JP2016533562A - タッチセンサ装置 - Google Patents

タッチセンサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016533562A
JP2016533562A JP2016519861A JP2016519861A JP2016533562A JP 2016533562 A JP2016533562 A JP 2016533562A JP 2016519861 A JP2016519861 A JP 2016519861A JP 2016519861 A JP2016519861 A JP 2016519861A JP 2016533562 A JP2016533562 A JP 2016533562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch sensor
sensor device
layer
metal
contact structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016519861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6747970B2 (ja
JP2016533562A5 (ja
Inventor
ケステンバウアー、ハラルト
ローレンツ、ドミニク
ツェン、ブルース
ヴィンクラー、ヨルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plansee SE
Original Assignee
Plansee SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Plansee SE filed Critical Plansee SE
Publication of JP2016533562A publication Critical patent/JP2016533562A/ja
Publication of JP2016533562A5 publication Critical patent/JP2016533562A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6747970B2 publication Critical patent/JP6747970B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04111Cross over in capacitive digitiser, i.e. details of structures for connecting electrodes of the sensing pattern where the connections cross each other, e.g. bridge structures comprising an insulating layer, or vias through substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

本発明は、光学的に透明で電気的に絶縁性の基板、前記基板上に配列された少なくとも1つの光学的に透明で導電性のセンサ要素、及び光学的に透明なセンサ要素を電気的に接触させるための少なくとも1つの接触構造を有するタッチセンサ装置に関する。前記接触構造は、組成MoaXbOcNd(ここでb≧0であり、Xは、ニオブ、タンタル、バナジウム、タングステン、クロム、レニウム、ハフニウム、チタン及びジルコニウムからなる元素群から選ばれる元素又は複数の元素の組合せである。)を有する金属オキシニトリドからなる少なくとも1つの層を有する。【選択図】図1a

Description

タッチセンサは、種々の電子デバイス、例えば、ナビゲーションシステム、コピー装置、PCシステムに使用され、また、近年では、移動電話、スマートフォン、タブレットPC、PDA(パーソナルデジタルアシスタント;携帯情報端末)、携帯音楽プレーヤー等の携帯機器に頻繁に用いられている。この場合、タッチセンサは、しばしば、例えば、液晶(LCD)又はOLED(有機発光ダイオード)ディスプレイスクリーン等のディスプレイユニット上に配列されるか、そのようなディスプレイユニットに組み込まれて、タッチスクリーンとも呼ばれる所謂タッチパネルを形成する。そのようなタッチパネルにより、ユーザーが直感的に電子デバイスを操作することが可能となり、ユーザーは、指、ペンや他の物体を用いて、タッチセンサの表面に触れることにより、電子デバイスと通信することができる。
タッチポイントを検知するには種々の物理的方法が知られており、それらは、例えば、光学式、音響式、抵抗式又は容量式検知に基づく。市場で入手可能なタッチパネルの大半は、抵抗式(抵抗)検知又は容量検知に基づいている。容量タッチセンサ装置の基本構造は、少なくとも2つの導電層からなり、これらが電気的絶縁基板に適用され、選択的に活性化可能であり、タッチセンサの電極として機能する。もし、絶縁性材料又は導電性材料がセンサの直近に移動されると、2つの導電層の間の静電容量の変化が引き起こされ、これが対応する分析ユニットを用いて検知され解析される。2つの導電層は、特許文献1に開示されているように、基板の対向する面に適用されるか、又は、基板の片面に適用される。基板の片面上の装置の場合、電極は、典型的には、二次元格子に配列され、そこでは、個々の電極は格子状に配列して交差し、互いに重なっていて、重複点で、電気絶縁層によって互いに分離されている。
タッチスクリーンにおけるタッチセンサの適用のためには、タッチセンサは、使用者ができる限り妨げられずにディスプレイユニットを視認できるように、光領域において透明に実装されていなければならない。このために、透明導電性酸化物(TCO)、例えば、インジウム−スズ酸化物(ITO)、インジウム−亜鉛酸化物(IZO)若しくはアルミニウム−亜鉛酸化物(AZO)、導電性ポリマーフィルム、又は同様の材料から、電極を製造することが知られている。これらの材料の低導電性及び製造工程における困難性の結果、実際の適用においては、電極を、それらが交差するところで、金属ブリッジとも呼ばれる金属接触構造により橋架けすることが必要である。最も簡単な態様において、これらの橋架け接触構造は、Al、Mo、Cu、Ag若しくはAu又は良好な電導度を有するこれらの金属の合金から、単層として構築される。更に、多層の実施態様も知られている。特に、接触構造の透明電極への付着を改善するために、Al、Cu又はAg等の良好な電導度を有する金属製の層と接触させるべき透明電極との間に、MO・Ta(特許文献2)又はMO・Nb製の金属中間層を設けてもよい。
金属接触構造は、確かに、タッチスクリーンの機能としては十分に電導度を増加させるが、可視範囲における反射性の結果、タッチスクリーンの外観を損なうという欠点を有している。タッチスクリーンは、その不活性化状態において、ディスプレイユニットが暗いときは、周囲の明かりで使用者に見えるようになる。というのは、金属構造が周囲光を強く反射するからである。これらの望まない反射を抑制するために、MoO、MOTa又はMoNb等の金属酸化物で作られた光吸収層を接触構造中に積層することが知られている。特許文献1には、例えば、Mo等の金属層とMoO等の金属酸化物で作られた光吸収層とから作られた多層接触構造が開示されており、そこでは、光吸収酸化物層が金属層と重なり、それによって、望ましくない反射の一部が抑制される。
この薄い導電性層及び接触構造の両方とも、典型的には、適切なスパッタリングターゲットを用いる気相蒸着法に依って製造されるが、ここで、引き続く個々の層の構造化は、湿式化学エッチングプロセスを併用するフォトリソグラフィーによって行なわれる。多層接触構造を造るには、接触構造の個々の層の材料が、似通ったエッチング速度を有していると有利である。というのは、この場合、エッチングプロセスを一工程で実施することができ、エッチング媒体を個々の層の構造に適応させる必要がなく、それにより、製造コストが減少できるからである。エッチング特性は、特に上述の例のMo/MoOの場合には、不満足なものである。というのは、酸化物層MoOのエッチング速度は、(製造工程において典型的に用いられるリン酸、酢酸及び硝酸に基づくエッチング溶液における)金属層のエッチング速度とは顕著に異なるからである。
光学的要求性能及び有利なエッチング挙動に加えて、接触構造は、更なる要求性能を満たさなければならない。特に、可動性装置は、稼働中に環境の影響により高度のストレス(腐食、湿気、汗等々)に曝され、接触構造への損傷が、腐食又はその他の反応により起こり、これが電気的特性を変化させ、タッチセンサの機能を損なうことがあり得る。
要するに、タッチセンサの接触構造は、多種多様の電気的、化学的及び光学的要求特性に合致しなければならない。センサの十分な測定精度及び測定速度のために、接触構造は、十分に高い電導度を有していなければならず、接触すべき透明な導電性電極に対するできる限り低い境界抵抗を満たさなければならない。接触構造は、更に、もし可能ならば、その背後に配列されたディスプレイユニットとの稼働中にも、ディスプレイユニットが稼働していないときにも、ユーザーによって視覚的に認識されるべきではない。更に、用いられる材料は、高度の耐腐食性と外部の影響に対する抵抗性能を有さねばならず、他方、接触構造の材料は、エッチング法による製造中に良好に加工できなければならない。即ち、接触構造の材料は、良好にエッチングされ又は良好なエッチング挙動を有していなければならない。更に、多層接触構造の場合には、より費用効果的な生産のために、個々の層において用いられる該材料のエッチング特性が類似していなければならない。
特開平2013−20347号公報 米国特許出願公開2011/0199341A1号明細書
本発明の目的は、上述の要求性能に関してできる限り有利な特性を有する接触構造を備えるタッチセンサ装置を提供することである。
この目的は、請求項1によるタッチセンサ装置により達成される。有利な改良は、従属請求項から推論することができる。タッチセンサディスプレイユニット及び本発明によるタッチセンサ装置の接触構造の製造方法も、また、本発明の一部である。
本発明によるタッチセンサ装置は、光学的に透明で電気絶縁性の基板を有し、この基板の上に少なくとも1つの光学的に透明で導電性のセンサ要素が配列されている。典型的には、複数のセンサ要素が備えられており、これらは、選択的に、電気的に活性化することができ、接触を厳密に局在化させることができる。更に、タッチセンサ装置は、前記光学的に透明で導電性の要素(群)に電気的に接触するための少なくとも1つの接触構造を有し、本発明によれば、この接触構造は、金属オキシニトリド製の少なくとも1つの層を有している。ここで、オキシニトリドを形成する金属は、1つの元素又はニオブ、タンタル、バナジウム、タングステン、クロム、レニウム、ハフニウム、チタン及びジルコニウムからなる元素群から選ばれる複数の元素の組合せを含有する。従って、金属オキシニトリドは、Moの型の組成物(ここで、Xは、Nb、Ta、V、W、Cr、Re、Hf、Ti及びZrの群から選ばれる元素又はこのNb、Ta、V、W、Cr、Re、Hf、Ti及びZrの群から選ばれる複数の元素の組合せである。)を有する。式Moは、厳密な意味での化学式ではなく、むしろ、単に金属オキシニトリドの相対的な原子組成を表すと理解すべきである。従って、添え字a、b、c及びdは、原子パーセントの規定であり、合計して1になる。Xは、存在しなくてもよく、従って、bの相対比率は、0であり得る。好ましくは、Xは、ニオブ又はタンタルである。或いは、好ましくはb=0である。ここで、留意すべきは、金属オキシニトリドは、極端に純粋な組成を有している必要はなく、むしろ、他の元素による汚染が存在してよいことである。ここで、前記オキシニトリドで製造された層の反射率は、20%未満であり、特には、10%未満である。
「接触」とは、直接的な物理的接触によって直接に触れることばかりではなく、むしろ、センサ要素の近辺への物体の接近をも意味すると理解すべきである。従って、タッチセンサ装置は、指、針(スタイラス)又は他の物体を用いてタッチセンサ装置に触れたときにだけ検知するのではなく、それらがタッチセンサ要素の近辺に持ち込まれたときにも検知する装置であると、理解すべきである。タッチセンサ装置は、特に、接触の容量式又は抵抗式検知のために提供することができる。
「光学的に透明」とは、各層又は各構造が可視電磁スペクトルの全て又はその一部を実質的に、透過させることを意味すると理解すべきである。
「反射率」とは、反射光束と入射光束との比と理解すべきである。散乱反射光及び後方散乱光も、また、反射光束の中に考慮すべきである。これは、光学測定の寸法であり、そこでは、層の反射性能がヒトの目の波長依存性の感度を考慮して特徴付けられる(昼日光、明所視の場合)。第一近似において、550nmにおける反射率R(%)は、本発明によって製造された層の反射率の測定に用いられた。ヒトの目の感度(明るさ感度、Vラムダ曲線)は、この波長において最も高い。
光学的に透明で導電性のセンサ要素は、インジウム−スズ酸化物(ITO)、インジウム−亜鉛酸化物(IZO)又はアルミニウム−亜鉛酸化物(AZO)等の透明導電性酸化物(TCO)、PEDOT:PSS(ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)ポリ(スチレンスルフォネート))等の透明導電性ポリマー、カーボンナノチューブ又はグラフェンを有していてもよい。
接触構造の層又は中間層における金属オキシニトリドの使用は、応用面(有利な光学反射挙動、十分な高導電性)及びタッチセンサ装置の製造の観点の両方から有利である。タッチセンサ装置の層は、典型的には、(複数の)層が、先ず,PVD(物理的蒸着)又はCVD(化学蒸着)等の既知の薄膜被覆技術により、基板の大面積上に析出され、次いで、フォトリソグラフィープロセスにより構造化され、更に引き続くエッチングプロセスにおいて加工されることによって、製造される。ここで、金属オキシニトリド製の層は、モリブデン又はモリブデン合金製の金属ターゲットを用いて、反応性ガスとして酸素又は窒素の供給下に蒸着する(所謂反応性スパッタリング)ことができる。窒素の追加的な使用により、(例えば、特許文献1で提案されているような)酸素供給下においてのみ起こりプロセスパラメータの変動に対して非常に鋭敏に反応する金属酸化物層の製造プロセスと比較して、安定性及び被覆プロセスの再現性の改善をもたらすことができる。金属オキシニトリド製の層のエッチング特性は、製造プロセスにおいて、更に有利な特性として言及しなければならない。金属オキシニトリド製の層は、工業的に使用されるリン酸、硝酸及び酢酸からなる混合物中において、良好なエッチング特性を示し、従って、工業的に一般的な湿潤化学エッチング法において良好に構造化することができる。
原子%で表わした窒素に対する酸素の比率が3:1〜9:1、即ち、層の中に窒素原子の数の少なくとも3倍から最大9倍の数の酸素原子が含まれる金属オキシニトリド層は、反射特性、導電性並びにリン酸、硝酸及び酢酸からなる混合物中でのエッチング特性に関して、全体的に、非常に有利な特性を示すということが認められている。Mo製のこの層について、3≦c/d≦9が当てはまる。酸素又は窒素比率の変化により、個々の工業的材料特性を最適化することができる。純粋な窒化モリブデンがその電気的特性に関して明確な金属的性質を示す(導電性は金属の場合よりも低いが、電気抵抗は金属導体の範囲内で推移し、窒化モリブデンは光学的範囲内において強く反射する)のに対して、例えば、特許文献1において、本願の用途について提案されているような、適切な準化学量論的酸素比を有する純粋な酸化モリブデンの電気的特性は、顕著にそれから乖離する。それらは、暗色で、光学的範囲において、低い反射率を有する。導電性は、より低く、イオン電導により特徴づけられる。酸素原子を部分的に窒素原子で置換することにより、タッチセンサにおける応用に必要とされる電気抵抗値(電気抵抗Rs≦3,000Ω/面積)を維持し又は改善しつつ、光学反射挙動の点で酸化モリブデンの有利な特性が達成できることが見出されている。同時に、酸素に対する窒素の比率を変化させて、自由度が得られ、これを用いて、モリブデンオキシニトリドのエッチング速度を特定範囲内で変化させることができ、モリブデン又はモリブデン合金のエッチング速度に適応させることができる。
金属オキシニトリド層Moの好ましい実施態様において、以下の関係が成立する。0≦b≦0.25a、0.5≦c≦0.75、0.01≦d≦0.2、a+b+c+d=1及びc+d≦0.8。特に好ましくは、金属オキシニトリド層について、以下の関係が成立する。0≦b≦0.2a、0.55≦c≦0.7、0.01≦d≦0.15、a+b+c+d=1及びc+d≦0.8。この場合、上述の利点が達成される度合いが特に大きい。
接触構造は、金属オキシニトリド製の層に加えて、1又はそれ以上の材料で作られた1又はそれ以上の層を有していてもよい。好ましい実施態様において、接触構造は、多重層、特に2層又は3層、に構築されてもよい、金属オキシニトリド製の層に加えて、接触構造は、Al、Mo、Cu、Ag若しくはAu又はこれらの金属の1つに基づく合金(「基づく」とは、その合金の主成分の比率が90原子%より大きいことを意味する。)で作られた金属層を有していてもよく、これにより、接触構造のより高い導電性が達成される。ここで、金属オキシニトリド製の層は、タッチセンサ装置の有利な反射挙動を達成するために(タッチセンサ装置の使用者の視線方向で)金属層の上流に搭載される。接触構造の反射特性は、金属オキシニトリド層の層厚の変化による干渉効果を利用することにより、更に、最適化することができる。
タッチセンサ装置は、本発明による例示的実施態様において、タッチポイント(接触点)の抵抗式又は容量式検知のために、実施することができる。タッチセンサ装置は、好適には、例えば、特許文献1に記述されている投影型電導容量式タッチセンサとして具体化される。ここで、タッチセンサ装置は、複数のセンサ要素を有するが、これらのセンサ要素は、2つのグループに分かれ格子状に配列され、タッチセンサの電極として機能する。「格子状に配列されている」とは、タッチセンサ要素が、例えば、チェス盤のような、あらかじめ定義されたパターンで、基板の表面の異なる位置に配列されていることを意味すると理解すべきである。しかしながら、格子は、直角配列に限定されない。従って、複数の第一センサ電極が第一の方向に異なる位置に配列され、複数の第二センサ電極が第二の方向に異なる位置に配列され、このとき、各場合において、センサ電極は、交点において、互いに、電気絶縁層により分離されている。一群のセンサ電極は、交点において、電気絶縁層により、遮断されている。金属オキシニトリドを有する接触構造は、元々は電気的に分離されているこれらの電極を橋架けするか又は接触させる。
透明電極の交点における橋架け接触に加えて、金属オキシニトリド層を有する本発明の接触構造は、電気的信号の更なる処理のための活性化及び分析ユニットとの透明電極の電気的接触を提供してもよい。金属層との結合により、このようにして、タッチセンサ装置の可視範囲において高度の導電性を有する電気的接触が達成され、このことが、同時に、光学反射に関する高度の要求特性に合致する。
本発明によれば、タッチセンサ装置は、タッチセンサユニット、所謂タッチパネル、の一部を構成してもよい。ここで、タッチセンサ装置は、別個のユニットとして具体化されてもよく、また、液晶(LCD)又はOLED(有機発光ダイオード)ディスプレイスクリーンのようなディスプレイユニットに付着させて所謂「アウトセル」タッチセンサ装置を形成してもよい(特許文献1、図3a参照)。より薄いタッチパネルを形成するために、タッチセンサ装置は、より強固にディスプレイユニットに組み込んでもよい。従って、例えば、タッチセンサ装置の個々の部品、例えば透明基板、は、同時に、LCDディスプレイスクリーンの部品を形成してもよく(「オンセル」タッチセンサ装置。タッチセンサ装置は、従って、その背後に位置するディスプレイスクリーンと基板を共有し、ディスプレイスクリーンとは別個の基板を有することはない。特許文献1、図3b参照)、また、ディスプレイユニットに更に強固に組み込んでもよい(「インセル」タッチセンサ装置。米国特許第8243027号参照)。金属層及び金属オキシニトリド層で作られた本発明による接触構造の多層実施態様の場合、層の連続において、金属オキシニトリドを有する層は、金属層製のディスプレイユニットから、金属層よりもより離れて配置することに留意すべきである。タッチパネルの使用者の視線方向において、金属オキシニトリド層は、従って、金属層の上流に搭載され、金属層を隠す。
この後、本発明を、図1a、図1b、図2a及び図2bを参照しつつ、例示的実施態様に基づいて、より詳細に記述する。図1a及び図2aは、同一であり、本発明によるタッチセンサ装置の構造の平面図を概観的に示し、図1b及び図2bにおいて、それぞれ、種々の接触構造の層状構造を断面図で拡大して示す。ここで、タッチセンサ装置の断面を、図1a及び図2aに示すが、これは、点線で示されている。タッチセンサ装置10は、タッチパネルの一部であり、電気絶縁性の材料、例えばガラス又は透明プラスチック、で作られた光学的に透明な基板1を有している。「オンセル」タッチセンサ装置としての実施態様の範囲内において、タッチセンサ装置の基板は、同時に、LCDディスプレイスクリーンのカラーフィルタ基板を形成する。しかしながら、基板は、また、別個の基板として形成してもよい。例示的実施態様は、タッチの容量式検知に基づいており、機能及び構造において、特許文献1における投影型の静電容量式タッチパネルに対応する。容量式検知のために必要とされる電極は、複数の層状タッチセンサ要素2x及び2yで形成され、これらは、基板の同一面上の行(横列)及び列(縦列)で構成された格子にチェス盤様のパターンで配列され、光学的に透明で導電性の材料、例えばインジウム−スズ酸化物、から構築されている。説明のために、図中において、2つの電極は、異なる陰影を付している。電極は、交点において、電気絶縁層3によって互いに電気的に分離されている。ここで、タッチセンサ要素の1つのグループ、例えば2y、は、各コーナーにおいて、垂直方向に、互いに導電的に結合されており、他方、タッチセンサの他のグループ2xは、当初は、電気的に遮断されている。これは、電気絶縁層3によって起きる。タッチセンサ要素2xのグループは、橋架け接触構造4によって水平方向に電気的に接触している。本例示的実施態様において、これは、3層から構築されており、モリブデンオキシニトリド製の層5及びAl、Mo、Cu、Ag若しくはAu又はこれらの金属の1つに基づく合金で作られた高導電性金属製の金属層6を有している。更に、Mo、W、Ti、Nb若しくはTa又はこれらの金属の1つに基づく合金で作られた更なる金属層7が被覆層として設けられている。ここで、オキシニトリド層で使用されているのと同じ金属又は同じ合金が使用されるのが好ましい。層7は、拡散障壁及び/又はその下に横たわる高導電性金属製の層6の(機械的損傷、腐食、湿気、汗等々に関する)保護層として用いられる。モリブデンオキシニトリド製の層は、タッチパネルの使用者の視線方向20において2つの金属層の上流に搭載され、それらを隠ぺいする。
タッチセンサ要素2xの各横列は、タッチセンサ要素2yの各縦列と同様に、活性化及び解析エレクトロニクス(図中には示していない。)に、電気的に接続されている。活性化及び解析エレクトロニクスは、タッチによって誘起される容量の変化を検知し、それをタッチの位置に関して解析する。電気的接続は、少なくとも使用者に見えるタッチパネルの領域において、接触構造4’により、起きる。接触構造4’は、橋架け接触構造4と同様に、3層に構築されており、モリブデンオキシニトリド製の層5、Al、Mo、Cu、Ag若しくはAu又はこれらの金属の1つに基づく合金で作られた金属層6及びMo、W、Ti、Nb若しくはTa又はこれらの金属の1つに基づく合金で作られた金属層7を有している。
タッチセンサ要素の層及び接触構造4又は4’は、広範囲に亘って、対応するターゲットを用いたスパッタ析出により蒸着され、ここで、金属オキシニトリドの形成は、酸素及び窒素の供給下に起きる。塗被された層は、フォトリソグラフィー及び引き続くリン酸、硝酸及び酢酸からなるエッチング溶液(PANエッチング溶液)を用いる湿式化学エッチング法により構造化される。
一連の実験の範囲内において、異なる組成を有するモリブデンオキシニトリドの種々の層を製造し、それらの特性を、表1において、対応する金属層、金属酸化物層及び金属窒化物層と比較した。各事例において、純粋なモリブデン製のターゲット、6原子%のタンタルを有するモリブデン合金製のターゲット又は10原子%のニオブを有するモリブデン合金製のターゲットをスパッタリングターゲットとして用いた。モリブデンオキシニトリド層は、金属ターゲットから、空気/O/N混合物を用いて反応スパッタリングした。ここで、プロセスにおける反応性ガスの相対的比率は、酸化物についてO約33体積%であり、オキシニトリドについてO約23体積%及びN約15体積%であった。プロセスガス圧は、約5×10−3ミリバールであった。
反射率を決定するために、ガラス基板(コーニング イーグルXG、50×50×0.7mm)をモリブデンオキシニトリド又は参照材料及び250nmAl製の被覆層で塗被した。ここで、第三の金属層は省略した。というのは、それが測定結果に何ら影響しないからである。反射率は、(観察者20の視線方向で)ガラス基板を通して、パーキンエルマーラムダ950フォトスペクトロメーターを用いて測定した。できる限り低い反射率を得るために、モリブデンオキシニトリドの層厚は、35〜75nmの範囲で変化させたが、最良の結果は、40〜60nmの範囲内で達成された。
モリブデンオキシニトリド及び参照材料の電気抵抗は、ガラス基板を55nmの厚さの層で塗被した試料に基づいて測定した。測定は、4点法(市場で入手できる4点測定ヘッド)を用いて実行した。
湿式エッチング速度を測定するために、各事例において、300nmの厚さの層を使用した。湿式エッチング速度は、40℃において、66%リン酸、10%酢酸及び5%硝酸及び水(残部)を有する撹拌下のPAN溶液中で測定した。ここで、試料は、それぞれ、エッチング溶液に5秒間浸漬し、次いでリンスし、乾燥した。乾燥した試料を次に精密秤で秤量した。これらのステップを層全体が溶解するまで繰り返した。エッチング速度は、エッチング時間に対する質量減少から計算した。
*は、本発明の実施例であることを示す。
モリブデンオキシニトリドを有する試料は、酸化モリブデンに対して改良された反射挙動を示した。更に、モリブデンオキシニトリド又はモリブデンタンタルオキシニトリドの場合、金属又は合金の湿式エッチング速度と対応するオキシニトリドの湿式速度の相違は、縮小することができた。

Claims (12)

  1. 光学的に透明で電気絶縁性の基板(1)、該基板上に配列された少なくとも1つの光学的に透明で導電性のセンサ要素(2x、2y)、及び前記光学的に透明なセンサ要素に電気的に接触させるための少なくとも1つの接触構造(4、4’)を有するタッチセンサ装置(10)であって、前記接触構造が組成Mo(ここで、b≧0であり、Xは、ニオブ、タンタル、バナジウム、タングステン、クロム、レニウム、ハフニウム、チタン及びジルコニウムの群から選ばれる元素又はこれらのニオブ、タンタル、バナジウム、タングステン、クロム、レニウム、ハフニウム、チタン及びジルコニウムの群から選ばれる複数の元素の組合せである。)を有する金属オキシニトリドから作られた少なくとも1つの層を有することを特徴とするタッチセンサ装置。
  2. 前記金属オキシニトリドからなる層が20%未満の反射率を有することを特徴とする請求項1に記載のタッチセンサ装置。
  3. 前記金属オキシニトリド層Moが窒素原子の3倍以上、9倍以下の酸素原子を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のタッチセンサ装置。
  4. 前記金属オキシニトリド層Moについて、下記の関係が成り立つことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のタッチセンサ装置。
    0≦b≦0.25a、0.5≦c≦0.75、0.01≦d≦0.2、a+b+c+d=1及びc+d≦0.8。
  5. 前記接触構造が複数層状に構成されており、更に、Al、Mo、Cu、Ag若しくはAu又はこれらの金属の1つに基づく合金からなる金属層を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のタッチセンサ装置。
  6. センサ電極として形成された前記センサ要素が格子状に配列されており、複数の第一のセンサ要素が第一の方向において異なる位置に配列されており、複数の第二のセンサ要素が第二の方向において異なる位置に配列されており、前記センサ電極が、各場合において、交点において少なくとも1つの電気絶縁層により互いに分離されており、前記複数の第一のセンサ電極が前記交点において金属オキシニトリドを有する前記接触構造(4)により接触していることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のタッチセンサ装置。
  7. 前記接触構造(4’)が前記タッチセンサ要素を活性化エレクトロニクス及び/又は解析エレクトロニクスに電気的に接続するための接触端子として形成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のタッチセンサ装置。
  8. 投影型容量式タッチセンサとして形成されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のタッチセンサ装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載のタッチセンサ装置を有するタッチセンサディスプレイユニット(タッチパネル)であって、該タッチセンサ装置がディスプレイユニットの上流に搭載され(アウトセル)又はディスプレイユニット中に組み込まれている(オンセル、インセル)タッチセンサディスプレイユニット。
  10. 前記接触構造が少なくとも1つの金属層及び少なくとも1つのオキシニトリド層を有し、層の順序において、前記金属オキシニトリド層が、前記金属層からの間隔よりも更に大きい間隔をおいて前記ディスプレイユニット層から離れて配置されている請求項9に記載のタッチセンサディスプレイ。
  11. 請求項1〜8のいずれかに記載のタッチセンサ装置の接触構造を製造するためのスパッタリングターゲットMo1−z(ここで、Xは、ニオブ、タンタル、バナジウム、タングステン、クロム、レニウム、ハフニウム、チタン及びジルコニウムからなる元素群から選ばれる複数の元素の組合せであり、0≦z≦0.2である。)の使用。
  12. 請求項1〜8のいずれかに記載のタッチセンサ装置を製造するための方法であって、
    前記金属オキシニトリド層が、酸素及び窒素の供給下に、スパッタリングターゲットMo1−z(ここで、Xは、ニオブ、タンタル、バナジウム、タングステン、クロム、レニウム、ハフニウム、チタン及びジルコニウムからなる元素群から選ばれる元素又はこのニオブ、タンタル、バナジウム、タングステン、クロム、レニウム、ハフニウム、チタン及びジルコニウムからなる元素群から選ばれる複数の元素の組合せであり、0≦z≦0.2である。)を用いて、気相蒸着法により製造される方法。
JP2016519861A 2013-10-04 2014-10-01 タッチセンサ装置 Active JP6747970B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATGM319/2013 2013-10-04
ATGM319/2013U AT13879U1 (de) 2013-10-04 2013-10-04 Berührungssensoranordnung
PCT/AT2014/000178 WO2015048828A1 (de) 2013-10-04 2014-10-01 Berührungssensoranordnung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016533562A true JP2016533562A (ja) 2016-10-27
JP2016533562A5 JP2016533562A5 (ja) 2017-09-21
JP6747970B2 JP6747970B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=51660823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519861A Active JP6747970B2 (ja) 2013-10-04 2014-10-01 タッチセンサ装置

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP6747970B2 (ja)
KR (1) KR102388979B1 (ja)
CN (1) CN105593800B (ja)
AT (1) AT13879U1 (ja)
TW (1) TWI623871B (ja)
WO (1) WO2015048828A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017170862A1 (ja) * 2016-04-01 2018-04-05 凸版印刷株式会社 印刷体、印刷体管理装置、情報出力システム、及び印刷体のページ識別方法
JP2021505971A (ja) * 2017-12-19 2021-02-18 友達光電股▲ふん▼有限公司AU Optronics Corporation 金属構造、その作成方法及びそれを応用した表示パネル

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016159602A1 (ko) * 2015-03-27 2016-10-06 주식회사 엘지화학 전도성 구조체, 이의 제조방법 및 전도성 구조체를 포함하는 전극
US11293088B2 (en) * 2015-12-07 2022-04-05 Lg Chem, Ltd. Conductive structure, method for manufacturing same, and electrode comprising conductive structure
TWI581158B (zh) * 2016-06-01 2017-05-01 友達光電股份有限公司 觸控面板及其製作方法
KR102573333B1 (ko) * 2016-06-28 2023-08-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US10151953B2 (en) * 2017-02-22 2018-12-11 A. U. Vista, Inc. In-plane switching display having protrusion electrodes with metal enhanced adhesion
CN110872687B (zh) * 2018-09-03 2022-07-19 大同特殊钢株式会社 层叠体及靶材
TWI722860B (zh) * 2020-04-08 2021-03-21 新唐科技股份有限公司 氣體感測材料與氣體感測器
CN114510167B (zh) * 2020-11-17 2024-04-12 瀚宇彩晶股份有限公司 触控感测面板
CN112680967B (zh) * 2020-12-15 2022-02-18 武汉纺织大学 具有单向导湿作用的压阻传感织物及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003172921A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Hoya Corp 液晶表示パネル用対向基板、及び液晶表示パネル
JP2011165191A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Plansee Metall Gmbh タッチセンサ装置
WO2012053818A2 (ko) * 2010-10-19 2012-04-26 주식회사 엘지화학 도전성 패턴을 포함하는 터치패널 및 이의 제조방법
WO2012134174A2 (ko) * 2011-03-28 2012-10-04 주식회사 엘지화학 전도성 구조체, 터치패널 및 이의 제조방법
JP2013020347A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Toppan Printing Co Ltd タッチパネルおよびタッチパネルの製造方法
JP2013127792A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Lg Innotek Co Ltd タッチパネルの電極パターン及びその製造方法
JP2013535571A (ja) * 2010-06-30 2013-09-12 エイチ.シー.スターク インク. モリブデンを含有した標的

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4071849B2 (ja) * 1997-10-08 2008-04-02 アルバック成膜株式会社 ブランクス及びブラックマトリクス
US7378146B1 (en) * 1998-08-05 2008-05-27 International Business Machines Corporation Transparent hard coats for optical elements
US8243027B2 (en) 2006-06-09 2012-08-14 Apple Inc. Touch screen liquid crystal display
TWI450237B (zh) * 2010-01-14 2014-08-21 Wintek Corp 觸控顯示裝置
CN102243553B (zh) * 2010-05-16 2015-06-10 宸鸿科技(厦门)有限公司 电容式触控面板及降低其金属导体可见度的方法
EP2402481A1 (en) * 2010-06-29 2012-01-04 Applied Materials, Inc. Method and system for manufacturing a transparent body for use in a touch panel
KR101367569B1 (ko) * 2010-12-29 2014-02-28 주식회사 엘지화학 터치 스크린 및 이의 제조방법
JP2012173799A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 透明導電性基板、それを用いた電子デバイスおよびタッチパネル
WO2012134173A2 (ko) * 2011-03-28 2012-10-04 주식회사 엘지화학 전도성 기판 및 이를 포함하는 터치스크린
TWM472245U (zh) * 2013-07-31 2014-02-11 Wintek Corp 觸控面板

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003172921A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Hoya Corp 液晶表示パネル用対向基板、及び液晶表示パネル
JP2011165191A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Plansee Metall Gmbh タッチセンサ装置
JP2013535571A (ja) * 2010-06-30 2013-09-12 エイチ.シー.スターク インク. モリブデンを含有した標的
WO2012053818A2 (ko) * 2010-10-19 2012-04-26 주식회사 엘지화학 도전성 패턴을 포함하는 터치패널 및 이의 제조방법
WO2012134174A2 (ko) * 2011-03-28 2012-10-04 주식회사 엘지화학 전도성 구조체, 터치패널 및 이의 제조방법
JP2013020347A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Toppan Printing Co Ltd タッチパネルおよびタッチパネルの製造方法
JP2013127792A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Lg Innotek Co Ltd タッチパネルの電極パターン及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017170862A1 (ja) * 2016-04-01 2018-04-05 凸版印刷株式会社 印刷体、印刷体管理装置、情報出力システム、及び印刷体のページ識別方法
US11179958B2 (en) 2016-04-01 2021-11-23 Toppan Printing, Co., Ltd. Printed matter, printed-matter management device, information output system, and page identification method for printed matter
JP2021505971A (ja) * 2017-12-19 2021-02-18 友達光電股▲ふん▼有限公司AU Optronics Corporation 金属構造、その作成方法及びそれを応用した表示パネル
US11556036B2 (en) 2017-12-19 2023-01-17 Au Optronics Corporation Metal structure and method for fabricating same and display panel using same

Also Published As

Publication number Publication date
TWI623871B (zh) 2018-05-11
WO2015048828A1 (de) 2015-04-09
AT13879U1 (de) 2014-10-15
CN105593800B (zh) 2019-11-08
JP6747970B2 (ja) 2020-08-26
TW201528096A (zh) 2015-07-16
KR20160067849A (ko) 2016-06-14
CN105593800A (zh) 2016-05-18
KR102388979B1 (ko) 2022-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6747970B2 (ja) タッチセンサ装置
KR101780817B1 (ko) 터치 센서 장치
TWI509477B (zh) 觸控面板及其製造方法
US10592043B2 (en) Touch panel and method for manufacturing the same
TWI635428B (zh) 具有含銀之透明傳導層的投射式電容觸摸面板
KR101976637B1 (ko) 터치 패널 및 이의 제조방법
CN203250288U (zh) 触摸面板传感器
KR101199155B1 (ko) 터치 패널 및 이의 제조 방법
JP2006011523A (ja) タッチパネルセンサー
CN105637453A (zh) 触摸面板的层堆叠和用于形成层堆叠的方法
KR101199138B1 (ko) 터치 패널
KR102322284B1 (ko) 터치 센서
KR102027775B1 (ko) 터치 센서
JP2015056068A (ja) タッチパネルおよびタッチパネルの製造方法
TWI546397B (zh) 透明導電膜的製造方法
KR102146460B1 (ko) 터치 센서 및 이를 포함하는 화상 표시 장치
WO2019126338A1 (en) Transparent conductive coating for capacitive touch panel with silver having adjusted resistance
JPWO2014097818A1 (ja) タッチパネル用透明電極、タッチパネル、および表示装置
WO2019126330A1 (en) Transparent conductive coating for capacitive touch panel with silver having increased resistivity
KR20190045134A (ko) 터치 패널 및 이의 제조방법
TW201535175A (zh) 觸控面板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170809

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190521

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190529

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6747970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250