JP2016216458A - 新規な1,1−ビス(4−アシルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類 - Google Patents

新規な1,1−ビス(4−アシルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類 Download PDF

Info

Publication number
JP2016216458A
JP2016216458A JP2016100237A JP2016100237A JP2016216458A JP 2016216458 A JP2016216458 A JP 2016216458A JP 2016100237 A JP2016100237 A JP 2016100237A JP 2016100237 A JP2016100237 A JP 2016100237A JP 2016216458 A JP2016216458 A JP 2016216458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
trimethylcyclohexane
acid
group
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016100237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6714429B2 (ja
Inventor
耕司 村垣
Koji Muragaki
耕司 村垣
明弘 橋川
Akihiro Hashikawa
明弘 橋川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honshu Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Honshu Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honshu Chemical Industry Co Ltd filed Critical Honshu Chemical Industry Co Ltd
Publication of JP2016216458A publication Critical patent/JP2016216458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6714429B2 publication Critical patent/JP6714429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】高純度で、耐熱性、可撓性、耐候性等に優れるポリエステル樹脂等を得ることのできる新規な1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類の誘導体化合物の提供。【解決手段】下記一般式(1)(式中、Rは炭素原子数1〜4のアルキル基又は置換もしくは無置換のフェニル基を示し、R1、R2はそれぞれ独立して水素原子、炭素原子数1〜4のアルキル基又は炭素原子数1〜4のアルコキシ基を示す。)で表される1,1−ビス(4−アシルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類。【選択図】なし

Description

本発明は、新規なジエステル化合物に関する。詳しくは、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類の2つのヒドロキシ基の水素原子をアシル基で置換した、1,1−ビス(4−アシルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類に関する。このような化合物は、特にポリエステル樹脂等の樹脂原料として有用である。
ビスフェノール類は、現在、各種化学製品の原料化合物等として極めて多様な分野において用いられている。例えば、ポリエステル樹脂等の原料として、目的とする樹脂の性能に応じて選択された各種の化学構造のビスフェノール類並びにその誘導体が用いられている。
また近年、耐熱性、可撓性、耐候性に優れるポリエステル樹脂が望まれてきており、このような樹脂の原料ビスフェノール類として、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンが用いられている。
従来、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類並びにその誘導体化合物としては、例えば、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンのビス無水トリメリット酸エステル(特許文献1)など幾つかの化合物が知られている。
また、ポリエステル樹脂としては、例えば、特許文献2には、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンと芳香族ジカルボン酸ジクロライドを用いて製造されたポリエステルが記載されている。
また、特許文献3には、1,1−ビス(4−アセチルオキシフェニル)シクロヘキサンを用いて溶融重縮合により得られるポリエステルが記載されている。
しかしながら、ポリエステル樹脂に求められる性能は益々高度になり、より高純度で、耐熱性、可撓性、耐候性等に優れるポリエステル樹脂を得ることのできる原料として、より優れた性能の1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類の誘導体が望まれている。
特開2010−031150号公報 特開平02−233720号公報 特開平04−274434号公報
本発明は、より高純度で、耐熱性、可撓性、耐候性等に優れるポリエステル樹脂等を得ることのできる新規な1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類の誘導体化合物を提供する。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類の2つのヒドロキシ基の水素原子をアルキルカルボニル基又は置換もしくは無置換のベンゾイル基で置換した1,1−ビス(4−アシルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類を見出し、本発明を完成した。
本発明によると、下記一般式(1)で表される1,1−ビス(4−アシルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類が提供される。
一般式(1)
Figure 2016216458
(式中、Rは炭素原子数1〜4のアルキル基又は置換もしくは無置換のフェニル基を示し、R、Rはそれぞれ独立して水素原子、炭素原子数1〜4のアルキル基又は炭素原子数1〜4のアルコキシ基を示す。)
本発明の新規な1,1−ビス(4−アシルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類は、例えば、ジカルボン酸を用いて溶融重合させることにより、耐熱性、可撓性、耐候性等の物性が優れるポリエステル樹脂等を提供することができる。
また、1,1−ビス(4−アシルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類を使用する溶融重合は、例えば、上記特許文献2に記載されている酸クロライドを使用する重合反応と異なり、酸クロライド由来の不純物を含まないことから、得られるポリエステル樹脂等が高純度で、熱安定性等の品質も優れている。
以下、本発明の新規な1,1−ビス(4−アシルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類について詳細に説明する。
本発明の上記一般式(1)で表される1,1−ビス(4−アシルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類において、式中、Rは炭素原子数1〜4のアルキル基又は置換もしくは無置換のフェニル基を示し、R、Rはそれぞれ独立して水素原子、炭素原子数1〜4のアルキル基又は炭素原子数1〜4のアルコキシ基を示す。
上記Rで示される炭素原子数1〜4のアルキル基としては、具体的には例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、t−ブチル基等の直鎖及び分岐状のアルキル基を挙げることができる。より好ましくはメチル基である。また、上記Rで示される置換もしくは無置換のフェニル基としては、炭素原子数1〜4のアルキル基、炭素原子数1〜4のアルコキシ基から選ばれる1又は2以上の基が置換してもよいフェニル基が好ましく、具体的には例えば、フェニル基、2−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、4−メトキシフェニル基、3,4,5−トリメトキシフェニル基等が挙げることができる。より好ましくは無置換のフェニル基である。
また、上記RおよびRで示される炭素原子数1〜4のアルキル基としては、具体的には例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、t−ブチル基等の直鎖及び分岐状のアルキル基を挙げることができる。また、上記RおよびRで示される炭素原子数1〜4のアルコキシ基としては、具体的には例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、t−ブトキシ基等の直鎖及び分岐状のアルコキシ基を挙げることができる。RおよびRとしてより好ましくは、水素原子、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基である。
このような本発明の1,1−ビス(4−アシルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類としては、具体的には例えば、
1,1−ビス(4−アセチルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、
Figure 2016216458
1,1−ビス(3−メチル−4−アセチルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、
Figure 2016216458
1,1−ビス(4−ベンゾイルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、
Figure 2016216458
1,1−ビス(3−エチル−4−アセチルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、
1,1−ビス(3−イソプロピル−4−アセチルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、
1,1−ビス(3−t−ブチル−4−アセチルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、
1,1−ビス(3,5−ジメチル−4−アセチルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、
1,1−ビス(3,5−ジイソプロピル−4−アセチルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、
1,1−ビス(3−メトキシ−4−アセチルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、
1,1−ビス(3−エトキシ−4−アセチルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、
1,1−ビス(3,5−ジメトキシ−4−アセチルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、
1,1−ビス(4−エチルカルボニルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、
1,1−ビス(4−プロピルカルボニルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン等が挙げられる。
このような上記一般式(1)で表される1,1−ビス(4−アシルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類は、その製造方法については特に制限はなく、従来公知のエステル化方法で製造することができ、例えば、以下の方法等が挙げられる。
(方法1)
目的とする1,1−ビス(4−アシルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類に対応する、下記一般式(2)で表される原料1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類と下記一般式(3)で表される酸無水物を反応させる方法
(方法2)
目的とする1,1−ビス(4−アシルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類に対応する、下記一般式(2)で表される原料1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類と下記一般式(4)で表されるカルボン酸と酸触媒存在下で反応させる方法
(方法3)
目的とする1,1−ビス(4−アシルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類に対応する、下記一般式(2)で表される原料1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類と下記一般式(5)で表されるカルボン酸ハロゲン化物を反応させる方法、などが挙げられる。
一般式(2)
Figure 2016216458
(式中、R、Rは一般式(1)のそれと同じである。)
一般式(3)
Figure 2016216458
(式中、Rは一般式(1)のそれと同じである。)
一般式(4)
Figure 2016216458
(式中、Rは一般式(1)のそれと同じである。)
一般式(5)
Figure 2016216458
(式中、Rは一般式(1)のそれと同じであり、Xはハロゲン原子である。)
例えば、上記(方法1)の製造方法は、一般式(2)においてR,R2がそれぞれ水素原子である1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンと、一般式(3)において酸無水物のRがメチル基である無水酢酸を用いる場合は、下記反応式(I)で表される。
反応式(I)
Figure 2016216458
本発明の一般式(1)で表される1,1−ビス(4−アシルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類において、原料として用いられる一般式(2)で表される1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類としては、具体的には例えば、
1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、
1,1−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、
1,1−ビス(3−エチル−4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、
1,1−ビス(3−イソプロピル−4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、
1,1−ビス(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、
1,1−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、
1,1−ビス(3,5−ジイソプロピル−4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、
1,1−ビス(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、
1,1−ビス(3−エトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、
1,1−ビス(3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン等が挙げられる。
また、原料として用いられる上記一般式(3)で表される酸無水物としては、具体的には例えば、無水酢酸、無水プロピオン酸、無水酪酸、無水安息香酸、メチル安息香酸無水物等が挙げられる。より好ましくは無水酢酸、無水安息香酸である。
また、上記一般式(4)で表されるカルボン酸としては、具体的には例えば、酢酸、プロピオン酸、酪酸、安息香酸、メチル安息香酸等が挙げられる。より好ましくは酢酸、安息香酸である。
また、上記一般式(5)で表されるカルボン酸ハロゲン化物としては、具体的には例えば、塩化アセチル、臭化アセチル、塩化プロピオニル、塩化ベンゾイル、4−メチルベンゾイルクロリド等が挙げられる。より好ましくは塩化アセチル、塩化ベンゾイルである。
本発明の1,1−ビス(4−アシルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類を製造する方法について、(方法1)の製造方法を例に挙げて以下、更に詳しく説明する。
原料の1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類と酸無水物のジエステル化反応において、原料の酸無水物の使用量は、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類1モルに対して通常2モル倍以上、好ましくは2.5〜5モル倍の範囲で用いられる。
また、反応に際し、溶媒は工業的生産時の操作性や反応速度に対して問題がなければ使用しなくてもよい。無溶媒で行う方が経済的に有利であり好ましい。溶媒を用いる場合、溶媒の使用量は、特に制限はないが、通常、原料の1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類1重量部に対して0.3〜10重量部の範囲以下であり、好ましくは0.5〜6重量部の範囲である。また、用いられる溶媒としては反応に悪影響がなければ、特に制限はないが、具体的には例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン等の芳香族炭化水素類、ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、テトラヒドロフラン、シクロペンチルメチルエーテル、ジフェニルエーテル等のエーテル類等を挙げることができる。このような溶媒は、単独で用いても、また2種類以上を併用して用いてもよい。
エステル化反応の温度は、通常、80〜200℃の範囲、好ましくは100〜160℃の範囲である。この範囲で反応を行うと効率的であり、より高純度の目的物が得られることができるので好ましい。
反応に際し、触媒については、カルボン酸を原料とする方法(方法2)の場合は酸触媒の存在下で反応を行う。また、カルボン酸ハロゲン化物を原料とする方法(方法3)の場合は、酸または塩基等の公知の反応触媒を使用してもよい。一方、酸無水物を原料とする方法(方法1)の場合は、公知の反応触媒を使用してもよいが、製品中に触媒が残存する可能性を考慮すると、反応触媒は使用しない方が好ましい。
また、反応は通常、常圧下で行われるが、用いる原料、溶媒の沸点によっては、反応温度が前記範囲内になるように、加圧下又は減圧下に行ってもよい。このような反応条件において、エステル化反応は通常3〜15時間程度で完結する。
反応の形式は特に制限はなく、例えば、不活性ガス気流下において、反応容器に原料の1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類と酸無水物、必要に応じて溶媒を仕込み、撹拌下に反応温度まで昇温し、反応させる。
反応終了後、反応溶液から目的生成物である1,1−ビス(4−アシルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類を分離精製する方法も公知の方法を用いることができる。
例えば、反応液を常圧もしくは減圧下で加熱することにより未反応の酸無水物や反応副生成物であるカルボン酸を蒸留により分離することで、粗製乃至高純度の目的生成物を得ることができる。また、目的物が可溶な溶媒を添加して抽出してもよい。溶媒により抽出された目的物は、溶媒を濃縮する方法、或は貧溶媒を添加する方法などにより単離することができる。
また必要であれば、さらにクロマトグラフィーによる分離や、晶析・濾過することで高純度品を得ることができる。
酸無水物を用いた本発明の1,1−ビス(4−アシルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類の製造方法は、通常、溶媒や触媒を用いる必要がなく、副生物の生成も抑制されるので、容易に高純度品を得ることができ、高純度の原料が望まれているポリエステル樹脂等の樹脂原料として特に好適に用いられる。
本発明の1,1−ビス(4−アシルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類を原料としたポリエステルとしては、具体的には、例えば、本発明の上記一般式(1)で表されるジエステル化合物に下記一般式(6)で表されるジカルボン酸を重縮合せしめることにより得られた、下記一般式(7)の繰り返し構造を有するポリエステル樹脂を挙げることができる。
一般式(6)
Figure 2016216458
(式中、Aは直接結合、置換または非置換の脂肪族二価基、置換または非置換の環状脂肪族二価基、置換または非置換の芳香族二価基、又はこれらを連結してできる二価基を示す。)
前記一般式(6)において、Aが直接結合、脂肪族二価基、環状脂肪族二価基である場合のジカルボン酸としては、具体的には例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ジメチルマロン酸、1,3−シクロブタンジカルボン酸、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸等が挙げられる。
また、Aが芳香族二価基である場合のジカルボン酸としては、具体的には例えば、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、3,3’−ジフェニルジカルボン酸、4,4’−ジフェニルジカルボン酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、2,3−ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸等が挙げられる。
また、Aが脂肪族二価基、環状脂肪族二価基、芳香族二価基を連結してできる二価基としては、具体的には例えば、4,4’−ベンゾフェノンジカルボン酸、4,4’−ジフェニルエーテルジカルボン酸、4,4’−ジフェニルスルホンジカルボン酸、1,1−ビス(4−カルボキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−カルボキシフェニル)エタン、2,2−ビス(4−カルボキシフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−カルボキシフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(4−カルボキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、9,9’−ビス(4−カルボキシフェニル)フルオレンなどが挙げられる。また、このようなジカルボン酸は、単独で用いても、また2種以上を混合して用いてもよい。
従って、本発明の上記一般式(1)で表される1,1−ビス(4−アシルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類と上記一般式(6)で表されるジカルボン酸から得られるポリエステルは、下記一般式(7)で表される。
一般式(7)
Figure 2016216458
(式中、R及びRは上記一般式(1)のそれと同じであり、Aは上記一般式(6)のそれと同じであり、nは1以上の数を表す。)
一般式(7)で表されるポリエステルとしては、その具体的構造としては例えば
Figure 2016216458
等のポリエステルが挙げられる。
このような本発明に係る1,1−ビス(4−アシルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類を原料としてポリエステルを製造する方法としては、従来公知の方法を用いることができ、好適には溶融重縮合法が用いられる。溶融重縮合法でポリエステルを製造する場合、原料として用いる本発明の1,1−ビス(4−アシルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類としては、ジアセチル化合物が特に好適である。
本発明の前記一般式(1)で表される1,1−ビス(4−アシルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類において、置換基Rがメチル基である、ジアセチル化合物と前記一般式(6)で表されるジカルボン酸から溶融重縮合法によりポリエステルを製造する方法は、例えば、米国特許第4256624号、特表2001−516374号公報等に記載されている方法を適用することができる。ジアセチル化合物とジカルボン酸の反応を含む重合反応は溶融アセトリシス重合として知られており、一般には芳香族化合物含有ポリエステルの製造に対して好ましい方法である。
反応は通常、ジアセチル化合物とジカルボン酸を適切な反応容器内でジアセチル化合物の溶融温度より高い温度、例えば200℃〜400℃に加熱し、反応させると酢酸が離脱してポリエステルが生成する。
溶融重合は触媒の非存在下で行うこともできるが、反応を促進するため金属アセテートや金属酸化物等の塩基性触媒、必要に応じてジアルキル錫酸化物、イミダゾール等の窒素塩基、有機カチオン含有塩等の助触媒の存在下に反応を行ってもよい。また、生成ポリエステルのメルトフローキャパシティーを改良し、ジカルボン酸の昇華を防ぐため補助溶媒、例えばジフェニルエーテル、置換シクロヘキサン、デカヒドロナフタレン等の高沸点溶媒を使用してもよい。また、生成ポリエステルが結晶化する場合は、重縮合反応を溶融物中では完結するまで実施せずに、まだ容易に流動するプレポリマーの生成までに留め、次
に所望の重合度に達するまで、このプレポリマーをその融点以下で固相縮合するように反応を行ってもよい。この場合には縮合反応の完結は、減圧下で生成ポリマーの融点より少し低い温度において完結にまで導かれ、酢酸が更に離脱除去される。
また、本発明に係る1,1−ビス(4−アシルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類は、ポリエステル用途以外でも各種機能性材料として有用に用いることができる。例えば、無水トリメリット酸と公知方法によりエステル交換反応させて1,1−ビス{4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イルカルボニルオキシ)フェニル}−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン等のビス無水トリメリット酸エステル類を得て、これらとジアミン類とを反応させて、ポリアミド酸やポリイミドを得ることができる。
以下、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明する。
実施例1
1,1−ビス(4−アセチルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンの合成
温度計、還流冷却器及び撹拌翼を取り付けた1Lの四つ口フラスコに無水酢酸229.0g(2.25モル)、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン248.0g(0.80モル)を仕込み、撹拌下に130℃まで昇温した後、同温度で7時間撹拌下に反応を行った。
反応終了後、未反応の無水酢酸及び酢酸を蒸留して除去することにより、蒸留残渣として固体316g(純度:99.8%)を得た。得られた固体は、ガスクロマトグラフィー質量分析により、分子量が394の化合物であることが確認された。
この固体は、FT−IRによりOH基由来のOH伸縮振動のピーク(3550〜3200cm−1)は検出されず、エステル基に由来する1755cm−1(C=O伸縮振動)および1200〜1100cm−1( C-C(C=O)-O、O-C-C逆対称伸縮振動)が検出され、エステル基を有することが確認された。
H−NMR(400MHz,CDCl,内部標準テトラメチルシラン):δ(ppm):0.36(3H), 0.86(1H), 0.96(6H), 1.15(1H), 1.38(1H), 1.93(1H), 2.00(1H), 2.22(6H), 2.44(1H), 2.66(1H), 6.91(2H), 6.99(2H), 7.19(2H), 7.32(2H).
実施例2
1,1−ビス(4−アセチルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンの合成
温度計、還流冷却器及び撹拌翼を取り付けた1Lの四つ口フラスコに無水酢酸386.0g(3.78モル)、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン434.0g(1.40モル)を仕込み、撹拌下に130℃まで昇温した後、同温度で6時間撹拌下に反応を行った。
反応終了後、未反応の無水酢酸及び酢酸を蒸留して除去した後、メタノール1104gを添加して25℃まで冷却し、析出した結晶を濾別した。得られた結晶を減圧下で乾燥することにより、白色結晶488g(純度100.0%)を得た。
得られた結晶の融点は90.5℃(示差走査熱量分析)であった。
実施例3
1,1−ビス(4−ベンゾイルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンの合成
温度計、還流冷却器及び撹拌翼を取り付けた2Lの四つ口フラスコに、p−キシレン52.0gを仕込み、撹拌下、無水安息香酸316.0g(1.40モル)、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン155.0g(0.50モル)を順に添加した後、140℃まで昇温し、140〜145℃で撹拌下に6時間反応を行った。
反応終了後、1−ブタノール1036gを添加し、得られた溶液を25℃まで冷却し、析出した結晶を濾別した。得られた粗結晶を116℃でp−キシレン及び1−ブタノールに溶解した後、25℃まで冷却し、析出した結晶を濾別した。得られた結晶を減圧下で乾燥することにより白色結晶233g(純度99.8%)を得た。得られた結晶の融点は173.7℃(示差走査熱量分析)であり、ガスクロマトグラフィー質量分析により、分子量が518の化合物であることが確認された。
この白色結晶はFT−IRによりOH基由来のOH伸縮振動ピーク(3550〜3200cm−1)は検出されず、エステル基に由来する1733cm−1(C=O伸縮振動)および芳香族酸エステルに由来する1300〜1150cm−1(C-C(C=O)-O逆対称伸縮振動、O-C-C逆対称伸縮振動)のピークが検出され、フェノール性水酸基がベンゾイル化されていることが確認された。
H−NMR(400MHz,CDCl,内部標準テトラメチルシラン):δ(ppm):0.42(3H), 0.90(1H), 1.00(6H), 1.23(1H) ,1.42(1H) ,2.00〜2.07(2H) ,2.50(1H), 2.72(1H), 7.07(2H), 7.15(2H), 7.28(2H), 7.41(2H), 7.46〜7.51(4H), 7.58〜7.62(2H), 8.16〜8.20(4H).

Claims (1)

  1. 下記一般式(1)
    Figure 2016216458
    (式中、Rは炭素原子数1〜4のアルキル基又は置換もしくは無置換のフェニル基を示し、R、Rはそれぞれ独立して水素原子、炭素原子数1〜4のアルキル基又は炭素原子数1〜4のアルコキシ基を示す。)
    で表される1,1−ビス(4−アシルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類。
JP2016100237A 2015-05-22 2016-05-19 新規な1,1−ビス(4−アシルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類 Active JP6714429B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015104442 2015-05-22
JP2015104442 2015-05-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016216458A true JP2016216458A (ja) 2016-12-22
JP6714429B2 JP6714429B2 (ja) 2020-06-24

Family

ID=57580275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016100237A Active JP6714429B2 (ja) 2015-05-22 2016-05-19 新規な1,1−ビス(4−アシルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6714429B2 (ja)

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5040695A (ja) * 1973-04-16 1975-04-14
JPS57159816A (en) * 1981-03-30 1982-10-02 Asahi Chem Ind Co Ltd Fiber or film prepared from polyester having flow birefringence
JPS63151952A (ja) * 1986-12-17 1988-06-24 Toshiba Corp 電子写真感光体
JPH02157244A (ja) * 1988-10-12 1990-06-18 Bayer Ag 芳香族エーテル
JPH02233720A (ja) * 1989-02-02 1990-09-17 Bayer Ag 1,1‐ビス‐(4‐ヒドロキシフェニル)‐アルキルシクロアルカンを基にしたポリエステル及びポリエステルカーボネート
JPH0391526A (ja) * 1989-08-23 1991-04-17 Bayer Ag ポリエステルおよびポリエステルカーボネート
JPH04274434A (ja) * 1990-12-13 1992-09-30 Xerox Corp 感光体マトリックスに有用なビスフェノールベースのポリエステル
JPH0769986A (ja) * 1993-07-21 1995-03-14 Bayer Ag シクロヘキシルジフエノールをベースとするアクリレート及びメタクリレート
JPH0825599A (ja) * 1994-07-08 1996-01-30 Bayer Ag 積層物
JPH09262446A (ja) * 1995-08-25 1997-10-07 Nederland Centr Org Toegepast Natuur Onder 多種芳香族炭化水素の混合物、または、かかる芳香族炭化水素と非芳香族炭化水素の混合物から芳香族炭化水素を分離する膜および方法
JP2010031150A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Honshu Chem Ind Co Ltd 新規なビス無水トリメリット酸エステル類及びそれとジアミンから得られるポリエステルイミド前駆体
JP2013127049A (ja) * 2011-11-15 2013-06-27 Jsr Corp 膜形成材料の製造方法、膜及び液晶表示素子
CN103626958A (zh) * 2012-08-21 2014-03-12 新亚T&C 具有优良电性能的环氧化合物及其制造方法
JP2015163948A (ja) * 2014-01-31 2015-09-10 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2015194723A (ja) * 2014-03-25 2015-11-05 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
WO2016014629A1 (en) * 2014-07-22 2016-01-28 Sabic Global Technologies B.V. High heat monomers and methods of use thereof
JP2016069283A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 山本化成株式会社 エステル化合物および該化合物の製造方法

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5040695A (ja) * 1973-04-16 1975-04-14
JPS57159816A (en) * 1981-03-30 1982-10-02 Asahi Chem Ind Co Ltd Fiber or film prepared from polyester having flow birefringence
JPS63151952A (ja) * 1986-12-17 1988-06-24 Toshiba Corp 電子写真感光体
JPH02157244A (ja) * 1988-10-12 1990-06-18 Bayer Ag 芳香族エーテル
JPH02233720A (ja) * 1989-02-02 1990-09-17 Bayer Ag 1,1‐ビス‐(4‐ヒドロキシフェニル)‐アルキルシクロアルカンを基にしたポリエステル及びポリエステルカーボネート
JPH0391526A (ja) * 1989-08-23 1991-04-17 Bayer Ag ポリエステルおよびポリエステルカーボネート
JPH04274434A (ja) * 1990-12-13 1992-09-30 Xerox Corp 感光体マトリックスに有用なビスフェノールベースのポリエステル
JPH0769986A (ja) * 1993-07-21 1995-03-14 Bayer Ag シクロヘキシルジフエノールをベースとするアクリレート及びメタクリレート
JPH0825599A (ja) * 1994-07-08 1996-01-30 Bayer Ag 積層物
JPH09262446A (ja) * 1995-08-25 1997-10-07 Nederland Centr Org Toegepast Natuur Onder 多種芳香族炭化水素の混合物、または、かかる芳香族炭化水素と非芳香族炭化水素の混合物から芳香族炭化水素を分離する膜および方法
JP2010031150A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Honshu Chem Ind Co Ltd 新規なビス無水トリメリット酸エステル類及びそれとジアミンから得られるポリエステルイミド前駆体
JP2013127049A (ja) * 2011-11-15 2013-06-27 Jsr Corp 膜形成材料の製造方法、膜及び液晶表示素子
CN103626958A (zh) * 2012-08-21 2014-03-12 新亚T&C 具有优良电性能的环氧化合物及其制造方法
JP2015163948A (ja) * 2014-01-31 2015-09-10 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2015194723A (ja) * 2014-03-25 2015-11-05 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
WO2016014629A1 (en) * 2014-07-22 2016-01-28 Sabic Global Technologies B.V. High heat monomers and methods of use thereof
JP2016069283A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 山本化成株式会社 エステル化合物および該化合物の製造方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF APPLIED POLYMER SCIENCE, vol. 58(9), JPN6020011475, 1995, pages 1465 - 1472, ISSN: 0004272483 *
JOURNAL OF APPLIED POLYMER SCIENCE, vol. 80(9), JPN6020011476, 2001, pages 1558 - 1565, ISSN: 0004272484 *
LI, XIANGYANG; YEE, ALBERT F.: "Design of Mechanically Robust High-Tg Polymers: Synthesis and Dynamic Mechanical Relaxation Behavior", MACROMOLECULES, vol. 36(25), JPN6020011474, 2003, pages 9411 - 9420, ISSN: 0004239620 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6714429B2 (ja) 2020-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5466927B2 (ja) フルオレンポリエステルオリゴマー及びその製造方法
JP2010184898A (ja) ドデカハイドロ−1,4:5,8−ジメタノアントラセン−9,10−ジオン−2,3,6,7−テトラカルボン酸−2,3:6,7−二無水物類、ドデカハイドロ−1,4:5,8−ジメタノアントラセン−9,10−ジオン−2,3,6,7−テトラカルボン酸テトラエステル類、及び、その製造方法
JP5304105B2 (ja) ビスイミドフェノール化合物及びその製造方法
US9394226B2 (en) 3,4-dialkylbiphenyldicarboxylic acid compound, 3,4-dicarboalkoxybiphenyl-3′,4′-dicarboxylic acid and corresponding acid anhydrides, and processes for producing these compounds
JP6714429B2 (ja) 新規な1,1−ビス(4−アシルオキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン類
TWI598374B (zh) 茀 Department of polymer and its manufacturing method
JPH0138788B2 (ja)
JP2021187768A (ja) 新規なジベンゾエート化合物
JP5443017B2 (ja) 9,9−ビスアリール−1−カルボキシフルオレン
JP3161669B2 (ja) トリメリット酸エステル無水物類の製造方法
KR101668129B1 (ko) 무수 트리멜리트산 아릴에스테르의 제조방법
JPS6142532A (ja) 芳香族ポリエステル
KR101797794B1 (ko) 무수 트리멜리트산 페닐 에스테르류의 제조방법
US4118392A (en) Dicarboxylic compounds and polyesters derived therefrom
JPH06239999A (ja) ポリエーテルスルホンを含むエステルの製造方法
JPH01301651A (ja) 水添ビスフェノールa骨格を含有するジヒドロキシ化合物
JPH05286907A (ja) 芳香族ジニトロ化合物、芳香族ジアミノ化合物及びそれらの製造方法
JP3132782B2 (ja) 芳香族ジニトロ化合物、芳香族ジアミノ化合物及びそれらの製造方法
WO1983002609A1 (fr) PROCEDE DE PREPARATION DE L'ACIDE 'alpha', 'omega'-BIS(2-CHLOROPHENOXY)-ALCANE-4,4'-DICARBOXYLIQUE OU SON ESTER D'ALKYLE INFERIEUR
JP5525206B2 (ja) 新規なビスシクロヘキセニルアルカン類
JP3610385B2 (ja) 芳香族ポリエステルまたは芳香族ポリアミド
JPS6310745A (ja) 4,4−ビス(4−ヒドロキシフエニル)−シクロヘキサンカルボン酸誘導体およびその製造方法
WO2010098302A1 (ja) 新規なエポキシ化合物
JPH05194339A (ja) 4,4’−ビス(アミノベンゾイルオキシ)ビフェニルおよびその製造方法
JPS6142536A (ja) 芳香族ポリエステル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200514

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6714429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250