JP2016203649A - 負極側バッテリーポストとボディ側接点部との電気接続構造 - Google Patents

負極側バッテリーポストとボディ側接点部との電気接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2016203649A
JP2016203649A JP2015083028A JP2015083028A JP2016203649A JP 2016203649 A JP2016203649 A JP 2016203649A JP 2015083028 A JP2015083028 A JP 2015083028A JP 2015083028 A JP2015083028 A JP 2015083028A JP 2016203649 A JP2016203649 A JP 2016203649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
contact portion
terminal
side contact
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015083028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6560889B2 (ja
Inventor
塚本 真史
Masashi Tsukamoto
真史 塚本
康行 釘宮
Yasuyuki Kugimiya
康行 釘宮
貴裕 齊藤
Takahiro Saito
貴裕 齊藤
義之 石原
Yoshiyuki Ishihara
義之 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Yazaki Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015083028A priority Critical patent/JP6560889B2/ja
Publication of JP2016203649A publication Critical patent/JP2016203649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6560889B2 publication Critical patent/JP6560889B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】干渉防止やコスト低減、作業性の向上等を図ることが可能な、負極側バッテリーポストとボディ側接点部との電気接続構造を提供する。【解決手段】バッテリー21の負極側バッテリーポスト24と、ボディ27側のボディ側接点部29とを電気的に接続する構造であり、負極側バッテリーポスト24に取り付けられる導電性のターミナル32と、導電性で一部品からなる金属導体33とを備える。ターミナル32は、バッテリー側接点部35を有し、金属導体33は、剛性中間部39と、バッテリー側端子部40及びボディ側端子部41とを有する。金属導体33は、形状保持性を有するとともに全体がクランク形状に形成される。剛性中間部39は、高い剛性を有する部分に形成される。バッテリー側端子部40及びボディ側端子部41は、ポスト突出方向に沿って金属導体33を移動させると、バッテリー側接点部35及びボディ側接点部29のスタッドボルト36、30に対し同時に貫通させることができる部分に形成される。【選択図】図1

Description

本発明は、車両に搭載されるバッテリーの負極側バッテリーポストと、車両のボディ側に設けられるボディ側接点部とを電気的に接続するための構造に関する。
図9において、下記特許文献1に開示される自動車等の車両には、電力を供給するためのバッテリー1が搭載される。バッテリー1は、箱形に形成される。バッテリー1の上面に位置するターミナル接続部2には、負極側バッテリーポスト3が突出するように形成される。図中の引用符号4は車両のボディを示す。このボディ4には、バッテリー1に対する台座5が形成される。台座5には、バッテリー1が載置固定される。ボディ4の所定位置には(台座5の近傍には)、導電性を有するアースプレート6が固定される。このアースプレート6には、電線7の一端に設けられるアース端子8が接続固定される。尚、電線7は、撚り線導体に絶縁体を被覆してなり柔軟性を有するものである。このような電線7の他端には、バッテリー端子であるターミナル9が設けられる。ターミナル9は、負極側バッテリーポスト3に対し巻着するような状態で取り付けられる。
負極側バッテリーポスト3とアースプレート6は、ターミナル9、電線7、及びアース端子8を介して電気的に接続される。別な言い方をすれば、これらによりアース回路が構成される。
尚、引用符号10はスタッドボルトを示す。このスタッドボルト10は、負極側バッテリーポスト3からターミナル9を取り外した時に、取り外したターミナル9を一時的に係合させておくために設けられる。スタッドボルト10と一緒に設けられる引用符号11の部分は、ターミナル9を引っ掛けておくための引っ掛け片を示す。この他、引用符号12は、バッテリー1を搭載する時やメンテナンス時に作業者から見て奥となる位置を示す。
特開2010−120492号公報
上記従来技術にあっては、電線7に剛性がないことから、車両振動等で電線7が振れてしまうと、周辺機器に対し干渉が生じて損傷してしまうという問題点を有する。この問題点を解消するために、電線7の干渉防止用として保護部材を電線7に付加することが考えられるが、部品点数の増加によりコストアップしてしまうという問題点や、保護部材の付加により外径が肥大化してしまうという問題点が懸念される。
また、上記従来技術にあっては、電線7に剛性がないことから、電線7を取り付ける際に、両端のアース端子8及びターミナル9を持ちながら作業する必要があり、奥となる位置12では非常に作業が困難になってしまうという問題点を有する。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたもので、干渉防止やコスト低減、作業性の向上等を図ることが可能な、負極側バッテリーポストとボディ側接点部との電気接続構造を提供することを課題とする。
上記課題を解決するためになされた請求項1に記載の本発明の負極側バッテリーポストとボディ側接点部との電気接続構造は、車両に搭載されるバッテリーのターミナル接続部から突出する負極側バッテリーポストと、前記車両のボディ側に設けられるボディ側接点部とを電気的に接続するための構造において、前記負極側バッテリーポストに取り付けられる導電性のターミナルと、該ターミナル及び前記ボディ側接点部を電気的に接続するための導電性の金属導体とを備え、前記ターミナルは、前記負極側バッテリーポストに対するポスト取り付け部と、該ポスト取り付け部の近傍に配置形成されるバッテリー側接点部とを有し、前記金属導体は、少なくとも電線よりも高い剛性を有して中間部分に配置形成される剛性中間部と、該剛性中間部の一端側及び他端側に一体に配置形成されるバッテリー側端子部及びボディ側端子部とを有し、さらに、前記金属導体は、全体的に形状の保持が可能になる形状保持性を有する形状に形成され、且つ、前記バッテリー側接点部及び前記ボディ側接点部に対し同じ方向からの接続が可能に前記バッテリー側端子部及び前記ボディ側端子部が配置形成されることを特徴とする。
請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載の負極側バッテリーポストとボディ側接点部との電気接続構造において、前記金属導体は、前記バッテリー側接点部及び前記ボディ側接点部との位置ズレ吸収用として前記剛性中間部に曲げ可能な曲げ許容部を有することを特徴とする。
請求項3に記載の本発明は、請求項1又は2に記載の負極側バッテリーポストとボディ側接点部との電気接続構造において、前記金属導体は、全体がクランク形状に形成されることを特徴とする。
請求項4に記載の本発明は、請求項3に記載の負極側バッテリーポストとボディ側接点部との電気接続構造において、前記ボディ側接点部は、前記バッテリーの台座と同一平面上に配置形成されることを特徴とする。
請求項5に記載の本発明は、請求項1、2、3又は4に記載の負極側バッテリーポストとボディ側接点部との電気接続構造において、前記バッテリー側接点部及び前記ボディ側接点部は、前記負極側バッテリーポストと同じ方向に突出するスタッドボルトと、該スタッドボルトに組み付けられるナットとを有し、前記バッテリー側端子部及び前記ボディ側端子部は、前記スタッドボルトに対する貫通孔と、前記ナットに対する座面と、該座面の反対側に配置形成されて前記バッテリー側接点部及び前記ボディ側接点部に接触する接点接触面とを有することを特徴とする。
請求項1に記載された本発明によれば、負極側バッテリーポストに取り付けられる導電性のターミナルと、導電性の金属導体とを用いて、負極側バッテリーポストとボディ側接点部との電気的な接続を行う構造であり、金属導体は、この全体が形状保持性を有し、また、金属導体を構成する剛性中間部が電線よりも高い剛性を有することから、車両振動等による振れを防止することができる。そして、振れを防止することができれば、周辺機器に対する干渉を防止することや、この干渉に起因する損傷を防止することもでき、さらには、保護部材を付加する必要もないことから、コスト低減を図ることもできる。また、本発明によれば、金属導体が形状保持性を有するとともに電線よりも高い剛性を有することから、電気的な接続がバッテリーの奥となる位置であっても例えば片手で持って容易に作業を行うことができる。従って、本発明によれば、干渉防止やコスト低減、作業性の向上等を図ることができるという効果を奏する。
請求項2に記載された本発明によれば、請求項1の効果に加え次のような効果を更に奏する。すなわち、金属導体における剛性中間部に曲げ可能な曲げ許容部を有することから、金属導体が形状保持性を有し電線よりも高い剛性を有していても、バッテリー側接点部及びボディ側接点部との位置ズレを吸収することができるという効果を奏する。
請求項3に記載された本発明によれば、請求項1又は2の効果に加え次のような効果を更に奏する。すなわち、全体がクランク形状に形成される金属導体であることから、例えば片手で持ち易くすることができるのは勿論のこと、バッテリー側接点部及びボディ側接点部に対し同じ方向からの接続をし易くすることができるという効果を奏する。
請求項4に記載された本発明によれば、請求項3の効果に加え次のような効果を更に奏する。すなわち、金属導体のボディ側接点部がバッテリーの台座と同一平面上に配置形成されることから、金属導体の製造性や作業時の取り回しを容易にすることができるという効果を奏する。
請求項5に記載された本発明によれば、請求項1、2、3又は4の効果に加え次のような効果を更に奏する。すなわち、電気的な接続にあたり、負極側バッテリーポストの突出方向に沿って金属導体を移動させるだけで、この金属導体のバッテリー側端子部及びボディ側端子部の各貫通孔をバッテリー側接点部及びボディ側接点部の各スタッドボルトに同時に貫通させることができる。従って、作業性を向上させることができるという効果を奏する。そして、上記貫通の後にスタッドボルトに対しナットを組み付ければ、バッテリー側端子部及びボディ側端子部は座面と接点接触面とを有することから、良好な状態で接続及び固定を完了させることができるという効果を奏する。この他、本発明によれば、金属導体を例えば金属棒や金属パイプ、金属帯板等の一部品のみで形成することができる。すなわち、金属棒の場合であれば、この金属棒の両端部をプレス加工にて押し潰し穴あけするだけでバッテリー側端子部及びボディ側端子部を簡単に形成することができる。従って、部品点数の増大を抑えコスト低減に寄与することができるという効果を奏する。
本発明の負極側バッテリーポストとボディ側接点部との電気接続構造を示す斜視図である(実施例1)。 図1の電気接続構造を示す分解斜視図である(実施例1)。 図1の電気接続構造を示す図であり、(a)は側面図、(b)は背面図である(実施例1)。 本発明の他の例となる負極側バッテリーポストとボディ側接点部との電気接続構造を示す斜視図である(実施例2)。 図4の電気接続構造を示す分解斜視図である(実施例2)。 図4の電気接続構造を示す図であり、(a)は側面図、(b)は背面図である(実施例2)。 図4の剛性中間部における曲げ許容部の作用説明図であり、(a)はバッテリー側接点部及びボディ側接点部との位置ズレが生じない場合の側面図、(b)は位置ズレが生じた場合の側面図である(実施例2)。 図4の剛性中間部における曲げ許容部の作用説明図であり、(a)はバッテリー側接点部及びボディ側接点部との位置ズレが生じない場合の背面図、(b)は位置ズレが生じた場合の背面図である(実施例2)。 従来例の電気接続構造を示す斜視図である。
車両に搭載されるバッテリーの負極側バッテリーポストと、車両のボディ側に設けられるボディ側接点部とを電気的に接続するために、負極側バッテリーポストに取り付けられる導電性のターミナルと、導電性で一部品からなる金属導体とを備える。ターミナルは、バッテリー側接点部を有する。金属導体は、剛性中間部と、この剛性中間部の両端に配置形成されるバッテリー側端子部及びボディ側端子部とを有する。金属導体は、形状保持性を有するとともに全体がクランク形状に形成される。剛性中間部は、少なくとも電線よりも高い剛性を有する部分に形成される。また、バッテリー側端子部及びボディ側端子部は、負極側バッテリーポストの突出方向に沿って金属導体を移動させると、バッテリー側接点部及びボディ側接点部の各スタッドボルトに対し同時に貫通させることができる部分に形成される。
以下、図面を参照しながら実施例1を説明する。図1は本発明の負極側バッテリーポストとボディ側接点部との電気接続構造を示す斜視図である。また、図2は図1の電気接続構造を示す分解斜視図、図3(a)は図1の電気接続構造を示す側面図、図3(b)は図1の電気接続構造を示す背面図である。尚、図中の矢印Pは上下方向、矢印Qは左右方向、矢印Rは前後方向を示すものとする。
<バッテリー21について>
図1及び図2において、引用符号21は、自動車等の車両に搭載されて各所に電力を供給するための箱形のバッテリーを示す。バッテリー21は、本実施例において、引用符号21aの面が上面、21bの面が下面、21c及び21dの面が側面、21eの面が正面、21fの面が背面を示すものとする(正面21eと背面21fが逆であってもよいものとする)。バッテリー21は、この上面21aがターミナル接続部22として形成される。ターミナル接続部22には、上方に突出する正極側バッテリーポスト23と、負極側バッテリーポスト24とが設けられる。正極側バッテリーポスト23と負極側バッテリーポスト24は、同じ形状であり、テーパ状の側面を有する一般的な形状に形成される。
正極側バッテリーポスト23には、公知のターミナル25が取り付けられる。ターミナル25には、電線26が設けられる。この電線26は、例えば図示しない電気接続箱(リレーボックスなど)までのびて接続される。尚、本実施例の電線26は、車両振動等による振れに関しての問題がないものとする。
<ボディ27について>
引用符号27は車両における金属製のボディを示す。ボディ27は、ここでは詳細に図示しないが、一般的な形状に形成される。ボディ27には、バッテリー21を載置するための台座28が配置形成される(台座28も一般的な形状に形成される)。台座28と同一平面上になる所定位置には、ボディ側接点部29が配置形成される。
ボディ側接点部29は、正極側バッテリーポスト23及び負極側バッテリーポスト24と同じ方向に突出するスタッドボルト30と、このスタッドボルト30に組み付けられるナット31とを有して構成される(構成は一例であるものとする)。尚、特に限定するものでないが、ボディ側接点部29が形成される位置は、作業者から見て奥となる位置を示す。
<負極側バッテリーポスト24とボディ側接点部29との電気接続構造について>
本発明に係る電気接続構造は、負極側バッテリーポスト24に取り付けられる導電性のターミナル32と、導電性の金属導体33とを用いて、負極側バッテリーポスト24とボディ側接点部29との電気的な接続を行うための構造である。
<ターミナル32について>
ターミナル32は、ポスト取り付け部34と、バッテリー側接点部35とを有して構成される。ポスト取り付け部34は、負極側バッテリーポスト24に対する取り付け部分として形成される。ポスト取り付け部34は、負極側バッテリーポスト24に対し巻着するような状態で取り付けられる。ポスト取り付け部34は、公知の構造が採用される。バッテリー側接点部35は、ポスト取り付け部34の近傍に配置形成される。
バッテリー側接点部35は、負極側バッテリーポスト24と同じ方向に突出するスタッドボルト36と、このスタッドボルト36に組み付けられるナット37と、座面38とを有して構成される(構成は一例であるものとする)。尚、特に図示しないが、スタッドボルト36の位置を決めるために、ターミナル32にはバッテリー21に対する回り止め部分が形成される。
<金属導体33について>
図1ないし図3において、金属導体33は、導電性を有し一部品からなるものであって、例えば断面円形の金属棒や金属パイプを母材として形成される(この他、金属帯板を母材とすることも可能である。金属帯板を母材とする例は、実施例2で後述する)。金属導体33は、剛性中間部39と、この剛性中間部39の両端に配置形成されるバッテリー側端子部40及びボディ側端子部41とを有する。
金属導体33は、上記母材の両端部をプレス加工にて押し潰し穴あけすることによりバッテリー側端子部40及びボディ側端子部41が形成される。バッテリー側端子部40及びボディ側端子部41は、剛性中間部39に対し90度に折れ曲がるように形成される。また、バッテリー側端子部40は、ボディ側端子部41に対し180度異なる方向に突出するように形成される。金属導体33は、この全体がクランク形状に形成される。
剛性中間部39は、少なくとも電線7(図9参照)よりも高い剛性を有する部分に形成される(本実施例の剛性中間部39は、上記の母材からなることから、高い剛性を有するのは勿論である)。このような剛性中間部39を含む金属導体33は、全体的に形状の保持が可能になるような形状保持性を有する。尚、剛性中間部39は、作業者にとって持ち易い形状にも形成される。
バッテリー側端子部40及びボディ側端子部41は、プレス加工により押し潰され且つ穴あけがなされることから、スタッドボルト36、30に対する貫通孔42と、ナット37、31に対する座面43と、この座面43の反対側に配置形成されてバッテリー側接点部35及びボディ側接点部29に接触する接点接触面44とを有する。
金属導体33は、バッテリー側端子部40からボディ側端子部41までの高さ寸法が、バッテリー側接点部35からボディ側接点部29までの高さ寸法に合うように形成される。また、金属導体33は、バッテリー側接点部35及びボディ側接点部29に対し位置が合うように、バッテリー側接点部35及びバッテリー側端子部40が配置形成される。金属導体33は、バッテリー側接点部35及びボディ側接点部29に対し同じ方向からの接続が可能にバッテリー側端子部40及びボディ側端子部41が配置形成される。
<作業者による電気的な接続作業について>
上述の構成及び構造において、負極側バッテリーポスト24にターミナル32を取り付けた後、金属導体33の剛性中間部39、又は、バッテリー側端子部40を持って、この金属導体33を上から下に移動させると(負極側バッテリーポスト24の突出方向に沿って移動させると)、金属導体33のバッテリー側端子部40及びボディ側端子部41の各貫通孔42がバッテリー側接点部35及びボディ側接点部29の各スタッドボルト36、30に同時に貫通する。そして、各スタッドボルト36、30に対しナット37、31を組み付けると、一連の電気的な接続が完了する。
<本発明のまとめ及び効果について>
以上、図1ないし図3を参照しながら説明してきたように、本発明は、車両に搭載されるバッテリー21の負極側バッテリーポスト24と、車両のボディ27側に設けられるボディ側接点部29とを電気的に接続するために、負極側バッテリーポスト24に取り付けられる導電性のターミナル32と、導電性で一部品からなる金属導体33とを備える電気接続構造である。
ターミナル32は、バッテリー側接点部35を有し、金属導体33は、剛性中間部39と、この剛性中間部39の両端に配置形成されるバッテリー側端子部40及びボディ側端子部41とを有する。金属導体33は、形状保持性を有するとともに全体がクランク形状に形成される。剛性中間部39は、高い剛性を有する部分に形成され、また、バッテリー側端子部40及びボディ側端子部41は、金属導体33を上から下に移動させると、バッテリー側接点部35及びボディ側接点部29の各スタッドボルト36、30に対し同時に貫通させることができる部分に形成される。
本発明の電気接続構造によれば、金属導体33はこの全体が形状保持性を有し、また、剛性中間部39が高い剛性を有することから、車両振動等による振れを防止することができる。そして、振れを防止することができれば、周辺機器に対する干渉を防止することや、この干渉に起因する損傷を防止することもできる。さらには、損傷の心配がなければ保護部材を付加する必要もないことから、コスト低減を図ることもできる。
また、本発明の電気接続構造によれば、上記の如く、金属導体33が形状保持性を有し高い剛性を有することから、電気的な接続がバッテリー21の奥となる位置であっても例えば片手で持って容易に作業を行うことができる。
従って、本発明の電気接続構造によれば、干渉防止やコスト低減、作業性の向上等を図ることができるという効果を奏する。
以下、図面を参照しながら実施例2を説明する。図4は本発明の他の例となる負極側バッテリーポストとボディ側接点部との電気接続構造を示す斜視図である。また、図5は図4の電気接続構造を示す分解斜視図、図6(a)は図4の電気接続構造を示す側面図、図6(b)は図4の電気接続構造を示す背面図である。さらに、図7及び図8は図4の剛性中間部における曲げ許容部の作用説明図である。尚、上記実施例1と基本的に同じ構成部材には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
<金属導体33について>
図4ないし図6において、実施例2は、実施例1の金属導体33の母材を変更したものである。すなわち、実施例2の金属導体33は、金属帯板を母材として形成される。また、実施例2は、母材変更に伴って剛性中間部39に曲げ許容部45を付加したものである。すなわち、金属導体33は、曲げ許容部45を有する剛性中間部39と、この剛性中間部39の両端に配置形成されるバッテリー側端子部40及びボディ側端子部41とを有して形成される。
金属導体33は、上記母材の両端部を折り曲げ穴あけすることによりバッテリー側端子部40及びボディ側端子部41が形成される。バッテリー側端子部40及びボディ側端子部41は、剛性中間部39に対し90度に折れ曲がるように形成される。また、バッテリー側端子部40は、ボディ側端子部41に対し180度異なる方向に突出するように形成される。金属導体33は、この全体がクランク形状に形成される。
<曲げ許容部45について>
曲げ許容部45は、曲げ可能な部分として形成される。この曲げ可能な部分が形成される理由は、バッテリー側接点部35及びボディ側接点部29との(バッテリー21との)位置ズレを吸収するためである。本実施例の曲げ許容部45は、剛性中間部39に捻りを加えて形成される。具体的には、剛性中間部39の一端側及び他端側の表裏面が図中の前後方向に向くように、また、中央部分の表裏面が図中の左右方向に向くように捻りを加えて形成される。
尚、曲げ許容部45は、母材が実施例1の場合であっても形成できるのは勿論である。すなわち、前後方向や左右方向から押し潰せば、曲げ許容部45と同じ機能を有する部分が形成できるからである。
<作業者による電気的な接続作業について>
上述の構成及び構造において、負極側バッテリーポスト24にターミナル32を取り付けた後、金属導体33の剛性中間部39、又は、バッテリー側端子部40を持って、この金属導体33を負極側バッテリーポスト24の突出方向に沿って移動させると(上から下に移動させると)、金属導体33のバッテリー側端子部40及びボディ側端子部41の各貫通孔42がバッテリー側接点部35及びボディ側接点部29の各スタッドボルト36、30に同時に貫通する。そして、各スタッドボルト36、30に対しナット37、31を組み付けると、一連の電気的な接続が完了する。
尚、バッテリー21が図7(a)及び図8(a)に示す正規の位置でなく、図7(b)及び図8(b)に示す状態に位置ズレした場合は、曲げ許容部45を有する剛性中間部39を角度θの分だけ曲げれば対応することができる。
<本発明のまとめ及び効果について>
以上、図4ないし図8を参照しながら説明してきたように、実施例2の本発明も実施例1と同様である。すなわち、車両に搭載されるバッテリー21の負極側バッテリーポスト24と、車両のボディ27側に設けられるボディ側接点部29とを電気的に接続するために、負極側バッテリーポスト24に取り付けられる導電性のターミナル32と、導電性で一部品からなる金属導体33とを備える電気接続構造である。
ターミナル32は、バッテリー側接点部35を有し、金属導体33は、曲げ許容部45を有する剛性中間部39と、この剛性中間部39の両端に配置形成されるバッテリー側端子部40及びボディ側端子部41とを有する。金属導体33は、形状保持性を有するとともに全体がクランク形状に形成される。剛性中間部39は、曲げ許容部45を有する他に高い剛性を有する部分に形成され、また、バッテリー側端子部40及びボディ側端子部41は、金属導体33を上から下に移動させると、バッテリー側接点部35及びボディ側接点部29の各スタッドボルト36、30に対し同時に貫通させることができる部分に形成される。
本発明の電気接続構造によれば、金属導体33はこの全体が形状保持性を有し、また、剛性中間部39が高い剛性を有することから、車両振動等による振れを防止することができる。そして、振れを防止することができれば、周辺機器に対する干渉を防止することや、この干渉に起因する損傷を防止することもできる。さらには、損傷の心配がなければ保護部材を付加する必要もないことから、コスト低減を図ることもできる。
また、本発明の電気接続構造によれば、上記の如く、金属導体33が形状保持性を有し高い剛性を有することから、電気的な接続がバッテリー21の奥となる位置であっても例えば片手で持って容易に作業を行うことができる。
従って、本発明の電気接続構造によれば、干渉防止やコスト低減、作業性の向上等を図ることができるという効果を奏する。
この他、実施例2の本発明の電気接続構造によれば、金属導体33における剛性中間部39に曲げ可能な曲げ許容部45を有することから、金属導体33が形状保持性を有し高い剛性を有していても、バッテリー側接点部35及びボディ側接点部29との位置ズレを吸収することができる。従って、更に作業性の向上を図ることができるという効果を奏する。
本発明は本発明の主旨を変えない範囲で種々変更実施可能なことは勿論である。
21…バッテリー、 22…ターミナル接続部、 23…正極側バッテリーポスト、 24…負極側バッテリーポスト、 25…ターミナル、 26…電線、 27…ボディ、 28…台座、 29…ボディ側接点部、 30…スタッドボルト、 31…ナット、 32…ターミナル、 33…金属導体、 34…ポスト取り付け部、 35…バッテリー側接点部、 36…スタッドボルト、 37…ナット、 38…座面、 39…剛性中間部、 40…バッテリー側端子部、 41…ボディ側端子部、 42…貫通孔、 43…座面、 44…接点接触面、 45…曲げ許容部

Claims (5)

  1. 車両に搭載されるバッテリーのターミナル接続部から突出する負極側バッテリーポストと、前記車両のボディ側に設けられるボディ側接点部とを電気的に接続するための構造において、
    前記負極側バッテリーポストに取り付けられる導電性のターミナルと、該ターミナル及び前記ボディ側接点部を電気的に接続するための導電性の金属導体とを備え、
    前記ターミナルは、前記負極側バッテリーポストに対するポスト取り付け部と、該ポスト取り付け部の近傍に配置形成されるバッテリー側接点部とを有し、
    前記金属導体は、少なくとも電線よりも高い剛性を有して中間部分に配置形成される剛性中間部と、該剛性中間部の一端側及び他端側に一体に配置形成されるバッテリー側端子部及びボディ側端子部とを有し、
    さらに、前記金属導体は、全体的に形状の保持が可能になる形状保持性を有する形状に形成され、且つ、前記バッテリー側接点部及び前記ボディ側接点部に対し同じ方向からの接続が可能に前記バッテリー側端子部及び前記ボディ側端子部が配置形成される
    ことを特徴とする負極側バッテリーポストとボディ側接点部との電気接続構造。
  2. 請求項1に記載の負極側バッテリーポストとボディ側接点部との電気接続構造において、
    前記金属導体は、前記バッテリー側接点部及び前記ボディ側接点部との位置ズレ吸収用として前記剛性中間部に曲げ可能な曲げ許容部を有する
    ことを特徴とする負極側バッテリーポストとボディ側接点部との電気接続構造。
  3. 請求項1又は2に記載の負極側バッテリーポストとボディ側接点部との電気接続構造において、
    前記金属導体は、全体がクランク形状に形成される
    ことを特徴とする負極側バッテリーポストとボディ側接点部との電気接続構造。
  4. 請求項3に記載の負極側バッテリーポストとボディ側接点部との電気接続構造において、
    前記ボディ側接点部は、前記バッテリーの台座と同一平面上に配置形成される
    ことを特徴とする負極側バッテリーポストとボディ側接点部との電気接続構造。
  5. 請求項1、2、3又は4に記載の負極側バッテリーポストとボディ側接点部との電気接続構造において、
    前記バッテリー側接点部及び前記ボディ側接点部は、前記負極側バッテリーポストと同じ方向に突出するスタッドボルトと、該スタッドボルトに組み付けられるナットとを有し、前記バッテリー側端子部及び前記ボディ側端子部は、前記スタッドボルトに対する貫通孔と、前記ナットに対する座面と、該座面の反対側に配置形成されて前記バッテリー側接点部及び前記ボディ側接点部に接触する接点接触面とを有する
    ことを特徴とする負極側バッテリーポストとボディ側接点部との電気接続構造。
JP2015083028A 2015-04-15 2015-04-15 負極側バッテリーポストとボディ側接点部との電気接続構造 Active JP6560889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015083028A JP6560889B2 (ja) 2015-04-15 2015-04-15 負極側バッテリーポストとボディ側接点部との電気接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015083028A JP6560889B2 (ja) 2015-04-15 2015-04-15 負極側バッテリーポストとボディ側接点部との電気接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016203649A true JP2016203649A (ja) 2016-12-08
JP6560889B2 JP6560889B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=57486767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015083028A Active JP6560889B2 (ja) 2015-04-15 2015-04-15 負極側バッテリーポストとボディ側接点部との電気接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6560889B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018060740A (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 株式会社デンソー バスバーおよびそれを備えた組電池

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55110352U (ja) * 1979-01-30 1980-08-02
JPS56164852U (ja) * 1980-05-12 1981-12-07
JPS59175266U (ja) * 1983-05-11 1984-11-22 トヨタ自動車株式会社 バツテリ取付構造
JPH0510112U (ja) * 1991-07-25 1993-02-09 日産自動車株式会社 車両用蓄電池の固定構造
US5643693A (en) * 1995-10-30 1997-07-01 Yazaki Corporation Battery-mounted power distribution module
JP2001332243A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Yazaki Corp バッテリーターミナル
JP2002141054A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電流センサ付きバッテリターミナル
JP2002362260A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Fujikura Ltd 車両のアース回路兼用バッテリー固定構造
JP2010120492A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Yazaki Corp バッテリ用電線側端子の仮置き構造
DE102012025285A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-26 Daimler Ag Anordnung einer elektrischen Speichereinrichtung an einer Karosserie eines Personenkraftwagens

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55110352U (ja) * 1979-01-30 1980-08-02
JPS56164852U (ja) * 1980-05-12 1981-12-07
JPS59175266U (ja) * 1983-05-11 1984-11-22 トヨタ自動車株式会社 バツテリ取付構造
JPH0510112U (ja) * 1991-07-25 1993-02-09 日産自動車株式会社 車両用蓄電池の固定構造
US5643693A (en) * 1995-10-30 1997-07-01 Yazaki Corporation Battery-mounted power distribution module
JP2001332243A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Yazaki Corp バッテリーターミナル
JP2002141054A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電流センサ付きバッテリターミナル
JP2002362260A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Fujikura Ltd 車両のアース回路兼用バッテリー固定構造
JP2010120492A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Yazaki Corp バッテリ用電線側端子の仮置き構造
DE102012025285A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-26 Daimler Ag Anordnung einer elektrischen Speichereinrichtung an einer Karosserie eines Personenkraftwagens

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018060740A (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 株式会社デンソー バスバーおよびそれを備えた組電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP6560889B2 (ja) 2019-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10131293B2 (en) Automobile power supply device
JP6202338B2 (ja) 配線モジュール、配線モジュール中間体、及び配線モジュールの製造方法
WO2015029708A1 (ja) バッテリ直付けヒュージブルリンク
JP2013031293A (ja) ボルト支持構造
WO2014061727A1 (ja) シールドコネクタ
US9972823B2 (en) Fusible link
JP6131495B2 (ja) ブースターケーブル保持構造
JP5944787B2 (ja) ヒューズユニット
JP6238161B2 (ja) 電池集合体と導電路付き端子との接続構造
JP6712425B2 (ja) バッテリー用アース回路
JP5944788B2 (ja) ヒューズユニット
JP2016208739A (ja) アース機能付ワイヤハーネスプロテクタ
KR102319044B1 (ko) 배터리 단자 안전장치
JP6560889B2 (ja) 負極側バッテリーポストとボディ側接点部との電気接続構造
JP5724744B2 (ja) 電気接続部材
WO2013046405A1 (ja) コネクタ
JP5978097B2 (ja) 車両用接地ユニット
JP5723623B2 (ja) ブラケット
JP2015011866A (ja) バッテリーターミナル
JP2016119184A (ja) 導電部材及び配線モジュール
JP2015171183A (ja) 電気接続箱
JP2014096339A (ja) 端子金具
JP5843619B2 (ja) 電気接続箱
JP6040425B2 (ja) 銅バー支持部材
JP6596046B2 (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6560889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250