JP2016530156A - 改良されたトレッド部を備えたタイヤ - Google Patents

改良されたトレッド部を備えたタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2016530156A
JP2016530156A JP2016539458A JP2016539458A JP2016530156A JP 2016530156 A JP2016530156 A JP 2016530156A JP 2016539458 A JP2016539458 A JP 2016539458A JP 2016539458 A JP2016539458 A JP 2016539458A JP 2016530156 A JP2016530156 A JP 2016530156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
axial
rubber composition
tan
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2016539458A
Other languages
English (en)
Inventor
フレデリク ブルジョワ
フレデリク ブルジョワ
フランソワ−グザヴィエ ブリュノー
フランソワ−グザヴィエ ブリュノー
パトリス フレイス
パトリス フレイス
エマニュエル イジエ
エマニュエル イジエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Michelin Recherche et Technique SA France
Original Assignee
Michelin Recherche et Technique SA France
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Michelin Recherche et Technique SA France filed Critical Michelin Recherche et Technique SA France
Publication of JP2016530156A publication Critical patent/JP2016530156A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • B60C11/005Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • B60C11/005Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
    • B60C11/0058Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers with different cap rubber layers in the axial direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • B60C11/005Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
    • B60C11/0058Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers with different cap rubber layers in the axial direction
    • B60C11/0066Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers with different cap rubber layers in the axial direction having an asymmetric arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • B60C2011/0025Modulus or tan delta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0311Patterns comprising tread lugs arranged parallel or oblique to the axis of rotation
    • B60C2011/0313Patterns comprising tread lugs arranged parallel or oblique to the axis of rotation directional type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/039Continuous ribs provided at the shoulder portion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

少なくとも1つの中央リブ(411〜413)と、周方向溝(141〜144)によって分離された2つの側方リブ(421〜422)とを有するトレッド部を備えたタイヤであって、トレッド部の軸方向外側エッジに隣接する第1の側方リブ(421)、及び中央リブのうちの少なくとも1つ(好ましくは各々)が、エラストマと、主にカーボンブラックで構成された補強充填剤とを含むゴム組成物で作製された関連するリブの軸方向幅の20%を超える軸方向幅を有する第1の部分(4211、4111、4121、4131)、並びにエラストマと、カーボンブラックで構成された割合が少ない補強充填剤とを含むゴム組成物で作製された軸方向に隣接する第2の部分(4212、4112、4122、4132)を有し、第1の側方リブの第2の部分及び中央リブの第2の部分を構成する全てのゴム組成物が、第1の側方リブの第1の部分及び中央リブの第1の部分を形成するゴム組成物のtanδ0値を下回るtanδ0値を有し、tanδ0は、0℃の温度で0.7MPaの応力下で測定したtanδの値を示すタイヤ。【選択図】図9

Description

本発明は、乗用車のタイヤに関する。具体的には、スポーティなオンロードドライビングスタイルに適したタイヤに関する。
ドライバーの安全面から見て、走行中の地面に対するタイヤのグリップは、タイヤを装着する車両の最も重要な特徴の1つである。グリップは、スポーティなオンロードドライビングにおける車両の性能を左右するものでもあり、グリップの欠如によってタイヤが操舵能力を失った場合、もはや車両を操ることはできない。
当然ながら、車両は、たとえスポーツ用途向けであっても、様々な気象条件下で走行する必要がある。従って、乾いた地面及び濡れた地面に対する良好なグリップをもたらす手段をタイヤに提供することが既知の慣例である。特に、例えば貯水能力及び/又は排水能力のある空隙を設けることにより、或いはトレッド部と地面との間に形成される水膜を切り開くようにトレッドパターンのエッジコーナーの数を増やすことにより、トレッドパターンの少なくとも一部を濡れた地面での使用に適合させることが可能である。また、濡れた地面及び/又は乾いた地面での使用に特に適したゴム組成物を使用することにより、トレッド部の材料を変化させることも可能である。両タイプのゴム組成物を有するトレッド部は、全ての状況下において良好なグリップをもたらすことができる。このようなタイヤの例が、欧州特許第1308319号に示されている。
これらのタイヤを装着した車両は、スポーティなオンロードドライビング中、コーナーリング時にタイヤが高い横荷重を受ける。コーナーリング中には、この横荷重により、各タイヤが走行中の地面に接触する接触面が、台形への歪みに例えることができる変形を受け、コーナーの中心から最も離れた接触面側は延び、コーナーの中心に最も近い接触面側は縮む。
「コーナーの中心から最も離れた接触面側」は、トレッド部の要素が、タイヤが装着されたホイールの中心のドリフトレートの方向に地面に接触する側である。このため、(横方向)前エッジと呼ばれることもある。逆の側(すなわち「コーナーの中心に最も近い接触面側」)は、(横方向)後エッジと呼ばれることもある。
この「台形歪み」変形は、トレッド部の様々なリブに生じる荷重、及びタイヤによって生じる横荷重に対する各リブの寄与を変化させる。所与のコーナーリング速度において車両のタイヤの1つが支える必要がある所与の荷重では、タイヤが支える全荷重のうち、延びたリブが支える割合の方が大きくなる。これに応じて、タイヤが支える全荷重のうち、縮んだリブが支える割合は小さくなる。所与のコーナーリング条件下でタイヤの1つによってもたらされる所与の横荷重では、最も荷重の掛かるリブ(一般的にはコーナーの中心から最も離れた側)が、全横荷重に対しても最大の寄与を行う。
一般に、濡れた地面での使用に適したゴム組成物は、乾いた路面での厳しいコーナーリング条件下でタイヤの接触面に生じる非常に高い熱応力及び機械的応力の影響を受けやすい。タイヤのトレッド部が、乾いた地面でのグリップが高いゴム組成物で作製された部分と、濡れた地面でのグリップが高いゴム組成物で作製された部分とを有する場合には、乾いた地面でのグリップが高いゴム組成物をコーナーの中心から最も離れた接触面側に確実に位置付けることが好ましい。これにより、たとえ接触面が台形に歪んだ場合でも、タイヤは、乾いた地面に対する良好なグリップを維持するようになり、すなわち高い横荷重を生じる良好な能力を維持するようになる。さらに、接地圧は、この同じ接触面側(コーナーの中心から最も離れた側)において最も高いので、路面を濡らしている水の排水が一般に最も良好になるのもこの接触面部分である。従って、このトレッド部領域は、乾いた地面対する良好なグリップを示すゴム組成物の使用に向いている。換言すれば、この領域では、タイヤがまるで乾いた地面に沿って走行しているかのように走行する。従って、このトレッド部分を、濡れた地面に対しては良好なグリップを示すが、乾いた地面での性能が乾いた地面に対して良好なグリップを示すゴム組成物よりも劣るゴム組成物で作製する利点はない。Michelin社によって販売されている「Pilot Sport2」タイヤは、トレッド部にゴム組成物をこの形で配置したタイヤの一例である。
このタイヤはグリップ面で良好な性能を示すにも関わらず、タイヤのドライグリップとウェットグリップとの妥協点、具体的にはスポーティなオンロードドライビング向けに設計されたタイヤを改善するニーズが依然として高い。このような理由で、出願人の企業は、国際公開第2011/076680号及び国際公開第2012/175444号において、トレッド部を複数の軸区画に分割し、これらの区画全体にわたってウェットグリップに優れたゴム組成物とドライグリップに優れたゴム組成物とを慎重に分散させることを提案した。これらの解決策では、ドライグリップとウェットグリップとのより良好な妥協点を得ることはできるが、濡れた地面に対するグリップの面では最適でない。
欧州特許第1308319号明細書 国際公開第2011/076680号 国際公開第2012/175444号
従って、本発明の目的の1つは、ウェットグリップとドライグリップとの妥協点を改善したタイヤを提供することである。
この目的は、所定の装着方向を有し、濡れた地面に対する良好なグリップを有するゴム組成物のために従来確保されているトレッド部の一部を、乾いた地面に対する良好なグリップを有するゴム組成物で作製し、乾いた地面に対する良好なグリップを有するゴム組成物のために従来確保されているトレッド部の一部を、濡れた地面に対する良好なグリップを有するゴム組成物で作製したタイヤによって達成される。
具体的には、この目的は、車両のホイールの装着リムに装着されるように意図された、車両への所定の装着方向を有するタイヤであって、軸方向外側エッジと、タイヤが車両に所定の装着方向で装着された時に車体シェル側に装着されるように意図されたエッジである軸方向内側エッジとの間に延びるトレッド部を備え、軸方向外側エッジと軸方向内側エッジとの間の軸方向距離がトレッド部の軸方向幅Lを定めるタイヤによって達成される。トレッド部は、いずれかの半径方向断面において、少なくとも1つの中央リブと、少なくとも1つの中央リブの各側に1つずつ位置する2つの側方リブとを有し、リブは、各々が2つの側壁を有する周方向溝によって分離され、各溝の2つの側壁間の平均軸方向距離は、5mm以上〜20mm以下であることが好ましい。各中央リブは、周方向溝の側壁によって形成された外側境界及び内側境界によって軸方向に区切られ、内側境界は、外側境界よりもトレッド部の軸方向内側エッジに軸方向に近く、新品状態(すなわち非装着状態)のトレッド面において、外側境界と内側境界との間の軸方向距離は、中央リブの軸方向幅LCを定める。第1の側方リブは、トレッド部の軸方向外側エッジに隣接して、外側境界及び内側境界によって軸方向に区切られ、外側境界は、第1の側方リブの半径方向深さ全体にわたってトレッド部の軸方向内側エッジから0.95・L以上の軸方向距離DE1に位置し、内側境界は、少なくとも部分的に周方向溝の側壁によって形成され、外側境界と内側境界との間の軸方向距離は、第1の側方リブの軸方向幅LL1を定める。この軸方向幅は、第1の側方リブの半径方向深さに従って変化することができる。第1の側方リブ、及び中央リブのうちの少なくとも1つ(好ましくは各々)は、少なくとも1種類のエラストマと、全重量の50%以上〜100%以下のパーセンテージに相当するカーボンブラックを含む少なくとも1種類の補強充填剤とを含むゴム組成物で作製された第1の部分、並びに少なくとも1種類のエラストマと、場合によっては全重量の0%以上〜50%以下のパーセンテージに相当するカーボンブラックを含む少なくとも1つの補強充填剤とを含むゴム組成物で作製された第2の部分を有する。第1の側方リブの第1の部分は、第1の側方リブの外側境界から軸方向内向きに延び、第1の側方リブの第1の部分の軸方向幅LP1は、中央リブの半径方向深さ全体にわたって第1の側方リブの軸方向幅LL1の20%以上であり、第1の側方リブの第2の部分は、第1の側方リブの第1の部分に軸方向に隣接する。中央リブの第1の部分は、中央リブの外側境界から軸方向に延び、中央リブの第1の部分の軸方向幅LPCは、中央リブの半径方向深さ全体にわたって中央リブの軸方向幅LCの20%以上であり、中央リブの第2の部分は、中央リブの第1の部分に軸方向に隣接する。第1の側方リブの第2の部分及び中央リブの第2の部分を構成する全てのゴム組成物は、第1の側方リブの第1の部分及び中央リブの第1の部分を形成するゴム組成物のtanδ0値を下回るtanδ0値を有し、tanδ0は、0℃の温度で0.7MPaの応力下で測定したtanδの値を示す。
このタイヤでは、濡れた地面に対するグリップの著しい改善が得られると同時に、乾いた地面に対する優れたグリップを維持することができる。
なるべくであれば、全補強充填剤の重量におけるカーボンブラックの上記パーセンテージは、上記第1のゴム組成物と上記第2のゴム組成物とで同じではなく、上記第1のゴム組成物内のカーボンブラックのパーセンテージと、上記第2のゴム組成物内のカーボンブラックのパーセンテージとの差分は、5ポイントを上回ることが好ましく、10ポイントを上回ることがさらに好ましい。
第1の有利な実施形態によれば、第1の側方リブの第1の部分の軸方向幅LP1は、第1の側方リブの半径方向深さ全体にわたって第1の側方リブの軸方向幅LL1の60%以下である。これによって、ウェットグリップが維持される。
第2の有利な実施形態によれば、中央リブの第1の部分の軸方向幅LPCは、中央リブの半径方向深さ全体にわたって中央リブの軸方向幅LCの60%以下である。この実施形態も、良好なウェットグリップの維持に寄与する。
第3の有利な実施形態によれば、第2の側方リブは、トレッド部の軸方向内側エッジに隣接して、外側境界及び内側境界によって軸方向に区切られ、内側境界は、第2の側方リブの半径方向深さ全体にわたってトレッド部の軸方向外側エッジから0.95・L以上の軸方向距離DE2に位置し、外側境界は、少なくとも部分的に周方向溝の側壁によって形成され、外側境界と内側境界との間の軸方向距離は、第2の側方リブの軸方向幅LL2を定める。この軸方向幅は、第2の側方リブの半径方向深さに従って変化することができる。第2の側方リブは、少なくとも1種類のエラストマと、全重量の50%以上〜100%以下のパーセンテージに相当するカーボンブラックを含む少なくとも1種類の補強充填剤とを含むゴム組成物で作製された第1の部分、並びに少なくとも1種類のエラストマと、全重量の0%以上〜50%以下のパーセンテージに相当するカーボンブラックを含む少なくとも1つの補強充填剤とを含むゴム組成物で作製された第2の部分を有する。第2の側方リブの第1の部分は、第2の側方リブの外側境界から軸方向外向きに延び、第2の側方リブの第1の部分の軸方向幅LP2は、中央リブの半径方向深さ全体にわたって第2の側方リブの軸方向幅LL2の20%以上であり、第2の側方リブの第2の部分は、第2の側方リブの第1の部分に軸方向に隣接する。第2の側方リブの第2の部分を形成するゴム組成物は、第2の側方リブの第1の部分を形成するゴム組成物のtanδ0値を下回るtanδ0値を有し、tanδ0は、0℃の温度で0.7MPaの応力下で測定したtanδの値を示す。この実施形態では、コーナーの内側に存在するタイヤのドライグリップを高めることができ、従って、このタイヤは、全横荷重に対して大きく寄与する。
なるべくであれば、第2の側方リブの第1の部分の軸方向幅LP2は、第2の側方リブの軸方向幅LL2の60%以下である。この制約は、ウェットグリップの維持に寄与する。
第4の有利な実施形態によれば、第1の部分及び第2の部分を有する各リブについて、リブの第1の部分を形成するゴム組成物のtanδ0値と、同じリブの第2の部分を形成するゴム組成物のtanδ0値との差分が0.05以上である。上述したように、tanδ0は、0℃の温度で0.7MPaの応力下で測定したtanδの値を示す。
第5の有利な実施形態によれば、第1の部分及び第2の部分を有する各リブについて、リブの第1の部分を形成するゴム組成物は、同じリブの第2の部分を形成するゴム組成物のtanδ10値を下回るtanδ10値も有し、tanδ10は、10℃の温度で0.7MPaの応力下で測定したδの値を示す。
なるべくであれば、第1の部分及び第2の部分を有する各リブについて、リブの第1の部分を形成するゴム組成物のtanδ10値と、同じリブの第2の部分を形成するゴム組成物のtanδ10値との差分が0.05以上である。
第5の有利な実施形態によれば、第1の部分及び第2の部分を有する全てのリブの第1の部分が同じゴム組成物によって形成され、リブの第2の部分が同じゴム組成物によって形成される。この実施形態には、工業生産の容易さという利点がある。
当然ながら、説明する実施形態のうちの2つ又は3つ以上を組み合わせることも可能であり、その方が望ましい場合もある。
先行技術によるタイヤを示す図である。 先行技術によるタイヤの部分的斜視図である。 先行技術によるタイヤの1/4の半径方向断面図である。 トレッド部の軸方向エッジの判定方法を示す図である。 トレッド部の軸方向エッジの判定方法を示す図である。 トレッド部の「内エッジ」及び「外エッジ」という用語を示す図である。 先行技術によるタイヤのクラウンの概略的半径方向断面図である。 側方リブ及び中央リブを特徴付ける様々な測定を示す図である。 本発明の1つの実施形態によるタイヤのクラウンの概略的半径方向断面図である。 本発明の1つの実施形態によるタイヤのクラウンの概略的半径方向断面図である。 本発明の1つの実施形態によるタイヤのクラウンの概略的半径方向断面図である。 本発明の1つの実施形態によるタイヤのクラウンの概略的半径方向断面図である。 側方リブ及び中央リブを特徴付ける様々な測定を示す図である。
「半径方向」という用語を使用する場合、当業者がこの単語について行う様々な使用を区別することが適切である。まず、この表現は、タイヤの半径を意味する。この意味では、点P1が点P2よりもタイヤの回転軸に近い場合、点P1は点P2の「半径方向内側」(或いは、点P2「の半径方向内側」)に存在すると言う。逆に、点P3が点P4よりもタイヤの回転軸から離れている場合、点P3は点P4の「半径方向外側」(或いは、点P4「の外側半径方向」)に存在すると言う。より小さな(より大きな)半径に向う方向に進む場合には、「半径方向内向きに(又は外向きに)」と言う。また、半径方向距離の事項を説明する場合にも、この用語の意味が適用される。
一方、スレッド、又は補強体の補強要素が円周方向との間に80°以上〜90°以下の角度を成す場合、スレッド又は補強体は「半径方向」にあると言う。本明細書では、「スレッド」という用語は、非常に一般的な意味で理解すべきであり、その材料、又はゴムとの接着を促すために受ける表面処理に関わらず、モノフィラメント、マルチフィラメント、コード、合撚糸又は同等のアセンブリの形のスレッドを有すると規定する。
最後に、「半径方向断面」、又はここでは「半径方向横断面」は、タイヤの回転軸を含む平面での断面又は横断面を意味する。
「軸」方向は、タイヤの回転軸に平行な方向である。点P5が点P6よりもタイヤの中央平面に近い場合、点P5は点P6の「軸方向内側」(或いは、点P6「の軸方向内側」)に存在すると言う。逆に、点P7が点P8よりもタイヤの中央平面から離れている場合、点P7は点P8の「軸方向外側」(或いは、点P8「の軸方向外側」)に存在すると言う。タイヤの「中央平面」は、タイヤの回転軸に垂直であって各ビード部の環状補強構造から等距離にある平面である。
「周」方向は、タイヤの半径及び軸方向の両方に垂直な方向である。「周方向横断面」は、タイヤの回転軸に垂直な平面での横断面である。
ここでの「トレッド面」は、タイヤのトレッド部の、タイヤの走行時に地面と接触できる全ての点を意味する。
リブは、外エッジ(又は内エッジ)を有する場合、或いは上記の外エッジ(又は内エッジ)とリブとの間に軸方向に位置決めされた他のリブが存在しない場合、トレッド部の「外エッジ(又は内エッジ)に隣接」すると言う。
一般に側方リブに見られるように、リブが単一の溝のみによって区切られている場合、リブの「半径方向深さ」は、リブに隣接する溝の最大深さとして定義される。(中央リブに見られるように)リブが2つの溝によって軸方向に区切られている場合、その半径方向深さは、2つの隣接する溝の最大深さのうちの大きい方として定義される。
「ゴム組成物」という表現は、少なくとも1種類のエラストマと1種類の充填材とを含むゴムの組成物を意味する。
図1に、先行技術によるタイヤ10を概略的に示す。タイヤ10は、トレッド部40が上に載ったクラウン補強体(図1では見えない)を有するクラウンと、クラウンを半径方向内向きに延ばした2つのサイドウォール部30と、サイドウォール部30の半径方向内側の2つのビード部20とを有する。
図2には、先行技術によるタイヤ10の部分的斜視図を概略的に示すとともに、タイヤの様々な構成要素を示す。タイヤ10は、ゴム組成物で被覆されたスレッド61と、タイヤ10をリム(図示せず)上に保持する環状補強構造70を各々が有する2つのビード部20とで構成されたカーカス補強体60を有する。カーカス補強体60は、ビード部20の各々において固定される。タイヤ10は、2つの層80及び90を有するクラウン補強体をさらに有する。各層80及び90は、各層内の平行な糸状補強要素81及び91で補強され、互いに交差し、円周方向との間に10°〜70°の角度を成す。タイヤは、クラウン補強体の外側に半径方向に配置されたフープ補強体100をさらに有し、このフープ補強体は、円周方向に配向されて螺旋状に巻かれた補強要素101で形成される。フープ補強体上にはトレッド部40が存在し、このトレッド部40においてタイヤ10と道路が接触する。図示のタイヤ10は「チューブレス」タイヤであり、タイヤの内面を覆う、膨張ガスを通さないゴム組成物で作製されたインナーライナ50を有する。
図3は、Michelin社によって販売されている「Pilot Sport2」タイプの基準タイヤ10の1/4を半径方向断面で概略的に示す図である。タイヤ10は、装着リム(図示せず)に接触するように意図された2つのビード部20を有し、各ビード部20は、複数の環状補強構造70を有する。2つのサイドウォール部30は、ビード部20を半径方向外向きに延ばしたものであり、第1の補強要素の層80及び第2の補強要素の層90で形成されたクラウン補強体を有するクラウン25において共に結合し、クラウン補強体にはフープ補強体100が半径方向に載り、その上にはトレッド部が半径方向に載る。2つの溝141及び142を確認することができ、本明細書の意味では、新品状態のタイヤにおいて半径方向深さが5mm以上であって最大軸方向幅が2mm以上の切り込みだけを「溝」と見なすので、本発明の意味では、切り込み150は溝とは見なされない。タイヤの中央平面は、参照番号130によって示す。
図4及び図5に、トレッド部の軸方向エッジの判定方法を示しており、これらの各図には、トレッド部41の半分の外形、及びこれに隣接するサイドウォール部の一部の外形を示す。タイヤ設計によっては、トレッド部からサイドウォール部への遷移が図4に示すように非常に際立っており、半トレッド部41の軸方向エッジ45の判定を直観的に行えるものもある。しかしながら、トレッド部とサイドウォール部との間の遷移が連続しているタイヤ設計も存在する。図5に一例を示す。この場合、トレッド部のエッジについては以下のように判定する。トレッド部とサイドウォール部との間の遷移領域内のトレッド面上のいずれかの点におけるタイヤのトレッド面の接線をタイヤの半径方向断面上にプロットする。この接線と軸方向との間の角度α(アルファ)が30°に等しくなる地点が軸方向エッジである。この接線と軸方向との間の角度α(アルファ)が30°に等しい地点が複数存在する場合には、外側に向かって半径方向に最も遠い地点を採用する。図3に示すタイヤでは、軸方向エッジ45をこのように判定している。
各補強要素の層80及び90は、ゴム組成物で作製された基質で被覆された糸状の補強要素を有する。各層の補強要素は互いに実質的に平行であり、ラジアルタイヤと呼ばれるタイヤの当業者には周知のように、2つの層の補強要素は、一方の層から他方の層に約20°の角度で交差する。
タイヤ10は、ビード部20からサイドウォール部30を通じてクラウン25に延びるカーカス補強体60も有する。この例におけるカーカス補強体60は、実質的に半径方向に配向された、すなわち円周方向との間に80°以上〜90°以下の角度を成す糸状の補強要素を有する。
カーカス補強体60は、複数のカーカス補強要素を有し、2つのビード部20内の環状補強構造70間に固定される。
図7に、国際公開第2011/076680号による、車両のホイールの装着リムに装着されるように意図された、車両に対する所定の装着方向を有するタイヤのクラウンを概略的に示す。このタイヤは、軸方向外側エッジ45と軸方向内側エッジ46との間に延びるトレッド部を有し、軸方向内側エッジ46は、車両200を概略的に示す図6に示すように、タイヤを上記の所定の装着方向で車両に装着した時に車体シェル側に装着されるように意図されたエッジである。トレッド面は、参照番号47によって示している。
トレッド部は、いずれかの半径方向断面において、3つの中央リブ411〜413と、中央リブの各側に位置する2つの側方リブ421及び422とを有する。これらのリブは、各々が2つの側壁を有する周方向溝によって分離される。
図8に、第1の側方リブ421及び中央リブ411を特徴付ける様々なパラメータを示す。中央リブ411は、周方向溝141の側壁1411によって形成された、トレッド部の軸方向外側エッジ45側に位置する外側境界と、周方向溝142の側壁1420によって形成された、トレッド部の軸方向内側エッジ46側に位置する内側境界とによって軸方向に区切られる(図7を参照)。新品状態のトレッド面における外側境界と内側境界との間の軸方向距離は、中央リブの軸方向幅LCを定める。
第1の側方リブ421は、トレッド部の軸方向外側エッジ45に隣接し、外側境界FE1と、周方向溝141の側壁1410によって形成される内側境界とによって軸方向に区切られる。外側境界は、第1の側方リブ421の半径方向深さ全体にわたってトレッド部の軸方向内側エッジから軸方向距離DE1(図7を参照)に位置し、距離DE1は、0.95・L以上である。図7には、新品状態のトレッド面における第1の側方リブ421の軸方向距離DE1を示しており、ここではDE1が0.96・Lに等しい。外側境界と内側境界との間の軸方向距離は、第1の側方リブ421の軸方向幅LL1を定める(図8を参照)。この特定の例では、この軸方向幅が、第1の側方リブ421の半径方向深さに従って変化する。
図7に示すクラウンでは、中央リブ412及び第2の側方リブ422が、エラストマと、場合によっては全重量の0%以上〜50%以下のパーセンテージに相当するカーボンブラックを含む少なくとも1種類の補強充填剤とを含む第1のゴム組成物で作製される。
一方、第1の側方リブ421、並びに中央リブ411及び413は、エラストマと、全重量の50%以上〜100%以下のパーセンテージに相当するカーボンブラックを含む少なくとも1種類の補強充填剤とを含む第2のゴム組成物で作製される。
第1のゴム組成物は、第2のゴム組成物のtanδ0値よりも低いtanδ0値を有し、tanδ0は、0℃の温度で0.7MPaの応力下で測定したδの値を示す。
中央リブ411及び413は、完全にこの第2のゴム組成物で作製され、換言すれば、これらの各リブでは、この第2のゴム組成物で作製された部分が、中央リブの軸方向幅LCの100%に等しい軸方向幅を有する。
この解決策は、濡れた地面と乾いた地面との間の優れた妥協点の達成を可能にするが、依然としてウェットグリップの面で改善の余地がある。このような改善は、本発明の1つの実施形態によるタイヤを用いて達成される。図9〜図12に、このタイヤの実施形態を示す。
図9にクラウンを示すタイヤは、車両ホイール(図示せず)の装着リムに装着されるように意図されており、車両への所定の装着方向を有し、軸方向外側エッジ45と、タイヤが上記所定の装着方向で車両に装着された時に車体シェル側に取り付けられるように意図されたエッジ(図6を参照)である軸方向内側エッジ46との間に延びるトレッド部を有する。軸方向外側エッジ45と軸方向内側エッジとの間の軸方向距離は、トレッド部の軸方向幅Lを定める。
トレッド部は、いずれかの半径方向断面において、3つの中央リブ411〜413と、中央リブ411〜413の各側に1つずつ位置する2つの側方リブ421及び422とを有する。これらのリブは、各々が2つの側壁を有する周方向溝141〜144によって分離される。中央リブ411〜413の各々は、外側境界及び内側境界によって軸方向に区切られ、各境界は、隣接する周方向溝(141〜143)の深さ全体にわたって周方向溝の側壁によって形成され、内側境界は、外側境界よりもトレッド部の軸方向内側エッジに軸方向に近い。新品状態のトレッド面では、外側境界と内側境界との間の軸方向距離が、中央リブの各々の軸方向幅LCを定める(中央リブ411の軸方向幅LCを示す図8を参照されたい)。この例では、これらの軸方向幅LCが、3つの中央リブ411〜413で実質的に同一であるが、必ずしもその必要はない。
第1の側方リブ421は、トレッド部の軸方向外側エッジ45に隣接する。この特定の例では、第1の側方リブ421が、タイヤのサイドウォール部を形成するゴム組成物の一部によってエッジを覆われているが、軸方向外側エッジ45と第1の側方リブ421との間に他のリブが存在しないことによって依然として軸方向外側エッジ45に隣接しているので、第1の側方リブ421は軸方向外側エッジ45を有しない。第1の側方リブ421は、外側境界FE1(図8を参照)と、周方向溝141の深さ全体にわたって周方向溝141(図8を参照)の側壁1410と同じ空間を占める内側境界とによって軸方向に区切られる。外側境界は、第1の側方リブの半径方向深さ全体にわたってトレッド部の軸方向内側エッジから軸方向距離DE1に位置し、この距離DE1は0.95・L以上である。図9には、新品状態のトレッド面上の第1の側方リブ421の軸方向距離DE1を示しており、ここではDE1が0.96・Lに等しい。外側境界と内側境界との間の軸方向距離は、第1の側方リブ421の軸方向幅LL1(図8を参照)を定める。この特定の例では、この軸方向幅が、第1の側方リブ421の半径方向深さに従って変化する。
第1の側方リブ421及び中央リブ411は、各々が少なくとも1種類のエラストマと、全重量の50%以上〜100%以下のパーセンテージに相当するカーボンブラックを含む少なくとも1種類の補強充填剤とを含むゴム組成物で作製された第1の部分(それぞれ4211及び4111)、並びに少なくとも1種類のエラストマと、場合によっては全重量の0%以上〜50%以下のパーセンテージに相当するカーボンブラックを含む少なくとも1種類の補強充填剤とを含むゴム組成物で作製された第2の部分(それぞれ4212及び4112)を有する。
第1の側方リブ421の第1の部分4211は、第1の側方リブ421の外側境界FE1(図8を参照)から軸方向内向きに延び、この部分の軸方向幅LP1(図8を参照)は、中央リブの半径方向深さ全体にわたって第1の側方リブ421の軸方向幅LL1の20%以上である。図8には、新品状態のトレッド面における第1の側方リブ421の第1の部分4211の軸方向幅LP1を示しており、ここでは幅LP1が0.40・LL1に等しい。第1の側方リブ421の第2の部分4212は、第1の側方リブ421の第1の部分4211に軸方向に隣接し、第1の側方リブ421の深さ全体にわたって第1の部分4211のエッジから第1の側方リブ421の内側境界まで延びる。
中央リブ411の第1の部分4111は、中央リブ411の外側境界から軸方向に延び、この第1の部分4111の軸方向幅LPC(図8を参照)は、中央リブの半径方向深さ全体にわたって中央リブ411の軸方向幅LCの20%以上である。図8には、新品状態のトレッド面における第1の側方リブ411の第1の部分4111の軸方向幅LPCを示しており、ここでは幅LPCが0.50・LCに等しい。中央リブ411の第2の部分4112は、中央リブ411の第1の部分4111に軸方向に隣接し、第1の側方リブ411の深さ全体にわたって第1の部分4111のエッジから(周方向溝142の深さ全体にわたって側壁1420と同じ空間を占める)第1の中央リブ411の内側境界まで延びる。
第1の側方リブの第2の部分及び中央リブの第2の部分を構成する全てのゴム組成物は、第1の側方リブの第1の部分及び中央リブの第1の部分を形成するゴム組成物のtanδ0値を下回るtanδ0値を有する。
この本発明の1つの実施形態によるタイヤでは、ウェットグリップの著しい改善が得られると同時に、乾いた地面に対する優れたグリップを維持することができる。出願人の企業は、この驚くべき発見について、本発明の1つの実施形態によるタイヤでは、基準タイヤとは異なり、外側の側方リブを、湿潤状態で良好なグリップをもたらすゴム組成物で作製したと説明している。このことは、接触面の台形形状を上手く利用するには、乾いた地面に対する良好なグリップをもたらすゴム組成物で外側リブを形成することが適切であるとする国際公開第2011/076680号の教示に矛盾する。そこで、かなりの横滑り又はドリフトを伴って(すなわち、サーキットにおける走行時に遭遇する条件下で)走行すると、外側の側方リブのかなりの部分に水膨れが確認され、このことは、乾いた地面に対する良好なグリップをもたらすゴム組成物は、この時点において期待される利点を全てもたらすことができないことを意味する。このゴム組成物を、第1の側方リブの外エッジ及び(少なくとも)1つの中央リブの外エッジに配置することにより、乾いた地面に対する良好なグリップと、中央リブの早期磨耗に対する保護の両方を達成することができる。
図10に、本発明の1つの実施形態による別のタイヤのクラウンを概略的に示す。このタイヤは、図9に示すタイヤとは異なり、2つの中央溝411及び412の各々が、少なくとも1種類のエラストマと、全重量の50%以上〜100%以下のパーセンテージに相当するカーボンブラックを含む少なくとも1種類の補強充填剤とを含むゴム組成物で作製された第1の部分(それぞれ4111及び4121)、並びに少なくとも1種類のエラストマと、場合によっては全重量の0%以上〜50%以下のパーセンテージに相当するカーボンブラックを含む少なくとも1種類の補強充填剤とを含むゴム組成物で作製された第2の部分(それぞれ4112及び4122)を有する。
図11には、本発明の1つの実施形態による別のタイヤのクラウンを概略的に示す。このタイヤは、図9に示すタイヤとは異なり、3つの中央溝411〜413の各々が、少なくとも1種類のエラストマと、全重量の50%以上〜100%以下のパーセンテージに相当するカーボンブラックを含む少なくとも1種類の補強充填剤とを含むゴム組成物で作製された第1の部分(それぞれ4111、4121及び4131)、並びに少なくとも1種類のエラストマと、場合によっては全重量の0%以上〜50%以下のパーセンテージに相当するカーボンブラックを含む少なくとも1種類の補強充填剤とを含むゴム組成物で作製された第2の部分(それぞれ4112、4122及び4132)を有する。
図9〜図11では、2つの部分を有する中央リブが、軸方向外側エッジ45に最も近い中央リブであるが、その理由は、これらの中央リブの方がより激しい磨耗を受け、これらの中央リブに第2のゴム組成物を提供すると、リブを磨耗から保護する効果があるからである。しかしながら、中央リブ413のみ、又は中央リブ412及び413のみが2つの部分を有することなどを設計することも全く可能である。理論的に磨耗の面で利点が少ないこれらの実施形態については、簡潔にするために示していない。
図12には、本発明の1つの実施形態による別のタイヤのクラウンを概略的に示し、図13には、この同じクラウンの一部を示す。図示のタイヤは、トレッド部の軸方向内側エッジ46に隣接し、周方向溝144の深さ全体にわたってこの溝の側壁1442と同じ空間を占める外側境界(図13を参照)及び内側境界FI2(図13を参照)によって軸方向に区切られた第2の側方リブ422を有する。内側境界FI2は、第2の側方リブ422の半径方向深さ全体にわたってトレッド部の軸方向外側エッジ45から0.95・L以上の軸方向距離DE2に位置する。図13には、新品状態のトレッド面における第2の側方リブ422の軸方向距離DE2を示しており、ここではDE2が0.95・Lに等しい。外側境界と内側境界との間の軸方向距離は、第2の側方リブ422の軸方向幅LL2(図13を参照)を定める。この特定の例では、この軸方向幅が、第2の側方リブ422の半径方向深さに従って変化する。
第2の側方リブ422は、少なくとも1種類のエラストマと、全重量の50%以上〜100%以下のパーセンテージに相当するカーボンブラックを含む少なくとも1種類の補強充填剤とを含むゴム組成物で作製された第1の部分4221、並びに少なくとも1つのエラストマと、場合によっては全重量の0%以上〜50%以下のパーセンテージに相当するカーボンブラックを含む少なくとも1種類の補強充填剤とを含むゴム組成物で作製された第2の部分4222を有する。
第2の側方リブ422の第1の部分4221は、第2の側方リブ422の外側境界から軸方向外向きに延び、この部分の軸方向幅LP2は、中央リブの半径方向深さ全体にわたって第2の側方リブ422の軸方向幅LL2の20%以上である。図13には、新品状態のトレッド面における第2の側方リブ422の第1の部分4221の軸方向幅LP2を示しており、ここでは幅LP2が0.40・LL2に等しい。第2の側方リブ422の第2の部分4222は、第2の側方リブ422の第1の部分4221に軸方向に隣接し、第2の側方リブ422の深さ全体にわたって第1の部分4221のエッジから第2の側方リブ422の内側境界FI2まで延びる。
第2の側方リブ422の第2の部分4222を構成するゴム組成物は、第2の側方リブ422の第1の部分4221を形成するゴム組成物のtanのδ0値を下回るtanのδ0値を有する。
当業者であれば、本発明は、決して3つの中央リブを有するタイヤに限定されるものではなく、1つ、2つ又は3つ以上の中央リブを有する実施形態を想到することも全く可能であると認識するであろう。
表Iに、使用できるゴム組成物の組成を一例として示す。組成は、100重量部のゴム/エラストマ当たりの重量部を意味するPHR(「100個のゴム当たり」)で示す。
Figure 2016530156
表Iの注記は以下の通り。
[1]40%スチレン、48%の1−4トランスポリブタジエン官能基を含むSSBR
[2]230シリーズ(ASTM)のカーボンブラック
[3]TDAE(処理蒸留芳香族抽出物)油
[4]N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン
ゴム組成物は、少なくとも1種類のジエンエラストマ、補強充填剤及び架橋システムに基づくことが好ましい。
(「ゴム」という単語と同義的に使用される)「ジエン」エラストマは、共役又は非共役のジエン単量体、すなわち2つの炭素−炭素二重結合を有する単量体から既知の方法で少なくとも部分的に生成されたエラストマ(すなわち、ホモ重合体又は共重合体)を意味する。使用するジエンエラストマは、ポリブタジエン(BR)、天然ゴム(NR)、合成ポリイソプレン(IR)、ブタジエン−スチレン(SBR)共重合体、イソプレン−ブタジエン(BIR)共重合体、イソプレン−スチレン(SIR)共重合体、ブタジエン−スチレン−イソプレン(SBIR)共重合体、及びこれらのエラストマの混合から成る群から選択されることが好ましい。
1つの好ましい実施形態では、「イソプレン」エラストマ、すなわちイソプレンのホモ重合体又は共重合体、或いは換言すれば、天然ゴム(NR)、合成ポリイソプレン(IR)、イソプレンの様々な共重合体、及びこれらのエラストマの混合から成る群から選択されたジエンエラストマを使用する。
イソプレンエラストマは、シス−1,4タイプの天然ゴム又は合成ポリイソプレンであることが好ましい。これらの合成ポリイソプレンの中から、シス−1,4結合の比率(モル%)が90%よりも高い、さらに好ましくは98%よりも高いポリイソプレンを使用することが好ましい。他の好ましい実施形態によれば、ジエンエラストマが、完全に又は部分的に、切断されて又は例えばBrタイプなどの別のエラストマと共に別様に使用される、例えばSBRエラストマ(E−SBR又はS−SBR)などの別のジエンエラストマから成ることができる。
ゴム組成物は、例えば、カーボンブラックなどの補強充填剤、又は芳香族性質であるか、それとも非芳香族性質であるかを問わず、シリカなどの無機充填剤、無機充填剤用表面処理剤、老化防止剤、酸化防止剤、可塑剤又は伸展油(特に、高粘度又は好ましくは低粘度の例えばナフテン又はパラフィンタイプの非常に弱い芳香性又は非芳香性の油、MES又はTDAE油、30℃を上回る高TGの可塑化樹脂)、未加工状態の組成物加工剤(processability agent)、粘着樹脂、硫黄又は硫黄供与体及び/又は過酸化物に基づく架橋システム、促進剤、加硫活性剤又は遅延剤、反転防止剤(antireversion agent)、受容体、及び例えばHMT(ヘキサメチレンテトラミン)、又は、H3M(ヘキサメトキシメチルメラミン)などのメチレン基の供与体、(レゾルシノール又はビスマレイミドなどの)補強樹脂、金属塩タイプの既知の接着促進システム、特に、例えばコバルト又はニッケルの塩類などの、タイヤ製造のためのゴム基質において従来使用されている添加物の全部又は一部を含むこともできる。
組成物は、最大温度110℃〜190℃、好ましくは130℃〜180℃に至るまでの高温における熱機械作業又は混練という第1の段階(「非生産的」段階と呼ばれる段階)の後に、通常は110℃未満の低温に至るまでの機械的作業という第2の段階(「生産的」段階と呼ばれる段階)を行い、この仕上げ段階中に架橋システムを組み込む、当業者に周知の2連続調製段階を用いて好適なミル内で生産される。
一例として、非生産的段階は、数分間(例えば2〜10分)続く単一の熱機械ステップで行われ、この最中に、架橋システム又は加硫システムに加えて全ての必要な原料及びその他の添加物が従来の内部ミキサーなどの好適なミル内に導入される。このようにして得られたゴム組成物を冷却した後に、オープンミルなどの外部ミキサーに加硫システムを組み込んで低温(例えば30℃〜100℃)に保つ。その後、数分(例えば、5〜15分)間にわたって質量体を混合する(生産段階)。
加硫(又は硬化)は、一般に130℃〜200℃の温度で、好ましくは加圧下において、例えば、特に硬化温度、使用する加硫システム及び関連する組成の加硫動特性に応じて5〜90分の間で変化することができる十分な時間にわたって既知の方法で行うことができる。
表IIに、表Iに組成を示すゴム組成物の特性を示す。
Figure 2016530156
これらの特性は、ASTM D 5992−96規格に従ってビスコアナライザー(Metravib VA4000)上で測定したものである。10Hzの振動数の単純な交番正弦波剪断応力を受けた加硫処理した組成(厚さ4mm及び横断面400mm2の円筒試験片)の試料の応答を、0℃〜100℃の温度掃引を用いて0.7MPaの固定応力下で記録し、特に0℃で観察されたtanδ値及び10℃で観察されたtanδ値を記録する。
当業者には周知のように、0℃におけるtanδ値(「tanδ0」)は、濡れた地面をグリップする潜在力を示し、0℃におけるtanδが高いほどグリップが良好であると想起されるであろう。10℃よりも高い温度におけるtanδ値は、材料のヒステリシス及び乾いた地面をグリップする潜在力を示す。
再び表Iに組成を示すゴム組成物を参照すると、第2の部分を形成する組成物は、(0.7MPaの応力を課した状態の)0℃におけるtanδの値が第1の部分を形成する組成物に比べて高く、ウェットグリップが良好であることを示しており、10℃におけるtanδ(「tanδ10」)の値が第1の組成物に比べて低く、乾いた地面に対するグリップが低いことを示していることが分かる。
235/35 R19のサイズのPilot Super Sportタイヤを取り付けたBMW 330iで試験を行った。図9に示すようなトレッド部を備えたタイヤを、図7に示すようなトレッド部を備えた基準タイヤと比較した。表Iのゴム組成物を用いた。本発明の1つの実施形態によるタイヤは、乾いた地面ではラップタイム(シャレードサーキット(仏国)、サーキット長:4km)を維持することができた。一方、湿潤状態での制動が大幅に(2%)向上したのに対し、乾いた地面の制動では違いがなかった。

Claims (9)

  1. 車両のホイールの装着リムに装着されるように意図され、前記車両への所定の装着方向を有するタイヤであって、軸方向外側エッジ(45)と、前記タイヤが前記車両に前記所定の装着方向で装着された時に車体シェル側に装着されるように意図されたエッジである軸方向内側エッジ(46)との間に延びるトレッド部(40)を備え、前記軸方向外側エッジと前記軸方向内側エッジとの間の軸方向距離は、前記トレッド部の軸方向幅Lを定め、
    前記トレッド部は、いずれかの半径方向断面において、少なくとも1つの中央リブ(411〜413)と、該少なくとも1つの中央リブの各側に1つずつ位置する2つの側方リブ(421、422)とを有し、前記リブは、各々が2つの側壁(1410、1411、1420、1431、1441、1442)を有する周方向溝(141〜144)によって分離され、
    各中央リブは、前記周方向溝の前記側壁によって形成された外側境界及び内側境界によって軸方向に区切られ、前記内側境界は、前記外側境界よりも前記トレッド部の前記軸方向内側エッジに軸方向に近く、新品状態のトレッド面において、前記外側境界と前記内側境界との間の軸方向距離は、前記中央リブの軸方向幅LCを定め、
    第1の側方リブ(421)は、前記トレッド部の前記軸方向外側エッジに隣接して、外側境界(FE1)及び内側境界によって軸方向に区切られ、前記外側境界は、前記第1の側方リブの半径方向深さ全体にわたって前記トレッド部の前記軸方向内側エッジから0.95・L以上の軸方向距離DE1に位置し、前記内側境界は、少なくとも部分的に周方向溝(141)の側壁(1410)によって形成され、前記外側境界と前記内側境界との間の軸方向距離は、前記第1の側方リブの軸方向幅LL1を定め、
    前記第1の側方リブ、及び前記中央リブのうちの少なくとも1つ(好ましくは各々)は、少なくとも1種類のエラストマと、全重量の50%以上〜100%以下のパーセンテージに相当するカーボンブラックを含む少なくとも1種類の補強充填剤とを含むゴム組成物で作製された第1の部分(4211、4111、4121、4131)、並びに少なくとも1種類のエラストマと、場合によっては全重量の0%以上〜50%以下のパーセンテージに相当するカーボンブラックを含む少なくとも1つの補強充填剤とを含むゴム組成物で作製された第2の部分(4212、4112、4122、4132)を備え、
    前記第1の側方リブの前記第1の部分は、前記第1の側方リブの前記外側境界から軸方向内向きに延び、前記第1の側方リブの前記第1の部分の軸方向幅LP1は、前記中央リブの半径方向深さ全体にわたって前記第1の側方リブの前記軸方向幅LL1の20%以上であり、前記第1の側方リブの前記第2の部分は、前記第1の側方リブの前記第1の部分に軸方向に隣接し、
    前記中央リブの前記第1の部分は、前記中央リブの前記外側境界から軸方向に延び、前記中央リブの前記第1の部分の軸方向幅LPCは、前記中央リブの前記半径方向深さ全体にわたって前記中央リブの前記軸方向幅LCの20%以上であり、前記中央リブの前記第2の部分は、前記中央リブの前記第1の部分に軸方向に隣接し、
    前記第1の側方リブの前記第2の部分及び前記中央リブの前記第2の部分を構成する全ての前記ゴム組成物は、前記第1の側方リブの前記第1の部分及び前記中央リブの前記第1の部分を形成する前記ゴム組成物のtanδ0値を下回るtanδ0値を有し、前記tanδ0は、0℃の温度で0.7MPaの応力下で測定したtanδの値を示す、
    ことを特徴とするタイヤ。
  2. 前記第1の側方リブ(421)の前記第1の部分(4211)の前記軸方向幅LP1は、前記第1の側方リブの前記半径方向深さ全体にわたって前記第1の側方リブの前記軸方向幅LL1の60%以下である、
    請求項1に記載のタイヤ。
  3. 前記中央リブ(411〜413)の前記第1の部分(4111、4121、4131)の前記軸方向幅LPCは、前記中央リブの前記半径方向深さ全体にわたって前記中央リブの前記軸方向幅LCの60%以下である、
    請求項1又は2に記載のタイヤ。
  4. 第2の側方リブ(422)は、前記トレッド部(40)の前記軸方向内側エッジ(46)に隣接して、外側境界及び内側境界(FI2)によって軸方向に区切られ、前記内側境界は、前記第2の側方リブの半径方向深さ全体にわたって前記トレッド部の前記軸方向外側エッジ(45)から0.95・L以上の軸方向距離DE2に位置し、前記外側境界は、少なくとも部分的に周方向溝の側壁によって形成され、前記外側境界と前記内側境界との間の軸方向距離は、前記第2の側方リブの軸方向幅LL2を定め、
    第2の側方リブは、少なくとも1種類のエラストマと、全重量の50%以上〜100%以下のパーセンテージに相当するカーボンブラックを含む少なくとも1種類の補強充填剤とを含むゴム組成物で作製された第1の部分(4221)、並びに少なくとも1種類のエラストマと、全重量の0%以上〜50%以下のパーセンテージに相当するカーボンブラックを含む少なくとも1つの補強充填剤とを含むゴム組成物で作製された第2の部分(4222)を有し、
    前記第2の側方リブの前記第1の部分は、前記第2の側方リブの前記外側境界から軸方向外向きに延び、前記第2の側方リブの前記第1の部分の軸方向幅LP2は、前記中央リブの半径方向深さ全体にわたって前記第2の側方リブの前記軸方向幅LL2の20%以上であり、前記第2の側方リブの前記第2の部分は、前記第2の側方リブの前記第1の部分に軸方向に隣接し、
    前記第2の側方リブの前記第2の部分を形成する前記ゴム組成物は、前記第2の側方リブの前記第1の部分を形成する前記ゴム組成物のtanδ0値を下回るtanδ0値を有する、
    請求項1又は2に記載のタイヤ。
  5. 前記第2の側方リブ(422)の前記第1の部分(4221)の前記軸方向幅LP2は、前記第2の側方リブの前記軸方向幅LL2の60%以下である、
    請求項3に記載のタイヤ。
  6. 第1の部分(4111、4121、4131、4211、4221)及び第2の部分(4112、4122、4132、4212、4222)を有する各リブ(411〜413、421〜422)について、前記リブの前記第1の部分を形成する前記ゴム組成物の前記tanδ0値と、同じリブの前記第2の部分を形成する前記ゴム組成物の前記tanδ0値との差分は、0.05以上である、
    請求項1乃至5のいずれか1項に記載のタイヤ。
  7. 第1の部分(4111、4121、4131、4211、4221)及び第2の部分(4112、4122、4132、4212、4222)を有する各リブ(411〜413、421〜422)について、前記リブの前記第1の部分を形成する前記ゴム組成物は、同じリブの前記第2の部分を形成する前記ゴム組成物のtanδ10値を下回るtanδ10値も有し、前記tanδ10は、10℃の温度で0.7MPaの応力下で測定したtanδの値を示す、
    請求項1乃至6のいずれか1項に記載のタイヤ。
  8. 第1の部分(4111、4121、4131、4211、4221)及び第2の部分(4112、4122、4132、4212、4222)を有する各リブ(411〜413、421〜422)について、前記リブの前記第1の部分を形成する前記ゴム組成物の前記tanδ10値と、同じリブの前記第2の部分を形成する前記ゴム組成物の前記tanδ10値との差分は、0.05以上である、
    請求項7に記載のタイヤ。
  9. 第1の部分及び第2の部分を有する全ての前記リブ(411〜413、421〜422)の前記第1の部分(4111、4121、4131、4211、4221)は、同じゴム組成物によって形成され、前記リブの前記第2の部分(4112、4122、4132、4212、4222)は、同じゴム組成物によって形成される、
    請求項1乃至8のいずれか1項に記載のタイヤ。
JP2016539458A 2013-09-06 2014-08-14 改良されたトレッド部を備えたタイヤ Ceased JP2016530156A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1358584 2013-09-06
FR1358584A FR3010348B1 (fr) 2013-09-06 2013-09-06 Pneumatique comportant une bande de roulement perfectionnee
PCT/EP2014/067384 WO2015032601A1 (fr) 2013-09-06 2014-08-14 Pneumatique comportant une bande de roulement perfectionnee

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016530156A true JP2016530156A (ja) 2016-09-29

Family

ID=50069024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016539458A Ceased JP2016530156A (ja) 2013-09-06 2014-08-14 改良されたトレッド部を備えたタイヤ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9919565B2 (ja)
EP (1) EP3041691B1 (ja)
JP (1) JP2016530156A (ja)
KR (1) KR20160052646A (ja)
CN (1) CN105517815B (ja)
BR (1) BR112016004779A8 (ja)
FR (1) FR3010348B1 (ja)
RU (1) RU2016111856A (ja)
WO (1) WO2015032601A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9623707B2 (en) 2014-12-10 2017-04-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with groove reinforcement
DE102015207931A1 (de) * 2015-04-29 2016-11-03 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen mit einem Laufstreifen
FR3044007B1 (fr) 2015-11-19 2017-12-08 Michelin & Cie Bande de roulement pour pneumatique d'avion
FR3044010A1 (fr) * 2015-11-19 2017-05-26 Michelin & Cie Bande de roulement pour pneumatique d'avion
FR3044008B1 (fr) * 2015-11-19 2017-12-08 Michelin & Cie Bande de roulement pour pneumatique d'avion
FR3059943A1 (fr) * 2016-12-13 2018-06-15 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique avec une bande de roulement comportant des elements de renforcement
JP6524341B2 (ja) 2017-01-25 2019-06-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US11731460B2 (en) 2017-09-28 2023-08-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Truck tire having tread design with alternating feature for reducing abnormal wear
DE102018219645A1 (de) * 2018-11-16 2020-05-20 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugreifen mit mindestens einer ersten Gummikomponente und mindestens einer zweiten Gummikomponente
IT201900012765A1 (it) * 2019-07-24 2021-01-24 Bridgestone Europe Nv Sa Battistrada multimescola per pneumatico per veicoli stradali
FR3104067A1 (fr) * 2019-12-04 2021-06-11 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique à bande de roulement perfectionnée
FR3124982A1 (fr) 2021-07-07 2023-01-13 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique comprenant des decoupures transversales hybrides

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699805A (en) * 1979-12-31 1981-08-11 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Pneumatic tyre with tread consisting of at least two kinds of rubber
JPH0325003A (ja) * 1989-06-23 1991-02-01 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 超偏平ラジアルタイヤ
JPH1111114A (ja) * 1997-03-14 1999-01-19 Pirelli Coordinamento Pneumatici Spa 車両の車輪用タイヤ及びタイヤの温度の制御方法並びにタイヤの製造方法
JP2003226114A (ja) * 2002-02-01 2003-08-12 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ及びその製造方法
US20040112490A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 Sandstrom Paul Harry Tire with rubber tread of load bearing central and lateral zones
JP2008044530A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5225011A (en) * 1985-06-15 1993-07-06 Toyo Tire & Rubber Company Limited Tire of superior cut resistance
CA2173917A1 (en) * 1995-07-20 1997-01-21 Manuela Pompei Silica reinforced treaded tire with conductive shoulder and crown portions
US5898047A (en) * 1996-09-23 1999-04-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with outer carbon black reinforced rubber strip for static reduction
US6561243B2 (en) * 2001-02-01 2003-05-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire having tread with colored sidewall in connection with a plurality of colored tread grooves
US6515063B2 (en) * 2001-02-01 2003-02-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire having colored tread
US6838511B2 (en) * 2001-10-11 2005-01-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with configured rubber sidewall designed to be ground-contacting reinforced with carbon black, starch and silica
DE50114999D1 (de) * 2001-11-05 2009-09-03 Continental Ag Fahrzeugluftreifen
FR2857972B1 (fr) * 2003-07-21 2006-02-03 Michelin Soc Tech Bande de roulement pour pneumatique.
DE10336575A1 (de) * 2003-08-08 2005-03-10 Degussa Ruß
CA2491190C (en) * 2004-02-03 2013-02-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with rubber tread of circumferential zones with graduated physical properties
US20070144644A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 David John Zanzig Pneumatic tire
US7789117B2 (en) * 2006-01-27 2010-09-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with circumferential rubber tread having a lateral outboard control element
US8800620B2 (en) * 2006-03-27 2014-08-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with rubber tread composed of a primary and at least one lateral tread portion containing a dispersion of short carbon fibers
FR2954223B1 (fr) * 2009-12-22 2016-01-01 Michelin Soc Tech Pneumatique ayant une bande de roulement perfectionnee
EP2537685A1 (en) * 2011-06-23 2012-12-26 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tyre with improved tread
US8413697B2 (en) * 2011-08-31 2013-04-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having a dual layer tread
WO2014198616A1 (fr) * 2013-06-10 2014-12-18 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique comportant une bande de roulement perfectionnee
FR3015366B1 (fr) * 2013-12-19 2016-01-01 Michelin & Cie Pneumatique comportant une bande de roulement perfectionnee

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699805A (en) * 1979-12-31 1981-08-11 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Pneumatic tyre with tread consisting of at least two kinds of rubber
JPH0325003A (ja) * 1989-06-23 1991-02-01 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 超偏平ラジアルタイヤ
JPH1111114A (ja) * 1997-03-14 1999-01-19 Pirelli Coordinamento Pneumatici Spa 車両の車輪用タイヤ及びタイヤの温度の制御方法並びにタイヤの製造方法
JP2003226114A (ja) * 2002-02-01 2003-08-12 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ及びその製造方法
US20040112490A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 Sandstrom Paul Harry Tire with rubber tread of load bearing central and lateral zones
JP2008044530A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
FR3010348A1 (fr) 2015-03-13
EP3041691A1 (fr) 2016-07-13
CN105517815A (zh) 2016-04-20
KR20160052646A (ko) 2016-05-12
CN105517815B (zh) 2017-11-10
BR112016004779A2 (pt) 2018-03-20
FR3010348B1 (fr) 2015-09-04
EP3041691B1 (fr) 2019-06-26
BR112016004779A8 (pt) 2018-07-03
RU2016111856A (ru) 2017-10-11
WO2015032601A1 (fr) 2015-03-12
US20160214437A1 (en) 2016-07-28
US9919565B2 (en) 2018-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016530156A (ja) 改良されたトレッド部を備えたタイヤ
EP3130482B1 (en) Pneumatic radial tire for use on passenger vehicle
EP3130479B1 (en) Pneumatic radial tire for use on passenger vehicle
US9649883B2 (en) Tire with improved tread
JP6283883B2 (ja) 低転がり抵抗を有するタイヤ
JP5655092B2 (ja) 改良型トレッド付きのタイヤ
US10710414B2 (en) Tire comprising an improved tread
US10029516B2 (en) Tire with improved tread
JP2016215943A (ja) タイヤ用補強部材およびこれを用いたタイヤ
EP3643515A1 (en) Tire
CN110049882B (zh) 包括包含增强元件的胎面的轮胎
US20170291459A1 (en) Run-flat tire
JP6523138B2 (ja) 自動二輪車用空気入りラジアルタイヤ
JP2009154764A (ja) 空気入りタイヤ
EP3725545A1 (en) Tire

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170526

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180709

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20181122