JP2016216288A - グラフェン層積層ダイヤモンド基板の製造方法 - Google Patents

グラフェン層積層ダイヤモンド基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016216288A
JP2016216288A JP2015101455A JP2015101455A JP2016216288A JP 2016216288 A JP2016216288 A JP 2016216288A JP 2015101455 A JP2015101455 A JP 2015101455A JP 2015101455 A JP2015101455 A JP 2015101455A JP 2016216288 A JP2016216288 A JP 2016216288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond substrate
graphene layer
manufacturing
diamond
graphene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015101455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6544624B2 (ja
Inventor
敏樹 坪田
Toshiki Tsubota
敏樹 坪田
基 中尾
Motoi Nakao
基 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Institute of Technology NUC
Original Assignee
Kyushu Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Institute of Technology NUC filed Critical Kyushu Institute of Technology NUC
Priority to JP2015101455A priority Critical patent/JP6544624B2/ja
Publication of JP2016216288A publication Critical patent/JP2016216288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6544624B2 publication Critical patent/JP6544624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】量産性があり、高品質であると同時に、低製造コストで半導体装置製造に直接使用可能で、設計した回路のとおりにグラフェン層積層ダイヤモンド基板の製造方法を提供する。【解決手段】グラフェン層積層ダイヤモンド基板の製造方法は、ダイヤモンド基板にNi、Fe、Co、CuおよびCrからなる群から選ばれる1または2以上の金属からなる金属材を接触させる工程と、金属材を接触させたダイヤモンド基板を水素ガスまたは不活性ガス雰囲気下600〜1300℃の温度で加熱した後に急冷する工程と、を有することを特徴とする【選択図】なし

Description

本発明は、グラフェン層を積層したダイヤモンド基板の製造方法に関する。
カーボンナノチューブ、フラーレンおよびグラフェンは、特異な構造に由来する特異な電子状態を有するため、次世代電子デバイス用材料に応用することを目的とした研究開発が近年活発に行われている。
特にグラフェンは、電子移動度および電子有効質量などの特性において優れており、次世代デバイス用材料としては特筆すべきものがある。また、カーボンナノチューブおよびフラーレンは立体的な構造を有するため、能動素子(主にトランジスタ部分)の材料への適用は構造上困難であるが、これに対し、グラフェンは平面構造であるため、現在行われているSiプロセスで使用されているプレーナー技術がそのまま適用でき、能動箇素子の材料としての応用が可能である。特にダイヤモンド基板上や、ダイヤモンドライクカーボン基板上にグラフェンを作製する手法は、高温等の劣悪環境や、生化学的なデバイスへの適用に大きく貢献することが期待される。
グラフェン膜の作製手法としては、(1)SiCの熱分解法(非特許文献1)、(2)CVD法(非特許文献2)および(3)剥離法(非特許文献3)などが知られている。
(1)SiCの熱分解法は、SiC基板を高温で熱処理し、基板表面のシリコン原子を飛ばしつつ、基板上で炭素原子を凝集しグラフェンを成長させる方法である。(2)CVD法は、金属触媒を蒸着した基板もしくは金属触媒として働くフォイル(箔)上でメタンなどの炭化水素を熱分解もしくはプラズマ分解してグラフェンを成長させた後、不要になった金属触媒を酸等で除去し、別の基板にグラフェンを転写する方法である。(3)剥離法は、天然グラファイトやHOPG(高配向熱分解黒鉛)などグラファイト結晶から粘着テープでグラファイト・グラフェン片を剥ぎ取り、基板に貼り付ける方法である。
しかしながら、(1)SiCの熱分解法は、SiC基板が非常に高価であり、(2)CVD法は、転写工程時に欠陥を生じあるいは不純物の導入による品質劣化等を生じるおそれがあり、(3)剥離法は、高精度剥離技術が求められ、また、工業的な大量生産に不向きである。
これに対して、金属層を炭素含有層に接触させ、金属層を加熱することで、金属層中に炭素含有層中の炭素を溶解させ、ついで、金属層を冷却することで、金属層に接触させた耐熱材料の表面に金属層中の炭素をグラフェンとして析出させるグラフェン基板の製造方法が開示されている(特許文献1)。ここで、金属層は、ガリウム(Ga)、インジウム(In)、タリウム(Tl)、スズ(Sn)、アルミニウム(Al)、鉛(Pb)、ビスマス(Bi)、亜鉛(Zn)、Cd(カドミウム)及びHg(水銀)からなる群から選ばれ、炭素含有層は、炭素同素体、低分子有機化合物、人工高分子有機化合物、天然高分子有機化合物及び炭素を含む無機化合物からなる群から選ばれ、耐熱材料は、酸化物、窒化物、炭化物、フッ化物、雲母、及びダイヤモンドの内から選択される。
また、特許文献1と同じ発明者等による、炭素材料を含む炭素材料母材に液体の金属を接触させ、金属を加熱することで金属中に炭素材料母材中の炭素を溶解させ、ついで、液体の金属を冷却することで金属中のグラフェン等の炭素を炭素材料母材の表面に析出させ、炭素材料母材の表面をコーティングする炭素材料構造材の製造方法が開示されている(特許文献2)。ここで、炭素材料は、カルビン、ダイヤモンド、アモルファス炭素等から選ばれ、金属は、ガリウム(Ga)、インジウム(In)等から選ばれる。
これらの方法によれば、量産性があり、高品質であると同時に、低製造コストで半導体装置製造に直接使用可能な、グラフェン基板の製造方法または炭素材料構造材の製造方法を提供することができるとされている。
しかしながら、特許文献1、2の技術には、作製したグラフェンを基材に転写しなければ回路として成立しないという問題点がある。
国際公開WO2012/086387パンフレット 特開2013−193900号公報
M.Kusunoki,T.Suzuki,T.Hirayama,N.Shibata,and K.Kaneko,"A formation mechanism of carbon nanotube films on SiC(0001)",Applied Physics Letters,Vol.77(4),2000,p531−533. Xuesong Li,Weiwei Cai,Jinho An,Seyoung Kim,Junghyo Nah,Dongxing Yang,Richard Piner,Aruna Velamakanni,Inhwa Jung,Emanuel Tutuc,Sanjay K.Banerjee,Luigi Colombo,and Rodney S.Ruoff,"Large−Area Synthesis of High−Quality and Uniform Graphene Films on Copper Foils",Science、Vol.324,2009,p1312−1314. K.S.Novoselov,D.Jiang,F.Schedin,T.J.Booth,V.V.Khotkevich,S.V.Morozov,and A.K.Geim,"Two−dimensional atomic crystals",PNAS,102(30),2005,p10451−10453.
解決しようとする問題点は、特許文献1、2では作製したグラフェンを基材に転写しなければ回路として成立しない点である。
本発明に係るグラフェン層積層ダイヤモンド基板の製造方法は、ダイヤモンド基板にNi、Fe、Co、CuおよびCrからなる群から選ばれる1または2以上の金属からなる金属材を接触させる工程と、該金属材を接触させた該ダイヤモンド基板を水素ガスまたは不活性ガス雰囲気下600〜1300℃の温度で加熱した後に急冷する工程と、を有することを特徴とする。
また、本発明に係るグラフェン層積層ダイヤモンド基板の製造方法は、好ましくは、前記金属の成分を含む原料を堆積法によりダイヤモンド基板に堆積することを特徴とする。
また、本発明に係るグラフェン層積層ダイヤモンド基板の製造方法は、好ましくは、前記ダイヤモンド基板が化学気相成長法により形成されるダイヤモンド膜であることを特徴とする。
また、本発明に係るグラフェン層積層ダイヤモンド基板の製造方法は、好ましくは、前記所定の温度まで昇温した後、0.5〜5時間保持することを特徴とする。
また、本発明に係るグラフェン層積層ダイヤモンド基板の製造方法は、好ましくは、0.5〜70℃/秒の速度で急冷することを特徴とする。
本発明に係るグラフェン層積層ダイヤモンド基板の製造方法は、ダイヤモンド基板にNi、Fe、Co、CuおよびCrからなる群から選ばれる1または2以上の金属からなる金属材を接触させる工程と、金属材を接触させたダイヤモンド基板を水素ガスまたは不活性ガス雰囲気下600〜1300℃の温度で加熱した後に急冷する工程と、を有するため、量産性があり、高品質であると同時に、低製造コストで半導体装置製造に直接使用可能で、設計した回路のとおりにグラフェン層積層ダイヤモンド基板を得ることができる。
図1はダイヤモンド基板のラマンスペクトルを示す図である(実施例)。
本発明の実施の形態(以下、本実施の形態例という。)について、以下に説明する。
本実施の形態例に係るグラフェン層積層ダイヤモンド基板の製造方法は、ダイヤモンド基板にNi、Fe、Co、CuおよびCrからなる群から選ばれる1または2以上の金属からなる金属材を接触させる工程と、金属材を接触させたダイヤモンド基板を水素ガスまたは不活性ガス雰囲気下600〜1300℃の温度で加熱した後に急冷する工程と、を有する。
ダイヤモンド基板は、予め適宜の方法で作成された、例えば市販品を用いることができるが、化学気相成長法により形成されるダイヤモンド膜であると、基板上に薄膜として形成されるため半導体素子の作製工程への応用の点でより好ましい。
金属材の金属種は、上記のように、Ni、Fe、Co、CuおよびCrからなる群から選ばれる1または2以上である。これらの金属を用いることにより、元素の希少性が相対的に低いこと、それに伴い価格が比較的安価なことの点で好ましい。
金属材の加熱を水素ガスまたは不活性ガス雰囲気下で行うのは、ダイヤモンドが酸素と反応して一酸化炭素や二酸化炭素として飛散することを防ぐためである。不活性ガスは、アルゴン、窒素その他を用いることができる。
特に、水素ガス雰囲気下で加熱を行うと、ダイヤモンド表面末端を水素化し非ダイヤモンド相に変換することを防ぐ点でより好ましい。
金属材を接触させたダイヤモンド基板を水素ガスまたは不活性ガス雰囲気下600〜1300℃の温度で加熱した後に急冷する。加熱温度は、600℃より低いと反応が進行しないもしくは反応が非常に遅いおそれがあり、1300℃より高いとダイヤモンド相が非ダイヤモンド相に相変化するおそれがある。
加熱温度(所定の温度)まで昇温した後、0.5〜5時間保持することが好ましい。保持時間が0.5時間を下回ると、相変化が不充分のおそれがあり、5時間を上回ると、グラフェン層が多くなり過ぎるおそれがある。
上記の加熱温度は、用いる金属材の金属種の融点よりかなり低い。金属材をこの温度に加熱することにより、ダイヤモンドを構成する炭素が金属材に固溶し、冷却の課程で飽和量以上の炭素が析出するときにグラフェン層が形成されるメカニズムにより、金属材中にグラフェンが生成する。
急冷は、0.5〜100℃/秒の速度で行うと好ましい。急冷により、ダイヤモンド基板表面にグラフェン層が積層される。グラフェン層は、積層数が少ない、欠陥が低減される、点で好ましい。
0.5℃/秒以上の急冷は装置とコストが膨大になるので実用上不利になり、100℃/秒以上では欠陥が増え膜質が低下するという点で好ましくない。
以上説明した本実施の形態例に係るグラフェン層積層ダイヤモンド基板の製造方法により、グラフェン層が積層されたダイヤモンド基板が得られる。この基板は、グラフェン層が、量産性があり、高品質であると同時に、低製造コストで半導体装置製造に直接使用可能であるとともに、ダイヤモンド基板がバンドギャップが大きいこと、熱伝導率が大きいことの点で他のシリコン等の基板に比べて好ましい。
ダイヤモンド基板にニッケルワイヤーを接触させ、水素雰囲気(200sccm、1×102Pa)にて、1200℃の温度で3時間加熱処理し、その後、70℃/秒の条件で急冷した。
加熱処理後のダイヤモンド基板のラマンスペクトルを図1に示す。グラフェン形成を示す2700cm−1付近の2Dピーク、および1590cm−1付近のGピークが明確に観察されている。また、その2つのピークの強度比より示されるグラフェン膜の総数は3〜6層程度である。なお、1300〜1400cm−1付近のピークは、基板のダイヤモンドピーク(1330cm−1)、および欠陥に関連するDピーク(1360cm−1)である。

Claims (5)

  1. ダイヤモンド基板にNi、Fe、Co、CuおよびCrからなる群から選ばれる1または2以上の金属からなる金属材を接触させる工程と、
    該金属材を接触させた該ダイヤモンド基板を水素ガスまたは不活性ガス雰囲気下600〜1300℃の温度で加熱した後に急冷する工程と、
    を有することを特徴とするグラフェン層積層ダイヤモンド基板の製造方法。
  2. 前記金属の成分を含む原料を堆積法によりダイヤモンド基板に堆積することを特徴とする請求項1記載のグラフェン層積層ダイヤモンド基板の製造方法。
  3. 前記ダイヤモンド基板が化学気相成長法により形成されるダイヤモンド膜であることを特徴とする請求項1記載のグラフェン層積層ダイヤモンド基板の製造方法。
  4. 前記所定の温度まで昇温した後、0.5〜5時間保持することを特徴とする請求項1記載のグラフェン層積層ダイヤモンド基板の製造方法。
  5. 0.5〜100℃/秒の速度で急冷することを特徴とする請求項1記載のグラフェン層積層ダイヤモンド基板の製造方法。
JP2015101455A 2015-05-19 2015-05-19 グラフェン層積層ダイヤモンド基板の製造方法 Active JP6544624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015101455A JP6544624B2 (ja) 2015-05-19 2015-05-19 グラフェン層積層ダイヤモンド基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015101455A JP6544624B2 (ja) 2015-05-19 2015-05-19 グラフェン層積層ダイヤモンド基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016216288A true JP2016216288A (ja) 2016-12-22
JP6544624B2 JP6544624B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=57580138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015101455A Active JP6544624B2 (ja) 2015-05-19 2015-05-19 グラフェン層積層ダイヤモンド基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6544624B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112763556A (zh) * 2020-12-07 2021-05-07 山东省科学院海洋仪器仪表研究所 一种多层膜结构的海洋探测器电极及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090297854A1 (en) * 2008-05-29 2009-12-03 Jae-Kap Lee Aa stacked graphene-diamond hybrid material by high temperature treatment of diamond and the fabrication method thereof
WO2012086387A1 (ja) * 2010-12-21 2012-06-28 日本電気株式会社 グラフェン基板の製造方法およびグラフェン基板
US20120181501A1 (en) * 2011-01-13 2012-07-19 Chien-Min Sung Graphene on Diamond Devices and Associated Methods
WO2013038130A1 (en) * 2011-09-14 2013-03-21 Aberystwyth University Method for producing graphene
US20130189444A1 (en) * 2011-04-07 2013-07-25 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Method of Forming Graphene on A Surface
WO2013136908A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 日本電気株式会社 炭素材料構造材の製造方法および炭素材料構造材
US20140147994A1 (en) * 2012-04-16 2014-05-29 Uchicago Argonne, Llc Graphene layer formation on a carbon based substrate

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090297854A1 (en) * 2008-05-29 2009-12-03 Jae-Kap Lee Aa stacked graphene-diamond hybrid material by high temperature treatment of diamond and the fabrication method thereof
WO2012086387A1 (ja) * 2010-12-21 2012-06-28 日本電気株式会社 グラフェン基板の製造方法およびグラフェン基板
US20120181501A1 (en) * 2011-01-13 2012-07-19 Chien-Min Sung Graphene on Diamond Devices and Associated Methods
US20130189444A1 (en) * 2011-04-07 2013-07-25 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Method of Forming Graphene on A Surface
WO2013038130A1 (en) * 2011-09-14 2013-03-21 Aberystwyth University Method for producing graphene
WO2013136908A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 日本電気株式会社 炭素材料構造材の製造方法および炭素材料構造材
US20140147994A1 (en) * 2012-04-16 2014-05-29 Uchicago Argonne, Llc Graphene layer formation on a carbon based substrate

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J M. GARCIA ET AL.: "Multilayer graphene grown by precipitation upon cooling of nickel on diamond", CARBON, vol. 49, JPN6018039068, 11 November 2010 (2010-11-11), pages 1006 - 1012, ISSN: 0003892368 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112763556A (zh) * 2020-12-07 2021-05-07 山东省科学院海洋仪器仪表研究所 一种多层膜结构的海洋探测器电极及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6544624B2 (ja) 2019-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101289181B (zh) 掺杂石墨烯及其制备方法
KR101636442B1 (ko) 촉매합금을 이용한 그라핀의 제조방법
US8158200B2 (en) Methods of forming graphene/(multilayer) boron nitride for electronic device applications
JP6241318B2 (ja) グラフェン膜の製造方法及び半導体装置の製造方法
TWI526559B (zh) 藉由物理氣相沉積法在基板上成長碳薄膜或無機材料薄膜的方法
Chu et al. Monolithic graphene oxide sheets with controllable composition
JP2011178617A (ja) グラフェン膜の形成方法
Liang et al. From solid carbon sources to graphene
JP6190562B2 (ja) グラフェンの成長方法
Xueshen et al. Thermal annealing of exfoliated graphene
CN106006619A (zh) 一种特定尺寸的石墨烯的制备方法
US20170081782A1 (en) Transfer-free method for forming graphene layer
Narula et al. Copper induced synthesis of graphene using amorphous carbon
Han et al. High-quality graphene synthesis on amorphous SiC through a rapid thermal treatment
JP6544624B2 (ja) グラフェン層積層ダイヤモンド基板の製造方法
WO2013038130A1 (en) Method for producing graphene
JP2013256408A (ja) グラフェン構造の製造方法
Piazzi et al. Laser-induced etching of few-layer graphene synthesized by Rapid-Chemical Vapour Deposition on Cu thin films
Obata et al. High degree reduction and restoration of graphene oxide on SiO2 at low temperature via remote Cu-assisted plasma treatment
KR102182163B1 (ko) 그래핀 및 금속 칼코게나이드의 이종 접합 박막의 제조 방법, 그 박막 및 이를 이용한 쇼트키 장벽 다이오드 및 그 제조 방법
Borah et al. Role of limited hydrogen and flow interval on the growth of single crystal to continuous graphene by low-pressure chemical vapor deposition
KR20190016649A (ko) 그래핀 박막의 전기적 특성 제어 방법
Oh CVD graphene synthesis on copper foils and doping effect by nitric acid
Chou et al. From graphene to carbon nanotube: The oxygen effect on the synthesis of carbon nanomaterials on nickel foil during CVD process
JP2013237575A (ja) グラフェン膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6544624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150