JP2016501449A - 電力モジュール - Google Patents

電力モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2016501449A
JP2016501449A JP2015546863A JP2015546863A JP2016501449A JP 2016501449 A JP2016501449 A JP 2016501449A JP 2015546863 A JP2015546863 A JP 2015546863A JP 2015546863 A JP2015546863 A JP 2015546863A JP 2016501449 A JP2016501449 A JP 2016501449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power module
component
connectors
attached
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015546863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6228989B2 (ja
Inventor
デルマルク、マルティン
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル), テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2016501449A publication Critical patent/JP2016501449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6228989B2 publication Critical patent/JP6228989B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10166Transistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/1034Edge terminals, i.e. separate pieces of metal attached to the edge of the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/10757Bent leads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

入力電圧を受け取り、出力電圧を伝達するように構成される電力モジュール(100)であって、第1及び第2の主表面(111,109)を伴う支持レイヤ(110)と、主表面を囲む縁部(122)と、を含む。電力モジュール(100)は、支持レイヤ(110)上の又は支持レイヤ(110)内の少なくとも1つのコンポーネント(112,113,114,115)をも含み、当該少なくとも1つのコンポーネントは、主表面のうちの1つから第1の垂直距離(d1)だけ突出する。電力モジュール(100)は、外部のコンポーネント(10)へ電力モジュール(100)を取り付けるためのコネクタ(116〜119;120〜123)を追加的に含む。電力モジュールが外部のコンポーネント(10)に取り付けられる場合に、外部のコンポーネント(10)から予め定義される距離(d4,d5)に少なくとも1つのコンポーネントがあるように、1つ以上のコネクタ(116〜119;120〜123)は、主表面(111,109)のうちの1つから垂直方向に前記縁部(122)から第2の距離(d2)だけ突出する。【選択図】図1

Description

本発明は、電力モジュールを開示する。
電力モジュールは、電子アプリケーションの大規模な配列において使用され、規制された電力(電圧/電流)フィードを電力モジュールの外部の又は内部のユーザに供給する目的で使用される。規制された電力フィードは、電力モジュールへの入力電力フィードを用いて電力モジュールにより生成され、電力モジュールは、入力電力フィードを1つ以上の規制された出力電力フィードへと変換するように構成され、そして、それは上記ユーザへと供給される。
電力モジュールへの入力電力フィードの場合も通常そうであるように、規制された電力フィードは通常DCフィードであり、その場合、電力モジュールはDC/DC電力モジュールである。一方、電力モジュールは、AC/AC電力モジュール、又はDC/AC電力モジュールでもAC/DC電力モジュールでもあり得る。
電力モジュールは、例えば、PCBか何かのような支持基板を通常備え、当該支持基板上に構成される1つ以上のコンポーネントを伴う。上述の通り、電力モジュールは、大量のアプリケーションにおいて使用され、かつある体積を占め、それによって設計全体の高さ及び/又は幅を増加させる。これは望ましいことではないため、そのような電力コンポーネントは、その代わりに、設計においてそういうものとして、即ち、他の目的にも使用されるPCB上に、統合されることがしばしばある。そのような解決策は、それぞれの特定の設計又はアプリケーションについてその際“テイラーメイド”であり、設計及び検証などのリソースに関してそれは当然効率的ではない。
本発明の目的は、上述した不利益のうち少なくともいくつかを未然に防止し、かつ改良された電力モジュールを提供することである。
この目的は、入力電圧を受け取り、1つ以上の規制された出力電圧を伝達するように構成される電力モジュールにより得られる。当該電力モジュールは、反対方向を向く第1及び第2の主表面を伴う支持レイヤを含み、かつ当該主表面を囲む縁部をも含む。
電力モジュールは、支持レイヤ上に又は支持レイヤ内に構成される少なくとも1つのコンポーネントをも含む。当該少なくとも1つのコンポーネントは、主表面のうちの1つから垂直方向に第1の距離だけ突出し、電力モジュールは、電力モジュールの外部のコンポーネントへ電力モジュールを取り付けるために構成される1つ以上のコネクタを追加的に含む。電力モジュールが電力モジュールの外部のコンポーネントに取り付けられる場合に、電力モジュールの外部のコンポーネントから予め定義される距離に上記少なくとも1つのコンポーネントが構成されることになるように、上記1つ以上のコネクタは、主表面のうちの1つから垂直方向に縁部から第2の距離だけ突出するように構成される。
本文中において与えられる詳細な説明からより明白となるように、サイズによる理由に起因して類似のコンポーネントを伴う電力モジュールを使用することができなかったスペースにおいて、上記電力モジュールを1つ以上のコネクタの手段によって構成することができる。これは、電力モジュールの支持レイヤから垂直ないずれかの方向における電力モジュールの利用可能なスペースの量に依存して、コネクタ用の複数の標準サイズを1つの及び同種の電力モジュールと共に使用することができるという事実に起因する。
電力モジュールの実施形態において、1つ以上のコネクタは、導電性であり、電力モジュールの導電面に接続される第1の部分、第1の部分に取り付けられる中間的な第2の部分、及び第2の部分に取り付けられる第3の部分を含み、当該第3の部分は、電力モジュールの外部のコンポーネントに取り付けるための取り付け面を含む。
電力モジュールの実施形態において、少なくとも1つのコンポーネントはまた、主表面のうちの1つから第3の距離だけ突出し、当該第3の距離は、第1の距離の反対方向である。
電力モジュールの実施形態において、1つ以上のコネクタは、電力モジュールに取り付けられているベアラ(bearer)に取り付けられる。電力モジュールのいくつかのそのような実施形態において、ベアラは、電力モジュール上の予め定義される位置にベアラを案内するための1つ以上の第1のガイド手段を含み、電力モジュールは、第1のガイド手段を受け入れるための、対応する第2のガイド手段を含む。
本発明は、添付された図面を参照して、以下においてより詳細に説明される。
電力モジュールの第1の実施形態を示す。 図1の実施形態からのコンポーネントを示す。 図1の実施形態からのコンポーネントを示す。 図1の実施形態からのコンポーネントを示す。 電力モジュールの外部のコンポーネントに取り付けられている、図1の電力モジュールを示す。 電力モジュールの外部のコンポーネントに取り付けられている、図1の電力モジュールを示す。 電力モジュールの外部のコンポーネントに取り付けられる電力モジュールの側面図を示す。
本発明の実施形態は、本発明の実施形態が示される添付図面を参照して、より十分に以下に説明される。しかしながら、発明は、多くの異なる形式で具現化されてもよく、ここで説明する実施形態に限定されるものとして構築されるべきではない。図面中の同様の数字は、全体を通して同様の要素を参照する。
ここで用いられる用語は、特定の実施形態を説明することのみを目的とし、本発明を限定することを意図するものではない。
図1は、電力モジュール100の一実施形態を示す。電力モジュール100は、例えばキャパシタ及び/又はインダクタといった、複数のコンポーネント112、113、114、115を含む。コンポーネント112、113、114、115は、好適にはいわゆる電力コンポーネントと呼ばれ、即ち、同種の他のコンポーネントよりも高い電力レベルに耐えるように設計されているコンポーネントである。
電力モジュール100は、入力ポート(不図示)において入力電圧を受け取り、出力ポート(不図示)において入力電圧を1つ以上の規制された出力電圧に変換するためにコンポーネント112〜115を使用するように構成される。入力電圧及び出力電圧は、AC又はDCのいずれかであることができ、それにより、電力モジュールは、次の種類の電力モジュール:AC/AC、AC/DC、DC/DC、DC/ACのうちの1つ以上であることができる。
図1に示すように、電力モジュール100は、例えばPCBなどの支持レイヤ110をも含み、支持レイヤ110は、反対方向を向く2つの主表面111、109を有する。図1に示す例では、コンポーネント112〜116の全てがPCB110内に、即ち、PCB110の主表面111、109の双方から突出するように構成される。図1において、主表面111からのコンポーネントの突出の長さは、dと示される。図1に示す全てのコンポーネントは均等な量で突出しているように示されているが、当然ながら、コンポーネントは様々な量で突出し得る。
当然ながら、電力モジュール上のコンポーネントの数は、4つより多くてもよく、又は少なくてもよい。コンポーネントのうち1つ以上は、PCB110上に、即ち、問題のコンポーネントのみがPCB110の主表面109、111のうちの1つだけから突出するように構成され得る。さらに、コンポーネントは、主表面に対し垂直な方向に突出するように示されているが、当然ながら、主表面のうちの1つを基準として傾斜した角度で構成されるコンポーネントを想定することも可能である。一方、そのようなコンポーネントについてであっても、突出の垂直距離は当然ながら見出される。図1では、突出の一方向が、dと示される延長線で示される。
主表面109、111は、縁部122により囲まれ、縁部122は、主表面109、111の周りに伸びる。図1に示すように、縁部122は4つの側辺を含むが、他の形状の電力モジュール100、即ち、三角形、楕円形、円形等も全くあり得ることから、当然ながらそれは例に過ぎない。
電力モジュール100は、複数の電気接続面をも含み、例えばそれは、入力電圧及び規制された出力電圧のための入力ポート及び出力ポートとして使用され得る。好適には、接続面は、はんだ面である。図1に示される本実施形態100では、電気接続面は、主表面109、即ち、見る人の“反対側を向く”主表面上に構成され、それにより電気接続面は図1に示されていない。当然ながら、そのような電気接続面はまた、主表面109、111双方の上に、又は主表面111上に構成され得る。
図1は、複数のコネクタ116〜119及び120〜123をも示し、PCB100の、互いに反対方向を向く側辺上の縁部122に同量のコネクタが構成されている。当然ながら、コネクタの量及びPCBの縁部を囲むコネクタの正確な位置の双方は、変更され得る。そのため、図1に示すコネクタの量及び位置は、ほんの一例として理解されるべきである。
図1に示すように、コネクタ116〜119及び120〜123は、主表面のうちの1つ、この場合は主表面109、即ち、それが図1から見て“底側”であるために図1に示されない主表面から、垂直距離dだけ突出するように構成される。以下で説明されることとなるこれらのコネクタの目的が得られる限り、コネクタが突出する距離は、主表面111、109のいずれかから測定され得る。
コネクタ116〜119、120〜123の機能についての理解を深めるために、ここでコネクタについて図2を参照してより詳細に説明する。図2は、図1からのコネクタ116を示す。コネクタは、非導電性又は導電性のいずれかであり得ることが指摘されるべきである。非導電性の場合、コネクタは単に機械的な目的で供され、導電性の場合、コネクタは機械的及び電気的双方の2つの目的で供される。これら双方の場合について、以下説明する。
図2に示すように、コネクタ116は、電力モジュールへの取り付けのための第1の部分130、及び第1の部分に取り付けられる中間的な第2の部分131を含む。さらに、コネクタ116は、第2の部分131に取り付けられる第3の部分132を含む。図2に示すように、第3の部分は、本文中の後で説明される方法で、電力モジュール100の外部のコンポーネントに取り付けるための取り付け面133を含む。好適には、取り付け面133は、はんだ面である。コネクタを導電性にすることが望ましい場合、その3つの部分の全てが、導電性の物質で作られるか又は導電性の物質を含むべきである。さらに、第1の部分130は、電力モジュール100上の前述した電気接続面のうちの1つと一致するように構成されるべきである。そのような一実施形態では、電気接続面が、第3の部分132によりアクセスされ得るように、コネクタは、電気接続面の“延長(extension)”となる。
図1及び図2に示す実施形態では、第2の部分131は、直線的に伸長する形状を有するが、他の形状もまた可能である。さらに、図2において見られるように、第3の部分132は、第2の部分131を基準として垂直な角度で構成される。その理由は、本文中の後で明らかとなるであろう。多様な実施形態において、当該角度は、好適には第2の部分を基準として45°〜135°の間である。
実施形態では、生産ラインにおける、いわゆる“ピックアンドプレース”マシンの使用を促進するための例として、1つ以上のコネクタが、共通のベアラ(bearer)に取り付けられることができ、それにより、そのようなベアラを電力モジュールに取り付けることによって、1つ以上のコネクタが電力モジュールに取り付けられる。そのようなベアラ301の例が図3aに示されており、図3aでは、ベアラ301は、例えば、硬化したゴム又はいくつかの他の好適な物質の直線部材として示される。図3aに示される例では、4つのコネクタ116〜119は、ベアラ301に取り付けられる。当然ながら、4つよりも少ない、又は多いコネクタが1つの及び同一のベアラに接続されてもよく、ベアラは、当然ながら図3aに示される直線的な形状とは異なる他の形状が付与されてもよい。そのような形状は縁部122の形状に適合されてもよく、例えば90°の角度を含む他の方法で湾曲され又は折り曲げられてもよい。それにより、ベアラは図1に示すPCB110のようなPCBの角に取り付けられる。
図3bは、別の角度からベアラ301を示す。図3bでは、2つのガイドピン310、311を見ることができ、ガイドピン310、311は、ベアラ301を案内するためにベアラに含まれてもよい。それにより、PCB内の対応するガイド手段、例えば、ガイドピン310、311を受け入れるように構成される穴などによって、コネクタはPCB110上の所望の位置に入る。
ここで、コネクタによって電力モジュール100が電力モジュール100の外部のコンポーネント内でどのように構成され得るかに移り、図4a及び図4bを参照する。図4aにおいて、電力モジュール100の外部、即ち、電力モジュール100内に含まれないコンポーネント10が示されている。例として、コンポーネント10は、より大きなPCBとして理解されてもよく、その上には、電力モジュール100が1つ以上の規制された電圧を供給するコンポーネントが存在する。図4aに示されるように、外部のコンポーネント10はまた2つの主表面を有し、即ち、この場合外部のコンポーネント10は基本的に平坦な形状を有する。
コンポーネント10には、電力モジュール100の容積に対応する容積で構成される空洞20があり、それにより電力モジュールは空洞20内に受け入れられ得る。図4aにおいて矢印により示されるように、電力モジュールは、空洞20内へ下げられるように示される100である。支持レイヤ110は、実施形態において、例えば、1つの角が支持レイヤ110の他の角の形状からずれた(deviate)形状を有するといった特別に設計された形状を付与されてもよい。その場合、外部のコンポーネント10の空洞20の1つの角は対応する形状を付与され、従って製造中に電力モジュール100の誤った搭載を防止するための“機械的な固定(mechanical keying)”を生成する。
電力モジュールは、コネクタによって、より詳細にはコネクタの第3の部分132によって、コンポーネント10に取り付けられる。図4aに示されるコネクタの本実施形態では、第3の部分132は、コネクタの第2の部分を基準として90°の角度で構成され、第3の部分132は、第2の部分により空洞20の外側のコンポーネント10の表面に“係止する”ことが可能となる。電力モジュール100がこの位置、即ち、コネクタでコンポーネント10の上に係止した位置にあると仮定すると、コネクタの第3の部分がはんだ面133を含み、それによりコネクタが電力モジュール100を適当な位置にはんだ付けするために使用され得る場合、コネクタの第3の部分は、追加的な強度でコンポーネント10に取り付けられ得る。当然ながら、コネクタの第3の部分もまた、真っ直ぐな部分、即ち、第2の部分を基準として0°の角度で構成されてもよく、その上はんだ面を有してもよい。その場合、電力モジュール100もまた、適当な位置にはんだ付けされ得るが、その際はんだ付けが行われる間適当な位置に固定する必要があることとなる。図4bは、電力モジュール100の外部にあるが、電力モジュール100がその中に構成されているコンポーネント10において、適当な位置にある電力モジュール100を示している。図4bを見ると、いくつかの実施形態においてコネクタが導電性で作られている理由を理解することができる:コネクタが導電性であり、前述した電力モジュール上の電気接続面に取り付けられている場合、電力モジュールは、コネクタの第3の部分により電気的にアクセスされる。図4bでは、コネクタは、コンポーネント10内の空洞20の“縁を超えて”突出するのが見られ得る。当然ながら、コネクタが非導電性で作られている場合、又はコネクタが導電性であってもそれがより便利であると考えられる場合、電力モジュール100はまた、電力モジュール上の電気接続面でアクセスされてもよい。
電力モジュール100により得られる利点について、図5に関連して説明する。図5は、図4bのように電力モジュールの外部のコンポーネント10内に構成される電力モジュール100の側面図を示す。前述したコンポーネントについて、ここで深く説明されることはなく、あるいは、実際に図5の説明中では全く言及されない可能性がある。図5において、PCB110の主表面111及び109の双方が見られ、コンポーネント112、114が主表面109から突出する距離dに加えて、コンポーネント112、114が主表面111から突出する距離dもまた見られる。突出dは、コンポーネント112、114がPCB110“内に”構成されるという事実に起因している。それは、コンポーネント112、114が主表面109、111のうちの1つの“上に”構成されているのとは対照的であり、その場合があったとしてもよい。
また、コネクタ116〜119(明確化のため、図5において116及び119だけが附番されている)及び、これらのコネクタが主表面のうちの1つ、この場合は主表面109から突出する距離dが図5に示されている。コネクタ116〜119の“長さ”dに起因して、コンポーネント112、114は、外部のコンポーネント10の主表面から距離d及びdだけ突出することが分かる。電力モジュール100がコネクタ116〜119を用いることなく外部のコンポーネント10内に構成されている場合、即ち、電力モジュール100が、コンポーネント10と“同一平面にある”PCB110を伴って構成されている場合、これらの距離d及びdは、コンポーネント112、114が外部のコンポーネント10の主表面のうちの1つから突出するであろう距離と対比され得る。その場合、コンポーネント112、114は、本来一方向に距離dだけ突出し、他の方向に距離dだけ突出することとなる。
このように、コネクタによって、突出d及びdは突出d及びdにそれぞれ“変換”される。図5において11及び12として示される面を考慮すると、このことによる利点が明らかになる:コンポーネント10のいずれかの側にd及びdを有すれば十分である空間内に、その中に電力モジュール100を伴うコンポーネント10を構成することがここで可能となる。
このように、図示し上述した電力モジュールの構成により、以前よりも制限された空間に電力モジュールを設置することが可能となり、当然ながらそれは有益である。さらに、様々な“高さ”dを有する一連のコネクタが準備され得る。また、電力モジュールのいずれかの方向における高さの制限に応じて、標準化された電力モジュールが多くの様々なアプリケーションにおいて使用されることを可能にするために、好適な“高さ”dを有するコネクタを標準化された電力モジュールと共に使用することができる。
図面及び明細書中において、本発明の例示的な実施形態を開示した。しかしながら、本発明の原理から本質的に逸脱することなく、これらの実施形態に対し多くの変形及び修正を行うことが可能である。従って、特定の用語が採用されているとしても、それらは汎用的及び説明的な意味のみで用いられ、限定の目的ではない。
本発明は、上述し及び図面に示した実施形態の例に限定されることはなく、添付の特許請求の範囲内において自由に変更され得る。

Claims (8)

  1. 入力電圧を受け取り、1つ以上の規制された出力電圧を伝達するように構成される電力モジュール(100)であって、前記電力モジュール(100)は、反対方向を向く第1及び第2の主表面(111,109)を伴う支持レイヤ(110)と、前記主表面を囲む縁部(122)と、を含み、前記電力モジュール(100)は、前記支持レイヤ(110)上に又は前記支持レイヤ(110)内に構成される少なくとも1つのコンポーネント(112,113,114,115)をも含み、当該少なくとも1つのコンポーネントは、前記主表面のうちの1つから垂直方向に第1の距離(d)だけ突出し、前記電力モジュール(100)は、前記電力モジュールの外部のコンポーネント(10)へ前記電力モジュール(100)を取り付けるために構成される1つ以上のコネクタ(116〜119;120〜123)を追加的に含み、前記電力モジュールが前記電力モジュール(100)の外部の前記コンポーネント(10)に取り付けられる場合に、前記電力モジュール(100)の外部の前記コンポーネント(10)から予め定義される距離(d,d)に前記少なくとも1つのコンポーネント(112,113,114,115)が構成されることになるように、前記1つ以上のコネクタ(116〜119;120〜123)は、前記主表面(111,109)のうちの1つから垂直方向に前記縁部(122)から第2の距離(d)だけ突出するように構成される、
    電力モジュール(100)。
  2. 1つ以上の前記コネクタ(116〜119;120〜123)は、導電性であり、前記電力モジュール(100)の導電面に接続される第1の部分(130)、前記第1の部分(130)に取り付けられる中間的な第2の部分(131)、及び前記第2の部分(131)に取り付けられる第3の部分(132)を含み、第3の部分は、前記電力モジュール(100)の外部の前記コンポーネント(10)への取り付けのための取り付け面(133)を含む、
    請求項1の電力モジュール(100)。
  3. 前記第2の部分(131)は、直線的に伸長する形状を有する、
    請求項2の電力モジュール(100)。
  4. 前記第3の部分(132)は、前記第2の部分(131)を基準として45°〜135°の間の角度で構成される、
    請求項2又は3の電力モジュール(100)。
  5. 前記取り付け面(133)は、はんだ面である、
    請求項2〜4のうちのいずれかの電力モジュール(100)。
  6. 前記少なくとも1つのコンポーネント(112,113,114,115)はまた、前記主表面のうちの1つから第3の距離(d)だけ突出し、前記第3の距離は、前記第1の方向(d)の反対方向である、
    請求項1〜5のうちのいずれかの電力モジュール(100)。
  7. 前記1つ以上のコネクタ(116〜119;120〜123)は、前記電力モジュール(100)に取り付けられているベアラ(301)に取り付けられる、
    請求項1〜6のうちのいずれかの電力モジュール。
  8. 前記ベアラ(301)は、前記電力モジュール(100)上の予め定義される位置に前記ベアラ(301)を案内するための1つ以上の第1のガイド手段(310,311)を含み、前記電力モジュールは、前記第1のガイド手段(310,311)を受け入れるための、対応する第2のガイド手段を含む、
    請求項7の電力モジュール。
JP2015546863A 2012-12-11 2012-12-11 電力モジュール Expired - Fee Related JP6228989B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2012/075037 WO2014090284A1 (en) 2012-12-11 2012-12-11 A power module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016501449A true JP2016501449A (ja) 2016-01-18
JP6228989B2 JP6228989B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=47598757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015546863A Expired - Fee Related JP6228989B2 (ja) 2012-12-11 2012-12-11 電力モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9743520B2 (ja)
EP (1) EP2932807A1 (ja)
JP (1) JP6228989B2 (ja)
RU (1) RU2015127831A (ja)
WO (1) WO2014090284A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02134890A (ja) * 1988-11-16 1990-05-23 Mitsubishi Electric Corp 回路素子実装基板
JPH07161899A (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 Fujitsu Ltd 回路基板のリード
JPH10512717A (ja) * 1995-01-20 1998-12-02 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー 電子回路構造
JP2001359281A (ja) * 2000-04-12 2001-12-26 Murata Mfg Co Ltd 表面実装型スイッチング電源装置およびその実装方法
JP2002134875A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Murata Mfg Co Ltd モジュール部品、モジュール部品の実装構造、および電子装置
US20080283982A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-20 Siliconware Precision Industries Co., Ltd Multi-chip semiconductor device having leads and method for fabricating the same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06276737A (ja) 1993-03-18 1994-09-30 Hitachi Ltd Dc−dcコンバータ
JP3468227B2 (ja) * 2001-04-18 2003-11-17 株式会社村田製作所 スイッチング電源モジュール
US9040181B2 (en) 2010-01-13 2015-05-26 Rosemount Inc. Modular intrinsically-safe field device power module
KR20130088911A (ko) * 2012-01-31 2013-08-09 삼성전자주식회사 메모리 모듈 어셈블리

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02134890A (ja) * 1988-11-16 1990-05-23 Mitsubishi Electric Corp 回路素子実装基板
JPH07161899A (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 Fujitsu Ltd 回路基板のリード
JPH10512717A (ja) * 1995-01-20 1998-12-02 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー 電子回路構造
JP2001359281A (ja) * 2000-04-12 2001-12-26 Murata Mfg Co Ltd 表面実装型スイッチング電源装置およびその実装方法
JP2002134875A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Murata Mfg Co Ltd モジュール部品、モジュール部品の実装構造、および電子装置
US20080283982A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-20 Siliconware Precision Industries Co., Ltd Multi-chip semiconductor device having leads and method for fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP6228989B2 (ja) 2017-11-08
US20150313019A1 (en) 2015-10-29
RU2015127831A (ru) 2017-01-16
EP2932807A1 (en) 2015-10-21
WO2014090284A1 (en) 2014-06-19
US9743520B2 (en) 2017-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9780471B2 (en) Printed circuit board arrangement and method for mounting a product to a main printed circuit board
US9801298B2 (en) Composite module
US9485880B2 (en) Electric device for electric vehicle
CN103986010A (zh) 配线装置
TWM449340U (zh) 小型化變壓裝置
JP2017204587A (ja) 配電基板
US10256583B2 (en) Power adapter
JP6228989B2 (ja) 電力モジュール
JP2007123447A (ja) 電子機器
JP6041210B2 (ja) 光源ユニット及びそれを用いた照明器具
EP3545613B1 (en) Power supply device and electronic device comprising the same
US20180375240A1 (en) Movable power connections for power supplies
US9661766B2 (en) Electronic device package box
JP5459195B2 (ja) 回路構成体および電気接続箱
CN205666348U (zh) 汇流排、连接组件、连接器及中央电器盒
US8951069B2 (en) Electrical connector
TWI540951B (zh) 電子裝置
US20110317375A1 (en) Alignment pin for retaining a module on a circuit board
JP6920674B2 (ja) 発光装置、及び、照明装置
JP6872467B2 (ja) 回路基板モジュール及びこれを備えた電源装置
JP2014011351A (ja) プリント基板の保持構造
CN103490217B (zh) 互连装置
CN211260719U (zh) 一种电路板以及具有该电路板的灯具
KR20120067654A (ko) 인쇄회로기판 연결용 커넥터 및 이를 포함하는 전자기기
JP6895065B2 (ja) 電子部品実装体および電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6228989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees