JP2016528381A - 耐摩耗性の、少なくとも部分的にコーティングされていない鋼部品 - Google Patents

耐摩耗性の、少なくとも部分的にコーティングされていない鋼部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2016528381A
JP2016528381A JP2016522440A JP2016522440A JP2016528381A JP 2016528381 A JP2016528381 A JP 2016528381A JP 2016522440 A JP2016522440 A JP 2016522440A JP 2016522440 A JP2016522440 A JP 2016522440A JP 2016528381 A JP2016528381 A JP 2016528381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
steel part
hardened
semi
quenching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016522440A
Other languages
English (en)
Inventor
ズィコラ,ザシャ
バニク,ヤンコ
ヴトケ,ティモ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThyssenKrupp Steel Europe AG
Original Assignee
ThyssenKrupp Steel Europe AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ThyssenKrupp Steel Europe AG filed Critical ThyssenKrupp Steel Europe AG
Publication of JP2016528381A publication Critical patent/JP2016528381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0068Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/673Quenching devices for die quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/22Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for drills; for milling cutters; for machine cutting tools
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/20Carburising
    • C23C8/22Carburising of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/24Nitriding
    • C23C8/26Nitriding of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/80After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2221/00Treating localised areas of an article
    • C21D2221/02Edge parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/13Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by hot working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/18Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for knives, scythes, scissors, or like hand cutting tools

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

本発明は、耐摩耗性で、硬化性鋼種から成る少なくとも部分的にコーティングされていない鋼部品であって、熱間成形および/または焼入れによって半完成部品から製造される鋼部品に関する。本発明はさらに、農業機械、運搬機械、掘削機械または建設機械における加工、搬送および/または破砕手段のための耐磨耗性で少なくとも部分的にコーティングされていない鋼部品を製造する方法に関し、半完成部品は、Ac1変態温度より高い温度まで加熱された後、熱間成形および/または焼入れされる。少なくとも部分的にコーティングされていない鋼部品の、摩耗性のある材料との使用適合性を改善する提案の問題は、熱間加工および/または焼入れの前の表面硬化の手段によって、少なくとも部分的にコーティングされていない鋼部品が最大100μm以下の深さまで、好適には40μm以下の深さまで硬化された表面領域を有することで、解決される。【選択図】図1

Description

本発明は、耐摩耗性の、少なくとも部分的にコーティングされていない硬化性鋼種から構成される鋼部品であって、熱間成形および/焼入れによって半完成部品から製造される鋼部品に関する。さらに本発明は、半完成部品から、農業機械、運搬機械、掘削機械または建設機械の加工、搬送および/または破砕手段のための耐摩耗性で少なくとも部分的にコーティングされていない鋼部品を製造する方法に関し、半完成部品はAc1変態温度より高い温度で加熱され、その後、熱間成形および/または焼入れされる。
高強度を有する必要性があると同時に摩耗作用のある力に曝される耐摩耗性で少なくとも部分的にコーティングされていない鋼部品は、例えば、農業機械、特にすきの製造、および浚渫機のバケット、または摩耗作用のある物質用のコンベヤスクリュ、例えばコンクリートミキサのコンベヤスクリュなどの製造に必要とされている。上記用途において必要な高い強度を達成するために、鋼部品は、好ましくは熱間成形に曝され、その熱間成形において、半完成部品(この半完成部品から鋼部品が製造される)が、先ず、Ac1点変態温度より高い温度で加熱され、その結果、微細組織の変態硬化が、熱間成形とその後の焼入れ、すなわち急冷により達成され、マルテンサイト微細組織を有する材料が形成される。マルテンサイト微細組織は、非常に高い硬度を有するのに加えて、非常に高い機械強度、例えば引張強度も有する。対応する鋼部品は、例えば、独国特許DE102010050499B3により知られている。この独国特許には、浚渫船バケット、コンクリートミキサのコンベヤスクリュ、コンベヤスクリュブレード、搬送設備のその他の搬送ブレードの製造方法が記載され、それら構成要素が、熱間成形およびプレス焼入れされるものとなっている。
しかしながら、このようにして製造された構成要素が、製造中に硬化方法を受けるにも関わらず、特に磨耗作用のある物質と接触したときに耐摩耗性に関して問題点を有することが分かっている。
独国第一公開公報DE102010017354A1は、高強度または超高強度鋼部品を製造するための亜鉛メッキされた平鋼部品を熱間成形の問題を取り上げている。保護コーティングの金属の溶融点を超えたとき、「液体金属脆化」の危険性が存在し、これはコーティングの溶融金属が、平鋼部品の成形時に生じるノッチやクラックに浸入することによって引き起こされる。鋼基板内に浸入した液体金属は粒界で堆積し、それが、耐えられる最大引張または圧縮応力を低下させる。解決策として、この特許公開公報は、微細組織を有する外層領域をもたらすために、外層領域を窒化することを提案している。
これに対して、本願発明は、熱間成形および/または焼入れされた鋼部品がコーティングされていない領域で所望の耐摩耗性を有しておらず、このため、例えば摩耗作用のある物質と接触するときに搬送手段として使用するのに最適ではないという問題を取り上げている。従って、本発明の目的は、摩耗作用のある物質とともに使用するための改善された適合性を有する、少なくとも部分的にコーティングされていない鋼部品を提案することである。加えて、対応する鋼部品の安価な製造方法が提案されるべきである。
熱間成形および/または焼入れの前の表面硬化によって少なくとも部分的に100μmの深さまで硬化され、好適には40μmの深さまで硬化された表面領域を有する鋼部品によって、示された目的が達成される。
鋼部品を製造するために熱間成形および/または焼入れの前に、Ac1変態温度またはAc3変態温度より高い温度で半完成部品を加熱することは、表面近傍の領域の脱炭化をもたらし、その結果、これらの領域の炭素含有量は、基材の炭素含有量よりも著しく低くなることが分かっている。結果として、100μmの深さまでの表面近傍の領域、特に40μmの深さまでの領域を、熱間成形および/または焼入れ中に必要な程度まで硬化させることができない。しかしながら、鋼部品を製造するための熱間成形および/または焼入れの前に、半完成部品のコーティングされていない領域を少なくとも部分的に表面硬化することで、熱間成形または焼入れ中の高温の結果として表面近傍の領域が脱炭化するにも関わらず、表面領域および基材の両方に、非常に高い硬度をもたらすことが分かっている。これにより好適には100μmの深さまたは40μmの深さまでの領域が硬化された表面領域を少なくとも部分的に有し、よって、従来より知られている少なくとも部分的にコーティングされていない鋼部品よりも顕著に高い耐磨耗性のある、鋼部品が提供される。
第1の実施形態では、鋼部品の硬化される表面領域は、炭化または窒化によって硬化される。両プロセスは、熱間成形または焼入れの前に、標的方法で鋼部品の表面近傍の領域を硬化させる機会を提供している。加えて、窒化は熱間成形中に硬度が減少しないという利点を有している。炭化の場合には、表面領域の炭素含有量が増加するが、熱間成形によって再び減少する。
さらなる実施形態において、熱間成形および/または焼入れ後に硬化した鋼部品の表面領域は、好適には少なくとも表面領域の下方に位置する鋼部品の基材の硬度を有している。
鋼部品の耐磨耗性も、好適には、基材の硬度より鋼部品の表面領域の硬度が高いことで改善できる。具体的には、表面領域の硬度は、磨耗作用が高い物質と接触するときの鋼部品の耐磨耗性に貢献しており、結果的に、幾分の柔らかい基材を使用した場合も高い耐磨耗性の鋼部品を製造可能であることが分かっている。
従って、鋼部品のさらなる実施形態によると、鋼部品は、農業機械、運搬機械、掘削機械または建設機械における加工、搬送および/または破砕手段として使用されるように構成され、少なくとも摩耗作用のある力に曝される鋼部品の領域は表面硬化されている。
さらに、マンガンボロン鋼、二相鋼またはTRIP鋼のような半完成部品は、とりわけ、明白なマルテンサイトの形成、または残留オーステナイト成分のマルテンサイトへの変態で、硬度をできるだけ増大させることから、特に有利である。
鋼部品のさらなる実施形態では、熱間成形および/または焼入れ前に硬化された鋼部品の表面領域は、少なくとも幾つかの領域において、400HV乃至700HVの硬度を有している。これらの値は、通常は、基材の熱間成形または焼入れの後の非常に高強度の鋼種によってのみ達成される。熱間成形または焼入れの前の表面硬化は、特に、コイルでの鋼構成要素の製造のための出発原料をもたらす機会を提供している。
本発明のさらなる教示によれば、上記目的は、半完成部品から、農業機械、運搬機械、掘削機械または建設機械における加工、搬送および/または破砕手段のための耐摩耗性のある少なくとも部分的にコーティングされていない鋼部品を製造する方法であって、半完成部品が、少なくとも幾つかの領域において、Ac1変態温度より高い温度まで加熱された後、熱間成形および/または焼入れされる方法において、半完成部品が、表面硬化に少なくとも部分的に曝され、表面領域が、熱間成形および/または焼入れの前に、100μm以下の深さまで硬化されることによって達成されるものである。好ましくは、熱間成形中に脱炭化プロセスが通常起きる、40μmまでの深さの表面領域を硬化することが選択される。硬化されるべき表面領域の深さは、硬化処理の継続時間によって制御される。特に、Ac1変態温度点よりも高い温度まで加熱するにも関わらず、鋼部品の表面硬化された領域は表面硬化に関する限りは、安定した状態を保ち、その結果、熱間成形および/または焼入れ後に高い表面硬度が達成されることが分かっている。これは、磨耗作用のある物質と接触する農業機械、運搬機械、掘削機械または建設機械における加工、搬送および/または破砕手段のための鋼部品が少ない摩耗を示すことにつながる。
熱間成形の前または焼入れの前に表面領域を硬化することで、コイル状にすることができる材料、すなわち鋼ストリップで表面硬化を実施できるようになり、その結果、耐摩耗性のある少なくとも部分的にコーティングされていない鋼部品を半完成部品から、非常に経済的に製造することが可能となる。方法の好適な実施形態では、表面領域の硬化は、窒化または炭化によって行われる。両プロセスとも、表面領域により高い硬度を与えることができ、それにより熱間成形の後および/または焼入れの後に、熱間成形または焼入れされた鋼部品の表面のより高い耐磨耗性をもたらすことが可能となる。
さらなる実施例において、表面硬化は、特に好適に、600℃乃至900℃の保持温度で、25体積%のH、0.1−10体積%のNH、HOおよびバランスN、並びに不可避の不純物を含む熱処理雰囲気における熱処理によって実行される。熱処理雰囲気の露点は、好適に−50℃乃至−5℃の範囲であり、その結果、硬化プロセスに与える雰囲気水分の影響が低減される。さらに、好適にはNHが最大5体積%およびH体積が最大10体積%が可能とされ、かつ露点は、680℃乃至840℃の温度において−40℃から−15℃までの露点温度に設定されることが選択される。後者のプロセスパラメータは、改善された、より均一な表面硬化を与えた。
保持温度が維持される時間によって、表面硬化の深さを設定することができる。半完成部品が表面硬化中に保持温度に保たれる時間は、5秒乃至600秒、好適には30秒乃至120秒に設定される。
表面硬化は、好適には連続硬化炉で行われ、その結果、例えば、ストリップ状の半完成部品、すなわちコイル状にすることができる半完成部品を、表面硬化させて、さらなる熱間成形および/またはプレス焼入れのステップに移行させることができる。しかしながら、チャンバ式の炉における表面硬化も考えられる。
上述したように、マンガンボロン鋼、二相鋼およびTRIP鋼のような半完成部品は、まず、熱間成形または焼入れ中に特に高い強度の増加を示し、次に、窒化によって表面近傍の領域に、400HV乃至700HVの範囲の同一硬度をもたらす機会を与える。結果として、耐摩耗性に優れかつ特に高い強度を有する鋼部品を、安価に製造することが可能となる。
以下、図面とともに実施例を用いて本発明を説明することとする。
図1は、耐摩耗性で、少なくとも部分的にコーティングされていない鋼部品を製造する方法の一実施例を概略的に示している。 図2は、実施概略図において図1の実施例のように処理された半完成部品または鋼部品の層構造を示している。 図3は、農業機械のための鋼部品の一例を示している。 図4は、運搬機械のための鋼部品の一例を示している。 図5は、2つの実施例および1つの比較例について、表面からの距離に応じた硬度特性のグラフを示している。
先ず、図1は、非常に概略的に、耐磨耗性で少なくとも部分的にコーティングされていない鋼部品の製造例を概略図において示している。半完成部品1は、例えばマンガンボロン鋼、二相鋼またはTRIP鋼のような鋼で構成されており、最初に表面硬化2に搬送される。ストリップ状の半完成部品は、コイル1aから繰り出されて、表面硬化2に送られるとき、例えば窒化の場合には、連続硬化炉において表面硬化を実行するのが有利であり、連続硬化炉の終端部で、例えば、この時点で硬化表面が与えられているストリップ状の半完成部品1は、コイル(図示省略)に巻き上げられるものとすることができる。表面硬化されたストリップのような半完成部品は、所定の長さに切断されて、熱間成形および/または焼入れ3へ搬送され、その結果、処理ステップ3は、農業機械、運搬機械、掘削機械または建設機械における加工、搬送および/または破砕手段に適した、少なくとも部分的にコーティングされていない成形された鋼部品4を製造することが可能となる。第一に、このように製造された鋼部品4は、熱間成形および/または焼入れステップに起因して高い強度値の特徴を示す。第二に、熱間成形の前および/または焼入れの前に行われる表面の窒化によって、鋼部品の表面領域も硬度が増す。上述したように、本発明の方法によって、100μmの深さまで行われる表面領域の脱炭化が、100μmの深さまであるいは40μmの深さに至る領域において表面領域が表面硬化されることにより、相殺されることを可能とする。表面硬化は、好適には窒化で実行される。しかしながら、表面領域の炭化も考えられる。
処理ステップ2の表面硬化は、好適に、600℃乃至900℃の保持温度で、25体積%のH、0.1−10体積%のNH、HOおよびバランスN、並びに不可避の不純物を含む熱処理雰囲気における熱処理によって実行される。最大10体積%への水素濃度の低減または最大5体積%へのNH濃度の制限によって、窒化の結果がさらに改善される。
表面硬化の深さは、例えば5秒乃至600秒の保持温度で、表面硬化の継続時間によって設定することができる。好適には表面は、30秒乃至120秒の間、680℃乃至840℃の保持温度で窒化される。熱間成形または焼入れの前に表面硬化を実施することは、連続硬化炉において、例えばストリップ状の半完成部品またはプレートを使用することにより、様々な形状および様々なジオメトリを有する成形鋼部品を使用するときよりも非常に効率的に熱処理プロセスを実行できる、という利点を有している。同様に、ストリップ状の半完成部品またはブランクとして構成される半完成部品を使用することによって、表面硬化の品質をより容易に確保することができる。
図2は、処理中の3つの異なる時点における半完成部品の断面を概略的に示している。先ず、半完成部品1は、製造プロセスに対応する、おおよそ均一な、例えばフェライト微細組織1aを有し、それが、製造プロセスと鋼組成の組合せによって決定される。表面硬化の結果として、表面領域1bは、窒化の場合には窒素、炭化の場合には炭素が内側への拡散によって硬化され、そこで微細組織が変化する。表面領域1bの厚さは、熱処理の継続時間に依存する。表面領域は、通常は、最大100μmまでであり、その部分で、半完成部品の硬度が変えられる。十分な表面効果と表面硬化の熱処理の期間との間の折衷となる望ましい領域は、20μm乃至40μmの厚さを有する。例えば窒化において、表面硬化の継続時間は、好適には30秒乃至120秒である。表面領域1bの下方に残留する材料1aの微細組織は、熱処理の間、実質的に変化しないままである。
熱間成形ステップでは、基材1aの微細組織は、先ず、オーステナイトに変換され、その後、焼入れによって部分的にマルテンサイトに変換される。このように、高い硬度および良好な機械的強度は、基材1cで達成される。表面領域1bは、これらの層の炭化を除いて変化しないままである。窒化の結果、表面領域は硬化状態を持続することができる。窒化の代わりに表面領域1bを対象に炭化した場合、脱炭化が相殺され、その結果、ここで硬度の増加も達成できる。従って、成形された鋼部品4は、硬化した領域1bと、熱間成形および焼入れによって硬化された領域1cとを有している。
図3および図4は、耐摩耗性で少なくとも部分的にコーティングされていない鋼部品の一般的な応用分野を示し、図3においてコンベヤスクリュ5の形態で、図4においては農業用のすきの刃6の形態でそれぞれ示している。両構成要素は、農業機械、運搬機械、掘削機械または建設機械、例えばコンクリートミキサなどに使用される加工、搬送および/または破砕手段の典型的なものであり、磨耗作用のある物質に曝される熱間成形および/またはプレス焼入れされた鋼部品を使用することは、磨耗の影響を非常に受け易いため、これまであまり有利なものではなかった。熱間成形および/または焼入れ中に脱炭化される領域を表面硬化することによって、熱間成形した鋼は、使用範囲を広げることができる。
Figure 2016528381
表1は、鋼種22MnB5で構成される試料Aおよび試料Bの硬さの測定値を示している。試料AおよびBは、何れの場合も760℃、90秒で、NHが1体積%またはNHが4体積%で構成される熱処理雰囲気で表面窒化にさらされた。オーステナイトはフェライトよりも多くの窒素を溶解することができるので、表面窒化は変態間温度(T>Ac1)で実施された。次に、試料は熱間成形され、焼入れされた。研磨される部分は、熱間成形されるか焼入れされた鋼部品から構成され、HV0.01(DIN EN ISO 6507−1)の硬さが、表面から5μmの距離で測定された。熱処理雰囲気のNH含有量に応じた試料の微細硬度の測定値は、同じ熱処理パラメータ、すなわち同じ保持時間および保持温度で、熱処理雰囲気においてより高いNH含有量でより高い硬度を有していた。
先ず、試料Aの硬度は、表面で測定された460HV値から20μmの深さで、333HV値まで低下した。その後、硬度は約492HV値まで再度増加した。これは、基材の脱炭化がここで終了することを示している。最上部の領域、具体的には、5から15μmの領域が表面硬化によって顕著に硬化された。それは、高いNH含有量において、硬度の広がりおよび深さの両方に関して表面硬化より明確な試料Bから分かる。これは、熱処理雰囲気におけるより高いNH濃度により、鋼部品の表面内への窒素のより大きな拡散が生じることに起因すると考えられる。試料Bの値は、5μmの深さにおける546で始まり、25μmの深さでは394の値まで減少する。その後、この値は45μmの深さで約466に再度増加する。これは表面が45μmの深さでは基材よりも硬いことが、明確に分かる。
比較例と比較した図5で示されるさらなる2つの実施例における測定値によって、同様の事実が示されている。点線で示される比較例は、5乃至35μmの領域で400HV1(DIN EN ISO6507−1)より低い減少した硬度を示している。450HV乃1至500HV1の範囲内にある基材と比較したときの硬度の減少は、熱間成形時の脱炭化によって説明される。2つの異なる窒化条件、ここでも1%の濃度のNH熱処理雰囲気または4%の濃度のNHの熱処理雰囲気による2つの比較される実施例は、表面近傍の領域において、500を超える硬度が測定されるため、特に異なる。このように、耐摩耗性の少なくとも部分的にコーティングされていない鋼部品の場合に、熱間成形および/または焼入れされた鋼部品の引張強度の値が特に高いだけでなく、例えば500HV乃至700HVの範囲のより高い表面硬度によって高い耐摩耗性も提供することが可能となる。

Claims (12)

  1. 耐摩耗性で、少なくとも部分的にコーティングされていない鋼部品(4)であって、熱間成形および/または焼入れによって半完成部品(1)から製造された硬化性鋼種より構成される鋼部品において、
    前記鋼部品(4)は、熱間成形および/または焼入れの前の表面硬化によって100μm以下の深さまで硬化された表面領域(1b)を少なくとも部分的に有することを特徴とする鋼部品。
  2. 請求項1に記載の鋼部品において、
    前記鋼部品の硬化された表面領域(1b)が、炭化または窒化によって硬化されていることを特徴とする鋼部品。
  3. 請求項1または2に記載の鋼部品において、
    熱間成形および/またはプレス焼入れの後に、前記鋼部品の硬化された表面領域(1b)が、当該表面領域の下方に位置する前記鋼部品の基材の硬度を少なくとも有することを特徴とする鋼部品。
  4. 請求項1乃至3の何れか1項に記載の鋼部品において、
    前記鋼部品(4)は、農業機械、運搬機械、掘削機械または建設機械における加工、搬送および/または破砕手段(5,6)として使用されるように構成され、少なくとも摩耗作用のある力に曝される鋼部品の領域が、表面硬化されていることを特徴とする鋼部品。
  5. 請求項1乃至4の何れか1項に記載の鋼部品において、
    前記鋼部品(4)が、マンガンボロン鋼、二相鋼またはTRIP鋼で構成されることを特徴とする鋼部品。
  6. 請求項1乃至5の何れか1項に記載の鋼部品において、
    熱間成形および/または焼入れ前に硬化された前記鋼部品の前記表面領域(1b)が、少なくとも幾つかの領域において、400HV乃至700HVの硬度を有していることを特徴とする鋼部品。
  7. 硬化性鋼種から構成される半完成部品から、農業機械、運搬機械、掘削機械または建設機械の加工、搬送および/または破砕手段のための耐摩耗性で少なくとも部分的にコーティングされていない鋼部品を製造する方法であって、特に請求項1乃至6の何れか1項に記載の鋼部品を製造するために、前記半完成部品が、少なくとも幾つかの領域において、Ac1変態温度より高い温度まで加熱された後、熱間成形および/または焼入れされる、方法において、
    前記半完成部品が、表面硬化に少なくとも部分的に曝されて、この表面硬化において、表面領域が、熱間成形および/または焼入れの前に、100μm以下の深さまで硬化されることを特徴とする方法。
  8. 請求項7に記載の方法において、
    前記表面領域の硬化が、窒化または炭化によって行われることを特徴とする方法。
  9. 請求項7または8に記載の方法において、
    前記表面硬化が、600℃乃至900℃の保持温度で、最大25体積%以下のH、0.1乃至10体積%のNH、HOおよびバランスN、並びに不可避の不純物を含む熱処理雰囲気における熱処理によって行われることを特徴とする方法。
  10. 請求項7乃至9の何れか1項に記載の方法において、
    前記半完成部品が、表面硬化中の前記温度の保持時間が5秒乃至600秒、好適には30秒乃至120秒であることを特徴とする方法。
  11. 請求項7乃至10の何れか1項に記載の方法において、
    前記表面硬化が、連続硬化炉で実施されることを特徴とする方法。
  12. 請求項7乃至11の何れか1項に記載の方法において、
    マンガンボロン鋼またはTRIP鋼で構成される半完成部品が、表面硬化されることを特徴とする方法。
JP2016522440A 2013-07-05 2014-06-24 耐摩耗性の、少なくとも部分的にコーティングされていない鋼部品 Pending JP2016528381A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013107100.7 2013-07-05
DE102013107100.7A DE102013107100A1 (de) 2013-07-05 2013-07-05 Verschleißfestes, zumindest teilweise unbeschichtetes Stahlteil
PCT/EP2014/063259 WO2015000740A1 (de) 2013-07-05 2014-06-24 Verschleissfestes, zumindest teilweise unbeschichtetes stahlteil

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016528381A true JP2016528381A (ja) 2016-09-15

Family

ID=51059430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016522440A Pending JP2016528381A (ja) 2013-07-05 2014-06-24 耐摩耗性の、少なくとも部分的にコーティングされていない鋼部品

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20160145705A1 (ja)
EP (1) EP3017074B1 (ja)
JP (1) JP2016528381A (ja)
KR (1) KR20160029102A (ja)
CN (1) CN105358720A (ja)
CA (1) CA2916155C (ja)
DE (1) DE102013107100A1 (ja)
ES (1) ES2704437T3 (ja)
WO (1) WO2015000740A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016200912A1 (de) 2016-01-22 2017-07-27 Thyssenkrupp Ag Verschleißschutzelement für eine Zerkleinerungseinrichtung
EP3533886A4 (en) * 2016-10-31 2020-04-01 Nippon Steel Corporation METHOD FOR PRODUCING STEEL ELEMENT, AND STEEL ELEMENT
DE102020116126A1 (de) * 2020-06-18 2021-12-23 Bilstein Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Presshärten von warmumformbaren Platinen
CN112589393B (zh) * 2020-12-14 2022-10-11 舟山中南锚链有限公司 一种锚链的生产工艺
CN113529009A (zh) * 2021-07-07 2021-10-22 江苏大学 一种硼钢的热处理方法、高强韧硼钢及其应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08109466A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Nippon Steel Corp 鋼板の窒化方法
JP2000204464A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Komatsu Ltd 表面処理歯車とその製造方法、製造装置
JP2008038220A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Nippon Parkerizing Co Ltd 鉄鋼部材の焼入れ方法、焼入れ鉄鋼部材及び焼入れ表面保護剤
JP2009522452A (ja) * 2006-01-10 2009-06-11 エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト 多相鋼の場合の目的の性質組合せを調整する方法及び装置
JP2011032536A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Neturen Co Ltd 焼入れ鉄鋼部材の複合熱処理方法及び焼入れ鉄鋼部材
JP2011136369A (ja) * 2009-10-14 2011-07-14 Benteler Automobiltechnik Gmbh モータービークルの構造部品の製造方法、熱間成形のためのプレートバー及び構造部品
WO2011157690A1 (de) * 2010-06-14 2011-12-22 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren zum herstellen eines warmgeformten und gehärteten, mit einer metallischen korrosionsschutzbeschichtung überzogenen stahlbauteils aus einem stahlflachprodukt

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD78385A (ja) *
CA2037316C (en) * 1990-03-02 1997-10-28 Shunichi Hashimoto Cold-rolled steel sheets or hot-dip galvanized cold-rolled steel sheets for deep drawing
DE102010050499B3 (de) 2010-11-08 2012-01-19 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verwendung eines verschleißfesten Stahlbauteils
DE102012001862B4 (de) * 2012-02-01 2015-10-29 Benteler Defense Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Panzerungsbauteils und Panzerungsbauteil

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08109466A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Nippon Steel Corp 鋼板の窒化方法
JP2000204464A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Komatsu Ltd 表面処理歯車とその製造方法、製造装置
JP2009522452A (ja) * 2006-01-10 2009-06-11 エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト 多相鋼の場合の目的の性質組合せを調整する方法及び装置
JP2008038220A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Nippon Parkerizing Co Ltd 鉄鋼部材の焼入れ方法、焼入れ鉄鋼部材及び焼入れ表面保護剤
JP2011032536A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Neturen Co Ltd 焼入れ鉄鋼部材の複合熱処理方法及び焼入れ鉄鋼部材
JP2011136369A (ja) * 2009-10-14 2011-07-14 Benteler Automobiltechnik Gmbh モータービークルの構造部品の製造方法、熱間成形のためのプレートバー及び構造部品
WO2011157690A1 (de) * 2010-06-14 2011-12-22 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren zum herstellen eines warmgeformten und gehärteten, mit einer metallischen korrosionsschutzbeschichtung überzogenen stahlbauteils aus einem stahlflachprodukt

Also Published As

Publication number Publication date
CA2916155A1 (en) 2015-01-08
ES2704437T3 (es) 2019-03-18
EP3017074B1 (de) 2018-10-17
WO2015000740A1 (de) 2015-01-08
CN105358720A (zh) 2016-02-24
CA2916155C (en) 2017-11-07
EP3017074A1 (de) 2016-05-11
US20160145705A1 (en) 2016-05-26
KR20160029102A (ko) 2016-03-14
DE102013107100A1 (de) 2015-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5315790B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度pc鋼線
JP2016528381A (ja) 耐摩耗性の、少なくとも部分的にコーティングされていない鋼部品
EP2546379A1 (en) High-strength steel and high-strength bolt with excellent resistance to delayed fracture, and manufacturing method therefor
JP2015105428A (ja) 耐遅れ破壊性に優れたボルト用鋼線および高強度ボルト並びにそれらの製造方法
CN104981556A (zh) 软氮化高频淬火钢部件
EP2444511A1 (en) Steel for nitriding and nitrided steel components
JP2014122393A (ja) 耐水素脆性に優れた高強度ばね用鋼線材およびその製造方法並びに高強度ばね
US11047036B2 (en) Method of fabricating a nitrided low-alloy steel part
JP6497437B2 (ja) 熱延鋼板、鋼材および熱延鋼板の製造方法
JP2005090680A (ja) 転がり軸受部品およびその製造方法
JP2009068057A (ja) 軟窒化処理用鋼板およびその製造方法
KR20170130527A (ko) 신선성이 우수한 고탄소 강선재, 및 강선
TWI548755B (zh) 氮化處理用鋼板及其製造方法
KR101719560B1 (ko) 표면경화 합금강의 열처리 방법
JP5632454B2 (ja) ばね用鋼および鋼材の表面処理方法
JP6314648B2 (ja) 表面硬化処理部品及び表面硬化処理部品の製造方法
JP6263874B2 (ja) 高Si浸炭用鋼の浸炭方法
JP2013194287A (ja) マルエージング鋼のガス窒化処理方法
JP6832618B2 (ja) 耐ピッチング特性に優れる機械構造用肌焼鋼及び機械構造用部品素材
CN107429376B (zh) 具有改进的屈服强度和扩孔率的经后退火的高拉伸强度涂覆钢板
JPH07157842A (ja) 軟窒化用鋼
JP2010222649A (ja) 炭素鋼材料の製造方法および炭素鋼材料
JP5821512B2 (ja) 窒化部品およびその製造方法
JP5582296B2 (ja) 鉄系材料およびその製造方法
JP2008248282A (ja) 高周波焼入れ部品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190205