JP2016167719A - 光学装置 - Google Patents

光学装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016167719A
JP2016167719A JP2015046546A JP2015046546A JP2016167719A JP 2016167719 A JP2016167719 A JP 2016167719A JP 2015046546 A JP2015046546 A JP 2015046546A JP 2015046546 A JP2015046546 A JP 2015046546A JP 2016167719 A JP2016167719 A JP 2016167719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
communication
lens
camera
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015046546A
Other languages
English (en)
Inventor
昌之 坂本
Masayuki Sakamoto
昌之 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015046546A priority Critical patent/JP2016167719A/ja
Publication of JP2016167719A publication Critical patent/JP2016167719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】カメラ・レンズの何れか一方にしか存在しない機能を実施することを可能にした光学装置を提供すること。
【解決手段】カメラ接続手段は、第一の通信方式でカメラとの通信が可能であり、レンズ接続手段は、第一の通信方式とは異なる第二の通信方式でレンズとの通信が可能であり、
第一の通信方式と、第二の通信方式を相互に接続するための通信方式を変換することが可能な通信方式変換手段を有し、通信方式変換手段では変換できない、第一の通信方式と、第二の通信方式の何れか一方にしか存在しない通信情報を外部と入出力することを可能にした外部入出力手段を設けたことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、光学装置に関し、特にカメラとレンズを接続する変換アダプタ装置に関する。
従来、光学的・電気的に仕様の異なるカメラとレンズを接続するための変換アダプタ装置は、カメラとレンズ各々と接続可能な光学的なマウントと電気的な接点を有している。また、電気的な接点を介してカメラ、レンズの各々から送られてくる通信データを、双方が解読できる通信データに変換して伝えることが可能である。
特許文献1には、カメラ本体より出力される第1の信号形態の制御情報を解読して第2の信号形態の制御信号に変換する手段と、第2の信号形態に変換された制御情報を第2のレンズユニットへと通信する手段とを備えた変換アダプタ装置が開示されている。
特許文献2には、レンズ部における露光制御手段の動作位置情報をカメラ側において判定可能な形態に変換する複数の変換手段と、レンズの固有の情報にもとづいて複数の変換手段を選択する選択手段とを備えた変換アダプタ装置が開示されている。
特開平4−273671号公報 特開平4−273229号公報
しかしながら、上述の特許文献に開示された従来技術では、光学的・電気的に仕様の異なるカメラとレンズの何れかの通信仕様に存在しない機能に関しては、変換アダプタ装置を介して他方に伝えることができない。そのため、カメラ・レンズの何れか一方にしか存在しない機能は、実施することができなくなってしまう。
そこで、本発明の目的は、カメラ・レンズの何れか一方にしか存在しない機能を実施することを可能にした光学装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明は、
レンズ交換可能なカメラと交換レンズを接続する第一の接続手段でカメラとの接続が可能なカメラ接続手段と、
前記第一の接続手段とは異なる第二の接続手段で交換レンズとの接続が可能なレンズ接続手段と、
を有する変換アダプタ装置において、
前記カメラ接続手段は、第一の通信方式でカメラとの通信が可能であり、
前記レンズ接続手段は、第一の通信方式とは異なる第二の通信方式でレンズとの通信が可能であり、
前記第一の通信方式と、前記第二の通信方式を相互に接続するための通信方式を変換することが可能な通信方式変換手段
を有し、
前記通信方式変換手段では変換できない、前記第一の通信方式と、前記第2の通信方式の何れか一方にしか存在しない通信情報を外部と入出力することを可能にした外部入出力手段を設けたことを特徴とする。
本発明によれば、カメラ・レンズの何れか一方にしか存在しない機能を実施することを可能にした光学装置の提供を実現できる。
実施例1を示すブロック図 実施例1の変換アダプタ部で行う処理の一例を示すフローチャート 実施例1の変換アダプタ部で行う処理の別の一例を示すフローチャート 実施例2を示すブロック図 実施例3を示すブロック図 実施例3の変換アダプタ部で行う処理の一例を示すフローチャート
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の実施形態にかかわるブロック図である。
以下、図1を参照して、本発明の第1の実施例の構成を示すブロック図について説明する。
200はカメラ部である。カメラ部200は不図示の交換レンズ接続部が構成されており、交換レンズを接続することで、映像の撮影を行うことが可能である。
211はカメラ演算部である。カメラ演算部211は、映像の撮影、及び映像の撮影のためのレンズへの制御指令や、レンズからの情報取得等を行うことが可能である。
212はカメラ通信部であり、カメラ演算部211に接続されている。カメラ通信部212はカメラ演算部211からの指令を受けて、第一の通信仕様で交換レンズとの通信を行うことが可能である。
213はカメラ外部入出力部であり、カメラ外部入出力部213に接続されている。カメラ外部入出力部213はカメラ演算部211からの指令を受けて、外部機器からの指令・情報の入力や、外部機器への指令・情報の出力を行うことが可能である。
214は録画部であり、カメラ演算部211に接続されている。録画部214は、カメラ演算部211からの指令で撮影した映像を録画することが可能である。
カメラ演算部211、カメラ通信部212、カメラ外部入出力部213、及び録画部214は、カメラ部200に構成されている。
300はレンズ部である。レンズ部300は不図示のレンズ交換式カメラ接続部が構成されており、レンズ交換式カメラを接続することで、映像の撮影を行うことが可能である。
311はレンズ演算部である。レンズ演算部311は、レンズの制御、及び映像の撮影のためのカメラへの制御指令や、カメラからの情報取得等を行うことが可能である。
312はレンズ通信部であり、レンズ演算部311に接続されている。レンズ通信部312はレンズ演算部311からの指令を受けて、第一の通信仕様とは別の第二の通信仕様でレンズ交換式カメラとの通信を行うことが可能である。
313はレンズ外部入出力部であり、レンズ演算部311に接続されている。レンズ外部入出力部313はレンズ演算部311からの指令を受けて、外部機器からの指令・情報の入力や、外部機器への指令・情報の出力を行うことが可能である。
314は録画指令部であり、レンズ演算部311に接続されている。録画指令部314は、レンズ演算部311に対して録画開始・停止の指令を与えることが可能である。
315はレンズ位置検出部であり、レンズ演算部311に接続されている。レンズ位置検出部315は、不図示の映像を撮影するレンズの位置情報を検出することが可能であり、レンズ演算部311はその情報を取得することが可能である。
レンズ演算部311、レンズ通信部312、レンズ外部入出力部313、録画指令部314、及びレンズ位置検出部315は、レンズ部300に構成されている。
今回、カメラ通信部212は第一の通信仕様で交換レンズと通信を行い、レンズ通信部312は第二の通信仕様でレンズ交換式カメラと通信を行うため、カメラ通信部212とレンズ通信部312が相互に通信することは不可能である。
100は変換アダプタ部である。変換アダプタ部はカメラ部200及びレンズ部300に接続することが可能である。
112は通信データ変換部であり、変換アダプタ部100に構成されている。通信データ変換部112は、カメラ通信部212と接続することで、第一の通信仕様を用いて相互に通信を行うことが可能となり、レンズ通信部312と接続することで、第二の通信仕様を用いて相互に通信を行うことが可能となる。また通信データ変換部112は、第一の通信仕様と第二の通信仕様の通信仕様を相互に変換することが可能である。
このように構成することで、変換アダプタ部100を介してカメラ部200とレンズ部300を接続することが可能となる。また、カメラ演算部211からのレンズへの制御指令は、カメラ通信部212から送信され、通信データ変換部112で第二の通信仕様に変換されてレンズ通信部312で受信した後、レンズ演算部311が情報として取得することが可能となる。その逆に、レンズ演算部311からのカメラへの制御指令は、レンズ通信部312から送信され、通信データ変換部112で第一の通信仕様に変換されてカメラ通信部212で受信した後、カメラ演算部211が情報として取得することも可能となる。
113はアダプタ外部入出力部であり、変換アダプタ部100に構成され、通信データ変換部112に接続されている。このような構成にすることにより、通信データ変換部112がカメラ通信部212やレンズ通信部312から受信した通信データは、アダプタ外部入出力部113に指令を与え外部機器に出力することが可能となる。また、通信データ変換部112がアダプタ外部入出力部113を介して外部機器から入力したデータは、変換してカメラ通信部212やレンズ通信部312に送信することが可能となる。アダプタ外部入出力部113は、カメラ外部入出力部213や、レンズ外部入出力部313と接続することが可能であり、相互に指令の入出力を行うことが可能である。
以下、図2のフローチャートを参照して、通信データ変換部112で行う処理の一例に関して説明する。この処理は、通信データ変換部112に格納されたコンピュータプログラムに従って行われる。また通信データ変換処理開始時に、ステップS100の通信データ変換処理が開始され、その後ステップS101に進む。
ステップS101では、レンズ通信部312から第二の通信仕様の通信データを受信する。その後ステップS102に進む。
ステップS102では、レンズ通信部312から受信した通信データが、第一の通信仕様に変換可能かの判断を実施する。変換可能な場合はステップS103に進み、それ以外の場合はステップS105に進む。
ステップS103では、レンズ通信部312から第二の通信仕様で受信した通信データを、第一の通信仕様の通信データに変換する。その後ステップS104に進む。
ステップS104では、カメラ通信部212に対し、第一の通信仕様に変換した通信データを送信し、処理を終了する。
ステップS105では、レンズ通信部312から受信した通信データが、アダプタ外部入出力部113から出力し、外部機器に入力可能かの判断を実施する。可能な場合はステップS106に進み、それ以外の場合はステップS107に進む。
ステップS106では、レンズ通信部312から第二の通信仕様で受信した通信データを、外部入出力部113から出力するよう指令を与え、処理を終了する。
ステップS107では、レンズ通信部312から第二の通信仕様で受信した通信データを破棄し、処理を終了する。
このように処理を行うことで、例えば次のような対応が可能となる。
レンズ演算部311は、録画指令部314から録画開始指令を受けて、レンズ通信部312に録画開始の指示を与える。レンズ通信部312は第二の通信仕様で、通信データ変換部112に録画開始の指令を送信する。この時、第一の通信仕様に録画開始の指令を送信する通信データがある場合、通信データ変換部112は、受信した録画開始の通信データを第一の通信仕様の通信データに変換して、カメラ通信部212に送信する。そして録画開始の指令を受けたカメラ演算部211は録画部214での録画を開始することが可能となる。
しかし、第一の通信仕様に録画開始の指令を送信する通信データがない場合、カメラ通信部212経由でカメラ演算部211に録画開始の指令を与えることができない。この時、アダプタ外部入出力部113を介してカメラ外部入出力部213に録画開始の指令を入力することが可能な場合、通信データ変換部112は、録画開始指令を出力するようアダプタ外部入出力部113に指令を与える。それにより、カメラ演算部211は、カメラ外部入出力部213を介して与えられた録画開始の指令を実行することが可能となる。
以下、図3のフローチャートを参照して、通信データ変換部112で行う処理の別の一例に関して説明する。この処理は、通信データ変換部112に格納されたコンピュータプログラムに従って行われる。また通信データ変換処理開始時に、ステップS120の通信データ変換処理が開始され、その後ステップS121に進む。
ステップS121では、カメラ通信部212から第二の通信仕様の通信データを受信する。その後ステップS122に進む。
ステップS122では、カメラ通信部212から受信した通信データが、第二の通信仕様に変換可能かの判断を実施する。変換可能な場合はステップS123に進み、それ以外の場合はステップS128に進む。
ステップS123では、カメラ通信部212から第一の通信仕様で受信した通信データを、第二の通信仕様の通信データに変換する。その後ステップS124に進む。
ステップS124では、レンズ通信部312に対し、第二の通信仕様に変換した通信データを送信する。その後ステップS125に進む。
ステップS125では、ステップS124で送信した通信データに対する返信データを、第二の通信仕様で受信する。その後ステップS126に進む。
ステップS126では、ステップS125で取得した返信データを、第一の通信仕様の通信データに変換する。その後ステップS127に進む。
ステップS127では、カメラ通信部212に対し、第一の通信仕様に変換した通信データを送信し、処理を終了する。
ステップS128では、カメラ通信部212から受信した通信データが、レンズ外部入出力部313から出力し、外部機器に入力可能かの判断を実施する。可能な場合はステップS129に進み、それ以外の場合はステップS132に進む。
ステップS129では、受信データの返信データに対応するデータを入力するようアダプタ外部入出力部113に指令を与える。その後ステップS130に進む。
ステップS130では、アダプタ外部入出力部113がレンズ外部入出力部313から入力した入力データを取得する。その後ステップS313に進む。
ステップS131では、ステップS130で取得した入力データを、第一の通信仕様の通信データに変換する。その後ステップS127に進む。
ステップS132では、カメラ通信部212から第一の通信仕様で受信した通信データを破棄し、処理を終了する。
このように処理を行うことで、例えば次のような対応が可能となる。
カメラ演算部211は、撮影した映像のレンズ位置情報を映像内に記録することがある。そのため、カメラ通信部212に対してレンズの位置情報を取得するよう指示を与える。カメラ通信部212は第一の通信仕様で、通信データ変換部112にレンズ位置情報の取得を要求する。この時、第二の通信仕様にレンズ位置情報の取得を要求する通信データがある場合、通信データ変換部112は、受信したレンズ位置情報取得の要求を第二の通信仕様の通信データに変換して送信し、レンズ通信部312を介してレンズ演算部311に伝える。
レンズ演算部311は、レンズ位置検出部315からレンズの位置情報を取得し、レンズ通信部312から第二の通信仕様の通信データで送信する。通信データ変換部112は、第二の通信仕様で受信したレンズ位置情報を第一の通信仕様の通信データに変換し、カメラ通信部212に送信する。そしてカメラ演算部211はカメラ通信部212を介してレンズの位置情報を取得し、映像内への記録を行う。
しかし、第二に通信仕様にレンズ位置情報の取得を要求する通信データがない場合、レンズ通信部312経由でレンズ演算部311からレンズの位置情報を取得することができない。この時、アダプタ外部入出力部113を介してレンズ外部入出力部313からレンズの位置情報を取得することが可能な場合、通信データ変換部112は、レンズの位置情報を取得するようアダプタ外部入出力部113に指令を与える。
アダプタ外部入出力部113は、レンズ外部入出力部313を介してレンズ演算部311からレンズ位置情報を取得する。通信データ変換部112はアダプタ外部入出力部113からレンズ位置情報を取得し、第一の通信仕様の通信データに変換した後、カメラ通信部212に送信する。そしてカメラ演算部211はカメラ通信部212を介してレンズの位置情報を取得し、映像内への記録を行うことが可能となる。
以上のように構成することで、カメラ・レンズの何れか一方にしか存在しない機能を実施することが可能となる。
本実施例では、レンズ部300からカメラ部200への制御要求や、カメラ部200からレンズ部300への情報取得要求の処理を示す一例を記載した。また、カメラ部200からレンズ部300への制御要求や、レンズ部300からカメラ部200への情報取得要求等の処理を示す例等は記載していないが、類似の処理を行うことで可能となる。
なお、アダプタ外部入出力部113は、カメラ外部入出力部213やレンズ外部入出力部313等の外部機器とは、ディジタル的なシリアル通信、又はアナログ的な端子の状態変化の確認等で情報の交換を行う。
以下、図4を参照して、本発明の第2の実施例の構成を示すブロック図について説明する。基本的な構成は実施例1で説明した図1の構成と同じなため、重複する部分に関しては割愛する。
221はカメラ映像出力部であり、カメラ部200に構成される。カメラ映像出力部221はカメラ演算部211に接続されており、撮影した映像を外部に出力することが可能である。
400は映像処理部である。映像処理部400は各種映像の管理を行うことが可能である。
411は映像処理演算部である。映像処理演算部411は、各種映像の管理、及び各種映像の管理のための外部への制御指令や、外部からの情報取得を行うことが可能である。
413は映像処理外部入出力部であり、映像処理演算部411に接続されている。映像処理外部入出力部413は、映像処理演算部411からの指令を受けて、外部機器からの指令・情報の入力や、外部機器への指令・情報の出力を行うことが可能である。また、映像処理外部入出力部は、アダプタ外部入出力部113と接続することが可能であり、相互に指令の入出力を行うことが可能である。
414は録画部であり、映像処理演算部411に接続されている。録画部414は、映像処理演算部411からの指令で撮影した映像を録画することが可能である。
421は映像処理映像入力部であり、映像処理演算部411に接続されている。映像処理演算部411は、映像処理映像入力部421に入力された映像を取得することが可能である。
映像処理演算部411、映像処理外部入出力部413、録画部414、及び映像処理映像入力部421は、映像処理部400に構成されている。
本実施例の処理の一例は、実施例1で説明した図2のフローチャートで示した処理と同様である。
このように処理を行うことで、例えば次のような対応が可能となる。
映像処理演算部411は、映像処理外部入出力部413に対して録画開始の指令の入力を指示することが可能であり、録画開始が指令されると、録画部414を用いて映像の録画を開始する。また、レンズ演算部311は、録画指令部314から録画開始指令を受けて、レンズ通信部312に録画開始の指示を与える。レンズ通信部312は第二の通信仕様で、通信データ変換部112に録画開始の指令を送信する。この時、カメラ部200には録画部は存在していないため、第一の通信仕様に録画開始の指令を送信するデータはないと判断される。そこで、アダプタ外部入出力部113を介して映像外部入出力部413に録画開始の指令を入力することで、映像処理演算部411は録画開始の指令を実行することが可能となる。
以上のように構成することで、カメラ・レンズの何れか一方にしか存在しない機能を実施することが可能となる。
本実施例では、映像処理部400に対して変換アダプタ部100から録画開始の指令を与える処理を一例として示したが、変換アダプタ部100からの録画開始以外の指令や、変換アダプタ部100への要求も、類似の処理で実施することが可能である。また、映像処理部400以外の機器との接続においても、類似の処理を実施することが可能である。
以下、図5を参照して、本発明の第1の実施例の構成を示すブロック図について説明する。基本的な構成は実施例1で説明した図1の構成と同じなため、重複する部分に関しては割愛する。
500は外付けレンズ駆動部である。外付けレンズ駆動部500は、レンズ部300と接続することが可能であり、外部からの指令を受けてレンズ部300に構成される不図示の映像を撮影する撮影レンズを駆動することが可能である。
以下、図6のフローチャートを参照して、通信データ変換部112で行う処理の一例に関して説明する。この処理は、通信データ変換部112に格納されたコンピュータプログラムに従って行われる。また通信データ変換処理開始時に、ステップS300の通信データ変換処理が開始され、その後ステップS301に進む。
ステップS301では、カメラ通信部212から第一の通信仕様の通信データを受信する。その後ステップS302に進む。
ステップS302では、カメラ通信部212から受信した通信データが、第二の通信仕様に変換可能かの判断を実施する。変換可能な場合はステップS303に進み、それ以外の場合はステップS305に進む。
ステップS303では、カメラ通信部212から第一の通信仕様で受信した通信データを、第二の通信仕様の通信データに変換する。その後ステップS304に進む。
ステップS304では、レンズ通信部312に対し、第二の通信仕様に変換した通信データを送信し、処理を終了する。
ステップS305では、カメラ通信部212から受信した通信データが、アダプタ外部入出力部113から出力し、外部機器に入力可能かの判断を実施する。可能な場合はステップS306に進み、それ以外の場合はステップS307に進む。
ステップS306では、カメラ通信部212から第一の通信仕様で受信した通信データを、外部入出力部113から出力するよう指令を与え、処理を終了する。
ステップS307では、カメラ通信部212から第一の通信仕様で受信した通信データを破棄し、処理を終了する。
このように構成を行うことで、例えば次のような処理が可能となる。
カメラ演算部211はカメラ通信部212にレンズの駆動要求の指示を与える。カメラ通信部212は第一の通信仕様で、通信データ変換部112にレンズの駆動を要求する。この時、レンズ部300にはレンズを駆動部が存在しないため、第二の通信仕様にレンズを駆動する指令はないと判断される。そこで、アダプタ外部入出力部113を介して外付けレンズ駆動部500に駆動の指令を入力することで、撮影レンズを駆動することが可能となる。
本実施例では、外付けレンズ駆動部500に対して変換アダプタ部100から駆動指令を与える処理を一例として示したが、変換アダプタ部100からの駆動指令以外の指令や、変換アダプタ部100への要求も、類似の処理で実施することが可能である。また、外付けレンズ駆動部500以外の機器との接続においても、類似の処理を実施することが可能である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
100 変換アダプタ部、112 通信データ変換部、113 アダプタ外部入出力部

Claims (3)

  1. レンズ交換可能なカメラと交換レンズを接続する第一の接続手段でカメラとの接続が可能なカメラ接続手段と、
    前記第一の接続手段とは異なる第二の接続手段で交換レンズとの接続が可能なレンズ接続手段と、
    を有する変換アダプタ装置において、
    前記カメラ接続手段は、第一の通信方式でカメラとの通信が可能であり、
    前記レンズ接続手段は、第一の通信方式とは異なる第二の通信方式でレンズとの通信が可能であり、
    前記第一の通信方式と、前記第二の通信方式を相互に接続するための通信方式を変換することが可能な通信方式変換手段
    を有し、
    前記通信方式変換手段では変換できない、前記第一の通信方式と、前記第二の通信方式の何れか一方にしか存在しない通信情報を外部と入出力することを可能にした外部入出力手段を設けたことを特徴とする光学装置。
  2. 前記外部入出力手段で行う入出力を、通信で行うことを特徴とする請求項1に記載の光学装置。
  3. 前記外部入出力手段で行う入出力を、端子状態の変化で確認することを特徴とする請求項1に記載の光学装置。
JP2015046546A 2015-03-10 2015-03-10 光学装置 Pending JP2016167719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015046546A JP2016167719A (ja) 2015-03-10 2015-03-10 光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015046546A JP2016167719A (ja) 2015-03-10 2015-03-10 光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016167719A true JP2016167719A (ja) 2016-09-15

Family

ID=56898796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015046546A Pending JP2016167719A (ja) 2015-03-10 2015-03-10 光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016167719A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6427287B1 (ja) * 2017-05-31 2018-11-21 キヤノン株式会社 アクセサリ装置、カメラ、通信制御プログラム、およびカメラシステム
JP2020024379A (ja) * 2018-07-31 2020-02-13 キヤノン株式会社 撮像装置、アクセサリ、中間アクセサリ及びこれらの制御方法
US10911659B2 (en) 2017-05-31 2021-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Accessory device, camera, and storage medium
JP2022049384A (ja) * 2020-09-16 2022-03-29 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッド 撮像装置、制御方法、及びプログラム
WO2024142698A1 (ja) * 2022-12-26 2024-07-04 富士フイルム株式会社 付帯情報生成方法、撮像システム及び付帯情報生成プログラム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6427287B1 (ja) * 2017-05-31 2018-11-21 キヤノン株式会社 アクセサリ装置、カメラ、通信制御プログラム、およびカメラシステム
WO2018221590A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 キヤノン株式会社 アクセサリ装置、カメラ、通信制御プログラム、およびカメラシステム
JP2018205720A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 キヤノン株式会社 アクセサリ装置、カメラ、通信制御プログラム、およびカメラシステム
JP2018205776A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 キヤノン株式会社 アクセサリ装置、カメラ、通信制御プログラム、およびカメラシステム
CN110692013A (zh) * 2017-05-31 2020-01-14 佳能株式会社 配件装置、照相机、通信控制程序和照相机***
US10911659B2 (en) 2017-05-31 2021-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Accessory device, camera, and storage medium
US11006031B2 (en) 2017-05-31 2021-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Accessory device, camera, storage medium, and camera system in which communication is performed via data and notification channels and employs differences in voltage level for the notification channel during a period in which data is received
CN110692013B (zh) * 2017-05-31 2021-09-21 佳能株式会社 配件装置、照相机、通信控制方法、介质和照相机***
JP7129292B2 (ja) 2017-05-31 2022-09-01 キヤノン株式会社 アクセサリ装置、カメラ、通信制御プログラム、およびカメラシステム
JP2020024379A (ja) * 2018-07-31 2020-02-13 キヤノン株式会社 撮像装置、アクセサリ、中間アクセサリ及びこれらの制御方法
JP2022049384A (ja) * 2020-09-16 2022-03-29 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッド 撮像装置、制御方法、及びプログラム
WO2024142698A1 (ja) * 2022-12-26 2024-07-04 富士フイルム株式会社 付帯情報生成方法、撮像システム及び付帯情報生成プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016167719A (ja) 光学装置
US7468744B2 (en) System and method for automatically transferring data from an electronic camera
JP2016123137A (ja) 画像通信装置および撮像装置
JP2007116474A (ja) カメラシステム
US8351131B2 (en) Lens apparatus
US20200120259A1 (en) Imaging apparatus, accessory apparatus and control methods therefor
CN101672974A (zh) 自动聚焦装置及其控制方法
WO2019023846A1 (zh) 数据转换与拍摄控制方法、***、云台组件及无人机***
JPWO2012128226A1 (ja) レンズ制御装置及びレンズ制御方法
US10942425B2 (en) Accessory device, camera, and storage medium
JP2006108730A (ja) 撮影システム及び方法
WO2016167119A1 (ja) 医療システム
US12010419B2 (en) Control apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2011160340A (ja) 画像処理装置、その制御方法、プログラム
US9591199B2 (en) Image pickup system
JP6664240B2 (ja) 撮像システム並びに撮像装置及びその制御方法
JP2012231457A (ja) 記録制御装置、情報機器、情報記録システム、およびプログラム
JP2007266780A (ja) 電子装置、電子装置情報提供システム
JP2012227603A (ja) カメラ制御装置、カメラ制御装置の制御方法
JP2007300326A (ja) カメラプレート
JP5588940B2 (ja) 撮影レンズ・ユニットおよびその動作制御方法
JP2011160107A (ja) 電子機器及び通信制御方法、並びにプログラム
US20130155259A1 (en) System And Method For Efficiently Transferring Data From An Electronic Camera Device
JP2017224913A (ja) 撮像システム、情報処理装置
JP2017073737A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム