JP2016504947A - 干渉撮像におけるサブアパーチャベースの収差測定及び補正用のシステム及び方法 - Google Patents

干渉撮像におけるサブアパーチャベースの収差測定及び補正用のシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016504947A
JP2016504947A JP2015555722A JP2015555722A JP2016504947A JP 2016504947 A JP2016504947 A JP 2016504947A JP 2015555722 A JP2015555722 A JP 2015555722A JP 2015555722 A JP2015555722 A JP 2015555722A JP 2016504947 A JP2016504947 A JP 2016504947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavefront
sub
image
sample
aperture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015555722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6412017B2 (ja
Inventor
クマール、アビシェーク
アール. タムリンソン、アレクサンダー
アール. タムリンソン、アレクサンダー
ライトゲープ、ライナー
Original Assignee
カール ツアイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト
カール ツアイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カール ツアイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト, カール ツアイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト filed Critical カール ツアイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2016504947A publication Critical patent/JP2016504947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6412017B2 publication Critical patent/JP6412017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/102Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for optical coherence tomography [OCT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0016Operational features thereof
    • A61B3/0025Operational features thereof characterised by electronic signal processing, e.g. eye models
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/1015Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for wavefront analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4795Scattering, i.e. diffuse reflection spatially resolved investigating of object in scattering medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H1/041Optical element in the object space affecting the object beam, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/08Synthesising holograms, i.e. holograms synthesized from objects or objects from holograms
    • G03H1/0866Digital holographic imaging, i.e. synthesizing holobjects from holograms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N2021/178Methods for obtaining spatial resolution of the property being measured
    • G01N2021/1785Three dimensional
    • G01N2021/1787Tomographic, i.e. computerised reconstruction from projective measurements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/0005Adaptation of holography to specific applications
    • G03H2001/005Adaptation of holography to specific applications in microscopy, e.g. digital holographic microscope [DHM]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/0005Adaptation of holography to specific applications
    • G03H2001/0083Adaptation of holography to specific applications for restoring distorted objects, e.g. restoring objects through scattering media
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0443Digital holography, i.e. recording holograms with digital recording means
    • G03H2001/0452Digital holography, i.e. recording holograms with digital recording means arranged to record an image of the object
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/08Synthesising holograms, i.e. holograms synthesized from objects or objects from holograms
    • G03H1/0866Digital holographic imaging, i.e. synthesizing holobjects from holograms
    • G03H2001/0883Reconstruction aspect, e.g. numerical focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2210/00Object characteristics
    • G03H2210/303D object
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/10Spectral composition
    • G03H2222/14Broadband source, e.g. sun light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/20Coherence of the light source
    • G03H2222/23Temporal coherence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2223/00Optical components
    • G03H2223/50Particular location or purpose of optical element
    • G03H2223/52Filtering the object information
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2223/00Optical components
    • G03H2223/50Particular location or purpose of optical element
    • G03H2223/55Arranged at a Fourier plane

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

ほぼ回折限界解像度を達成するために、干渉撮像用の後処理技術として、厚いサンプルにおけるサブアパーチャ相関に基づいた波面測定及び補正用の方法及びシステムが説明される。理論、シミュレーション、及び実験結果が、全視野干渉顕微鏡検査法の場合のために提示される。本発明の技術は、任意のコヒーレント干渉撮像技術に適用することができ、且つ如何なるシステムパラメータの知識も必要としない。本出願の一実施形態において、焦点ぼけ収差を補正する高速で単純な方法が説明される。その方法のための様々な用途が提示される。

Description

本出願は、光学撮像システム及び方法に関し、特に干渉撮像における波面収差検出及び補正に関する。
撮像システムにおいて、物体の一点からの光がシステムを通した透過後に単一の点に収束しない場合に、光学収差が生じる。光学収差は、システムの射出瞳における波面の歪みによって説明することができる。理想的には、点に収束する光は、球面波面を有するべきである。波面は、同様の電磁位相を備えた点の軌跡である。エネルギ伝搬の局所的方向は、波面の表面に垂直である。図1は、理想的な基準波面に比べて収差のある波面を示す概略図である。射出瞳は、像点の視点からの開口絞りの画像である。エネルギ伝搬の方向は、局所的波面に垂直な光線として説明することができる。画像面交差において、収差のない光線に対する収差のある光線の偏差は、収差のある光線の左右誤差を示し、それは、通常、ぼやけ及び情報損失に関連付けられる。図1に示されているように、収差のある波面は、その表面にわたる様々な位置において、理想的な基準波面を遅延させるか、または先行する。この先行又は遅延の量は、局所的位相誤差である。また、収差のある波面の局所的傾斜又は傾きが、基準波面の傾斜又は傾きと一致しないことが分かる。これは、エネルギ伝搬の局所的方向が波面に垂直なので、非理想的な経路でシステムを通って伝搬する光線に対応する。これらの収差のある光線は、画像面において完全には一致せず、ぼやけ及びポイントツーポイントの画像忠実度の損失を引き起こす。焦点ぼけは、収差の特殊なケースであり、波面の曲率半径は、収差のある光線が、所望の画像面から離れているにもかかわらず点に収束し得るようになるようなものである。
従来の顕微鏡において、物体面における点は、アレイ検出器によってしばしば感知される検出面における点に対応する。撮像システムにおける収差の上記の説明は、画像センサにおけるいくつかの隣接画素にわたる収差の場合に、特定の物点から発する光が、横方向においてどのように分配され得るかを明白に示す。コヒーレンス顕微鏡において、基準反射は、基準反射に対する入射光の位相に関する情報を符号化するためにセンサに記録される情報をもたらす。広帯域幅の光が、コヒーレンス顕微鏡を照明するために用いられる場合に、これは、散乱物体と基準反射との間の光路長を抽出できる処理を可能にする。特定の光路長又は軸方向深さにおける、物体からの散乱光は、如何なる他の深さから散乱された光からも分離することができる。画像センサの各画素が、独立して検討される場合に、3Dボリュームが構成され得る。一般に、センサ上の位置の違った収差のある光線は、有益な情報を混乱させる。
近年、オリジナルの検出データセットにおける位相情報が、光学コヒーレンス断層撮影ボリューム[15][(非特許文献1)]及び密接に関連するホロスコピー[18、22][(非特許文献2)、(非特許文献3)]における周知の収差を補正するように数学的に操作できることが示された。未知の収差を反復的に解決することを試みる方法が説明されたが、しかし、これらの方法は、補正された収差の精度が非常に制限され、且つ反復計算用の長い実行時間によって妨げられる。
波面収差補正用にシャック−ハルトマンセンサベースの適応光学を用いることは、回折限界撮像[1〜3][(非特許文献4)、(非特許文献5)、(非特許文献6)]を達成するために、物体のような点に対して天文学及び顕微鏡検査法において十分に確立されている。それは、現在、光学コヒーレンス断層撮影法/顕微鏡検査法(OCT/OCM:optical coherence tomography/microscopy)[24、25][(非特許文献7)、(非特許文献8)]における活発な研究分野である。デンク(Denk)らは、コヒーレンスゲート波面センサを説明しており、コヒーレンスゲート波面センサでは、物体は、合焦された低コヒーレンス光の単一の点で照明されて、人工の「ガイド星」が作成され、シャック−ハルトマンセンサの合焦は、物理的な小型レンズアレイを介してか又は計算上の方法によって実現される。光の低コヒーレンス特性は、波面測定における深さ選択を可能にする(例えば、(特許文献1:デンク(Denk)ら著、「波面感知用の方法及び装置(Method and device for wavefront sensing)を参照)。近年、空間光変調器(SLM:spatial light modulator)を用いて瞳分割を介した適応光学が、2光子顕微鏡検査法[5][非特許文献9]において説明された。結果は、サンプルにおける深さに伴う屈折率の変化ゆえに、サンプルによって導入された光学収差が、回折限界解像度を回復するために低減され得ることを示した。これは、組織における撮像深さを改善することができる。かかるセグメント化された瞳アプローチはまた、シーンに基づいた適応光学[6][非特許文献10]で示された。近年、ティッピー(Tippie)及びフィーナップ(Fienup)は、拡張物体の合成アパーチャデジタル軸外ホログラフィ撮像の場合における後処理技術[7][非特許文献11]として、サブアパーチャ相関ベースの位相補正を示した。この方法は、複数の深さからの散乱又は反射を無視できる、サンプルにおける狭帯域の干渉データの補正を可能にする。複数の深さからの散乱が存在する場合に、それら散乱は、アルゴリズムを混乱させる可能性があるか、又はアルゴリズムは、異なる深さにおける散乱体から示された可変焦点ぼけから発生する、アルゴリズムに提示された様々な波面形状に対する或る最良適合を見つけようとする可能性がある。
上記の近年の前進の鍵は、干渉データにおける位相情報の可用性にある。この情報は、サンプルから後方散乱された全複素場を測定することによって、OCTにおけるデジタル再合焦技術を実行するために成功裡に利用された。しかしながら、現在の方法は、2つの仮定に依存する。第1に、サンプルは、その光学特性に関して等方性の均一な構造を示すという仮定、及び第2に、存在する場合に収差は、十分に定義されるか又はアクセス可能であるという仮定である。第1の制限が、これまで取り組まれてこなかったのに対して、第2の問題は、単純な焦点ぼけを仮定して球面波面補正を適用することによって、又はメトリックとして画像鮮明度を用いるメリット関数で複素波面を反復して最適化することによって[14、15][(非特許文献12)、(非特許文献1)]、解決することができる。
欧州特許第1626257号明細書
S.G.Adie,et.al.,"Computational adaptive optics for broadband optical interferometric tomography of biological tissue,"PNAS vol.109,7175−7180(2012) Franke et al,"High resolution Holoscopy"Proc SPIE 8213,821324.(2012) D.Hillmann et al,"Holoscopy−holographic optical coherence tomography"Opt.Letters 36(13),2390(2011) B.C.Platt and R.Shack,"History and principles of Shack Hartmann wavefront sensing",Journal of Refractive Surgery 17,573−577(2001) J.C.Beverage,R.V.Shack and M.R.Descour,"Measurement of the three−dimensional microscope point spread function using a Shack−Hartmann wavefront sensor",205,61−75(2002) M.Rueckel,J.A.M.Bucher,W.Denk,"Adaptive wavefront correction in two−photon microscopy using coherence−gated wavefront sensing",Proc Natl Acad Sci USA.,103(46),17137−17142(2006) M.Pircher and R.J.Zawadzki,"Combining adaptive optics with optical coherence tomography:Unveiling the cellular structure of the human retina in vivo,"Expert Rev.Ophthalmol.2,1019−1035(2007) K.Sasaki,K.Kurokawa,S.Makita,and Y.Yasuno,"Extended depth of focus adaptive optics spectral domain optical coherence tomography,"Biomed.Opt.Express 3,2353−2370(2012) N.Ji,D.E.Milkie and E.Betzig,"Adaptive optics via pupil segmentation for high−resolution imaging in biological tissues",Nature Methods 7,141−147(2009) T Haist,J Hafner,M Warber and W Osten,"Scene−based wavefront correction with spatial light modulators",Proc.SPIE 7064,70640M−70640M−11(2008) A.E.Tippie and J.R.Fienup,"Sub−Aperture Techniques Applied to Phase−Error Correction in Digital Holography,"in Digital Holography and Three−Dimensional Imaging,OSA Technical Digest(CD)(Optical Society of America,2011),paper DMA4http://www.opticsinfobase.org/abstract.cfm?URI=DH−2011−DMA4 S.T.Thurman and J.R.Fienup,"Phase−error correction in digital holography,"J.Opt.Soc.Am.A 25,983−994(2008)
様々な次数の収差が存在する状態でほぼ回折限界解像度を達成するために、広帯域幅干渉撮像用の後処理技術として、サブアパーチャ相関に基づいた波面特徴付け及び画像補正用のシステム及び方法が説明される。非常に基本的な意味で、方法は、横方向構造が位置するサンプルの深さに対応する干渉データの軸方向の一部分を分離すること、波面が特徴付けられるべき面において、軸方向の一部分を横方向の小区分に分割すること、横方向の小区分の少なくとも2つの間の一致を決定すること、一致を用いて波面を特徴付けること、波面特徴付けを記憶若しくは表示するか又は波面特徴付けを後続のプロセスへの入力として利用することを含む。この方法は、単一のステップで、各サブアパーチャ用の局所的波面勾配を直接提供することという利点を有する。かかるものとして、方法は、シャック−ハルトマンセンサのデジタル等価物として動作する。例えば、広帯域幅源のコヒーレンス長さに従って画像における特定の軸方向深さを分離することによって、方法は、他の深さから発生する散乱を無視することができる。この方法は、如何なる適応光学系、SLM、又は追加のカメラも必要とせずに、任意の面における波面収差を補正することができる。軸方向の一部分は、小区分への分割の前に特徴付けが行われることになる面に伝搬され得る。理論、シミュレーション、及び実験結果が、全視野干渉顕微鏡検査法の場合のために提示される。概念は、任意のコヒーレント干渉撮像技術に適用することができ、且つ如何なるシステムパラメータの知識も必要とせず、更に、サンプルの屈折率に関して、サンプルの均一性の仮定に依存しない。掃引源光学コヒーレンス断層撮影法(SS−OCT:swept−source optical coherence tomography)システムは、方法を適用可能な干渉顕微鏡システムの一タイプである。一実施形態において、2つのサブアパーチャ又は小区分の一致だけを用いて焦点ぼけ収差を補正する高速で単純な方法が説明される。画像に存在する収差は、画像が帯域制限され、且つそれほどエイリアシングされないならば、システムの詳細を知らずに補正することができる。方法は、空間周波数成分が瞳にわたって均一に広げられる場合であって、乱反射する散乱物体をレーザ光で撮像する場合に、非常にうまく働く。
好ましい実施形態において、光学コヒーレンス断層撮影法(OCT:optical coherence tomography)ボリュームからのデータは、ボリュームにおける特定の深さに存在する収差を計算するために用いられる。この知識から、焦点及びより高次の収差が、システム配置の事前知識なしに補正され得る。局所的補正、及びサンプルの全体を通して誘発された収差の補正がまた可能である。オーバーラップするサブアパーチャ及びオーバーラップしないサブアパーチャを含む実施形態が検討される。オーバーラップするアパーチャの方法は、OCTと同様にホログラフィにも新規であると信じられる。波面特徴付けは、OCT画像データを補正するために、且つ低減された収差の画像を生成するために用いることができる。更に、波面特徴付けは、限定するわけではないが、波面補償装置への、製造プロセスへの、又は手術プロセスへの入力として用いられることを含む多くの使用法を有することが可能である。
本出願のシステム及び方法は、OCTボリュームにおける位相補正への決定論的なアプローチを可能にする。OCTボリュームにおける位相を補正する以前の方法は、深さにおいて、システムパラメータ及び収差の正確な知識、又は収差補正を試みて最良の結果を生むものを選択する反復アプローチに依存する。この方法は、位相補正のために用いられる最適化方法[14〜16]の場合におけるような長い反復を必要とせず、単一のステップで位相誤差推定を提供する。OCTボリュームにおける位相補正は、サンプルの横方向解像度と焦点深度の間の現在のトレードオフを除去するのと同様に、眼の高次収差によって導入される横方向解像度に対する制限を最終的に除去することを約束する。この計算的な方法は、高価な変形可能ミラーも複雑な感知装置も導入しない。この技術は、それほど機器コストを追加せず、OCTが前例のない横方向解像度を達成できるようにする解決策の一部と思われる。
理想的な基準波面に対して、収差のある波面を示す概略図である。 本出願の態様を理解するために有用な共役面及びフーリエ面の背景概念を示す。 本出願の方法を実行できる一般化された干渉撮像システムを示す。 本出願に従って収差を決定するために、画像が異なるサブアパーチャにどのように分割可能かを示す。 本出願のサブアパーチャベースの検出及び補正技術の様々なステージのデータを表示する。図5(a)は、数値シミュレーションにおいて用いられる光源の正規化されたパワースペクトルを示す。図5(b)は、カメラ上の1つの横方向画素におけるスペクトルインターフェログラムを示す。図5(c)は、広帯域幅源のコヒーレンス長さに従って、散乱が特定の深さに対してどのように分離され得るかを示す、図5(b)におけるインターフェログラム(A走査)のFFTである。図5(d)は、如何なる位相誤差もない、図5(c)におけるピークに対応する撮像スライスを示す。図5(e)は、位相誤差をラジアンで示す。図5(f)は、対応する取得画像である。 本出願のサブアパーチャベースの測定及び補正技術に関連する一般的ステップを示す。 様々なサブアパーチャ構成からもたらされる補正された画像を示す。図7(a)、7(b)、7(c)及び7(g)は、それぞれ3、5、7及び9に等しいK値を備えた、オーバーラップしないサブアパーチャ補正からもたらされる位相補正された画像を示し、図7(d)、7(e)、7(f)、7(j)は、図7(a)、7(b)、7(c)及び7(g)にそれぞれ対応するラジアンの残留位相誤差である。図7(h)及び7(i)は、3及び5に等しいK用の、50パーセントのオーバーラップを備えたサブアパーチャ用の画像であり、図7(k)及び7(l)は、ラジアンのそれぞれの残留位相誤差である。 オーバーラップしない(正方形マーカ)及びオーバーラップする(円形マーカ)サブアパーチャの両方に対する、異なるK値用の正規化された残留位相誤差のプロットを示す。 2つのサブアパーチャだけが用いられる焦点ぼけ用の補正に向けられた、本出願の方法における特定の実施形態に関連するステップを示す。 焦点ぼけの補正用の2サブアパーチャ方法を用いる、シミュレートされた焦点ぼけ画像(図10(a))及び位相補正された画像(図10(c))を示す。図10(b)は、アパーチャにわたる2次位相誤差をラジアンで示す。図8(d)は、推定位相誤差をラジアンで示し、図10(e)は、残留位相誤差をラジアンで示す。 図11(a)は、本出願の方法の実験的検証用の掃引源全視野光学コヒーレンス断層撮影法(SSFF−OCT:swept−source full−field optical coherence tomography)セットアップの概略図である。図11(b)は、プラスチック層、粉ミルクの膜、及びUSAFバーターゲットからなるサンプルの2つの図を示す。図11(c)は、不均一なプラスチックシートを用いて得られたUASFバーターゲット面の画像を示す。図11(d)は、光学システムの空間周波数帯域制限に対応する中心領域に情報内容が制限される画像のフーリエ変換を示す。図11(e)は、390×390画素を示す、図11(c)の画像におけるズームされたものを示す。 幾つかの異なるサブアパーチャ構成用のサブアパーチャ処理後の位相補正結果を示す。図12(a)は、K=3を備えたオーバーラップしないサブアパーチャを用いて得られた結果を示す。図12(b)は、50%のオーバーラップでK=3を備えたオーバーラップするサブアパーチャを用いて得られた補正された画像を示す。図12(c)は、K=5を備えたオーバーラップしないサブアパーチャ用の補正された画像を示す。図12(d)、12(e)及び12(f)は、それぞれ図12(a)、12(b)及び12(c)の場合の、アパーチャにわたって検出されたラジアンの位相誤差である。 サンプル内の焦点ぼけ及び屈折率変化に適用される本発明の方法に対する実験結果を示す。図13(a)は、均一なプラスチックシートを用いたUSAFターゲットの収差のある画像を示す。図13(b)は、K=3を備えたオーバーラップしないサブアパーチャを用いた位相補正された結果を示す。図13(d)は、対応する位相誤差を示す。図13(e)は、図9に示されている2つのオーバーラップしないサブアパーチャ処理技術からもたらされる焦点ぼけ誤差を示す。図13(c)は、この位相誤差で得られた画像を示す。 ブドウの光学コヒーレンス画像を示す。図14(a)は、矢印が313.5μmの深さにおける層を示すブドウサンプルの断層写真を示す。図14(b)は、その層の正面図を示し、図14(c)は、焦点ぼけを補正された画像を示す。図14(d)は、補正された3Dデータボリュームを示す。 先行技術において周知のようなピラミッド波面センサを用いた波面検出の概略図である。
以下で説明される単純化された光学系において、スペースは、物体面に対するスペースの撮像関係で説明され、物体面は、調査されている物体を含む。システム内のスペースは、物体面に対して光学的に共役なものとして、又は物体面に対するフーリエ面において識別される。図2は、従来の「4F」システムを用いて、これらの背景概念を示すために提供される。4Fシステムにおいて、望遠鏡が、それぞれ焦点距離「f」の2つのレンズ10及び11で作成される。第1の「物体」面13が、第1のレンズ10の前に一焦点距離で位置する。中間「フーリエ」面12が、第1のレンズの背後に一焦点距離で位置する。焦点距離「f」の第2のレンズ11が、中間面の背後に焦点距離で配置される。第3の「画像」面14が、第2のレンズの背後に一焦点距離で位置する。第1及び第3の面13及び14は、「光学的に共役である」。点15及び16用に図2aで示されているように、従来的に撮像された場合のように、他の面に対して一面には光のポイントツーポイントの対応がある。同様に、ビーム17及び18用に図2bに示されているように、光学的に共役な面において、他の面に対して一面における光のビーム方向一致に合わせたビーム方向がある。中間「フーリエ」面12において、物体15における点からの光は、平行ビーム19又は平面波に対応し、平面波の角度配向は、図2aに示されているように、物体面13における点の位置によって決定される。物体13における平行ビーム17又は平面波からの光は、フーリエ面12における点20に対応する。物体13における平面波の角度配向は、図2bに示されているように、フーリエ面12における点の位置によって示される。
異なる入射角の平面波の組み合わせは、干渉の空間周波数によって十分に説明される正弦波干渉に帰着する。従って、フーリエ面内の異なる位置を、物体面の異なる空間周波数に関する情報を含むものとして説明する。瞳面及び「遠視野」が、物体面に対してフーリエ面に位置する面と共に同義的に用いられる。物体とフーリエ面との間、又はフーリエ面と画像面との間に位置する面は、焦点ぼけしているが、しかし完全には遠視野に入っていないと説明することができる。図は、撮像のように点を示すが、実際の光学システムは、画像面において限られたスポット寸法を有する。光学システムのフルアパーチャは、多くの方向からの平面波の転送を支援する。これらの平面波の合計は、任意の配光を説明することができる。この形式論の更なる説明は、これによって参照により援用されるジャック・ガスキル(Jack Gaskill)による書籍である「線形システム、フーリエ変換、及び光学系(Linear Systems、Fourier Transforms,and Optics)」で見つけることができる。
理論的定式化
本出願の方法の理論的分析のために、図3に示されているようなマイケルソン干渉計に基づいたシステムが検討される。本明細書で提示される理論は、任意の干渉計ベースのシステムに有効である。図3に示されているシステムに関し、レーザ源301からの光は、ビームスプリッタ302を通過し、ビームスプリッタ302において光は、2つの経路に分割される。レーザが図に示されているが、周波数掃引源を含む任意の広帯域光源が使用可能である。基準アーム303である1つのアームにおける光は、ミラー304から反射され、且つビームスプリッタに逆に導かれる。サンプルアーム305である第2の経路における光は、4Fテレセントリック撮像システムを形成するレンズL1 306及びL2 307を通過する。レンズを通過した後で、光は、撮像される物体(サンプル)308の方へ導かれる。方法は、限定するわけではないが、生物組織、動物又は植物製品、宝石用原石、真珠、製造された材料のプロセス検査(例えばペイントコーティング、光電池、プラスチックパッケージング)を含む様々なサンプルに適用することが可能である。サンプルは、横方向に延びる構造内容を有するべきである。特に、この方法は、サンプルが厚く、且つ複数の深さから逆に検出器に反射又は散乱をもたらす場合に利点を提供する。
人間の眼は、網膜が、OCTによって観察可能な複数の層を備えた散乱ボリュームもたらす、意味のある事例を提供する。その散乱ボリューム内において、相関又は登録動作用の目印として働き得る構造又は不均一性が存在する。眼の前内側及び光学系は、眼の内外を通過する光に位相歪みを導入する。サンプルに対しフーリエ面において位相補正を適用することによってうまく補正できるのは、主にこれらの歪みである。網膜自体のボリューム内の構造によって導入された位相歪みは、血管などの構造によって合理的に予想できるように、小さく同一平面のパッチサイズを備えた比較的局所的位相歪みを有する。
サンプルから反射された光は、ビームスプリッタ302において基準光と再び組み合わされ、且つ検出器、この場合には複数の画素を備えた2Dカメラ310の方へ導かれる。検出器は、それに応じて信号を生成する。点光線311は、物体上の点の撮像経路を焦点において示す。カメラは、レンズL1 306の焦点面にある。瞳アパーチャ309は、光学空間周波数帯域幅を検出のナイキスト限界未満に制限するために、2つのレンズの焦点距離に位置するフーリエ面312に配置することができる。制限的な物理的アパーチャがフーリエ面に存在しない場合に、システムの他のアパーチャが、フーリエ面に焦点ぼけフットプリントを有する。これらのアパーチャフットプリントの合計は、帯域幅端部に対する或る軟調にもかかわらず帯域幅制限と、典型的には画角を備えた或る変動(口径食)とを最終的にもたらす。これらの理由で、システムの瞳が、散乱物体の深さに対応するフーリエ面に対応する位置にほぼ位置するのが有利である。
この実施形態において、光は、全視野又は広視野撮像技術で撮像されるサンプルの広いエリアに入射し、且つ3次元(3D)画像ボリュームを生成する検出器上で同時に収集される。以下で更に詳細に説明されるように、本発明の方法は、2次元又は3次元データセットを生成できる飛点及びラインフィールドOCTのような走査技術を含む他の干渉撮像システムに適用することが可能である。検出器からの出力は、プロセッサ313に供給され、プロセッサ313は、検出された信号又はデータの記憶及び/又は分析のためにカメラに動作可能に接続される。ディスプレイ(図示せず)が、データ又は結果としての分析の表示のために接続され得る。関数の処理及び記憶は、干渉データ収集機器内に局在化されても良く、又は関数は、収集データが転送される外部処理ユニット上で実行されても良い。このユニットは、データ処理専用か、又は極めて一般的な他のタスクを実行し、干渉撮像装置専用でなくても良い。
干渉は、光周波数スペクトルにわたって干渉光の強度を変化させる。スペクトルにわたる干渉光のフーリエ変換は、異なる経路長さにおける散乱強度のプロファイル及び従ってサンプルにおける深さの関数として散乱を明らかにする。物体及び基準ミラーから反射された光の干渉は、物体の画像面に配置された2Dカメラを用いて、横方向において適切にサンプリングされる。簡単にするために、4Fテレセントリック撮像システムが仮定され、物体フィールドは、瞳面において正方形アパーチャによって帯域制限される。2D干渉撮像において、レーザの光周波数kで検出面の点ξにおける検出器I上の記録された強度信号は、次の式によって与えられる。
及びEは、次のようにそれぞれ表現される、物体及び基準アームからの検出器の電界である。
及び
(ξ;k)=R(ξ;k)exp[ik(4f+Δz)/c] (3)
これらの式で、Eは、システムの3次元点広がり関数(PSF)Pで畳み込まれた物体フィールドであり、uは、物体面における点であり、Rは、局所的基準フィールド振幅であり、Δzは、サンプルと基準アームとの間の光路長差を示し、cは、光速度である。
有効単一光周波数kを備えた単色照明の場合に、複素信号
は、Δzが変化する位相シフト方法[8、9]を介して検索することができる。位相シフト方法はまた、コヒーレンスゲーティング[10]を提供する広帯域光源を用いる複素波面を検出するために用いられる。複素信号Iはまた、掃引源OCTの場合におけるように、周波数ダイバーシチを介して検出することができる。この場合に、物体は、基準ミラーの一側に完全に配置されても良く、完全な干渉信号は、光周波数を変化させることによって記録される。光周波数次元に沿ったフーリエ変換は、自己相関、一定の強度オフセット(DC)、及び複素共役項から分離された断層撮影信号をもたらす[11]。散乱源の位置は、OCTにおいて良く理解されているように、源のコヒーレンス長さ内へと深さにおいて分離することができる。このコヒーレンスゲートは、解像度、即ち、この方法を用いて、横方向構造を含む面を分離できる解像度を制限する。システムに存在する収差が、サンプル及びサンプル光学系から主として生じ、且つフーリエ面において有効位相誤差によって表し得ると仮定される。
物体のz番目の層における構造に関するフィールド情報を含む、k→zフーリエ変換の後に取得される複素信号I(ξ,z)は、次のように離散的に書くことができる。
(ξ,z)=ΔξI(mΔξ,nΔξ)=Im,n (4)
この式で、Δξは、両方向において同じであると仮定される検出器画素ピッチであり、m及びnは、画素位置を決定する。サンプルのサイズをM×M画素とする。そのサイズの2倍(2M×2M)のゼロアレイに2D信号を埋め込んだ後で、信号Iの2D離散フーリエ変換(DFT)は、信号をフーリエ面に伝搬させるために、プロセッサによって計算される。即ち、物体のz番目の層に関するフィールド情報を、フィールド情報が取得されたシステムにおける面から、波面を特徴付けることが望ましいシステムにおける面に伝搬させるために計算される。
式(5)において、伝搬による一定の複素係数は、その複素係数が、主要な関心である強度画像の再構成に影響しないので無視されている。空間周波数の範囲は、正方形の瞳アパーチャゆえに制限される。フーリエ面における空間周波数の範囲をN×N画素(2M>N)とし、次に近軸近似に従って、
とする。
この式で、Lは、正方形アパーチャの側部の長さであり、λは、中心波長であり、fは、レンズの焦点距離であり、Δxは、瞳面における画素ピッチである。図4に示されているように、N×N画素データ431は、フーリエ面において窓外に置かれ、サイズ2M×2M 432のゼロアレイの中間に埋め込まれ、且つサイズ
を備えたK×Kサブアパーチャにセグメント化され、この式で、
は、床関数であり、Kは、中心サブアパーチャが基準として選択され得るように、通常、奇数である。この図は、2つの異なる小区分又はサブアパーチャ配置へのフーリエデータ400の分割を示す。実線で示された第1の配置は、K=3を備えたK×Kのオーバーラップしないサブアパーチャである。この配置における各サブアパーチャ(401、402、403、404、405、406、407、408、409)は、N/3画素を有することになろう。正方形ドット420は、オーバーラップしないサブアパーチャによる平均局所傾斜データのサンプリング点を表す。実線の箱と組み合わされた破線の箱410及び411は、両方向に約50%のオーバーラップを伴うオーバーラップするサブアパーチャ配置を示す。円421は、オーバーラップするアパーチャのサンプリング点を表す。オーバーラップするアパーチャを用いると、サンプリング点の数が増加され、それは、位相推定における誤差を低減する。分割アパーチャ又は部分アパーチャなる用語は、一般的なアプローチを説明する際に、サブアパーチャと同様に使用することが可能である。正方形アパーチャが、説明の全体を通して用いられるが、数学的な変換を可能にする任意の形状のアパーチャ又は小区分が使用可能である。
及び
が、フィルタリングされセグメント化された瞳データ
の任意の2つの正方形サブアパーチャを表すものとし、次の式によって与えられる。
これらの式で、
及び
は、φ及びφの位相誤差を備えた理想的な収差のないデータを表し、
及び
は、平均傾斜であり、(xpo,ypo)及び(xqo,yqo)は、それぞれ、p番目及びq番目のサブアパーチャにおける中心画素である。位相誤差が、一次テーラ級数によって近似され得るように、任意の所与のサブアパーチャが十分に小さいと仮定される。
及び
の2D逆離散フーリエ変換(IDFT)は、次の式に従って、画像面に逆に伝搬するように計算することができる。
及びIは、Iの低解像度画像バージョンであり、両方が、同じ強度を有し、それによって、少なくとも2つの小区分に含まれる構造のバージョンを相関させると仮定される。I及びIの強度は、2つの間の相対的なシフト又は平行移動などの一致を決定するために相互相関され、それから各サブアパーチャにおける相対的な局所波面傾斜が、次の式のように表現され得る。
これらの式で、Δm及びΔnは、x及びy方向における、画素の観点におけるシフトであり、po、qoは、局所傾斜データ値が割り当てられるp番目及びq番目のサブアパーチャにおける中心点である。これは、興味深い結果である。なぜなら、得られた傾斜データが、如何なるシステムパラメータからも独立しているからである。波面の基準及び相対的な傾斜が、他のサブアパーチャにおいて計算され、且つ対応する傾斜値が、各サブアパーチャにおける中心画素に割り当てられるように、中心サブアパーチャが選択される。
フルアパーチャφにわたる推定波面誤差を再構成するために用いられる傾斜情報は、次の式に従って、テーラ単項式Tの線形結合としてモデル化することができる。
これらの式で、X及びYは、全データアレイにおける中心画素が原点としてあるデカルト座標における画素位置を表し、Zは、単項式の最高次数であり、aは、決定するのが望ましい係数である。φにおける定数項及び線形項は、それらが画像のぼけを引き起こさないので、無視される。次に、位相誤差の勾配が、次の式によって与えられる。
傾斜データ
を、各サブアパーチャにおける中心画素の位置における式(15)の位相誤差の勾配
と比較することによって、マトリックスの形態における解が、
GA=S (16)
に従って決定される。
この式で、A=(a20...aZZ)は、決定されるべき係数マトリックスであり、Ns=K×Kは、サブアパーチャの数であり、Ng={[Z(Z+1)/2]−3}≦Nsである。式(16)の最小二乗解は、
A=(GG)−1S (17)
として見つけることができる。
テーラ単項式は、使用が簡単なので用いられる。ゼルニケ多項式もまた用いることができるが、しかしそれらが、サンプリングされるアパーチャにわたって直交し、且つその解が、異なる形状のアパーチャには異なることに気を付けなければならない[12]。同様に、勾配は、局所的表面配向の説明として用いられるが、しかしながら面法線ベクトルは、類似の情報を提供ことになろう。シミュレーションは、テーラ単項式が、位相誤差の決定において十分にうまく働くことを示す。一般に、画像相関によって個々に決定され得る表面であって、局所的表面配向の組み合わせから構成できる表面の任意の全体的説明は、この目的に適用可能である。
ひとたび係数及び位相誤差φが推定されると、位相補正exp(−iφ)は、フーリエデータ
に適用され、次に、2D IDFTは、位相補正された画像
を得るために実行され、この位相補正された画像は、次の式によって与えられる。
が、N×N画素によって画定された瞳の境界の外部ではゼロであることに留意されたい。このプロセスは、収差のないボリューム画像を得るために、3Dボリューム画像の場合に収差をこうむる全ての層のために繰り返すことができる。瞳及びフーリエ面が同じである4Fシステムが仮定される。方法が、如何なるシステムパラメータからも独立していることが示されたので、それは、瞳がフーリエ面にない場合でさえ、画像のフーリエ変換に適用することができる。しかしながら、システムの光学空間周波数帯域制限のナイキスト基準を満たすために、データが、十分な密度でサンプリングされることに気を付けるべきである。そうでなければ、より高い空間周波数のエイリアシングが、画像上で2D DFTを実行する場合に、適切な再構成を妨げる可能性がある。
コンピュータシミュレーション
理論的な構成は、コンピュータシミュレーションを用いて示された。収差のあるデータセットが、実際の光学システムからの比較的収差のない取得から所定のオフセットを計算することによって、最初にシミュレートされる。このシミュレートされたデータセットを用いて、現在の方法の態様が適用される。
コンピュータシミュレーションは、f=50mmのレンズL1及びL2の焦点距離を備えた、図3に示されている同じ光学セットアップに基づく。中心波長λ=850nm及び帯域幅Δλ=80nmを備えた掃引レーザ源が、シミュレーション用に用いられるが、しかし任意の広帯域幅源が使用可能である。図5(a)は、周波数k=c/λに関して、正規化されたパワースペクトルを示す。掃引が、光周波数において線形であることが仮定される。簡単にするために、単に方法の作動原理の実例のために、照明に対して乱反射を与える2D物体だけが検討される。シミュレートされる物体は、スペックル雑音をシミュレートするために、循環複素ガウス乱数が乗算された、サイズ512×512画素のUSAF棒状ターゲットである。
最初に、収差のある物体の測定が、比較的収差のない実際の測定からシミュレートされる。測定された物体の画像、この場合にはデータの水平「スライス」が、1024×1024画素のサイズにゼロ詰めされ(zero−padded)、高速フーリエ変換(FFT:fast Fourier transform)が実行されて、波面が特徴付けられることになる瞳面に存在するフィールドが計算される。結果には、1024×1024画素にゼロ詰めされた512×512画素のサイズの単一値アレイである正方形アパーチャが乗算される。位相誤差を適用するために、結果には、式(13)において与えられる係数exp(iφ)が乗算され、次に逆高速フーリエ変換(IFFT:inverse fast Fourier transform)が、逆に画像面にフィールドを伝搬するために計算される。最後のステップにおいて、IFFTは、位相補正方法を実際には達成せずに、単に倒像を回避するためにFFTの代わりに計算される。画像面における結果としてのフィールドには、追加伝搬距離を考慮するために、exp(i2k f/c)の位相係数が乗算され、次に、Δz=60μmであるexp{i2k(f+Δz)/c}の位相係数を備えた遅延された基準軸上平面波が追加され、最後に、検出器で測定されることになるようなシミュレートされた干渉信号を得るために、平方絶対値が計算される。これは、256の等しいステップにおいて3.3708×1014−1から3.7037×1014−1まで変わる光周波数を備えた2D干渉信号のスタックを生成するために、掃引において各光周波数用に行われる。基準波強度は、物体フィールド強度の100倍であった。
次に、本出願の態様は、シミュレートされた干渉撮像データに適用することができる。最初に、OCTボリュームが、光周波数軸に沿って変換することによって、位相補正なしにシミュレートされたデータから計算される。512画素へのゼロ詰め後に256スペクトル画素のFFTは、検出面(1024×1024画素)の各横方向画素のために計算され、軸方向において、DC、自己相関及び複素共役項を所望の物体項から分離できるようにする。所望の物体項は、比較的に混乱要因がないフルボリュームデータセットの軸方向の一部分である。
図5(b)は、カメラ上の1つの横方向画素におけるスペクトルインターフェログラムを示す。図5(c)は、図5(b)におけるインターフェログラムのFFTである(A走査)。図5(d)は、如何なる位相誤差もなしに、図5(c)における破線矩形の箱に含まれるピーク位置における再構成画像ボリュームからの分離された撮像スライスを示す。アパーチャを横切る山対谷位相誤差が58.03ラジアンであるように、6次までのテーラ単項式からなるシミュレートされた位相誤差、及び係数が、ランダムガウス分布から選択された。図5(e)は、シミュレートされた位相誤差をラジアンで示し、図5(f)は、図5(e)に示されている位相誤差を適用した後で得られた、対応し分離された収差のある画像面である。位相誤差が光周波数から独立していること、及びシステムが、如何なる分散効果に対しても補償されることが仮定される。
図6は、本発明の方法の好ましい実施形態に基づいた位相誤差の一般化された推定及び補正用の概要図を示す。第1のステップにおいて、サイズ512×512画素の図5(f)における分離された収差のある画像は、サイズ1024×1024画素にゼロ詰めされ、FFTは、波面が特徴付けられることになる平面、この場合にはフーリエ面に伝搬するように計算される。この伝搬ステップは、特徴付けられる所望の面及びデータ取得パラメータに依存して任意選択である。第2のステップにおいて、このシミュレーションではサイズ512×512画素の正方形であるアパーチャは、Kが奇数であるK×K小区分又はサブアパーチャに分割される。第3のステップにおいて、2つ以上のサブアパーチャのIFFTが計算される。第4のステップにおいて、中心サブアパーチャからの画像が、基準として選択され、この基準は、小区分間の一致を得るために、効率的なサブ画素登録技術[13]を用いて、他の画像と相互相関される。傾斜及び位相誤差は、式11〜17による一致を用いて計算され、それによって、波面特徴を生成することができる。第5のステップにおいて、位相補正は、フーリエ面においてフルアパーチャに適用され、最後に第6のステップにおいて、IFFTは、式(18)におけるような位相補正された画像を得るために計算される。
図7は、様々なサブアパーチャ構成からもたらされる補正された画像を比較する。図7(a)、7(b)、7(c)及び7(g)は、それぞれ3、5、7及び9に等しいKの値を備えた、オーバーラップしないサブアパーチャ補正からもたらされる位相補正された画像を示し、図7(d)、7(e)、7(f)及び7(j)は、図7(a)、7(b)、7(c)及び7(g)にそれぞれ対応するラジアンの残留位相誤差である。図7(h)及び7(i)は、3及び5に等しいK用の50パーセントオーバーラップを伴うサブアパーチャ用の画像であり、図7(k)及び7(l)は、ラジアンのそれぞれの残留位相誤差である。
図7(a)において、K=3であり、式(13)に従って、最初の9つのテーラ単項式だけを用いてフィッティングされた9つのサンプリング点がある。しかし、図7(a)における画像を図5(f)における劣化された画像と比較すると、画質が改善したことが明らかである。K=5を備えた図7(b)において、25の係数を備えた6次までのテーラ単項式を用いてフィッティングできる25のサンプリング点がある。図7(d)におけるK=3の場合と比較すると、残留位相誤差は、図7(e)におけるK=5では低減された。図7(c)及び7(g)において、それぞれK=7及びK=9であるが、しかし6次までのテーラ単項式だけが、サンプリング点を増加させる効果を見るために用いられた。残留誤差は、K=7では減少するが、K=9では増加する。これは、Kのサイズが増加すると共に、サブアパーチャがより小さくなり、従って、これらのサブアパーチャに対応する画像の解像度がまた低下し、シフト計算用の登録誤差につながるからである。これは、傾斜計算及び位相誤差推定における誤差に帰着する。明らかに、アパーチャの数を増加させることは、原則として、より高次の位相補正を可能にするが、しかしサブアパーチャにおけるより少ない画素数は、位相誤差の増加につながる。
また、均一な間隔を備えたサンプリング点を増加させるために、且つサブアパーチャの画素数を維持するために、50パーセントのオーバーラップでサブアパーチャをオーバーラップすることが試みられた。50パーセントのオーバーラップは、オーバーラップによるサブアパーチャデータの過度な冗長性なしに、サンプリング点の最大数を保証する。オーバーラップするアパーチャの場合に、Kは、もはや、サブアパーチャの数を表さないが、しかし
画素としてのアパーチャのサイズを画定する。K=3では、オーバーラップしない場合と比較して、より高い残留誤差があり、図7(h)の画像における或る収差もまた明白である。しかし、K=5のとき、残留誤差は、オーバーラップする場合では減少する。これは、K=3の場合に、位相補正用の平均傾斜が、オーバーラップしない場合より多くの収差を捕捉する一層大きなサブアパーチャにわたって計算されるからである。しかし、K=5の場合に、残留誤差は、オーバーラップする場合では急速に減少する。K=5の場合に、サイズは、この誤差を減少させるほど十分に小さく、図7(l)における残留位相誤差の減少は明白である。最適なサブアパーチャの数及びオーバーラッピングの程度は、データ収集システムの存在する収差及び特徴に依存しても良い。
図8は、説明される特定の光学データ収集システム用のオーバーラップしない(正方形マーカ)及びオーバーラップする(ダイヤモンドマーカ)サブアパーチャの両方のために、異なるKの値用の正規化された残留位相誤差(RMS誤差)のプロットを示す。全体的な収差に関して、適切なサイズのオーバーラップするサブアパーチャを用いると、一般に、より低い残留位相誤差が得られる。より小さなサイズのサブアパーチャ(図8においてK>11)は、解像度の損失、及び残留位相誤差の増加につながる登録誤差の増加につながる。より大きなサブアパーチャに関し、より少数のサンプリング点でサンプリングされる波面の問題があり、従って、低次テーラ単項式用係数だけを見つけることができる。更に、大きなアパーチャは、著しいシステム収差の場合に、次善の結果につながる可能性がある。
焦点ぼけ収差に帰着する、アパーチャを横切る対称2次位相誤差の場合に、単に2つのサブアパーチャで波面を特徴付けることが可能である。図9は、この実施形態に関連するステップの概略図を示す。第1のステップにおいて、分離された収差のある画像は、ゼロ詰めされ、且つ波面が特徴付けられることになる面、この場合にはフーリエ面に伝搬するためにフーリエ変換される。第2のステップにおいて、結果としてのアパーチャは、好ましくは垂直又は水平に2つの部分に分割することができる。2つの部分が全アパーチャを占める必要はない。第3のステップにおいて、2つのサブアパーチャのIFFTが計算される。第4のステップにおいて、2つのサブアパーチャからの画像が、小区分間の一致を取得して位相誤差を推定するために、互いに相互相関される。各半分における位相誤差項は、等しい大きさだが反対方向を備えた線形傾斜を有する。2つの半アパーチャを用いて形成された画像を相互相関させることによる相対的なシフト情報を用いて、次のように、2次位相の係数の推定を容易に導き出すことができる。
この式で、Δmは、x方向における画素の観点からのシフトであり、2Mは、画素におけるデータアレイの合計サイズであり、Nは、画素におけるアパーチャのサイズである。式(19)から、2次位相誤差を推定することができる。第5のステップにおいて、位相補正は、フーリエ面におけるフルアパーチャに適用され、最後に第6ステップにおいて、IFFTは、位相補正されたか又は合焦された画像を得るために計算される。この方法は、長い反復を必要とする鮮明度最適化に基づいた焦点ぼけ補正方法と比較して、単純で高速である。図10は、焦点ぼけを補正するための2サブアパーチャ方法を用いて、シミュレートされた焦点ぼけ画像(図10(a))及び位相補正された画像(図10(c))を示す。図10(b)は、アパーチャにわたる2次位相誤差をラジアンで示し、図10(d)は、推定位相誤差をラジアンで示し、図10(e)は、残留位相誤差をラジアンで示す。
実験的検証
本出願の実験的検証用の全視野掃引源光学コヒーレンス断層撮影法(FF SS−OCT:full−field swept−source optical coherence tomography)セットアップの概略図が、図11(a)に示されている。システムは、サンプル及び基準アームの両方において、同じタイプの顕微鏡対物レンズ(5×ミトツヨ・プラン・アポ(MitotuyoPlan Apo)近赤外強度補正対物レンズ、NA=0.14、焦点距離f=40mm)1101及び1102を備えた、リニック(Linnik)構成に基づいた単純なマイケルソン干渉計である。図11(b)における2つの異なる図に示されているサンプル1103は、プラスチック層、粉ミルクの膜、及びUSAF解像度試験ターゲット(RTT:resolution test target)からなる。左側の図は、ビーム伝搬方向に垂直なx−y平面図におけるサンプルを示す。右側の図は、ビーム伝搬方向又はZ軸に沿った3つの層を示す。粉ミルクの薄膜は、散乱及び乱反射を生成するために使用された。ランダムな収差を生成する不均一な厚さ及び構造のプラスチック層が、コンパクトディスク(CD)ケース用に使用されるプラスチックを加熱することによって生成された。レンズL1 1105上に入射する掃引レーザ源1104(スーパールム・ブロード・スイーパ(Superlum BroadSweeper)840−M)からの出力ビームは、直径10mmであり、サンプル上の視野は、約2mmである。サンプル上に入射するパワーは、5mWである。RTT面は、撮像しながら合焦された。L2 1112によって形成されたサンプル画像1106は、2.5×の有効倍率を備えたレンズL3及びL4によって形成された望遠鏡1108を用いて、カメラ面1107に転送される。直径4.8mmの円形瞳P1109が、信号を空間的に帯域制限するために、レンズL3及びL4の焦点面に配置される。Mは、基準アームにおけるミラー1110であり、B.S.は、サンプル及び基準アームを分割し組み合わせるビームスプリッタ1111であり、1101及び1102は、5×近赤外顕微鏡対物レンズであり、L1及びL2は、焦点距離f=200mmのレンズであり、L3及びL4は、f=150mm及び75mmのレンズであり、Pは、L3及びL4の焦点面に配置された瞳である。
図11(c)は、不均一なプラスチックシートを用いて得られたRTT面の深さ分離された画像を示す。画像は、ミルク膜における散乱及びプラスチック層からの収差ゆえに斑点を含む。撮像のために、レーザは、Δλ=0.0824nmステップ幅で波長λ=831.4nm〜λ=873.6nmから掃引され、各波長におけるフレームは、レーザと同期された108フレーム/秒のフレームレートで、CMOSカメラ(フォトン・フォーカス(Photon Focus)MV1−D1312I−160−CL−12)を用いて取得される。合計512フレームが取得される。RTT面は、撮像しながら合焦している。ゼロ詰め及びスペクトル画素のλ〜kマッピング後に、1D FFTが、サンプルの異なる層に関する深さ情報を提供するために、各横方向画素用のk番目の次元に沿って実行される。図11(d)は、測定された画像のフーリエ変換を示す。瞳に対応する半径を越えて観察されたゼロ値は、帯域制限された、且つナイキスト限界に対する幾らかのオーバーサンプリングを伴い十分にサンプリングされた信号と一致する。RTTに対応する深層は、収差補正用に選択される。図11(e)は、図11(c)の画像におけるズームされたものを示し、390×390画素を示す。この画像において、RTT要素(4、3)を明白に解像することが、かろうじて可能である。水平バーは、歪められたプラスチック層の異方性の性質ゆえに、視覚的には収差によって一層影響を受ける。ゼロ詰め後の図11(d)に示されている画像のFFTは、円形エリア内の空間周波数情報を示す。更なる処理のために、正方形エリアが、約600画素単位の円の直径と等しい側面に対しフィルタで除去された。
図12は、幾つかの異なるサブアパーチャ構成用のサブアパーチャ処理後の位相補正結果を示す。5次までのテーラ単項式が、この例において位相誤差を決定するようにフィッティングされる。図12(a)は、K=3を備えた9つのオーバーラップしないサブアパーチャを用いて得られた、補正された画像結果を示す。この場合に、フィッティングは、式(13)によって与えられる最初の9つの単項式の項までのみ含み、従って単項式フィッティングは、4次に制限された。図12(b)は、K=3及び50%オーバーラップを備えたオーバーラップするサブアパーチャで得られた、補正された画像を示す。図12(c)は、K=5を備えたオーバーラップしないサブアパーチャ用の補正された画像を示す。画像は、少しより鮮明になる。図12(a)における(5、1)、図12(b)における(5、2)、及び図12(c)における(5、4)までの水平バーを解像することができる。これは、図10(a)、10(b)及び10(c)における場合に対して、1.6、1.8及び2の線形係数だけの解像度における改善にそれぞれ対応する。解像度における改善は、関係
を用いて計算され、この関係において、nは、グループにおける改善であり、mは、要素における改善である。補正された画像における垂直バーは、はるかに鮮明に見える。実験的セットアップの理論上計算された回折限界解像度は、6.5マイクロメートルである。実験的解像度は、瞳Pのサイズによって制限される。RTTにおける要素(5、4)に対応する図12(b)及び(c)の場合の最良解像度は、約11マイクロメートルであり、それは、理論的限界からは遠く離れているように思える。これは、主として、異方性撮像状態を引き起こす歪められたプラスチック層ゆえの、瞳面にわたる波面の強い局所的変動のためである。図12(d)、12(e)及び12(f)は、それぞれ、図12(a)、12(b)及び12(c)の場合における、アパーチャにわたるラジアンの検出された位相誤差である。図12(d)〜(f)が、存在し得る位相誤差の推定だけを示すことに留意されたい。残留位相誤差を計算するために基準位相誤差が既知であるシミュレーションと異なり、実験において、画質における改善は、最適な瞳分割条件を判断するために用いられる。
サンプル内における焦点ぼけ及び屈折率変化の影響もまた調査された。不均一なプラスチックシートは、厚さ1mmの均一なプラスチックシートと取り替えられた。プラスチック層の存在は、画像を焦点ぼけさせる。図13(a)は、(4、1)バーを解像することがかろうじて可能な場合に得られた収差のある画像を示す。図13(b)は、K=3を備えたオーバーラップしないサブアパーチャを用いた、位相補正された画像結果を示す。図13(d)における対応する推定位相誤差は、サンプル内の屈折率の変化による焦点ぼけ及び球面収差の存在ゆえに予想される2次及び4次項の存在を示す。球面収差は、焦点ぼけとバランスを取ることができるので、図9に示されている2つのオーバーラップしないサブアパーチャの処理技術が、有効焦点ぼけ誤差を見つけるために適用された。結果は、図13(e)に示されている。図13(c)に示されている、この補正を用いて得られた画像は、解像度において、画像11(b)と似ている。解像度における改善は、これらの画像において明々白々である。なぜなら、今や、3.6倍の解像度の改善に対応する、図13(b)及び11(c)における(5、6)までのバーを見ることができるからである。本明細書で、焦点ぼけは、球面収差とバランスを保つ。
2つのオーバーラップしないサブアパーチャを用いる焦点ぼけ補正技術が、ブドウの3Dボリューム画像に適用された。デジタル再合焦方法は、拡張焦点深度の有効な達成を可能にする。ブドウの第1の層は、顕微鏡対物レンズの焦点面に配置された。理論的な被写界深度が、サンプルにおいてわずか130μmなので(1.5の屈折率を仮定する)、より深い層は、焦点がずれて、ぼけて見える。図14(a)は、矢印が313.5μmの深さにおける層を示すブドウサンプルの断層写真を示す。図14(b)は、その層の正面図を示し、図14(c)は、焦点ぼけを補正された画像を示す。細胞の境界が、補正された画像においてはっきり見えるので、横方向解像度改善は、明白である。図14(d)は、補正された3Dデータボリュームを示す。ブドウサンプルのオリジナル及び焦点ぼけを補正された3Dボリューム画像の深さ方向におけるフライスルーを示す映画を作成することが可能である。これは、同じ横方向解像度が、焦点ぼけ補正後に深さ全体を通して維持されることを示す。この例において、被写界深度は、2つのサブアパーチャだけを用いたデジタル焦点ぼけ補正によって、うまく拡張することができる。
3D撮像の場合に、位相誤差補正は、単一層からの位相誤差推定を用いて、等平面ボリューム(isoplanatic volume)収差は、均一であり、サンプルは均一な屈折率を有する)全体を通して適用することができる。更に、収差及びサンプルがボリュームにわたって均一でない場合に、サブアパーチャ処理を用いて、関心領域に基づいた位相補正を行える可能性がある。
上記のサブアパーチャ方法は、コヒーレンスゲート波面感知と組み合わされた、シーンに基づいたシャック−ハルトマン波面感知と概念的に類似している。コヒーレンスゲートのシーンに基づいたサブアパーチャ方法が、サブアパーチャ及びシーン基づいた情報を利用して、どのように他の周知の波面感知技術に拡張され得るかを示すために、ピラミッド波面センサと類似した方法が、以下で説明され、図15に示される。第1に、収差が測定されるべき面のサブアパーチャへの分割が、異なる線形位相ランプを面の各細区分に適用することによって、実行される。構造を含む面へのデータの変換は、各サブアパーチャを別々に変換するのではなく、サブアパーチャの全てを含む面全体を単一の変換で変換することによって、実行することができる。最後に、画像間の相関が、構造を含む面へデータを変換することによって生成される単一画像の小区分に対して実行されるべきである。サブアパーチャの数は、自由に変えられる。各サブアパーチャに適用される線形位相ランプの量は、各サブアパーチャからの結果としての画像がそれほどオーバーラップしないように、十分であるべきである。
更に、全視野光学干渉顕微鏡検査法取得のために説明されたサブアパーチャ補正はまた、「ラインフィールド」又は「飛点」システムのような走査ベースの干渉撮像で収集されたデータに適用可能である。全視野の場合に、横方向に隣接する点が同時に取得されるという利点がある。ボリュームを構築するために走査が用いられるシステムを使用すると、走査取得の間に生じる動きが、取得の間の位相オフセットを導入する可能性がある。この場合に、位相調整が、各取得の間に導入されても良い。必要とされる位相調整は、スペクトル領域において横方向に隣接するセンサ位置で取得されたデータの相関によって決定されても良い。この相関プロセスは、空間領域において分離された物体における光輝層から変換されたスペクトルに対して実行されても良い。明るく滑らかで表面的な反射が、かかる基準用に理想的である。この相関プロセス自体は、部分的に補正するか、又はボリュームの残りにおいて、より大きな位相誤差を導入する可能性さえある。しかしながら、その目的は、超高周波誤差を除去することである。ひとたび取得ごとの高周波誤差が除去されると、上記の技術は、データにおける収差を除去するために用いることができる。単一b走査の単純化された場合において、サブアパーチャ位相検出がやはり可能であるが、しかしながら、それは、1次元においてのみアクティブである。2つの直交b走査を取得することによって、焦点ぼけ、眼又は他の光学システムの収差、球面及び非点(円環体レンズ)収差に関する情報を取得することが可能である。より完全な図は、多くの放射状b走査から組み立てることが可能である。
全視野光学干渉顕微鏡検査法取得のために示されたサブアパーチャベースの位相補正はまた、とりわけ総合的撮像システム[22]、デジタル干渉ホログラフィ[28]、及び干渉合成アパーチャ顕微鏡検査法[27]の関連分野で取得されたデータに適用可能である。これらの場合に、測定データは、物体から検出器へのポイントツーポイント撮像において表現されない。極端な場合に、検出器は、物体に対して遠視野に位置する。この場合に直接検出された総合的データは、上記で説明され図9に示されている一般的方法の第1のフーリエ変換を実行した後の標準干渉データと類似している。しかしながら、深さ選択は、まだ適用されていない。この例は、深さ選択が、画像処理において様々な点でどのように適用され得るかを示す。例えば、取得データは、サブアパーチャに分割され、次に、画像面に変換されるのと同様に、深さ情報を分離するために、光周波数方向に変換されても良い。この点において、関心のある深さが分離されても良く、2D画像が、方法に従って選択され相関されても良い。データが、画像面にもフーリエ面にも近くもない面に対して脱焦される面において記録される場合に、それをサブアパーチャに分割する前に、近似フーリエ面の仮定された位置に波をデジタル的に伝搬することが有利になり得る。
総合的検出の更なる例は、基準光線が、物体から戻る光線に対して軸外から導入される場合を含む。この配置は、記録されたデータにわたって位相ランプを導入する[18]。この場合に、記録されるデータは、再びフーリエ面又は中間面に存在し得る。この場合に、画像が、サブアパーチャを変換することによって生成される場合に、各画像は、画像の中心におけるゼロ周波数ピークの反対側に明白に分離された画像及び複素共役画像を含む。再構成画像及び共役画像の位置は、基準光線の傾斜によって導入された位相によって主として決定される。サブアパーチャにおける位相誤差による画像の如何なる位置シフトも、共役画像において同一及び反対測定で導入される。従って、2つのサブアパーチャの画像間の相関を実行するために、0次ピーク及び複素共役画像を含む背景から画像を露出させることが重要である。
本方法はまた、非等平面状(non−isoplanatic)の全視野にわたって、即ち収差がシステムの視野にわたって変化している領域にわたって、収差測定に拡張することができる。この例において、サブアパーチャ間の相関は、単にサブアパーチャ画像全体用の単一ピーク相関に帰着せず、むしろ相関は、フローフィールドに帰着し、そこでは、サブアパーチャ画像における各点は、基準サブアパーチャ画像に対してわずかに異なる一致又は登録を有する。この方法は、視野の各領域が異なる位相補正を有することができるようにする。このときに、上記のように、画像の全てのサブ領域用の位相誤差を同時に計算できることが明らかである。位相補正で画像を再構成するために、可変位相補正が、異なる方向(画像面位置)に伝搬される平面波用に適用される必要があろう。
画像面の一部分(又はクロッピング)を用いて、フーリエ面の空間周波数の全範囲を生成することがまた可能である。画像面の一部分が、フーリエ面への変換に先立って、画像面のフルサイズにゼロ詰めされる場合に、空間周波数サンプリング密度は、類似している。画像面の一部分が、直接又はより少ないゼロ詰めで変換される場合に、フーリエ面における空間周波数は、より少ない密度でサンプリングされる。この計算されたフーリエ面は、サブアパーチャに分割され得、且つ完全な画像面データを用いて、説明されたように正確に波面の特徴付けのために用いることができる。この方法は、収差が、画像にわたって一定であると仮定できる場合に計算強度を低減しても良く、又は収差が視野にわたって異なりそうな場合に、より優れた分離を個別視野に与えても良い。
反復(しかしやはり決定論的な)アプローチは、有利に利用可能である。なぜなら、各反復において、サブ画像の質が改善し、従って、サブアパーチャ相関の質が、所望の補正レベルが達成されるまで改善可能だからである。この場合に、反復サイクルの数と共に位相面補正の次数を増加させ、各反復と共にサブアパーチャの数及び相関の精度を増加させることが論理的である。より高次でより正確な計算用のためだけのフロー推定などの処理集約的ステップを検討することがまた意味をなし得る。
サブアパーチャ相関方法が、第1に、OCTボリュームにおける収差を特徴付ける方法であるので、方法は、処方レンズの製造のために眼内レンズの選択において又は屈折矯正手術への入力としての最高級の屈折矯正の推奨のために、人間の眼における収差を定量化するために用いられるなど、収差計として価値を有する。方法はまた、従来の収差測定が困難だった、例えば複数の反射がシャック−ハルトマンセンサの使用を困難にする場合の材料用の収差計としての価値を有する[20]。特定の組織層を識別できる優れた収差計は、高いパワー又は解像度が必要とされる、且つデジタル位相補正が可能でない場合がある蛍光測定、多光子蛍光測定、フェムトセカンド手術又は他の診断若しくは治療様式用など、優れた適応光学顕微鏡検査法を可能にし得る。マウスの眼は、従来の波面センサでは関心のある特定の層における収差を分離するのが困難である科学的関心かかる1つのエリアである[21]。
波面補正方法を組み込む従来の装置において、必要とされる補正量を波面補正ドライバに通知するのに有益な装置が含まれる。しばしば、かかる装置は、波面補正が適切な場合に、有益な装置によって行われた測定と理想的な測定状態との間の差異状態が最小化されるような方法で、波面補正方法との関係に含まれる。差異状態が最小化されるまで、調整が、波面補正方法に対して行われる場合に、コントローラは、「閉ループ」を作動させていると言うことができる。代替として、システムは、「開ループ」を作動させても良く、この場合、波面補正の所与の状態は、有益な装置からの特定の入力に対応し、システムは、理想的な安定解へ向けて誤差を低減するために、フィードバック及び変更の反復セットに依存しない。
従来の波面補正装置が、送出された光放射ビームのビーム品質を改善している場合に、光は、通常、回折限界スポットサイズの方へ一層集中される。より集中されたスポットを用いれば、送出される同じ全エネルギで、より大きな強度を達成することができる。特に、多光子蛍光/吸収、コヒーレントアンチラマンストークス散乱などの非線形光学プロセスの場合に、所望の効果は、光強度と共に線形速度より大きな速度で増加する。損傷が蓄積され得る生物組織において、エネルギ照射を低く維持することが同時に重要である。厚いサンプルにおいて非線形技術が非常に望ましいことが多い。なぜなら、光は、強度が高い場合に、焦点の近くでサンプルと吸収的に相互作用するだけの可能性があるからである。正確にはこれらのサンプルにおいて、従来の技術で収差を推定するのは困難になり得る。従って、特に非線形光学プロセスを可能にするためにビームを送出する場合に、厚い散乱的な生物サンプルの非侵襲性のプレビューを提供し、且つ埋もれた特徴への光路上の収差測定を同時に提供できる光学コヒーレンス断層撮影技術と、埋もれた特徴の近くにおける生物サンプルを調査又は修正するビームを位相補正する適応光学との間の強い相乗効果がある。
最先端技術の波面補正装置は、変形可能なミラー及び液晶変調器を含むが、他の装置が可能である。波面補正装置は、典型的には、システムの瞳面又はその近くに配置される。波面補正ドライバが、装置の表面にわたって可変光学遅延を達成するために、波面補正装置上のアクチュエータに信号を送信し、それにより、瞳にわたって可変位相補正を達成する。
上記の方法は、サンプル内の各深さで収差を測定し、次に、面に対する観察された位相誤差測定に用いて、その面を再構成する方法を含む。参考文献15、18、22に説明されている方法はまた、本明細書に説明されている方法によって測定されるように、少なくとも単一の面における波面誤差を含むように且つそれをボリューム全体の効率的な計算のために含むように容易に適合される。この場合に、方法の補正能力は、撮像されたボリューム自体の内の等方性の収差のない屈折率を仮定することによって制限される。収差補正の本発明の方法は、それが、ボリューム内の任意の位置で導入された収差を計算し、且つ収差を含む層にだけ補正を適用できるという利点を有する。かかる局所的位相誤差は、画像の小さなパッチ用にだけ、フーリエ面において補正され得る。より広いフィールドにわたる補正を達成するために、局所的位相誤差は、収差の源により近い面において補正又は2次補正を適用することによって、より良く扱うことが可能である。本明細書で説明される方法は、以前の方法には欠けていた、位相誤差を見つける決定論的な方法を加える。この決定論的な方法は、高速計算に一層良く適合され、且つ以前に説明された反復方法であるグラフィカルプロセッサユニット(GPU:graphical processor unit)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA:field programmable gate array)又は特定用途向け集積回路(ASIC:application specific integrated circuit)などの加速された計算環境において、より論理的に実行される。
DFT及びFFTは、方法の好ましい実施形態において説明される。ウェーブレット変換、フィルタバンクなどの周波数分析を実行するフーリエ積分、又は他の手段が、類似の関数を実行するために用いることが可能である。同様に、サブアパーチャ間の相関は、サブアパーチャデータから生成された画像内の特徴の変位を比較する方法として説明される。これは、画像セットにおける類似の分布間の空間的関係を見つける一般的な登録技術として解釈されるべきである。本出願の好ましい実施形態の説明は、フーリエ変換によって関連付けられるスペース間の複数の変換を含む。しばしば、周波数領域への変換は、数学的又は教育上の便宜の問題であり、等価な動作が、代替領域において可能である。特に、相関演算が、周波数領域における乗算演算(アレイをフリップすることと等価な符号変換を用いる)と等価であるので、提案される方法の全体的な趣旨を変化させずに、方法の数学的形式化を変化させる様々な操作が、本発明の好ましい実施形態に対してなし得る[19]。
本出願の教示を組み込む様々な用途及び実施形態が、本明細書で示され詳細に説明されたが、当業者は、やはりこれら教示を組み込む他の様々な実施形態を容易に考案することができる。
以下の参考文献が、これによって参照により援用される。
特許文献
米国特許第7,602501号明細書 ラルストン(Ralston)ら著、「干渉合成アパーチャ顕微鏡検査法(Interferometric Synthetic Aperture Microscopy)」
国際公開第2012/143113号明細書 ヒルマン(Hillman)ら著、「光学断層撮影用の方法(Method for Optical Tomography)」
米国特許出願公開第2011/0134436号明細書 ポドレアニュ(Podoleanu)ら著、「深度解像波面感知用の方法、深度解像波面センサ、並びに光学撮像用の方法及び装置(Method for depth resolved wavefront sensing,depth resolved wavefront sensors and method and apparatus for optical imaging)」
米国特許第7,659,993号明細書 フェイエラベンド(Feierabend)ら著、「波面感知用の方法及び装置(Method and device for wavefront sensing)」
欧州特許第1626257号明細書 デンク(Denk)ら著、「波面感知用の方法及び装置(Method and device for wave−front sensing)」
非特許文献
1.B.C.Platt and R.Shack,“History and principles of Shack Hartmann wavefront sensing”,Journal of Refractive Surgery 17,573−577(2001)
2.J.C.Beverage,R.V.Shack and M.R.Descour,“Measurement of the three−dimensional microscope point spread function using a Shack−Hartmann wavefront sensor”,205,61−75(2002)
3.M.Rueckel,J.A.M.Bucher,W.Denk,“Adaptive wavefront correction in two−photon microscopy using coherence−gated wavefront sensing”,Proc Natl Acad Sci USA.,103(46),17137−17142(2006)
4.L.A.Poyneer,“Scene−based Shack−Hartmann wave−front sensing:analysis and simulation,”Appl.Opt.42,5807−5815(2003)
5.N.Ji,D.E.Milkie and E.Betzig,“Adaptive optics via pupil segmentation for high−resolution imaging in biological tissues”,Nature Methods 7,141−147(2009)
6.T Haist,J Hafner,M Warber and W Osten,“Scene−based wavefront correction with spatial light modulators”,Proc.SPIE 7064,70640M−70640M−11(2008)
7.A.E.Tippie and J.R.Fienup,“Sub−Aperture Techniques Applied to Phase−Error Correction in Digital Holography,”in Digital Holography and Three−Dimensional Imaging,OSA Technical Digest(CD)(Optical Society of America,2011),paper DMA4
http://www.opticsinfobase.org/abstract.cfm?URI=DH−2011−DMA4
8.P.Hariharan,Optical Interferometry(Academic,2003)
9.D.Malacara,Optical Shop Testing(Wiley,1992)
10.Markus Rueckel and Winfried Denk,“Properties of coherence−gated wavefront sensing,”J.Opt.Soc.Am.A.24,3517−3529(2007)
11.W.Drexler and J.G.Fujimoto,Optical Coherence Tomography:Technology and Applications(Springer,2008)
12.V.N.Mahajan and G.Dai,“Orthonormal polynomials in wavefront analysis:
analytical solution,”J.Opt.Soc.Am.A.24,2994−3016(2007)
13.M.G.Sicairos,S.T.Thurman,and J.R.Fienup,“Efficient subpixel image registration algorithms,”Opt. Lett.33,156−158(2008)
14.S.T.Thurman and J.R.Fienup,“Phase−error correction in digital holography,”J.Opt.Soc.Am.A 25,983−994(2008)
15.S.G.Adie,et.al.,“Computational adaptive optics for broadband optical interferometric tomography of biological tissue,”PNAS vol.109,7175−7180(2012)
16.A.E.Tippie,A.Kumar,and J.R.Fienup,“High−resolution synthetic−aperture digital holography with digital phase and pupil correction,”Opt.Express 19,12027−12038(2011)
17.Y.Nakamura,et al,“High−Speed three dimensional human retinal imaging by line field spectral domain optical coherence tomography”Opt.Express 15(12),7103(2007)
18.Franke et al,“High resolution Holoscopy”Proc SPIE 8213,821324.(2012)
19.Gaskill,Linear Systems,Fourier Transforms,and Optics John Wiley & Sons,Inc.1978
20.S.Tuohy et.al,“Depth−resolved wavefront aberrations using a coherence−gated Shack−Hartmann wavefront sensor”Opt.Express 18(4),3458−3476(2010)
21.D.P.Biss et.al.“An adaptive optics biomicroscope for mouse retinal imaging”Proc SPIE 6467,646703(2007)
22.D.Hillmann et al,“Holoscopy−holographic optical coherence tomography”Opt.Letters 36(13),2390(2011)
23.M.Feierabend et al.“Coherence−gated wave−front sensing in strongly scattering samples,”Opt.Lett.29,2255−2257(2004)
24.M.Pircher and R.J.Zawadzki,“Combining adaptive optics with optical coherence tomography:Unveiling the cellular structure of the human retina in vivo,”Expert Rev.Ophthalmol.2,1019−1035(2007)
25.K.Sasaki,K.Kurokawa,S.Makita,and Y.Yasuno,“Extended depth of focus adaptive optics spectral domain optical coherence tomography,”Biomed.Opt.Express 3,2353−2370(2012)
26.D.Hillmann,G.Franke,C.Luehrs,P.Koch,and G.Huettmann,“Efficient holoscopy image reconstruction,”Opt.Express 20,21247−21263(2012)
27.US Patent No 7,602,501
28.Kim MK“Tomographic three−dimensional imaging of a biological specimen using wavelength−scanning digital interference holography”Optics Express 7(9)305−310,2000

Claims (24)

  1. サンプルに対する干渉撮像データにおける波面を特徴付けるための方法であって、干渉データが、前記サンプル内の横方向構造に関する情報を含み、方法が、
    前記横方向構造が位置するサンプルにおける深さに対応する前記干渉データの軸方向の一部分を分離すること、
    前記波面が特徴付けられるべき面において、前記軸方向の一部分を横方向の小区分に分割すること、
    前記横方向の小区分の少なくとも2つの間の一致を決定すること、
    前記一致を用いて、前記波面を特徴付けること、
    波面特徴付けを記憶若しくは表示するか又は前記波面特徴付けを後続プロセスへの入力として用いること、
    を含む方法。
  2. 小区分間の一致が、少なくとも2つの小区分に含まれる構造のバージョンを相関させることによって決定される、請求項1に記載の方法。
  3. 小区分間の一致が、構造を含む、物体深さと光学的にほぼ共役な面において、前記小区分を相関させることによって決定される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記波面の特徴付けが分割ステップに先立って決定されるべきである面に、前記軸方向の一部分を伝搬させることを更に含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記干渉データが、総合的撮像データである、請求項1に記載の方法。
  6. 前記サンプルが人間の眼である、請求項1に記載の方法。
  7. 前記干渉撮像データが、全視野光学コヒーレンス断層撮影法撮像データ、ラインフィールド光学コヒーレンス断層撮影法撮像データ、及び飛点光学コヒーレンス断層撮影法撮像データのうちの1つである、請求項1に記載の方法。
  8. 前記干渉データが、広帯域光源を用いて収集され、分離が、光源のコヒーレンス長さを用いて達成される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記小区分がオーバーラップする、請求項1に記載の方法。
  10. 前記波面の特徴付けが、小区分間の一致から局所的波面配向の導出を含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記波面の特徴付けが、テーラ単項式又はゼルニケ多項式のうちの1つを用いることを含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記波面の特徴付けを波面補償装置への入力として用いて補償された波面を生成することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記補償された波面が、高パワー又は高解像度が必要とされる診断又は治療様式において用いられる放射ビームにおいて収差を補償するために用いられる、請求項12に記載の方法。
  14. 波面特徴付けを用いて前記干渉撮像データを補正すること、および低減された収差を備えた前記干渉データから画像を生成することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  15. 所望の補正レベルが達成されるまで、分割ステップ、決定ステップ、及び特徴付けステップを反復することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  16. 前記軸方向の一部分が、2つの小区分に分割され、波面特徴付けを用いて焦点ぼけが決定される、請求項1に記載の方法。
  17. 前記波面の特徴づけを製造プロセスへの入力として用いることを更に含む、請求項1に記載の方法。
  18. 前記波面の特徴づけを手術プロセスへの入力として用いることを更に含む、請求項1に記載の方法。
  19. 前記サンプル上の測定エリアが、非等平面状であり、異なる波面特徴付けが、前記サンプルの異なる領域用に計算される、請求項1に記載の方法。
  20. 前記異なる領域が、横断方向において分離される、請求項19に記載の方法。
  21. 前記異なる領域が、軸方向において分離される、請求項19に記載の方法。
  22. 位相調整を前記干渉撮像データに適用することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  23. 横方向構造を含む光散乱物体を撮像するための干渉撮像装置であって、
    放射ビームを生成するように配置された広帯域光源と、
    ビームを基準アーム及びサンプルアームに分離するためのビーム分割器であって、前記サンプルアームが、撮像される前記光散乱物体を含む、前記ビーム分割器と、
    撮像される前記光散乱物体上に前記放射ビームを導くための、且つ物体から散乱された光及び前記基準アームから戻る光を組み合わせるための光学系と、
    前記組み合わされた光を記録し、該組み合わされた光に応じて信号を生成するための検出器と、
    前記横方向構造が位置するサンプルにおける深さに対応する生成信号の軸方向の一部分を分離し、収差が特徴付けられるべき面において、前記軸方向の一部分を横方向の小区分に分割し、且つ前記小区分の少なくとも2つの間の一致を決定するためのプロセッサと、
    を備える干渉撮像装置。
  24. 前記広帯域光源が掃引源である、請求項23に記載の干渉撮像装置。
JP2015555722A 2013-02-01 2014-01-31 サンプルに対する干渉撮像データにおける波面を特徴付けるための方法及び干渉撮像装置 Active JP6412017B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361759854P 2013-02-01 2013-02-01
US61/759,854 2013-02-01
US201361777090P 2013-03-12 2013-03-12
US61/777,090 2013-03-12
PCT/EP2014/051918 WO2014118325A1 (en) 2013-02-01 2014-01-31 Systems and methods for sub-aperture based aberration measurement and correction in interferometric imaging

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016504947A true JP2016504947A (ja) 2016-02-18
JP6412017B2 JP6412017B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=50031339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015555722A Active JP6412017B2 (ja) 2013-02-01 2014-01-31 サンプルに対する干渉撮像データにおける波面を特徴付けるための方法及び干渉撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (3) US9247874B2 (ja)
EP (1) EP2951648A1 (ja)
JP (1) JP6412017B2 (ja)
WO (1) WO2014118325A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112017004212T5 (de) 2016-08-24 2019-05-09 Ckd Corporation Messvorrichtung
JP2019537726A (ja) * 2016-11-18 2019-12-26 ザイゴ コーポレーションZygo Corporation 干渉計の光学性能を最適化するための方法及び装置
WO2021095852A1 (ja) * 2019-11-14 2021-05-20 国立大学法人筑波大学 信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラム
WO2023182011A1 (ja) * 2022-03-24 2023-09-28 株式会社ニコン 画像処理方法、画像処理装置、眼科装置、及びプログラム

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102134763B1 (ko) 2012-02-21 2020-07-16 마우이 이미징, 인코포레이티드 다중의 어퍼처 초음파를 사용한 물질 강성의 결정
TWI588560B (zh) 2012-04-05 2017-06-21 布萊恩荷登視覺協會 用於屈光不正之鏡片、裝置、方法及系統
US9572549B2 (en) * 2012-08-10 2017-02-21 Maui Imaging, Inc. Calibration of multiple aperture ultrasound probes
US9201250B2 (en) 2012-10-17 2015-12-01 Brien Holden Vision Institute Lenses, devices, methods and systems for refractive error
KR102199677B1 (ko) 2012-10-17 2021-01-08 브리엔 홀덴 비전 인스티튜트 리미티드 굴절 오류를 위한 렌즈들, 디바이스들, 방법들 및 시스템들
US9247874B2 (en) * 2013-02-01 2016-02-02 Carl Zeiss Meditec, Inc. Systems and methods for sub-aperture based aberration measurement and correction in interferometric imaging
WO2014179465A1 (en) * 2013-04-30 2014-11-06 IDx, LLC Parallel optical coherence tomography apparatuses, systems, and related methods
US9883848B2 (en) 2013-09-13 2018-02-06 Maui Imaging, Inc. Ultrasound imaging using apparent point-source transmit transducer
JP6188521B2 (ja) * 2013-10-02 2017-08-30 株式会社日立エルジーデータストレージ 光計測装置
CN105939652B (zh) * 2014-02-04 2018-07-24 南加利福尼亚大学 具有相位敏感的b扫描配准的光学相干断层扫描(oct)***
US10799111B2 (en) 2014-06-10 2020-10-13 Carl Zeiss Meditec, Inc. Frequency-domain interferometric based imaging systems and methods
KR101681311B1 (ko) * 2015-06-30 2016-12-01 연세대학교 산학협력단 패턴 인식을 이용한 마이크로 광학계를 위한 수차 보상 기법
US10466649B1 (en) * 2015-08-06 2019-11-05 Centauri, Llc Systems and methods for simultaneous multi-channel off-axis holography
US10856846B2 (en) 2016-01-27 2020-12-08 Maui Imaging, Inc. Ultrasound imaging with sparse array probes
EP3414516B1 (en) 2016-02-12 2020-04-01 Carl Zeiss Meditec, Inc. Systems and methods for improved oct measurements
FR3049348B1 (fr) * 2016-03-23 2023-08-11 Commissariat Energie Atomique Procede de caracterisation d’une particule dans un echantillon
JPWO2017169732A1 (ja) * 2016-03-28 2019-02-14 オリンパス株式会社 計測装置及び計測方法
EP3358321B1 (en) 2017-02-03 2024-07-03 Wooptix S.L. Method and optical system for acquiring the tomographical distribution of wave fronts of electromagnetic fields
KR101916577B1 (ko) * 2017-04-07 2018-11-07 고려대학교 산학협력단 산란과 수차를 동시에 야기하는 매질 내의 타겟 오브젝트를 이미징하는 방법
US11890184B2 (en) * 2017-09-29 2024-02-06 John Gregory LADAS Systems, apparatuses, and methods for intraocular lens selection using artificial intelligence
WO2019113551A1 (en) * 2017-12-08 2019-06-13 Chen Duan Jun Rectilinear-transforming digital holography in compression domain (rtdh-cd) for real-and-virtual orthoscopic three-dimensional display (rv-otdd)
JP6729988B2 (ja) * 2018-01-19 2020-07-29 三菱電機株式会社 波面計測装置および波面計測システム
CN110956603B (zh) * 2018-09-25 2023-04-21 Oppo广东移动通信有限公司 深度图像边缘飞点的检测方法、装置及电子设备
CN109374580B (zh) * 2018-09-30 2021-06-25 北京工业大学 一种太赫兹叠层成像探针位置误差校正方法
CN109406107B (zh) * 2018-10-19 2020-02-14 中国兵器工业标准化研究所 红外光学材料均匀性测试的试样面形误差的控制方法
CN109342324A (zh) * 2018-11-27 2019-02-15 中国航空工业集团公司沈阳飞机设计研究所 一种飞机风挡玻璃光学角偏差测试***
RU187692U1 (ru) * 2018-12-13 2019-03-14 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Тамбовский государственный технический университет" (ФГБОУ ВО "ТГТУ") Устройство эндоскопической оптической когерентной томографии с коррекцией волнового фронта
US11988501B2 (en) * 2019-02-06 2024-05-21 Institut National De La Recherche Scientifique Method and a system for real-time high-speed three dimensional surface imaging
CN110186394B (zh) * 2019-06-26 2020-06-09 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 平面镜面形检测方法、装置、设备及计算机可读存储介质
CN110243398B (zh) * 2019-06-27 2021-04-20 南京邮电大学 一种基于相干检测的相位物体的关联成像方法
CN111215768B (zh) * 2020-01-16 2021-03-30 吉林大学 利用反球差校正进行纵向加工的方法及应用
CN111920376B (zh) * 2020-06-16 2023-09-29 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 自适应光学双轴扫描成像的非等晕像差校正方法与装置
GB2615429B (en) * 2020-09-11 2024-04-24 Associated Univ Inc Geometric tools and methods to measure closure phase for robust feature recognition in interferometric images
CA3196732A1 (en) * 2020-11-03 2022-05-12 Jinyang LIANG A method and a system for compressed ultrafast tomographic imaging
US20220252512A1 (en) * 2021-02-08 2022-08-11 Kla Corporation Three-dimensional imaging with enhanced resolution
US20220373674A1 (en) * 2021-05-21 2022-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and device for improved range tracking for inverse synthetic aperture radar
WO2023041274A1 (en) * 2021-09-14 2023-03-23 Asml Netherlands B.V. Metrology method and device
EP4184426A1 (en) * 2021-11-22 2023-05-24 ASML Netherlands B.V. Metrology method and device
CN114323310B (zh) * 2021-12-28 2023-05-26 中国科学院光电技术研究所 一种高分辨率哈特曼波前传感器
WO2023250184A1 (en) * 2022-06-24 2023-12-28 Associated Universties, Inc. Image-plane self-calibration in interferometry using closed triad imaging
CN116337832A (zh) * 2023-03-07 2023-06-27 清华大学 基于合成孔径的双光子显微成像方法及装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002202220A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Nikon Corp 位置検出方法、位置検出装置、光学特性測定方法、光学特性測定装置、露光装置、及びデバイス製造方法
US20030053028A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-20 Adaptive Optics Associates, Inc Ophthalmic instrument having hartmann wavefront sensor deriving location of spots with spot fitting techniques
US20060033933A1 (en) * 2004-08-11 2006-02-16 Marcus Feierabend Method and device for wave-front sensing
JP2010167253A (ja) * 2008-12-26 2010-08-05 Canon Inc 光断層画像撮像装置
US20110134436A1 (en) * 2009-04-29 2011-06-09 Adrian Podoleanu Method for depth resolved wavefront sensing, depth resolved wavefront sensors and method and apparatus for optical imaging
JP2012533069A (ja) * 2009-07-09 2012-12-20 ホワルド フグヘス メドイクアル インストイトウテ 適応光学系を有する顕微鏡検査法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5854602A (en) 1997-04-28 1998-12-29 Erim International, Inc. Subaperture high-order autofocus using reverse phase
US7547102B2 (en) * 2004-03-03 2009-06-16 Amo Manufacturing Usa, Llc Wavefront propagation from one plane to another
US7791734B2 (en) * 2006-05-02 2010-09-07 Lawrence Livermore National Security, Llc High-resolution retinal imaging using adaptive optics and Fourier-domain optical coherence tomography
EP2078222B1 (en) 2006-07-10 2014-06-18 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Interferometric synthetic aperture microscopy
ES2372515B2 (es) 2008-01-15 2012-10-16 Universidad De La Laguna Cámara para la adquisición en tiempo real de la información visual de escenas tridimensionales.
US8243353B1 (en) 2008-04-07 2012-08-14 Applied Science Innovations, Inc. Holography-based device, system and method for coded aperture imaging
GB2464731A (en) 2008-10-24 2010-04-28 Thales Holdings Uk Plc Method of strip-map synthetic aperture radar auto-focus processing
EP2427723B1 (en) * 2009-05-04 2018-12-19 Duke University Methods and computer program products for quantitative three-dimensional image correction and clinical parameter computation in optical coherence tomography
DE102011018603B3 (de) 2011-04-21 2012-06-06 Medizinisches Laserzentrum Lübeck GmbH Verfahren zur optischen Tomographie
US9247874B2 (en) * 2013-02-01 2016-02-02 Carl Zeiss Meditec, Inc. Systems and methods for sub-aperture based aberration measurement and correction in interferometric imaging

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002202220A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Nikon Corp 位置検出方法、位置検出装置、光学特性測定方法、光学特性測定装置、露光装置、及びデバイス製造方法
US20030053028A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-20 Adaptive Optics Associates, Inc Ophthalmic instrument having hartmann wavefront sensor deriving location of spots with spot fitting techniques
US20060033933A1 (en) * 2004-08-11 2006-02-16 Marcus Feierabend Method and device for wave-front sensing
JP2010167253A (ja) * 2008-12-26 2010-08-05 Canon Inc 光断層画像撮像装置
US20110134436A1 (en) * 2009-04-29 2011-06-09 Adrian Podoleanu Method for depth resolved wavefront sensing, depth resolved wavefront sensors and method and apparatus for optical imaging
JP2012533069A (ja) * 2009-07-09 2012-12-20 ホワルド フグヘス メドイクアル インストイトウテ 適応光学系を有する顕微鏡検査法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Digital off-axis holography with a synthetic aperture", OPTICS LETTERS, vol. 27, no. 24, JPN6017047980, 15 December 2002 (2002-12-15), US, pages 2179 - 2181, ISSN: 0003701610 *
E. ARONS, ET AL.: "Use of Fourier synthesis holography to image through inhomogeneities", OPTIC LETTERS, vol. 18, no. 21, JPN6017047979, 1 November 1993 (1993-11-01), US, pages 1852 - 1854, XP000402576, ISSN: 0003701609 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112017004212T5 (de) 2016-08-24 2019-05-09 Ckd Corporation Messvorrichtung
US10495438B2 (en) 2016-08-24 2019-12-03 Ckd Corporation Measurement device
JP2019537726A (ja) * 2016-11-18 2019-12-26 ザイゴ コーポレーションZygo Corporation 干渉計の光学性能を最適化するための方法及び装置
JP7027422B2 (ja) 2016-11-18 2022-03-01 ザイゴ コーポレーション 干渉計の光学性能を最適化するための方法及び装置
WO2021095852A1 (ja) * 2019-11-14 2021-05-20 国立大学法人筑波大学 信号処理装置、信号処理方法および信号処理プログラム
WO2023182011A1 (ja) * 2022-03-24 2023-09-28 株式会社ニコン 画像処理方法、画像処理装置、眼科装置、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6412017B2 (ja) 2018-10-24
US10231616B2 (en) 2019-03-19
US20160000319A1 (en) 2016-01-07
US9247874B2 (en) 2016-02-02
US20140218684A1 (en) 2014-08-07
EP2951648A1 (en) 2015-12-09
US9775511B2 (en) 2017-10-03
WO2014118325A1 (en) 2014-08-07
US20180035883A1 (en) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10231616B2 (en) Systems and methods for sub-aperture based aberration measurement and correction in interferometric imaging
EP3652512B1 (en) Optical apparatus
US11890052B2 (en) Frequency-domain interferometric based imaging systems and methods
Kumar et al. Subaperture correlation based digital adaptive optics for full field optical coherence tomography
Hillmann et al. Aberration-free volumetric high-speed imaging of in vivo retina
Liu et al. Computational optical coherence tomography
US8731272B2 (en) Computational adaptive optics for interferometric synthetic aperture microscopy and other interferometric imaging
US9581961B2 (en) Holographic microscope, holographic image generation method, and method for acquiring data for holographic image
CN107615005A (zh) 高分辨率3‑d谱域光学成像设备和方法
Adie et al. Guide-star-based computational adaptive optics for broadband interferometric tomography
EP2572157A1 (en) Method and device for high resolution full field interference microscopy
WO2019183291A1 (en) Aberration diverse optical coherence tomography (oct) imaging to suppress optical scattering noise
CN112740092B (zh) 用于非均匀介质的非侵入性光学表征的方法和***
Najar et al. Non-invasive retrieval of the time-gated transmission matrix for optical imaging deep inside a multiple scattering medium
US20120274945A1 (en) Method and system for structural analysis of an object by measuring the wave front thereof
Kanngießer Wavefront shaping approaches for spectral domain optical coherence tomography
Matkivsky et al. Determination and correction of aberrations in full field OCT using phase gradient autofocus by maximizing the likelihood function
Hubmer et al. Subaperture-based Digital Aberration Correction for OCT: A Novel Mathematical Approach
Barolle et al. Matrix approach of eye optical imaging
FIROOZJAH et al. Computational approach to correcting defocus and suppressing speckle noise in Line-Field Optical Coherence Tomography images
Xu Information extraction algorithms based on optical coherence tomography data
South Computational optical coherence tomography for polarization-sensitive imaging, aberration correction, and wavefront measurement
Shemonski In vivo human computed optical interferometric tomography
Leitgeb et al. Frequency Domain Full-Field Optical Coherence Tomography
Kim et al. Low-Coherence and Tomographic Techniques

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6412017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250