JP2016503637A - 無線通信システムにおけるack/nack送信方法及び装置 - Google Patents

無線通信システムにおけるack/nack送信方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016503637A
JP2016503637A JP2015546399A JP2015546399A JP2016503637A JP 2016503637 A JP2016503637 A JP 2016503637A JP 2015546399 A JP2015546399 A JP 2015546399A JP 2015546399 A JP2015546399 A JP 2015546399A JP 2016503637 A JP2016503637 A JP 2016503637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ack
nack
serving cell
cell
subframe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015546399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016503637A5 (ja
JP6029769B2 (ja
Inventor
ドンヨウン セオ,
ドンヨウン セオ,
ジョンクイ アン,
ジョンクイ アン,
ソクチュル ヤン,
ソクチュル ヤン,
ユンジュン イー,
ユンジュン イー,
デスン フワン,
デスン フワン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2016503637A publication Critical patent/JP2016503637A/ja
Publication of JP2016503637A5 publication Critical patent/JP2016503637A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6029769B2 publication Critical patent/JP6029769B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1822Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems involving configuration of automatic repeat request [ARQ] with parallel processes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • H04B7/15557Selecting relay station operation mode, e.g. between amplify and forward mode, decode and forward mode or FDD - and TDD mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1854Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/32Hierarchical cell structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/004Transmission of channel access control information in the uplink, i.e. towards network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/006Transmission of channel access control information in the downlink, i.e. towards the terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/19Connection re-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/022One-way selective calling networks, e.g. wide area paging
    • H04W84/025One-way selective calling networks, e.g. wide area paging with acknowledge back capability

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】複数のサービングセルが設定された端末のACK/NACK送信方法及びそのような方法を利用する端末を提供する。【解決手段】前記方法は、第1のサービングセルのダウンリンクサブフレームでデータを受信し;及び、前記データに対するACK/NACK信号を第2のサービングセルのアップリンクサブフレームで送信し、前記アップリンクサブフレームは、前記第1のサービングセルのACK/NACKタイミングに基づいて決定され、または前記データを前記第1のサービングセルのダウンリンクサブフレームと同じ第2のサービングセルのダウンリンクサブフレームで受信した場合、第2のサービングセルのACK/NACKタイミングにより決定されるアップリンクサブフレームである。【選択図】図14

Description

本発明は、無線通信に関し、より詳しくは、互いに異なるタイプの無線フレームを使用するサービングセルがアグリゲーションされた無線通信システムにおいて、HARQ(hybrid automatic repeat request)のための受信確認(reception acknowledgement)を送信する方法及び装置に関する。
3GPP(3rd Generation Partnership Project)TS(Technical Specification)リリース(Release)8に基づくLTE(long term evolution)は、有力な次世代移動通信標準である。
3GPP TS 36.211 V8.7.0(2009−05)“Evolved Universal Terrestrial Radio Access(E−UTRA);Physical Channels and Modulation(Release8)”に開示されているように、LTEにおいて、物理チャネルは、ダウンリンクチャネルであるPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)とPDCCH(Physical Downlink Control Channel)、及びアップリンクチャネルであるPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)とPUCCH(Physical Uplink Control Channel)に分けられる。
PUCCHは、HARQ(hybrid automatic repeat request)ACK/NACK(acknowledgement/not−acknowledgement)信号、CQI(Channel Quality Indicator)、SR(scheduling request)のようなアップリンク制御情報の送信に使われるアップリンク制御チャネルである。
一方、3GPP LTEの進化である3GPP LTE−A(advanced)が進行している。3GPP LTE−Aに導入される技術としてキャリアアグリゲーション(carrier aggregation)がある。
キャリアアグリゲーションは、複数のコンポーネントキャリア(component carrier)を使用する。コンポーネントキャリアは、中心周波数と帯域幅により定義される。一つのダウンリンクコンポーネントキャリア、またはアップリンクコンポーネントキャリアとダウンリンクコンポーネントキャリアの対(pair)が一つのセルに対応される。複数のダウンリンクコンポーネントキャリアを利用してサービスの提供を受ける端末は、複数のサービングセルからサービスの提供を受けるということができる。
TDD(Time Division Duplex)システムは、ダウンリンクとアップリンクが同じ周波数を使用する。したがって、アップリンクサブフレームには一つまたはそれ以上のダウンリンクサブフレームが連結(associate)されている。‘連結’とは、ダウンリンクサブフレームでの送信/受信がアップリンクサブフレームでの送信/受信と連結されていることを意味する。例えば、複数のダウンリンクサブフレームでトランスポートブロックを受信すると、端末は、前記複数のダウンリンクサブフレームに連結されたアップリンクサブフレームで前記トランスポートブロックのためのHARQ ACK/NACK(以下、ACK/NACK)を送信する。このとき、ACK/NACKを送信するためには最小限の時間が必要である。その理由は、トランスポートブロックを処理する時間及びACK/NACKの生成に時間が必要なためである。
FDD(frequency division duplex)システムは、ダウンリンクとアップリンクが互いに異なる周波数を使用する。アップリンクサブフレームとダウンリンクサブフレームは、1:1の関係がある。この場合、ダウンリンクサブフレームで受信したトランスポートブロックに対するACK/NACKは、4サブフレーム後のアップリンクサブフレームで送信される。
一方、次世代無線通信システムではTDDを使用するサービングセルとFDDを使用するサービングセルがアグリゲーションされることができる。即ち、端末に互いに異なるタイプの無線フレームを使用する複数のサービングセルが割り当てられることができる。この場合、どのような方式にACK/NACKを送信するかが問題になる。
本発明が解決しようとする技術的課題は、互いに異なるタイプの無線フレームを使用する複数のサービングセルがアグリゲーションされた無線通信システムにおけるACK/NACK送信方法及び装置を提供することである。
一側面において、複数のサービングセルが設定された端末のACK/NACK(acknowledgement/not−acknowledgement)送信方法を提供する。前記方法は、第2のサービングセルのダウンリンクサブフレームでデータを受信し;及び、前記データに対するACK/NACK信号を第1のサービングセルのアップリンクサブフレームで送信し、前記アップリンクサブフレームは、前記第1のサービングセルのACK/NACKタイミングに基づいて決定されることを特徴とする。
他の側面で提供される、複数のサービングセルが設定された端末のACK/NACK(acknowledgement/not−acknowledgement)送信方法は、第2のサービングセルのダウンリンクサブフレームでデータを受信し;及び、前記データに対するACK/NACK信号を第1のサービングセルのアップリンクサブフレームで送信し、前記アップリンクサブフレームは、前記第2のサービングセルのACK/NACKタイミングに基づいて決定されることを特徴とする。
他の側面で提供される端末は、無線信号を送信及び受信するRF(radio frequency)部;及び、前記RF部と連結されるプロセッサ;を含み、前記プロセッサは、第2のサービングセルのダウンリンクサブフレームでデータを受信し;及び、前記データに対するACK/NACK信号を第1のサービングセルのアップリンクサブフレームで送信し、前記アップリンクサブフレームは、前記第1のサービングセルのACK/NACKタイミングに基づいて決定されることを特徴とする。
互いに異なるタイプの無線フレームを使用する複数のサービングセルがアグリゲーションされた無線通信システムにおいて、端末は、効果的にACK/NACKを送信することができる。したがって、システム性能が向上する。
FDD無線フレームの構造を示す。 TDD無線フレームの構造を示す。 一つのダウンリンクスロットに対するリソースグリッド(resource grid)の一例を示す。 ダウンリンクサブフレーム(DLサブフレーム)の構造を示す。 アップリンクサブフレームの構造を示す。 ノーマルCPでPUCCHフォーマット1bのチャネル構造を示す。 ノーマルCPでPUCCHフォーマット2/2a/2bのチャネル構造を示す。 PUCCHフォーマット3のチャネル構造を例示する。 単一搬送波システムとキャリアアグリゲーションシステムの比較例である。 無線通信システムにおいて、複数のサービングセルが互いに異なるタイプの無線フレームを使用する一例を示す。 プライマリセルを介して受信したダウンリンクデータに対するACK/NACK送信方法を示す。 セカンダリセルを介して受信したダウンリンクデータに対するACK/NACK送信方法を示す。 プライマリセルがFDDセルであり、セカンダリセルがTDDセルである場合、ACK/NACK送信タイミングを示す一例である。 方法1によるACK/NACK送信方法を示す。 プライマリセルがFDDセルであり、セカンダリセルがTDDセルである場合、ACK/NACK送信タイミングを示す他の例である。 方法2によるACK/NACK送信方法を示す。 本発明の一実施例に係るACK/NACK送信方法を示す。 本発明の実施例が具現される無線機器を示すブロック図である。
端末(User Equipment、UE)は、固定されてもよいし、移動性を有してもよく、MS(mobile station)、MT(mobile terminal)、UT(user terminal)、SS(subscriber station)、無線機器(wireless device)、PDA(personal digital assistant)、無線モデム(wireless modem)、携帯機器(handheld device)等、他の用語で呼ばれることもある。
基地局は、一般的に端末と通信する固定局(fixed station)を意味し、eNB(evolved−NodeB)、BTS(Base Transceiver System)、アクセスポイント(Access Point)等、他の用語で呼ばれることもある。
基地局から端末への通信をダウンリンク(downlink:DL)といい、端末から基地局への通信をアップリンク(uplink:UL)という。基地局及び端末を含む無線通信システムは、TDD(time division duplex)システムまたはFDD(frequency division duplex)システムである。TDDシステムは、同じ周波数帯域で互いに異なる時間を使用してアップリンク及びダウンリンク送受信を実行する無線通信システムである。FDDシステムは、互いに異なる周波数帯域を使用し、同時にアップリンク及びダウンリンク送受信が可能な無線通信システムである。無線通信システムは、無線フレームを使用して通信を実行することができる。
図1は、FDD無線フレームの構造を示す。
FDD無線フレーム(radio frame)は、10個のサブフレーム(subframe)を含み、一つのサブフレームは、2個の連続的なスロット(slot)を含む。無線フレーム内に含まれるスロットは、0〜19のインデックスが付けられる。一つのサブフレームの送信にかかる時間をTTI(transmission time interval)といい、TTIは、最小スケジューリング単位(minimum scheduling unit)である。例えば、一つのサブフレームの長さは1msであり、一つのスロットの長さは0.5msである。以下、FDD無線フレームをFDDフレームと略称する。
図2は、TDD無線フレームの構造を示す。
図2を参照すると、TDDで使用するTDD無線フレームにはDL(downlink)サブフレームとUL(Uplink)サブフレームが共存する。表1は、無線フレームのUL−DL設定(UL−DL configuration)の一例を示す。
表1において、‘D’はDLサブフレームを示し、‘U’はULサブフレームを示し、‘S’はスペシャルサブフレーム(special subframe)を示す。基地局からUL−DL設定を受信すると、端末は、無線フレームで各サブフレームがDLサブフレームであるか、またはULサブフレームであるかを知ることができる。以下、UL−DL設定N(Nは、0〜6のうちいずれか一つ)は、前記表1を参照することができる。
TDDフレームで、インデックス#1とインデックス#6を有するサブフレームは、スペシャルサブフレームであり、スペシャルサブフレームは、DwPTS(Downlink Pilot Time Slot)、GP(Guard Period)及びUpPTS(Uplink Pilot Time Slot)を含む。DwPTSは、端末での初期セル探索、同期化またはチャネル推定に使われる。UpPTSは、基地局でのチャネル推定と端末のアップリンク送信同期を合わせるのに使われる。GPは、アップリンクとダウンリンクとの間にダウンリンク信号の多重経路遅延によりアップリンクで発生する干渉を除去するための区間である。以下、TDD無線フレームをTDDフレームと略称する。
図3は、一つのダウンリンクスロットに対するリソースグリッド(resource grid)の一例を示す。
図3を参照すると、ダウンリンクスロットは、時間領域で複数のOFDM(orthogonal frequency division multiplexing)シンボルを含み、周波数領域でNRB個のリソースブロック(RB;Resource Block)を含むことができる。リソースブロックは、リソース割当単位であり、時間領域で一つのスロットを含み、周波数領域で複数の連続する副搬送波(subcarrier)を含む。ダウンリンクスロットに含まれるリソースブロックの数NRBは、セルで設定されるダウンリンク送信帯域幅(bandwidth)NDLに従属する。例えば、LTEシステムにおいて、NRBは、6〜110のうちいずれか一つである。アップリンクスロットの構造も前記ダウンリンクスロットの構造と同じである。
リソースグリッド上の各要素(element)をリソース要素(resource element、RE)という。リソースグリッド上のリソース要素は、スロット内のインデックス対(pair)(k,l)により識別されることができる。ここで、k(k=0,...,NRB×12−1)は、周波数領域内の副搬送波インデックスであり、l(l=0,...,6)は、時間領域内のOFDMシンボルインデックスである。
図3において、一つのリソースブロックは、時間領域で7OFDMシンボルと、周波数領域で12副搬送波とで構成されることで、7×12リソース要素を含むと例示的に記述するが、リソースブロック内のOFDMシンボルの数と副搬送波の数は、これに制限されるものではない。OFDMシンボルの数と副搬送波の数は、CPの長さ、周波数間隔(frequency spacing)などによって多様に変更されることができる。一つのOFDMシンボルで、副搬送波の数は、128、256、512、1024、1536及び2048のうち一つを選定して使用することができる。
図4は、ダウンリンクサブフレーム(DLサブフレーム)の構造を示す。
図4を参照すると、DLサブフレームは、時間領域で制御領域(control region)とデータ領域(data region)とに分けられる。制御領域は、サブフレーム内の第1のスロットの前方部の最大3個(場合によって、最大4個)のOFDMシンボルを含むが、制御領域に含まれるOFDMシンボルの個数は変わることができる。制御領域には、PDCCH(physical downlink control channel)及び他の制御チャネルが割り当てられ、データ領域には、PDSCH(physical downlink shared channel)が割り当てられる。
3GPP TS 36.211 V8.7.0に開示されているように、3GPP LTEにおいて、物理チャネルは、データチャネルであるPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)とPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)、及び制御チャネルであるPDCCH(Physical Downlink Control Channel)、PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)、PHICH(Physical Hybrid−ARQ Indicator Channel)、PUCCH(Physical Uplink Control Channel)に分けられる。
サブフレームの1番目のOFDMシンボルで送信されるPCFICHは、サブフレーム内で制御チャネルの送信に使われるOFDMシンボルの数(即ち、制御領域の大きさ)に対するCFI(control format indicator)を伝送する。端末は、まず、PCFICH上にCFIを受信した後、PDCCHをモニタリングする。PDCCHと違って、PCFICHは、ブラインドデコーディング(blind decoding)を使用せずに、サブフレームの固定されたPCFICHリソースを介して送信される。
PHICHは、アップリンクHARQ(hybrid automatic repeat request)のためのACK(acknowledgement)/NACK(not−acknowledgement)信号を伝送する。即ち、端末により送信されるPUSCH上のUL(uplink)データに対するACK/NACK信号は、PHICH上に基地局により送信される。
PBCH(Physical Broadcast Channel)は、無線フレームの1番目のサブフレームの第2のスロットの前方部の4個のOFDMシンボルで送信される。PBCHは、端末が基地局と通信するときに必須なシステム情報を伝送し、PBCHを介して送信されるシステム情報をMIB(master information block)という。これと比較して、PDCCHにより指示されるPDSCH上に送信されるシステム情報をSIB(system information block)という。
PDCCHを介して送信される制御情報をダウンリンク制御情報(downlink control information、DCI)という。DCIは、PDSCHのリソース割当(これをDLグラント(downlink grant)ともいう)、PUSCHのリソース割当(これをULグラント(uplink grant)ともいう)、任意のUEグループ内の個別UEに対する送信パワー制御命令の集合及び/またはVoIP(Voice over Internet Protocol)の活性化を含むことができる。
図5は、アップリンクサブフレームの構造を示す。
図5を参照すると、アップリンクサブフレームは、周波数領域で、アップリンク制御情報を伝送するPUCCH(Physical Uplink Control Channel)が割り当てられる制御領域(control region)と、ユーザデータを伝送するPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)が割り当てられるデータ領域(data region)と、に分けられる。
PUCCHは、サブフレームでRB対(pair)で割り当てられる。RB対に属するRBは、第1のスロットと第2のスロットの各々で互いに異なる副搬送波を占める。RB対は、同じリソースブロックインデックスmを有する。
3GPP TS 36.211 V8.7.0によると、PUCCHは、多重フォーマットをサポートする。PUCCHフォーマットに従属した変調方式(modulation scheme)によってサブフレーム当たり送信されるビットの数は変わることができる。
以下の表2は、PUCCHフォーマットによる変調方式(Modulation Scheme)及びサブフレーム当たりビット数の例を示す。
PUCCHフォーマット1はSR(Scheduling Request)の送信に使われ、PUCCHフォーマット1a/1bはHARQのためのACK/NACK信号の送信に使われ、PUCCHフォーマット2はCQIの送信に使われ、PUCCHフォーマット2a/2bはCQI及びACK/NACK信号の同時(simultaneous)送信に使われる。サブフレームで、ACK/NACK信号のみを送信する時、PUCCHフォーマット1a/1bが使われ、SRが単独に送信される時、PUCCHフォーマット1が使われる。SRとACK/NACKを同時に送信する時は、PUCCHフォーマット1が使われ、SRに割り当てられたリソースにACK/NACK信号を変調して送信する。
全てのPUCCHフォーマットは、各OFDMシンボルでシーケンスの循環シフト(cyclic shift、CS)を使用する。循環シフトされたシーケンスは、基本シーケンス(base sequence)を特定CS量(cyclic shift amount)ほど循環シフトさせて生成される。特定CS量は、循環シフトインデックス(CS index)により指示される。
基本シーケンスr(n)を定義した一例は、以下の数式の通りである。
ここで、uはルートインデックス(root index)であり、nは要素インデックスであり、0≦n≦N−1、Nは基本シーケンスの長さである。b(n)は、3GPP TS 36.211 V8.7.0の5.5節で定義されている。
シーケンスの長さは、シーケンスに含まれる要素(element)の数と同じである。uは、セルID(identifier)、無線フレーム内のスロット番号などにより決められる。
基本シーケンスが周波数領域で一つのリソースブロックにマッピング(mapping)されるとする時、一つのリソースブロックが12副搬送波を含むため、基本シーケンスの長さNは12になる。異なるルートインデックスによって異なる基本シーケンスが定義される。
基本シーケンスr(n)を以下の数式2のように循環シフトさせ、循環シフトされたシーケンスr(n,Ics)を生成することができる。
ここで、Icsは、CS量を示す循環シフトインデックスである(0≦Ics≦N−1)。
基本シーケンスの可用(available)循環シフトインデックスは、CS間隔(CS interval)によって基本シーケンスから得る(derive)ことができる循環シフトインデックスを意味する。例えば、基本シーケンスの長さが12であり、CS間隔が1の場合、基本シーケンスの可用循環シフトインデックスの総個数は12になる。または、基本シーケンスの長さが12であり、CS間隔が2の場合、基本シーケンスの可用循環シフトインデックスの総数は6になる。
図6は、ノーマルCPでPUCCHフォーマット1bのチャネル構造を示す。
一つのスロットは7個のOFDMシンボルを含み、3個のOFDMシンボルは基準信号のためのRS(Reference Signal)OFDMシンボルになり、4個のOFDMシンボルはACK/NACK信号のためのデータOFDMシンボルになる。
PUCCHフォーマット1bでは、エンコーディングされた2ビットACK/NACK信号をQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)変調して変調シンボルd(0)が生成される。
循環シフトインデックスIcsは、無線フレーム内のスロット番号(n)及び/またはスロット内のシンボルインデックス(l)によって変わることができる。
ノーマルCPで、一つのスロットにACK/NACK信号の送信のために4個のデータOFDMシンボルがあるため、各データOFDMシンボルで対応する循環シフトインデックスをIcs0、Ics1、Ics2、Ics3と仮定する。
変調シンボルd(0)は、循環シフトされたシーケンスr(n,Ics)に拡散される。スロットで(i+1)番目のOFDMシンボルに対応する1次元拡散されたシーケンスをm(i)とする時、
{m(0),m(1),m(2),m(3)}={d(0)r(n,Ics0),d(0)r(n,Ics1),d(0)r(n,Ics2),d(0)r(n,Ics3)}で表すことができる。
端末容量を増加させるために、1次元拡散されたシーケンスは、直交シーケンスを利用して拡散されることができる。拡散係数(spreading factor)K=4である直交シーケンスw(k)(iは、シーケンスインデックス、0≦k≦K−1)として、下記のようなシーケンスを使用する。
拡散係数K=3である直交シーケンスw(k)(iは、シーケンスインデックス、0≦k≦K−1)として、下記のようなシーケンスを使用する。
スロット毎に異なる拡散係数を使用することができる。
したがって、任意の直交シーケンスインデックスiが与えられる時、2次元拡散されたシーケンス{s(0),s(1),s(2),s(3)}は、下記のように示すことができる。
{s(0),s(1),s(2),s(3)}={w(0)m(0),w(1)m(1),w(2)m(2),w(3)m(3)}
2次元拡散されたシーケンス{s(0),s(1),s(2),s(3)}は、IFFT(inverse fast Fourier transform)が実行された後、対応するOFDMシンボルで送信される。それによって、ACK/NACK信号がPUCCH上に送信される。
PUCCHフォーマット1bの基準信号も基本シーケンスr(n)を循環シフトさせた後、直交シーケンスに拡散させて送信される。3個のRS OFDMシンボルに対応する循環シフトインデックスをIcs4、Ics5、Ics6とする時、3個の循環シフトされたシーケンスr(n,Ics4)、r(n,Ics5)、r(n,Ics6)を得ることができる。この3個の循環シフトされたシーケンスは、K=3である直交シーケンスwRS (k)に拡散される。
直交シーケンスインデックスi、循環シフトインデックスIcs及びリソースブロックインデックスmは、PUCCHを構成するために必要なパラメータであり、PUCCH(または、端末)を区分するときに使われるリソースである。可用循環シフトの個数が12であり、可用な直交シーケンスインデックスの個数が3の場合、総36個の端末に対するPUCCHが一つのリソースブロックに多重化されることができる。
3GPP LTEでは、端末がPUCCHを構成するための前記3個のパラメータを取得するために、リソースインデックスn(1) PUCCHが定義される。リソースインデックスn(1) PUCCH=nCCE+N(1) PUCCHに定義され、nCCEは、対応するPDCCH(即ち、ACK/NACK信号に対応するダウンリンクデータをスケジューリングするダウンリンクリソース割当(DCI)を含むPDCCH)の送信に使われる1番目のCCEの番号であり、N(1) PUCCHは、基地局が端末に上位階層メッセージを介して知らせるパラメータである。
ACK/NACK信号の送信に使われる時間、周波数、コードリソースをACK/NACKリソースまたはPUCCHリソースという。前述したように、ACK/NACK信号をPUCCH上に送信するために必要なACK/NACKリソースのインデックス(ACK/NACKリソースインデックスまたはPUCCHインデックスという)は、直交シーケンスインデックスi、循環シフトインデックスIcs、リソースブロックインデックスm及び前記3個のインデックスを求めるためのインデックスのうち少なくともいずれか一つで表現されることができる。ACK/NACKリソースは、直交シーケンス、循環シフト、リソースブロック及びこれらの組合せのうち少なくともいずれか一つを含むことができる。
図7は、ノーマルCPでPUCCHフォーマット2/2a/2bのチャネル構造を示す。
図7を参照すると、ノーマルCPで、OFDMシンボル1及び5(即ち、2番目及び6番目のOFDMシンボル)は参照信号(RS)のために使われ、残りのOFDMシンボルはCQI送信のために使われる。拡張CPでは、OFDMシンボル3(4番目のシンボル)がRSのために使われる。
10個のCQI情報ビットが、例えば、1/2コードレート(code rate)でチャネルコーディングされ、20個のコーディングされたビットになる。チャネルコーディングには、リードマラー(Reed−Muller)コードが使われることができる。また、スクランブリング(scrambling)された後、QPSKコンステレーションマッピング(constellation mapping)されることで、QPSK変調シンボルが生成される(スロット0で、d(0)乃至d(4))。各QPSK変調シンボルは、長さ12である基本RSシーケンス(r(n))の循環シフトに変調された後にIFFTされ、サブフレーム内の10個のSC−FDMAシンボルの各々で送信される。均一に離隔された12個の循環シフトは、12個の互いに異なる端末が同じPUCCHリソースブロックで直交に多重化されるようにする。OFDMシンボル1及び5に適用されるRSシーケンスは、長さ12である基本RSシーケンス(r(n))が使われることができる。
図8は、PUCCHフォーマット3のチャネル構造を例示する。
図8を参照すると、PUCCHフォーマット3は、ブロックスプレッディング(block spreading)技法を使用するPUCCHフォーマットである。ブロックスプレッディング技法は、ブロックスプレッディングコードを利用してマルチビットACK/NACKを変調したシンボルシーケンスを時間領域で拡散する方法を意味する。
PUCCHフォーマット3では、シンボルシーケンス(例えば、ACK/NACKシンボルシーケンス)がブロックスプレッディングコードにより時間領域で拡散されて送信される。ブロックスプレッディングコードとして、直交カバーコード(orthogonal cover code:OCC)が使われることができる。ブロックスプレッディングコードにより複数の端末の制御信号が多重化されることができる。PUCCHフォーマット2では、各データシンボルで送信されるシンボル(例えば、図7のd(0)、d(1)、d(2)、d(3)、d(4)等)が異なり、CAZAC(constant amplitude zero auto−correlation)シーケンスの循環シフトを利用して端末多重化を実行し、それに対し、PUCCHフォーマット3では、一つ以上のシンボルで構成されるシンボルシーケンスが各データシンボルの周波数領域にわたって送信され、ブロックスプレッディングコードにより時間領域で拡散されて端末多重化を実行するという点が異なる。図8では、一つのスロットで2個のRSシンボルを使用する場合を例示したが、これに制限されるものではなく、3個のRSシンボルを使用し、スプレッディングファクタ(spreading factor)値として4を有する直交カバーコードを使用することもできる。RSシンボルは、特定循環シフトを有するCAZACシーケンスから生成されることができ、時間領域の複数のRSシンボルに特定直交カバーコードをかけた形態に送信されることができる。
以下、キャリアアグリゲーション(carrier aggregation)システムに対して説明する。キャリアアグリゲーションシステムは、多重搬送波(multiple carrier)システムともいう。
3GPP LTEシステムは、ダウンリンク帯域幅とアップリンク帯域幅が異なるように設定される場合をサポートするが、これは一つのコンポーネントキャリア(component carrier、CC)を前提にする。3GPP LTEシステムは、最大20MHzをサポートし、アップリンク帯域幅とダウンリンク帯域幅が異なる場合も、アップリンクとダウンリンクの各々に一つのCCのみをサポートする。
キャリアアグリゲーション(carrier aggregation)(または、帯域幅アグリゲーション(bandwidth aggregation)、スペクトラムアグリゲーション(spectrum aggregation)ともいう)は、複数のCCをサポートする。例えば、20MHz帯域幅を有する搬送波単位のグラニュラリティ(granularity)として5個のCCが割り当てられる場合、最大100Mhzの帯域幅をサポートすることができる。
図9は、単一搬送波システムとキャリアアグリゲーションシステムの比較例である。
キャリアアグリゲーションシステム(図9(b))は、DL CCとUL CCが各々3個ずつあるが、DL CCとUL CCの個数に制限があるものではない。各DL CCでPDCCHとPDSCHが独立的に送信され、各UL CCでPUCCHとPUSCHが独立的に送信されることができる。または、PUCCHは、特定UL CCを介してのみ送信されることもできる。
DL CC−UL CCの対が3個定義されるため、端末は、3個のセルからサービスの提供を受けるということができる。以下、端末にサービスを提供するように設定されたセルをサービングセルという。
端末は、複数のDL CCでPDCCHをモニタリングし、複数のDL CCを介して同時にDLトランスポートブロックを受信することができる。端末は、複数のUL CCを介して同時に複数のULトランスポートブロックを送信することができる。
DL CC #A(DLコンポーネントキャリアA)とUL CC #A(ULコンポーネントキャリアA)の対が第1のサービングセルになり、DL CC #BとUL CC #Bの対が第2のサービングセルになり、DL CC #CとUL CC #Cが第3のサービングセルになることができる。各サービングセルは、セルインデックス(Cell index、CI)を介して識別されることができる。CIは、セル内で固有または端末−特定的である。
サービングセルは、プライマリセル(primary cell)とセカンダリセル(secondary cell)に区分されることができる。プライマリセルは、端末が初期接続確立過程を実行し、または接続再確立過程を開始し、またはハンドオーバ過程でプライマリセルに指定されたセルである。プライマリセルは、基準セル(reference cell)ともいう。セカンダリセルは、RRC接続が確立された後に設定されることができ、追加的な無線リソースの提供に使われることができる。常に少なくとも一つのプライマリセルが設定され、セカンダリセルは上位階層シグナリング(例、RRCメッセージ)により追加/修正/解除されることができる。プライマリセルのCIは、固定されることができる。例えば、最も低いCIがプライマリセルのCIに指定されることができる。
プライマリセルは、コンポーネントキャリア側面で、DL PCC(downlink primary component carrier)とUL PCC(uplink primary component carrier)で構成される。セカンダリセルは、コンポーネントキャリア側面で、DL SCC(downlink secondary component carrier)のみで構成され、またはDL SCC及びUL SCC(uplink secondary component carrier)の対で構成されることができる。以下、セルという用語とCC(component carrier)という用語を混用することができる。
前述したように、キャリアアグリゲーションシステムでは単一搬送波システムと違って複数のコンポーネントキャリア(component carrier、CC)、即ち、複数のサービングセルをサポートすることができる。
このようなキャリアアグリゲーションシステムは、交差搬送波スケジューリング(cross−carrier scheduling:CCS)をサポートすることができる。交差搬送波スケジューリングは、特定コンポーネントキャリアを介して送信されるPDCCHを介して他のコンポーネントキャリアを介して送信されるPDSCHのリソース割当及び/または前記特定コンポーネントキャリアと基本的にリンクされているコンポーネントキャリア以外の他のコンポーネントキャリアを介して送信されるPUSCHのリソース割当をすることができるスケジューリング方法である。即ち、PDCCHとPDSCHが互いに異なるDL CCを介して送信されることができ、ULグラントを含むPDCCHが送信されたDL CCとリンクされたUL CCではない他のUL CCを介してPUSCHが送信されることができる。このように交差搬送波スケジューリングをサポートするシステムでは、PDCCHが制御情報を提供するPDSCH/PUSCHがどのDL CC/UL CCを介して送信されるかを知らせる搬送波指示子が必要である。以下、このような搬送波指示子を含むフィールドを搬送波指示フィールド(carrier indication field、CIF)という。
交差搬送波スケジューリングをサポートするキャリアアグリゲーションシステムは、従来のDCI(downlink control information)フォーマットに搬送波指示フィールド(CIF)を含むことができる。交差搬送波スケジューリングをサポートするシステム、例えば、LTE−Aシステムでは、既存のDCIフォーマット(即ち、LTEで使用するDCIフォーマット)にCIFが追加されるため、3ビットが拡張されることができ、PDCCH構造は、既存のコーディング方法、リソース割当方法(即ち、CCEベースのリソースマッピング)等を再使用することができる。
基地局は、PDCCHモニタリングDL CC(モニタリングCC)集合を設定することができる。PDCCHモニタリングDL CC集合は、アグリゲーションされた全体DL CCのうち一部DL CCで構成され、交差搬送波スケジューリングが設定されると、端末は、PDCCHモニタリングDL CC集合に含まれているDL CCに対してのみPDCCHモニタリング/デコーディングを実行する。即ち、基地局は、PDCCHモニタリングDL CC集合に含まれているDL CCを介してのみ、スケジューリングしようとするPDSCH/PUSCHに対するPDCCHを送信する。PDCCHモニタリングDL CC集合は、端末特定的、端末グループ特定的、またはセル特定的に設定されることができる。
非交差搬送波スケジューリング(non−cross carrier scheduling:NCCS)は、特定コンポーネントキャリアを介して送信されるPDCCHを介して前記特定コンポーネントキャリアを介して送信されるPDSCHのリソース割当及び/または前記特定コンポーネントキャリアと基本的にリンクされているコンポーネントキャリアを介して送信されるPUSCHのリソース割当をすることができるスケジューリング方法である。
以下、3GPP LTE TDD(Time Division Duplex)でのHARQのためのACK/NACK送信に対して記述する。
TDDは、FDD(Frequency Division Duplex)と違って、一つの無線フレームにDLサブフレームとULサブフレームが共存する。TDDフレームでは、UL−DL設定によって、ULサブフレームの個数がDLサブフレームの個数より少ない、または同じである。したがって、ACK/NACK信号を送信するためのULサブフレームが足りない場合を対比し、複数のDLサブフレームで受信したDLトランスポートブロックまたはPDSCHに対する複数のACK/NACK信号を一つのULサブフレームで送信することをサポートしている。
3GPP TS 36.213 V8.7.0(2009−05)の10.1節によると、ACK/NACKバンドリング(ACK/NACK bundling)とACK/NACK多重化(ACK/NACK multiplexing)の二つのACK/NACKモードが開示される。
ACK/NACKバンドリングは、端末が受信したPDSCH(ダウンリンクトランスポートブロック)のデコーディングに全部成功する場合はACKを送信し、以外の場合はNACKを送信する。そのために、各PDSCHに対するACKまたはNACKを論理的AND演算(logical AND operation)を介して圧縮する。
ACK/NACK多重化は、ACK/NACKチャネル選択(または、単にチャネル選択)ともいう。ACK/NACK多重化によると、端末は、複数のPUCCHリソースの中から一つのPUCCHリソースを選択してACK/NACKを送信する。
以下の表は、3GPP LTEにおいて、UL−DL設定によるULサブフレームnと連結された(associated)DLサブフレームn−k、ここで、k∈K、Mは集合Kの要素の個数を示す。
ULサブフレームnにM個のDLサブフレームが連結されていると仮定し、例えば、M=3の場合を考慮すると、端末は、3個のDLサブフレームから3個のPDCCHを受信することができるため、3個のPUCCHリソース(n(1) PUCCH,0、n(1) PUCCH,1、n(1) PUCCH,2)を取得することができる。このような場合、ACK/NACKチャネル選択の例は、以下の表の通りである。
前記表において、HARQ−ACK(i)は、M個のダウンリンクサブフレームのうちi番目のダウンリンクサブフレームに対するACK/NACKを示す。DTX(DTX(Discontinuous Transmission)は、該当するDLサブフレームでPDSCH上にDLトランスポートブロックを受信することができない、または対応するPDCCHを検出することができないことを意味する。前記表6によると、3個のPUCCHリソース(n(1) PUCCH,0、n(1) PUCCH,1、n(1) PUCCH,2)があり、b(0)及びb(1)は、選択されたPUCCHを利用して送信される2個のビットである。
例えば、端末が3個のDLサブフレームで3個のDLトランスポートブロックを全部成功的に受信すると、端末は、n(1) PUCCH,2を利用してビット(1,1)をQPSK変調し、PUCCH上に送信する。端末が1番目の(i=0)DLサブフレームでDLトランスポートブロックのデコーディングに失敗し、残りでデコーディングに成功すると、端末は、n(1) PUCCH,2を利用してビット(1,0)をPUCCH上に送信する。即ち、既存PUCCHフォーマット1bは、2ビットのACK/NACKのみを送信することができる。しかし、チャネル選択は、割り当てられたPUCCHリソースと実際ACK/NACK信号をリンクすることで、より多いACK/NACK状態を示す。このようなチャネル選択は、PUCCHフォーマット1bを利用するチャネル選択ともいう。
チャネル選択で、少なくとも一つのACKがある場合、NACKとDTXは、対になる(couple)。その理由は、予約された(reserved)PUCCHリソースとQPSKシンボルの組合せでは全てのACK/NACK状態を示すことができないためである。しかし、ACKがない場合、DTXは、NACKと分離される(decouple)。
前述したACK/NACKバンドリングとACK/NACK多重化(チャネル選択)は、TDDで端末に一つのサービングセルが設定された場合に適用されることができる。
一例として、TDDで端末に一つのサービングセルが設定(即ち、プライマリセルのみが設定)され、ACK/NACKバンドリングまたはACK/NACK多重化が使われ、M=1の場合を仮定する。即ち、一つのULサブフレームに一つのDLサブフレームが連結された場合を仮定する。
1)端末がプライマリセルのサブフレームn−kで対応するPDCCHにより指示されるPDSCH、またはSPS(semi−persistent scheduling)解除(release)PDCCHを検出した場合、サブフレームnでACK/NACKを送信する。LTEでは、基地局がRRC(radio resource control)のような上位階層信号を介して端末にどのサブフレームでセミパーシステント(semi−persistent)な送信/受信を実行するかを知らせることができる。上位階層信号として与えられるパラメータは、例えば、サブフレームの周期とオフセット値である。端末は、RRCシグナリングを介してセミパーシステントな送信を認知した後、PDCCHを介してSPS送信の活性化(activation)、解除(release)信号を受信すると、SPS PDSCH受信またはSPS PUSCH送信を実行または解除する。即ち、端末は、RRCシグナリングを介してSPSスケジューリングの割当を受けても、即時SPS送信を実行するものではなく、活性化または解除信号をPDCCHを介して受信する場合、そのPDCCHで指定したリソースブロック割当による周波数リソース(リソースブロック)、MCS情報による変調、コーディング率を適用してRRCシグナリングを介して割当を受けたサブフレーム周期、オフセット値に該当するサブフレームでSPS送信を実行する。このとき、SPSを解除するPDCCHをSPS解除PDCCHといい、ダウンリンクSPS送信を解除するダウンリンク(DL)SPS解除PDCCHは、ACK/NACK信号送信を必要とする。
このとき、サブフレームnで、端末は、PUCCHリソースn(1,p) PUCCHによるPUCCHフォーマット1a/1bを使用してACK/NACKを送信する。n(1,p) PUCCHにおけるpは、アンテナポートpに対するものである。前記kは、前記表5により決められる。
PUCCHリソースn(1,p) PUCCHは、以下の数式のように割り当てられることができる。pは、p0またはp1である。
(数3)
(1,p=p0) PUCCH=(M−m−1)・N+m・Nc+1+nCCE+N(1) PUCCH for antenna port p=p0、
(1,p=p1) PUCCH=(M−m−1)・N+m・Nc+1+(nCCE+1)+N(1) PUCCH for antenna port p=p1、
数式3において、cは、{0,1,2,3}の中からN≦nCCE<Nc+1(アンテナポートp0)、N≦(nCCE+1)<Nc+1(アンテナポートp1)を満たすように選択される。N(1) PUCCHは、上位階層信号により設定される値である。N=max{0,floor[NDL RB・(NRB sc・c−4)/36]}である。NDL RBはダウンリンク帯域幅であり、NRB scは副搬送波個数で表示されるリソースブロックの周波数領域での大きさである。nCCEは、サブフレームn−kで該当PDCCHの送信に使われた1番目のCCEナンバである。mは、kが前記表5の集合Kで最も小さい値になるようにする値である。
2)もし、端末がプライマリセルのダウンリンクサブフレームn−kでSPS PDSCH、即ち、対応するPDCCHが存在しないPDSCHを検出した場合は、次のようにPUCCHリソースn(1,p) PUCCHを利用してサブフレームnでACK/NACKを送信することができる。
SPS PDSCHはスケジューリングするPDCCHがないため、端末は、上位階層信号により設定されるn(1,p) PUCCHによるPUCCHフォーマット1a/1bを介してACK/NACKを送信する。例えば、RRC信号を介して4個のリソース(第1のPUCCHリソース、第2のPUCCHリソース、第3のPUCCHリソース、第4のPUCCHリソース)を予約し、SPSスケジューリングを活性化するPDCCHのTPC(transmission power control)フィールドを介して一つのリソースを指示することができる。
以下の表は、前記TPCフィールド値によってチャネル選択のためのリソースを指示する一例である。
他の例として、TDDで端末に一つのサービングセルが設定(即ち、プライマリセルのみが設定)され、ACK/NACK多重化が使われ、M>1の場合を仮定する。即ち、一つのULサブフレームに複数のDLサブフレームが連結された場合を仮定する。
1)端末がサブフレームn−k(0≦i≦M−1)でPDSCHを受信し、またはDL SPS解除PDCCHを検出した場合、ACK/NACKを送信するためのPUCCHリソースn(1) PUCCH,iは、以下の数式のように割り当てられることができる。ここで、k∈Kであり、集合Kは、前記表5を参照して説明した。
(数4)
(1) PUCCH,i=(M−i−1)・N+i・Nc+1+nCCE,i+N(1) PUCCH
ここで、cは、{0,1,2,3}の中からN≦nCCE,i<Nc+1を満たすように選択される。 N(1) PUCCHは、上位階層信号により設定される値である。N=max{0,floor[NDL RB・(NRB sc・c−4)/36]}である。NDL RBはダウンリンク帯域幅であり、NRB scは副搬送波個数で表示されるリソースブロックの周波数領域での大きさである。nCCE,iは、サブフレームn−kで該当PDCCHの送信に使われた1番目のCCEナンバである。
2)もし、端末が、対応されるPDCCHがないPDSCH(即ち、SPS PDSCH)をサブフレームn−kで受信した場合、n(1) PUCCH,iは、上位階層信号として与えられる設定及び表7によって決定される。
もし、TDDで端末に二つ以上のサービングセルが設定された場合、端末は、PUCCHフォーマット1bを使用するチャネル選択またはPUCCHフォーマット3を利用してACK/NACKを送信する。TDDで端末に二つ以上のサービングセルが設定された場合に使われるPUCCHフォーマット1bを使用するチャネル選択は、下記のように実行されることができる。
PUCCHフォーマット1bを使用するチャネル選択を使用する複数のサービングセルが設定された場合、ACK/NACKビットが4ビットより大きい場合、端末は、一つのダウンリンクサブフレーム内の複数のコードワードに対する空間ACK/NACKバンドリング(spatial ACK/NACK bundling)を実行し、各サービングセルに対する空間バンドリングされたACK/NACKビットをPUCCHフォーマット1bを使用するチャネル選択を介して送信する。空間ACK/NACKバンドリングは、同じダウンリンクサブフレーム内でコードワード別ACK/NACKを論理的AND演算を介して圧縮することを意味する。
もし、ACK/NACKビットが4ビット以下の場合、空間ACK/NACKバンドリングは使われずに、PUCCHフォーマット1bを使用するチャネル選択を介して送信される。
端末にPUCCHフォーマット3を使用する二つ以上のサービングセルが設定された場合、ACK/NACKビットが20ビットより大きい場合、空間ACK/NACKバンドリングが各サービングセルで実行され、空間ACK/NACKバンドリングされたACK/NACKビットをPUCCHフォーマット3を介して送信することができる。もし、ACK/NACKビットが20ビット以下の場合、空間ACK/NACKバンドリングは使われずに、PUCCHフォーマット3を介してACK/NACKビットが送信される。
<FDDに使われるPUCCHフォーマット1bを使用するチャネル選択>
端末にFDDを使用する二つのサービングセルが設定された場合は、PUCCHフォーマット1bを使用するチャネル選択を介してACK/NACKを送信することができる。端末は、複数のPUCCHリソースの中から選択された一つのPUCCHリソースで2ビット(b(0)b(1))情報を送信することによって、一つのサービングセルで受信した最大2個までのトランスポートブロック(transport block)に対するACK/NACKを基地局にフィードバックすることができる。一つのトランスポートブロックで一つのコードワードが送信されることができる。A個のPUCCHリソースは、n(1) PUCCH,iというリソースインデックスで表示されることができる。ここで、Aは{2,3,4}のうちいずれか一つであり、iは0≦i≦(A−1)である。2ビット情報は、b(0)b(1)と表示する。
HARQ−ACK(j)は、サービングセルで送信されるトランスポートブロックまたはDL SPS解除PDCCHと関連したHARQ ACK/NACK応答を示す。HARQ−ACK(j)とサービングセル及びトランスポートブロックは、下記のようなマッピング関係を有することができる。
前記表8において、例えば、A=4の場合、HARQ−ACK(0)及びHARQ−ACK(1)がプライマリセルで送信される2個のトランスポートブロックに対するACK/NACKを示し、HARQ−ACK(2)及びHARQ−ACK(3)は、セカンダリセルで送信される2個のトランスポートブロックに対するACK/NACKを示す。
端末は、プライマリセルのサブフレーム(n−4)でPDCCHを検出してPDSCHを受信し、またはDL SPS解除PDCCHを検出すると、PUCCHリソースn(1) PUCCH,iを利用してACK/NACKを送信する。このとき、n(1) PUCCH,iは、nCCE,i+N(1) PUCCHに決定される。ここで、nCCE,iは、基地局が前記PDCCH送信に使用する1番目のCCEのインデックスを意味し、N(1) PUCCHは、上位階層信号を介して設定される値である。プライマリセルの送信モードが2個までのトランスポートブロックをサポートする場合は、PUCCHリソースn(1) PUCCH,i+1が与えられ、n(1) PUCCH,i+1はnCCE,i+1+N(1) PUCCHに決定されることができる。即ち、プライマリセルが最大2個までのトランスポートブロックが送信されることができる送信モードに設定される場合、2個のPUCCHリソースが決定されることができる。
プライマリセルのサブフレーム(n−4)で検出したPDCCHが存在しない場合、PDSCHに対するACK/NACKを送信するPUCCHリソースn(1) PUCCH,iは、上位階層設定により決定される。2個までのトランスポートブロックをサポートする場合、PUCCHリソースn(1) PUCCH,i+1は、n(1) PUCCH,i+1=n(1) PUCCH,i+1として与えられることができる。
サブフレーム(n−4)でPDCCHを検出してセカンダリセルでPDSCHを受信した場合、2個までのトランスポートブロックをサポートする送信モードに対するPUCCHリソースn(1) PUCCH,i及びn(1) PUCCH,i+1は、上位階層設定によって決定されることができる。
端末に設定される複数のサービングセルは、従来技術では全部同じタイプの無線フレームを使用することを前提にした。例えば、端末に設定される複数のサービングセルは、全部FDDフレームを使用し、または全部TDDフレームを使用することを前提にした。しかし、次世代無線通信システムでは、各サービングセルが互いに異なるタイプの無線フレームを使用することもできる。
図10は、無線通信システムにおいて、複数のサービングセルが互いに異なるタイプの無線フレームを使用する一例を示す。
図10を参照すると、端末にプライマリセル(PCell)、複数のセカンダリセル(SCell#1,...,SCell#N)が設定されることができる。このような場合、プライマリセルは、FDDで動作してFDDフレームを使用し、セカンダリセルは、TDDで動作してTDDフレームを使用することができる。複数のセカンダリセルには同じUL−DL設定が使われることができる。プライマリセルは、ダウンリンクサブフレーム(Dで表示)とアップリンクサブフレーム(Uで表示)が1:1に存在するが、セカンダリセルは、ダウンリンクサブフレームとアップリンクサブフレームが1:1でない割合で存在できる。
以下の表9は、従来一つのサービングセルがTDDで動作する場合、UL−DL設定によってどのサブフレームでACK/NACKを送信するかを示す。表9は、表5と等価である。
表9において、端末がサブフレームnでPDSCHまたはACK/NACK応答が必要なPDCCH(例えば、DL SPS解除PDCCH)を受信した場合、サブフレームn+k(n)でACK/NACKを送信し、前記表9の各値は、前記k(n)値を示す。例えば、UL−DL設定が0の場合、サブフレーム0でPDSCHを受信すると、4サブフレーム以後であるサブフレーム4でACK/NACKを送信することを示す。端末は、PDSCHまたはDL SPS解除PDCCHを受信した後、ACK/NACKを送信するために特定時間が必要である。このような特定時間の最小値を以下でkminと表示し、その値は4サブフレームである。前記特定時間の最小値である4サブフレームは、送受信端間の伝播遅延(propagation delay)及び受信端でのデコーディング(decoding)に必要な処理時間(processing time)を考慮して決定されたものである。前記表9において、ACK/NACKを送信する時点を見ると、大部分のkminが経過した最初のアップリンクサブフレームでACK/NACKを送信することを知ることができる。ただし、表9において、下線を引いた数字は、kminが経過した最初のアップリンクサブフレームを指示せずに、その次に位置したアップリンクサブフレームを指示している。このようにする理由は、一つのアップリンクサブフレームであまりにも多くのダウンリンクサブフレームに対するACK/NACKを送信することを防止するためのことである。
一方、FDDの場合、ULサブフレーム:DLサブフレームの比が常に1:1であるため、以下の表のようにACK/NACKタイミングが決められる。
即ち、前記表で示すように、全てのサブフレームに対してk(n)=kmin=4である。
一方、従来には全てのサービングセルが同じタイプの無線フレームを使用したし、これを前提にしたACK/NACK送信タイミング、即ち、HARQタイミングが決められた。しかし、複数のサービングセルが互いに異なるタイプの無線フレームを使用する場合、どのような方法を利用してACK/NACKを送信するかを規定する必要がある。
以下、無線通信システムは、プライマリセル及び少なくとも一つのセカンダリセルが端末に設定された場合を仮定する。また、プライマリセルはFDDフレームを使用し、セカンダリセルはTDDフレームを使用すると仮定する。TDDフレームでは、前記表1のUL−DL設定のうちいずれか一つを使用することができる。以下、説明の便宜のために、プライマリセルと一つのセカンダリセルとの間の関係のみを例示するが、このような関係は、複数のセカンダリセルが端末に設定された場合、プライマリセルと各セカンダリセルとの関係に各々適用されることができる。
このような仮定下、まず、プライマリセルを介して受信したダウンリンクデータに対するACK/NACK送信方法に対して説明する。以下、ダウンリンクデータは、ACK/NACK応答を要求するPDSCH、PDSCHに含まれているコードワード、DL SPS解除を指示するDL SPS解除PDCCHなどを通称する。
図11は、プライマリセルを介して受信したダウンリンクデータに対するACK/NACK送信方法を示す。
図11を参照すると、基地局は、プライマリセルのサブフレームnでダウンリンクデータを送信する(S110)。端末立場では、プライマリセルのDL PCCのサブフレームnでダウンリンクデータを受信する。
端末は、ダウンリンクデータをデコーディングし、ダウンリンクデータに対するACK/NACKを生成する(S120)。
端末は、プライマリセルのサブフレームn+kPCC(n)でACK/NACKを送信する(S130)。
前記プライマリセルのサブフレームn+kPCC(n)は、ダウンリンクデータを受信した時点を基準にしてACK/NACK応答のために必要な最小遅延時間(これをkminという)が経過された後のサブフレームである。このとき、前記最小遅延時間(kmin)は4サブフレームである。したがって、端末は、プライマリセルのUL PCCのサブフレームn+4でACK/NACKを送信することができる。
即ち、プライマリセルでは、従来のFDDでのHARQ実行と同様に、データを受信したサブフレームで4サブフレーム後のサブフレームでACK/NACKを送信する。
以下、端末がセカンダリセルでダウンリンクデータを受信した場合、ACK/NACK送信方法に対して説明する。
図12は、セカンダリセルを介して受信したダウンリンクデータに対するACK/NACK送信方法を示す。
図12を参照すると、基地局は、セカンダリセルのUL−DL設定情報を送信する(S210)。セカンダリセルは、TDDで動作するため、UL−DL設定情報が必要である。UL−DL設定情報は、RRCメッセージのような上位階層信号を介して送信されることができる。
基地局は、セカンダリセルのサブフレームnでダウンリンクデータを送信する(S220)。
端末は、ダウンリンクデータをデコーディングし、ダウンリンクデータに対するACK/NACKを生成する(S230)。
端末は、プライマリセルのサブフレームn+kSCC(n)を介して基地局にACK/NACKを送信する(S240)。サブフレームn+kSCC(n)は、アップリンクサブフレームであり、下記のような方法により決定されることができる。
<互いに異なるフレーム構造を使用するCCがアグリゲーションされるシステムでHARQ ACK/NACK送信タイミング>
<方法1>
サブフレームn+kSCC(n)は、プライマリセルでのACK/NACK送信タイミングに従う方法である。即ち、n+kminと同じプライマリセルのアップリンクサブフレームをサブフレームn+kSCC(n)に設定する方法である。つまり、セカンダリセルのサブフレームnでデータを受信した場合、前記データに対するACK/NACKをプライマリセルのサブフレームn+kminで送信するものである。このとき、kminは、一例として4サブフレームである。
図13は、プライマリセルがFDDセルであり、セカンダリセルがTDDセルである場合、ACK/NACK送信タイミングを示す一例である。
図13を参照すると、PCCのDLサブフレームnで受信されるDLデータチャネルまたはDL制御チャネルに対するACK/NACKが送信されるPCCのULサブフレームをサブフレームn+kPCC(n)と仮定する。FDDの場合、ACK/NACKの送信遅延を防止するために既存と同様にkPCC(n)=kmin=4に設定することができる。
SCCのサブフレームnで受信されるDLデータチャネルまたはDL制御チャネルに対するACK/NACKが送信されるPCCのULサブフレームをサブフレームn+kSCC(n)と仮定すると、kSCC(n)は、PCCに設定されたFDDのACK/NACKタイミングに従うことができる。即ち、kSCC(n)=kmin=4である。例えば、SCCのサブフレームn131で受信したDLデータチャネルまたはDL制御チャネルに対するACK/NACKは、PCCのサブフレームn+4で送信される。
図14は、方法1によるACK/NACK送信方法を示す。
図14を参照すると、第1のセル及び第2のセルがアグリゲーションされた状況で前記第2のセルのDLサブフレームでACK/NACKを必要とするデータを受信する(S161)。ここで、ACK/NACKを必要とするデータは、PDSCH、トランスポートブロック、DL SPS解除PDCCHのようにACK/NACK応答が要求されるものを通称する。第1のセルは、FDDフレームを利用するFDDセルであって、プライマリセルであり、第2のセルは、TDDフレームを利用するTDDセルであって、セカンダリセルである。
端末は、第1のセルのACK/NACKタイミングによって決定される第1のセルのULサブフレームで前記データに対するACK/NACKを送信する(S162)。
方法1によると、セカンダリセルで受信したダウンリンクデータに対するACK/NACKがダウンリンクデータ受信時点を基準にして常にkmin個のサブフレーム後に送信されるため、ACK/NACK遅延が最小化するという長所がある。
また、従来TDDでは、一つのアップリンクサブフレームに対応されるダウンリンクサブフレームの個数が多い場合、前記一つのアップリンクサブフレームで送信しなければならないACK/NACKが多くなる問題があった。しかし、前記方法1によると、ACK/NACK送信が分散されるという長所がある。
ACK/NACKを送信するプライマリセルのアップリンクサブフレームをサブフレームnとすると、サブフレームnで確保しなければならないACK/NACKリソースの個数は、サブフレームn−kminに対するプライマリセルの送信モード、セカンダリセルのダウンリンクサブフレームでの送信モードによって決定されることができる。
方法1によると、セカンダリセルで受信したデータに対して適用されるACK/NACKタイミングは、前記表5から以下の表10に変更されることができる。
即ち、セカンダリセルのUL−DL設定が前記表10のうちいずれか一つと同じであり、プライマリセルがFDDフレームを使用する場合、サブフレームnはACK/NACKを送信するサブフレームであり、サブフレームnに表示された数字はkminを示す。このとき、サブフレームn−kminは、前記ACK/NACKの対象となるダウンリンクデータを受信するサブフレームを示す。例えば、表10において、UL−DL設定0であり、サブフレーム9には4が記載されている。この場合、セカンダリセルのサブフレーム5(=9−4)で受信したダウンリンクデータに対するACK/NACKがプライマリセルのサブフレーム9で送信されることを示す。
方法1によると、端末に適用されるACK/NACKタイミングは、前記表9から以下の表11に変更されることができる。
表11において、サブフレームnは、ダウンリンクデータを受信するサブフレームを示し、サブフレームn+kSCC(n)は、前記ダウンリンクデータに対するACK/NACKを送信するサブフレームである。前記表11の各値は、サブフレームnに対する前記kSCC(n)値を示している。例えば、UL−DL設定が0の場合、セカンダリセルのサブフレーム1でダウンリンクデータを受信すると、4サブフレーム以後であるサブフレーム5(プライマリセルの)でACK/NACKを送信することを示している。
前記表10、表11及び図13は、プライマリセルとセカンダリセルの無線フレーム境界が一致することを前提にする。即ち、プライマリセルの無線フレームとセカンダリセルの無線フレームが同期化されることを前提にする。もし、プライマリセルとセカンダリセルの無線フレームが同期化されない場合、これを補償するための追加的なサブフレーム遅延(これをKaddと表示)を考慮することができる。即ち、方法1において、kSCC(n)は、kmin+Kaddに変更されることもできる。
または、セカンダリセルのサブフレームnでダウンリンクデータを受信し、前記ダウンリンクデータに対するACK/NACKを送信するサブフレームをn+kSCC(n)とすると、前記kSCC(n)がkmin+Kaddより小さい場合、前記セカンダリセルのサブフレームnでダウンリンクデータを送信しないようにスケジューリングを制限することもできる。
<方法2>
方法2は、ACK/NACKを送信するサブフレームn+kSCC(n)をセカンダリセルでのTDD ACK/NACK送信タイミングによって決定する方法である。即ち、kSCC(n)を前記表9のように決定し、実際ACK/NACKは、プライマリセルのUL PCCを介して送信する方法である。つまり、SCCで受信したDLデータチャネルまたはDL制御チャネルに対するACK/NACKは、SCCに設定されたACK/NACKタイミングによってPCCのULサブフレームで送信されることができる。
図15は、プライマリセルがFDDセルであり、セカンダリセルがTDDセルである場合、ACK/NACK送信タイミングを示す他の例である。
図15を参照すると、PCCのDLサブフレームnで受信されるDLデータチャネルまたはDL制御チャネルに対するACK/NACKが送信されるPCCのULサブフレームをサブフレームn+kPCC(n)と仮定する。FDDの場合、ACK/NACKの送信遅延を防止するために既存と同様にkPCC(n)=kmin=4に設定することができる。
この場合、SCCのDLサブフレームn141で受信したDLデータチャネルまたはDL制御チャネルに対するACK/NACKは、SCCに設定されたACK/NACKタイミングによると、SCCのULサブフレームn+k(n)142である。この場合、前記ACK/NACKは、ULサブフレームn+k(n)142と同じ時点のPCCのULサブフレーム143で送信されるものである。
図16は、方法2によるACK/NACK送信方法を示す。
図16を参照すると、第1のセル及び第2のセルがアグリゲーションされた状況で、前記第2のセルのDLサブフレームでACK/NACKを必要とするデータを受信する(S151)。ここで、ACK/NACKを必要とするデータは、PDSCH、トランスポートブロック、DL SPS解除PDCCHのようにACK/NACK応答が要求されるものを意味する。第1のセルは、FDDフレームを利用するFDDセルであって、プライマリセルであり、第2のセルは、TDDフレームを利用するTDDセルであって、セカンダリセルである。
端末は、第2のセルのみが設定された場合、適用するACK/NACKタイミングによって決定される第1のセルのULサブフレームで前記データに対するACK/NACKを送信する(S152)。
このような方式は、TDD CCに対するACK/NACKタイミングを前記TDD CCがプライマリセルとして使われるか、またはセカンダリセルとして使われるかと関係なく同じに適用することができるという長所がある。
PCCのULサブフレームで確保しなければならないACK/NACK送信のためのリソースの個数は、サブフレームn時点にPCC/SCCにDLサブフレームが存在するかどうか、存在するDLサブフレームでの送信モードによって決定される。
もし、プライマリセルとセカンダリセルの無線フレームが同期化されない場合、これを補償するための追加的なサブフレーム遅延(これをKaddと表示)を考慮することができる。前記Kaddは、固定された値を使用することもでき、RRCメッセージを介して設定する値を使用することもできる。方法2において、k′SCC(n)=kSCC(n)+Kaddで表す時、セカンダリセルのサブフレームnで受信したダウンリンクデータに対するACK/NACKは、プライマリセルのアップリンクサブフレームn+k′SCC(n)で送信されると表現することができる。
または、セカンダリセルのサブフレームnでダウンリンクデータを受信し、前記ダウンリンクデータに対するACK/NACKを送信するサブフレームをn+kSCC(n)とすると、前記kSCC(n)がkmin+Kaddより小さい場合、前記セカンダリセルのサブフレームnでダウンリンクデータを送信しないようにスケジューリングを制限することもできる。
前述したプライマリセルでのACK/NACK送信方法とセカンダリセルに対するACK/NACK送信方法として方法1が使われる場合、プライマリセルとセカンダリセルに対するACK/NACKは、FDDセル間のアグリゲーションで使われるACK/NACK送信技法に従うことができる。例えば、端末に複数のサービングセルが設定された場合のFDDに使われるPUCCHフォーマット1bを使用するチャネル選択を使用することができる。即ち、セカンダリセルに対するACK/NACKは、ACK/NACKバンドリングのような圧縮技法を使用せずに、プライマリセルを介してPUCCHフォーマット1bを使用するチャネル選択を使用してACK/NACKを送信する。プライマリセルの一つのアップリンクサブフレームに連結されるダウンリンクサブフレームが一つのみで決定されるため、ACK/NACKバンドリングのような圧縮技法を使用しない。
それに対し、プライマリセルでのACK/NACK送信方法とセカンダリセルに対するACK/NACK送信方法として方法2が使われる場合、プライマリセルとセカンダリセルに対するACK/NACKは、TDDセル間のアグリゲーションで使われるACK/NACK送信技法に従うことができる。例えば、TDDで複数のサービングセルが設定された場合に使われるPUCCHフォーマット1bを使用するチャネル選択を介してACK/NACKを送信することができる。
前述した方法1及び方法2は、交差搬送波スケジューリングであるかまたは非交差搬送波スケジューリングであるかによって適用可否が決定されることができる。例えば、交差搬送波スケジューリングでは方法1を使用し、非交差搬送波スケジューリングでは方法2を使用することができる。
アグリゲーションされるCCで互いに異なるフレーム構造を使用すると(FDD CCとTDD CCのアグリゲーション)、同じ時区間(サブフレーム)で、一つのCCはUL送信をし、他のCCはDL受信をするといった動作が発生できる。この場合、UL送信は、DL受信に干渉を及ぼすことができる。したがって、互いに隣接した周波数帯域で同時にUL送信とDL受信をすることは好ましくない。
これを解決するために互いに干渉を与えないほど離れた周波数帯域別にグループ化し、一つのグループ内では同じUL−DL設定を使用し、他のグループ同士は、互いに異なるUL−DL設定を使用するようにすることが好ましい。
例えば、割り当てられた周波数帯域の昇順にCC#1〜#5がアグリゲーションされる場合、CC#1及び#2を第1のグループにグループ化し、CC#3〜#5を第2のグループにグループ化し、第1のグループ内の全てのCCはUL−DL設定0を使用し、第2のグループ内の全てのCCはUL−DL設定3を使用する。このとき、CC#2とCC#3は、互いに干渉を与えないほど周波数帯域が離隔されたCCである。前記例において、端末は、各グループ別に独立的なRFモジュールを有することができ、別途の電力増幅器を使用することができる。端末は、各グループ別に一つのPUCCHを送信することができ、この場合、アップリンクに複数のPUCCHが送信されても、PAPR(peak to average ratio)が増加する問題は発生しない。
PUCCHがPCCのみで送信される場合、方法1を適用し、PCCが属しない(隣接しない周波数帯域の)グループの特定UL CCでPUCCHが送信される場合、該当PUCCHに送信されるACK/NACKタイミングは、PUCCHが送信される前記特定UL CCのDLサブフレームに対応されるACK/NACKタイミングに従うようにすることができる。
<互いに異なるフレーム構造を使用するCCがアグリゲーションされるシステムにおけるHARQ ACK/NACK送信技法>
以上では互いに異なるフレーム構造を使用するCCがアグリゲーションされるシステムでHARQ ACK/NACK送信タイミングを説明したし、以下では互いに異なるフレーム構造を使用するCCがアグリゲーションされるシステムでHARQ ACK/NACK送信技法に対して説明する。
プライマリセルは単独に設定された時のACK/NACK送信タイミングを適用し、セカンダリセルのACK/NACK送信タイミングは前記方法1を適用する組合せが使われる場合、PCC/SCCで受信したDLデータチャネルまたはDL制御チャネルに対するACK/NACKは、FDDセル間のアグリゲーションで使われるチャネル選択を利用するPUCCHフォーマット1bを使用して送信されることができる。
FDDセル間のアグリゲーションでは、一つのULサブフレームに一つのDLサブフレームのみが対応される。また、ACK/NACKと他のUCIが同時に発生した場合、多重化方法、特定UCIをドロップする規則も、FDDで使用する多重化方法、ドロップ規則を同じく適用することができる。一つのULサブフレームが一つのDLサブフレームに連結される場合に最適化されたFDDでの多重化方法/UCIドロップ規則を適用する。例えば、プライマリセルで2コードワードをスケジューリングする場合、ACK/NACK送信のためにチャネル選択を利用するPUCCHフォーマット1bを使用し、この時のPUCCHリソース及びコンステレーション点は、PUCCHフォーマット1bと同じである。したがって、セカンダリセルの設定可否が曖昧な区間またはセカンダリセルの設定エラー状況でも、プライマリセルでの2コードワード送信に対するACK/NACKをエラーなく送信することができる。
即ち、互いに異なるフレーム構造を使用するセル間のアグリゲーションで、全てのセルにFDDセルで定義されたACK/NACK送信タイミングを適用する場合(または、全てのセルがMcell=1で構成される場合、例えば、FDDプライマリセルとTDDセカンダリセルがMscell=1の場合、またはTDDプライマリセル(Mpcell=1)とFDDセカンダリセルの場合)一つのULサブフレームでは、各セルの一つのDLサブフレームに対するACK/NACKのみを送信するようになり、このとき、PUCCHを送信するセルには、DLサブフレーム:ULサブフレームの対応が1:1の場合に最適化されたFDDセル間のアグリゲーションで定義されたDL ACK/NACK送信技法を使用する。
一方、プライマリセル(FDDセル)は単独に使われる時のACK/NACK送信タイミングをそのまま適用し、セカンダリセル(TDDセル)に対して方法2を適用する組合せが使われる場合、プライマリセルのUL PCCとセカンダリセルのSCCに対するACK/NACK送信は、TDDセル(セカンダリセル)で定義されたACK/NACK送信技法に従うことができる。
即ち、プライマリセルのUL PCCとセカンダリセルのSCCに対するACK/NACK送信技法は、TDDセル間のアグリゲーションに定義された‘チャネル選択を利用するPUCCHフォーマット1b’を使用することができる。TDDセル間のアグリゲーションと同様に、一つのPCC ULサブフレームは、PCC及びSCCの複数のDLサブフレームと対応されるためである。
ACK/NACKと他のUCI(CQI、SR等)が同時に発生した場合、多重化方法、特定UCIのドロップ規則なども、TDDセル間のアグリゲーションで規定する多重化方法/ドロップ規則に従うことができる。
例えば、FDDセルではMFDDcell=1に対応させ、TDDセルではMTDDcellを適用することで、MFDDcell、MTDDcell組合せに対する互いに異なるUL−DL設定を使用するTDDセル間のアグリゲーションで使用するACK/NACK送信方法を使用する。
cellは、一つのULサブフレームに対応されるDLサブフレームの個数を意味し、対応されるDLサブフレームは、ACK/NACK応答を必要とするDLデータチャネル(PDSCHまたはDL HARQ)またはDL制御チャネル(DL SPS解除PDCCH)の受信が可能な有効DLサブフレームのみで構成されることができる。
互いに異なるフレーム構造を使用するセル間のアグリゲーションで、PUCCH送信セルに対応されるDLセルまたはDLサブフレームのDL ACK/NACKタイミングが一つでもTDDセルのために定義されたACK/NACKタイミングに従う場合(または、M>1の場合)、TDDセル間のアグリゲーションで定義されたDL ACK/NACK送信技法に従う。
例えば、プライマリセルがTDDセルであり、セカンダリセルがFDDセルである場合、セカンダリセルのACK/NACKタイミングがプライマリセルのACK/NACKタイミングに従うことができる。この場合、TDDセル間のアグリゲーションで定義されたDL ACK/NACK送信技法を使用する。
ただ、既存のTDD UL−DL設定に定義されたタイミングに基づいて既存にないACK/NACKタイミングが追加される場合、TDDセル間のアグリゲーションで定義されたDL ACK/NACK送信技法に基づいて追加的なACK/NACKタイミングに対する送信技法が導入されることができる。例えば、既存はM≦4の場合にのみチャネル選択技法が定義されたが、M>4の場合のチャネル選択技法が導入されることができる。
前記において、ACK/NACK送信技法の選択は、ULサブフレーム別に決定されることもできる。ULサブフレーム別に決定される場合、PUCCH送信セルで特定ULサブフレームに連結されるDLサブフレームが1:1に構成されると、FDD方式に従い、他のULサブフレームは、M:1(M>1)である場合(即ち、複数のDLサブフレームが前記他のULサブフレームに連結される場合)が含まれると、TDD方式を適用することができる。
または、セル別にACK/NACK送信技法が決定されることもできる。例えば、プライマリセルはFDDセルであり、第1及び第2のセカンダリセルはTDDセルである。この場合、プライマリセルで、第1及び第2のセカンダリセルで受信したデータに対するACK/ANCKが送信されることができる。第1のセカンダリセルで受信したデータに対するACK/NACKは、FDD方式のACK/NACK送信技法に従い、第2のセカンダリセルで受信したデータに対するACK/NACKは、TDD方式のACK/NACK送信技法に従うことができる。
TDD ACK/NACK送信方法としてTDDセル間のアグリゲーションで使われるチャネル選択技法が使われると、プライマリセルで2コードワードが送信される場合、チャネル選択を利用するPUCCHフォーマット1bでのPUCCHリソース及びコンステレーション点がPUCCHフォーマット1bと異なるという短所がある。例えば、チャネル選択を利用するPUCCHフォーマット1bで[ACK,ACK,NACK/DTX,NACK/DTX]、[NACK/DTX,ACK,NACK/DTX,NACK/DTX]に対するPUCCHリソースは、n(1) PUCCH,1が選択される。それに対し、PUCCHフォーマット1bで[ACK,ACK]、[NACK/DTX,ACK]に対するPUCCHリソースは、n(1) PUCCH,0が選択される。
一方、互いに異なるフレーム構造を使用するCCがアグリゲーションされるシステムにおいて、HARQ ACK/NACK送信技法は、サブフレーム別に異なる。即ち、ACK/NACKを送信するアップリンクサブフレームで、第1のセルで受信したデータに対するACK/NACKのみが送信されるか、または第1のセル及び第2のセルの両方で受信したデータに対するACK/NACKが送信されるかによって、ACK/NACK送信技法が異なる。
図13のようにFDDセルとTDDセルがアグリゲーションされる場合、方法1を使用すると、FDDセルのサブフレーム0、2、3、4、5、7、8、9では、FDDセルのACK/NACKとTDDセルのACK/NACKが共に送信される。それに対し、FDDセルのサブフレーム1及び6では、FDDセルのACK/NACKのみが送信される。したがって、FDDセルの全てのULサブフレームにチャネル選択を適用するものではなく、FDDセルのACK/NACKとTDDセルのACK/NACKが共に送信されることができるサブフレームにのみチャネル選択を適用することができる。
また、FDDセルのACK/NACKのみが送信されることができるFDDセルのULサブフレームには、PUCCHフォーマット1a/1bを使用する。ここで‘PUCCH format(1a/)1bの使用’は、FDDセルが単独に設定/使われる場合のACK/NACK送信技法を意味する。また、ACK/NACKと他のUCI(CSI、SR等)が同時に発生した場合、多重化方法、特定UCIのドロップ規則なども、FDDセルが単独に設定/使われる場合での多重化方法/ドロップ規則に従うことができる。PUCCHフォーマット1a/1bは、PUCCH送信に送信ダイバーシティが設定された場合にのみ適用することもできる。
もし、FDDセルのACK/NACKのみが送信されるFDDセルのULサブフレームにもチャネル選択を適用すると、PUCCH送信ダイバーシティが使われる場合、明示的に指定した明示的リソースを2番目のPUCCHリソースとして使用しなければならないという短所がある。
図15のように2個のセルがアグリゲーションされた状況で方法2を使用する場合、FDDセルのサブフレーム2及び7では、FDDセルに対するACK/NACK及びTDDセルに対するACK/NACKが共に送信され、FDDセルの残りのサブフレーム0、1、3、4、5、6、8、9では、FDDセルに対するACK/NACKのみが送信される。したがって、FDDセルの全てのULサブフレームでTDDセルのアグリゲーションに使われるチャネル選択方式を使用することは、プライマリセルのACK/NACKもバンドリングされるという短所が存在する(特に、TDDセルでM>1の場合)。
したがって、TDDセルのACK/NACKが送信されないULサブフレームでは、PUCCHフォーマット1a/1bを使用し、TDDセルのACK/NACKが送信されるULサブフレームでのみ、TDDセル間のアグリゲーションで定義されたチャネル選択を利用するPUCCHフォーマット1bを使用することができる。
FDDで複数のCCに対するACK/NACK送信のためにチャネル選択を利用するPUCCHフォーマット1a/1bの設定を受けた場合、ULサブフレームがSR送信のために予約されたサブフレームであり、ACK/NACK送信が必要な場合、正(positive)のSRである場合、前記ULサブフレームで正のSR用にRRCを介して割り当てられたPUCCHフォーマット1bに各DL CC別に空間バンドリングを適用した2ビットACK/NACKをマッピングして送信する。負(negative)のSRである場合、ACK/NACKのみが発生した場合と同じ送信方法を使用する。TDDセルに対するACK/NACKが送信されないULサブフレームでも前述したチャネル選択を使用する場合、プライマリセルのACK/NACKが不要に空間バンドリングされて送信される。それに対し、PUCCHフォーマット1a/1bを使用する場合、プライマリセルのACK/NACKは、空間バンドリング無くSR用リソースを介して送信される。
または、FDDセルでMIMOが設定された場合に限ってPUCCHフォーマット1bを使用することもできる。
一方、互いに異なるフレーム構造を利用するセル間のアグリゲーションで、ACK/NACKを送信するULサブフレームに連結される総DLサブフレームの個数がM個である。即ち、プライマリセルのULサブフレームに連結されるプライマリセルのDLサブフレーム及びセカンダリセルのDLサブフレームの総個数がMである。このとき、M>4の場合が発生できる。例えば、プライマリセルがFDDセルであり、セカンダリセルがTDDセルであり、UL−DL設定2、4または5の場合、プライマリセルのULサブフレームに4より多いDLサブフレームが連結されることができる。このとき、プライマリセルの全体ULサブフレームにチャネル選択は使用せずに、PUCCHフォーマット3のみを使用するようにすることができる。即ち、チャネル選択設定を制限することができる。
一方、互いに異なるフレーム構造を利用するセル間のアグリゲーションで、ACK/NACK送信技法としてチャネル選択が設定された場合、ACK/NACKを送信するULサブフレームに連結される総DLサブフレームの個数がM個である。このとき、M>4の場合が発生できる。チャネル選択は、Mが最大4の場合に対してのみ定義され、M>4の場合が発生すると、従来技術では処理が不可である。これに対する解決策が要求される。
図17は、本発明の一実施例に係るACK/NACK送信方法を示す。
図17を参照すると、基地局は、ULサブフレームに連結されるDLサブフレームの個数Mが4より大きいかどうかを決定する(S171)。
基地局は、前記Mが4より大きい場合、ULサブフレームに最大4個のDLサブフレームのみが連結されるようにスケジューリングを実行する(S172)。例えば、プライマリセルがTDDセルであり、UL−DL設定2、4または5であり、セカンダリセルがFDDセルである場合、プライマリセルのULサブフレームに総4より多いDLサブフレームが連結されることができる。この場合、基地局は、前記M個のサブフレームのうち4個以下のサブフレームに対してのみACK/NACKを要求するチャネルをスケジューリングする。
基地局は、前記ULサブフレームでチャネル選択によるACK/NACKを受信する(S173)。端末立場では、前記ULサブフレームでチャネル選択によりACK/NACKを送信する。
一方、プライマリセルがTDDセルであり、セカンダリセルがFDDセルである場合も発生できる。プライマリセルのULサブフレームに連結されるプライマリセルのDLサブフレームの個数をM、前記プライマリセルのULサブフレームに連結されるセカンダリセルのDLサブフレームの個数をMと仮定すると、M<Mである場合が発生できる。FDDセルではDLサブフレームが連続的に存在し、それに対し、TDDセルではDLサブフレームが不連続的に存在し、ULサブフレームの個数が制限されるため、このような場合が発生できる。例えば、(M,M)=(4,5)または(2,3)である場合が発生できる。このような場合、基地局は、M個のDLサブフレームの全てをスケジューリングせずに、M個のDLサブフレームのみをスケジューリングして一つのULサブフレームに連結される総DLサブフレームの個数を制限することができる。これに基づいて選択されるチャネルの数がMであるチャネル選択技法を選択することができる。一つのULサブフレームに連結される総DLサブフレームの個数が増加すると、空間バンドリング(spatial bundling)、時間領域バンドリング(time domain bundling)などが適用されてNACK送信確率が増加するためである。空間バンドリングとは、一つのサブフレーム内で受信した複数のコードワード(トランスポートブロック)に対するACK/NACKをAND演算により一つのACK/NACKに圧縮する技法である。時間領域バンドリングは、複数のサブフレームの各々で決定されたACK/NACKをAND演算により一つのACK/NACKに圧縮する技法である。
または、端末は、4個が超えるサブフレームがACK/NACKを要求する状況は、エラー状況と見なし、PUCCHを送信しない。または、4個のサブフレームに対してのみACK/NACKを送信し、残りのサブフレームに対してはACK/NACKを送信しない。ただ、SPS PDSCHのように対応するPDCCHが存在しないPDSCHに対するACK/NACKが含まれる場合、ドロップせずに常に含むことができる。
互いに異なるフレーム構造を使用するセル間のアグリゲーションで、同じ時区間でUL送信とDL受信を共に実行すると、UL送信がDL受信に干渉を及ぼす可能性がある。したがって、互いに干渉を与えないほど離れた周波数帯域別にグループ化し、一つのグループ内では同じUL−DL設定を使用し、他のグループ同士は互いに異なるUL−DL設定を使用するようにすることが好ましい。
この場合、各グループは、独立的なRFモジュールを有するようになって別途の電力増幅器を使用することができる。その場合、各グループ別に一つずつのPUCCHが送信されることができ、アップリンクに複数のPUCCHが同時に送信されてもPAPRが増加するという問題は発生しない。
PUCCHがPCCでのみ送信されずに、PCCが属しない(隣接しない周波数帯域の)グループの特定UL CCでPUCCHが送信される場合、該当PUCCHに送信されるACK/NACKタイミングは、PUCCHが送信される前記特定UL CCのDLサブフレームに対応されるACK/NACKタイミングに従うようにすることができる。
プライマリセルがFDDセルであり、複数のTDDセルがセカンダリセルとしてアグリゲーションされる場合、各TDDセルのACK/NACK送信が同じULサブフレームで重ならないように、TDDセルのフレーム境界(frame boundary)を一定オフセット値ほど移動させることができる。即ち、各TDDセル間のULサブフレームが重ならないようにオフセット値を設定することができる。オフセット値は、PSS/SSS(primary synchronization signal/secondary synchronization signal)の検出により認識し、またはRRCメッセージのような上位階層信号を介して知らせることができる。このようにオフセット値が与えられる場合、3以上のセルがアグリゲーションされた場合でもチャネル選択を適用することができる。
プライマリセルがFDDセルであり、セカンダリセルがTDDセルである状況は、例示に過ぎず、これに制限されるものではない。即ち、プライマリセルがTDDセルであり、セカンダリセルがFDDセルである場合にも、本発明は適用されることができる。
<互いに異なるフレーム構造を使用するセル間のアグリゲーションに使われる交差搬送波スケジューリング>
互いに異なるフレーム構造を使用するセル間のアグリゲーションでは、交差搬送波スケジューリングによって一部リソースの活用が不可能である。特に、UL HARQの場合、ACK/NACK送信をスケジューリングするDLサブフレームが必要であるため、制約が発生できる。DL HARQとUL HARQの交差搬送波スケジューリングを独立的に設定することが有用である。
例えば、UL HARQの場合、交差搬送波スケジューリングを許容せずに、非交差搬送波スケジューリングのみ動作するように制限できる。交差搬送波スケジューリング設定時、DL HARQのみが交差搬送波スケジューリングにより動作するように制限できる。
このような動作は、プライマリセルがFDDセルであるかまたはTDDセルであるかによって、異なるように適用されることができる。特に、プライマリセルがTDDセルである場合に有用である。例えば、プライマリセルがFDDセルである場合は、UL HARQ/DL HARQの両方ともで交差搬送波スケジューリングを許容し、プライマリセルがTDDセルである場合は、DL HARQでのみ交差搬送波スケジューリングを許容することができる。
このようにダウンリンクとアップリンクで交差搬送波スケジューリング適用可否が変わると、PDCCHを検出するための検索空間が位置したセルがダウンリンク/アップリンク別に異なる。したがって、PDCCHのブラインドデコーディング(blind decoding)回数が増加できる。
これを防止するために、ダウンリンク/アップリンクで共通的な大きさのDCIフォーマットは、一つのセルでのみ検出するように制限できる。端末特定検索空間で送信されるDCIフォーマットに限定できる。例えば、アップリンクスケジューリングのためのDCIフォーマット0は、非交差搬送波スケジューリングのためにPUSCH送信セルでのみ送信され、ダウンリンクスケジューリングのためのDCIフォーマット1Aは、PDSCH送信セルの交差搬送波スケジューリングセルのCSSでのみ送信され、ダウンリンクスケジューリングのための送信モード特定DCIフォーマット(DCIフォーマット0及び1A)は、PDSCH送信セルのCCSセルのUSSで送信される。
ダウンリンク/アップリンクで共通的な大きさを有するDCIフォーマットは、検索空間候補数を2セルに適切に分けることができる。
図18は、本発明の実施例が具現される無線機器を示すブロック図である。
基地局100は、プロセッサ(processor)110、メモリ(memory)120及びRF部(RF(radio frequency) unit)130を含む。プロセッサ110は、提案された機能、過程及び/または方法を具現する。例えば、プロセッサ110は、端末に互いに異なるフレーム構造を使用する複数のサービングセルを設定し、各サービングセルを介してACK/NACK応答を必要とするデータを送信する。このとき、ACK/NACKが送信されるアップリンクサブフレームに連結されるM個のダウンリンクサブフレームのうち4個以下のダウンリンクサブフレームのみ実際にスケジューリングを実行することができる。メモリ120は、プロセッサ110と連結され、プロセッサ110を駆動するための多様な情報を格納する。RF部130は、プロセッサ110と連結され、無線信号を送信及び/または受信する。
端末200は、プロセッサ210、メモリ220及びRF部230を含む。プロセッサ210は、提案された機能、過程及び/または方法を具現する。例えば、プロセッサ210は、互いに異なるフレーム構造を使用する第1のサービングセル及び第2のサービングセルの設定を受け、第2のサービングセルのダウンリンクサブフレームでデータを受信し、前記データに対するACK/NACK信号を第1のサービングセルのアップリンクサブフレームで送信することができる。このとき、前記アップリンクサブフレームは、前記第1のサービングセルのACK/NACKタイミングまたは第2のサービングセルのACK/NACKタイミングに基づいて決定されることができる。ACK/NACKの送信技法は、FDDセル間のアグリゲーションで定義された技法またはTDDセル間のアグリゲーションで定義された技法を使用することができ、ACK/NACKを送信するアップリンクサブフレームで、第1のサービングセルで受信したデータに対するACK/NACKのみが送信されるか、または第1のサービングセル及び第2のサービングセルで受信したデータに対するACK/NACKが送信されるかによって、送信技法を変わることができる。メモリ220は、プロセッサ210と連結され、プロセッサ210を駆動するための多様な情報を格納する。RF部230は、プロセッサ210と連結され、無線信号を送信及び/または受信する。
プロセッサ110、210は、ASIC(application−specific integrated circuit)、他のチップセット、論理回路、データ処理装置及び/またはベースバンド信号及び無線信号を相互変換する変換器を含むことができる。メモリ120、220は、ROM(read−only memory)、RAM(random access memory)、フラッシュメモリ、メモリカード、格納媒体及び/または他の格納装置を含むことができる。RF部130、230は、無線信号を送信及び/または受信する一つ以上のアンテナを含むことができる。実施例がソフトウェアで具現される時、前述した技法は、前述した機能を遂行するモジュール(過程、機能など)で具現されることができる。モジュールは、メモリ120、220に格納され、プロセッサ110、210により実行されることができる。メモリ120、220は、プロセッサ110、210の内部または外部にあり、よく知られた多様な手段によりプロセッサ110、210と連結されることができる。

Claims (15)

  1. 複数のサービングセルが設定された端末のACK/NACK(acknowledgement/not−acknowledgement)送信方法において、
    第2のサービングセルのダウンリンクサブフレームでデータを受信し;及び、
    前記データに対するACK/NACK信号を第1のサービングセルのアップリンクサブフレームで送信し、
    前記アップリンクサブフレームは、前記第1のサービングセルのACK/NACKタイミングに基づいて決定されることを特徴とする方法。
  2. 前記第1のサービングセルは、前記端末が基地局との最初接続確立過程(initial connection establishment procedure)または接続再確立過程を実行するプライマリセルであって、FDD(frequency division duplex)無線フレームを使用し、前記第2のサービングセルは、前記端末に前記プライマリセル以外に追加に割り当てられるセカンダリセルであって、TDD(time division duplex)無線フレームを使用することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のサービングセルは、前記端末が基地局との最初接続確立過程(initial connection establishment procedure)または接続再確立過程を実行するプライマリセルであって、TDD(time division duplex)無線フレームを使用し、前記第2のサービングセルは、前記端末に前記プライマリセル以外に追加に割り当てられるセカンダリセルであって、FDD(frequency division duplex)無線フレームを使用することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1のサービングセルのダウンリンクサブフレームでデータを受信し、及び前記第1のサービングセルで受信したデータに対するACK/NACKを前記アップリンクサブフレームで送信することをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1のサービングセルのダウンリンクサブフレーム及び前記第2のサービングセルのダウンリンクサブフレームは、前記アップリンクサブフレームでACK/NACKを送信するように連結されるM個のサブフレームのうち一部であることを特徴とする請求項4に記載の方法。Mは、自然数。
  6. 前記Mが4より大きい場合、前記第1のサービングセルのダウンリンクサブフレーム及び前記第2のサービングセルのダウンリンクサブフレームの総個数が4以下に制限されるようにスケジューリングされることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記アップリンクサブフレームでACK/NACKを送信するように連結される、前記第1のサービングセルのダウンリンクサブフレームの個数がM個であり、前記第2のサービングセルのダウンリンクサブフレームの個数がM個であり、MよりMが大きい場合、前記第2のサービングセルの前記M個のダウンリンクサブフレームのうち、前記M個のダウンリンクサブフレームのみがスケジューリングされることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記第1のサービングセルの特定アップリンクサブフレームで、前記第1のサービングセルで受信したデータに対するACK/NACKのみが送信されるか、または前記第1のサービングセル及び前記第2のサービングセルで受信したデータに対するACK/NACKが送信されるかによって、前記特定アップリンクサブフレームに適用されるACK/NACK送信技法が決定されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 複数のサービングセルが設定された端末のACK/NACK(acknowledgement/not−acknowledgement)送信方法において、
    第2のサービングセルのダウンリンクサブフレームでデータを受信し;及び、
    前記データに対するACK/NACK信号を第1のサービングセルのアップリンクサブフレームで送信し、
    前記アップリンクサブフレームは、前記第2のサービングセルのACK/NACKタイミングに基づいて決定されることを特徴とする方法。
  10. 前記第1のサービングセルは、前記端末が基地局との最初接続確立過程(initial connection establishment procedure)または接続再確立過程を実行するプライマリセルであって、FDD(frequency division duplex)無線フレームを使用し、前記第2のサービングセルは、前記端末に前記プライマリセル以外に追加に割り当てられるセカンダリセルであって、TDD(time division duplex)無線フレームを使用することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記第1のサービングセルは、前記端末が基地局との最初接続確立過程(initial connection establishment procedure)または接続再確立過程を実行するプライマリセルであって、TDD(time division duplex)無線フレームを使用し、前記第2のサービングセルは、前記端末に前記プライマリセル以外に追加に割り当てられるセカンダリセルであって、FDD(frequency division duplex)無線フレームを使用することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  12. 前記アップリンクサブフレームでACK/NACKを送信するように連結される、前記第1のサービングセル及び前記第2のサービングセルのダウンリンクサブフレームの総個数がM個であり、前記Mが4より大きい場合、前記M個のダウンリンクサブフレームのうち、4以下のダウンリンクサブフレームのみがスケジューリングされることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  13. 前記アップリンクサブフレームでACK/NACKを送信するように連結される、前記第1のサービングセルのダウンリンクサブフレームの個数がM個であり、前記第2のサービングセルのダウンリンクサブフレームの個数がM個であり、MよりMが大きい場合、前記第2のサービングセルの前記M個のダウンリンクサブフレームのうち、前記M個のダウンリンクサブフレームのみがスケジューリングされることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  14. 前記第1のサービングセルの特定アップリンクサブフレームで、前記第1のサービングセルで受信したデータに対するACK/NACKのみが送信されるか、または前記第1のサービングセル及び前記第2のサービングセルで受信したデータに対するACK/NACKが送信されるかによって、前記特定アップリンクサブフレームに適用されるACK/NACK送信技法が決定されることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  15. 無線信号を送信及び受信するRF(radio frequency)部;及び、
    前記RF部と連結されるプロセッサ;を含み、
    前記プロセッサは、第2のサービングセルのダウンリンクサブフレームでデータを受信し;及び、前記データに対するACK/NACK信号を第1のサービングセルのアップリンクサブフレームで送信し、前記アップリンクサブフレームは、前記第1のサービングセルのACK/NACKタイミングに基づいて決定されることを特徴とする端末。
JP2015546399A 2012-12-18 2013-12-18 無線通信システムにおけるack/nack送信方法及び装置 Active JP6029769B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261738394P 2012-12-18 2012-12-18
US61/738,394 2012-12-18
US201361882004P 2013-09-25 2013-09-25
US61/882,004 2013-09-25
US201361896015P 2013-10-25 2013-10-25
US61/896,015 2013-10-25
PCT/KR2013/011828 WO2014098482A1 (ko) 2012-12-18 2013-12-18 무선 통신 시스템에서 ack/nack 전송 방법 및 장치

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016503637A true JP2016503637A (ja) 2016-02-04
JP2016503637A5 JP2016503637A5 (ja) 2016-03-17
JP6029769B2 JP6029769B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=50978719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015546399A Active JP6029769B2 (ja) 2012-12-18 2013-12-18 無線通信システムにおけるack/nack送信方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (9) US10419168B2 (ja)
EP (3) EP3261280B1 (ja)
JP (1) JP6029769B2 (ja)
KR (4) KR101823738B1 (ja)
CN (4) CN108337073B (ja)
DK (2) DK2938013T3 (ja)
ES (1) ES2656160T3 (ja)
PT (2) PT3261280T (ja)
WO (3) WO2014098483A1 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10419168B2 (en) 2012-12-18 2019-09-17 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting downlink control information in wireless communication system
EP3031283B1 (en) * 2013-08-07 2022-10-05 Interdigital Patent Holdings, Inc. Coverage enhancements of low cost mtc devices in uplink/downlink decoupled scenario
WO2015026060A1 (ko) * 2013-08-20 2015-02-26 엘지전자 주식회사 복수의 셀에 동시 접속하는 방법 및 사용자 장치
CN103944701B (zh) * 2013-08-26 2017-08-08 上海朗帛通信技术有限公司 一种tdd‑fdd联合***中的传输方法和装置
JP5931828B2 (ja) 2013-09-26 2016-06-08 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、基地局及び無線通信方法
KR101855219B1 (ko) * 2013-09-30 2018-05-08 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 제어 정보 송신 방법, 사용자 장비 및 기지국
US20150173102A1 (en) * 2013-12-12 2015-06-18 Sharp Kabushiki Kaisha Terminal apparatus, base station apparatus, communication system, communication method, and integrated circuit
KR20150074494A (ko) * 2013-12-24 2015-07-02 주식회사 아이티엘 Tdd-fdd 반송파 집성을 위한 소프트버퍼 제어 방법 및 그 장치
JP2015126308A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局、無線通信方法及び無線通信システム
CN104796926A (zh) * 2014-01-17 2015-07-22 中兴通讯股份有限公司 资源管理方法和装置
CA3033288C (en) 2014-08-25 2021-05-04 ONE Media, LLC Dynamic configuration of a flexible orthogonal frequency division multiplexing phy transport data frame preamble
JP2017531364A (ja) * 2014-09-01 2017-10-19 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける無線信号送受信方法及び装置
US9935807B2 (en) * 2014-09-26 2018-04-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Discovery signal design
US10148392B2 (en) * 2015-01-27 2018-12-04 Qualcomm Incorporated Group acknowledgement/negative acknowledgement and triggering GACK/channel state information
JP6517938B2 (ja) * 2015-01-29 2019-05-22 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. Pucch構成方法および装置
US10511427B2 (en) 2015-01-30 2019-12-17 Qualcomm Incorporated Uplink control channel for acknowledging increased number of downlink component carriers
US10389491B2 (en) * 2015-02-09 2019-08-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Implementation of HARQ on PUSCH for multiple carriers
KR102500030B1 (ko) 2015-03-09 2023-02-16 원 미디어, 엘엘씨 시스템 발견 및 시그널링
CN107432018A (zh) * 2015-04-09 2017-12-01 株式会社Ntt都科摩 用户终端、无线基站、无线通信***以及无线通信方法
KR102284447B1 (ko) * 2015-04-10 2021-08-02 삼성전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 기지국의 채널 추정 방법 및 장치
CN105323857A (zh) * 2015-11-12 2016-02-10 深圳市金立通信设备有限公司 一种harq信息配置的方法及相关设备
WO2017093186A1 (en) 2015-12-01 2017-06-08 Ipcom Gmbh & Co. Kg Ack/nack messaging in a single frequency network
CN106954271B (zh) * 2016-01-07 2019-09-13 工业和信息化部电信研究院 一种下行数据信道发送方法、装置和***
US11071131B2 (en) * 2016-01-26 2021-07-20 Ntt Docomo, Inc. Base station and transmission method
CN111740812B (zh) * 2016-04-01 2022-09-20 中兴通讯股份有限公司 探测参考信号发送方法
CN107277919A (zh) * 2016-04-07 2017-10-20 北京信威通信技术股份有限公司 一种半静态资源的调度方法及装置
US10791571B2 (en) * 2016-04-26 2020-09-29 Lg Electronics Inc. Downlink signal receiving method and user equipment, and downlink signal transmission method and base station
JP6687808B2 (ja) * 2016-08-12 2020-04-28 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 制御情報を送信するための方法、装置、およびシステム
WO2018108247A1 (en) 2016-12-13 2018-06-21 Nokia Technologies Oy Polar codes for downlink control channels for wireless networks
KR20180068677A (ko) * 2016-12-14 2018-06-22 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 하향링크 제어채널의 송수신 방법 및 장치
US11291031B2 (en) * 2017-02-05 2022-03-29 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting/receiving signal associated with grant-free resource in wireless communication system
US10554363B2 (en) 2017-05-04 2020-02-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitating incremental downlink control information design to support downlink control information scheduling
CN110959296B (zh) * 2017-07-28 2022-08-23 Lg电子株式会社 在无线通信***中处理具有双连接的软缓冲区大小的方法和设备
CN109474402B (zh) 2017-09-08 2021-02-23 华为技术有限公司 一种发送、接收物理上行控制信道的方法及设备
CN109756295B (zh) * 2017-11-02 2024-04-12 华为技术有限公司 一种通信方法及装置
CN114710233A (zh) 2017-11-17 2022-07-05 华为技术有限公司 下行控制信息确定方法和通信装置
JP7027150B2 (ja) * 2017-12-13 2022-03-01 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
JP7115843B2 (ja) 2017-12-13 2022-08-09 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
US11711171B2 (en) * 2018-01-11 2023-07-25 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for reliable transmission over network resources
US10911177B2 (en) * 2018-06-13 2021-02-02 Qualcomm Incorporated Channel state information measurement and feedback for transmission mode switching
WO2020144780A1 (ja) * 2019-01-09 2020-07-16 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法
CN111491375A (zh) * 2019-01-28 2020-08-04 华为技术有限公司 通信方法及通信装置
CN113574820B (zh) * 2019-03-22 2024-04-26 联想(新加坡)私人有限公司 聚合harq反馈
US11412497B2 (en) 2019-03-27 2022-08-09 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for transmitting or receiving uplink feedback information in communication system
CN111865511B (zh) * 2019-04-30 2022-01-11 华为技术有限公司 传输混合自动重传请求harq反馈信息的方法和通信装置
JP2020022167A (ja) * 2019-08-28 2020-02-06 オッポ広東移動通信有限公司 データ伝送方法、端末及び基地局
WO2021089041A1 (en) 2019-11-07 2021-05-14 FG Innovation Company Limited Method and user equipment for construction of downlink control information format
US11671979B2 (en) * 2020-02-10 2023-06-06 Qualcomm Incorporated Techniques for indicating downlink control information in multicast/broadcast wireless communications
CN111431576B (zh) * 2020-05-14 2022-07-08 上海道生物联技术有限公司 一种时分双工通信***及方法
CN113938259B (zh) * 2020-07-13 2023-04-07 维沃移动通信有限公司 Harq-ack的反馈方法和设备
CN114339613B (zh) * 2020-09-28 2023-06-06 大唐移动通信设备有限公司 组播/广播业务的半持续调度方法、装置及存储介质
JP7437504B2 (ja) * 2021-01-15 2024-02-22 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 上りリンク制御チャネルを送受信する方法及びそのための装置
CN113132068B (zh) * 2021-03-03 2022-05-24 杭州红岭通信息科技有限公司 一种基于物联网场景下的基站harq进程内存分配方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012100262A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Innovative Sonic Corp 無線通信システムのハンドオーバー中のセカンダリセル解放の方法及び装置
JP2012110022A (ja) * 2010-08-16 2012-06-07 Ntt Docomo Inc 無線通信システム
WO2012081867A2 (ko) * 2010-12-13 2012-06-21 엘지전자 주식회사 Tdd 기반 무선 통신 시스템에서 ack/nack 전송 방법 및 장치
WO2012109195A2 (en) * 2011-02-07 2012-08-16 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for operating supplementary cells in licensed exempt spectrum

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4595733B2 (ja) * 2005-08-02 2010-12-08 カシオ計算機株式会社 画像処理装置
KR100929082B1 (ko) * 2005-10-12 2009-11-30 삼성전자주식회사 역방향 데이터 전송을 위한 단말의 제어 정보 송수신 방법및 장치
US8634333B2 (en) * 2008-05-07 2014-01-21 Qualcomm Incorporated Bundling of ACK information in a wireless communication system
BRPI0923008B1 (pt) * 2008-12-17 2021-01-12 Google Technology Holdings LLC método e aparelho para fazer com que um agente de usuário libere pelo menos um de um recurso de comunicação semi-persistente
CN101771515A (zh) * 2008-12-30 2010-07-07 三星电子株式会社 传输harq-ack的方法
EP3288212B1 (en) 2009-06-02 2022-09-28 BlackBerry Limited System and method for reducing blind decoding for carrier aggregation and for randomly generating search spaces as a function of the carrier index, rnti and subframe index
EP2282575A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-09 Panasonic Corporation Channel quality reporting in a mobile communications system
CN101631374B (zh) * 2009-08-05 2016-09-28 中兴通讯股份有限公司 一种下行传输方式的指示方法及装置
CN101651995A (zh) * 2009-09-21 2010-02-17 中兴通讯股份有限公司 一种下行控制信息的传输方法及传输***
CN102036398B (zh) * 2009-09-29 2015-06-03 中兴通讯股份有限公司 一种中继节点及其传输数据的方法
CA2777399C (en) * 2009-10-19 2015-04-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission diversity and multiplexing for harq-ack signals in communication systems
JP2013509790A (ja) * 2009-10-29 2013-03-14 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート 通信方法
US9031008B2 (en) * 2009-10-30 2015-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for multi-user MIMO transmissions in wireless communication systems
US20110130826A1 (en) 2009-12-01 2011-06-02 Altura Medical, Inc. Modular endograft devices and associated systems and methods
CN102025467B (zh) * 2009-12-30 2013-05-15 电信科学技术研究院 一种反馈信息的传输方法及传输装置
CN102237992B (zh) * 2010-04-30 2014-12-10 北京三星通信技术研究有限公司 一种反馈数据接收状况的方法
US8737299B2 (en) * 2010-06-18 2014-05-27 Mediatek Inc. Resource allocation of uplink HARQ feedback channel for carrier aggregation in OFDMA systems
WO2012036479A1 (en) 2010-09-15 2012-03-22 Lg Electronics Inc. Apparatus for transmitting control information in a wireless communication system and method thereof
JP5639717B2 (ja) 2010-09-28 2014-12-10 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける受信確認送信方法及び装置
EP2624494B1 (en) * 2010-09-30 2021-06-30 LG Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting control information
CN102469596A (zh) 2010-11-08 2012-05-23 北京三星通信技术研究有限公司 支持信道选择的分配ack/nack信道资源的方法
CN102625456B (zh) 2011-02-01 2017-03-29 中兴通讯股份有限公司 下行控制信息的发送、接收和传输方法及相关装置
KR101907528B1 (ko) 2011-02-18 2018-10-12 삼성전자 주식회사 이동 통신 시스템 및 그 이동 통신 시스템에서 채널 송수신 방법
CN102651680B (zh) * 2011-02-24 2015-02-25 华为技术有限公司 用于载波聚合***的通信方法和装置
EP2688237B1 (en) 2011-03-14 2020-04-29 LG Electronics Inc. Method and device for transmitting ack/nack in wireless communication system
US8724492B2 (en) * 2011-04-08 2014-05-13 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for multi-radio coexistence on adjacent frequency bands
US9042277B2 (en) * 2011-04-11 2015-05-26 Qualcomm Incorporated Transmission of control information for FDD-TDD carrier aggregation
CN102752089B (zh) 2011-04-22 2017-02-08 北京三星通信技术研究有限公司 反馈ack/nack的方法
CN107147480B (zh) 2011-04-22 2021-02-02 北京三星通信技术研究有限公司 一种支持pusch的同步harq传输的方法及装置
US20120269140A1 (en) * 2011-04-25 2012-10-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Downlink control signaling for coordinated multipoint transmission
US20120275355A1 (en) * 2011-04-27 2012-11-01 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for resource allocation and method and apparatus for receiving resource allocation information signal
US20130288686A1 (en) * 2011-04-29 2013-10-31 Joey Chou Techniques to manage energy savings for interoperable radio access technology networks
WO2012161510A2 (ko) 2011-05-23 2012-11-29 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서의 제어정보의 전송 방법 및 장치
EP2721759B1 (en) * 2011-06-14 2018-04-25 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods, systems and apparatus for defining and using phich resources for carrier aggregation
CN102238716A (zh) * 2011-07-15 2011-11-09 电信科学技术研究院 一种调整发射功率的方法及装置
US9258086B2 (en) * 2011-08-03 2016-02-09 Qualcomm Incorporated Allocating physical hybrid ARQ indicator channel (PHICH) resources
AU2012294686B2 (en) 2011-08-10 2015-10-29 Interdigital Patent Holdings, Inc. Uplink feedback for multi-site scheduling
US9363820B2 (en) 2011-08-11 2016-06-07 Industrial Technology Research Institute Method of uplink control information transmission
US9036491B2 (en) * 2011-08-12 2015-05-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Devices for converting a downlink subframe
CN103024820B (zh) 2011-09-20 2018-03-23 北京三星通信技术研究有限公司 软缓存处理的方法及设备
CN102316526B (zh) * 2011-09-29 2018-01-23 中兴通讯股份有限公司 传输方法及装置
CN103036637B (zh) 2011-09-30 2017-04-12 中兴通讯股份有限公司 激活多流传输的ue发送hs‑dpcch的方法及ue
ES2751147T3 (es) 2011-10-27 2020-03-30 Nokia Solutions & Networks Oy Proporcionar cobertura de CSI mejorada notificando la misma medida en múltiples subtramas
CN102394685B (zh) * 2011-11-04 2017-07-11 中兴通讯股份有限公司 多天线***上行控制信道的发送方法和***
US10039088B2 (en) 2012-01-26 2018-07-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for scheduling communication for low capability devices
CN113225172B (zh) * 2012-01-27 2024-05-24 交互数字专利控股公司 由WTRU执行的用于ePDCCH的方法
US8953635B2 (en) 2012-05-17 2015-02-10 Sharp Kabushiki Kaisha Devices for sending and receiving feedback information
US9094960B2 (en) 2012-05-30 2015-07-28 Intel Corporation Hybrid automatic repeat request (HARQ) mapping for carrier aggregation (CA)
US9298071B2 (en) * 2012-07-12 2016-03-29 Cj Cgv Co., Ltd. Multi-projection system
JP5987524B2 (ja) * 2012-07-24 2016-09-07 株式会社アドヴィックス ギヤポンプ装置
MX361150B (es) * 2012-10-16 2018-11-28 Huawei Tech Co Ltd Método, aparato, equipo de usuario y estación base para transmitir información de solicitud de repetición automática hibrida y acuse de recibo.
US8811332B2 (en) * 2012-10-31 2014-08-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for carrier aggregation
US10419168B2 (en) 2012-12-18 2019-09-17 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting downlink control information in wireless communication system
JP5931828B2 (ja) * 2013-09-26 2016-06-08 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、基地局及び無線通信方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012110022A (ja) * 2010-08-16 2012-06-07 Ntt Docomo Inc 無線通信システム
JP2012100262A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Innovative Sonic Corp 無線通信システムのハンドオーバー中のセカンダリセル解放の方法及び装置
WO2012081867A2 (ko) * 2010-12-13 2012-06-21 엘지전자 주식회사 Tdd 기반 무선 통신 시스템에서 ack/nack 전송 방법 및 장치
WO2012109195A2 (en) * 2011-02-07 2012-08-16 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for operating supplementary cells in licensed exempt spectrum
JP2014508468A (ja) * 2011-02-07 2014-04-03 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド ライセンス免除スペクトルにおいて補助的セルを機能させるための方法および装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016020053; LG Electronics: 'Resource allocation for TDD channel selection' 3GPP TSG-RAN WG1#64 R1-110878 , 20110225, p.4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20150304088A1 (en) 2015-10-22
US20170257191A1 (en) 2017-09-07
WO2014098484A1 (ko) 2014-06-26
US20190363837A1 (en) 2019-11-28
EP2938018B1 (en) 2017-10-25
CN108337073A (zh) 2018-07-27
US20180331809A1 (en) 2018-11-15
KR20150096389A (ko) 2015-08-24
ES2656160T3 (es) 2018-02-23
US10389488B2 (en) 2019-08-20
DK2938013T3 (da) 2019-06-24
EP2938018A4 (en) 2016-09-28
US20170324521A1 (en) 2017-11-09
EP3261280A1 (en) 2017-12-27
KR102190404B1 (ko) 2020-12-11
US20200162204A1 (en) 2020-05-21
CN104871448A (zh) 2015-08-26
KR102239576B1 (ko) 2021-04-13
US11652580B2 (en) 2023-05-16
KR20150098615A (ko) 2015-08-28
US9749093B2 (en) 2017-08-29
US20150319777A1 (en) 2015-11-05
WO2014098483A1 (ko) 2014-06-26
CN108337073B (zh) 2021-03-05
EP2938013A4 (en) 2016-09-28
US20150304074A1 (en) 2015-10-22
EP2938013A1 (en) 2015-10-28
CN104871471A (zh) 2015-08-26
CN104919744A (zh) 2015-09-16
US20170237541A1 (en) 2017-08-17
KR101823738B1 (ko) 2018-01-31
DK3261280T3 (da) 2019-07-15
US10419168B2 (en) 2019-09-17
US10581561B2 (en) 2020-03-03
KR20150096390A (ko) 2015-08-24
EP2938018A1 (en) 2015-10-28
EP3261280B1 (en) 2019-04-10
US10193663B2 (en) 2019-01-29
CN104871471B (zh) 2018-04-10
EP2938013B1 (en) 2019-04-10
US11038631B2 (en) 2021-06-15
WO2014098482A1 (ko) 2014-06-26
CN104871448B (zh) 2018-04-13
CN104919744B (zh) 2018-11-16
KR20200066384A (ko) 2020-06-09
PT2938013T (pt) 2019-06-24
PT3261280T (pt) 2019-07-12
US10567120B2 (en) 2020-02-18
US10075262B2 (en) 2018-09-11
JP6029769B2 (ja) 2016-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11038631B2 (en) Method and apparatus for determining number of HARQ processes in wireless communication system
US10135597B2 (en) Method and device for transmitting ACK/NACK in wireless communication system
JP6144796B2 (ja) Tddベースの無線通信システムにおけるack/nack送信方法及び装置
JP2019169974A (ja) 無線通信システムにおける端末のダウンリンク制御情報デコーディング方法及び装置
JP6306164B2 (ja) 無線通信システムにおける端末のack/nack送信方法及び装置
JP2019165496A (ja) 無線通信システムにおける端末のack/nack送信方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6029769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250