JP2016221524A - 硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置および製造方法 - Google Patents

硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016221524A
JP2016221524A JP2016197750A JP2016197750A JP2016221524A JP 2016221524 A JP2016221524 A JP 2016221524A JP 2016197750 A JP2016197750 A JP 2016197750A JP 2016197750 A JP2016197750 A JP 2016197750A JP 2016221524 A JP2016221524 A JP 2016221524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfur
housing body
end side
nitrate nitrogen
purification material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016197750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6239076B2 (ja
Inventor
博靖 加藤
Hiroyasu Kato
博靖 加藤
正督 藤
Masatada Fuji
正督 藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruka
Nagoya Institute of Technology NUC
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Maruka Corp
Original Assignee
Maruka
Nagoya Institute of Technology NUC
Maruka Corp
Nippon Steel and Sumikin Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruka, Nagoya Institute of Technology NUC, Maruka Corp, Nippon Steel and Sumikin Engineering Co Ltd filed Critical Maruka
Priority to JP2016197750A priority Critical patent/JP6239076B2/ja
Publication of JP2016221524A publication Critical patent/JP2016221524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6239076B2 publication Critical patent/JP6239076B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)

Abstract

【課題】硫黄成分が溶融して他の主原料の周りに均等に分散して固着し硫黄成分等主原料同士の結合力が非常に強い硫黄系硝酸性窒素浄化材を連続的かつ低廉に量産することができる硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置および製造方法を提供する。【解決手段】本発明は、硫黄成分等主原料投入口2と硫黄系硝酸性窒素浄化材排出口3とを備えたハウジング本体4と、ハウジング本体4を加熱するための加熱手段5と、ハウジング本体4内の一端側から他端側に向かって硫黄成分等主原料を搬送する搬送用スクリュー6とを有した硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置1における硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置および製造方法であって、硫黄成分等主原料はハウジング本体4の一端側から他端側に向かって徐々に高い温度で加熱されると共に、一端側から他端側に向かうにつれて硫黄成分等主原料が圧縮されることにより硫黄系硝酸性窒素浄化材が連続的に量産される。【選択図】図3

Description

本発明は、硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置および製造方法に関し、より詳しくは、硫黄酸化細菌をはじめとする脱窒菌による生物的処理によって水中の硝酸性窒素を脱窒処理する硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置および製造方法に関するものである。
硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素(以下、硝酸性窒素という)による地下水汚染は地下水環境基準の超過率が高く、農用地等の環境保全を目的とした対策が懸案となっている。
この硝酸性窒素によって汚染された地下水を脱窒浄化する方法としては、硫黄酸化脱窒細菌による硝酸性窒素の生物学的処理があり、例えば硫黄系硝酸性窒素浄化材に硫黄酸化脱窒細菌を担持させて地中に埋設し透過壁を形成して硝酸性窒素を処理する方法(特開2010−12438号公報)などが提案されている。この方法によれば、硫黄系硝酸性窒素浄化材に担持された硫黄酸化脱窒細菌は、硫黄系硝酸性窒素浄化材の硫黄を食しながらNO3を無害なN2へ変換するように作用して地下水を浄化させることができる。
ところで、上記処理方法において大量に使用される硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造方法としては、硫黄粉末、炭酸塩または砕石等の硫黄成分を含む主原料をプレス成形する方法(特許第4269087号公報)、硫黄成分を含む主原料を混合、加熱し、硫黄成分を溶融させた後、冷却固化して製造する方法などが採用されている。
しかし、前者の方法では、プレスで硫黄成分を含む主原料を押圧成形するのみであるため、硫黄成分等主原料が十分に分散して均等化されず、硫黄成分等主原料同士の結合力も非常に弱く、硫黄成分等が水処理中に徐々に剥離して流出することで処理能力の減少や脱窒菌の流出、汚泥堆積も生起するため、頻繁に硫黄系硝酸性窒素浄化材の補給やメンテナンスを行う必要があった。
他方、後者の方法では、溶融炉内に硫黄成分を含む主原料を投入して加熱し、硫黄成分を溶融化させた後、冷却粉砕して硫黄系硝酸性窒素浄化材を作製しているが、小ロットのバッチ方式であり、硫黄臭や粉塵などで作業環境も劣悪でコスト高となることに加え、一定の品質を備えた硫黄系硝酸性窒素浄化材を連続製造できず、硫黄酸化脱窒細菌による地下水浄化技術の実用化を妨げる一因となっていた。
特許第4269087号公報
そこで、本発明の課題は、硫黄成分が溶融して他の主原料の周りに均等に分散して固着し硫黄成分等主原料同士の結合力が非常に強い硫黄系硝酸性窒素浄化材を連続的かつ低廉に量産することができる硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置および製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するものは、一端側に設けられた硫黄成分等主原料投入口と他端側に設けられた硫黄系硝酸性窒素浄化材排出口とを備えたハウジング本体と、該ハウジング本体を加熱するための加熱手段とを有し、前記ハウジング本体内には、一端側から他端側に向かって硫黄成分等主原料を搬送するための搬送用スクリューが設けられ、該搬送用スクリューは、スクリュー羽根のピッチが一端側から他端側に向かって徐々に小さくなるように構成されていると共に、前記硫黄系硝酸性窒素浄化材排出口の周囲には加温手段が設けられ、さらに、前記ハウジング本体を加熱するための加熱手段は、前記ハウジング本体の外面に沿って張設された複数のシート状ヒーターで構成されており、該複数のシート状ヒーターは、前記ハウジング本体の一端側から他端側に向かって徐々により高温で前記ハウジング本体を加熱するように構成されていることを特徴とする硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置である。
前記ハウジング本体は、軸方向が略水平方向に延在するように配置された筒状体にて構成され、前記ハウジング本体を加熱するための加熱手段は、前記ハウジング本体の上部に設けられた前記複数のシート状ヒーターと、前記ハウジング本体の下部に設けられた前記複数のシート状ヒーターとを有し、前記ハウジング本体の下部に設けられた前記シート状ヒーターが、前記ハウジング本体の上部に設けられた前記シート状ヒーターより高温で前記ハウジング本体を加熱することで、前記ハウジング本体の上部と下部が略同一温度に加熱されるように構成されていることが好ましい。
また、上記課題を解決するものは、一端側に設けられた硫黄成分等主原料投入口と他端側に設けられた硫黄系硝酸性窒素浄化材排出口とを備えたハウジング本体と、該ハウジング本体を加熱するための加熱手段とを有し、前記ハウジング本体内には、一端側から他端側に向かって硫黄成分等主原料を搬送するための搬送用スクリューが設けられ、該搬送用スクリューは、スクリュー羽根のピッチが一端側から他端側に向かって徐々に小さくなるように構成されていると共に、前記硫黄系硝酸性窒素浄化材排出口の周囲には加温手段が設けられ、さらに、前記ハウジング本体を加熱するための加熱手段は、前記ハウジング本体の外面に沿って張設された複数のシート状ヒーターで構成されており、該複数のシート状ヒーターは、前記ハウジング本体の一端側から他端側に向かって徐々により高温で前記ハウジング本体を加熱するように構成されている硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置における製造方法であって、硫黄成分等主原料は前記ハウジング本体の一端側から他端側に向かって徐々に高い温度で加熱されると共に、前記ハウジング本体の一端側から他端側に向かうにつれて硫黄成分等主原料が圧縮されることにより硫黄系硝酸性窒素浄化材が連続的に量産されることを特徴とする硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造方法である。
前記ハウジング本体は、軸方向が略水平方向に延在するように配置された筒状体にて構成され、前記ハウジング本体を加熱するための加熱手段は、前記ハウジング本体の上部に設けられた前記複数のシート状ヒーターと、前記ハウジング本体の下部に設けられた前記複数のシート状ヒーターとを有し、前記ハウジング本体の下部に設けられた前記シート状ヒーターが、前記ハウジング本体の上部に設けられた前記シート状ヒーターより高温で前記ハウジング本体を加熱することで、前記ハウジング本体の上部と下部が略同一温度に加熱されるように構成されている請求項3に記載の硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造方法である。
請求項1に記載した硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置によれば、硫黄成分が溶融して他の主原料の周りに均等に分散して固着し硫黄成分等主原料同士の結合力が非常に強い硫黄系硝酸性窒素浄化材を連続的かつ低廉に量産することができると共に、硫黄系硝酸性窒素浄化材排出口付近で硫黄系硝酸性窒素浄化材が急激に冷却し硫黄系硝酸性窒素浄化材排出口を詰まらせることを抑止できる。
請求項2に記載した硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置によれば、上記請求項1の効果に加え、ハウジング本体が、軸方向が略水平方向に延在するように配置された筒状体にて構成されたものでも、ハウジング本体の上部と下部を略同一温度で一端側から他端側に向かって徐々に高温となるように加熱できる。
請求項3に記載した硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造方法によれば、硫黄成分が溶融して他の主原料の周りに均等に分散して固着し硫黄成分等主原料同士の結合力が非常に強い硫黄系硝酸性窒素浄化材を連続的かつ低廉に量産することができると共に、硫黄系硝酸性窒素浄化材排出口付近で硫黄系硝酸性窒素浄化材が急激に冷却し硫黄系硝酸性窒素浄化材排出口を詰まらせることを抑止できる。
請求項4に記載した硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造方法によれば、上記請求項3の効果に加え、ハウジング本体が、軸方向が略水平方向に延在するように配置された筒状体にて構成されたものでも、ハウジング本体の上部と下部を略同一温度で一端側から他端側に向かって徐々に高温となるように加熱できる。
本発明の硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置の一実施例の側面概略図である。 図1に示した硝酸性窒素浄化材の製造装置の平面概略図である。 図1に示した硝酸性窒素浄化材の製造装置の縦断面概略図である。 図1のA−A線断面図である。 本発明の硝酸性窒素浄化材の製造装置の他の実施例の側面概略図である。

本発明は、加熱手段5にて硫黄成分を液状化させつつ、ハウジング本体4内に配した搬送用スクリュー6のスクリュー羽根7のピッチを一端側から他端側に向かって徐々に小さくなるように構成したことで、搬送される硫黄成分等主原料が攪拌させられながら徐々に圧せられ、溶融した硫黄成分が他の主原料の周りに均等に分散して固着し硫黄成分等主原料同士の結合力が非常に強い硫黄系硝酸性窒素浄化材を連続的かつ低廉に量産できる硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置1を実現した。
本発明の硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造方法を実現する硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置を図1ないし図4に示した一実施例を用いて説明する。
この実施例の硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置1は、図3に示すように、一端側に設けられた硫黄成分等主原料投入口2と他端側に設けられた硫黄系硝酸性窒素浄化材排出口3とを備えたハウジング本体4と、ハウジング本体4を加熱するための加熱手段5とを有し、ハウジング本体4内には、一端側から他端側に向かって硫黄成分等主原料を搬送するための搬送用スクリュー6が設けられ、スクリュー羽根7のピッチが一端側から他端側に向かって徐々に小さくなるように構成され、硫黄系硝酸性窒素浄化材排出口3の周囲には加温手段9が設けられている。以下、各構成について順次詳述する。
硫黄成分等主原料投入口2は、硫黄成分等主原料をハウジング本体4内に投入するための部位であり、この実施例では、一端側(図1または図2中右側)の上部に開口して設けられている。
硫黄成分等主原料投入口2には、ロータリーバルブ(図示しない)などの開閉手段が装着されていることが好ましく、これにより、硫黄臭が外部により漏れない硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置が構成され、硫黄臭の少ない良好な作業環境で硫黄系硝酸性窒素浄化材を作製することができる。
硫黄成分等主原料としては、硫黄粉末の他、例えばアルカリ(土類)金属炭酸塩または砕石の粒状体などが含まれ、これらが混合機を用いてプレミックスされた後、硫黄成分等主原料投入口2へ投入される。
硫黄粉末は、硫黄系硝酸性窒素浄化材に担持された硫黄酸化脱窒細菌が食することにより、NO3を無害なN2へ変換するように作用して地下水を浄化させるものである。硫黄粉末としては、例えば石油脱硫や石炭脱硫プラントの回収硫黄や天然硫黄などが挙げられるが特に限定されるものではない。
アルカリ(土類)金属炭酸塩は、硫黄酸化細菌の炭素源となる炭酸を有した化合物であり、例えばカルシウム、マグネシウムなどのアルカリ土類金属の炭酸塩、ナトリウム、カリウム、リチウムなどのアルカリ金属の炭酸塩あるいは重炭酸塩またはそれらの混合物などが挙げられる。中でも、炭酸カルシウムや炭酸マグネシウムは自然界に石灰石やドロマイトとして豊富に存在し、かつ適度な水不溶性を有していることから、硫黄系硝酸性窒素浄化材の寿命という面から有用である。
砕石は透過壁の崩れを防止し、長期にわたって透過壁内の間隙を確保するために混合されるものである。脱窒反応で硫黄成分等が溶出して体積が微減するが、透過壁が強固な砕石を有することにより、間隙が安定的に確保され窒素ガスおよび汚泥を排出しやすくすることができる。
硫黄系硝酸性窒素浄化材排出口3は、ハウジング本体4内で製造された硫黄系硝酸性窒素浄化材を外部に排出する部位であり、この実施例では、一端側(図1中左側)の下部において下方に向かって開口するように設けられている。
ハウジング本体4は、硫黄系硝酸性窒素浄化材を製造するための部位であり、この実施例では、軸方向が略水平方向に沿って延在するように配置された円筒体4aにて構成され、両端部4ba,4cが略密閉された形状に構成されている。これにより、硫黄臭が外部により漏れない硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置が構成され、硫黄臭の少ない良好な作業環境で硫黄系硝酸性窒素浄化材を作製することができる。
なお、この実施例のハウジング本体4は、支柱8a,8bにより略水平方向に延在するように支持されているが、一端側より他端側が若干低くなるように斜めに支持されていてもよく、これにより、硫黄系硝酸性窒素浄化材が重力の影響を受けて硫黄系硝酸性窒素浄化材排出口3からより排出されやすくなる。
加熱手段5は、ハウジング本体4を加熱して、硫黄成分等主原料のうちの硫黄粉末を溶融するためのものである。この実施例の加熱手段5は、ハウジング本体4を一端側から他端側に向かって徐々に高温となるように加熱するよう構成されている。
具体的には、この実施例の加熱手段5はハウジング本体4の外面に沿って張設されたシート状ヒーターで構成されており、図1に示すように、第1加熱手段5a、第2加熱手段5b、第3加熱手段5cが一端側から他端側に向かって徐々により高温でハウジング本体4を加熱するように構成されており、それらの上部にそれぞれ張設された第4加熱手段5d、第5加熱手段5e、第6加熱手段5fも、一端側から他端側に向かって徐々により高温でハウジング本体4を加熱するように構成されている。
より具体的には、例えば、第1加熱手段5aは115℃、第2加熱手段5bは125℃、第3加熱手段5cは145℃でハウジング本体4を加熱することにより、一端側から他端側に向かって徐々に高温となるように加熱することができ、また、第4加熱手段5dは105℃、第5加熱手段5eは115℃、第6加熱手段5fは135℃でハウジング本体4を加熱することにより、一端側から他端側に向かって徐々に高温となるように加熱することができる。なお、具体的な温度設定は、硫黄成分等主原料の種類やハウジング本体の材質または大きさ等に応じて適宜選択決定される。
このように、加熱手段5がハウジング本体4を一端側から他端側に向かって徐々に高温となるよう加熱することで、硫黄粉末を他端側に搬送されるにつれて飴状を経て液状に徐々に溶融させることができ、急激に硫黄粉末が液状化してハウジング本体4の下部内に溜まってしまうことがなく、硫黄成分が他の主原料(例えばアルカリ(土類)金属炭酸塩または砕石の粒状体など)の周りに均等に分散して固着し硫黄成分等主原料同士の結合力がより強い硫黄系硝酸性窒素浄化材を製造できる。
また、加熱手段5は、ハウジング本体4の上部と下部を略同一温度に加熱するように構成されている。これは、加熱手段5によりハウジング本体4が加熱されると、熱は上部に移動するため上部が下部より高い温度となる。上部が高くなると、搬送用スクリュー6によって上部に掻き上げられた硫黄粉末は下部より液状化が進むため、下部に落下して溜まってしまう。この現象を抑制するために、加熱手段5がハウジング本体4の上部と下部を略同一温度に加熱すると、硫黄成分が他の主原料(例えばアルカリ(土類)金属炭酸塩または砕石の粒状体など)の周りに均等に分散して固着し硫黄成分等主原料同士の結合力がより強い硫黄系硝酸性窒素浄化材が製造される。
具体的には、前述したように、第1加熱手段5aは例えば115℃で加熱し、その上部に配された第4加熱手段5dは105℃で加熱することで、ハウジング本体4の上部と下部を略同一温度に加熱するように構成されており、また、第2加熱手段5bは125℃で加熱し、その上部に配された第5加熱手段5eは115℃で加熱することで、ハウジング本体4の上部と下部を略同一温度に加熱するように構成されており、さらに、第3加熱手段5cは145℃で加熱し、その上部に配された第6加熱手段5fは135℃で加熱することで、ハウジング本体4の上部と下部を略同一温度に加熱するように構成されている。なお、具体的な温度設定は、硫黄成分等主原料の種類やハウジング本体の材質または大きさ等に応じて適宜選択決定される。
搬送用スクリュー6は、ハウジング本体4の一端側から他端側に向かって硫黄成分等主原料を搬送するためのものであり、図3に示すように、ハウジング本体4内の中央付近に軸方向に沿ってシャフト6aが回転可能に支持され取り付けられている。
搬送用スクリュー6は、駆動手段(図示しない)によりシャフト6aが回転(1回転7〜15分程度の低速で回転)するように構成されており、硫黄成分等主原料投入口2から投入された硫黄成分等主原料がスクリュー羽根7間に配され、シャフト6aの回転に伴ってスクリュー羽根7が回転することで、硫黄成分等主原料がハウジング本体4の一端側から他端側に向かって順次搬送されるように構成されている。
また、搬送用スクリュー6は、スクリュー羽根7のピッチが一端側から他端側に向かって徐々に小さくなるように構成されている。具体的には、この実施例では、図3に示すように、硫黄成分等主原料投入口2付近のスクリュー羽根7のピッチ(スクリュー羽根7間の長さ)はmであるが、徐々に小さくなって硫黄系硝酸性窒素浄化材排出口3付近では、mの略1/2の長さのnとなるように構成されている。なお、一端側から他端側に向かって徐々に小さくなるスクリュー羽根7のピッチは、これに限定されるものではなく、ハウジング本体4の大きさや硫黄成分等主原料の種類等に応じて適宜設定される。
このように、硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置1は、加熱手段5によってハウジング本体4の一端側から他端側に向かって徐々に高い温度で加熱され、徐々に溶融化が進行して粉体から飴状体、飴状体から液体へ変化する硫黄成分の体積減にもかかわらず、スクリュー羽根7のピッチが小さくなってスクリュー羽根7間の空間も狭くなるように構成されることで、硫黄成分等主原料がハウジング本体4の一端側から他端側に向かうにつれて圧縮されて、硫黄成分が他の主原料の周りに均等に分散して固着し硫黄成分等主原料同士の結合力が非常に強い硫黄系硝酸性窒素浄化材を連続的に量産できるように構成されている。
また、硫黄系硝酸性窒素浄化材排出口3の周囲には加温手段9が設けられている。これにより、外気と装置内との温度差によって、硫黄系硝酸性窒素浄化材排出口3付近で硫黄系硝酸性窒素浄化材が急激に冷却して硫黄系硝酸性窒素浄化材排出口3を詰まらせることを抑止できる。
つぎに、本発明の硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置1における製造方法について説明する。
硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置1を使用するには、加熱手段5にてハウジング本体4を加熱し、搬送用スクリュー6を1回転7〜15分程度の低速で回転させた状態で、硫黄成分等主原料投入口2から予め混合機にてプレミックスした硫黄成分等主原料をハウジング本体4内に投入する。
ハウジング本体4内に投入された硫黄成分等主原料は、スクリュー羽根7間に配され回転させられながら攪拌され、ハウジング本体4の一端側から他端側に向かって搬送される。この間、硫黄成分等主原料は、スクリュー羽根7のピッチが徐々に小さくなりスクリュー羽根7間の空間が狭くなる中で加熱されると共に、硫黄成分が粉体から飴状体、飴状体から液体へ変化して体積が減少する中で、ハウジング本体4の一端側から他端側に向かうにつれて次第に圧縮されて、硫黄成分が他の主原料の周りに均等に分散して固着し硫黄成分等主原料同士の結合力が非常に強い硫黄系硝酸性窒素浄化材が製造される。
ハウジング本体4内の他端側で製造された硫黄系硝酸性窒素浄化材は、硫黄系硝酸性窒素浄化材排出口3から、径が約30mmほどの粒状体として外部に順次排出される。この粒状体を冷却して常温化し、脱窒細菌が棲息している液体や固体粉末を用いて脱窒細菌を硫黄系硝酸性窒素浄化材に担持させ、脱窒細菌入り硫黄系硝酸性窒素浄化材として地中に埋設し、透過壁の形成材等として使用する。
さらに、図5に示した本発明の硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置の他の実施例について説明する。
この実施例の硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置10と前述した硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置1との基本的な相違は、硫黄系硝酸性窒素浄化材排出口の位置のみであり、他は同様である。硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置1と同一構成部分については同一符号を付し説明を省略する。
具体的には、硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置10は、ハウジング本体4が他端側に向かって縮径する縮径部11を有し、この縮径部11の端部に硫黄系硝酸性窒素浄化材排出口12が設けられている。このように、本発明の硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置には、下方に向かって開口した硫黄系硝酸性窒素浄化材排出口ではなく、硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置の他端側に向かって開口した硫黄系硝酸性窒素浄化材排出口を有するものも含まれる。
1 硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置
2 硫黄成分等主原料投入口
3 硫黄系硝酸性窒素浄化材排出口
4 ハウジング本体
5 加熱手段
6 搬送用スクリュー
7 スクリュー羽根
8 支柱
9 加温手段

Claims (4)

  1. 一端側に設けられた硫黄成分等主原料投入口と他端側に設けられた硫黄系硝酸性窒素浄化材排出口とを備えたハウジング本体と、該ハウジング本体を加熱するための加熱手段とを有し、
    前記ハウジング本体内には、一端側から他端側に向かって硫黄成分等主原料を搬送するための搬送用スクリューが設けられ、
    該搬送用スクリューは、スクリュー羽根のピッチが一端側から他端側に向かって徐々に小さくなるように構成されていると共に、前記硫黄系硝酸性窒素浄化材排出口の周囲には加温手段が設けられ、
    さらに、前記ハウジング本体を加熱するための加熱手段は、前記ハウジング本体の外面に沿って張設された複数のシート状ヒーターで構成されており、該複数のシート状ヒーターは、前記ハウジング本体の一端側から他端側に向かって徐々により高温で前記ハウジング本体を加熱するように構成されていることを特徴とする硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置。
  2. 前記ハウジング本体は、軸方向が略水平方向に延在するように配置された筒状体にて構成され、
    前記ハウジング本体を加熱するための加熱手段は、前記ハウジング本体の上部に設けられた前記複数のシート状ヒーターと、前記ハウジング本体の下部に設けられた前記複数のシート状ヒーターとを有し、
    前記ハウジング本体の下部に設けられた前記シート状ヒーターが、前記ハウジング本体の上部に設けられた前記シート状ヒーターより高温で前記ハウジング本体を加熱することで、前記ハウジング本体の上部と下部が略同一温度に加熱されるように構成されている請求項1に記載の硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置。
  3. 一端側に設けられた硫黄成分等主原料投入口と他端側に設けられた硫黄系硝酸性窒素浄化材排出口とを備えたハウジング本体と、該ハウジング本体を加熱するための加熱手段とを有し、
    前記ハウジング本体内には、一端側から他端側に向かって硫黄成分等主原料を搬送するための搬送用スクリューが設けられ、
    該搬送用スクリューは、スクリュー羽根のピッチが一端側から他端側に向かって徐々に小さくなるように構成されていると共に、前記硫黄系硝酸性窒素浄化材排出口の周囲には加温手段が設けられ、
    さらに、前記ハウジング本体を加熱するための加熱手段は、前記ハウジング本体の外面に沿って張設された複数のシート状ヒーターで構成されており、該複数のシート状ヒーターは、前記ハウジング本体の一端側から他端側に向かって徐々により高温で前記ハウジング本体を加熱するように構成されている硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置における製造方法であって、
    前記硫黄成分等主原料は前記ハウジング本体の一端側から他端側に向かって徐々に高い温度で加熱されると共に、前記ハウジング本体の一端側から他端側に向かうにつれて硫黄成分等主原料が圧縮されることにより硫黄系硝酸性窒素浄化材が連続的に量産されることを特徴とする硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造方法。
  4. 前記ハウジング本体は、軸方向が略水平方向に延在するように配置された筒状体にて構成され、
    前記ハウジング本体を加熱するための加熱手段は、前記ハウジング本体の上部に設けられた前記複数のシート状ヒーターと、前記ハウジング本体の下部に設けられた前記複数のシート状ヒーターとを有し、
    前記ハウジング本体の下部に設けられた前記シート状ヒーターが、前記ハウジング本体の上部に設けられた前記シート状ヒーターより高温で前記ハウジング本体を加熱することで、前記ハウジング本体の上部と下部が略同一温度に加熱されるように構成されている請求項3に記載の硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造方法。
JP2016197750A 2016-10-06 2016-10-06 硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置および製造方法 Expired - Fee Related JP6239076B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016197750A JP6239076B2 (ja) 2016-10-06 2016-10-06 硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置および製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016197750A JP6239076B2 (ja) 2016-10-06 2016-10-06 硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置および製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012135782A Division JP6031713B2 (ja) 2012-06-15 2012-06-15 硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016221524A true JP2016221524A (ja) 2016-12-28
JP6239076B2 JP6239076B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=57745061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016197750A Expired - Fee Related JP6239076B2 (ja) 2016-10-06 2016-10-06 硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置および製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6239076B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57177302A (en) * 1980-06-18 1982-11-01 Inst Pesquisas Tech Melting continuous extracting method under pressure and its device
JPH0350409U (ja) * 1989-06-28 1991-05-16
JPH11285377A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Hiroshi Masujima 微生物活性能付与組成物及びその製造方法
JP2000126571A (ja) * 1998-10-22 2000-05-09 Taiboo:Kk 樹脂材料の混練方法
JP2002239360A (ja) * 2001-02-21 2002-08-27 Fuji Carbon Kk 被処理材撹拌処理装置
JP2003170423A (ja) * 2001-12-04 2003-06-17 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴムの連続混練機及びこれを用いた加硫性ゴム組成物の製造方法
JP2003211198A (ja) * 2002-01-18 2003-07-29 Maruyama Kogyo Kk 汚泥処理装置
JP2004121169A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Nagao Kk 多孔質硫黄、その製造方法及びそれからなる微生物担体
JP2008182922A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Sasaki Corporation 高流動性有機原料の加工装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57177302A (en) * 1980-06-18 1982-11-01 Inst Pesquisas Tech Melting continuous extracting method under pressure and its device
JPH0350409U (ja) * 1989-06-28 1991-05-16
JPH11285377A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Hiroshi Masujima 微生物活性能付与組成物及びその製造方法
JP2000126571A (ja) * 1998-10-22 2000-05-09 Taiboo:Kk 樹脂材料の混練方法
JP2002239360A (ja) * 2001-02-21 2002-08-27 Fuji Carbon Kk 被処理材撹拌処理装置
JP2003170423A (ja) * 2001-12-04 2003-06-17 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴムの連続混練機及びこれを用いた加硫性ゴム組成物の製造方法
JP2003211198A (ja) * 2002-01-18 2003-07-29 Maruyama Kogyo Kk 汚泥処理装置
JP2004121169A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Nagao Kk 多孔質硫黄、その製造方法及びそれからなる微生物担体
JP2008182922A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Sasaki Corporation 高流動性有機原料の加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6239076B2 (ja) 2017-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2135424C1 (ru) Способ и устройство для утилизации пыли, образующейся при восстановлении железной руды
WO2013002250A1 (ja) りん酸肥料、およびりん酸肥料の製造方法
JP2017039642A (ja) セメント工場からの水銀排出量の削減
CN102603359A (zh) 粉煤灰生物滤料及其制备方法
JP6239076B2 (ja) 硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置および製造方法
JP6031713B2 (ja) 硫黄系硝酸性窒素浄化材の製造装置
CN107931301A (zh) 一种垃圾焚烧飞灰熔盐热处理***
CN109402316A (zh) 一种钕铁硼废料酸浸渣闪速还原超重力渣金融分综合回收的方法
CN109569902A (zh) 涡机
JP2013014492A (ja) けい酸りん肥及びその製造方法
WO2004024961A1 (ja) 金属酸化物又は製鉄廃棄物の還元処理方法、及び、亜鉛及び/又は鉛の濃縮・回収方法
JP6683155B2 (ja) 炭材内装造粒粒子の製造方法
JP2014118311A (ja) りん酸肥料の製造装置及び製造方法
CN106661667A (zh) 镍氧化矿的冶炼方法、颗粒的装入方法
JP3969134B2 (ja) FeO粉末の製造方法
JPH11285377A (ja) 微生物活性能付与組成物及びその製造方法
CN208976481U (zh) 飞灰熔融装置
CN113402151A (zh) 一种城市生活污泥高效处理工艺
PL118046B1 (en) Method of waste recovery and sewage treatment and filtering apparatus therefor takzhe fil'tracionnoe ustrojjstvo dlja utilizacii i pererabotki stochnykh vod
CN203346244U (zh) 抄板式回转滚筒干燥机
JP5946721B2 (ja) りん酸肥料の製造方法
JP2003238221A (ja) 人工骨材の製造方法
JPH09209047A (ja) ステンレス鋼製造工程廃棄物の再利用方法
JP2009063286A (ja) 廃棄物の処理方法及び金属の製造方法並びに金属
JP4467530B2 (ja) 磁器粉粒体を含む発泡ガラス材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170224

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6239076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees