JP2016525280A - 研磨後の半導体ウエハからリング状の補強縁部を除去する装置 - Google Patents

研磨後の半導体ウエハからリング状の補強縁部を除去する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016525280A
JP2016525280A JP2016524835A JP2016524835A JP2016525280A JP 2016525280 A JP2016525280 A JP 2016525280A JP 2016524835 A JP2016524835 A JP 2016524835A JP 2016524835 A JP2016524835 A JP 2016524835A JP 2016525280 A JP2016525280 A JP 2016525280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier film
reinforcing edge
semiconductor wafer
support
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016524835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6340706B2 (ja
Inventor
ショーバー,ウォルター
Original Assignee
メカトロニック システムテクニック ゲーエムベーハー
メカトロニック システムテクニック ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メカトロニック システムテクニック ゲーエムベーハー, メカトロニック システムテクニック ゲーエムベーハー filed Critical メカトロニック システムテクニック ゲーエムベーハー
Publication of JP2016525280A publication Critical patent/JP2016525280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6340706B2 publication Critical patent/JP6340706B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/10Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B43/00Operations specially adapted for layered products and not otherwise provided for, e.g. repairing; Apparatus therefor
    • B32B43/006Delaminating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1126Using direct fluid current against work during delaminating
    • Y10T156/1132Using vacuum directly against work during delaminating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1153Temperature change for delamination [e.g., heating during delaminating, etc.]
    • Y10T156/1158Electromagnetic radiation applied to work for delamination [e.g., microwave, uv, ir, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1168Gripping and pulling work apart during delaminating
    • Y10T156/1179Gripping and pulling work apart during delaminating with poking during delaminating [e.g., jabbing, etc.]
    • Y10T156/1184Piercing layer during delaminating [e.g., cutting, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1911Heating or cooling delaminating means [e.g., melting means, freezing means, etc.]
    • Y10T156/1917Electromagnetic radiation delaminating means [e.g., microwave, uv, ir, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1928Differential fluid pressure delaminating means
    • Y10T156/1944Vacuum delaminating means [e.g., vacuum chamber, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1961Severing delaminating means [e.g., chisel, etc.]
    • Y10T156/1967Cutting delaminating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

リング状の補強縁部(2)を研磨された半導体ウエハ(3)から除去するための装置(1)であり、弾性を備えたキャリアフィルム(4)と材料接合され、このキャリアフィルム(4)を介して環状のウエハフレーム(11)に固定され、保持装置(7)を備え、この保持装置は、吸引開口部(9)を具備したサポート部(8)を、半導体ウエハ(3)をサポート部(8)のサポート面(16)に保持するために備えており、及び補強縁部(2)をキャリアフィルム(4)から一体的に外すための手段として分離装置(6)を有している。損傷することなしに補強縁部をキャリアフィルム(4)から外すことができるよう、保持装置(7)がサポート部(8)を囲むクランプ装置(10)を、ウエハフレーム(11)及び/又はキャリアフィルム(4)を挟み込むために備えることが提案される。その際クランプ装置(10)は、キャリアフィルム(4)を伸展するためにサポート部(8)と相互作用し、及び分離装置(6)は、分割工具(12)をキャリアフィルム(4)と補強縁部(2)との間で動かすために分割工具(12)を具備した工具ガイド(13)を備えており、それによって、クランプ装置(10)とサポート部(8)との相互作用によって伸ばされたキャリアフィルム(4)から補強縁部(2)を一体的に外すことができる。【選択図】図2

Description

本発明は、研磨後の半導体ウエハからリング状の補強縁部を除去する装置に関する。この補強縁部は弾性を備えたキャリアフィルムと材料接合されており、このキャリアフィルムを介して環状のウエハフレームに固定され、半導体ウエハを保持するための吸入開口部を具備したサポート部を有する保持装置と、補強縁部を半導体ウエハから及びキャリアフィルムから一体的に外すための手段を有する分離装置とを備えている。
研磨工程と分離工程によって半導体ウエハの裏面に残った補強縁部を除去するために、その上に半導体ウエハが積層されたキャリアフィルムに衝撃を加える方法が、従来技術から公知である(特許文献1)。これにより補強縁部とキャリアフィルムとの間の接着部が軟化し、その結果として補強縁部をキャリアフィルムから一体的に引き外すことが可能になる。しかし不都合には、このような衝撃負荷により、周知のように直接補強縁部とつながっている活性ウエハ面の範囲にもショックが伝わってしまう。したがって、半導体構造を備えた活性ウエハ面を損傷する危険が比較的高い。このことは、研磨工程によってその厚さが減じられてウエハ厚を150μmより薄くすることが可能な半導体ウエハの場合、特に当てはまる。
特許文献2には、リング状の補強縁部を外す方法が開示されている。ここではウエハフレームのキャリアフィルムに下からUV光を照射して接着力が減じられるか、又は材料結合が軟化される。好ましくないことには、これによってこの周囲範囲及び半導体ウエハの活性ウエハ面の範囲も軟化され、それによって補強縁部を外す際に不都合にも活性ウエハ面が一緒に外れてしまうことを見込まなければならない。補強縁部を外す際に補強縁部と半導体ウエハとの間に差し込まれたフィルムが跳ね返ってくることを見込んでおく必要があるため、さらに懸念が生じる(特許文献2:図15B参照)。
独国特許出願公開第102010007769A1号明細書 米国特許出願公開第20100055877A1号明細書
したがって本発明の課題は、損傷なしに研磨後の半導体ウエハの活性ウエハ面から補強縁部を除去できるよう、冒頭に挙げた補強縁部の除去装置の構造を変更することである。加えてこの装置は構造的に単純に形成される。
本発明の課題は、保持装置が、ウエハフレーム及び/又はキャリアフィルムを挟み込むための、サポート部を囲むクランプ装置を備え、その際、キャリアフィルムを伸展するために、クランプ装置がサポート部と相互作用し、分離装置が、分割工具をキャリアフィルムと補強縁部との間で動かすための分割工具を備えた工具ガイドを有しており、クランプ装置とサポート部との相互作用によって伸展されたキャリアフィルムから補強縁部を一体的に外すことによって解決される。
保持装置がウエハフレーム及び/又はキャリアフィルムを挟み込むためのサポート部を囲むクランプ装置を備えており、その際キャリアフィルムを伸展するためにクランプ装置がサポート部と相互作用すると、キャリアフィルムは、補強縁部の取り外しに対して特に有利に準備される。すなわちクランプ装置とサポート部との相互作用によって伸展されたキャリアフィルムは、補強縁部とキャリアフィルムとの間の接着部内にせん断荷重をもたらし、それによって接着部が軟化され得る。しかし接着部の軟化は、従来技術とは異なりショックなしで行われ、それによって有利には半導体ウエハの活性ウエハ面上の半導体構造の損傷を回避することができる。しかし本発明は特に、弾性のあるキャリアフィルムが伸展されたことにより、縁部応力ピークを高めて形成できることにより優れている。この縁部応力ピークは、サポート部を囲むクランプ装置により補強縁部周囲に均等に配置される。これにより、キャリアフィルムと補強縁部との間で分割工具を動かすための分割工具付き工具ガイドを分離装置が備えていると、補強縁部を機械的に外すか又は持ち上げて外すための有利な前提条件が作り出せる。したがって分割工具は、補強縁部の範囲に当てがわれる。この範囲では接着結合が著しく軟化しており、それによって分割工具をキャリアフィルムと補強縁部との間に簡単に挿入できるだけでなく、補強縁部の破損も避けられる。本発明においては、これにより補強縁部の一体的な除去が保証され得る。加えて、クランプ装置とサポート部の相互作用によって伸展されたキャリアフィルムが、低振動での補強縁部除去に寄与し、これによって半導体ウエハの半導体構造の損傷を回避できる。さらに、切りくずの出ない分割工具を使用することで、装置における構造的な無駄を最小限にできる。
一般に、キャリアフィルムを伸展するためのサポート部を囲むクランプ装置は、例えばキャリアフィルムのところで引っ張ることで、相互作用が可能であると言われている。この引張荷重は、例えばキャリアフィルム及び/又はウエハフレームをクランプ装置のところで吸引することで、又は機械的なガイド部を、弾性を備えたキャリアフィルム内に通すことで可能であり、このガイド部を使ってキャリアフィルムの一部分及び/又はウエハフレームが、フィルム/フレームの位置で、サポート部に対してずらされる。
保持装置がクランプ装置とサポート部との間にガイド部を有している場合、装置における構造関係は単純素化できる。すなわち、これによりクランプ装置によって保持されているキャリアフィルム及び/又は保持されているウエハフレームが開始位置からクランプ位置に移行され得、クランプ装置と補強縁部との間でキャリアフィルムを伸展するためにこのことが利用できる。加えて、これによって材料接合がキャリアフィルムとクランプ装置との間で確実に軟化でき、このことを装置の安定性を高めるために使用できる。構造的に簡単に外せるよう、ガイド部は直線ガイド部として仕上げられてよく、ここではガイド路に沿って側部安定性が高められた燕尾状ガイド部が優れている。
キャリアフィルムと補強縁部との間の材料接合で殻上に荷重をかけるために、ガイド路がサポート部のサポート面に対して傾斜して伸びている場合、キャリアフィルムの伸展と並んで、材料接合の軟化が達成される。キャリアフィルムは、それによって補強縁部から実際に引き抜かれ、その際均等な負荷が補強縁部又はキャリアフィルムで確認でき、この均等な負荷はこの手順工程においてサポート部周囲に伸展したキャリアフィルムによって生じる。半導体ウエハの活性ウエハ面の損傷は、これによって回避できる。好ましくはサポート部に対して垂直に伸びるガイド路が、装置における構造的な無駄をさらに低減し得る。
ガイド部がクランプ装置を、サポート面と平らな開始位置から、サポート面に対して戻されたクランプ位置へと運動自在に支承されている場合、キャリアフィルム又はウエハフレームをつかむためのクランプ装置への要求が減らされ得る。加えて、戻されたクランプ位置は、補強縁部から戻ったキャリアフィルムが分割工具の運動自在性を実現できることにより、分割工具におけるガイド関係を単純化するよう働く。
キャリアフィルム及び/又はウエハフレームは、安定的かつ構造的に単純に、クランプ装置とその吸入開口部を介して不動に接続され得る。
保持装置と分割工具との間に自在軸受が備えられている場合は、保持された半導体ウエハがキャリアフィルム及びウエハフレームと共に回転することで、比較的細い分割工具が補強縁部を持ち上げて外すために十分であり得るという、構造的な単純化が分割工具の範囲に生じる。
自在軸受の回転軸が工具ガイドのガイド軸に対して傾斜して、特に垂直に伸びている場合に、単純化した構造関係が得られる。加えて、このような工具ガイドは、特に有利には、分割工具によってキャリアフィルムを実質的に補強縁部から剥ぎ取ることによって、補強縁部とキャリアフィルムとの間の分離効果を可能にする。補強縁部への機械的な負荷は、これによって最小限に抑えられ、そのことが補強縁部を一体的に除去することに役立ち得る。
装置の構造的な要求を減じるために、好ましくは分割工具がウェッジカット部を、特に刃又は刀として有している。
キャリアフィルムと補強縁部との間の材料接合は、分離装置が補強縁部に向けられた放射源を備えることで、さらに軟化することが可能であり、この放射源は、キャリアフィルムと補強縁部との間の材料接合を柔らかくする。UV放射源は、ここでは特に優れていると考え得る。
補強縁部への放射源の放射を制限するために、放射源に絞りを後付けすることで、半導体構造を構造的に単純な方法で保護することが可能である。
有利には、補強縁部をキャリアフィルムから外しやすくするために、サポート部は半導体ウエハをキャリアフィルムのところで吸引してよい。
サポート部の吸引口は補強縁部内側に周りを囲むように環状に配置されると、分離工程において補強縁部を簡単に外すことができる。すなわち、周りを囲む吸引開口部は、ある種の固定エッジ部を形成してよく、このエッジ部から外すべき補強縁部が取り外され得る。
図には、例として発明の対象が実施例を使って詳細に説明されている。
半導体ウエハ、弾性を備えたキャリアフィルム及びウエハフレームを備えた装置の、部分的に切り取った側面図である。 図1の詳細図である。 クランプ装置10の位置が変更された図1の詳細図である。 半導体ウエハ、弾性を備えたキャリアフィルム及びウエハフレームを備えた装置の平面図である。
図1により例示された、研磨された半導体ウエハ3からリング状の補強縁部2を除去するための装置1は、弾性を備えたキャリアフィルム4によって識別でき、キャリアフィルムの上には半導体ウエハ3が積層されているか又はキャリアフィルムが半導体ウエハ3と材料接合されている。図2ではさらに識別しやすいが、補強縁部2がすでに半導体ウエハ3の活性ウエハ面5から分離されている。このような分離工程は、例えばレーザー切断によって行われる。補強縁部2は、詳細には図示していない半導体構造を備えている活性ウエハ面5を薄くするため、基本的に研磨工程によって半導体ウエハ3の裏側に形成される。安定化のために研磨工程で残された補強縁部2は、半導体ウエハ3をさらに加工できるようにするため、ここでキャリアフィルム4から除去されなければならない。しかしこの除去は、分離装置6がその手段によって補強縁部2を一体的にキャリアフィルム4から外すか又は持ち上げて外す場合に、活性ウエハ面5が損傷されないように進行しなければならない。それに加えて、この手順工程では、保持装置7により半導体ウエハ3がサポート部8上に吸引開口部9を使って保持され、及びそれによってキャリアフィルム4の振動に敏感に反応するという困難が生じる。
高い無損傷性を達成するため、本発明はクランプ装置10付き保持装置7を備えることを提示する。この装置はサポート部8を囲み、キャリアフィルム4が伸展するようにキャリアフィルム4を挟み込む。このことは、フィルムをクランプ装置10のところでへ引っ張るクランプ装置10が、同様に吸引開口部9を備えていることにより、キャリアフィルム2を引っ張ることで達成される。詳細には図示していないが、クランプ装置10がそのクランプ力を、代替的に又は追加的にウエハフレーム11に伝え、このウエハフレームにキャリアフィルム4が固定され伸展されることが想像できる。補強縁部2とキャリアフィルム4との間の材料接合は、これによって著しく軟化する。これに加えてさらにキャリアフィルム4が持つ弾性という性質、及びそれによって接着部に生じる縁部応力ピークが考慮される。したがって分離装置6は、補強縁部2が一体的にキャリアフィルム3から外すために、キャリアフィルム4と補強縁部2との間に案内された分割工具12によって振動なしで挿入され得る。この、図2で部分的に示された工具ガイド13は、その工具ホルダー14で識別できる。この補強縁部2は、これにより半導体ウエハから危険なく除去され得、その際にさらに分割工具12を使用することで構造的に簡単な装置1がもたらされる。
一般に、ウエハフレーム11は、クランプされたキャリアフィルムと共にしばしば「フィルムフレーム(Film−Frame)」と呼ばれ、これが半導体ウエハ3のキャリアの役目を果たすと言われている。
キャリアフィルム4の伸展は、クランプ装置10サポート部8との間でガイド部4を使用することで達成され、これらのガイド部14は直線スライドガイド部として仕上げられている。ガイド部14のガイド路15は、サポート部8のサポート面16に対して垂直に伸び、それによってクランプ装置10がサポート面16に対して戻されたクランプ位置28に動くことができ、このことは図2で詳細が見て取れる。このクランプ位置28では、サポート面16と平らな開始位置17を基点としてクランプ装置10が垂直に移動することができるよう、キャリアフィルム4は少なくともクランプ装置10と補強縁部2との間で伸びるか又は伸展される。クランプ装置10の開始位置17は、図3に詳しく示されている。
補強縁部2は、補強縁部2が回転運動18によって分割工具12に対してずらされることにより、キャリアフィルムから均等に外され得る。このために、保持装置7と分割工具12又はその工具ガイド14との間に自在軸受19が備えられている。自在軸受19の回転軸20は、工具ガイド14のガイド部軸21に対して垂直に伸び、それによって分割工具12のウェッジカット部が、吊り具の形で、補強縁部2をキャリアフィルム4から持ち上げて外す。分割工具12は、このために刃23の形で仕上げられている。
図1に示されたように、分離装置7には紫外線を放出する放射源24(UV放射源)が配置されている。この放射源24は、補強縁部2に向けられており、キャリアフィルム4と補強縁部2との間の材料接合を柔らかくする。補強縁部2のキャリアフィルム4からの機械的な剥離は、これによって達成され得る。
半導体ウエハ3の活性ウエハ面5の半導体構造の保護のために、放射源24には絞り25が後付けされており、この絞りが放射源24による半導体ウエハ3の補強縁部2への放射26を制限する。
半導体ウエハ3は、キャリアフィルム4を介してサポート部8に吸引される。このようにして、保持装置7に起因する損傷が避けられる。そのうえ、サポート部8の吸引開口部9は、補強縁部2の内側27を囲み、閉じた輪郭を形成する。この輪郭は、活性ウエハ面5を保護するだけでなく、固定エッジ部29又はリフトエッジ部として機能し、補強縁部2を外すために機能する。このエッジ部は図4で確認できる。
一般に、吸引開口部9は、サポート部8に配置された開口部であってよく、及び/又は環状に形成されてよいと言われている。
図4で、半導体ウエハ、弾性を備えたキャリアフィルム及びウエハフレームなしで示された装置1にはさらに、サポート部8のサポート面16が識別できる。このサポート面16は、外側へずらされた吸引開口部9と共に、クランプ装置10に続いている。サポート部8及びクランプ装置10の吸引開口部9は、環状に仕上げられている。

Claims (12)

  1. リング状の補強縁部(2)を研磨された半導体ウエハ(3)から除去するための装置であって、該半導体ウエハは弾性を備えたキャリアフィルム(4)と材料接合され、及び前記キャリアフィルム(4)を介して周りを囲むウエハフレーム(11)に固定され、保持装置(7)を備えており、該保持装置が前記半導体ウエハ(3)を前記サポート部(8)のサポート面(16)に保持するために吸引開口部(9)を具備したサポート部(8)を備え、および前記補強縁部(2)を前記キャリアフィルム(4)から一体的に外す手段を含む分離装置(6)を備えた装置において、前記保持装置(7)が、前記ウエハフレーム(11)及び/又は前記キャリアフィルム(4)を挟み込むための前記サポート部(8)を囲む、クランプ装置(10)を備え、その際前記クランプ装置(10)は、前記キャリアフィルム(4)の伸展のために前記サポート部(8)と相互作用し、前記分離装置(6)が、クランプ装置(10)とサポート部(8)との相互作用によってキャリアフィルム(4)から補強縁部(2)を一体的に外すために、分割工具(12)をキャリアフィルム(4)と補強縁部(2)との間で動かすための分割工具(12)を具備する工具ガイド(13)を備えていることを特徴とする、装置。
  2. 前記保持装置(7)が、前記キャリアフィルム(4)を伸展するために、クランプ装置(10)とサポート部(8)との間に備えられたガイド部(14)、特に直線ガイド部を有することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. ガイド路(15)が、キャリアフィルム(4)と補強縁部(2)との間の前記材料接合で殻に負荷をかけるために、前記サポート部(8)の前記サポート面(16)に対して特に垂直に傾斜して伸びていることを特徴とする、請求項2に記載の装置。
  4. 前記ガイド部(14)が前記クランプ装置(10)を、前記前記サポート面(16)と平らな開始位置(17)から、サポート面(16)に対して戻されたクランプ位置(28)に可動に支承され得ることを特徴とする、請求項2又は3に記載の装置。
  5. 前記クランプ装置(10)がキャリアフィルム(4)及び/又は前記ウエハフレーム(11)を吸引するための吸引開口部(9)を備えていることを特徴とする、請求項1〜4のうちのいずれか一項に記載の装置。
  6. 保持装置(7)と分割工具(12)との間に自在軸受(19)が備えられていることを特徴とする、請求項1〜5のうちのいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記自在軸受(19)の回転軸(20)が工具ガイド(13)のガイド部軸(21)に対して傾斜して、特に垂直に伸びていることを特徴とする、請求項6に記載の装置。
  8. 前記分割工具(12)がウェッジカット部(22)を備え、特に刃(23)又は刀として仕上げられていることを特徴とする、請求項1〜7のうちのいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記分離装置(6)が、キャリアフィルム(4)と補強縁部(2)との間の前記材料接合を柔らかくするために、前記補強縁部(2)に向けられた放射源(24)を備えていることを特徴とする、請求項1〜8のうちのいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記放射源(24)が、前記前記放射源(24)の前記補強縁部(2)への放射(26)を制限するために絞り(25)後付けされていることを特徴とする、請求項9に記載の装置。
  11. 前記サポート部(8)が、前記半導体ウエハ(3)をキャリアフィルム(4)のところで吸引することを特徴とする、請求項1〜10のうちのいずれか一項に記載の装置。
  12. 前記サポート部(8)の前記吸引開口部(9)が前記補強縁部(2)の前記内側(27)に周りを囲むように環状に配置されていることを特徴とする、請求項1〜11のうちのいずれか一項に記載の装置。
JP2016524835A 2013-07-10 2014-07-10 研磨後の半導体ウエハからリング状の補強縁部を除去する装置 Active JP6340706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13175880.7A EP2824697A1 (de) 2013-07-10 2013-07-10 Vorrichtung zum Entfernen eines ringförmigen Verstärkungsrands von einem geschliffenen Halbleiterwafer
EP13175880.7 2013-07-10
PCT/EP2014/064877 WO2015004262A1 (de) 2013-07-10 2014-07-10 Vorrichtung zum entfernen eines ringförmigen verstärkungsrands von einem geschliffenen halbleiterwafer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016525280A true JP2016525280A (ja) 2016-08-22
JP6340706B2 JP6340706B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=48874114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016524835A Active JP6340706B2 (ja) 2013-07-10 2014-07-10 研磨後の半導体ウエハからリング状の補強縁部を除去する装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9905445B2 (ja)
EP (2) EP2824697A1 (ja)
JP (1) JP6340706B2 (ja)
WO (1) WO2015004262A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004356378A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Lintec Corp 脆質部材の剥離方法
JP2007096229A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2011061137A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法及び環状凸部除去装置
JP2011124263A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4403567A (en) * 1980-08-21 1983-09-13 Commonwealth Scientific Corporation Workpiece holder
JP4874602B2 (ja) * 2005-08-26 2012-02-15 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法およびウエーハの加工方法に用いる粘着テープ
FR2925978B1 (fr) * 2007-12-28 2010-01-29 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif de separation d'une structure.
JP2010062375A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2010186971A (ja) 2009-02-13 2010-08-26 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP5357669B2 (ja) * 2009-08-28 2013-12-04 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004356378A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Lintec Corp 脆質部材の剥離方法
JP2007096229A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2011061137A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法及び環状凸部除去装置
JP2011124263A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160163571A1 (en) 2016-06-09
US9905445B2 (en) 2018-02-27
JP6340706B2 (ja) 2018-06-13
EP2824697A1 (de) 2015-01-14
EP3020066A1 (de) 2016-05-18
WO2015004262A1 (de) 2015-01-15
EP3020066B1 (de) 2022-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6156509B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP5654810B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP5495647B2 (ja) ウェーハの加工方法
KR102272434B1 (ko) 웨이퍼의 가공 방법
JP5595716B2 (ja) 光デバイスウエーハの加工方法
JP5888935B2 (ja) 保持テーブル
JP6034219B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP5133660B2 (ja) ウエーハの裏面に装着された接着フィルムの破断方法
JP2010027857A (ja) 半導体デバイスの製造方法
JP4680693B2 (ja) 板状部材の分割装置
JP2011091293A (ja) ウエーハの加工方法
JP2015032690A (ja) 積層ウェーハの加工方法
JP2017103405A (ja) ウエーハの加工方法
JP6009240B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP2017103406A (ja) ウエーハの加工方法
JP2009253019A (ja) 半導体チップのピックアップ装置及び半導体チップのピックアップ方法
JP2008263070A (ja) デバイスの製造方法
JP2013161863A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6340706B2 (ja) 研磨後の半導体ウエハからリング状の補強縁部を除去する装置
JP6298699B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP2011151070A (ja) ウエーハの加工方法
JP2016219757A (ja) 被加工物の分割方法
CN104253018B (zh) 半导体装置的制造方法
JP2015192025A (ja) ウエーハの加工方法
JP2023037281A (ja) 半導体ウェハ製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6340706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250