JP2016217658A - 空調・給湯ユニット - Google Patents

空調・給湯ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2016217658A
JP2016217658A JP2015104966A JP2015104966A JP2016217658A JP 2016217658 A JP2016217658 A JP 2016217658A JP 2015104966 A JP2015104966 A JP 2015104966A JP 2015104966 A JP2015104966 A JP 2015104966A JP 2016217658 A JP2016217658 A JP 2016217658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
pipe
hot water
flow rate
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015104966A
Other languages
English (en)
Inventor
秀雄 千頭
Hideo Sendo
秀雄 千頭
ウィム ヴァンシュテーンキステ
Vansteenkiste Wim
ウィム ヴァンシュテーンキステ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Europe NV
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Europe NV
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Europe NV, Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Europe NV
Priority to JP2015104966A priority Critical patent/JP2016217658A/ja
Priority to EP16170711.2A priority patent/EP3096087B1/en
Publication of JP2016217658A publication Critical patent/JP2016217658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D17/00Domestic hot-water supply systems
    • F24D17/02Domestic hot-water supply systems using heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1051Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for domestic hot water
    • F24D19/1054Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for domestic hot water the system uses a heat pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D3/00Hot-water central heating systems
    • F24D3/08Hot-water central heating systems in combination with systems for domestic hot-water supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D3/00Hot-water central heating systems
    • F24D3/18Hot-water central heating systems using heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0096Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater combined with domestic apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2220/00Components of central heating installations excluding heat sources
    • F24D2220/04Sensors
    • F24D2220/044Flow sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/32Responding to malfunctions or emergencies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2221/00Details or features not otherwise provided for
    • F24F2221/18Details or features not otherwise provided for combined with domestic apparatus
    • F24F2221/183Details or features not otherwise provided for combined with domestic apparatus combined with a hot-water boiler
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/12Hot water central heating systems using heat pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

【課題】冷媒の熱を流体に伝える熱交換器から、空調機器及び給湯タンクの一方へ択一的に流体を送る空調・給湯ユニットであって、流体の流量異常が、空調機器側及び給湯タンク側の何れが原因で発生しているかを容易に把握可能な空調・給湯ユニットを提供する。
【解決手段】空調・給湯ユニット100は、冷媒の熱を流体に伝える利用側熱交換器20、流体の熱で内部の水が加熱される給湯タンク70、利用側熱交換器から流出する流体が、空調機器430へと流れる第1状態と、給湯タンクへと流れる第2状態とを切り換える切換機構80、流体の流量を検出するフローセンサ60、及び制御部90を備える。制御部は、フローセンサが検出した流量が所定範囲にある時に流量異常と判定し、更に切換機構が第1状態にあるか第2状態にあるかを確認して空調機器及び給湯タンクの何れに流体が流れている時の流量異常なのかを判断し、判断結果を報知する。
【選択図】図1

Description

本発明は、空調・給湯ユニットに関する。本発明は、具体的には、冷媒から供給される熱を流体に伝える熱交換器から、流体の熱を利用する空調機器および給湯タンクの一方へ択一的に流体を送る空調・給湯ユニットに関する。
従来、冷媒から供給される熱を流体に伝える熱交換器から、流体の熱を利用する空調機器および給湯タンクの一方へ、択一的に流体を送る空調・給湯ユニットが知られている(例えば、特許文献1(特開2013−148266号公報))。
このような空調・給湯ユニットでは、何らかの原因で流体回路の閉塞等が生じ、流体回路において流量異常が発生する場合がある。このような流量異常の発生は、空調・給湯ユニットに流体の流量を検出する流量検出手段を設け、その検出結果を利用することで把握可能である。
ところが、流量の検出結果からは、流量異常の発生は把握できるものの、その異常の原因が、給湯タンク側および空調機器側の何れにあるのかは把握できない。そのため、流量異常に対応する作業者は、何れの配管等が原因で異常が発生しているか、時間をかけて調査する必要がある。特に、空調機器側の配管は長く引き回されることも多く、仮に給湯タンク側の配管等に異常の原因がある場合であっても、流体回路全体の調査に長時間を要する場合がある。
本発明の課題は、冷媒から供給される熱を流体へと伝える熱交換器から、流体の熱を利用する空調機器および給湯タンクの一方へ択一的に流体を送る空調・給湯ユニットであって、流体の流量異常が、空調機器側および給湯タンク側の何れの配管等が原因で発生しているのかを容易に把握可能な空調・給湯ユニットを提供することにある。
第1観点に係る空調・給湯ユニットは、熱交換器と、流体流入管と、流体流出管と、流体供給部と、第1供給管と、流体戻り部と、第1戻り管と、給湯タンクと、第2供給管と、第2戻り管と、切換機構と、ポンプと、流量検出手段と、制御部と、を備える。熱交換器は、冷媒から供給される熱を流体に伝える。流体流入管は、熱交換器に接続され、熱交換器へと流体が流入する。流体流出管は、熱交換器に接続され、熱交換器から流体が流出する。流体供給部には、空調対象空間にある空調機器へと流体が流れる往き外部配管が接続される。第1供給管は、流体流出管と流体供給部とを結ぶ。流体戻り部には、空調機器から戻ってくる流体が流れる戻り外部配管が接続される。第1戻り管は、流体流入管と流体戻り部とを結ぶ。給湯タンクは、流体から供給される熱によって内部の水が加熱される。第2供給管は、流体流出管と給湯タンクとを結ぶ。第2戻り管は、流体流入管と給湯タンクとを結ぶ。切換機構は、流体流出管から第1供給管を介して空調機器へと流体が流れる第1状態と、流体流出管から第2供給管を介して給湯タンクへと流体が流れる第2状態とを切り換える。ポンプは、流体流出管又は流体流入管に設けられる。流量検出手段は、流体流出管又は流体流入管に設けられ、流体の流量を検出する。制御部は、流量検出手段が検出した流体の流量が所定範囲にある時に、流量異常と判定する。制御部は、流量異常と判定する時に、切換機構が第1状態にあるか第2状態にあるかを確認し、空調機器へと流体が流れている時の流量異常なのか、給湯タンクへと流体が流れている時の流量異常なのかを判断し、判断結果を報知する。
第1観点に係る空調・給湯ユニットでは、流量異常と判定される時に、空調機器に向かって流体が流れているか、給湯タンクに向かって流体が流れているかが判断され、判断結果が報知される。そのため、流量異常が、給湯タンク側および空調機器側の何れの配管等が原因で発生しているのかを容易に把握可能で、修理を行う作業者の作業時間の短縮化を図ることができる。
第2観点に係る空調・給湯ユニットは、第1観点に係る空調・給湯ユニットであって、制御部は、判断結果の報知中に流量異常を更に判定し、その判定時に、報知中の判断結果とは異なる他方へと流体が流れている時の流量異常であると判断した場合には、空調機器へと流体が流れている時の流量異常であることと、給湯タンクへと流体が流れている時の流量異常であることとを、併せて報知する。
第2観点に係る空調・給湯ユニットでは、流量異常が、給湯タンク側および空調機器側の両方の配管等が原因で発生していることを把握できるため、修理を行う作業者は漏れ無く異常に対応することができる。
第1観点に係る空調・給湯ユニットでは、流量異常と判定される時に、空調機器に向かって流体が流れているか、給湯タンクに向かって流体が流れているかが判断され、判断結果が報知される。そのため、流量異常が、給湯タンク側および空調機器側の何れの配管等が原因で発生しているのかを容易に把握可能で、修理を行う作業者の作業時間の短縮化を図ることができる。
第2観点に係る空調・給湯ユニットでは、流量異常が、給湯タンク側および空調機器側の両方の配管等が原因で発生していることを把握できるため、修理を行う作業者が漏れ無く異常に対応することができる。
本発明の一実施形態に係る空調・給湯ユニットを含む空調・給湯システムの概略構成図である。 図1に係る空調・給湯システムの流体回路内を流れる流体の流量異常時に空調・給湯ユニットの制御部が実行する処理のフローチャートである。
本発明の一実施形態に係る空調・給湯ユニット100について、図面に基づいて以下に説明する。なお、以下の実施形態は、本発明の一実施形態に係る空調・給湯ユニットの具体例にすぎず、発明の要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
(1)全体構成
図1は、本発明の一実施形態に係る空調・給湯ユニット100を含む空調・給湯システム1の概略構成図である。
空調・給湯システム1は、蒸気圧縮式のヒートポンプサイクルを利用して媒体としての流体を加熱/冷却することが可能なシステムである。本実施形態では、流体は水である。ただし、流体の種類は水に限定されるものではなく、例えばブライン等であってもよい。空調・給湯システム1は、冷媒により加熱/冷却された流体の熱を利用して、暖房/冷房又は給湯を行う。
空調・給湯システム1は、主に、熱源ユニット200、ガス冷媒連絡管110、液冷媒連絡管120、空調・給湯ユニット100、および空調機器ユニット400を含む。
(2)詳細構成
以下に、熱源ユニット200、ガス冷媒連絡管110、液冷媒連絡管120、空調・給湯ユニット100、および空調機器ユニット400について詳細に説明する。
(2−1)熱源ユニット
熱源ユニット200は、室外に設置される。熱源ユニット200は、ガス冷媒連絡管110および液冷媒連絡管120を介して、後述する空調・給湯ユニット100の利用側熱交換器20に接続されている。熱源ユニット200は、利用側熱交換器20、ガス冷媒連絡管110、および液冷媒連絡管120等と共に、内部を冷媒が循環する冷媒回路10を構成している。冷媒回路10には、例えばR−410A等のHFC系の冷媒が封入されている。ただし、冷媒の種類は例であって、これに限定されるものではない。
熱源ユニット200は、主に、圧縮機210、切換機構220、熱源側熱交換器230、膨張弁240、ガス側閉鎖弁260、および液側閉鎖弁270を有している。
(2−1−1)圧縮機
圧縮機210は、冷媒を圧縮する機構である。ここでは、圧縮機210は、ケーシング(図示せず)内に収容されたロータリ式やスクロール式等の容積式の圧縮要素(図示せず)が、同じくケーシング内に収容された圧縮機モータ210aによって駆動される密閉式圧縮機である。圧縮機モータ210aは、インバータによって、その回転数(すなわち運転周波数)が可変に構成され、これにより圧縮機210の容量が可変に構成されている。
(2−1−2)切換機構
切換機構220は、熱源側熱交換器230を冷媒の放熱器として機能させる熱源側放熱運転状態と、熱源側熱交換器230を冷媒の蒸発器として機能させる熱源側蒸発運転状態とを切り換え可能に構成されている。切換機構220は、ここでは四路切換弁である。
切換機構220は、圧縮機210から吐出された冷媒が流れる吐出管220aと、圧縮機210に吸入される冷媒が流れる吸入管220bと、一端が熱源側熱交換器230のガス側に接続された第1熱源側ガス冷媒管220cと、一端がガス側閉鎖弁260に接続された第2熱源側ガス冷媒管220dとに接続されている。
切換機構220は、吐出管220aと第1熱源側ガス冷媒管220cとを連通させると共に、第2熱源側ガス冷媒管220dと吸入管220bとを連通させる切り換えを行うことが可能である(熱源側放熱運転状態に対応、図1の切換機構220の破線参照)。また、切換機構220は、吐出管220aと第2熱源側ガス冷媒管220dとを連通させると共に、第1熱源側ガス冷媒管220cと吸入管220bとを連通させる切り換えを行うことが可能である(熱源側蒸発運転状態に対応、図1の切換機構220の実線参照)。
なお、切換機構220は、四路切換弁に限定されるものではない。例えば、切換機構220は、上記と同様に冷媒の流れ方向を切り換える機能を有するよう、複数の電磁弁を組み合わせて構成したものであってもよい。
(2−1−3)熱源側熱交換器
熱源側熱交換器230は、冷媒と室外空気との熱交換を行うことで冷媒の放熱器又は蒸発器として機能する熱交換器である。熱源側熱交換器230の液側には、一端が液側閉鎖弁270に接続された熱源側液冷媒管250が、接続されている。熱源側熱交換器230のガス側には、一端が切換機構220と接続された第1熱源側ガス冷媒管220cが、接続されている。熱源側熱交換器230には、冷媒と熱交換を行う室外空気が、ファン230aによって供給される。
(2−1−4)膨張弁
膨張弁240は、熱源側液冷媒管250を流れる冷媒の減圧を行う、開度可変の電動膨張弁である。膨張弁240は、熱源側液冷媒管250に設けられている。
(2−1−5)ガス側閉鎖弁
ガス側閉鎖弁260は、第2熱源側ガス冷媒管220dとガス冷媒連絡管110との接続部に設けられた弁である。
(2−1−6)液側閉鎖弁
液側閉鎖弁270は、熱源側液冷媒管250と液冷媒連絡管120との接続部に設けられた弁である。
(2−2)ガス冷媒連絡管
ガス冷媒連絡管110は、第2熱源側ガス冷媒管220dと、後述する空調・給湯ユニット100の利用側ガス冷媒管21とを結ぶ配管である。具体的には、ガス冷媒連絡管110の一端は、第2熱源側ガス冷媒管220dが接続されたガス側閉鎖弁260に接続されている。ガス冷媒連絡管110の他端は、空調・給湯ユニット100の利用側ガス冷媒管21に接続されている。
切換機構220が熱源側放熱運転状態にある時、利用側熱交換器20を通って、空調・給湯ユニット100から流出する冷媒は、ガス冷媒連絡管110および第2熱源側ガス冷媒管220dを通って、圧縮機210の吸入管220bへと導かれる。また、切換機構220が熱源側蒸発運転状態にある時、圧縮機210から吐出され、熱源ユニット200から流出する冷媒は、ガス冷媒連絡管110および利用側ガス冷媒管21を通って、空調・給湯ユニット100の利用側熱交換器20へと導かれる。
(2−3)液冷媒連絡管
液冷媒連絡管120は、熱源側液冷媒管250と、後述する空調・給湯ユニット100の利用側液冷媒管22とを結ぶ配管である。具体的には、液冷媒連絡管120の一端は、熱源側液冷媒管250が接続された液側閉鎖弁270に接続されている。液冷媒連絡管120の他端は、空調・給湯ユニット100の利用側液冷媒管22に接続されている。
切換機構220が熱源側放熱運転状態にある時、冷媒の放熱器として機能する熱源側熱交換器230を通って、熱源ユニット200から流出する冷媒は、液冷媒連絡管120および利用側液冷媒管22を通って、空調・給湯ユニット100の利用側熱交換器20へと導かれる。また、切換機構220が熱源側蒸発運転状態にある時、利用側熱交換器20を通って、空調・給湯ユニット100から流出する冷媒は、液冷媒連絡管120および熱源側液冷媒管250を通って、冷媒の蒸発器として機能する熱源側熱交換器230へと導かれる。
(2−4)空調・給湯ユニット
空調・給湯ユニット100は、屋内に設置されている。空調・給湯ユニット100は、ガス冷媒連絡管110および液冷媒連絡管120を介して熱源ユニット200に接続されており、冷媒回路10の一部を構成している。また、空調・給湯ユニット100は、後述する空調機器ユニット400と共に、内部を流体が循環する流体回路300を構成している。
空調・給湯ユニット100では、後述する利用側熱交換器20において、冷媒回路10を流れる冷媒と、流体回路300を流れる流体との熱交換が行われる。空調・給湯ユニット100は、利用側熱交換器20において冷媒により加熱/冷却された流体を、後述する空調機器ユニット400の空調機器430に供給する。また、空調・給湯ユニット100は、利用側熱交換器20において冷媒により加熱された流体を用いて、後述する給湯タンク70内の流体を加熱する。
空調・給湯ユニット100は、主に、利用側熱交換器20と、流体流入管42と、流体流出管32と、流体供給部31と、第1供給管33と、流体戻り部41と、第1戻り管43と、給湯タンク70と、第2供給管34と、第2戻り管44と、ポンプ50と、フローセンサ60と、切換機構80と、制御部90と、を備える。
以下に、空調・給湯ユニット100の各構成について説明する。
(2−4−1)利用側熱交換器
利用側熱交換器20は、冷媒回路10を流れる冷媒と、流体回路300を流れる流体との熱交換を行うことで、冷媒の蒸発器又は放熱器として機能する熱交換器である。また、利用側熱交換器20は、冷媒回路10を流れる冷媒から供給される熱(温熱/冷熱)を、流体に伝える熱交換器である。
利用側熱交換器20の冷媒が流れる流路の液側には、一端が液冷媒連絡管120に接続された利用側液冷媒管22が、接続されている。利用側熱交換器20の冷媒が流れる流路のガス側には、一端がガス冷媒連絡管110に接続された利用側ガス冷媒管21が、接続されている。また、利用側熱交換器20の流体が流れる流路の入口側には、流体流入管42が接続されている。利用側熱交換器20の流体が流れる流路の出口側には、流体流出管32が接続されている。
(2−4−2)流体流入管
流体流入管42は、利用側熱交換器20と、後述する第1戻り管43および第2戻り管44と、を結ぶ配管である。流体流入管42は、一端が利用側熱交換器20の流体が流れる流路の入口側に接続され、他端が第1戻り管43と第2戻り管44との合流部に接続されている。利用側熱交換器20には、流体流入管42を通って流体が流入する(図1中の矢印B2参照)。
流体流入管42には、流体回路300内の流体の温度が上昇し、膨張した時に、流体を収容する膨張タンク45が設けられている。膨張タンク45は、密閉式のタンクである。
(2−4−3)流体流出管
流体流出管32は、利用側熱交換器20と、後述する第1供給管33および第2供給管34と、を結ぶ配管である。流体流出管32は、一端が利用側熱交換器20の流体が流れる流路の出口側に接続され、他端が第1供給管33と第2供給管34との分岐部に配置された、後述する切換機構80に接続されている。利用側熱交換器20において冷媒から熱を供給された流体は、流体流出管32を通って利用側熱交換器20から流出する(図1中の矢印B1参照)。
(2−4−4)流体供給部
流体供給部31は、後述する空調機器ユニット400の空調機器430へと流体が流れる、後述する空調機器ユニット400の往き外部配管410が接続される、配管の接続部である。流体供給部31は、フランジ型の接続部であるが、これに限定されるものではない。流体供給部31は、例えばねじ込み型の接続部等であってもよい。
(2−4−5)第1供給管
第1供給管33は、流体流出管32と、流体供給部31と、を結ぶ配管である。第1供給管33の一端は、流体供給部31に接続されている。第1供給管33の他端は、流体流出管32が第1供給管33と第2供給管34とに分岐する分岐部に設けられた、切換機構80と接続されている。第1供給管33には、流体流出管32側(切換機構80側)から、流体供給部31に向かって流体が流れる。
(2−4−6)流体戻り部
流体戻り部41は、後述する空調機器ユニット400の空調機器430から戻ってくる流体が流れる、後述する空調機器ユニット400の戻り外部配管420が接続される、配管の接続部である。流体戻り部41は、フランジ型の接続部であるが、これに限定されるものではない。流体戻り部41は、例えばねじ込み型の接続部等であってもよい。
(2−4−7)第1戻り管
第1戻り管43は、流体流入管42と、流体戻り部41と、を結ぶ配管である。第1戻り管43の一端は、流体戻り部41に接続されている。第1戻り管43の他端は、第1戻り管43と第2戻り管44とが流体流入管42に合流する合流部に接続されている。第1戻り管43には、流体戻り部41から、流体流入管42(第1戻り管43と第2戻り管44との合流部)に向かって流体が流れる。
(2−4−8)給湯タンク
給湯タンク70は、給湯に供される水が内部に貯留される容器である。給湯タンク70では、流体回路300内を流れる流体から供給される熱によって、内部に貯留された水が加熱される。
給湯タンク70には、蛇口やシャワー等に加熱された水を送るための給湯管72が接続されている。また、給湯タンク70には、給湯によって消費された水の補充を行うための給水管73が接続されている。
給湯タンク70は、内部に収容される熱交換コイル71を有する。熱交換コイル71は、流体回路300を循環する流体と給湯タンク70内の水との熱交換を行うことで給湯タンク70内の水の加熱器として機能する熱交換器である。熱交換コイル71の一端には、後述する第2供給管34が接続されている。熱交換コイル71の他端には、後述する第2戻り管44が接続されている。熱交換コイル71には、第2供給管34から媒体としての流体が流入する。熱交換コイル71を通過した流体は、第2戻り管44から熱交換コイル71の外部に流出する。
(2−4−9)第2供給管
第2供給管34は、流体流出管32と、給湯タンク70と、を結ぶ配管である。第2供給管34の一端は、給湯タンク70の熱交換コイル71に接続されている。第2供給管34の他端は、流体流出管32が第1供給管33と第2供給管34とに分岐する分岐部に設けられた、切換機構80と接続されている。第2供給管34には、流体流出管32側(切換機構80側)から、給湯タンク70の熱交換コイル71に向かって流体が流れる。
(2−4−10)第2戻り管
第2戻り管44は、流体流入管42と、給湯タンク70と、を結ぶ配管である。第1戻り管43の一端は、給湯タンク70の熱交換コイル71に接続されている。第2戻り管44の他端は、第1戻り管43と第2戻り管44とが流体流入管42に合流する合流部に接続されている。第2戻り管44には、給湯タンク70の熱交換コイル71から、流体流入管42(第1戻り管43と第2戻り管44との合流部)に向かって流体が流れる。
(2−4−11)ポンプ
ポンプ50は、流体の昇圧を行い、流体を流体回路300内で循環させるためのポンプである。ポンプ50では、遠心式や容積式のポンプ要素(図示せず)がポンプモータ51によって駆動される。ここでは、ポンプ50は、流体流出管32に設けられている。ただし、これに限定されるものではなく、ポンプ50は、流体流入管42に設けられてもよい。ポンプモータ51は、インバータによって、その回転数(すなわち、運転周波数)が可変に構成され、これによりポンプ50の容量が可変に構成されている。
(2−4−12)フローセンサ
フローセンサ60は、流量検出手段の一例である。フローセンサ60は、流体の流量を検出する。フローセンサ60は、流体流出管32に設けられている。より具体的には、フローセンサ60は、流体流出管32の、ポンプ50より上流側(利用側熱交換器20とポンプ50との間)に設けられている。
フローセンサ60は、例えば、流れの中に配置された渦発生体の下流側に生じるカルマン渦の数を計測して流量を求める渦流量計である。ただし、これに限定されるものではなく、フローセンサ60には、流体の流量を検出するのに適した、各種検出方式の流量計を適用可能である。
なお、フローセンサ60の設置位置は、例示であってこれに限定されるものではない。例えば、フローセンサ60は、流体流入管42に設けられてもよい。また、フローセンサ60は、ポンプ50の下流側に設けられてもよい。ただし、フローセンサ60として渦流量計が用いられる場合等、ポンプ50の下流側に、ポンプ50と近接してフローセンサ60が配置されると、フローセンサ60の検出精度に影響が出る可能性がある場合には、フローセンサ60は、ポンプ50より上流側に配置されることが好ましい。
(2−4−13)切換機構
切換機構80は、流体流出管32から第1供給管33を介して後述する空調機器ユニット400の空調機器430へと流体が流れる(図1中の矢印A1参照)第1状態と、流体流出管32から第2供給管34を介して給湯タンク70へと流体が流れる(図1中の矢印A2参照)第2状態と、を切り換える切換機構である。つまり、切換機構80により、利用側熱交換器20から流出する流体は、空調機器430および給湯タンク70の一方へ、択一的に送られる。
切換機構80は、例えば、流体流出管32が、第1供給管33および第2供給管34に分岐する分岐部に設けられた三方電磁弁である。切換機構80には、流体流出管32、第1供給管33、および第2供給管34が接続されている。ただし、切換機構80は、三方電磁弁に限定されるものではない。例えば、切換機構80は、上記と同様に冷媒の流れ方向を切り換える機能を有するよう、複数の電磁弁を組み合わせて構成したものであってもよい。
(2−4−14)制御部
制御部90は、図示しないマイクロコンピュータやメモリ等を主な構成として有する。
制御部90は、例えば、ポンプモータ51や、切換機構80等と電気的に接続されている。制御部90は、ユーザが操作する、空調機器430や給湯タンク70のリモコン(図示せず)との間で制御信号等のやりとりが行われるようになっている。また、制御部90は、熱源ユニット200の図示しない制御部との間で各種信号のやりとりが行われるようになっている。
また、制御部90は、フローセンサ60と電気的に接続され、フローセンサ60から送信される流体の流量の検出結果を受け付ける。さらに、制御部90は、流体回路300や、給湯タンク70に設けられた、その他のセンサ(図示せず)と電気的に接続され、センサから送信される流体の状態に関する検出結果(温度等)や、給湯タンク70内の水温等を取得する。
制御部90は、マイクロコンピュータがメモリに記憶されたプログラムを実行することで、リモコンから受信した制御信号や、センサの検出結果等に基づき、空調・給湯ユニット100の各構成の動作を制御する。
制御部90は、後述するように、空調・給湯ユニット100の運転時に、フローセンサ60が検出した流体の流量が所定範囲にある時に、流体回路300における流体の流量異常が発生していると判定する。制御部90による、流量異常発生時の処理の詳細については後述する。
(2−5)空調機器ユニット
空調機器ユニット400は、空調対象空間に設置された空調機器430と、往き外部配管410と、戻り外部配管420と、を有する。
なお、図1では、空調機器430は1台であるが、これに限定されるものではなく、空調機器430は複数台設けられてもよい。複数台の空調機器430が設けられる場合、空調機器ユニット400には、各空調機器430への流体の供給/非供給を個別に切り換えるための弁等が設けられてもよい。
(2−5−1)往き外部配管
往き外部配管410は、空調機器430と流体供給部31とを接続する配管である。往き外部配管410では、流体供給部31から空調機器430へと流体が流れる。
(2−5−2)戻り外部配管
戻り外部配管420は、空調機器430と流体戻り部41とを接続する配管である。戻り外部配管420では、空調機器430から流体戻り部41へと流体が流れる。
(2−5−3)空調機器
空調機器430は、流体回路300を循環する流体の放熱器として機能する熱交換器である。空調機器430の流体の入口には、往き外部配管410が接続されている。空調機器430の流体の出口には、戻り外部配管420が接続されている。
空調機器430は、具体的には、ラジエータや床冷暖房パネル等である。
例えば、空調機器430がラジエータの場合、空調機器430は室内の壁際等に設けられる。例えば、空調機器430が床冷暖房パネルの場合、空調機器430は室内の床下等に設けられている。
(3)空調・給湯システムの動作
空調・給湯システム1の動作について説明する。
(3−1)冷媒回路を構成する機器の動作
空調・給湯システム1の冷媒回路10を構成する機器の動作について、流体回路300を流れる流体を、冷媒回路10を流れる冷媒で加熱する場合を例に説明する。
流体回路300を流れる流体を、冷媒回路10を流れる冷媒で加熱する場合、冷媒回路10において、切換機構220が熱源側蒸発運転状態(図1の切換機構220において実線で示された状態)に切り換えられる。
このような状態の冷媒回路10において、冷凍サイクルにおける低圧の冷媒は、吸入管220bを通じて圧縮機210に吸入され、圧縮機210において冷凍サイクルにおける高圧まで圧縮され、吐出管220aに吐出される。熱源ユニット200の制御部(図示せず)は、冷媒回路10に設けられた、図示しない各種センサによる冷媒の状態に関する検出結果に基づいて、圧縮機210の容量制御(圧縮機モータ210aの回転数の制御)を行う。吐出管220aに吐出された高圧の冷媒は、切換機構220、第2熱源側ガス冷媒管220d、ガス冷媒連絡管110、利用側ガス冷媒管21を通って、利用側熱交換器20に送られる。利用側熱交換器20に送られた高圧の冷媒は、利用側熱交換器20において、流体回路300を循環する流体と熱交換を行い、流体に熱を供給(放熱)する。利用側熱交換器20において流体に熱を供給した冷媒は、利用側液冷媒管22および液冷媒連絡管120を経て、熱源側液冷媒管250を流れ、膨張弁240において減圧されて低圧の気液二相状態になり、熱源側熱交換器230に送られる。膨張弁240の開度は、冷媒回路10に設けられた図示しない各種センサによる冷媒の状態に関する検出結果に基づいて、熱源ユニット200の制御部により制御される。熱源側熱交換器230に送られた低圧の冷媒は、熱源側熱交換器230において、ファン230aによって供給される室外空気と熱交換を行って蒸発する。熱源側熱交換器230において蒸発した低圧の冷媒は、第1熱源側ガス冷媒管220c、切換機構220、および吸入管220bを通って、再び、圧縮機210に吸入される。
なお、詳細な説明は省略するが、流体回路300を流れる流体を、冷媒回路10を流れる冷媒で冷却する場合(流体回路300を流れる流体に、冷媒から冷熱を供給する場合)には、冷媒回路10において、切換機構220が熱源側放熱運転状態(図1の切換機構220において破線で示された状態)に切り換えられる。この場合、熱源側熱交換器230は、冷媒と室外空気との熱交換を行うことで冷媒の放熱器として機能する。また、冷媒回路10を流れる冷媒は、利用側熱交換器20において蒸発し、冷媒の熱(冷熱)が、流体回路300を流れる流体に供給される。
(3−2)流体回路を構成する機器の動作
流体回路300を構成する機器の動作について、空調運転時と給湯運転時とに分けて説明する。
(3−2−1)空調運転時
空調運転時には、流体回路300において、切換機構80が第1状態(流体流出管32から第1供給管33を介して空調機器ユニット400の空調機器430へと流体が流れる状態(図1中の矢印A1参照))に切り換えられる。
この状態において、暖房運転時には、利用側熱交換器20における冷媒の熱(温熱)によって、流体回路300を循環する流体が加熱される。一方、冷房運転時には、利用側熱交換器20における冷媒の熱(冷熱)によって、流体回路300を循環する流体が冷却される。利用側熱交換器20において加熱/冷却された流体は、流体流出管32に流入し、ポンプ50に吸入されて昇圧された後に、第1供給管33に送られる。制御部90は、流体回路300に設けられたセンサによる流体の状態に関する検出結果等に応じて、ポンプ50の容量制御(ポンプモータ51の回転数の制御)を行う。第1供給管33に送られた流体は、往き外部配管410を介して空調機器430へと送られる。空調機器430では、空調機器430に送られた流体により、室内の壁際や床等が加熱(暖房)/冷却(冷房)される。
(3−2−2)給湯運転時
給湯運転時には、流体回路300において、切換機構80が第2状態(流体流出管32から第2供給管34を介して給湯タンク70へと流体が流れる状態(図1中の矢印A2参照))に切り換えられる。
この状態において、流体回路300を循環する流体は、利用側熱交換器20における冷媒の熱(温熱)によって加熱される。利用側熱交換器20において加熱された流体は、流体流出管32に流入し、ポンプ50に吸入されて昇圧された後に、第2供給管34に送られる。制御部90は、流体回路300に設けられたセンサによる流体の状態に関する検出結果や、給湯タンク70に設けられたセンサによる給湯タンク70内の水温の検出結果等に応じて、ポンプ50の容量制御(ポンプモータ51の回転数の制御)を行う。第2供給管34に送られた流体は、給湯タンク70の熱交換コイル71へと送られる。給湯タンク70では、熱交換コイル71内を流れる媒体としての流体により、給湯タンク70内の水が加熱される。熱交換コイル71内を通過した流体は、第2戻り管44および流体流入管42を通って利用側熱交換器20へと戻る。
(3−3)流体回路内を流れる流体の流量異常時に、空調・給湯ユニットの制御部により実行される処理
流体回路300内を流れる流体の流量異常時に、空調・給湯ユニット100の制御部90が実行する処理について説明する。なお、流体回路300内を流れる流体の流量異常時とは、流体回路300内を流れる流体の流量が、正常時の流量より減少した状態を意味する。具体的には、流体回路300内を流れる流体の流量異常時とは、空調・給湯ユニット100のポンプ50の運転中に、フローセンサ60で検出される流体の流量が所定範囲にある時(例えば、フローセンサ60で検出される流体の流量が、ポンプ50の運転時に流体回路300を最低限流れるべき流量を下回る時)をいう。所定範囲は、例えば、固定されていてもよいし、ポンプモータ51の回転数に応じて変動してもよい。
以下に、図2のフローチャートを用いて、流体回路300内を流れる流体の流量異常時に、空調・給湯ユニット100の制御部90により実行される処理(流量異常の検出処理および流量異常検出時に実行する処理)について説明する。
制御部90は、フローセンサ60から、流体の流量Fを取得する(ステップS1)。制御部90は、例えば、定期的に、フローセンサ60により検出された流量Fを取得する。
次に、制御部90は、流量Fが所定範囲にあるかを判定する。具体的には、制御部90は、例えば、流量Fが、ゼロから、ポンプ50の運転時に流体回路300を最低限流れるべき流量の範囲にあるかを判定する(ステップS2)。流量Fが所定範囲にあると判定される場合には、ステップS3へ進む。流量Fが所定範囲外であると判定される場合には、ステップS1へ戻る。
次に、制御部90は、ステップS2の判定において、流量Fが所定範囲にあるとN回以上連続して判定されたか否かを判定する(ステップS3)。なお、ここで、Nは正の整数(すなわち1以上の整数)である。Nの値には、流体回路300における流量異常を判定する上で適切な値が選択されればよい。ステップS2の判定において、流量Fが所定範囲にあるとN回以上連続して判定されている場合にはステップS4へ進み、流量Fが所定範囲にあると連続して判定された回数がN回より少ない場合にはステップS1へと戻る。
ステップS4では、制御部90は、流体回路300において流量異常が発生していると判定する。その後、ステップS5に進む。
ステップS5では、制御部90は、切換機構80が、現在、第1状態にあるか否か(第1状態にあるか、又は、第2状態にあるか)を確認する。ステップS5で、切換機構80が第1状態にあると判断される場合には、ステップS6に進む。一方、ステップS5で、切換機構80が第1状態にない(第2状態にある)と判断される場合には、ステップS7に進む。
ステップS6では、制御部90は、ステップS4で発生していると判定した流量異常が、空調機器430へと流体が流れている時の流量異常である(空調機器430側の配管の閉塞等を原因とした流量異常である)と判断する。そして、制御部90は、判断結果を報知する。具体的には、例えば、制御部90は、空調・給湯ユニット100に設けられた図示しない表示部等に、判断結果を表示させる。ただし、これに限定されるものではなく、例えば、制御部90は、空調機器430や給湯タンク70のリモコン表示部等に、判断結果を出力させてもよい。
ステップS7では、制御部90は、ステップS4で発生していると判定した流量異常が、給湯タンク70へと流体が流れている時の流量異常である(給湯タンク70側の配管の閉塞等を原因とした流量異常である)と判断する。そして、制御部90は、判断結果を報知する。判断結果の報知については、ステップS6と同様であるため、説明は省略する。
なお、ここでは、制御部90は、ステップS4で流量異常が発生した場合、ポンプ50を停止して、空調・給湯ユニット100の運転を停止する。
(4)特徴
(4−1)
空調・給湯ユニット100は、熱交換器の一例としての利用側熱交換器20と、流体流入管42と、流体流出管32と、流体供給部31と、第1供給管33と、流体戻り部41と、第1戻り管43と、給湯タンク70と、第2供給管34と、第2戻り管44と、切換機構80と、ポンプ50と、流量検出手段の一例としてのフローセンサ60と、制御部90と、を備える。利用側熱交換器20は、冷媒から供給される熱を流体(上記実施形態では水)に伝える。流体流入管42は、利用側熱交換器20に接続され、利用側熱交換器20へと流体が流入する。流体流出管32は、利用側熱交換器20に接続され、利用側熱交換器20から流体が流出する。流体供給部31には、空調対象空間にある空調機器430へと流体が流れる往き外部配管410が接続される。第1供給管33は、流体流出管32と流体供給部31とを結ぶ。流体戻り部41には、空調機器430から戻ってくる流体が流れる戻り外部配管420が接続される。第1戻り管43は、流体流入管42と流体戻り部41とを結ぶ。給湯タンク70は、流体から供給される熱によって内部の水が加熱される。第2供給管34は、流体流出管32と給湯タンク70とを結ぶ。第2戻り管44は、流体流入管42と給湯タンク70とを結ぶ。切換機構80は、流体流出管32から第1供給管33を介して空調機器430へと流体が流れる第1状態と、流体流出管32から第2供給管34を介して給湯タンク70へと流体が流れる第2状態とを切り換える。ポンプ50は、流体流出管32に設けられる。フローセンサ60は、流体流出管32に設けられ、流体の流量を検出する。制御部90は、フローセンサ60が検出した流体の流量が所定範囲にある時に、流量異常と判定する。制御部90は、流量異常と判定する時に、切換機構80が第1状態にあるか第2状態にあるかを確認し、空調機器430へと流体が流れている時の流量異常なのか、給湯タンク70へと流体が流れている時の流量異常なのかを判断し、判断結果を報知する。
ここでは、流量異常と判定される時に、空調機器430に向かって流体が流れているか、給湯タンク70に向かって流体が流れているかが判断され、判断結果が報知される。そのため、流量異常が、給湯タンク70側および空調機器430側の何れの配管等が原因で発生しているのかを容易に把握可能で、修理を行う作業者の作業時間の短縮化を図ることができる。
(5)変形例
以下に、上記実施形態の変形例を示す。なお、変形例は、互いに矛盾のない範囲で適宜組み合わされてもよい。
(5−1)変形例A
上記実施形態では、熱源ユニット200と空調・給湯ユニット100とは、別ユニットとして構成されるが、これに限定されるものではない。例えば、熱源ユニット200と空調・給湯ユニット100とは、1つのユニットとして構成されてもよい。
(5−2)変形例B
上記実施形態では、制御部90は、流量異常と判定した場合に、ポンプ50を停止して、空調・給湯ユニット100の運転を停止するが、これに限定されるものではない。
例えば、制御部90は、流量異常と判定した場合であっても、その流量異常が、切換機構80が第1状態にある時に発生したものであれば(空調機器430へと流体が流れている時の流量異常であれば)、切換機構80を第2状態にして運転すること(給湯タンク70へと流体を流す運転)は許可するよう構成されてもよい。また、例えば、制御部90は、流量異常と判定した場合であっても、その流量異常が、切換機構80が第2状態にある時に発生したものであれば、切換機構80を第1状態にしての運転することは許可するよう構成されてもよい。
なお、この場合に、制御部90は、上記の流体の流量異常時の処理を更に行うことが好ましい。つまり、制御部90は、判断結果(流量異常が、空調機器430および給湯タンク70の何れに流体が流れている時に発生した流量異常であるかという判断結果)の報知中に、流量異常を更に判定し、その判定時に、報知中の判断結果とは異なる他方へと流体が流れている時の流量異常であると判断した場合には、空調機器430へと流体が流れている時の流量異常であることと、給湯タンク70へと流体が流れている時の流量異常であることとを、併せて報知することが好ましい。ここでは、流体の流量異常の発生時に、給湯タンク70側および空調機器430側の両方の配管等で異常が発生していることを把握できるため、修理を行う作業者は漏れ無く異常に対応することができる。
(5−3)変形例C
上記実施形態では、切換機構80は、流体流出管32が、第1供給管33および第2供給管34に分岐する分岐部に設けられている。ただし、これに限定されるものではなく、切換機構80は、第1戻り管43および第2戻り管44が、流体流入管42に合流する合流部に設けられてもよい。
本発明は、冷媒から供給される熱を流体へと伝える熱交換器から、流体の熱を利用する空調機器および給湯タンクの一方へ択一的に流体を送る空調・給湯ユニットに広く適用可能である。
20 利用側熱交換器(熱交換器)
31 流体供給部
32 流体流出管
33 第1供給管
34 第2供給管
41 流体戻り部
42 流体流入管
43 第1戻り管
44 第2戻り管
50 ポンプ
60 フローセンサ(流量検出手段)
70 給油タンク
80 切換機構
90 制御部
100 空調・給湯ユニット
410 往き外部配管
420 戻り外部配管
430 空調機器
特開2013−148266号公報

Claims (2)

  1. 冷媒から供給される熱を流体に伝える熱交換器(20)と、
    前記熱交換器に接続され、前記熱交換器へと前記流体が流入する流体流入管(42)と、
    前記熱交換器に接続され、前記熱交換器から前記流体が流出する流体流出管(32)と、
    空調対象空間にある空調機器(430)へと前記流体が流れる往き外部配管(410)が接続される、流体供給部(31)と、
    前記流体流出管と前記流体供給部とを結ぶ第1供給管(33)と、
    前記空調機器から戻ってくる前記流体が流れる戻り外部配管(420)が接続される、流体戻り部(41)と、
    前記流体流入管と前記流体戻り部とを結ぶ第1戻り管(43)と、
    前記流体から供給される熱によって内部の水が加熱される給湯タンク(70)と、
    前記流体流出管と前記給湯タンクとを結ぶ第2供給管(34)と、
    前記流体流入管と前記給湯タンクとを結ぶ第2戻り管(44)と、
    前記流体流出管から前記第1供給管を介して前記空調機器へと前記流体が流れる第1状態と、前記流体流出管から前記第2供給管を介して前記給湯タンクへと前記流体が流れる第2状態とを切り換える切換機構(80)と、
    前記流体流出管又は前記流体流入管に設けられるポンプ(50)と、
    前記流体流出管又は前記流体流入管に設けられ、前記流体の流量を検出する流量検出手段(60)と、
    前記流量検出手段が検出した前記流体の流量が所定範囲にある時に、流量異常と判定する制御部(90)と、
    を備え、
    前記制御部は、流量異常と判定する時に、前記切換機構が前記第1状態にあるか前記第2状態にあるかを確認し、前記空調機器へと前記流体が流れている時の流量異常なのか、前記給湯タンクへと前記流体が流れている時の流量異常なのかを判断し、判断結果を報知する、
    空調・給湯ユニット(100)。
  2. 前記制御部は、前記判断結果の報知中に流量異常を更に判定し、その判定時に、報知中の前記判断結果とは異なる他方へと前記流体が流れている時の流量異常であると判断した場合には、前記空調機器へと前記流体が流れている時の流量異常であることと、前記給湯タンクへと前記流体が流れている時の流量異常であることとを、併せて報知する、
    請求項1に記載の空調・給湯ユニット。
JP2015104966A 2015-05-22 2015-05-22 空調・給湯ユニット Pending JP2016217658A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015104966A JP2016217658A (ja) 2015-05-22 2015-05-22 空調・給湯ユニット
EP16170711.2A EP3096087B1 (en) 2015-05-22 2016-05-20 Air-conditioning and warm water supply unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015104966A JP2016217658A (ja) 2015-05-22 2015-05-22 空調・給湯ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016217658A true JP2016217658A (ja) 2016-12-22

Family

ID=56026776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015104966A Pending JP2016217658A (ja) 2015-05-22 2015-05-22 空調・給湯ユニット

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3096087B1 (ja)
JP (1) JP2016217658A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021139518A (ja) * 2020-03-02 2021-09-16 大阪瓦斯株式会社 浴室暖房乾燥システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10544973B2 (en) * 2011-12-16 2020-01-28 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus with temperature controlled pump operation
JP5773897B2 (ja) 2012-01-19 2015-09-02 三菱電機株式会社 ヒートポンプシステム及びヒートポンプシステムの制御方法
JP2014163594A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Mitsubishi Electric Corp 流量制御装置及び流体回路システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021139518A (ja) * 2020-03-02 2021-09-16 大阪瓦斯株式会社 浴室暖房乾燥システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3096087B1 (en) 2018-01-03
EP3096087A1 (en) 2016-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6297217B2 (ja) 温度調整用流体供給装置
EP2789933B1 (en) Heat pump type heating/hot-water supply system
US10082324B2 (en) Refrigeration apparatus having leakage or charge deficiency determining feature
CN110709650B (zh) 热泵利用设备
WO2013171781A1 (ja) 空気調和装置
CN112840164B (zh) 空调装置和管理装置
WO2012050087A1 (ja) 熱源装置
JP6664516B2 (ja) ヒートポンプ利用機器
AU2018310045B2 (en) Refrigeration Apparatus
JP2016217658A (ja) 空調・給湯ユニット
JP6111692B2 (ja) 冷凍装置
JP6906708B2 (ja) 水冷式空気調和装置
EP3591312B1 (en) Apparatus using heat pump
JP2017110855A (ja) 空気調和装置
WO2017195294A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP7413896B2 (ja) 空気調和装置
JP7488478B2 (ja) 冷凍サイクル装置及び冷媒漏洩を判定する方法
KR101610958B1 (ko) 냉매사이클 연동 물 순환 시스템 및 그 제어 방법
JP2018054253A (ja) 冷凍装置
CN115702315A (zh) 温水生成装置
JP2008145038A (ja) 空気調和装置
KR20100123170A (ko) 물 순환 시스템 및 그 제어 방법
JP2013221701A (ja) ヒートポンプユニット