JP2016520847A - アレイベースの試料特性評価 - Google Patents

アレイベースの試料特性評価 Download PDF

Info

Publication number
JP2016520847A
JP2016520847A JP2016517729A JP2016517729A JP2016520847A JP 2016520847 A JP2016520847 A JP 2016520847A JP 2016517729 A JP2016517729 A JP 2016517729A JP 2016517729 A JP2016517729 A JP 2016517729A JP 2016520847 A JP2016520847 A JP 2016520847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
detectors
array
detecting
subset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016517729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016520847A5 (ja
JP6517193B2 (ja
Inventor
イー. ネイル リュイス
イー. ネイル リュイス
Original Assignee
マルバーン インストゥルメンツ リミテッド
マルバーン インストゥルメンツ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マルバーン インストゥルメンツ リミテッド, マルバーン インストゥルメンツ リミテッド filed Critical マルバーン インストゥルメンツ リミテッド
Publication of JP2016520847A publication Critical patent/JP2016520847A/ja
Publication of JP2016520847A5 publication Critical patent/JP2016520847A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6517193B2 publication Critical patent/JP6517193B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/53Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/41Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length
    • G01N21/4133Refractometers, e.g. differential
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1429Signal processing
    • G01N15/1433Signal processing using image recognition
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/05Flow-through cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/33Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using ultraviolet light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/41Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6452Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6452Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates
    • G01N21/6454Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates using an integrated detector array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • G01N21/6458Fluorescence microscopy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/061Sources
    • G01N2201/06113Coherent sources; lasers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/063Illuminating optical parts
    • G01N2201/0636Reflectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/068Optics, miscellaneous
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)

Abstract

少なくとも1つの2次元検出器アレイアセンブリ(14;34;44;54;144;164)に近接した、第1の端部及び第2の端部を有する試料容器(12;32;52;152;162)内の試料を保持する工程と、試料容器の第1の端部及び試料容器の第2の端部の間の勾配を設定する工程と、試料容器の第1の端部及び試料容器の第2の端部の間で試料を照明する工程と、2次元アレイアセンブリ(14;34;44;54;144;1 64)によって試料容器の第1の端部から試料容器の第2の端部に照明された試料から受け取られた光を検出する工程とを含む光学的試料の特性評価方法が開示されている。

Description

発明の詳細な説明
[発明の分野]
本発明は、液体試料、固体試料、溶液、スラリー、及び懸濁液などの試料の特性を検出するための方法及び装置に関する。
[発明の背景]
生物材料及び細胞などの試料の顕微ミラー画像を取得するために提案されているのが、レンズレスマイクロ流体検出技術である。この技術は、高解像度画像検出器に極めて近接して懸濁試料の画像を取得することにより機能する。そのサイズの小ささゆえに、顕微ミラー、スマートペトリ皿、及びポイントオブケア診断システムを含むライフサイエンス分野における様々なアプリケーションでの使用が提案されることになった。
[発明の概要]
本出願の明細書、図面、及び特許請求の範囲に関連して多くの実施形態が提示されている。
本発明によるシステムは、様々な異なる材料の微小試料を様々な方法で安価に特徴付けるのに役立つ。これらのシステムは、医薬品、パーソナルケア製品、食料品、顔料、並びに及び生体材料の開発及び製造などの研究や工業環境だけでなく、金属、鉱業、鉱物(MMM)の分野で適用可能である。その汎用性や微小試料を特徴付ける能力は、材料の迅速な開発に役立ち、その取り扱い及び製造における継続的な品質管理及び品質保証を提供できる。
試料の屈折率を測定する本発明による試料特性評価システムの概略斜視図である。 試料の複数の部分の屈折率を測定する本発明による試料特性評価システムの概略斜視図である。 試料の屈折率及びUV吸収率の両方を測定する本発明による試料特性評価システムの概略斜視図である。 試料の複数の部分の屈折率及びUV吸収率の両方を測定する本発明による試料特性評価システムの概略斜視図である。 試料の屈折率及び多角度散乱特性の両方を測定する本発明による試料特性評価システムの概略斜視図である。 図5aのシステムの概略上面図であり、第1バッフル位置を示している。 図5aのシステムの概略上面図であり、第2バッフル位置を示している。 試料の様々な部分の屈折率及び多角度散乱特性の両方を測定する本発明による試料特性評価システムの概略斜視図である。 図6aのシステムの概略上面図であり、第1バッフル位置を示している。 図6aのシステムの概略上面図であり、第2バッフル位置を示している。 試料勾配の異なる部分など、試料の異なる部分を励起することができる本発明による試料特性評価システムの移動ミラー付属品の概略正面図である。 フローセルを流れる試料の屈折率及び多角度散乱特性の両方を測定する本発明による試料特性評価システムの概略斜視図である。 狭チャネルフローセルを流れる試料の曖昧化及びたわみの両方を測定する本発明による試料特性評価システムの概略斜視図である。 図9aのシステムについて異なる屈折率の範囲で観察された粒子の頻度を示す例示のヒストグラムである。 図9のシステムについての5つの連続した概略出力画像のセットである。 基準ビームを用いて多角度散乱を測定する本発明による試料特性評価システムの概略斜視図である。 試料及び基準試料の両方の屈折率を測定する本発明による試料特性評価システムの概略斜視図である。 本発明のハイスループット流体特性評価システムの実施形態の概略ブロック図である。 試料の多角度散乱及びUV吸収率の両方を測定する本発明による三検出器試料特性評価システムの概略上面図である。 試料の多角度散乱、UV吸収率、及び粘度を測定する本発明による三検出器試料特性評価システムの概略上面図である。 LED又は広帯域光ソース及びレーザー線を使用して、試料勾配の吸収率及び散乱性を測定する本発明による試料特性評価システムの概略斜視図である。
[例示的な実施形態の詳細な説明]
図1を参照すると、本発明の試料特性評価システム10は、試料ホルダ12に保持された試料を特徴付ける。試料特性評価システム10は、試料ホルダに向かって出力放射線16を照射するように配置されたレーザーなどの照明ソース15を備えている。2次元アレイ検出器14は、試験容器を挟んでレーザーとほぼ反対側に配置されている。画像分析論理回路18は、2次元アレイ検出器のデータ出力部に動作可能に接続されている。この論理回路は、コンピュータ19に接続可能もしくはコンピュータ19を利用して実装可能、又はその両方が可能である。
2次元アレイ検出器14は、CCDやCMOSアレイ検出器などの任意の適切なタイプのアレイとすることができる。2次元アレイ検出器14は、およそ10ミクロン以下の画素ピッチを有するもののような比較的高解像度のアレイであってもよい。一実施形態では、アレイは、ソニー8MPスマートフォンのカメラチップを使用して実装されている。色分解フィルタは、この実施形態では除去されているが、異なる波長の光を検出するために、他の実施形態で使用可能である。
スペクトルフィルタを、例えばアレイ検出器チップ上に配置することによって又は別個の要素として、照明ソースと2次元アレイ検出器との間に設けることもできる。これらのフィルタは、システム設計者が、ノイズを除去したり興味のある1つ以上の波長に集中するのを可能にする。よく知られているように、これらのフィルタは、ローパス、ハイパス、又はバンドパスフィルタ、又はそれらの組み合わせであることができる。いくつかの波長での測定値を取得するために、いくつかの実施形態では、線形可変フィルタを使用することができる。
試料ホルダは、多くの異なる方法で試料を保持することができる。液体試料について、ホルダは、キュベット、キャピラリーチューブ、フローセル、液滴ホルダ、又は液体試料のための他の適切なホルダとして実装可能である。一実施形態では、液体試料ホルダは、正方形のキャピラリーチューブである。液体試料としては、溶液、スラリー、分散液、又は懸濁液などの様々な種類の液体の1つを挙げることができる。
試料ホルダはまた、結晶又は粉末のような固体試料を保持するように構成されることができる。このタイプのホルダは、プラットフォーム、クランプ、又は粉末バイアルのような様々な異なる方法で実装可能である。ガス状の試料も、密封バイアルなどに収容可能である。
画像分析論理回路18は、画像処理専用カードなどの専用ハードウェアを用いて、或いは1つ以上の汎用コンピュータプラットフォーム19上で実行されている1つ以上の専用ソフトウェアプログラムで、又はその両方で実装可能である。コンピュータは、照明ソースのオンオフやアレイ検出器の制御など、機器の他の機能を制御することができる。明瞭にするために残りの図面には図示していないが、これらのタイプの部品は、本願内で提示される実施形態の各々について提供可能である。同様に、明瞭にするために残りの全ての図面に示していないが、照明ソースは、異なる実施形態との関連で示されるビームを生成するために使用される。
動作時には、照明ソース15は、試料出力ビーム16で、試料ホルダ12内の試料を照明する。試料は、その屈折率に関連する量だけ光を屈折させる。これにより、得られた屈折光が、試料の屈折率に対応する1つ以上の軸に沿ったアレイ上のある位置に落ちる。画像分析論理回路18は、その後、1つ以上の方向におけるピクセルを数えたりサブピクセルを補間するなどにより、屈折率の値を計算することができる。図面は、x方向が水平であるように示しているが、この実施形態及び他の実施形態は、他の方向のたわみを検出するように構成することができることに留意されたい。
図2を参照すると、本発明による試料特性評価システム20の別の実施形態は、試料ホルダに沿った複数の場所で試料ホルダ12に保持される試料を特徴付ける。この実施形態では、レーザーなどの複数の照明ソースが、試料ホルダに向かって出力ビーム26a ... 26nを照射するように配置される。2次元アレイ検出器24は、試験容器を挟んでレーザーの少なくともほぼ反対側に配置される。
この実施形態は、図1に示したものとは異なり、試料は、その長さ(y軸)に沿った複数の異なる点で照明されている。これにより、複数の試料点についての測定値を同時に検出することができる。このタイプの実施形態では、勾配が流体中に存在する場合、又は又は、液体クロマトグラフィーカラムなどから流体が試料ホルダを介して流れている場合のように、不均一な試料上の異なる場所での測定が可能になる。また、試料中の意図しない又は望ましくない不均一性の影響を低減するために行われる平均化も可能にし得る。
図3を参照すると、本発明による試料特性評価システム30のさらなる実施形態は、試料ホルダ32に保持される試料を特徴付ける。この実施形態では、試料ホルダに向けて出力放射線36を照射するように配置されたレーザーなどの第1の照明ソースと、試料ホルダに向けて出力放射線38を照射するように配置された紫外線吸収ソースなどの第2の照明ソースとが備えられている。2次元アレイ検出器34は、試験容器を挟んでレーザーの少なくともほぼ反対側に配置されている。画像分析論理回路は、2次元アレイ検出器のデータ出力部に動作可能に接続されている。
動作時には、照明ソースは、第1の試料出力ビーム36で試料ホルダ32内の試料を照明する。試料は、その屈折率に関連する量だけビームを屈折させる。これにより、得られた屈折光が、屈折率に対応するx軸に沿ったアレイ上のある位置に落ちる。画像分析論理回路38は、その後、x方向におけるピクセルを数えたりサブピクセルを補間するなどによって、屈折率の値を計算することができる。
システムもまた、第2の試料出力ビーム38で試料を照明することができる。このビームは、例えばUV透過測定などの、透過測定を提供するように配置される。検出器で受け取られたビームの強度は、したがって、試料によるビームの吸収度を示すことになる。フィルタを使用して、この測定を、興味のある1つ以上のスペクトル領域に制限することが可能である。
本実施形態では、2つのタイプの測定が、交互に実行される。状況によっては同時に測定を行うことも可能である。
図4を参照すると、本発明による試料特性評価システム40の別の実施形態は、試料ホルダに沿って複数の場所で試料ホルダ32に保持された試料を特徴付ける。この実施形態では、試料ホルダに向けて出力放射線ビーム46a ... 46nを照射するように配置されたレーザーなどの第1の照明ソースが備えられている。また、試料ホルダに向けて出力放射線ビーム48を照射するように配置された紫外線吸収ソースなどの第2の照明ソースが備えられている。2次元アレイ検出器44は、試験容器を挟んでレーザーの少なくともほぼ反対側に配置されている。この実施形態は、図3に示したものとは異なり、試料は、その長さ(y軸)に沿った複数の異なる点で照明されている。これにより、複数の試料点についての2つの測定値それぞれを同時に検出することができる。
図5aを参照すると、本発明による試料特性評価システム50のさらなる実施形態は、2つ以上の2次元アレイ検出器54a、54bを用いた試料ホルダ52に保持された試料を特徴付ける。本実施形態では、アレイは同一であり、直立する縁に沿ってそれぞれに対して直角に配置されているが、他の角度、配向、及び数のアレイも使用することができるし、異なる画素数、異なる画素密度、又は異なるスペクトル感度を有するアレイなど、異なるタイプのアレイを混合してもよい。本実施形態では、アレイは、不完全な立方体の2つの面を形成し、試料ホルダがその立方体のほぼ中心に配置されているが、他の構成も可能である。レーザーなどの照明ソースからのビーム56は、立方体の開放面を通るなどして、試料ホルダに向けられる。
動作時には、照明ソースは、出力ビーム56で試料ホルダ52内の試料を照明する。液体試料の場合には、その後、試料は、試料中の溶質の分子量又は浮遊粒子或いはその両方に関係する方法でビームを散乱させることができる。これにより通常、散乱光がアレイの異なる部分に到達し、分子量がより大きなものがあまり均一にならずに散乱する。画像分析論理回路は、その後、異なる場所で検出された異なる角度からの散乱光強度を合計し、その結果を入射ビームの強度と比較することにより、試料についての効果的な分子量を計算することができる。図5a及び図5bを参照すると、光学バッフルは、0度のビームストップとしての機能を果たすことができる、或いは、ある測定からの反射などの迷光が、別の測定に影響を与えるのを防止するために使用することができる。
図6a〜cを参照すると、試料特性評価システム60の別の実施形態では、試料ホルダの別の部分から試料の取得が可能である。本実施形態は、図5a〜cとは異なり、別の位置で照明ビーム66が試料を照明することを可能にする。
図7を参照すると、複数ビーム発生器70は、異なる位置74a ... 74nを通過しながら、試料ホルダ72の長さに平行に移動することができるミラーを備えた可動ミラーシステム70を使用して実装することができる。ミラーは、これにより試料ホルダに沿った異なる場所に向けて光ビーム76の方向を変えることができる。同期又は非同期の複数のビーム発生器を提供するその他方法もまた、検流計又は複数のソースを使用するなどして、提供可能である。
図8を参照すると、本発明による試料特性評価システム80のさらなる実施形態は、導管部83a、83bによって供給されるフローセル82を備える。これにより、流動試料に対して、液体クロマトグラフィーカラムの出力などの、測定又はプロセスフィードを実施することができる。本実施形態では、フローセルは、直角のレーザーベースの多角度散乱セットアップとの関連で示されているが、他のタイプのセットアップに使用することもできる。
図9を参照すると、本発明による試料特性評価システム90の別の実施形態は、流動試料が供給される狭チャネルフローセル92を備える。このフローセルは、好ましくは比較的高速な検出器である2次元アレイ検出器94と並列に配置することができる。2次元照明ビーム96は、その後、狭チャネルフローセル内の流れの方向に好ましくは少なくともほぼ垂直に、狭チャネルフローセルを通ってアレイ上に照射される。照明ビームは、円柱レンズを介してレーザーを照射するなど、さまざまな方法で製造可能である。
動作時には、図9B及び図10に示すように、システムが、無粒子状態で動いているとき、2次元照明ビーム96が、アレイ(画像100a)上に線画像を生成する。その後、狭チャネルフローセル92を流れる不透明粒子が、ビーム102の一部を曖昧(obscure)にする(画像100b)。ビームの曖昧化の幅は、粒子の空間次元に関係する。ビームの曖昧化の持続期間は、粒子の別の空間次元に関係する。したがって、第2のより小さな粒子が、例えば、ビーム104の一部に別の曖昧化を生じさせ、この変化をより狭く、持続期間をより短くする可能性がある(画像100c)。
不透明でない屈折粒子は、その屈折率に関連する量だけビーム106の一部を屈折させる。これにより、得られたビームの屈折部分がy軸に沿ってオフセットされたアレイ上のある位置に落ちる(画像100d)。たわみの程度は、粒子の屈折率に関係し、たわみの幅は、粒子の大きさに関係する。曖昧粒子及び屈折粒子は同時に検出され、オフセットビーム部106及び曖昧化ビーム部108の両方で画像が得られる(画像100e)。
画像分析論理回路は、検出された粒子に関連付けられた幅と持続時間を変換することにより取得した画像から粒子の大きさを導出可能である。画像分析論理回路はまた、屈折粒子の屈折率を導出可能である。次いで、これらの結果は、例えば粒子の屈折率に対して観察された粒子の数のヒストグラムの形態で、保存され、統計的に分析され、或いは他の方法で処理されて表示可能である(図9B)。
図11を参照すると、本発明による試料特性評価システム110のさらなる実施形態は、ビームスプリッタ、分岐光ファイバ、又は振動ミラーなどの基準ビーム抽出器118を備える。この抽出器は、散乱特性などの試料ホルダ112内の試料の1つ以上の特性の測定を実行するために使用される試料ビームに加え、基準ビームを生成する。両方のビームとも、1つ以上の2次元アレイ検出器114によって画像化することができる。
基準ビームの使用により、対照的な測定値を比較するための基準値が提供され、試料特性の検出を向上させることができる。この基準値は、数多くのエラーのタイプを補うことができる。例えば、照明ソースの強度の変動又はドリフトを補償することができ、或いはいくつかの実施形態では、試料との相互作用によって影響を受ける前に、光ソースのスペクトル成分についての情報を提供することができる。
図12を参照すると、本発明による試料特性評価システム110の別の実施形態は、ビームスプリッタ、分岐光ファイバ、又は振動ミラーなどの基準ビーム抽出器129を備える。この抽出器は、試料ビームに加えて、基準ビームを生成する。試料ビームは、試料ホルダ122aを通って導かれて試料の特性の1つ以上の測定を実行し、基準ビームは、基準試料ホルダを介して導かれる。各試料との相互作用の後、両ビームは、1つ以上の2次元アレイ検出器124によって記録されることができる。
基準試料の使用により、対照的な測定値を比較するための基準値が提供され、試料特性の検出を向上させることができる。この基準値は、数多くのエラーのタイプを補うことができる。試料ビームからの基準値と同様に、照明ソースの強度の変動又はドリフトを補償することができ、或いはいくつかの実施形態では、試料との相互作用によって影響を受ける前に、光ソースのスペクトル成分についての情報を提供することができる。それによりまた、試料を、試料の既知の成分などの既知の標準と比較することが可能になる。
図13を参照すると、本発明のハイスループット流体解析システム40の実施形態では、プローブ135を使用して、マルチウェルプレート132のウェル132a1...132in又はカルーセルなどの、異なる容器中で保持された数多くの液体試料の連続した測定を行う。ポンプ又は他の圧力ソースを含むことができる負/正圧駆動装置138は、マニホールドを介して1つ以上のキャピラリーシッパーチューブに油圧により接続されている。キャピラリーチューブは、1つ以上の2次元アレイ検出器132に近接して配置され、1つ以上の照明ソースによって照明される。アレイ及びソースは、本出願の他の実施例で提示されるいずれの種類の測定も実行するように構成されることができる。
既製のx−y−zステージが、プローブ下に試料を連続的に配置するために設けられているが、他の種類の機構を容器及びプローブを互いに対して配置するために使用することができる。洗浄及び廃棄物容器もまた、プレートに、又は別々にのいずれかで提供することができる。
動作時には、プローブ下に第1のウェルを配置し第1の試料を選択することによって、x−y−xステージが始動される。この試料は、試料ホルダとして機能するキャピラリーチューブの中に引き込まれ、測定が行われる。次に、試料が容器に戻されるか廃棄され、別の試料についてプロセスが繰り返されることができる。プロセスが、無人で実行されるように自動化することができるのが好ましい。
図14を参照すると、本発明による試料特性評価システム140のさらなる実施形態は、3つの2次元アレイ検出器144a、144b、144cを備えており、それらはすべて同じy方向に配向されているが、離間した三角形状の内側に面している。この場合、これらの検出器は、各頂点に開口部を有する二等辺三角形を形成する。三角形の内部、この場合には三角形の重心、には試料ホルダ142が配置される。
レーザーなどの第1の照明ソースは、第1の2次元アレイ検出器144a及び第2の2次元アレイ検出器144bとの間の開口部を通って試料ホルダ142に向けられる第1のビーム146aを提供する。UVソースなどの第2の照明ソースは、第2の2次元アレイ検出器144b及び第3の2次元アレイ検出器144cとの間の開口部を通って試料ホルダに向けられる第2のビームを提供する。2つのソースは、連続するサンプリング間隔の間に試料ホルダ内の試料と別々に相互作用するように切り替えられたり、ストローブされるが、いくつかの実施形態においては、同時測定を行うことも可能である。
動作時には、第1のソースは、試料を励起し、得られた散乱を、3つの2次元アレイ検出器144a、144b、144cのうちの1つ以上によって検出する。より具体的には、第3の2次元アレイ検出器144cは、散乱しない低角前方散乱放射線を検出し、第1及び第2の2次元アレイ検出器は、90°及びその他の高角度散乱放射線を検出する。検出された散乱放射線は、分析論理回路により分析可能である。試料は、第1のソースからのビームを屈折させることができるし、得られたたわみは第1の2次元検出器144aによって検出することができる。第2のソースは、試料にUV放射線を当て、試料によって吸収されない放射線は、第1の2次元アレイ検出器144aに送られ第1の2次元アレイ検出器144aによって検出される。
本実施形態は、中央に中心試料ホルダを有する離間二等辺三角形に構成された3つの2次元検出器アレイを用いて示されているが、他のアレイの数、アレイの配置、アレイの向き、及び試料位置も可能である。
図15を参照すると、本発明による試料特性評価システム150の別の実施形態は、3つの2次元アレイ検出器154a、154b、154cを備えており、それらはすべて同じy方向に配向されているが、離間した三角形状の内側に面している。この場合、これらの検出器は、各頂点に開口部を有する二等辺三角形を形成する。三角形の内側には、この場合、第1の2次元アレイ検出器154aに対して配置されたキャピラリーチューブである試料ホルダ152がある。
レーザーなどの第1の照明ソースは第1の2次元アレイ検出器154a及び第2の2次元アレイ検出器154bの間の開口部を通って試料ホルダ152に向けられる第1のビーム156aを提供する。UVソースなどの第2の照明ソースは、第2の2次元アレイ検出器144b及び第3の2次元アレイ検出器144cの間の開口部を通って試料ホルダに向けられる第2のビームを提供する。2つのソースは、連続するサンプリング間隔の間に試料ホルダ内の試料に別々に相互作用するように切り替えられたり、ストローブされるが、いくつかの実施形態においては、同時測定を行うことも可能である。
この実施形態は、図14に関連して説明したものとは異なり、すべて参照により本明細書に組み込まれる2013年3月16日出願の米国出願番号13/844,951、2013年2月21日出願の13/773,259、2013年2月20日出願の13/772,310、2013年3月15日出願の13/842378に記載されているように、多少異なるジオメトリに応じて散乱を検出し、さらに粘度の測定を可能にする。したがって、試料のUV透過率を検出することに加えて、第1の2次元アレイ検出器は、流体のメニスカスがキャピラリーチューブを通って移動するのにかかる時間を測定することにより、その粘度も検出する。
図16を参照すると、本発明による試料特性評価システム160のさらなる実施形態は、2次元アレイ検出器164及び、この場合、2次元アレイ検出器に近接配置されたキャピラリーチューブである試料ホルダ162を備える。円柱レンズを備えたレーザーなどの第1の照明ソースは、少なくとも2次元アレイ検出器の平面にほぼ平行でキャピラリーチューブの縦軸に沿うことができる第1の方向で試料ホルダ162に向けられている第1の2次元ビーム166aを提供する。UVソースなどの第2の照明ソースは、好ましくは検出器と直角など、異なる角度で、試料ホルダに向けられた第2のビームを提供する。2つのソースは、連続するサンプリング間隔の間に試料ホルダ内の試料と別々に相互作用するように切り替えられたりストローブされるが、いくつかの実施形態においては、同時測定を行うことも可能である。
動作時には、第1のソースの出力ビームは、試料による散乱を引き起こしてアレイにより検出され、第2のソースの出力は、部分的に試料を透過し、アレイにより検出される。本実施形態では、2つのタイプの測定を、勾配が存在する試料上で実行することが可能になる。
いくつかの実施形態を上記に提示したが、基本原則の置換に依存する数多くの実装が実現可能である。図14及び16の実施形態は、例えば、勾配が存在する試料についての広い範囲の散乱角を測定するために組み合わせることができる。測定値の特定の組み合わせが示されている一方で、ラマン、IR、NIR、蛍光性、及び反射率測定などの他のタイプの測定値を、種々の実施形態及びその変形に組み込むことができる。これらの測定の各々は、特定の組み合わせのソース、フィルタ、検出器を用いて製造可能である。
また、レンズは、上記の各実施形態においてビームの生成のために利用可能であるが、その各々が、撮像レンズなしでも動作可能であることが気付かれるべきである。その結果、本発明のシステムは、比較的安価でかつ結像レンズを整合させたり掃除せずとも構築することができる。
本発明をその数多くの具体的な実施形態に関連して説明した。しかし、これで、本発明の範囲に含まれる多くの変更が当業者には明らかなはずである。また、特許請求の範囲の提示の順序は、特許請求の範囲における任意の特定の用語の範囲を限定するように解釈されるべきではない。
あらゆる従属請求項のいかなる特徴も他の従属請求項の特徴のいくつとでも、及び特徴のあらゆる組合せと組み合わされ得ることが望ましい。従属請求項の数及び組合せの全てが、独立請求項に従属して、ここに開示される。
[特許請求の範囲]
I.
[請求項1]
光学試料の特性評価方法であって、
少なくとも1つの2次元検出器アレイアセンブリに近接した、第1の端部及び第2の端部を有する試料容器内に試料を保持する工程と、
前記試料容器の第1の端部と前記試料容器の第2の端部との間の勾配を設定する工程と、
前記試料容器の第1の端部と前記試料容器の第2の端部との間で前記試料を照明する工程と、
前記2次元アレイアセンブリによって前記試料容器の第1の端部から前記試料容器の第2の端部まで照明された試料から受け取られた光を検出する工程と、を含む方法。
[請求項2]
前記勾配が、温度勾配である、請求項1に記載の方法。
[請求項3]
前記勾配が、濃度勾配である、請求項1に記載の方法。
[請求項4]
前記勾配が、組成勾配である、請求項1に記載の方法。
[請求項5]
前記照明する工程が、レーザーを用いる、請求項1に記載の方法。
[請求項6]
前記照明する工程が、広帯域光ソースを用いる、請求項1に記載の方法。
[請求項7]
前記照明する工程が、UV光ソースを用いる、請求項1に記載の方法。
[請求項8]
前記照明する工程が、LED光ソースを用いる、請求項1に記載の方法。
[請求項9]
前記検出する工程によって検出される前に、前記照明する工程から光のスペクトル部分を選択する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
[請求項10]
前記検出する工程が、試料から出射する光を直接検出する、請求項1に記載の方法。
[請求項11]
前記試料を照明する工程が、前記勾配に沿って前記試料に対して移動する照明ビームによって行われる、請求項1に記載の方法。
[請求項12]
前記照明する工程が、照明ソース及び移動ミラーによって行われる、請求項11に記載の方法。
[請求項13]
前記試料を照明する工程が、第1のスペクトル特性を有する第1のソースによって行われ、さらに、第2のスペクトル特性を有する第2のソースで試料を照明する工程を含み、前記第1及び第2のスペクトル特性が異なっている、請求項1に記載の方法。
[請求項14]
前記第1のソースが、UVソースであり、第2のソースがレーザーである、請求項13に記載の方法。
[請求項15]
前記照明する工程が、2次元照明ビームによって行われる、請求項1に記載の方法。
II.
[請求項1]
光学試料の特性評価方法であって
少なくとも1つの2次元検出器アレイアセンブリに近接する試料ホルダ内の試料を支持する工程と、
前記試料を照明する工程と、
前記2次元アレイアセンブリによって照明された試料のたわみ量を検出する工程と、
たわみ量を検出する工程の結果に基づいて試料の屈折率に関する情報を導出する工程と、を含む方法。
[請求項2]
前記試料を照明する工程が、2次元の照明ビームを用いて行われる、請求項1に記載の方法。
[請求項3]
前記ビームの曖昧化を検出する工程をさらに含む、請求項2の方法。
[請求項4]
前記ビームの曖昧化を検出する工程が、曖昧化範囲と曖昧化持続期間を検出することを含む、請求項3に記載の方法。
[請求項5]
前記2次元の照明ビームが、円柱レンズによって生成される、請求項4に記載の方法。
[請求項6]
前記試料を支持する工程が、流動試料を提供する、請求項1に記載の方法。
[請求項7]
前記試料を支持する工程が、前記試料の勾配を設定する工程を含む、請求項1に記載の方法。
[請求項8]
前記検出する工程が、前記試料から出射する光を直接検出する、請求項1に記載の方法。
[請求項9]
光学試料の特性評価方法であって
液体試料を少なくとも1つの2次元検出器アレイアセンブリに近接するフローセルを通って流れるようにする工程と、
2次元の照明ビームで前記試料を照明する工程と、
前記2次元アレイアセンブリによって照明された前記試料中の粒子間の相互作用を、前記粒子が前記2次元の照明ビームを通過する際に検出する工程と、
前記たわみ量を検出する工程の結果に基づいて前記粒子に関する情報を導出する工程とを含む方法。
[請求項10]
前記検出する工程が、前記2次元の照明ビームの部分の曖昧化及び屈折を検出する、請求項9に記載の方法。
[請求項11]
前記相互作用を検出する工程が、曖昧化範囲及び曖昧化持続期間を検出することを含む、請求項9に記載の方法。
[請求項12]
前記相互作用を検出する工程が、たわみ範囲及びたわみ持続期間を検出することを含む、請求項9に記載の方法。
III.
[請求項1]
光学試料の特性評価方法であって
互いに対してある角度で配置された複数の2次元検出器アレイアセンブリに近接する試料ホルダ内の試料を支持する工程と、
前記試料を照明する工程と、
第1の前記2次元検出器アレイアセンブリによって前記照明された試料から受け取られた光を検出する工程と、
第2の前記2次元検出器アレイアセンブリによって前記照明された試料から受け取られた光を検出する工程と、
前記第1及び第2の2次元検出器アレイアセンブリによって検出される光に基づいて、前記試料の少なくとも1つの特性に関する情報を導出する工程と、を含む方法。
[請求項2]
第1の前記2次元検出器アレイアセンブリによって受け取られた光を検出する工程及び第2の前記2次元検出器アレイアセンブリによって受け取られた光を検出する工程が、前記試料によって異なる角度で散乱した光を検出する、請求項1に記載の方法。
[請求項3]
前記支持する工程が、3つの2次元検出器アレイアセンブリに近接する前記試料を支持し、さらに、第3の前記2次元検出器アレイアセンブリによって受け取られた光を検出する工程を含む、請求項1に記載の方法。
[請求項4]
前記試料を照明する工程が、異なるスペクトル特性を有する2つのソースによって行われ、前記第1のアレイによって検出する工程が、第1の前記ソースからの光を検出し、前記第2のアレイによって検出する工程が、第2の前記ソースからの光を検出する、請求項1に記載の方法。
[請求項5]
前記第1のソースが、UV光ソースであり、前記第2のソースが、レーザーである、請求項4に記載の方法。
[請求項6]
前記支持する工程が、3つの2次元検出器アレイアセンブリに近接する前記試料を支持し、さらに、前記2つのソースのうちの1つから第4の前記2次元検出器アレイアセンブリによって受け取られた光を検出する工程を含む、請求項4に記載の方法。
[請求項7]
前記第1のソースが、UV光ソースであり、前記第2のソースが、レーザーである、請求項6に記載の方法。
[請求項8]
前記支持する工程が、3つの2次元検出器アレイアセンブリ及び近接する前記試料を支持し、さらに、前記照明された試料から第3の前記2次元検出器アレイアセンブリによって受け取られた光を検出する工程を含む、請求項1に記載の方法。
[請求項9]
前記3つの2次元アレイが、三角形に配置されている、請求項8に記載の方法。
[請求項10]
前記3つの2次元アレイが、不完全な立方体に配置されている、請求項8に記載の方法。
[請求項11]
前記3つの2次元アレイが、前記試料ホルダの外周の大部分を取り囲む、請求項8に記載の方法。
[請求項12]
前記検出する工程が、前記試料から出射する光を直接検出する、請求項1に記載の方法。
[請求項13]
前記照明する工程が、レーザーを用いる、請求項1に記載の方法。
[請求項14]
前記照明する工程が、ブロードバンドを利用する、請求項1に記載の方法。
[請求項15]
前記照明する工程が、UVを用いる、請求項1に記載の方法。
[請求項16]
前記照明する工程が、LEDを用いる、請求項1に記載の方法。
[請求項17]
前記検出する工程のうちの少なくとも1つによって検出される前に、前記照明する工程における光のスペクトル部分を選択する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
IV.
[請求項1]
光学試料の特性評価方法であって
2次元検出器アレイアセンブリに近接する試料ホルダに試料を支持する工程と、
前記試料を照明する工程と、
前記照明された試料によって散乱され、前記2次元検出器アレイアセンブリの第1の部分によって第1の範囲の角度で受け取られた光を検出する工程と、
前記照明された試料によって散乱され、前記2次元検出器アレイアセンブリの第2部分によって第2の範囲の角度で受け取られた光を検出する工程と、
前記第1及び第2の角度で検出された放射線の量に基づいて、前記試料の特性に関する情報を導出する工程とを含む方法。
[請求項2]
前記第1の範囲の角度で前記照明された試料からの光を検出する工程が、少なくともほぼゼロ度前後を中心とする範囲での散乱光を検出し、前記第2の範囲の角度で前記照明された試料からの光を検出する工程が、前記第1の範囲外の複数の角度サブレンジからの散乱光を検出する、請求項1に記載の方法。
[請求項3]
前記第1の範囲で及び第2の範囲で光を検出する工程が、経時的に実行される、請求項1に記載の方法。
[請求項4]
前記検出する工程が、前記試料から出射する光を直接検出する、請求項1に記載の方法。
[請求項5]
前記照明する工程が、レーザーを用いる、請求項1に記載の方法。
[請求項6]
前記検出する工程によって検出される前に、前記照明する工程から光のスペクトル部分を選択する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
V.
[請求項1]
光学試料の特性評価方法であって
少なくとも1つの2次元検出器アレイアセンブリに近接する試料ホルダに試料を支持する工程と、
前記試料を照明する工程と、
前記アレイアセンブリ内の検出器の第1のサブセットによって受け取られた光を検出する工程と、
前記検出器の第1のサブセットによって検出された光に基づいて、前記試料の第1の特性に関する情報を導出する工程と、
前記アレイアセンブリ内の検出器の第2のサブセットによって受け取られた光を検出する工程と、
前記検出器の第2のサブセットによって検出された光に基づいて、前記試料の第2の特性に関する情報を導出する工程とを含む方法。
[請求項2]
前記支持する工程が、互いに対してある角度で配置された一対の検出器アレイを含む2次元アレイ検出器に近接する前記試料を支持しており、前記第1の特性が、第1の前記検出器アレイから導出され、前記第2の特性が、第2の検出器アレイから導出される、請求項1に記載の方法。
[請求項3]
前記第1の特性に関する情報を導出する工程が、前記試料に対する屈折率測定値を導出する、請求項1に記載の方法。
[請求項4]
前記第1の特性に関する情報を導出する工程が、前記試料に対する散乱測定値を導出する、請求項1に記載の方法。
[請求項5]
前記第1の特性に関する情報を導出する工程が、前記試料に対する透過測定値を導出する、請求項1に記載の方法。
[請求項6]
前記照明する工程が、第1及び第2の異なるタイプの照明で前記試料を照明する工程を含み、前記検出器の第1のサブセットによって受け取られた光を検出する工程が、前記第1のタイプの照明からの光を検出し、前記検出器の第2のサブセットによって受け取られた光を検出する工程が、前記第2のタイプの照明からの光を検出する、請求項1に記載の方法。
[請求項7]
前記照明する工程が、前記試料の異なる部分を別々に照明する工程を含み、前記検出器の第1のサブセットによって受け取られた光を検出する工程が、前記試料の第1の部分からの光を検出し、前記検出器の第2のサブセットがによって受け取られた光を検出する工程が、前記試料の第2の部分からの光を検出する、請求項1に記載の方法。
[請求項8]
前記試料の異なる部分を別々に照明する工程が、ミラーを動かす工程を含む、請求項7に記載の方法。
[請求項9]
前記試料を支持する工程が、キュベット内の前記試料を支持する、請求項1に記載の方法。
[請求項10]
前記試料を支持する工程が、キャピラリーチューブ内の前記試料を支持する、請求項1に記載の方法。
[請求項11]
前記試料を支持する工程が、前記キャピラリーチューブに試料を引き込む工程を含む、請求項10に記載の方法。
[請求項12]
前記試料を支持する工程が、流動試料を保持する工程を含む、請求項1に記載の方法。
[請求項13]
前記流動試料を保持する工程が、クロマトグラフィーカラムから受け取られた流動試料を保持する、請求項12に記載の方法。
[請求項14]
前記支持及び照明する工程、両方の検出する工程及び両方の導出する工程が、一連の試料について順次繰り返される、請求項1に記載の方法。
[請求項15]
前記試料中の勾配を確立する工程をさらに含む、請求項1の方法。
[請求項16]
バッフルを使用して前記検出器の第2のサブセットによって受け取られた光の一部から前記検出器の第1のサブセットによって受け取られた光の少なくとも一部を分離する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
[請求項17]
前記アレイアセンブリ内の前記検出器の第1のサブセットによって受け取られた光を検出する工程及び前記アレイアセンブリ内の前記検出器の第2のサブセットによって受け取られた光を検出する工程が、連続して行われる、請求項1に記載の方法。
[請求項18]
前記検出する工程が、前記試料から出射する光を直接検出する、請求項1に記載の方法。
[請求項19]
試料ホルダと、
前記試料ホルダ内の試料を照明するように配置された照明ソースと、
前記試料ホルダに近接して配置された第1の2次元検出器アレイと、
前記試料ホルダに近接して配置され、前記第1の2次元検出器アレイに対してある角度で配置された第2の2次元検出器アレイと、を備えた、光学試料の特性評価装置。
[請求項20]
前記第1及び第2の検出器が、直角に配置されている、請求項19に記載の装置。
[請求項21]
前記照明ソースが、レーザーである、請求項19に記載の装置。
[請求項22]
試料ホルダと、
前記試料ホルダ内の試料の異なる部分を別々に照明するように配置された少なくとも1つの照明ソースと、
前記試料ホルダに近接して配置された少なくとも1つの2次元検出器アレイと、を備えた光学試料の特性評価装置。
[請求項23]
前記照明ソースが、移動ミラーを含む、請求項22に記載の装置。
[請求項24]
前記少なくとも1つの照明ソースが、第1のタイプの第1のソース及び前記第1のタイプとは異なる第2のタイプの第2のソースを含む、請求項22に記載の装置。
[請求項25]
前記検出器の2次元アレイが、可視光検出器の2次元アレイである、請求項22に記載の装置。
[請求項26]
前記検出器の2次元アレイが、赤外光検出器の2次元アレイである、請求項22に記載の装置。
[請求項27]
前記検出器の2次元アレイが、紫外光検出器の2次元アレイである、請求項22に記載の装置。
動作時には、図9及び図10に示すように、システムが、無粒子状態で動いているとき、2次元照明ビーム96が、アレイ(画像100a)上に線画像を生成する。その後、狭チャネルフローセル92を流れる不透明粒子が、ビーム102の一部を曖昧(obscure)にする(画像100b)。ビームの曖昧化の幅は、粒子の空間次元に関係する。ビームの曖昧化の持続期間は、粒子の別の空間次元に関係する。したがって、第2のより小さな粒子が、例えば、ビーム104の一部に別の曖昧化を生じさせ、この変化をより狭く、持続期間をより短くする可能性がある(画像100c)。
画像分析論理回路は、検出された粒子に関連付けられた幅と持続時間を変換することにより取得した画像から粒子の大きさを導出可能である。画像分析論理回路はまた、屈折粒子の屈折率を導出可能である。次いで、これらの結果は、例えば粒子の屈折率に対して観察された粒子の数のヒストグラムの形態で、保存され、統計的に分析され、或いは他の方法で処理されて表示可能である(図9)。

Claims (27)

  1. 光学試料の特性評価方法であって
    少なくとも1つの2次元検出器アレイアセンブリに近接する試料ホルダに試料を支持する工程と、
    前記試料を照明する工程と、
    前記アレイアセンブリ内の検出器の第1のサブセットによって受け取られた光を検出する工程と、
    前記検出器の第1のサブセットによって検出された光に基づいて、前記試料の第1の特性に関する情報を導出する工程と、
    前記アレイアセンブリ内の検出器の第2のサブセットによって受け取られた光を検出する工程と、
    前記検出器の第2のサブセットによって検出された光に基づいて、前記試料の第2の特性に関する情報を導出する工程とを含む方法。
  2. 前記支持する工程が、互いに対してある角度で配置された一対の検出器アレイを含む2次元アレイ検出器に近接する前記試料を支持しており、前記第1の特性が、第1の前記検出器アレイから導出され、前記第2の特性が、第2の検出器アレイから導出される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の特性に関する情報を導出する工程が、前記試料に対する屈折率測定値を導出する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1の特性に関する情報を導出する工程が、前記試料に対する散乱測定値を導出する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1の特性に関する情報を導出する工程が、前記試料に対する透過測定値を導出する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記照明する工程が、第1及び第2の異なるタイプの照明で前記試料を照明する工程を含み、前記検出器の第1のサブセットによって受け取られた光を検出する工程が、前記第1のタイプの照明からの光を検出し、前記検出器の第2のサブセットによって受け取られた光を検出する工程が、前記第2のタイプの照明からの光を検出する、請求項1に記載の方法。
  7. 前記照明する工程が、前記試料の異なる部分を別々に照明する工程を含み、前記検出器の第1のサブセットによって受け取られた光を検出する工程が、前記試料の第1の部分からの光を検出し、前記検出器の第2のサブセットがによって受け取られた光を検出する工程が、前記試料の第2の部分からの光を検出する、請求項1に記載の方法。
  8. 前記試料の異なる部分を別々に照明する工程が、ミラーを動かす工程を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記試料を支持する工程が、キュベット内の前記試料を支持する、請求項1に記載の方法。
  10. 前記試料を支持する工程が、キャピラリーチューブ内の前記試料を支持する、請求項1に記載の方法。
  11. 前記試料を支持する工程が、前記キャピラリーチューブに試料を引き込む工程を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記試料を支持する工程が、流動試料を保持する工程を含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記流動試料を保持する工程が、クロマトグラフィーカラムから受け取られた流動試料を保持する、請求項12に記載の方法。
  14. 前記支持及び照明する工程、両方の検出する工程及び両方の導出する工程が、一連の試料について順次繰り返される、請求項1に記載の方法。
  15. 前記試料中の勾配を確立する工程をさらに含む、請求項1の方法。
  16. バッフルを使用して前記検出器の第2のサブセットによって受け取られた光の一部から前記検出器の第1のサブセットによって受け取られた光の少なくとも一部を分離する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  17. 前記アレイアセンブリ内の前記検出器の第1のサブセットによって受け取られた光を検出する工程及び前記アレイアセンブリ内の前記検出器の第2のサブセットによって受け取られた光を検出する工程が、連続して行われる、請求項1に記載の方法。
  18. 前記検出する工程が、前記試料から出射する光を直接検出する、請求項1に記載の方法。
  19. 試料ホルダと、
    前記試料ホルダ内の試料を照明するように配置された照明ソースと、
    前記試料ホルダに近接して配置された第1の2次元検出器アレイと、
    前記試料ホルダに近接して配置され、前記第1の2次元検出器アレイに対してある角度で配置された第2の2次元検出器アレイと、を備えた、光学試料の特性評価装置。
  20. 前記第1及び第2の検出器が、直角に配置されている、請求項19に記載の装置。
  21. 前記照明ソースが、レーザーである、請求項19に記載の装置。
  22. 試料ホルダと、
    前記試料ホルダ内の試料の異なる部分を別々に照明するように配置された少なくとも1つの照明ソースと、
    前記試料ホルダに近接して配置された少なくとも1つの2次元検出器アレイと、を備えた光学試料の特性評価装置。
  23. 前記照明ソースが、移動ミラーを含む、請求項22に記載の装置。
  24. 前記少なくとも1つの照明ソースが、第1のタイプの第1のソース及び前記第1のタイプとは異なる第2のタイプの第2のソースを含む、請求項22に記載の装置。
  25. 前記検出器の2次元アレイが、可視光検出器の2次元アレイである、請求項22に記載の装置。
  26. 前記検出器の2次元アレイが、赤外光検出器の2次元アレイである、請求項22に記載の装置。
  27. 前記検出器の2次元アレイが、紫外光検出器の2次元アレイである、請求項22に記載の装置。
JP2016517729A 2013-06-07 2014-06-06 アレイベースの試料特性評価 Active JP6517193B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361832699P 2013-06-07 2013-06-07
US61/832,699 2013-06-07
US201361834330P 2013-06-12 2013-06-12
US61/834,330 2013-06-12
PCT/IB2014/062017 WO2014195917A2 (en) 2013-06-07 2014-06-06 Array based sample characterization

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016520847A true JP2016520847A (ja) 2016-07-14
JP2016520847A5 JP2016520847A5 (ja) 2018-10-25
JP6517193B2 JP6517193B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=50979834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016517729A Active JP6517193B2 (ja) 2013-06-07 2014-06-06 アレイベースの試料特性評価

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10156520B2 (ja)
EP (1) EP3004843A2 (ja)
JP (1) JP6517193B2 (ja)
CN (1) CN105378458B (ja)
WO (1) WO2014195917A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015009970A1 (en) 2013-07-18 2015-01-22 Erythron Llc Spectroscopic measurements with parallel array detector
DE112015006100T5 (de) 2015-02-03 2017-11-30 Hitachi High-Technologies Corporation Mehrfarbenerfassungsvorrichtung
JP6975704B2 (ja) * 2015-02-03 2021-12-01 株式会社日立ハイテク 多色検出装置
US10203271B1 (en) * 2015-07-06 2019-02-12 Malvern Panalytical Limited Particle interaction characterization using overlapping scattering and concentration measurements
EP3458837B1 (en) * 2016-05-19 2022-11-16 The Regents of The University of Colorado, A Body Corporate Spatially-resolved complex reflectometry/refractometry
JP2018057342A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 株式会社東芝 細胞分取装置および細胞分取システム
JP2020501153A (ja) * 2016-12-08 2020-01-16 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 屈折率を決定するための装置及び方法
US11130686B2 (en) 2017-01-10 2021-09-28 Vermeer Manufacturing Company Systems and methods for dosing slurries to remove suspended solids
EP3673255A4 (en) * 2017-08-21 2021-05-26 Tokyo Electron Limited OPTICAL SENSOR FOR PHASE DETERMINATION

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4360270A (en) * 1981-02-17 1982-11-23 Jeck Richard K Calibration and testing device for optical, single particle, size spectrometers
US4547071A (en) * 1981-11-16 1985-10-15 Canadian Patents And Development Limited Method and apparatus for measuring density gradient
JPS62124440A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Canon Inc 粒子解析装置
JPH09503064A (ja) * 1993-09-28 1997-03-25 ハンニング,アーンデルス 液体中の物質を検出する新規な方法
US5835211A (en) * 1996-03-28 1998-11-10 Particle Sizing Systems, Inc. Single-particle optical sensor with improved sensitivity and dynamic size range
JP2004532405A (ja) * 2001-03-28 2004-10-21 ヴィジョンゲイト,インコーポレーテッド 光学的断層撮影法を使用して流動流中の微小対象物を画像化するための装置と方法
US20070086918A1 (en) * 2005-04-01 2007-04-19 Hartley Lee F Cytometer
US20070155017A1 (en) * 2002-07-24 2007-07-05 Wyatt Technology Corporation Method and apparatus for characterizing solutions of small particles

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4396528A (en) * 1978-10-23 1983-08-02 Varian Associates, Inc. Fluorescent composition, a process for synthesizing the fluorescent composition
US4685328A (en) * 1985-02-20 1987-08-11 Schott Gerate Gmbh Capillary viscometer
US4681437A (en) * 1985-02-28 1987-07-21 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Laser schlieren crystal monitor
US4842406A (en) * 1988-01-15 1989-06-27 Pacific Scientific Company Optical instruments for measuring particle sizes
US4999513A (en) * 1988-09-09 1991-03-12 Canon Kabushiki Kaisha Particle measuring apparatus
US5395502A (en) 1988-11-14 1995-03-07 Anthony R. Torres Apparatus for performing and universally detecting capillary isoelectric focusing without mobilization using concentration gradient imaging systems
US6509192B1 (en) * 1992-02-24 2003-01-21 Coulter International Corp. Quality control method
US6122042A (en) * 1997-02-07 2000-09-19 Wunderman; Irwin Devices and methods for optically identifying characteristics of material objects
US5905568A (en) * 1997-12-15 1999-05-18 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Stereo imaging velocimetry
US20010006416A1 (en) * 1999-01-11 2001-07-05 Johnson Paul E. Ribbon flow cytometry apparatus and methods
EP1226431B1 (en) * 1999-10-21 2004-05-06 FOSS Analytical A/S Method and apparatus for determination of properties of food or feed
DE10018305C2 (de) * 2000-04-13 2002-02-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Analyse von Strömungen
US6944322B2 (en) * 2001-03-28 2005-09-13 Visiongate, Inc. Optical tomography of small objects using parallel ray illumination and post-specimen optical magnification
US7010391B2 (en) * 2001-03-28 2006-03-07 Handylab, Inc. Methods and systems for control of microfluidic devices
US7352469B2 (en) * 2001-11-06 2008-04-01 Mcgrew Stephen P Quantum resonance analytical instrument
AU2002361858A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-30 Spectral Dimensions, Inc. Spectrometric process monitoring
US7524459B2 (en) 2002-01-24 2009-04-28 California Institute Of Technology In Pasadena Optoelectronic and microfluidic integration for miniaturized spectroscopic devices
US6738139B1 (en) * 2002-08-26 2004-05-18 J.A. Woollam Co., Inc. Method of determining bulk refractive indicies of fluids from thin films thereof
JP3536851B2 (ja) * 2003-01-29 2004-06-14 株式会社日立製作所 キャピラリーアレイ電気泳動装置
US20050037499A1 (en) * 2003-08-11 2005-02-17 Symyx Technologies, Inc. Apparatus and method for determining temperatures at which properties of materials change
US7365835B2 (en) * 2003-12-02 2008-04-29 California Institute Of Technology Dark-field laser-scattering microscope for analyzing single macromolecules
US8634072B2 (en) * 2004-03-06 2014-01-21 Michael Trainer Methods and apparatus for determining characteristics of particles
US7751048B2 (en) * 2004-06-04 2010-07-06 California Institute Of Technology Optofluidic microscope device
DE102004063438A1 (de) * 2004-12-23 2006-07-06 Oktavia Backes Neuartige mikrofluidische Probenträger
CN101371128A (zh) * 2006-01-20 2009-02-18 住友电气工业株式会社 分析装置、真伪判定装置、真伪判定方法及地下探测方法
JP2007255994A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Canon Inc 標的物質検出システム
US20080291456A1 (en) * 2007-05-24 2008-11-27 Ghislain Lucien P Sensor apparatus and method using optical interferometry
JP2009168747A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 食品検査方法及び食品検査装置
US8325349B2 (en) 2008-03-04 2012-12-04 California Institute Of Technology Focal plane adjustment by back propagation in optofluidic microscope devices
GB0903992D0 (en) * 2009-03-09 2009-04-22 Paraytec Ltd Optical cell assenbly, cartridge and apparatus
US8416400B2 (en) * 2009-06-03 2013-04-09 California Institute Of Technology Wavefront imaging sensor
JP5277082B2 (ja) 2009-06-15 2013-08-28 株式会社日立ハイテクノロジーズ 蛍光分析方法
US20120224053A1 (en) * 2009-06-17 2012-09-06 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for quantitative microimaging
US7978820B2 (en) * 2009-10-22 2011-07-12 Panalytical B.V. X-ray diffraction and fluorescence
US20130301051A1 (en) * 2010-06-18 2013-11-14 Andrew Pogosyan Scattering light source multi-wavelength photometer
US8717562B2 (en) * 2010-08-23 2014-05-06 Scattering Solutions, Inc. Dynamic and depolarized dynamic light scattering colloid analyzer
US8536545B2 (en) * 2010-09-09 2013-09-17 California Institute Of Technology Delayed emission detection devices and methods
US8941062B2 (en) * 2010-11-16 2015-01-27 1087 Systems, Inc. System for identifying and sorting living cells
US8901513B2 (en) * 2011-03-08 2014-12-02 Horiba Instruments, Incorporated System and method for fluorescence and absorbance analysis
WO2012138236A1 (en) * 2011-04-06 2012-10-11 Krouse Donal Paul Spectroscopic analyser
WO2012161960A1 (en) * 2011-05-26 2012-11-29 The General Hospital Corporation Optical thromboelastography system and method for evaluation of blood coagulation metrics
JP5845009B2 (ja) * 2011-07-07 2016-01-20 シャープ株式会社 光測定分析装置、貯蔵庫、電磁波発生装置および光測定分析方法。
TWI772897B (zh) * 2011-08-29 2022-08-01 美商安美基公司 用於非破壞性檢測-流體中未溶解粒子之方法及裝置
CN102445406B (zh) * 2011-09-22 2013-04-17 云南大学 一种测量液相扩散系数的方法及装置
JP6225114B2 (ja) 2011-11-14 2017-11-01 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. クラスタ検出に関する装置
US20140232853A1 (en) * 2013-02-21 2014-08-21 Neil E. Lewis Imaging microviscometer

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4360270A (en) * 1981-02-17 1982-11-23 Jeck Richard K Calibration and testing device for optical, single particle, size spectrometers
US4547071A (en) * 1981-11-16 1985-10-15 Canadian Patents And Development Limited Method and apparatus for measuring density gradient
JPS62124440A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 Canon Inc 粒子解析装置
JPH09503064A (ja) * 1993-09-28 1997-03-25 ハンニング,アーンデルス 液体中の物質を検出する新規な方法
US5835211A (en) * 1996-03-28 1998-11-10 Particle Sizing Systems, Inc. Single-particle optical sensor with improved sensitivity and dynamic size range
JP2004532405A (ja) * 2001-03-28 2004-10-21 ヴィジョンゲイト,インコーポレーテッド 光学的断層撮影法を使用して流動流中の微小対象物を画像化するための装置と方法
US20070155017A1 (en) * 2002-07-24 2007-07-05 Wyatt Technology Corporation Method and apparatus for characterizing solutions of small particles
US20070086918A1 (en) * 2005-04-01 2007-04-19 Hartley Lee F Cytometer

Also Published As

Publication number Publication date
US20160252453A1 (en) 2016-09-01
US20190170642A1 (en) 2019-06-06
EP3004843A2 (en) 2016-04-13
JP6517193B2 (ja) 2019-05-22
US10156520B2 (en) 2018-12-18
CN105378458B (zh) 2021-05-25
WO2014195917A3 (en) 2015-04-23
CN105378458A (zh) 2016-03-02
WO2014195917A2 (en) 2014-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6517193B2 (ja) アレイベースの試料特性評価
US7292333B2 (en) Optical interrogation system and method for 2-D sensor arrays
AU2007297473B2 (en) Focal plane tracking for optical microtomography
CN102272580B (zh) 光信息解析装置及光信息解析方法
CN106461548B (zh) 对液体和气体调制的流体分析器
AU2020357863B2 (en) Determination of protein concentration in a fluid
JP6661198B2 (ja) 粒子分析装置
JP2009204616A5 (ja)
WO2017060105A1 (en) Particle sensor for particle detection
EP2905605B1 (en) Apparatus for measuring light scattering
CN103487359A (zh) 一种激光激发的细胞和颗粒形态和分布测量装置
US20190212258A1 (en) Monitoring of Compounds
US9417176B2 (en) Method and apparatus for detecting and registering properties of samples
US20140227136A1 (en) Surface plasmon resonance biosensor system
RU2764676C1 (ru) Устройство с микрофлюидным чипом для измерений оптической силы и формирования изображения клеток с использованием конфигурации микрофлюидного чипа и динамики
JP7272348B2 (ja) 微小粒子計測装置
US20120057019A1 (en) Dynamic In-Situ Feature Imager Apparatus and Method
JPH03154850A (ja) 検体検査装置
JP2018506715A (ja) 堅固なインターフェロメーター及びその使用方法
CN105445231B (zh) 分析物的浊度测定方法
JPH03150444A (ja) 検体検査装置
CN113272060A (zh) 紧凑的基于成像的传感器
JPH07503068A (ja) 密度グラジエント造画システムを使用した非移動式の毛管等電フォーカス処理を実施して普遍的に検出する方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20180912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6517193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250