JP2016176139A - 熱間プレス用鋼板およびその製造方法 - Google Patents

熱間プレス用鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016176139A
JP2016176139A JP2015234099A JP2015234099A JP2016176139A JP 2016176139 A JP2016176139 A JP 2016176139A JP 2015234099 A JP2015234099 A JP 2015234099A JP 2015234099 A JP2015234099 A JP 2015234099A JP 2016176139 A JP2016176139 A JP 2016176139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel sheet
hot pressing
steel
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015234099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6082451B2 (ja
Inventor
裕之 大森
Hiroyuki Omori
裕之 大森
直気 水田
Naoki Mizuta
直気 水田
浅井 達也
Tatsuya Asai
達也 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to BR112017019947-5A priority Critical patent/BR112017019947A2/ja
Priority to RU2017134364A priority patent/RU2683994C1/ru
Priority to KR1020197035180A priority patent/KR20190135551A/ko
Priority to MX2017011993A priority patent/MX2017011993A/es
Priority to CA2977346A priority patent/CA2977346C/en
Priority to PCT/JP2016/057710 priority patent/WO2016148045A1/ja
Priority to US15/553,053 priority patent/US20180029102A1/en
Priority to KR1020177027729A priority patent/KR20170120180A/ko
Priority to EP16764875.7A priority patent/EP3272895A4/en
Priority to CN201680015603.6A priority patent/CN107429342A/zh
Publication of JP2016176139A publication Critical patent/JP2016176139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6082451B2 publication Critical patent/JP6082451B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools
    • B21D22/022Stamping using rigid devices or tools by heating the blank or stamping associated with heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/012Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of aluminium or an aluminium alloy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0224Two or more thermal pretreatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/12Aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B2001/221Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length by cold-rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/009Pearlite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

【課題】鋼部品の高強度を安定して確保することができると共に、熱間プレス前のブランキング加工を良好に行うことができ、かつ熱間プレス時の鋼板表面の酸化や亜鉛めっき層の消失を抑制できる熱間プレス用鋼板を提供する。【解決手段】質量%で、C:0.15%以上、0.40%以下、Si:1.00%以上、2.00%以下、Mn:1.50%以上、3.00%以下、Ti:(N×48/14)%以上、0.10%以下、B:0.0005%以上、0.0050%以下、Al:0%超、0.10%以下、P:0%超、0.05%以下、S:0%超、0.01%以下、およびN:0%超、0.010%以下を含有し、残部が鉄および不可避不純物からなり、転位密度が10×1014/m2以上であり、かつ全組織に占めるパーライト組織の面積率が30%以上であり、更に引張強さが1100MPa以下であることを特徴とする熱間プレス用鋼板。【選択図】図2

Description

本発明は、熱間プレス用鋼板およびその製造方法に関する。特には、鋼部品の高強度を安定して確保することができると共に、熱間プレス前のブランキング加工を良好に行うことができ、かつ、熱間プレス時の鋼板表面の酸化や亜鉛めっき層の消失を抑制することのできる熱間プレス用鋼板とその製造方法に関する。
鋼板を加熱してから熱間プレスし冷却することで高強度の部材を製造する技術として、いわゆるホットスタンプがある。上記熱間プレスに用いられる鋼板、即ち熱間プレス用鋼板としては、従来より、合金元素が比較的少量であり、加熱前の鋼板の引張強さが500MPa〜700MPa程度でありそれほど高くない鋼板が用いられてきた。熱間プレス前には、鋼板を所定のブランクサイズに切断するブランキング加工を行う必要があるが、上記レベルの引張強さであれば、該ブランキング加工を工具の損傷、摩耗を生じさせることなく良好に行うことができた。例えば特許文献1には、ホットプレス後に、トリミングまたはピアシング等の後加工を施して製造する、980MPa以上の引張強度を有し、かつ、残留応力の低い高強度鋼製部材の製造方法が提案されている。
しかしながら近年は、従来の熱間プレス用鋼板よりも合金元素を増やして焼入れ性を高めた鋼板が提案されている。例えば特許文献2には、Cr、Mn、Cu、Ni等を含有させ、成形後の金型冷却時間を短縮できる鋼板が提案されている。このような鋼板は熱間プレスのプレス生産性を高めることができ、かつ熱間での多工程成形を可能とする。
しかし鋼板中の合金元素が増加すると、鋼板の引張強さが上昇する。鋼板の引張強さが高すぎると、上記ブランキング加工時の工具ダメージが著しくなるといった問題がある。
ところで熱間プレス用鋼板は、高強度の成形鋼部材を得るため、熱間プレス前に高温に加熱される。しかし加熱温度が高温であると、鋼板表面の酸化が生じやすい。また熱間プレス用鋼板として亜鉛めっき鋼板を用いる場合、亜鉛めっき層が消失しやすくなる。よって、上記鋼板表面の酸化や上記亜鉛めっき層の消失を抑制する観点から、上記加熱温度は極力低くすることが望まれている。
特開2006−130519号公報 特開2006−212663号公報
本発明は上記の様な事情に着目してなされたものであって、その目的は、部材の高強度を安定して確保すべく合金元素が含まれていても、熱間プレス前のブランキング加工を良好に行うことができ、かつ、熱間プレス時の鋼板表面の酸化や亜鉛めっき層の消失を抑制できる熱間プレス用鋼板、および該熱間プレス用鋼板の製造方法を確立することにある。以下では、前記「熱間プレス前のブランキング加工を良好に行う」との特性を「ブランキング性」ということがある。
上記課題を解決し得た本発明の熱間プレス用鋼板は、質量%で、
C:0.15%以上、0.40%以下、
Si:1.00%以上、2.00%以下、
Mn:1.50%以上、3.00%以下、
Ti:(N×48/14)%以上、0.10%以下、
B:0.0005%以上、0.0050%以下、
Al:0%超、0.10%以下、
P:0%超、0.05%以下、
S:0%超、0.01%以下、および
N:0%超、0.010%以下
を含有し、残部が鉄および不可避不純物からなり、
転位密度が10×1014/m2以上であり、かつ
全組織に占めるパーライト組織の面積率が30%以上であり、更に
引張強さが1100MPa以下であるところに特徴を有する。
前記鋼板は、更に、質量%で、下記(i)〜(iii)のうちのいずれか1以上を含んでいてもよい。
(i)MoとCrのうちの少なくとも1種の元素を、合計で、0%超、0.50%以下
(ii)CuとNiのうちの少なくとも1種の元素を、合計で、0%超、0.50%以下
(iii)Nb、VおよびZrよりなる群から選択される少なくとも1種の元素を、合計で、0%超、0.10%以下
前記鋼板は、該鋼板の少なくとも片面に亜鉛系めっき層またはアルミ系めっき層を有していてもよい。
本発明には、前記熱間プレス用鋼板の製造方法も含まれる。該製造方法は、前記鋼板の成分組成を満たす鋼を、仕上圧延温度:890〜950℃で熱間圧延後、550℃以上で巻き取る工程;および20%以上の冷延率で冷間圧延を行う工程;を順に含み、前記冷間圧延後の鋼板の引張強さが1100MPaを超える場合は、前記冷間圧延後、更に、焼鈍温度:500℃以上640℃以下、かつ500℃以上の温度域の滞在時間:500秒以下の条件で焼鈍を行う工程を含むところに特徴を有する。
本発明には、前記熱間プレス用鋼板を用い、加熱温度:700〜900℃で加熱してから熱間プレスを行うことを特徴とする鋼部品の製造方法も含まれる。以下では、本発明の熱間プレス用鋼板を用い、熱間プレスを行って得られる鋼部品を「部材」ということがある。
本発明によれば、鋼部品の高強度を安定して確保すべくSi等の合金元素が多く含まれていても、熱間プレス前のブランキング加工を良好に行うことができ、更には、熱間プレス時の鋼板表面の酸化と亜鉛めっき層の消失を抑制することのできる熱間プレス用鋼板を提供できる。
図1は、実施例における熱処理パターンを示す図である。 図2は、実施例における平均冷却速度CR2とミクロビッカース硬さとの関係を、鋼板中のSi量別に示した図である。 図3は、加熱温度とミクロビッカース硬さの関係から、ミクロビッカース硬さ400Hvに必要な最低加熱温度を求める方法を示した図である。
本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意研究を重ねた。まずは、部材の高強度を安定して確保すべく、鋼板中のSiに着目した。以下、詳述する。
熱間プレス技術では、素材を一旦オーステナイト化してから冷却することで部材のミクロ組織にマルテンサイトを生成させ高強度化を達成している。部材の強度は、鋼中炭素の存在状態に依存することが良く知られている。Siは、この炭素の析出状態を制御するために重要な元素である。具体的にSiは、熱間プレス過程で生じたマルテンサイトが冷却中に焼き戻されて軟化することを抑制する元素である。このSiの効果により、熱間プレス後の部材の冷却時、即ち焼入れ時に、部材の部位間の冷却ムラが生じた場合であっても、具体的には、金型保持時間の短縮や金型保持の省略により、部材の部位間で金型接触時間の差異が生じ、結果として冷却程度の差異が生じた場合であっても、部位によらず安定した強度を得ることが可能となる。
該効果を得るには、Siを1.00%以上含有させる必要がある。尚、前記%は、化学成分組成において質量%を意味する。以下同じである。Si量は、好ましくは1.05%以上、より好ましくは1.15%以上である。しかしSiは、鋼板のオーステナイト化温度であるAc3点を上昇させる元素でもある。Si量が過剰になると、このAc3点が上昇し、熱間プレスにおける加熱温度を高くする必要があり、その結果、鋼板表面の酸化や亜鉛めっき層の消失が生じやすくなる。よってSi量は2.00%以下とする。Si量は、好ましくは1.80%以下、より好ましくは1.60%以下である。
本発明者らは、更に、上述の通りSi等の合金元素を多く含む場合であっても、熱間プレス前のブランキング加工を良好に行うべく鋭意研究を行った。
熱間プレス前のブランキング加工を良好に行うには、ブランキング加工に用いる鋼板の引張強さを抑制する必要がある。本発明者らが確認したところ、鋼板の引張強さが1100MPaを超えると、切断のための金型の損傷が大きくなり頻繁な型手入れ等が必要であった。よって熱間プレス用鋼板の引張強さを1100MPa以下とすることとした。該引張強さは、好ましくは1000MPa以下、より好ましくは950MPa以下である。鋼板の引張強さの下限は、本発明の成分範囲においてはおおよそ440MPa以上となる。以下では、上記「鋼板の引張強さ」を「鋼板強度」ということがある。
上記引張強さは引張試験により測定すればよい。試験片の形状は特に指定しないが、例えば後述する実施例に示す通りJIS5号やJIS13号B形状とすることが望ましい。
更に本発明者らは、上記引張強さの抑えられた鋼板を得るべく鋭意研究を行った。その結果、下記に示す通り、鋼板のミクロ組織中にパーライトを生成させることが重要であることを見出した。
全組織に占めるパーライト組織の面積率が30%以上
前述の通りSiを比較的多く含有させることによって、部材強度が安定して得られる。しかしSiや後述するMn等の合金元素が多く含まれると、マルテンサイトやベイナイトといった硬質なミクロ組織が増加しやすく鋼板強度が上昇する。引張強さの抑えられた鋼板を得るには、上記マルテンサイトやベイナイトなどの硬質な相が極力少ないミクロ組織とする必要がある。この観点から、本発明ではパーライトを積極的に含有させることとした。また、フェライトが多くパーライトが少ない場合、引張強さは抑えられるが次の様な問題がある。即ち、パーライトが少なくなると炭化物が局所的に集まるようになり、加熱中の逆変態での炭素の拡散が遅くなる。昇温速度が一定の場合、拡散時間の遅れを加熱温度で補う必要がある。その結果、熱間プレスにより一定以上の強度を確保するための最低加熱温度を高める必要がある。この最低加熱温度が高くなると、前述の通り鋼板表面の酸化や亜鉛めっき層の消失が生じやすくなる。この観点からも、パーライトを積極的に含有させる必要がある。
具体的に、鋼板の引張強さ:1100MPa以下を達成すると共に、上記最低加熱温度を低くするには、全組織に占めるパーライトの面積率を30%以上とする必要があることを見出した。前記パーライトの面積率は、好ましくは35%以上、より好ましくは40%以上である。前記パーライトの面積率を30%以上とすることで、マルテンサイトやベイナイトといった硬質な相やフェライトの生成を抑えることができる。パーライト分率が多ければ多いほど、硬質相は低減できるが、パーライト分率の必要以上の増加は、熱延巻き取り後の保持の長時間化など鋼板製造面で不利となる。本発明の成分範囲ではその上限は90%程度となる。パーライト以外の組織は、主にフェライトであることが望ましいが、全組織に占める割合で10面積%以下であれば、ベイナイトやマルテンサイトなどの硬質相が存在してもよい。
前記パーライトの面積率の測定方法は、後記の実施例に示す方法で求められる。
前記マルテンサイトやベイナイトといった硬質な相やフェライトの生成を抑えて、前記パーライト面積率:30%以上を達成するには、後記の製造方法で詳述する通り、仕上圧延温度を一定以上とし、かつ熱延鋼板製造時の巻き取り温度を高温化することが挙げられる。
次に、熱間プレス時の鋼板表面の酸化および亜鉛めっき層の消失を抑制すべく鋭意研究を行った。上記熱間プレス時の鋼板表面の酸化および亜鉛めっき層の消失を抑制するには、熱間プレス直前の加熱の温度を極力抑えることが有効である。しかし、該加熱温度を下げると、熱間プレスで得られる部材の強度確保が困難となる。特に、通電加熱の様に加熱速度が急速の場合、高強度を得るには加熱温度を高めとする必要がある。
そこで、熱間プレス時の加熱温度を低くしても、熱間プレスにより一定以上の強度の部材を得るための手段について鋭意研究を行った。その結果、該熱間プレスに用いる鋼板が、下記に示す通り一定以上の転位密度を有するものであればよいことを見出した。
鋼板の転位密度が10×1014/m2以上
ミクロ組織の転位密度を高めることによって、加熱時のオーステナイト化を促進させることができる。加熱時のオーステナイト化を促進できると、部材強度を確保するための加熱温度を低くすることが可能となり、結果として、鋼板表面の酸化や亜鉛めっき層の消失を抑制することができる。
本発明では、熱間プレス後の強度、即ち部材の強度が、後述する実施例に示す通りミクロビッカース硬さで少なくとも400Hvを達成することを目的に、熱間プレス時の加熱温度:900℃以下で上記硬さを実現するための転位密度について検討を行った。
その結果、鋼板の転位密度が10×1014/m2以上であればよいことを見出した。前記転位密度は、好ましくは15×1014/m2以上、より好ましくは20×1014/m2以上である。一方、前記転位密度が高すぎると鋼板強度が必要以上に高くなり、引張強さ1100MPa以下を満たすことが困難となる。よって前記転位密度は、30×1014/m2以下であることが好ましく、より好ましくは28×1014/m2以下である。
前記転位密度の測定方法は、後記の実施例に示す方法で求められる。
前記転位密度:10×1014/m2以上を満たす鋼板は、該鋼板の製造時に後述の条件の冷間圧延を行うことによって得られる。冷間圧延後に、鋼板へのめっきの付与や鋼板強度の調整のために焼鈍する場合がある。しかし鋼板に導入した転位密度は該焼鈍により低下しやすいため、焼鈍条件、特に焼鈍温度を適切に制御して転位密度を維持する必要がある。詳細は、後記の製造方法に示す。
以上、本発明の特徴である鋼板のSi量、ミクロ組織、および転位密度について説明した。次に上記Si以外の元素について説明する。尚、前述したSiを含め、鋼部品の成分組成は鋼板と同じである。
C:0.15%以上、0.40%以下
Cは、熱間プレスして得られる部材の強度確保のために重要な元素である。部材強度としてミクロビッカース硬さで400Hv以上を達成するには、C量を0.15%以上とする必要がある。C量は、好ましくは0.18%以上、より好ましくは0.20%以上である。一方、C量が0.40%を超えると溶接部の強度が低下する。C量は、好ましくは0.38%以下、より好ましくは0.35%以下である。
Mn:1.50%以上、3.00%以下
Mnは、安定した部材強度を得るために有効な元素である。詳細にはMnは、熱間プレスにおいて、加熱から熱間プレス開始までの間のフェライトなどの軟質層の生成や、熱間プレス中および熱間プレス後の冷却過程でのフェライトなどの軟質層やベイナイト相の生成を抑制して、安定した部材強度を得るのに有効な元素である。この効果を発揮させるため、Mn量を1.50%以上とする必要がある。Mn量は、好ましくは1.60%以上、より好ましくは1.80%以上、更に好ましくは2.00%以上である。一方、Mn量が過剰であると、熱間プレス前の鋼板強度が著しく上昇するため、Mn量は3.00%以下とする。Mn量は、好ましくは2.50%以下、より好ましくは2.30%以下である。
Ti:(N×48/14)%以上、0.10%以下
Tiは、鋼板中のNを固定してBによる焼入れ性を確保するために重要な元素である。そのためTi量は少なくとも、鋼板中のNを全てTiNとして固定する量が必要となる。またTiは、ミクロ組織を微細化する効果があり、部材の靭性を改善する効果も有する。これらの観点から、Ti量は(N×48/14)%以上とする。前記Nは鋼板中の質量%でのN量をいう。Ti量は、好ましくは0.02%以上、より好ましくは0.03%以上である。一方、Ti量が過剰になると、鋼板強度が著しく上昇するため、Ti量は0.10%以下とする。Ti量は、好ましくは0.08%以下、より好ましくは0.06%以下である。
B:0.0005%以上、0.0050%以下
Bは、鋼板の焼入れ性を向上させるために重要な元素である。特には、Bを含有させ焼入れ性を向上させることによって、部材強度を安定して得ることができる。該効果を発揮させるには、Bを0.0005%以上含有させる必要がある。B量は、好ましくは0.0010%以上、より好ましくは0.0015%以上である。一方、B量が過剰になると、粗大な鉄ボロン化合物が析出し、靭性が低下する。よってB量は0.0050%以下とする。B量は、好ましくは0.0040%以下、より好ましくは0.0035%以下である。
Al:0%超、0.10%以下
Alは、脱酸に必要な元素である。この観点から、0%超、更には0.01%以上含みうる。しかし、Al量が過剰になると鋼板のAc3点が上昇する。鋼板のAc3点が高まると、熱間プレス時の加熱温度を高める必要が生じ、前述の通り鋼板表面の酸化や亜鉛めっき層の消失が生じやすくなる。よってAl量は0.10%以下とする。Al量は、好ましくは0.08%以下、より好ましくは0.06%以下である。
P、S、Nは、不可避的に含まれる元素であり、部材の溶接性や靭性の確保、表面疵防止の観点から抑制する必要がある。これらの観点から、P量は0.05%以下、好ましくは0.02%以下、S量は0.01%以下、好ましくは0.008%以下、N量は0.010%以下、好ましくは0.0060%以下とする。更には、不可避不純物であるOも、上記と同様の観点から0.001%以下に抑えることが好ましい。いずれの元素も、ゼロとすることは困難であるため下限は0%超である。
本発明の鋼板、および該鋼板を用いて得られる鋼部品の成分は上記の通りであり、残部は鉄および不可避不純物からなる。また、上記元素に加えて更に、下記に示す選択元素を適量含有させることにより、焼入れ性等を更に高めることができる。以下、これらの元素について詳述する。
MoとCrのうちの少なくとも1種の元素:合計で、0%超、0.50%以下
MoとCrは、焼入れ性の向上に寄与する元素である。該効果を発揮させるには、MoとCrのうちの少なくとも1種の元素を、合計で0%超含有させることが好ましく、より好ましくは合計で0.01%以上である。上記「合計で」とは、単独の場合は単独量を示し、複数元素を含む場合は合計量であることを意味する。以下同じである。
一方、これらの元素が過剰に含まれると、鋼板強度が上昇するため、MoとCrのうちの少なくとも1種の元素の含有量は、合計で0.50%以下とすることが好ましく、より好ましくは合計で0.30%以下である。
CuとNiのうちの少なくとも1種の元素:合計で、0%超、0.50%以下
CuとNiは、部材の耐遅れ破壊特性の改善に寄与する元素であり、必要に応じて含有させることができる。上記効果を発揮させるには、CuとNiのうちの少なくとも1種の元素を、合計で0%超含有させることが好ましく、より好ましくは合計で0.05%以上である。しかし、これらの元素が過剰に含まれると、鋼板の表面疵、最終的には部材の表面疵の発生要因となる。よって、CuとNiのうちの少なくとも1種の元素は、合計で0.50%以下とすることが好ましく、より好ましくは合計で0.30%以下である。
Nb、VおよびZrよりなる群から選択される少なくとも1種の元素を、合計で、0%超、0.10%以下
Nb、VおよびZrは、Tiと同様にミクロ組織を微細化する効果を有している。よって、例えばTiの含有量をNの固定に必要な最小限とし、これらの元素でミクロ組織の微細化を実現することもできる。特に高温でのオーステナイト粒の成長抑制には、これらの元素がより効果的である。この観点から、Nb、VおよびZrよりなる群から選択される少なくとも1種の元素は、合計で0.005%以上含有させることが好ましく、より好ましくは合計で0.010%以上である。一方、これらの元素が過剰に含まれると、熱間プレス前の鋼板強度が上昇する。よってNb、VおよびZrよりなる群から選択される少なくとも1種の元素の含有量は、合計で0.10%以下とすることが好ましく、より好ましくは合計で0.050%以下である。
本発明の鋼板には、該鋼板の少なくとも片面に亜鉛系めっきまたはアルミ系めっきが施されていてもよい。例えば前記亜鉛系めっきの場合、片面あたり約10〜90g/m2のめっき付着量とすることができる。
次に、本発明の熱間プレス用鋼板の製造方法について説明する。本発明の鋼板を得るには、下記に示す通り、熱間圧延後の巻き取り工程の条件や、冷間圧延工程、焼鈍工程の条件を制御する必要がある。換言すれば、巻き取りまでの工程は特に限定されない。例えば、前記成分組成を満たす鋼を、通常の方法で溶製、鋳造し、スラブ等の鋳片を得る。熱間圧延を行うにあたり前記鋳片を加熱するが、加熱条件は特に限定されず、例えば約1100〜1300℃の温度で加熱することが挙げられる。次いで、熱間圧延を行って熱延鋼板を得る。熱間圧延において、仕上圧延温度は890〜950℃の範囲内とする。仕上圧延温度が890℃以下では、フェライトが多くなりパーライト面積率が減少し、規定量のパーライト面積率を確保できない。前記仕上圧延温度は、好ましくは900℃以上である。一方、生産性を確保する観点から、950℃以下とする。好ましくは930℃以下である。
上記熱間圧延後は、
(a)550℃以上で巻き取る工程;および、
(b)20%以上の冷延率で冷間圧延を行う工程;
を順に含むようにする。以下、各工程について詳述する。
(a)550℃以上で巻き取る工程
鋼板をコイルに巻き取る温度を、550℃以上とすることによって、規定量のパーライトを確保することができる。この様に巻取温度を高めることによって、熱延鋼板の強度を低下させ、後述の冷延率を高めることもできる。前記巻取温度は、好ましくは580℃以上、より好ましくは630℃以上である。尚、巻取温度の上限は、鋼板表面の酸化による劣化の観点から750℃程度である。
また、所定の温度で巻き取った後、500℃以上の温度域で3時間以上保持する工程を追加することでパーライト分率をより増やすことができる。この場合、例えば保温箱にコイルを投入し、保温温度:500℃以上、好ましくは550℃以上で、その上限は、650℃程度とし、かつ保温時間:1時間以上、好ましくは2時間以上、その上限が4時間程度の条件で保温する。
上記(a)の工程で熱延鋼板の強度を低減できれば、下記の冷間圧延にて冷延率をより高めることが可能となる。その結果、鋼板の転位密度を高めることができ、熱間プレス時の加熱温度低減に優位に作用する。
(b)20%以上の冷延率で冷間圧延を行う工程
冷間圧延は、鋼板に転位を導入するための有効手段である。冷間圧延により規定の密度以上の転位を導入するため、冷間圧延率、即ち冷延率を20%以上とする。冷延率は、好ましくは25%以上、より好ましくは30%以上である。一方、冷延率の上限は、設備仕様に応じて適宜決定すればよく、例えば80%以下とすることができる。本発明は、鋼板の引張強さを1100MPa以下とするものであるが、該引張強さをより低い1000MPa以下に抑えるには、上記冷延率を60%未満とすることが挙げられる。
本発明の熱間プレス用鋼板には、前記冷間圧延ままの鋼板と、冷間圧延後に焼鈍を施した鋼板が含まれる。前記冷間圧延後の引張強さが1100MPa以下である場合、冷間圧延ままでもよい。しかし冷間圧延では、転位を導入できる一方、鋼板の引張強さが高くなりやすい。よって、前記冷間圧延後の鋼板、即ち、冷延圧延ままの鋼板の引張強さが1100MPaを超える場合は、冷間圧延後、更に下記(c)に示す条件の焼鈍工程を経ることによって、引張強さの低減を図る。
(c)焼鈍温度:500℃以上640℃以下、かつ500℃以上の温度域の滞在時間:500秒以下の条件で行う焼鈍工程
焼鈍工程では、焼鈍温度:500℃以上で加熱することによって、冷間圧延後の鋼板強度の低下を図ることができる。前記焼鈍温度は、より好ましくは550℃以上である。一方、焼鈍温度が640℃を超えると、冷間圧延により高めた転位密度が急速に減少する。よって焼鈍温度は640℃以下とする。焼鈍温度は、好ましくは620℃以下、より好ましくは600℃以下である。
また、上記転位密度の減少を抑えるには、500℃以上の温度域での滞在時間を500秒以下とすることが好ましい。この滞在時間は、450秒以下であることが好ましく、より好ましくは400秒以下、更に好ましくは350秒以下である。また、鋼板強度の低下を図るには、上記滞在時間は10秒以上であることが好ましく、より好ましくは20秒以上である。
前記焼鈍の加熱の方法として、炉加熱、通電加熱、誘導加熱等を採用することができる。前記焼鈍の雰囲気は特に限定されないが、好ましくは非酸化性雰囲気または還元性雰囲気である。
前記鋼板の少なくとも片面に亜鉛系めっきまたはアルミ系めっきを施してもよい。該亜鉛系めっきまたはアルミ系めっきの形成方法は特に限定されないが、鋼板に亜鉛めっきを付与する場合には、前記焼鈍後に460℃程度まで冷却後、めっき浴に浸漬してめっき層を形成すればよい。必要に応じて更にめっき層を合金化してもよい。この場合の合金化は、転位密度の低減を抑制する観点から500℃以下の低めの温度で実施することが望ましい。または、前記(c)の焼鈍工程と、合金化処理工程、即ち合金化温度に昇温→必要に応じて合金化温度で保持→冷却の工程とにおける、500℃以上640℃以下の温度域の滞在時間が500秒以下となるように、合金化条件や合金化後の冷却条件を設定してもよい。
熱間プレス
本発明では、熱間プレス、即ちホットスタンプの条件は特に限定されず、通常、行われる方法を採用することができる。前記熱間プレスは、加熱工程、スタンピング工程および冷却工程を含む。以下、各工程について説明する。
加熱工程
加熱温度:700〜900℃に加熱してから熱間プレスを行う。前記加熱の方法として、炉加熱、通電加熱、誘導加熱等を採用することができる。加熱温度は、十分にオーステナイト化を図るために700℃以上とする。好ましくは750℃以上である。一方、前述の通り、この加熱温度が高すぎると、鋼板表面の酸化が生じやすく、また熱間プレス用鋼板として亜鉛めっき鋼板を用いた場合、亜鉛めっき層が消失しやすくなる。よって、上記鋼板表面の酸化や上記亜鉛めっき層の消失を抑制する観点から、加熱温度は900℃以下とする。好ましくは880℃以下である。
上記加熱温度での保持時間は、好ましくは30分以下、より好ましくは15分以下、更に好ましくは7分以下である。この様に保持時間を制御することにより、オーステナイトの粒成長が抑制され、熱間の絞り性やホットスタンプ成形品の靭性などの特性を向上させることができる。保持時間の下限は、特に限定されず上記温度範囲に到達すればよいが、現実的には厳密な制御が難しいため、炉加熱の場合は1分以上、通電加熱や誘導加熱の場合は数秒以上であればよい。
スタンピング工程
スタンピング工程では、上記加熱工程によって加熱された鋼板にスタンピング、即ちプレス加工を施す。該スタンピングの開始温度は特に限定されない。
冷却工程
冷却工程では、上記加熱工程によって加熱された鋼板、および該鋼板にスタンピングを施して得られる鋼部品を冷却する。なお、ここでの冷却は自然冷却も含み、加熱工程の直後から鋼板の冷却が開始する。
上記ホットスタンプ工程の一例として、例えば、上記鋼板を700〜900℃に加熱した後、例えば、約550℃以上の温度で成形を完了する方法が挙げられる。前記「成形を完了」とは金型が下死点位置に到達した時点をいう。なお、通常の熱間プレスでは鋼板全体の焼入れ強化を行うが、加熱する領域や金型との接触領域を鋼板の一部に限定することにより、鋼板の一部領域のみを焼入れ強化することもできる。
熱間プレスを行って得られた鋼部品に対し、トリミングや、穴あけ等の切削を行って、例えば自動車用鋼部品を得ることができる。
鋼部品は、そのままの状態または上記加工等を施して自動車用鋼部品として用いることができる。該自動車用鋼部品として、例えば、インパクトバー、バンパー、レインフォース、センターピラー等が挙げられる。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記実施例によって制限を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
実施例1
この実施例1では、鋼板中のSi量が、熱間プレス時の冷却速度と鋼板の硬さの関係に及ぼす影響について調べた。
表1に示す成分組成を満たす50kgの鋼塊を溶解し、この鋼塊を1150℃に加熱して粗圧延し厚さ30mmの鋼板を作製した。尚、表1における「sol.Al量」は本発明で規定のAl量を意味する。また表1および後記の表3において、添加していない元素の欄には「−」と示している。上記鋼板を1250℃まで再度加熱し、熱間圧延を行って厚さ2.3mmの熱延鋼板を作製した。その際、仕上圧延温度は920℃とし、熱間圧延終了後650℃まで水冷した後、実製造ラインでの巻き取り後の冷却状態を模擬するために、炉内温度が650℃の保持炉に投入し30分保持した。保持後は保持炉から取り出して自然冷却した。この鋼板を酸洗して表面の酸化スケールを除去し、次いで冷延率39%の冷間圧延を行って厚さ1.4mmの冷延鋼板を得た。冷間圧延前の熱延ままの鋼板の引張強さはいずれも626MPa、冷間圧延ままの鋼板の引張強さはいずれも1023MPaであった。
Figure 2016176139
次に前記冷延鋼板を用い、真空理工株式会社製の熱処理再現装置を用いて図1に示すパターンの熱処理を行った。この熱処理は、熱間プレスを行って高強度部材を得るときの熱履歴を模擬したものである。この熱処理では、900℃に加熱し180秒間保持後、熱間プレスでは380℃までの間にプレス成形を行うが、本実施例では成形を行わず、図1に示す通り380℃までCR1:30℃/sで冷却し、次いで100℃までCR2:0.4〜30℃/sで冷却した。尚、100℃から室温までは放冷とした。
本実施例では、上記の通りCR2、即ち380℃から100℃までの平均冷却速度を変化させた。これは熱間プレス時に、鋼板の部位によって金型との接触程度が異なること、つまり、鋼板の部位によって冷却速度が異なることを模擬したものである。
上記熱処理後の鋼板の硬さを測定した。該硬さは、鋼板の板厚方向断面の板厚/4位置において、任意の5箇所のミクロビッカース硬さを、測定荷重9.8Nの条件で測定し、平均値を求めた。そして、成形後の部位間の冷却ムラを模擬した上記種々のCR2とミクロビッカース硬さとの関係を、鋼板中のSi量別に整理した。その結果を図2に示す。
図2の結果から、表1の鋼種Bの通り鋼板中のSi量が不足している場合は、熱間プレス後のCR2の変化に応じて硬さが変化していることがわかる。これに対し、表1の鋼種Aの通り、Siを規定の通り多く含む鋼板の場合は、熱間プレス後の冷却速度が変化しても安定した部材硬さが得られる、つまり、成形後の部位間の冷却速度ムラが生じたとしても部位によらず安定した強度を確保できることがわかる。
実施例2
実施例2では、鋼板の転位密度が、熱間プレス時の加熱温度に及ぼす影響について調べた。詳細には、鋼板の転位密度が、熱間プレスにより一定以上の強度確保に必要な加熱温度、即ち、最低加熱温度に及ぼす影響について調べた。
表2におけるNo.1と2では、次の様にして冷延鋼板を準備した。表1に示す鋼種Aであって板厚3.2mmの熱延鋼板を、実施例1と同様の条件で作製し、熱延時に生じた酸化スケールを塩酸で除去した後、表2に示す冷延率にて冷延を実施して各々の転位密度を有する冷延鋼板を準備した。また、表2におけるNo.3〜7は、後記の実施例3と同じ方法であって仕上圧延温度920℃で熱間圧延、かつ巻取温度650℃で巻き取り、表2に示す通り冷延率を変化させて種々の転位密度を有する冷延鋼板を準備した。尚、No.3〜5および7は、後記の実施例3の表4におけるNo.7〜10と同じである。
転位密度の測定
鋼板の転位密度はX線回折法により求めた。詳細は次の通りである。測定装置は株式会社リガク製 X線回折装置 RINT−1500を用いた。具体的にはX線源ターゲットとしてCoを使用して、線源出力40kV−200mAに設定し、受光モノクロメーターを用いて線源を単色化した。測定サンプルをディフラクトメーターに設置し、連続測定により2θ=40°〜130°までのX線回折強度を測定した。
回折強度の取り込みにおいては、スリット条件を発散角度1°、散乱角度1°、スリット幅0.15mmとし、測定サンプルの回転速度(X線走査速度)は1.2°/min、サンプリング幅は0.012°刻みとした。
上記測定により得られたX線回折強度データ、即ちX線回折プロファイルから、α−Feの結晶回折面である(110)、(211)、(220)面の回折ピーク幅(半価幅)を、ピークフィッティングにより求めた。このピーク幅には、測定装置自体が持つ固有の値及び2θによる見かけのピーク幅の変化の両方を含むため、これらの影響をSi標準粉末試料(NIST ロッド番号640c)の測定結果により補正し、この補正値を用いてWilliamson−Hall法により各サンプルの転位密度を算出した。前記williamson−Hall法は、文献「材料とプロセスVol.17(2004)P396−P399」を参照すればよい。
熱間プレスにより一定以上の強度確保に必要な最低加熱温度の測定
次に、各冷延鋼板を用いて、熱間プレスにより一定以上の強度確保に必要な最低加熱温度を次の様にして求めた。即ち、熱間プレス工程における加熱を模擬した熱処理として、種々の加熱温度まで冷延鋼板を加熱し、該加熱温度に到達後、保持することなく室温まで自然放冷して試験用鋼板を得た。上記熱処理は、富士電波工機株式会社製の熱間加工再現装置「サーモマスターZ」を用いて行った。また室温から上記加熱温度までの平均加熱速度は100℃/sとした。本実施例では、上記の通り冷延率が種々であるため、得られる冷延鋼板の板厚は種々である。この板厚による自然放冷速度の差を解消するため、上記熱処理には、冷間圧延後の鋼板を研削して板厚1.4mmに統一したものを用いた。
次に、上記試験用鋼板の板厚t/4位置においてミクロビッカース硬さを、各加熱温度の鋼板につき5点測定し平均値を求めた。そして図3に、表2のNo.1とNo.2について例示する通り、加熱温度と上記ミクロビッカース硬さの関係を示す曲線を求めた。図3において○は冷延率39%のNo.2のデータを示し、△は冷延率0%のNo.1のデータを示す。この図3において矢印で示す通り、ミクロビッカース硬さ400Hvの線と各曲線の交点の加熱温度を、最低加熱温度として求めた。
表2に、転位密度と最低加熱温度の結果を示す。
Figure 2016176139
表2より次のことがわかる。No.1および4に示す通り転位密度が非常に小さい場合は、最低加熱温度が高くなった。これに対しNo.2、3および5〜7の通り転位密度が高い場合には、最低加熱温度が低めに抑えられた。即ち、冷延率が一定以上の冷間圧延を施すことによって、一定以上の転位密度が導入され、この一定以上の転位密度が導入された鋼板を熱間プレスに用いることによって、一定以上の強度確保に必要な熱間プレス時の加熱温度を大幅に抑えることができる。この様に熱間プレス時の加熱温度を大幅に抑えることができれば、熱間プレス時の鋼板表面の酸化や亜鉛めっき層の消失を抑制することができる。
実施例3
実施例3では、鋼板の製造条件が、ミクロ組織や転位密度、結果として鋼板の引張強さや最低加熱温度に及ぼす影響について調べた。
表1の鋼種Aや表3の鋼種Cの成分とほぼ一致する、成分組成が質量%で、C:0.22%、Si:1.14%、Mn:2.25%、P:0.010%、S:0.005%、sol.Al:0.038%、N:0.0035%、B:0.0022%、およびTi:0.021%を含み、残部が鉄および不可避不純物である鋼種AAの鋼塊と、表3の鋼種C〜Jの鋼塊とを用い、実機において、加熱温度は1200℃、表4に示す仕上圧延温度で熱間圧延を行い、表4に示す巻取温度で巻き取って、表4に示す各板厚の熱延鋼板のコイルを製造した。表4のNo.1は熱間圧延ままの鋼板である。
上記熱間圧延後、酸洗し、表4のNo.2、3および7〜21では表4に示す冷延率で冷間圧延を行って表4に示す各板厚の冷延鋼板を得た。尚、上記No.7〜21では所望の冷延率を得るために、熱延鋼板の板厚と冷延鋼板の板厚を調整して実験を行った。また表4のNo.4〜6では、冷延率52%で冷間圧延を行って板厚1.6mmの冷延鋼板を得た後、該冷延鋼板に焼鈍を施した。該焼鈍は、真空理工株式会社製の熱処理再現装置(CALシミュレーター)を用い、表4に示す条件、即ち、表4に示す焼鈍の温度と保持時間、および500℃以上の滞在時間を変化させて行った。
これら種々の鋼板、即ち、No.1の熱間圧延ままの鋼板、No.2、3および7〜21の冷間圧延ままの鋼板、No.4〜6の冷間圧延後に焼鈍を施した鋼板の各鋼板について、ミクロ組織の観察およびパーライト面積率の測定を行うと共に、転位密度、および引張強さを求めた。上記ミクロ組織の観察およびパーライト面積率の測定、ならびに引張強さの測定は、下記の通りである。前記転位密度は、実施例2に記載の方法で求めた。更には実施例2と同様に最低加熱温度を測定した。最低加熱温度の測定では、その熱処理前に板厚1.4mmに表面研削して減厚し、いずれの鋼板の板厚も一定にしてから行った。これらの結果を表4に示す。尚、下記表4のNo.14では、鋼板の引張強さが規定の範囲を外れたため、最低加熱温度の測定は行わなかった。
ミクロ組織の観察およびパーライト面積率の測定
ミクロ組織の観察は、鋼板の板厚の1/4位置を倍率1000倍でSEM(Scanning Electron Microscope)観察し、その視野におけるパーライト組織の面積率を点算法により算出した。SEM写真の1視野のサイズは90μm×120μmである。点算法におけるメッシュサイズは1視野を縦20点、横20点に分割して実施した。即ち、1視野につき400点の測定を行ってパーライトの面積率を求め、合計3視野の平均値を求めた。なお、本発明におけるパーライト組織には擬似パーライトも含まれる。前記ミクロ組織の観察は、鋼板が製品コイルの状態では、コイル幅方向の1/4位置であって、上述の通り鋼板の板厚の1/4位置で行えばよい。または、ブランキング加工後であって熱間プレス前の鋼板の任意の位置でミクロ組織の観察を行ってもよい。
引張強さの測定
鋼板から引張試験用試験片として、JIS5号形状の試験片を切り出した。そして、島津製作所製AG−IS 250kN オートグラフ引張試験機を用い、歪み速度:10mm/minとし、JIS Z 2241に規定の方法で、鋼板の引張強さを求めた。
Figure 2016176139
Figure 2016176139
表3および表4より次のことがわかる。No.1に示す通り、熱間圧延ままの鋼板では、引張強さは1100MPa以下を達成できているが、規定量の転位密度を確保できず、熱間プレス時に一定以上の強度を得るための最低加熱温度が高くなった。該鋼板では、熱間プレス時の鋼板表面の酸化や亜鉛めっき層の消失を十分に抑制することが難しい。
No.2は、上記No.1に対し更に冷延率39%の冷間圧延を施したものである。このNo.2で得られた冷延鋼板は、転位密度が高く最低加熱温度も低く、かつ引張強さ1100MPa以下となっている。一方、No.3は、上記No.1に対し上記No.2よりも高い冷延率で冷間圧延を施した例である。このNo.3の通り冷延率を高めた場合、転位密度は十分高く最低加熱温度は低いが、引張強さが1100MPaを超えた。この様に引張強さの高い鋼板にブランキング加工を施すと、該ブランキング加工に用いる工具の損傷や摩耗が生じやすい。
No.4〜6は、上記No.3の冷延鋼板に対し、種々の条件で焼鈍を行った例である。このうちNo.4は、適切な条件で焼鈍を行ったため、必要な転位密度を確保しつつ鋼板の引張強さ低減も実現できた。
これに対し、No.5は、焼鈍温度が665℃であり規定する温度範囲の上限を超えたため、冷間圧延により確保した転位密度の減少が著しく、最低加熱温度が高くなった。該鋼板では、上記No.1と同様に、熱間プレス時の鋼板表面の酸化や亜鉛めっき層の消失を十分に抑制することが難しい。またNo.6は、焼鈍温度は適切であるが500℃以上の滞在時間が規定の範囲を超えたため、転位密度が減少して最低加熱温度が高くなった。
No.7〜21は、表3の鋼種を用いた例である。このうち、No.7〜14は鋼種Cを用い、仕上圧延温度、巻取温度、冷延率を変えて冷間圧延ままの鋼板を製造した例である。これらの例のうち、No.8は冷延率が低すぎたため、十分量の転位密度を確保できず、最低加熱温度が高くなった。No.11とNo.12は、仕上圧延温度が規定範囲を下回ったため、フェライトが多くなり所定量のパーライトを確保できなかった。これらの例では、フェライト量が多いため鋼板の引張強さは低いが、パーライトが不足しているため最低加熱温度が高くなった。No.14は、巻取温度が低すぎたため、パーライトを確保できず組織がベイナイトのみとなって引張強さが1100MPaを超えた。上記No.3と同様、この様に引張強さの高い鋼板にブランキング加工を施すと、該ブランキング加工に用いる工具の損傷や摩耗が生じやすい。これに対しNo.7、9、10および13は、適切な条件で鋼板を製造したため、必要な転位密度を確保しつつ鋼板の引張強さ低減も実現できた。またNo.15〜21は、表3の鋼種D〜Jを用いた例である。これらの例も、適切な条件で鋼板を製造したため、必要な転位密度を確保しつつ鋼板の引張強さ低減も実現できた。
以上に示すように、本発明で規定の熱間プレス用鋼板は、良好にブランキング加工を行うことができ、かつ熱間プレスの加熱温度を低めとすることができるので、熱間プレスの加熱時に生じうる鋼板表面の酸化や亜鉛めっき層の消失を抑制することができる。

Claims (7)

  1. 質量%で、
    C:0.15%以上、0.40%以下、
    Si:1.00%以上、2.00%以下、
    Mn:1.50%以上、3.00%以下、
    Ti:(N×48/14)%以上、0.10%以下、
    B:0.0005%以上、0.0050%以下、
    Al:0%超、0.10%以下、
    P:0%超、0.05%以下、
    S:0%超、0.01%以下、および
    N:0%超、0.010%以下
    を含有し、残部が鉄および不可避不純物からなり、
    転位密度が10×1014/m2以上であり、かつ
    全組織に占めるパーライトの面積率が30%以上であり、更に
    引張強さが1100MPa以下であることを特徴とする熱間プレス用鋼板。
  2. 更に、質量%で、MoとCrのうちの少なくとも1種の元素を、合計で、0%超、0.50%以下含む請求項1に記載の熱間プレス用鋼板。
  3. 更に、質量%で、CuとNiのうちの少なくとも1種の元素を、合計で、0%超、0.50%以下含む請求項1または2に記載の熱間プレス用鋼板。
  4. 更に、質量%で、Nb、VおよびZrよりなる群から選択される少なくとも1種の元素を、合計で、0%超、0.10%以下含む請求項1〜3のいずれかに記載の熱間プレス用鋼板。
  5. 前記鋼板の少なくとも片面に亜鉛系めっき層またはアルミ系めっき層を有する請求項1〜4のいずれかに記載の熱間プレス用鋼板。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の熱間プレス用鋼板を製造する方法であって、
    前記鋼板の成分組成を満たす鋼を、
    仕上圧延温度:890〜950℃で熱間圧延後、
    550℃以上で巻き取る工程;および
    20%以上の冷延率で冷間圧延を行う工程;を順に含み、
    前記冷間圧延後の鋼板の引張強さが1100MPaを超える場合は、上記冷間圧延後、更に、焼鈍温度:500℃以上640℃以下、かつ500℃以上の温度域の滞在時間:500秒以下の条件で焼鈍を行う工程を含むことを特徴とする熱間プレス用鋼板の製造方法。
  7. 請求項1〜5のいずれかに記載の熱間プレス用鋼板を用い、加熱温度:700〜900℃で加熱してから熱間プレスを行うことを特徴とする鋼部品の製造方法。
JP2015234099A 2015-03-18 2015-11-30 熱間プレス用鋼板およびその製造方法 Active JP6082451B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/553,053 US20180029102A1 (en) 2015-03-18 2016-03-11 Steel sheet for hot pressing and method for producing same
KR1020197035180A KR20190135551A (ko) 2015-03-18 2016-03-11 열간 프레스용 강판 및 그의 제조 방법
MX2017011993A MX2017011993A (es) 2015-03-18 2016-03-11 Lamina de acero para prensado en caliente y metodo para producir la misma.
CA2977346A CA2977346C (en) 2015-03-18 2016-03-11 Steel sheet for hot pressing and method for producing same
PCT/JP2016/057710 WO2016148045A1 (ja) 2015-03-18 2016-03-11 熱間プレス用鋼板およびその製造方法
EP16764875.7A EP3272895A4 (en) 2015-03-18 2016-03-11 Steel sheet for hot pressing and method for producing same
BR112017019947-5A BR112017019947A2 (ja) 2015-03-18 2016-03-11 A steel plate for the press between heat, and a manufacturing method for the same
RU2017134364A RU2683994C1 (ru) 2015-03-18 2016-03-11 Стальной лист для горячего прессования и способ его производства
CN201680015603.6A CN107429342A (zh) 2015-03-18 2016-03-11 热压用钢板及其制造方法
KR1020177027729A KR20170120180A (ko) 2015-03-18 2016-03-11 열간 프레스용 강판 및 그의 제조 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015054873 2015-03-18
JP2015054873 2015-03-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016176139A true JP2016176139A (ja) 2016-10-06
JP6082451B2 JP6082451B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=57069818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015234099A Active JP6082451B2 (ja) 2015-03-18 2015-11-30 熱間プレス用鋼板およびその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20180029102A1 (ja)
EP (1) EP3272895A4 (ja)
JP (1) JP6082451B2 (ja)
KR (2) KR20190135551A (ja)
CN (1) CN107429342A (ja)
BR (1) BR112017019947A2 (ja)
CA (1) CA2977346C (ja)
MX (1) MX2017011993A (ja)
RU (1) RU2683994C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7518337B2 (ja) 2020-03-26 2024-07-18 日本製鉄株式会社 ホットスタンプ部品用鋼板およびその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019173681A1 (en) * 2018-03-08 2019-09-12 Northwestern University Carbide-free bainite and retained austenite steels, producing method and applications of same
CN110582359B (zh) * 2018-04-06 2020-12-29 日本制铁株式会社 热冲压用重叠坯料、重叠热冲压成型体的制造方法以及重叠热冲压成型体
DE102018217835A1 (de) * 2018-10-18 2020-04-23 Sms Group Gmbh Verfahren zum Herstellen eines warmumformbaren Stahlflachprodukts
US20220227105A1 (en) * 2019-05-31 2022-07-21 Nippon Steel Corporation Steel sheet for hot stamping
JP7269526B2 (ja) 2020-05-13 2023-05-09 日本製鉄株式会社 ホットスタンプ用鋼板
CN115398035B (zh) * 2020-05-13 2024-03-29 日本制铁株式会社 热压用钢板

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005126733A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Nippon Steel Corp 高温加工性にすぐれた熱間プレス用鋼板及び自動車用部材
US20090238715A1 (en) * 2008-03-24 2009-09-24 Posco Steel sheet for hot press forming having low-temperature heat treatment property, method of manufacturing the same, method of manufacturing parts using the same, and parts manufactured by the same
WO2012053637A1 (ja) * 2010-10-22 2012-04-26 新日本製鐵株式会社 鋼板及び鋼板製造方法
JP2014224311A (ja) * 2013-04-26 2014-12-04 株式会社神戸製鋼所 ホットスタンプ用合金化溶融亜鉛めっき鋼板

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4235030B2 (ja) * 2003-05-21 2009-03-04 新日本製鐵株式会社 局部成形性に優れ溶接部の硬さ上昇を抑制した引張強さが780MPa以上の高強度冷延鋼板および高強度表面処理鋼板
FR2857980B1 (fr) * 2003-07-22 2006-01-13 Usinor Procede de fabrication de toles d'acier austenitique fer-carbone-manganese, a haute resistance, excellente tenacite et aptitude a la mise en forme a froid, et toles ainsi produites
JP4724406B2 (ja) 2004-11-04 2011-07-13 新日本製鐵株式会社 残留応力の低いホットプレス高強度鋼製部材の製造方法
JP4575799B2 (ja) * 2005-02-02 2010-11-04 新日本製鐵株式会社 成形性に優れたホットプレス高強度鋼製部材の製造方法
KR101313957B1 (ko) * 2009-05-27 2013-10-01 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 피로 특성과 연신 및 충돌 특성이 우수한 고강도 강판, 용융 도금 강판, 합금화 용융 도금 강판 및 그들의 제조 방법
JP2013072110A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Jfe Steel Corp 成形後の表面品質に優れる高張力冷延鋼板及びその製造方法
CN103827341B (zh) * 2011-09-30 2016-08-31 新日铁住金株式会社 热浸镀锌钢板及其制造方法
KR101950546B1 (ko) * 2012-04-23 2019-02-20 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 핫 스탬핑용 아연도금 강판의 제조 방법, 핫 스탬핑용 합금화 용융 아연도금 강판과 그의 제조 방법, 및 핫 스탬핑 부품

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005126733A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Nippon Steel Corp 高温加工性にすぐれた熱間プレス用鋼板及び自動車用部材
US20090238715A1 (en) * 2008-03-24 2009-09-24 Posco Steel sheet for hot press forming having low-temperature heat treatment property, method of manufacturing the same, method of manufacturing parts using the same, and parts manufactured by the same
WO2012053637A1 (ja) * 2010-10-22 2012-04-26 新日本製鐵株式会社 鋼板及び鋼板製造方法
JP2014224311A (ja) * 2013-04-26 2014-12-04 株式会社神戸製鋼所 ホットスタンプ用合金化溶融亜鉛めっき鋼板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7518337B2 (ja) 2020-03-26 2024-07-18 日本製鉄株式会社 ホットスタンプ部品用鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
MX2017011993A (es) 2018-01-30
JP6082451B2 (ja) 2017-02-15
CA2977346C (en) 2019-11-05
CN107429342A (zh) 2017-12-01
KR20190135551A (ko) 2019-12-06
KR20170120180A (ko) 2017-10-30
RU2683994C1 (ru) 2019-04-03
EP3272895A1 (en) 2018-01-24
BR112017019947A2 (ja) 2018-07-03
US20180029102A1 (en) 2018-02-01
CA2977346A1 (en) 2016-09-22
EP3272895A4 (en) 2018-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI592500B (zh) 冷軋鋼板及其製造方法
JP6358407B2 (ja) 鋼板及びめっき鋼板
JP6082451B2 (ja) 熱間プレス用鋼板およびその製造方法
WO2018011978A1 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板
JP2017048412A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板、合金化溶融亜鉛めっき鋼板、およびそれらの製造方法
JP5958667B1 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
CN108315637B (zh) 高碳热轧钢板及其制造方法
WO2020080402A1 (ja) 鋼板およびその製造方法
WO2020080407A1 (ja) 鋼板およびその製造方法
JP2008308732A (ja) 焼入れ鋼板部材および焼入れ用鋼板とそれらの製造方法
WO2016148045A1 (ja) 熱間プレス用鋼板およびその製造方法
EP2801635B1 (en) High carbon hot-rolled steel sheet with excellent hardenability and minimal in-plane anisotropy, and method for producing same
WO2015146174A1 (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP6264861B2 (ja) 加工性に優れた高ヤング率冷延鋼鈑、電気亜鉛系めっき冷延鋼板、溶融亜鉛めっき冷延鋼板、合金化溶融亜鉛めっき冷延鋼板、及び、それらの製造方法
JP7031795B1 (ja) 鋼板、部材及びそれらの製造方法
JP6248782B2 (ja) 高ヤング率冷延鋼鈑、高ヤング率電気亜鉛系めっき冷延鋼板、高ヤング率溶融亜鉛めっき冷延鋼板、高ヤング率合金化溶融亜鉛めっき冷延鋼板、及び、それらの製造方法
JP6252709B2 (ja) 温間加工用高強度鋼板およびその製造方法
JP5189959B2 (ja) 伸びおよび伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板
JP6737419B1 (ja) 薄鋼板およびその製造方法
CN112912520B (zh) 钢板及其制造方法
JP2007119883A (ja) 加工性に優れた高炭素冷延鋼板の製造方法および高炭素冷延鋼板
KR101736634B1 (ko) 연성과 구멍가공성이 우수한 고강도 냉연강판, 용융아연도금강판 및 이들의 제조방법
WO2019093429A1 (ja) 鋼板
JP7239072B1 (ja) 高強度熱延鋼板及び高強度熱延鋼板の製造方法
JP6687171B1 (ja) 鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161111

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161111

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6082451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150