形例3に係るコンテンツ再生システムの動作を示すフローチャートである。 第2実施形態に係るコンテンツ再生システムの構成を示す図である。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係るコンテンツ再生システム900の概要を示す図である。コンテンツ再生システム900は、AVレシーバ100、スピーカ200L、スピーカ200R、スマートフォン301、スマートフォン302、およびスマートフォン303を備えている。
スマートフォン301、スマートフォン302、およびスマートフォン303は、それぞれAVレシーバ100に接続される。この例では、スマートフォン301、スマートフォン302、およびスマートフォン303は、Bluetooth(登録商標)規格でAVレシーバ100に接続される。ただし、スマートフォン301、スマートフォン302、およびスマートフォン303は、他の規格(例えばWi−Fi(登録商標))でAVレシーバ100に接続されてもよい。
AVレシーバ100は、コンテンツ再生装置の一例である。コンテンツ再生装置は、他にも、パーソナルコンピュータ、TV、セットトップボックス、またはオーディオプレーヤ等の例がある。スマートフォン301、スマートフォン302、およびスマートフォン303は、利用者端末の一例である。利用者端末は、他にも、パーソナルコンピュータ、携帯オーディオプレーヤ等の例がある。
第1実施形態に係るコンテンツ再生システム900では、AVレシーバ100は、スマートフォン301、スマートフォン302、およびスマートフォン303からコンテンツをダウンロード(またはストリーミング)して、再生する。第1実施形態では、コンテンツの一例として例えばMP3等のオーディオデータを示すが、例えばMPEG4等の動画データもコンテンツに含まれる。
図2(A)は、スマートフォン301の構成を示すブロック図であり、図2(B)は、AVレシーバ100の構成を示すブロック図である。図2(A)では、代表してスマートフォン301の構成を示すが、他のスマートフォン302およびスマートフォン303も、同じハードウェア構成および同じ機能を備えている。
スマートフォン301は、タッチパネル31と、ディスプレイ32と、プロセッサ33と、メモリ34と、無線モジュール35と、を備えている。各構成は共通のBUSに接続されている。
タッチパネル31は、利用者からの操作を受け付ける。ディスプレイ32は、表示部であり、利用者に各種情報を提示する。スマートフォン301は、タッチパネル31およびディスプレイ32により、GUI(Graphical User Interface)を実現する。
無線モジュール35は、Bluetooth(登録商標)規格に準じた通信モジュールである。無線モジュール35は、AVレシーバ100と各種データの送受信を行う。
メモリ34は、コンテンツ(オーディオデータ)およびプロセッサ33の動作用プログラムを記憶する。プロセッサ33は、メモリ34に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、スマートフォン301の各構成を統括的に制御する。例えば、プロセッサ33は、コンテンツの再生リクエストを受け付け、当該再生リクエストをAVレシーバ100に送信する。
AVレシーバ100は、CPU(Central Processing Unit)1と、メモリ2と、DSP(Digital Signal Processor)3と、HDMI(High Definition Multimedia Interface(HDMIは登録商標))4と、無線モジュール5と、AMP(Amplifier)6と、を備える。各構成は、共通のBUSに接続されている。
CPU1は、AVレシーバ100の各構成を統括的に制御する。CPU1は、メモリ2に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、各種動作を行う。例えば、CPU1は、スマートフォン301、スマートフォン302、またはスマートフォン303から、オーディオデータの再生リクエストを受け付ける(本発明のリクエスト受付部に対応する)。CPU1は、受け付けた再生リクエストを予約リストとして、メモリ2に登録する(本発明の予約リスト登録部に対応する)。また、CPU1は、登録した予約リストをスマートフォン301、スマートフォン302、およびスマートフォン303に送信して、各スマートフォンのディスプレイ32に表示させることで、各スマートフォンの利用者に予約リストを提示させる(本発明の予約リスト提示部に対応する)。これにより、各スマートフォンの利用者は、オーディオデータの再生順序を知ることができる。
DSP3は、オーディオデータをデコードしてデジタルオーディオ信号に変換し、当該デジタルオーディオ信号に各種音響処理を行う。これにより、DSP3は、本発明のコンテンツ再生部を実現する。ただし、DSP3の各種処理は、CPU1のソフトウェアにて行ってもよい。この場合、CPU1がコンテンツ再生部に対応する。HDMI4は、オーディオデータ等のコンテンツに係るデータを入出力するためのインタフェースである。例えば、コンテンツがMPEG等の動画データである場合、HDMI14は、当該動画データに係る映像信号を出力し、TV等の表示装置にコンテンツを表示させる。
無線モジュール5は、Bluetooth(登録商標)規格に準じた通信モジュールである。無線モジュール5は、スマートフォン301、スマートフォン302、またはスマートフォン303と各種データの送受信を行う。
AMP6は、オーディオ信号を増幅する回路である。AMP6によって増幅されたオーディオ信号は、アナログオーディオ信号に変換された後に、スピーカ200Lおよびスピーカ200Rに出力される。
次に、コンテンツ再生システム900の動作について図3を用いて説明する。図3は、コンテンツ再生システム900の動作を示すフローチャートである。
図3に示すように、コンテンツ再生システム900は、まず、共有リストを作成する(S1)。共有リストとは、スマートフォン301、スマートフォン302、およびスマートフォン303に記憶されているオーディオデータの公開リストを併合したリストである。
公開リストとは、スマートフォン301、スマートフォン302、およびスマートフォン303の各利用者が保有するオーディオデータのうち、利用者が公開を許可したオーディオデータのリストである。
図4は、公開リストの作成時におけるGUIの一例を示す図である。スマートフォン301は、自端末に記憶されているオーディオデータのリストをディスプレイ32に表示する。また、スマートフォン301は、タッチパネル31を介して、各オーディオデータに対する公開可否の操作を受け付ける。図4の例では、スマートフォン301の利用者は、楽曲名1、楽曲名3、および楽曲名5の名称のオーディオデータを公開可能なオーディオデータとして選択する。すると、図5(A)に示すように、スマートフォン301は、選択された楽曲名1、楽曲名3、および楽曲名5を、公開リスト301Lに登録する。公開リスト301Lは、メモリ34に記憶される。なお、スマートフォン301は、自端末に記憶されている全てのオーディオデータを自動的に公開リストに登録してもよい。なお、この例では、利用者が保有するオーディオデータは、各利用者のスマートフォンに記憶されているが、サーバ等の外部装置に記憶されていてもよい。
スマートフォン301は、公開リスト301LをAVレシーバ100に送信する。すなわち、図6のフローチャートに示すように、スマートフォン301は、公開リストを作成し(S11)、作成した公開リストをAVレシーバ100に送信する(S12)。同様に、スマートフォン302は、公開リストを作成し(S31)、作成した公開リストをAVレシーバ100に送信する(S32)。スマートフォン302は、一例として、図5(B)に示す公開リスト302Lを作成したものとする。すなわち、スマートフォン302の利用者は、スマートフォン302に記憶されている楽曲名11〜15の名称のオーディオデータのうち、楽曲名14の名称のオーディオデータを、公開可能であると選択したものとする。
なお、図6では、スマートフォン301およびスマートフォン302が公開リストを作成して、AVレシーバ100に送信する例を示しているが、スマートフォン303についても同様に公開リストを作成して、AVレシーバ100に送信する。例えば、スマートフォン303は、楽曲名12の名称のオーディオデータを公開リストとして送信したものとする。
AVレシーバ100は、スマートフォン301およびスマートフォン302から、それぞれ公開リスト301Lおよび公開リスト302Lを受信する(S21)。また、図示は省略するが、AVレシーバ100は、スマートフォン303からも、公開リストを受信する。ここでは、一例として、楽曲名12の名称のオーディオデータがスマートフォン303の公開リストに含まれているものとする。そして、AVレシーバ100は、各スマートフォンから受信した公開リストを併合し、共有リストを作成する(S22)。すなわち、図5(C)に示すように、楽曲名1、楽曲名3、楽曲名5、楽曲名12、および楽曲名14の名称を含む共有リストが作成される。
共有リストには、楽曲名を示す情報と、各オーディオデータが記憶されている端末の識別情報と、が含まれている。図5(C)に示す例では、端末の識別情報として、端末名称が用いられている。
次に、AVレシーバ100は、作成した共有リストを、接続されている全てのスマートフォンに送信する(S23)。この例では、AVレシーバ100は、スマートフォン301およびスマートフォン302に共有リストを送信しているが、無論スマートフォン303にも送信する。スマートフォン301およびスマートフォン302は、AVレシーバ100から共有リストを受信する(S13およびS33)。
次に、コンテンツ再生システムは、利用者からの再生リクエストを受け付けて、予約リストの作成を行う(図3のS2)。図7は、再生リクエストの受け付け、および予約リストの作成手順を示すフローチャートである。
まず、スマートフォン301およびスマートフォン302は、GUIを用いて、楽曲名を利用者に選択させる。例えば、図8のスマートフォン301の表示例に示すように、スマートフォン301は、ディスプレイ32を制御することで、表示領域411に再生対象の楽曲名を選択させる旨を表示させる。スマートフォン301は、表示領域412に図5(C)に示した様な共有リストを表示させる。スマートフォン301の利用者は、表示領域412に表示された楽曲名403を選択する(S301)。
利用者が楽曲名を選択すると、スマートフォン301は、選択された楽曲名を再生リクエストとしてAVレシーバ100に送信する(S302)。同様に、スマートフォン302は、共有リストに含まれる楽曲名を選択させる操作を受け付け(S321)、選択された楽曲名を含む再生リクエストをAVレシーバ100へ送信する(S322)。図示は省略するが、スマートフォン303も、共有リストに含まれる楽曲名を選択させる操作を受け付け、選択された楽曲名を含む再生リクエストをAVレシーバ100へ送信する。
AVレシーバ100は、スマートフォン301、スマートフォン302およびスマートフォン303から再生リクエストを受信する(S311)。そして、AVレシーバ100は、各再生リクエストに含まれる楽曲名を含む予約リストを作成する(S312)。
AVレシーバ100は、再生リクエストを受信した順に、各再生リクエストに含まれる楽曲名を予約リストに登録する。予約リストは、メモリ2に記憶される。例えば、図9(A)に示すように、楽曲名1の再生リクエスト、楽曲名5の再生リクエスト、楽曲名3の再生リクエスト、楽曲名14の再生リクエスト、および楽曲名12の再生リクエストが順に受信された場合、予約リストの先頭は楽曲名1となり、最後尾は楽曲名12となる。
その後、AVレシーバ100は、作成した予約リストをスマートフォン301、スマートフォン302およびスマートフォン303に送信する(S313)。スマートフォン301、スマートフォン302およびスマートフォン303は、AVレシーバ100から予約リストを受信する(S303およびS323)。
その後、コンテンツ再生システムは、再生順序の決定処理を行う(図3のS3)。図10は、再生順序の決定処理におけるAVレシーバ100、スマートフォン301、およびスマートフォン302の各動作を示すフローチャートである。図10では、スマートフォン303の動作は省略するが、スマートフォン303も、スマートフォン301およびスマートフォン302と同様の動作を行う。
まず、スマートフォン301およびスマートフォン302は、予約リストを表示する(S101およびS121)。そして、スマートフォン301およびスマートフォン302は、予約リストの各オーディオデータに対する評価を受け付ける(S102およびS122)。
評価の手法は、例えば以下のようにして行う。図11は、スマートフォン301の表示例を示す図である。
図11に示すように、スマートフォン301は、ディスプレイ32の表示領域401に予約リストの各オーディオデータに対して投票を促す表示を行う。また、スマートフォン301は、ディスプレイ32の表示領域402に予約リストの各オーディオデータの楽曲名403と、各オーディオデータに対応する投票ボタン404と、を表示する。
スマートフォン301の利用者は、いずれかの投票ボタン404の表示領域をタッチすることで、予約リストの複数の楽曲データのうち、いずれかのオーディオデータに投票することができる。
スマートフォン301は、図10のフローチャートに示すように、投票された楽曲データを示す投票情報をAVレシーバ100へ送信する(103)。同様に、スマートフォン302は、投票されたオーディオデータを示す投票情報をAVレシーバ100へ送信する(S123)。
AVレシーバ100は、各スマートフォンから投票情報を受信することで、各オーディオデータの評価を受け付ける(S111)。これにより、AVレシーバ100のCPU1は、本発明の評価受付部の動作を実現する。そして、AVレシーバ100は、受信した投票情報に基づいて再生順序を変更する(S112)。例えば、AVレシーバ100は、各オーディオデータの投票数に応じて点数を付与する。いずれのスマートフォンにおいても投票がされなかったオーディオデータの得点は、0となる。そして、AVレシーバ100は、予約リストを得点の高い順に並べ替える処理を行う。例えば、図9(B)に示すように、3つの投票がなされた楽曲名12のオーディオデータは、得点3として先頭になる。いずれのスマートフォンにおいても投票がされなかった楽曲名3のオーディオデータの得点は、0となり、最後尾になる。同じ投票数であった場合には、先に再生リクエストを受け付けたほうが先に再生されるようになる。例えば図9(B)の例では、楽曲名5および楽曲名14は、同じ投票数であり、同じ得点1が付与されているが、先に再生リクエストを受け付けた楽曲名5のオーディオデータが先に再生されるようになる。このようにして、AVレシーバ100のCPU1は、本発明の変更部を実現する。
なお、評価の手法は、例えば、図12に示すように、「好き」または「嫌い」のような、嗜好または嫌悪を示す選択を行う操作を受け付ける手法であってもよい。この場合、スマートフォン301は、各楽曲名403に、2つのラジオボタン413を対応付けて表示している。一方のラジオボタン413の表示には、嗜好を示す文字列451の表示が対応付けられている。他方のラジオボタン413の表示には、嫌悪を示す文字列452の表示が対応付けられている。利用者は、各楽曲データの楽曲名403に示す楽曲データに対し、いずれかのラジオボタン413を選択することで、「好き」または「嫌い」のいずれかを選択する。AVレシーバ100は、「好き」が選択された場合に1点を加算し、「嫌い」が選択された場合に、1点を減算する。
また、評価の手法は、図13に示すように、多段階の評価を受け付ける手法であってもよい。図13の例では、スマートフォン301は、表示領域401に、共有リストの各コンテンツを評価させる指示を表示する。スマートフォン301は、表示領域402に、各楽曲データの楽曲名403と、評価マーク420と、を対応付けて表示する。評価マーク420は、マーク421と、マーク422と、マーク423とを含む。マーク421は、評価の3段階のうちの最も低い評価を示す。マーク423は、評価の3段階のうちの最も高い評価を示す。利用者は、マーク421、マーク422、およびマーク423のうちのいずれかの表示領域をタッチすることで、対応する楽曲データに対して、いずれかの段階の評価を与える。AVレシーバ100は、楽曲データに対する得点を、評価の段階に応じた点数の平均値として算出する。例えば、AVレシーバ100は、1段階目の評価を1点とし、2段階目の評価を2点とし、3段階目の評価を3点とする。そして、AVレシーバ100が、共有リストの各楽曲データに対して合計得点を算出し、算出した合計得点を、評価操作を受け付けたスマートフォンの台数で除算することで、平均値を算出する。
次に、図10に戻り、AVレシーバ100は、表示変更指示をスマートフォン301、スマートフォン302、およびスマートフォン303に送信する(S113)。表示変更指示とは、スマートフォン301、スマートフォン302、およびスマートフォン303に対し、表示中の予約リストの順序を入れ替えたり、各オーディオデータの楽曲名に得点の表示を付加させたりする指示である。
スマートフォン301およびスマートフォン302は、表示変更指示を受信すると(S104およびS124)、図9(B)に示したように、予約リストの順序を入れ替え、各楽曲名に得点を対応付けて表示する(S105およびS125)。これにより、各スマートフォンの利用者は、他の利用者の投票状況を見ながら、楽しんで選曲することができる。
なお、上述の例では、利用者がまず再生リクエストを行い、その後、予約リストの各オーディオデータの評価を受け付ける例を示したが、共有リストの表示段階で、各オーディオデータの評価を受け付ける態様としてもよい。この場合、利用者が共有リストのオーディオデータに投票すると、当該オーディオデータの再生リクエストおよび投票情報がAVレシーバ100に送信される。また、再生リクエストおよび投票情報は、共有リストの全てのオーディオデータの評価を行った後に送信されてもよい。AVレシーバ100は、接続されている全てのスマートフォンから再生リクエストを受け付けて、かつ接続されている全てのスマートフォンから投票情報を受信した後に、予約リストの順序を変更する。
次に、AVレシーバ100は、予約リストの順序でオーディオデータを再生する(図3のS4)。図14は、コンテンツ再生動作を示すフローチャートである。AVレシーバ100は、予約リストに示されたオーディオデータの再生タイミングとなった場合、当該オーディオデータに対応付けられているスマートフォンに対して、オーディオデータの取得要求を送信する(S313)。図14に示す例では、楽曲名14の再生タイミングとなった場合として、スマートフォン302に取得要求が送信されている。
スマートフォン302は、オーディオデータの取得要求を受信すると(S323)、当該取得要求に含まれる楽曲名のオーディオデータを、AVレシーバ100へ送信する(S324)。
AVレシーバ100は、スマートフォン302からオーディオデータを受信し、該オーディオデータを再生する(S314)。オーディオデータは、1曲分のデータを全てダウンロードしてから再生してもよいし、ストリーミング再生を行ってもよい。
AVレシーバ100は、再生が終了したオーディオデータについて、予約リストから削除し、新たな先頭の楽曲名1のオーディオデータを再生する。
このようにして、コンテンツ再生システムでは、複数の利用者が、各自の保有するコンテンツを持ち合って、再生リクエストを行いながら、各コンテンツの評価を行うことで、他の利用者と共にコンテンツを評価するという楽しみ方を提供することができる。また、コンテンツ再生システムでは、利用者の評価の結果に応じて再生順序が変更されるため、利用者の要望が反映された再生順を実現することができる。
(変形例1)
上述の例は、予約リストに登録されている全てのオーディオデータに対する評価を受け付け、予約リストの順序が変更された後に、オーディオデータの再生を行う動作である。このような動作は、共有リストのオーディオデータの数または予約リストに登録されているオーディオデータの数が少ない場合、オーディオデータの再生開始までの時間が短く済むため、好適である。
しかし、AVレシーバ100は、図15のフローチャートに示すように、まず、所定の条件に従って予約リストに登録されているオーディオデータを再生してから、オーディオデータに対する評価を受け付け、予約リストの順序を変更する動作を行ってもよい。
この場合、AVレシーバ100は、共有リスト内のオーディオデータから、ランダムに選曲を行い、再生を行う(S2A)。あるいは、AVレシーバ100は、最初に再生リクエストが受信された時点で、当該再生リクエストのオーディオデータを再生する態様としてもよい。または、AVレシーバ100は、接続されている全てのスマートフォンから再生リクエストが受信された時点で、予約リスト内のオーディオデータから、ランダムに選曲を行い、再生を行う態様としてもよい。
各利用者は、AVレシーバ100において所定のオーディオデータの再生がされている間に、再生リクエストを行う。これにより、AVレシーバ100は、所定のオーディオデータが再生されている間に、予約リストの作成を行う。そして、利用者は、所定のオーディオデータが再生されている間に、予約リストにおける各オーディオデータに対する評価を行う。
そして、AVレシーバ100は、各オーディオデータに対する評価を受け付け、予約リストの順序を変更する(S3)。予約リストの順序が変更されると、AVレシーバ100は、現在再生中のオーディオデータの再生が終了した後に、変更後の予約リストの順序に従って、次のオーディオデータの再生を行う。
あるいは、各利用者は、AVレシーバ100において所定のオーディオデータの再生がされている間に、共有リストにおける各オーディオデータに対する評価を行う。これにより、AVレシーバ100は、所定のオーディオデータが再生されている間に、再生リクエストおよび各オーディオデータの評価を受け付けて、予約リストの作成を行う。
なお、現在再生中あるいは過去に既に再生された曲については、2度目の再生がなされないようにしてもよいし、評価を受け付けて再度再生してもよい。
このような動作は、共有リストのオーディオデータの数または予約リストに登録されているオーディオデータの数が多く、利用者の数が少ない場合、オーディオデータの再生開始までの時間が短く済むため、好適である。
(変形例2)
次に、図16は、変形例2に係るコンテンツ再生システムの動作を示すフローチャートである。上述の例は、共有リストまたは予約リストに登録されている各オーディオデータに対する評価を受け付ける動作であったが、変形例2に係るコンテンツ再生システムでは、再生中のオーディオデータに対する評価を受け付ける。
図16に示すように、AVレシーバ100は、予約リストの作成を行った後、まず予約リストの先頭からオーディオデータの再生を開始する(S2→S4)。すなわち、AVレシーバ100は、最初に再生リクエストが受信された時点で、当該再生リクエストのオーディオデータの再生を開始する。
そして、AVレシーバ100は、各スマートフォンから、再生中のオーディオデータの評価を受け付ける(S40)。図17に示すように、例えばスマートフォン301には、現在再生中の曲名が表示される。この例では、再生中の曲だけ反転表示されるようになっている。これにより、利用者は、現在再生中の曲がどの曲であるか、判断することができる。また、この例では、現在再生中の曲だけラジオボタン413と、嗜好を示す文字列451が表示される。これにより、スマートフォン301は、現在AVレシーバ100で再生されている曲について、利用者の評価を受け付ける。
その後、図16に示すように、AVレシーバ100は、1フェーズの再生が終了したか否かを判断する(S50)。1フェーズとは、AVレシーバ100に接続されている各スマートフォンからそれぞれ1曲ずつ再生リクエストがなされ、それぞれ1曲ずつ再生が終了するまでを言う。AVレシーバ100は、1フェーズの再生が終了するまで、予約リストのオーディオデータの再生を繰り返す。ただし、1フェーズ内に同じスマートフォンからの再生リクエストが再度なされた場合には、当該スマートフォンからの再生リクエストは、予約リストの最後尾(すなわち次のフェーズ)に回される。
AVレシーバ100は、1フェーズの再生が終了した場合、次のフェーズの再生順序を決定する(S60)。ここでは、AVレシーバ100は、フェーズ毎に利用者の各オーディオデータに対する評価を集計する。そして、AVレシーバ100は、評価の高いオーディオデータを保有するスマートフォンについて、次のフェーズにおいては、当該スマートフォンの再生リクエストが先に再生されるように予約リストの再生順を変更する。これにより、高い評価が得られたオーディオデータを保有するスマートフォンの利用者は、次のフェーズにおいては自身の再生リクエストが優先的に再生されるようになる。
あるいは、AVレシーバ100は、評価の高いオーディオデータを保有するスマートフォンについて、次のフェーズにおいて他のスマートフォンよりも再生リクエストの受け付け可能数を増大させる(例えば2つの再生リクエストを許容する)。これにより、高い評価が得られたオーディオデータを保有するスマートフォンの利用者は、次のフェーズにおいては他の利用者よりも多くの再生リクエストを行うことができる。
なお、AVレシーバ100は、評価の高いオーディオデータを保有するスマートフォンの利用者ではなく、高い評価が得られたオーディオデータの再生リクエストを行った利用者を優遇してもよい。この場合、AVレシーバ100は、再生リクエストの受け付けを行うときに、各再生リクエストと、スマートフォンの識別情報(端末名)と、を対応付けて記憶しておく。
また、AVレシーバ100は、評価の高いオーディオデータを保有するスマートフォンの利用者と、高い評価が得られたオーディオデータの再生リクエストを行った利用者と、を両方とも優遇してもよい。この場合も、AVレシーバ100は、再生リクエストの受け付けを行うときに、各再生リクエストと、スマートフォンの識別情報(端末名)と、を対応付けて記憶しておく。
(変形例3)
図18は、変形例3に係るコンテンツ再生システムの動作を示すフローチャートである。変形例3に係るコンテンツ再生システムは、S40において、各スマートフォンから、再生中のオーディオデータの評価を受け付けた後、AVレシーバ100に接続されている各スマートフォンからそれぞれ1曲ずつ再生リクエストがなされ、それぞれ1曲ずつ再生が終了したか否かを判断する。1度も再生リクエストに対するオーディオデータの再生がされていないスマートフォンが存在する場合には、AVレシーバ100は、S4の処理に戻り、予約リストの順に再生を続ける。ここでは、同じスマートフォンからの再生リクエストが再度なされた場合であっても、予約リストの順番通りに再生を行う。
そして、AVレシーバ100は、AVレシーバ100に接続されている各スマートフォンからそれぞれ1曲ずつ再生リクエストがなされ、それぞれ1曲ずつ再生が終了したと判断した場合、優遇者の再生リクエストを割り込みさせる(S61)。この例では、AVレシーバ100は、利用者の各オーディオデータに対する評価を常時集計している。そして、AVレシーバ100は、その時点で最も評価の高いオーディオデータを保有するスマートフォンについて、現在再生中の曲の次に当該スマートフォンの再生リクエストが先に再生されるように予約リストの再生順を変更する。これにより、高い評価が得られたオーディオデータを保有するスマートフォンの利用者は、全ての利用者の再生リクエストが終了した後に、最初に自身の再生リクエストが優先的に再生されるようになる。
なお、集計結果は、S61の処理が完了した後にリセットして、次に全員の再生リクエストに対するオーディオデータの再生が終了するまでの評価を集計する(すなわち、フェーズ毎に集計する)態様としてもよいし、リセットせずに加算または減算し続けてもよい。
なお、上述のように、AVレシーバ100は、評価の高いオーディオデータを保有するスマートフォンの利用者ではなく、高い評価が得られたオーディオデータの再生リクエストを行った利用者を優遇してもよい。また、AVレシーバ100は、評価の高いオーディオデータを保有するスマートフォンの利用者と、高い評価が得られたオーディオデータの再生リクエストを行った利用者と、を両方とも優遇してもよい。
ただし、集計結果は、再生された数に応じて重み付けを変更することが好ましい。例えば再生リクエストの数が多い利用者は、高い評価を受けることが多くなるため、「好き」と評価された点数を再生リクエストの数で除算し、1回の評価に対する重み付けを小さくする。これにより、特定の利用者の再生リクエストだけが優遇されることを防止する。
(第2実施形態)
図19は、第2実施形態に係るコンテンツ再生システムの構成を示す図である。第2実施形態に係るコンテンツ再生システムは、カラオケ装置700、モニタ701、スピーカ200L、スピーカ200R、リモコン901、リモコン902、およびリモコン903を備えている。
カラオケ装置700は、コンテンツ再生装置の一例であり、第1実施形態におけるAVレシーバ100に対応する。リモコン901、リモコン902、およびリモコン903は、利用者端末の一例であり、第1実施形態におけるスマートフォン301、スマートフォン302、およびスマートフォン303に対応する。コンテンツに係るデータは、この例ではカラオケ曲データであり、カラオケ楽曲に係る音をスピーカ200Lおよびスピーカ200Lから出力するとともに、背景映像および歌詞映像をモニタ701に表示する。
第2実施形態に係るカラオケ装置700は、第1実施形態におけるAVレシーバ100と同様の構成および同様の機能を有し、AVレシーバ100と同じ動作を行う。また、リモコン901、リモコン902、およびリモコン903は、それぞれ第1実施形態における各スマートフォンと同様の構成および同様の機能を有し、各スマートフォンと同じ動作を行う。ただし、第1実施形態とは以下の点で異なる。
すなわち、第1実施形態で示した共有リストは、第2実施形態では、カラオケ曲データの一覧表となり、カラオケ装置700に記憶されているカラオケ曲データの全てが含まれる。また、カラオケ曲データは、カラオケ装置700のメモリ(不図示)に記憶され、リモコン901、リモコン902、およびリモコン903には記憶されていない。したがって、カラオケ装置700は、カラオケ曲データを再生する際に、リモコン901、リモコン902、およびリモコン903からカラオケ曲データをダウンロードする必要はない。
また、リモコン901、リモコン902、およびリモコン903は、利用者毎の保有端末ではなく、カラオケ店舗の各カラオケルーム等に設置された端末である。したがって、第2実施形態では、各利用者がいずれかのリモコンを用いてログイン(利用者の認証)を行う。各リモコンは、再生リクエストをカラオケ装置700に送信する際に、当該再生リクエストを行った利用者の識別情報とともに送信する。予約リストには、各楽曲名とともに利用者の識別情報(ID,氏名等)が登録される。そして、各カラオケ曲データに対する評価は、当該カラオケ曲データの再生リクエストを行った利用者(すなわち歌唱者)に対する評価となる。この場合、カラオケ装置700は、再生リクエストを行った利用者に対する評価に基づいて、予約リストの順序を変更することになる。
このように、カラオケにおいても、本発明のコンテンツ再生装置を適用することが可能である。カラオケにおいても、各利用者は、他の利用者と共にコンテンツ(カラオケでは当該コンテンツをリクエストした歌唱者)を評価して楽しむことができる。また、利用者の要望が反映された再生順を実現することができる。
1…CPU
2…メモリ
3…DSP
5…無線モジュール
14…HDMI
31…タッチパネル
32…ディスプレイ
33…プロセッサ
34…メモリ
35…無線モジュール
100…AVレシーバ
200L,200R…スピーカ
301,302,303…スマートフォン
301L,302L…公開リスト
700…カラオケ装置
701…モニタ
901,902,903…リモコン

Claims (5)

  1. 複数の利用者から、コンテンツの再生リクエストを受け付けるリクエスト受付部と、
    前記リクエスト受付部で受け付けた前記再生リクエストを予約リストに登録する予約リスト登録部と、
    前記予約リストを、前記複数の利用者に提示する予約リスト提示部と、
    各コンテンツに対する評価を受け付ける評価受付部と、
    前記評価受付部で受け付けた評価に基づいて、前記予約リストの順序を変更する変更部と、
    前記予約リストに従って、前記コンテンツを再生するコンテンツ再生部と、
    を備えたコンテンツ再生装置。
  2. 前記コンテンツ再生部は、前記評価受付部が全ての利用者から評価を受け付け、前記変更部が前記予約リストの順序を変更した後に、当該予約リストの順序に従って、前記コンテンツの再生を行う請求項1に記載のコンテンツ再生装置。
  3. 前記コンテンツ再生部は、所定の条件に従って前記予約リストに登録されているコンテンツを再生し、
    前記評価受付部は、前記コンテンツ再生部が前記コンテンツを再生している間に、前記予約リストにおける各コンテンツに対する評価を受け付け、
    前記再生部は、現在再生中のコンテンツの再生が終了した後に、前記変更部が変更した予約リストの順序に従って、次のコンテンツの再生を行う請求項1に記載のコンテンツ再生装置。
  4. 前記再生リクエストを行った利用者を識別する識別部を備え、
    前記評価受付部は、前記コンテンツ再生部が現在再生しているコンテンツについての評価を、当該コンテンツに対応する再生リクエストを行った利用者に対する評価として受け付け、
    前記変更部は、前記利用者に対する評価に基づいて、前記予約リストの順序を変更する請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のコンテンツ再生装置。
  5. それぞれにコンテンツを保有し、各利用者が利用する複数の端末と通信を行う通信部を備え、
    前記評価受付部は、各利用者端末で受け付けた評価を、前記通信部を介して受信し、
    前記コンテンツ再生部は、前記予約リストに従って、該当するコンテンツを前記利用者端末から前記通信部を介して受信し、当該コンテンツを再生する請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のコンテンツ再生装置。
JP2015138989A 2015-07-10 2015-07-10 コンテンツ再生装置 Pending JP2017021213A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015138989A JP2017021213A (ja) 2015-07-10 2015-07-10 コンテンツ再生装置
PCT/JP2016/070000 WO2017010371A1 (ja) 2015-07-10 2016-07-06 コンテンツ再生装置、コンテンツ再生システム、およびコンテンツ再生方法
US15/854,082 US10841658B2 (en) 2015-07-10 2017-12-26 Content playback device, content playback system, and content playback method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015138989A JP2017021213A (ja) 2015-07-10 2015-07-10 コンテンツ再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017021213A true JP2017021213A (ja) 2017-01-26

Family

ID=57757008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015138989A Pending JP2017021213A (ja) 2015-07-10 2015-07-10 コンテンツ再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10841658B2 (ja)
JP (1) JP2017021213A (ja)
WO (1) WO2017010371A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006252659A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Sony Corp コンテンツ再生方法,通信方法,再生装置,携帯再生装置,車両,およびコンピュータプログラム
JP2007122830A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Seiko Epson Corp 楽曲再生装置と楽曲再生装置用プログラムと記録媒体と楽曲再生方法
US20100228740A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-09 Apple Inc. Community playlist management
JP2012521036A (ja) * 2009-03-18 2012-09-10 タッチチューンズ ミュージック コーポレイション エンターテイメントサーバおよび関連するソーシャルネットワーキングサービス
JP2014071169A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Xing Inc プレイリスト生成装置及びプレイリスト生成用プログラム
JP2015115681A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 富士通テン株式会社 コンテンツ出力システム、及びコンテンツ出力方法
JP2015114403A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 富士通テン株式会社 コンテンツ出力システム、及びコンテンツ出力方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6953886B1 (en) * 1998-06-17 2005-10-11 Looney Productions, Llc Media organizer and entertainment center
US20150128039A1 (en) * 2003-11-03 2015-05-07 James W. Wieder Newness Control of a Personalized Music and/or Entertainment Sequence
US9131272B2 (en) * 2003-11-04 2015-09-08 Universal Electronics Inc. System and method for saving and recalling state data for media and home appliances
US8099511B1 (en) * 2005-06-11 2012-01-17 Vudu, Inc. Instantaneous media-on-demand
JP4846352B2 (ja) * 2005-11-28 2011-12-28 ソフトバンクBb株式会社 マルチメディア視聴システム及びマルチメディア視聴方法
JP2007178666A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Toshiba Corp コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法
US8411572B2 (en) * 2006-12-13 2013-04-02 Viasat, Inc. ACM and fixed coding and modulation of hierarchical layers
KR100801993B1 (ko) * 2007-03-12 2008-02-12 김기연 멀티화면 콘텐츠 구현방법 및 구현 시스템
US8250120B2 (en) * 2009-02-24 2012-08-21 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for merging media files from multiple media devices
RU2539717C2 (ru) * 2009-05-20 2015-01-27 Сони Дадк Аустриа Аг Способ защиты от копирования
WO2011028281A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Packetvideo Corporation System and method for managing internet media content
US8880623B2 (en) * 2009-12-02 2014-11-04 Redux, Inc. Prioritization in a continuous video playback experience
JP5512425B2 (ja) * 2010-07-08 2014-06-04 Kddi株式会社 リクエスト受付装置、リクエスト受付方法、およびプログラム
EP2451151B1 (en) * 2010-11-08 2014-08-13 Deluxe Media Inc. Method and apparatus for use in controlling the playback of contents related with a recorded content.
WO2012117452A1 (ja) 2011-03-03 2012-09-07 パイオニア株式会社 電子機器、スピーカー、通信システム、電子機器の通信制御方法およびプログラム
CN104081386A (zh) * 2011-10-27 2014-10-01 株式会社联合动力 内容的评价及播放***
JP6340318B2 (ja) * 2012-11-09 2018-06-06 ソニー株式会社 通信端末、通信方法、プログラム、及び通信システム
CN104769564B (zh) * 2012-11-09 2017-08-18 索尼公司 通信终端、通信方法以及通信***
JP2015088341A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 調光卓
US20150222680A1 (en) * 2014-02-04 2015-08-06 Ford Global Technologies, Llc Local network media sharing
CN104065998B (zh) * 2014-06-06 2018-09-18 惠州Tcl移动通信有限公司 一种移动终端视频同步分享方法及其***

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006252659A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Sony Corp コンテンツ再生方法,通信方法,再生装置,携帯再生装置,車両,およびコンピュータプログラム
JP2007122830A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Seiko Epson Corp 楽曲再生装置と楽曲再生装置用プログラムと記録媒体と楽曲再生方法
US20100228740A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-09 Apple Inc. Community playlist management
JP2012521036A (ja) * 2009-03-18 2012-09-10 タッチチューンズ ミュージック コーポレイション エンターテイメントサーバおよび関連するソーシャルネットワーキングサービス
JP2014071169A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Xing Inc プレイリスト生成装置及びプレイリスト生成用プログラム
JP2015115681A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 富士通テン株式会社 コンテンツ出力システム、及びコンテンツ出力方法
JP2015114403A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 富士通テン株式会社 コンテンツ出力システム、及びコンテンツ出力方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017010371A1 (ja) 2017-01-19
US20180124467A1 (en) 2018-05-03
US10841658B2 (en) 2020-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6488290B2 (ja) Bluetooth(登録商標)パーティモードのためのシステム、方法、及び、装置
JP6503557B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2020093109A (ja) 情報処理装置およびユーザをアプリケーションに参加させる方法
WO2018126613A1 (zh) 一种音频数据播放方法和双屏移动终端
JP5090557B2 (ja) 配信システム、端末装置のプログラム、配信方法、及び、コマンド設定方法
US10574709B2 (en) Content reproduction apparatus, content reproduction system, and content reproduction method
JP2009282254A (ja) 複数のカラオケ演奏端末間におけるログイン利用者コピーシステム
JP5751114B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報提示プログラム
US10755672B2 (en) Playback device
JP2009060458A (ja) 動画配信システム、端末装置のプログラム、配信動画再生方法、及び、コマンド設定方法
JP7419305B2 (ja) システム、装置、方法及びプログラム
JP2017021213A (ja) コンテンツ再生装置
JP2016142959A (ja) コンテンツ情報プログラム、コンテンツ再生装置、及びコンテンツ再生システム
JP2016026513A (ja) 遊技装置
JP6422286B2 (ja) カラオケ管理システム
JP5349171B2 (ja) 演奏条件設定機能付きカラオケシステム
US20180088757A1 (en) Information processing device and information processing method
JP5224509B2 (ja) カラオケホスト装置、カラオケ録画システム
WO2019011270A1 (zh) 音频播放方法、终端及计算机可读存储介质
JP6440565B2 (ja) 音楽再生装置及び音楽再生方法
JP2008295606A (ja) ゲーム機に取り付けられる外付けマイク及びその外付けマイクを用いた楽曲配信システム
JP2012073540A (ja) 通信カラオケシステム
JP6679389B2 (ja) カラオケ装置及びプログラム
CN105812913B (zh) 播放设备的蓝牙名称展示方法、装置及终端
JP6098828B2 (ja) カラオケ装置及びカラオケ用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200923