JP2016164726A - Electronic apparatus - Google Patents

Electronic apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2016164726A
JP2016164726A JP2015044665A JP2015044665A JP2016164726A JP 2016164726 A JP2016164726 A JP 2016164726A JP 2015044665 A JP2015044665 A JP 2015044665A JP 2015044665 A JP2015044665 A JP 2015044665A JP 2016164726 A JP2016164726 A JP 2016164726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
swipe
electronic device
keys
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015044665A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
聖也 藤井
Kiyonari Fujii
聖也 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2015044665A priority Critical patent/JP2016164726A/en
Publication of JP2016164726A publication Critical patent/JP2016164726A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a portable telephone with which it is possible to maintain the operational feeling of a conventional pattern lock while improving the confidentiality of a pattern when unlocking a predetermined function.SOLUTION: A portable telephone allows a predetermined function to be locked. The portable telephone comprises a processor and an electrostatic key. The electrostatic key includes a plurality of operation keys and electrostatic sensors provided on top of the plurality of operation keys. If, when the function is locked, a series of input operations including a swipe operation by a finger, with the finger kept in contact with an electrostatic key, and a push-down operation on at least one operation key among the plurality of operation keys are accepted, the processor unlocks the function on condition that the swipe operation matches a predetermined gesture operation and that the number of times the push-down operation is performed on any operation key matches the number of times defined for each operation key.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、ユーザ操作を受け付ける電子機器に関する。   The present invention relates to an electronic device that receives a user operation.

従来、パターンロックあるいはジェスチャパターンロックと呼ばれる技術が知られている。「パターンロック」とは、スマートフォン等の端末装置のスクリーンロックを解除する際に設定可能な、スワイプ操作を使用したロック解除方法のことである。パターンロックは、タッチパネルを複数の領域に区分(区画に分割)し、そのうちの複数の箇所をユーザが任意の順序でなぞっていくことにより認証を行う技術である。   Conventionally, a technique called pattern lock or gesture pattern lock is known. “Pattern lock” is a lock release method using a swipe operation that can be set when the screen lock of a terminal device such as a smartphone is released. Pattern lock is a technique for performing authentication by dividing a touch panel into a plurality of areas (dividing into sections) and tracing a plurality of locations in an arbitrary order.

なお、「スクリーンロック」とは、主に、スマートフォン等の端末装置において、ディスプレイの表示およびユーザ操作を制限するように設定する機能のことである。また、「スワイプ操作」とは、マルチタッチインターフェースにおける操作のうち、画面に触れた状態で指を滑らせる操作のことである。   Note that the “screen lock” is a function mainly configured to limit display on the display and user operations in a terminal device such as a smartphone. The “swipe operation” refers to an operation of sliding a finger while touching the screen among operations in the multi-touch interface.

たとえば、特許文献1には、上記パターンロックの一つとして、機器のユーザがアンロック画像上でジャスチャ操作を行なうことにより、当該機器がアンロッキングする技術が開示されている。   For example, Patent Document 1 discloses a technique in which a device user unlocks the device by performing a gesture operation on an unlock image as one of the pattern locks.

特表2009−521753号公報JP-T 2009-521753 特開2013−16115号公報JP 2013-16115 A 米国特許公報第2012/0060128A1US Patent Publication 2012 / 0060128A1

パターンロックに用いるパターンは、第三者によって、指紋跡から比較的容易に推測されてしまう。   A pattern used for pattern locking is relatively easily estimated from a fingerprint mark by a third party.

また、たとえばAndroid(登録商標)OS(Operating System)のパターンでは、画面に表示されている9個のドットのうちの4個以上のドットを連続して結ばなくてはならないというルール、および一つのドットは1回しか結べない(ただし、上を通過することは可能)というルールがある。それゆえ、パターン数は、14万704通りしかない。したがって、セキュリティのレベルは、大文字と小文字との区別をしたアルファベット3文字を組み合せたパスワードと略同等である。   For example, in the pattern of Android (registered trademark) OS (Operating System), a rule that four or more dots out of nine dots displayed on the screen must be connected in succession, and one There is a rule that a dot can be tied only once (but can pass above). Therefore, there are only 140,704 patterns. Therefore, the level of security is substantially equivalent to a password that is a combination of three alphabets that distinguish uppercase and lowercase letters.

本願発明は、上記の問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、従来のパターンロックの操作感を維持しつつも、予め定められた機能のロックを解除する際のパターンの秘匿性を向上させることが可能な電子機器を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and its purpose is to maintain the feeling of operation of a conventional pattern lock, and to conceal the pattern when unlocking a predetermined function. An object of the present invention is to provide an electronic device that can improve the performance.

本発明のある局面に従うと、電子機器は、予め定められた機能をロック可能である。電子機器は、プロセッサと、入力部とを備える。入力部は、複数の操作キーと、複数の操作キーに重ねて設けられたタッチセンサとを含む。プロセッサは、機能のロックがなされている場合に、入力部への物体の接触が維持された状態で物体によるスワイプ操作と複数の操作キーのうちの少なくとも1つの操作キーに対する押し下げ操作とを含む一連の入力操作を受け付けると、スワイプ操作が予め定められたジェスチャ操作に一致しており、かつ、各操作キーに対する押し下げ操作の回数が操作キー毎に定められた回数に一致していることを条件に、ロックを解除する。   According to one aspect of the present invention, the electronic device can lock a predetermined function. The electronic device includes a processor and an input unit. The input unit includes a plurality of operation keys and a touch sensor provided to overlap the plurality of operation keys. The processor includes a series of operations including a swipe operation using an object and a pressing operation performed on at least one operation key of the plurality of operation keys in a state where the contact of the object with the input unit is maintained when the function is locked. When the input operation is received, the swipe operation matches the predetermined gesture operation, and the number of pressing operations for each operation key matches the number determined for each operation key. ,unlock.

本発明によれば、従来のパターンロックの操作感を維持しつつも、スクリーンロックを解除する際のパターンの秘匿性を向上させることが可能となる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to improve the secrecy of the pattern at the time of releasing a screen lock, maintaining the operation feeling of the conventional pattern lock.

携帯型電話機の外観を表した斜視図である。It is a perspective view showing the appearance of a mobile phone. スクリーンロックを解除するためのユーザ操作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating user operation for canceling | releaseing a screen lock. 携帯型電話機1のハードウェア構成を説明するための図である。FIG. 3 is a diagram for explaining a hardware configuration of the mobile phone 1. メモリ120に格納されている情報を説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining information stored in a memory 120. 携帯型電話機1における処理の流れの典型例を説明するためのフローチャートである。4 is a flowchart for explaining a typical example of a processing flow in the mobile phone 1. 時間情報Dcの典型例の一つを表した図である。It is a figure showing one of the typical examples of time information Dc.

以下、図面を参照しつつ、タッチスクリーンを有する電子機器の一例としてフィーチャーフォン型の携帯型電話機を例に挙げて説明する。
[実施の形態1]
<A.外観>
図1は、携帯型電話機の外観を表した斜視図である。図1を参照して、携帯型電話機1は、上部筐体101と、下部筐体102と、ヒンジ部103とを備える。上部筐体101と下部筐体102とは、ヒンジ部103により接続されている。
Hereinafter, a feature phone type portable telephone will be described as an example of an electronic apparatus having a touch screen with reference to the drawings.
[Embodiment 1]
<A. Appearance>
FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of a mobile phone. With reference to FIG. 1, the mobile phone 1 includes an upper housing 101, a lower housing 102, and a hinge portion 103. The upper housing 101 and the lower housing 102 are connected by a hinge portion 103.

上部筐体101は、表示部としてのディスプレイ160を備える。下部筐体102は、入力部としての静電キー130を備える。   The upper housing 101 includes a display 160 as a display unit. The lower housing 102 includes an electrostatic key 130 as an input unit.

静電キー130は、テンキー300と、静電センサ350と、十字キー等の他の操作キーとを備える。静電センサ350は、テンキー300および他のキーに重ねて設けられている。典型的には、テンキー300および他のキーの露出面側(表面側)に静電センサ350が設置されている。換言すれば、テンキー300および他のキーは、静電センサ350に覆われておる。なお、テンキー300および他のキーの裏面側に静電センサ350が設置された構成であってもよい。   The electrostatic key 130 includes a numeric keypad 300, an electrostatic sensor 350, and other operation keys such as a cross key. The electrostatic sensor 350 is provided so as to overlap the numeric keypad 300 and other keys. Typically, the electrostatic sensor 350 is installed on the exposed surface side (surface side) of the numeric keypad 300 and other keys. In other words, the numeric keypad 300 and other keys are covered with the electrostatic sensor 350. The electrostatic sensor 350 may be installed on the back side of the numeric keypad 300 and other keys.

静電キー130は、指およびスタイラスペン等の物体によるテンキー300および他のキーの押し下げ操作を検知する。以下では、テンキー300を構成する複数のキーの少なくとも一部のキー(たとえば、1〜9の9つのキー)の各々に対する押し下げ操作に着目して説明する。   The electrostatic key 130 detects a pressing operation of the numeric keypad 300 and other keys by an object such as a finger and a stylus pen. Hereinafter, description will be given focusing on a pressing operation on each of at least some of the plurality of keys constituting the numeric keypad 300 (for example, nine keys 1 to 9).

携帯型電話機1は、スクリーンロック機能を有する。詳細については後述するが、携帯型電話機1では、パターンロックを解除する際に用いられるスワイプ操作と、テンキー300を構成するキーへの押し下げ操作(クリック操作)とをユーザが行なうことにより、スクリーンロックを解除する。なお、スワイプ操作は、静電キー130の表面(詳しくは、静電センサ350の表面)における領域910において行われる。   The mobile phone 1 has a screen lock function. Although details will be described later, in the mobile phone 1, the user performs a swipe operation used when releasing the pattern lock and a push-down operation (click operation) on a key constituting the numeric keypad 300, thereby allowing the screen lock. Is released. The swipe operation is performed in a region 910 on the surface of the electrostatic key 130 (specifically, the surface of the electrostatic sensor 350).

<B.処理の概要>
図2は、スクリーンロックを解除するためのユーザ操作を説明するための図である。図2(A)は、スクリーンロックがなされた状態を表した図である。図2(B)は、スクリーンロックを解除するためのユーザ操作が完了した状態を表した図である。
<B. Outline of processing>
FIG. 2 is a diagram for explaining a user operation for releasing the screen lock. FIG. 2A is a diagram illustrating a state in which the screen is locked. FIG. 2B is a diagram illustrating a state in which the user operation for releasing the screen lock is completed.

図2(A)を参照して、携帯型電話機1は、ディスプレイ160に、9つのドットからなる画像610を表示する。各ドットは、テンキー300を構成する1つのキーに対応付けられている。たとえば、左の列の一番上のドットは、キー301と対応付けられている。真ん中の列の一番上のドットは、キー302と対応付けられている。右の列の一番上のドットは、キー303と対応付けられている。真ん中の列の一番下のドットは、キー308と対応付けられている。   Referring to FIG. 2A, mobile phone 1 displays an image 610 composed of nine dots on display 160. Each dot is associated with one key constituting the numeric keypad 300. For example, the top dot in the left column is associated with the key 301. The uppermost dot in the middle row is associated with the key 302. The top dot in the right column is associated with the key 303. The bottom dot in the middle row is associated with the key 308.

図2(B)を参照して、ユーザは、スワイプ操作が予め定められたジェスチャ操作に一致するように、指を静電キー130(正確には、静電センサ350)上で移動させる。一例として、ユーザは、矢印915,952,953で示す方向にこの順にスワイプ操作を行なう。具体的には、ユーザは、指を静電キー130から離すことなく、キー301、キー305、キー309、キー308、キー307、キー305、キー303の順に、これらのキー上の静電センサ350の表面領域(キーに対応する領域)を指でなぞる。   Referring to FIG. 2B, the user moves a finger on electrostatic key 130 (more precisely, electrostatic sensor 350) so that the swipe operation matches a predetermined gesture operation. As an example, the user performs a swipe operation in this order in the directions indicated by arrows 915, 952, and 953. Specifically, the user does not release his / her finger from the electrostatic key 130, and the electrostatic sensor on these keys in the order of key 301, key 305, key 309, key 308, key 307, key 305, and key 303. The surface area of 350 (area corresponding to the key) is traced with a finger.

実際にはキーに直に接触することはできないが、以下では説明の便宜上、キー上の静電センサ350の表面領域をなぞることを、単に、「キーをなぞる」と称する。また、同様に、キー上の静電センサ350の表面領域に指が到達する場合を、単に、「キーに指が到達する」と称する。さらに、同様にキー上の静電センサ350の表面領域に指を触れることを、「指をキーに接触させる」と称し、当該指が表面領域から離されることを、「キーから指が離れる」とも称する。   Actually, the key cannot be directly touched, but for the sake of convenience, tracing the surface area of the electrostatic sensor 350 on the key is simply referred to as “tracing the key”. Similarly, the case where the finger reaches the surface area of the electrostatic sensor 350 on the key is simply referred to as “the finger reaches the key”. Similarly, touching the surface area of the electrostatic sensor 350 on the key with a finger is referred to as “contacting the finger with the key”, and releasing the finger from the surface area means “the finger is released from the key”. Also called.

さらに、スワイプ操作の途中で、ユーザは、予め定められたキーに対して、予め定められた回数の押し下げ操作を行なう。たとえば、キー303,307,309に対して、それぞれ、3回、2回、1回といった回数が予め登録されている場合、スワイプ操作によって“9”のキー309に指が到達した後、ユーザは、1回だけキー309をクリックする。なお、ユーザがキー309に対応する静電センサ350の領域を押すことにより、キー309がクリックされる。次いで、スワイプ操作によって“7”のキー307に指が到達した後に、ユーザは2回だけキー307をクリックする。最後に、スワイプ操作によって“3”のキー303に指が到達した後に、ユーザは、3回だけキー309をクリックする。   Further, in the middle of the swipe operation, the user performs a predetermined number of pressing operations on a predetermined key. For example, when the number of times such as three times, two times, and once is registered in advance for each of the keys 303, 307, and 309, after the finger reaches the “9” key 309 by a swipe operation, Click the key 309 only once. Note that when the user presses the area of the electrostatic sensor 350 corresponding to the key 309, the key 309 is clicked. Next, after the finger reaches the “7” key 307 by a swipe operation, the user clicks the key 307 only twice. Finally, after the finger reaches the “3” key 303 by the swipe operation, the user clicks the key 309 only three times.

携帯型電話機1は、このようなスワイプ処理と予め定められたキーへの予め定められた回数の押し下げ操作とをユーザから受け付けたことを条件に、スクリーンロックを解除する。すなわち、携帯型電話機1は、スクリーンロックがなされている場合に、静電キー130への指の接触が維持された状態で指によるスワイプ操作とキーの押し下げ操作とを含む一連の入力操作を受け付けると、当該スワイプ操作が予め定められたジェスチャ操作に一致しており、かつ、各キーに対する押し下げ操作の回数がキー毎に定められた回数に一致していることを条件に、スクリーンロックを解除する。   The mobile phone 1 releases the screen lock on condition that such a swipe process and a predetermined number of pressing operations to a predetermined key have been received from the user. In other words, when the screen is locked, the mobile phone 1 accepts a series of input operations including a swipe operation with a finger and a key press operation while the contact of the finger with the electrostatic key 130 is maintained. And the screen lock is released on condition that the swipe operation matches a predetermined gesture operation and the number of pressing operations for each key matches a predetermined number of times for each key. .

このように、テンキー300を構成するキーへの押し下げ回数をロックの解除の条件に加えることにより、設定可能なパターン数を、たとえばAndroid OSにおける設定可能なパターン数(14万704通り)よりも極めて多くすることができる。特に、携帯型電話機1においては、ユーザは、スワイプ操作の途中で、キーへの押し下げ操作を行なえばよい。それゆえ、携帯型電話機1によれば、従来のパターンロックの操作感を維持しつつも、スクリーンロックを解除する際のパターンの秘匿性を向上させることが可能となる。   In this manner, by adding the number of times the key constituting the numeric keypad 300 is pressed to the unlocking condition, the number of patterns that can be set is much larger than the number of patterns that can be set in Android OS (140,704 patterns), for example. Can do a lot. In particular, in the mobile phone 1, the user may perform a pressing operation on the key during the swipe operation. Therefore, according to the mobile phone 1, it is possible to improve the secrecy of the pattern when releasing the screen lock while maintaining the operation feeling of the conventional pattern lock.

また、携帯型電話機1は、ユーザから受け付けたスワイプ操作に基づく軌跡620をディスプレイ160に表示させる。それゆえ、ユーザは、スワイプ操作の状況を画面で確認することができる。   In addition, the mobile phone 1 causes the display 160 to display a locus 620 based on the swipe operation received from the user. Therefore, the user can check the status of the swipe operation on the screen.

<C.ハードウェア構成>
図3は、携帯型電話機1のハードウェア構成を説明するための図である。図3を参照して、携帯型電話機1は、CPU(Central Processing Unit)110と、メモリ120と、静電キー130と、静電キードライバ140と、ディスプレイドライバ150と、ディスプレイ160とを備える。
<C. Hardware configuration>
FIG. 3 is a diagram for explaining a hardware configuration of the mobile phone 1. Referring to FIG. 3, mobile phone 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 110, a memory 120, an electrostatic key 130, an electrostatic key driver 140, a display driver 150, and a display 160.

静電キー130は、上述したように、少なくとも、複数のキー301,302,303,…から構成されるテンキー300と、静電センサ350とを含む。メモリ120は、典型的には、フラッシュメモリ等の不揮発性のメモリである。メモリ120は、ロックパターン情報Daと、回数情報Dbとを記憶している。詳細については後述するが、ロックパターン情報Daは、ジェスチャ操作を規定した情報である(図4(A)参照)。   As described above, the electrostatic key 130 includes at least a numeric keypad 300 including a plurality of keys 301, 302, 303,... And an electrostatic sensor 350. The memory 120 is typically a non-volatile memory such as a flash memory. The memory 120 stores lock pattern information Da and number-of-times information Db. Although details will be described later, the lock pattern information Da is information defining a gesture operation (see FIG. 4A).

静電キードライバ140は、静電キー130用のドライバである。静電キードライバ140は、静電センサ350からタッチ情報を受け付ける。ユーザがスワイプ操作を行なった場合には、静電センサ350は、タッチ情報としてパターン情報(正確には、複数の座標値の情報)を、静電センサ350から受け付ける。   The electrostatic key driver 140 is a driver for the electrostatic key 130. The electrostatic key driver 140 receives touch information from the electrostatic sensor 350. When the user performs a swipe operation, the electrostatic sensor 350 receives pattern information (more precisely, information on a plurality of coordinate values) from the electrostatic sensor 350 as touch information.

また、静電キードライバ140は、ユーザによる押し下げ操作に基づいて、テンキー300を構成する各キー301,302,303,…から、ユーザによるキー操作情報を習得する。具体的には、静電キードライバ140は、押し下げられたキーを特定するための情報を当該キーから受信する。静電キードライバ140は、上記タッチ情報と上記キー操作情報とを、CPU110に送る。   Further, the electrostatic key driver 140 acquires key operation information by the user from each key 301, 302, 303,... Constituting the numeric keypad 300 based on a pressing operation by the user. Specifically, the electrostatic key driver 140 receives information for specifying the depressed key from the key. The electrostatic key driver 140 sends the touch information and the key operation information to the CPU 110.

CPU110は、スクリーンロックがなされている場合に、静電キー130への指の接触が維持された状態で当該指によるスワイプ操作とキーの押し下げ操作とを含む一連の入力操作を受け付けると、以下の処理を行なう。すなわち、CPU110は、当該スワイプ操作が予め定められたジェスチャ操作に一致しており、かつ、各キーに対する押し下げ操作の回数が操作キー毎に定められた回数に一致していることを条件に、スクリーンロックを解除する。   When the CPU 110 accepts a series of input operations including a swipe operation and a key depression operation with the finger in a state where the finger touches the electrostatic key 130 while the screen is locked, Perform processing. In other words, the CPU 110 sets the screen on the condition that the swipe operation matches the predetermined gesture operation and the number of pressing operations for each key matches the number determined for each operation key. unlock.

詳しくは、CPU110は、静電キードライバ140からタッチ情報とキー操作情報とを受け付けると、メモリ120からロックパターン情報Daと回数情報Dbとを読み出す。CPU110は、静電キードライバ140から受け付けたタッチ情報が、ロックパターン情報と一致するか否かを判断する。つまり、CPU110は、スワイプ操作が予め定められたジェスチャ操作と一致するか否かを判断する。さらに、CPU110は、静電キードライバ140から受け付けたキー操作情報が、回数情報Dbに規定された情報と一致するか否かを判断する。   Specifically, when receiving touch information and key operation information from the electrostatic key driver 140, the CPU 110 reads out the lock pattern information Da and the number-of-times information Db from the memory 120. CPU 110 determines whether the touch information received from electrostatic key driver 140 matches the lock pattern information. That is, the CPU 110 determines whether or not the swipe operation matches a predetermined gesture operation. Further, the CPU 110 determines whether or not the key operation information received from the electrostatic key driver 140 matches the information defined in the number-of-times information Db.

また、CPU110は、静電キードライバ140から受け付けたタッチ情報に基づき、ディスプレイ160にスワイプ操作に基づく軌跡(つまり、ユーザによって入力されたパターン情報)を表示させるための指令を、ディスプレイドライバ150に対して送信する。この場合、ディスプレイドライバ150は、入力されたパターン情報をディスプレイ160に表示させる処理を行なう。   Further, based on the touch information received from the electrostatic key driver 140, the CPU 110 issues a command for causing the display 160 to display a trajectory based on the swipe operation (that is, pattern information input by the user) to the display driver 150. To send. In this case, the display driver 150 performs processing for displaying the input pattern information on the display 160.

また、携帯型電話機1は、スクリーンロックが解除された状態で、ユーザから、ロックパターン情報Daおよび回数情報Dbの更新および新規作成等の登録操作を受け付ける。つまり、携帯型電話機1は、ジェスチャ操作の登録要求とキーに対する押し下げ回数の登録要求とを受け付け、当該受け付けたジェスチャ操作と回数とを、メモリ120に格納する、詳しくは、CPU110が、受け付けた登録操作に基づき、メモリ120に記憶されているロックパターン情報Daおよび回数情報Dbのデータを更新する。なお、当該登録処理は、静電キー130を用いて行われる。   In addition, the mobile phone 1 accepts a registration operation such as update and new creation of the lock pattern information Da and the number-of-times information Db from the user in a state where the screen lock is released. That is, the mobile phone 1 accepts a gesture operation registration request and a key press count registration request, and stores the accepted gesture operation and number of times in the memory 120. Specifically, the CPU 110 accepts the registration received. Based on the operation, the data of the lock pattern information Da and the number-of-times information Db stored in the memory 120 is updated. The registration process is performed using the electrostatic key 130.

このように、ユーザは、ジェスチャの登録操作とキーに対する押し下げ回数の登録が可能となるため、適宜、これらの登録操作を行なうことにより、セキュリティを向上させることができる。   Thus, since the user can register the gesture registration operation and the number of times the key is pressed, the security can be improved by appropriately performing the registration operation.

<D.データ>
図4は、メモリ120に格納されている情報を説明するための図である。図4(A)は、ロックパターン情報Daの典型例の一つを表した図である。図4(B)は、回数情報Dbの典型例の一つを表した図である。
<D. Data>
FIG. 4 is a diagram for explaining information stored in the memory 120. FIG. 4A is a diagram showing one typical example of the lock pattern information Da. FIG. 4B is a diagram showing one typical example of the number-of-times information Db.

図4(A)を参照して、ロックパターン情報Daは、キーの登録順序(つまり、ジェスチャ操作)を規定している。たとえば、図4(A)に具体的に示した数字列“159873”は、図2(B)の例に対応している。すなわち、Andoroid OSのように、一つのドットは1回しか結べない(ただし、上を通過することは可能)というルールに従う場合、“5”のキー305の重複を無視して、“1”のキー301、“5”のキー305、“9”のキー309、“8”のキー308、“7”のキー307、“3”のキー303のキーをこの順になぞるスワイプ操作をユーザが行なうと、当該スワイプ操作が、ロックパターン情報Daに規定されたジェスチャ操作と一致することになる。   Referring to FIG. 4A, lock pattern information Da defines the key registration order (ie, gesture operation). For example, the numeric string “159873” specifically shown in FIG. 4A corresponds to the example of FIG. That is, when following the rule that one dot can be connected only once (but can be passed above), as in Android OS, the duplication of “5” key 305 is ignored, and “1” When the user performs a swipe operation to trace the key 301, the key 305 of "5", the key 309 of "9", the key 308 of "8", the key 307 of "7", and the key 303 of "3" in this order. The swipe operation coincides with the gesture operation defined in the lock pattern information Da.

図4(B)を参照して、回数情報Dbでは、テンキーのうちの1〜9のキーに対して、押し下げ回数が対応付けられている。図4(B)に具体的に示した押し下げ回数は、図2(B)に基づいて説明した場合の回数を表している。   Referring to FIG. 4B, in the frequency information Db, the number of presses is associated with keys 1 to 9 of the numeric keys. The number of times of pressing specifically shown in FIG. 4B represents the number of times described with reference to FIG.

ロックパターン情報Daにキー302,304,306の各々に対応する数字“2”,“4”,“6”がないため、回数情報Dbにおいては、“2”,“4”,“6”に対しては、0または1以上の回数を示す値が対応付けられていない。しかしながら、これに限定されず、ロックパターン情報Daにない数字(1文字の数字)に対して、回数が対応付けられていてもよい。この場合には、CPU110は、これらの回数を無視すればよい。   Since the lock pattern information Da does not have the numbers “2”, “4”, and “6” corresponding to the keys 302, 304, and 306, the number information Db is “2”, “4”, and “6”. On the other hand, a value indicating the number of times of 0 or 1 or more is not associated. However, the present invention is not limited to this, and the number of times may be associated with a number (one character number) not included in the lock pattern information Da. In this case, the CPU 110 may ignore these times.

なお、ロックパターン情報Daおよび回数情報Dbは、上述したように、ユーザ操作により更新等が可能である。   Note that the lock pattern information Da and the number-of-times information Db can be updated by a user operation as described above.

<E.制御構造>
図5は、携帯型電話機1における処理の流れの典型例を説明するためのフローチャートである。図5を参照して、ステップS2において、CPU110は、ディスプレイ160にロック画面を表示させる。つまり、CPU110は、スクリーンロックを行なう。
<E. Control structure>
FIG. 5 is a flowchart for explaining a typical example of the flow of processing in the mobile phone 1. Referring to FIG. 5, in step S <b> 2, CPU 110 causes display 160 to display a lock screen. That is, the CPU 110 performs screen lock.

ステップS4において、ユーザがスワイプ操作を行なったことに基づき、ユーザがCPU110は、静電キー130(詳しくは、静電センサ350)からスワイプ操作に基づく座標値を取得する。ステップS6において、CPU110は、スワイプ操作中における各キー301〜309の押し下げ回数をカウントする。   In step S4, based on the user performing a swipe operation, the user obtains coordinate values based on the swipe operation from the electrostatic key 130 (specifically, the electrostatic sensor 350). In step S6, the CPU 110 counts the number of times each key 301 to 309 is pressed during the swipe operation.

ステップS8において、CPU110は、スワイプ操作が終了したか否かを判断する。すなわち、CPU110は、指またはスタイラスペン等の物体が静電キー130から離れたか否かを判断する。   In step S8, CPU 110 determines whether or not the swipe operation has ended. That is, the CPU 110 determines whether an object such as a finger or a stylus pen has moved away from the electrostatic key 130.

離れていないと判断された場合(ステップS8においてNO)、CPU110は、処理をステップS4に戻す。離れたと判断された場合(ステップS8においてYES)、CPU110は、ステップS10において、スワイプ操作が予め定められたジェスチャ操作に一致しているか否かを判断する。具体的には、CPU110は、ロックパターン情報Da(図4(A))を参照して、スワイプ操作によるキーの選択順序がロックパターン情報Daに登録されている順序に一致しているか否かを判断する。なお、本実施の形態では、上述したように、同じキーが重複して選択された場合、2回目以降の選択は上記の判定に用いていない。   When it is determined that they are not separated (NO in step S8), CPU 110 returns the process to step S4. If it is determined that the user has left (YES in step S8), CPU 110 determines in step S10 whether or not the swipe operation matches a predetermined gesture operation. Specifically, the CPU 110 refers to the lock pattern information Da (FIG. 4A), and determines whether or not the key selection order by the swipe operation matches the order registered in the lock pattern information Da. to decide. In the present embodiment, as described above, when the same key is selected repeatedly, the second and subsequent selections are not used for the above determination.

上記ジェスチャ操作に一致していないと判断された場合(ステップS10においてNO)、CPU110は、ステップS16において、ディスプレイ160にエラー表示を行なわせる。上記ジェスチャ操作に一致していると判定された場合(ステップS10においてYES)、CPU110は、ステップS12において、回数情報Db(図4(B))を参照して、各キーの押し下げ回数がキー毎に定められた回数に一致するか否かを判断する。   If it is determined that the gesture operation is not coincident (NO in step S10), CPU 110 causes display 160 to display an error in step S16. When it is determined that the gesture operation is coincident (YES in step S10), CPU 110 refers to frequency information Db (FIG. 4 (B)) in step S12, and the number of times each key is pressed is determined for each key. It is determined whether or not it matches the number of times determined in.

上記回数に一致していないと判断された場合(ステップS12においてNO)、CPU110は、処理をステップS16に進める。上記回数に一致していると判断された場合(ステップS12においてYES)、CPU110は、ステップS14において、スクリーンロックの解除を行なう。   If it is determined that the number of times does not match (NO in step S12), CPU 110 advances the process to step S16. If it is determined that the number of times matches (YES in step S12), CPU 110 releases the screen lock in step S14.

<F.補足>
携帯型電話機1における処理は、各ハードウェアおよびCPU110により実行されるソフトウェアによって実現される。このようなソフトウェアは、典型的には、不揮発性メモリであるメモリ120に予め記憶されている場合がある。また、ソフトウェアは、その他の記憶媒体に格納されて、プログラムプロダクトとして流通している場合もある。あるいは、ソフトウェアは、いわゆるインターネットに接続されている情報提供事業者によってダウンロード可能なプログラムプロダクトとして提供される場合もある。
<F. Supplement>
The processing in the mobile phone 1 is realized by each hardware and software executed by the CPU 110. Such software is typically stored in advance in the memory 120 which is a nonvolatile memory. The software may be stored in other storage media and distributed as a program product. Alternatively, the software may be provided as a program product that can be downloaded by an information provider connected to the so-called Internet.

携帯型電話機1を構成するハードウェアは、一般的なものである。したがって、本発明の本質的な部分は、携帯型電話機1に搭載されたメモリ120に格納されたソフトウェア、メモリカード等の外部記憶媒体に格納されたソフトウェア、あるいはネットワークを介してダウンロード可能なソフトウェアであるともいえる。   The hardware constituting the mobile phone 1 is general. Therefore, the essential part of the present invention is software stored in the memory 120 mounted on the mobile phone 1, software stored in an external storage medium such as a memory card, or software that can be downloaded via a network. It can be said that there is.

<G.変形例>
(1)タッチスクリーンを有する電子機器は、上述したように、フィーチャーフォン型の携帯型電話機に限定されるものではない。たとえば、タブレット端末、パーソナルコンピュータ、デジタルカメラ、オーディオプレイヤ、スマートフォン、ウェアラブル端末であってもよい。
<G. Modification>
(1) The electronic device having the touch screen is not limited to the feature phone type mobile phone as described above. For example, a tablet terminal, a personal computer, a digital camera, an audio player, a smartphone, or a wearable terminal may be used.

(2)上記においては、上述したロックの解除方法は、スクリーンロック機能に着目して説明したが、スクリーンロック機能に限定されるものではない。各種のプログラムによって実現される様々なロックに対して、上述したロックの解除方法を適用可能である。つまり、予め定められた機能をロック可能な各種の電子機器に対して、適用可能である。   (2) In the above description, the above-described unlocking method has been described focusing on the screen lock function, but is not limited to the screen lock function. The lock release method described above can be applied to various locks realized by various programs. That is, the present invention can be applied to various electronic devices that can lock a predetermined function.

(3)上記においては、携帯型電話機1が、入力部として、複数の操作キーと当該複数の操作キーに重ねて設けられた静電センサ350とを含む静電キー130を備えた構成を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではない。静電キー130の代わりに、複数の操作キーと、当該複数の操作キーに重ねて設けられたタッチセンサ(指等の物体の接触を検出するためのセンサ)とを含む構成であれば、入力部の構成は特に限定されるものではない。この点は、後述する各実施の形態でも同様である。
[実施の形態2]
実施の形態1においては、静電キー130が、指およびスタイラスペン等の物体による各領域における押し下げ操作を検知する構成について説明した。しかしながら、これに限定されるものではない。押し下げを検知する代わりに、指等による各領域における接触時間を検知するように、静電キー130を構成してもよい。
(3) In the above, the mobile phone 1 has an example in which the mobile phone 1 includes an electrostatic key 130 including a plurality of operation keys and an electrostatic sensor 350 provided on the plurality of operation keys as an input unit. However, the present invention is not limited to this. If the configuration includes a plurality of operation keys and a touch sensor (a sensor for detecting contact of an object such as a finger) provided on the plurality of operation keys instead of the electrostatic key 130, an input is provided. The configuration of the part is not particularly limited. This is the same in each embodiment described later.
[Embodiment 2]
In the first embodiment, the configuration in which the electrostatic key 130 detects a pressing operation in each region by an object such as a finger and a stylus pen has been described. However, the present invention is not limited to this. Instead of detecting depression, the electrostatic key 130 may be configured to detect contact time in each region with a finger or the like.

このような構成の場合には、携帯型電話機1は、回数情報Db(図4(B))の代わりに、時間情報Dcを予めメモリ120に格納している。以下、時間情報Dcの概要および時間情報Dcを用いた携帯型電話機1によるロック解除方法について説明する。   In the case of such a configuration, the mobile phone 1 stores time information Dc in the memory 120 in advance instead of the number-of-times information Db (FIG. 4B). Hereinafter, an outline of the time information Dc and a lock release method by the mobile phone 1 using the time information Dc will be described.

図6は、時間情報Dcの典型例の一つを表した図である。図6を参照して、時間情報Dcでは、テンキーのうちの1〜9のキーに対して、指等の接触時間Tに関する条件(範囲)が対応付けられている。   FIG. 6 is a diagram showing one typical example of the time information Dc. Referring to FIG. 6, in time information Dc, conditions (ranges) relating to contact time T of a finger or the like are associated with keys 1 to 9 of the numeric keys.

なお、ロックパターン情報Daにキー302,304,306の各々に対応する数字“2”,“4”,“6”がないため、時間情報Dcにおいては、“2”,“4”,“6”に対しては、接触時間Tに関する条件が設定されていない。しかしながら、これに限定されず、ロックパターン情報Daにない数字(1文字の数字)に対して、接触時間Tに関する条件が対応付けられていてもよい。この場合には、CPU110は、これらの条件を無視すればよい。また、時間情報Dcは、ユーザ操作により更新等が可能である。   Since the lock pattern information Da does not have the numbers “2”, “4”, and “6” corresponding to the keys 302, 304, and 306, the time information Dc includes “2”, “4”, and “6”. For "", the condition regarding the contact time T is not set. However, the present invention is not limited to this, and a condition relating to the contact time T may be associated with a number (one character number) not included in the lock pattern information Da. In this case, the CPU 110 may ignore these conditions. The time information Dc can be updated by a user operation.

以下、このような時間情報Dcを利用したスクリーンのロック解除方法について、図2(B)を再び参照して説明する。図2(B)を参照して、ユーザは、スワイプ操作が予め定められたジェスチャ操作に一致するように、指を静電キー130上で移動させる。具体的には、ユーザは、指を静電キー130から離すことなく、キー301、キー305、キー309、キー308、キー307、キー305、キー303の順に、これらのキーを指でなぞる。   Hereinafter, a screen unlocking method using such time information Dc will be described with reference to FIG. 2B again. Referring to FIG. 2B, the user moves the finger on electrostatic key 130 so that the swipe operation matches a predetermined gesture operation. Specifically, the user traces these keys with his / her finger in the order of key 301, key 305, key 309, key 308, key 307, key 305, and key 303 without releasing the finger from the electrostatic key 130.

さらに、スワイプ操作の途中で、ユーザは、予め定められたキーに対して、予め定められた時間接触状態を保つ。たとえば、キー303,307,309に対して、それぞれ、図6に示した接触時間Tの条件が予め登録されている場合、スワイプ操作によって“9”のキー309に指が到達した後、ユーザは、指の移動を停止させて、1秒よりも長くキー309に指を接触させる。次いで、スワイプ操作によって“7”のキー307に指が到達した後に、ユーザは、指の移動を停止させて、2秒よりも長くキー307に指を接触させる。最後に、スワイプ操作によって“3”のキー303に指が到達した後に、ユーザは、指の移動を停止させて、3秒よりも長くキー303に指を接触させる。   Further, in the middle of the swipe operation, the user maintains a contact state for a predetermined time with respect to a predetermined key. For example, if the contact time T condition shown in FIG. 6 is registered in advance for each of the keys 303, 307, and 309, after the finger reaches the “9” key 309 by a swipe operation, The movement of the finger is stopped, and the finger is brought into contact with the key 309 for longer than 1 second. Next, after the finger reaches the “7” key 307 by a swipe operation, the user stops the movement of the finger and makes the finger touch the key 307 for longer than 2 seconds. Finally, after the finger reaches the “3” key 303 by the swipe operation, the user stops moving the finger and makes the finger touch the key 303 for longer than 3 seconds.

携帯型電話機1は、このようなスワイプ処理と予め定められたキーへの予め定められた時間条件を満たす接触状態を維持する操作とをユーザから受け付けたことを条件に、スクリーンロックを解除する。   The mobile phone 1 releases the screen lock on the condition that such a swipe process and an operation for maintaining a contact condition that satisfies a predetermined time condition for a predetermined key are received from the user.

すなわち、携帯型電話機1は、スクリーンロックがなされている場合に、静電キー130への指の接触が維持された状態で指によるスワイプ操作を受け付けると、スワイプ操作が予め定められたジェスチャ操作に一致しており、かつ、スワイプ操作により指が接触した各領域における接触時間が当該領域に対応するキー毎に定められた条件を満たしている場合に、スクリーンロックを解除する。   In other words, when the screen is locked and the mobile phone 1 accepts a swipe operation with a finger while maintaining the contact of the finger with the electrostatic key 130, the swipe operation is changed to a predetermined gesture operation. The screen lock is released when they match and the contact time in each area where the finger touches by a swipe operation satisfies the condition defined for each key corresponding to the area.

このように、テンキー300を構成するキーへの接触時間をロックの解除の条件に加えることにより、設定可能なパターン数を、たとえばAndroid OSにおける設定可能なパターン数(14万704通り)よりも極めて多くすることができる。特に、携帯型電話機1においては、ユーザは、スワイプ操作の途中で、キーへの接触を一定時間保つ操作を行なえばよい。それゆえ、携帯型電話機1によれば、従来のパターンロックの操作感を維持しつつも、スクリーンロックを解除する際のパターンの秘匿性を向上させることが可能となる。   In this way, by adding the contact time to the keys constituting the numeric keypad 300 to the unlocking condition, the number of patterns that can be set is much larger than the number of patterns that can be set in Android OS (140,704 patterns), for example. Can do a lot. In particular, in the mobile phone 1, the user may perform an operation that keeps touching the key for a certain time during the swipe operation. Therefore, according to the mobile phone 1, it is possible to improve the secrecy of the pattern when releasing the screen lock while maintaining the operation feeling of the conventional pattern lock.

なお、図6に示した時間情報Dcでは、時間の上限が規定されていないが、これに限定されるものではなく、時間の上限が規定されていてもよい。一例を挙げると、3を表すキー303に関する接触時間Tの条件を、「5秒>T>3秒」といったように上限および下限を用いて規定してもよい。   In the time information Dc shown in FIG. 6, the upper limit of time is not defined, but is not limited to this, and the upper limit of time may be defined. As an example, the condition of the contact time T related to the key 303 representing 3 may be defined using an upper limit and a lower limit such as “5 seconds> T> 3 seconds”.

また、静電キー130が、指等の物体による各領域における押し下げ操作を検知するとともに、指等による各領域における接触時間を検知する構成としてもよい。つまり、回数情報Dbおよび時間情報Dcの一方を利用して、スクリーンロックの解除を行なうように、携帯型電話機1を構成してもよい。回数情報Dbを利用したロック解除を行なうようにするか、時間情報Dcを利用したロック解除を行なうようにするかは、ユーザ操作に基づき決定されるように、携帯型電話機1を構成すればよい。   Further, the electrostatic key 130 may detect a pressing operation in each area by an object such as a finger, and may detect a contact time in each area by a finger or the like. That is, the mobile phone 1 may be configured to release the screen lock by using one of the number information Db and the time information Dc. Whether to perform unlocking using the number of times information Db or to perform unlocking using the time information Dc may be configured in the mobile phone 1 so as to be determined based on a user operation. .

また、回数情報Dbおよび時間情報Dcの両方を利用するように、携帯型電話機1を構成してもよい。すなわち、予め定められたキーに対して予め定められた回数の押し下げ操作と、当該キーに対して予め定められた時間条件を満たす接触状態を維持する操作とを受け付けことを条件に、スクリーンロックを解除するように、携帯型電話機1を構成してもよい。   Moreover, you may comprise the mobile telephone 1 so that both the frequency information Db and the time information Dc may be utilized. That is, the screen lock is performed on the condition that a predetermined number of pressing operations for a predetermined key and an operation for maintaining a contact condition that satisfies a predetermined time condition for the key are accepted. You may comprise the mobile telephone 1 so that it may cancel | release.

なお、実施の形態1の「<G.変形例>」で説明した各種の変形(1)〜(3)は、本実施の形態でも適用可能である。
[実施の形態3]
実施の形態1の携帯型電話機1は、上述したように、スクリーンロックがなされている場合に、静電キー130への指の接触が維持された状態で指によるスワイプ操作とキーの押し下げ操作とを含む一連の入力操作を受け付けると、当該スワイプ操作が予め定められたジェスチャ操作に一致しており、かつ、各キーに対する押し下げ操作の回数がキー毎に定められた回数に一致していることを条件に、スクリーンロックを解除する。つまり、実施の形態1の携帯型電話機1では、スクリーンロックを解除するための操作に関し、ユーザは、指を静電キー130(換言すれば各キー)から離すことはない。
The various modifications (1) to (3) described in “<G. Modification>” of the first embodiment can also be applied to this embodiment.
[Embodiment 3]
As described above, the mobile phone 1 according to the first embodiment is configured such that when the screen is locked, the finger swipe operation and the key press operation are performed while the finger contact with the electrostatic key 130 is maintained. When a series of input operations including is received, the swipe operation matches the predetermined gesture operation, and the number of pressing operations for each key matches the number determined for each key. Release the screen lock to the condition. That is, in the mobile phone 1 according to the first embodiment, the user does not release his / her finger from the electrostatic key 130 (in other words, each key) for the operation for releasing the screen lock.

本実施の形態では、スクリーンロックを解除するための操作の途中において指を静電キー130から一旦離しても、スクリーンロックの解除が可能な構成について説明する。   In the present embodiment, a configuration is described in which the screen lock can be released even if the finger is once released from the electrostatic key 130 during the operation for releasing the screen lock.

本実施の形態に係る携帯型電話機1は、スクリーン機能のロックがなされている場合に、複数回の指によるスワイプ操作と、当該複数回のスワイプ操作のうちの少なくとも1回のスワイプ操作中における押し下げ操作とを受け付けると、当該複数回のスワイプ操作による一連の操作が予め定められたジェスチャ操作に一致しているか否かを判断する。さらに、携帯型電話機1は、各キーに対する押し下げ操作の回数がキー毎に定められた回数に一致しているか否かを判断する。   When the screen function is locked, the mobile phone 1 according to the present embodiment is pushed down during a swipe operation by a plurality of fingers and at least one swipe operation among the plurality of swipe operations. When an operation is received, it is determined whether or not a series of operations by the plurality of swipe operations is consistent with a predetermined gesture operation. Furthermore, the mobile phone 1 determines whether or not the number of pressing operations for each key matches the number of times determined for each key.

携帯型電話機1は、複数回のスワイプ操作による一連の操作が予め定められたジェスチャ操作に一致しており、かつ、各キーに対する押し下げ操作の回数がキー毎に定められた回数に一致していることを条件に、スクリーンロックを解除する。   In the mobile phone 1, a series of operations by a plurality of swipe operations is consistent with a predetermined gesture operation, and the number of pressing operations for each key is consistent with the number of times determined for each key. The screen lock is released on the condition.

以下、このようなスクリーンのロック解除方法の複数の具体例について、図2(B)等を再び参照して説明する。   Hereinafter, a plurality of specific examples of such a screen unlocking method will be described with reference to FIG. 2B again.

(1)第1の具体例
図2(B)を参照して、ユーザは、指を静電キー130上で移動させる。具体的には、ユーザは、指を静電キー130から離すことなく、キー301、キー305、キー309の順に、これらのキーを指でなぞる。キー309に到達すると、ユーザは、静電キー130から指を一旦離す。次に、ユーザは、指をキー309に再度接触させ、指を静電キー130から離すことなく、キー309、キー308、キー307の順に、これらのキーを指でなぞる。キー307に到達すると、ユーザは、静電キー130から指を一旦離す。次に、ユーザは、指をキー307に再度接触させ、指を静電キー130から離すことなく、キー307、キー305、キー303の順に、これらのキーを指でなぞる。
(1) First Specific Example Referring to FIG. 2B, the user moves a finger on electrostatic key 130. Specifically, the user traces these keys with the finger in the order of the key 301, the key 305, and the key 309 without releasing the finger from the electrostatic key 130. When the key 309 is reached, the user once lifts the finger from the electrostatic key 130. Next, the user brings the finger into contact with the key 309 again, and traces these keys with the finger in the order of the key 309, the key 308, and the key 307 without releasing the finger from the electrostatic key 130. When the key 307 is reached, the user once lifts the finger from the electrostatic key 130. Next, the user brings the finger into contact with the key 307 again, and traces these keys with the finger in the order of the key 307, the key 305, and the key 303 without releasing the finger from the electrostatic key 130.

さらに、上記連続する3回のスワイプ操作における少なくとも1回のスワイプ操作の途中で、ユーザは、予め定められたキーに対して、予め定められた回数の押し下げ操作を行なう。たとえば、実施の形態1で説明した図4(B)のとおり、キー303,307,309に対して、それぞれ、3回、2回、1回といった回数が予め登録されている場合、スワイプ操作によって“9”のキー309に指が到達した後、ユーザは、1回だけキー309をクリックする。次いで、2回目のスワイプ操作によって“7”のキー307に指が到達した後に、ユーザは2回だけキー307をクリックする。最後に、3回目のスワイプ操作によって“3”のキー303に指が到達した後に、ユーザは、3回だけキー309をクリックする。   Further, in the middle of at least one swipe operation in the three consecutive swipe operations, the user performs a predetermined number of press-down operations on a predetermined key. For example, as shown in FIG. 4B described in the first embodiment, when the number of times such as three times, two times, and one time is registered in advance for each of the keys 303, 307, and 309, a swipe operation is performed. After the finger reaches the “9” key 309, the user clicks the key 309 only once. Next, after the finger reaches the “7” key 307 by the second swipe operation, the user clicks the key 307 only twice. Finally, after the finger reaches the “3” key 303 by the third swipe operation, the user clicks the key 309 only three times.

(2)第2の具体例
上記のスワイプ操作を行なう場合において、他の例として、キー307に対して2回といった回数が登録されており、かつ、他のキー301〜306、308,309に対して0回といった回数が登録あるいは回数の登録がないときには、スクリーンロックを解除するために、ユーザは、押し下げ操作に関して、以下の操作を行なう必要がある。すなわち、ユーザは、1回目のスワイプ操作中には、いずれのキー301,305,309に対しても押し下げ操作を行なわない。ユーザは、2回目のスワイプ操作中に、“7”のキー307に指が到達した後に、ユーザは2回だけキー307をクリックする。ユーザは、3回目のスワイプ操作中には、いずれのキー307,305,303に対しても押し下げ操作を行なわない。以上の操作により、スクリーンロックの解除が可能となる。
(2) Second Specific Example When the above swipe operation is performed, as another example, the number of times such as twice is registered for the key 307 and the other keys 301 to 306, 308, and 309 are registered. On the other hand, when the number of times such as 0 is registered or the number of times is not registered, in order to release the screen lock, the user needs to perform the following operation regarding the push-down operation. That is, the user does not perform a pressing operation on any of the keys 301, 305, and 309 during the first swipe operation. The user clicks the key 307 only twice after the finger reaches the “7” key 307 during the second swipe operation. During the third swipe operation, the user does not press down any of the keys 307, 305, and 303. The screen lock can be released by the above operation.

(3)第3の具体例
上記第1の具体例および第2の具体例においては、指を離したキーと、再び指を接触させるキーとが同じである構成を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではない。
(3) Third Specific Example In the first specific example and the second specific example described above, the configuration in which the key with which the finger is released and the key with which the finger is brought into contact again is described as an example. However, the present invention is not limited to this.

上記第1の具体例および第2の具体例のように、キー301、キー305、キー309、キー308、キー307、キー305、キー303をこの順になぞる場合を例に挙げると、以下のとおりである。   Taking the case where the key 301, key 305, key 309, key 308, key 307, key 305, and key 303 are traced in this order as in the first specific example and the second specific example, the following is given. It is.

ユーザは、指を静電キー130から離すことなく、キー301、キー305、キー309の順に、これらのキーを指でなぞる。キー309に到達すると、ユーザは、静電キー130から指を一旦離す。次に、ユーザは、指をキー308に接触させ、指を静電キー130から離すことなく、キー308、キー307の順に、これらのキーを指でなぞる。キー307に到達すると、ユーザは、静電キー130から指を一旦離す。次に、ユーザは、指をキー305に再度接触させ、指を静電キー130から離すことなく、キー305、キー303の順に、これらのキーを指でなぞる。   The user traces these keys with his / her finger in the order of the key 301, the key 305, and the key 309 without releasing the finger from the electrostatic key 130. When the key 309 is reached, the user once lifts the finger from the electrostatic key 130. Next, the user touches the key 308 with his / her finger and traces these keys with the finger in the order of the key 308 and the key 307 without releasing the finger from the electrostatic key 130. When the key 307 is reached, the user once lifts the finger from the electrostatic key 130. Next, the user brings the finger into contact with the key 305 again, and traces these keys with the finger in the order of the key 305 and the key 303 without releasing the finger from the electrostatic key 130.

このような例の場合、連続して行われるスワイプ操作に関し、前回のスワイプ操作を終了させたキーと、次のスワイプ操作を開始させるキーとが隣り合っていればよい。このような構成であれば、指を離したキーと同じキーから次のスワイプ操作を行なう必要はなくなる。   In the case of such an example, regarding the swipe operation performed continuously, the key that ended the previous swipe operation may be adjacent to the key that starts the next swipe operation. With such a configuration, it is not necessary to perform the next swipe operation from the same key as the key with which the finger is released.

(4)第4の具体例
上記第1の具体例および第2の具体例では、前回のスワイプ操作の終了時のキーと、次回のスワイプ操作を開始するキーとが同じである場合を挙げて説明した。また、上記第3の具体例では、前回のスワイプ操作の終了時のキーと、次回のスワイプ操作を開始するキーが隣り合っている場合を挙げて説明した。しかしながら、これらに限定されるものではない。
(4) Fourth Specific Example In the first specific example and the second specific example, a case where the key at the end of the previous swipe operation and the key for starting the next swipe operation are the same is given. explained. In the third specific example, the case where the key at the end of the previous swipe operation and the key for starting the next swipe operation are adjacent to each other has been described. However, it is not limited to these.

たとえば、予め定められたジェスチャ操作が、キー301とキー305とキー309とをこの順になぞる第1の操作と、キー307とキー305とキー303とをこの順でなぞる第2の操作とをこの順に組み合わせたものである場合(すなわち、ロックパターン情報Da(図4(A))が数字列“15973”である場合)等においては、スクリーンロックの解除の際には、前回のスワイプ操作の終了時のキーと、次回のスワイプ操作を開始するキーが隣り合っている必要はない。   For example, a predetermined gesture operation includes a first operation that traces the key 301, the key 305, and the key 309 in this order, and a second operation that traces the key 307, the key 305, and the key 303 in this order. In the case of combination in order (that is, when the lock pattern information Da (FIG. 4 (A)) is the numeric string “15973”), etc., when the screen lock is released, the previous swipe operation ends. The hour key and the key to start the next swipe operation need not be next to each other.

以上のように、携帯型電話機1は、このような複数回のスワイプ処理と予め定められたキーへの予め定められた回数の押し下げ操作とをユーザから受け付けたことを条件に、スクリーンロックを解除する。詳しくは、携帯型電話機1は、スクリーンロックがなされている場合に、複数回の指によるスワイプ操作と、当該複数回のスワイプ操作のうちの少なくとも1回のスワイプ操作中における押し下げ操作とを受け付けると、当該複数回のスワイプ操作による一連の操作が予め定められたジェスチャ操作に一致しており、かつ、上記スワイプ操作により指が接触した各領域(各キー)における押し下げ操作の回数が領域毎に定められた回数に一致していることを条件に、スクリーンロックを解除する。このような構成であっても、携帯型電話機1は、実施の形態1に記載の携帯型電話機1と同様の効果を得ることができる。なお、スクリーンロックの解除の際の指を離す回数は、スワイプ操作の回数から1を引いた回数となる。   As described above, the mobile phone 1 releases the screen lock on the condition that the user has received such a plurality of swipe processes and a predetermined number of pressing operations to a predetermined key. To do. Specifically, when the mobile phone 1 is screen-locked, the mobile phone 1 receives a swipe operation with a plurality of fingers and a push-down operation during at least one of the plurality of swipe operations. A series of operations by the plurality of swipe operations coincides with a predetermined gesture operation, and the number of push-down operations in each region (each key) touched by the swipe operation is determined for each region. The screen lock is released on condition that the number of times matches. Even with such a configuration, the mobile phone 1 can obtain the same effects as those of the mobile phone 1 described in the first embodiment. Note that the number of times of releasing the finger when releasing the screen lock is the number of times of subtracting 1 from the number of swipe operations.

なお、実施の形態1の「<G.変形例>」で説明した各種の変形(1)〜(3)は、本実施の形態でも適用可能である。
[実施の形態4]
実施の形態3においては、静電キー130が、指およびスタイラスペン等の物体による各領域における押し下げ操作を検知する構成について説明した。しかしながら、これに限定されるものではない。実施の形態2で説明したのと同様に、押し下げを検知する代わりに、指等による各領域における接触時間を検知するように、静電キー130を構成してもよい。
The various modifications (1) to (3) described in “<G. Modification>” of the first embodiment can also be applied to this embodiment.
[Embodiment 4]
In the third embodiment, the configuration in which the electrostatic key 130 detects a pressing operation in each region by an object such as a finger and a stylus pen has been described. However, the present invention is not limited to this. As described in the second embodiment, instead of detecting depression, the electrostatic key 130 may be configured to detect contact time in each region with a finger or the like.

すなわち、本実施の形態に係る携帯型電話機1は、スクリーンロックがなされている場合に、複数回のスワイプ操作を受け付けると、前記複数回のスワイプ操作による一連の操作が予め定められたジェスチャ操作に一致しており、かつ、スワイプ操作により指が接触した各領域における接触時間が当該領域に対応するキー毎に定められた条件を満たしている場合に、スクリーンロックを解除する。このような構成であっても、携帯型電話機1は、実施の形態2に記載の携帯型電話機1と同様の効果を得ることができる。   That is, when the mobile phone 1 according to the present embodiment accepts a plurality of swipe operations when the screen is locked, a series of operations by the plurality of swipe operations is performed as a predetermined gesture operation. The screen lock is released when they match and the contact time in each area where the finger touches by a swipe operation satisfies the condition defined for each key corresponding to the area. Even with such a configuration, the mobile phone 1 can obtain the same effects as those of the mobile phone 1 described in the second embodiment.

また、実施の形態2でも述べたように、静電キー130が、指等の物体による各領域における押し下げ操作を検知するとともに、指等による各領域における接触時間を検知する構成としてもよい。つまり、回数情報Db(図4(B))および時間情報Dc(図6)の一方を利用して、スクリーンロックの解除を行なうように、携帯型電話機1を構成してもよい。さらに、実施の形態2でも述べたように、回数情報Dbおよび時間情報Dcの両方を利用するように、携帯型電話機1を構成してもよい。すなわち、予め定められたキーに対して予め定められた回数の押し下げ操作と、当該キーに対して予め定められた時間条件を満たす接触状態を維持する操作とを受け付けことを条件に、スクリーンロックを解除するように、携帯型電話機1を構成してもよい。   Further, as described in the second embodiment, the electrostatic key 130 may detect a pressing operation in each area by an object such as a finger, and may detect a contact time in each area by a finger or the like. That is, the mobile phone 1 may be configured so as to release the screen lock by using one of the number information Db (FIG. 4B) and the time information Dc (FIG. 6). Furthermore, as described in the second embodiment, the mobile phone 1 may be configured to use both the number information Db and the time information Dc. That is, the screen lock is performed on the condition that a predetermined number of pressing operations for a predetermined key and an operation for maintaining a contact condition that satisfies a predetermined time condition for the key are accepted. You may comprise the mobile telephone 1 so that it may cancel | release.

なお、実施の形態1の「<G.変形例>」で説明した各種の変形(1)〜(3)は、本実施の形態でも適用可能である。
[実施の形態5]
実施の形態1,3の携帯型電話機1は、上述したように、各キーに対する押し下げ操作の回数がキー毎に定められた回数に一致しているか否かを判断する。つまり、実施の形態1,3では、キーの押し下げ操作の回数の情報をスクリーンロック解除に用いる。
The various modifications (1) to (3) described in “<G. Modification>” of the first embodiment can also be applied to this embodiment.
[Embodiment 5]
As described above, the mobile phone 1 according to the first and third embodiments determines whether or not the number of pressing operations for each key matches the number of times determined for each key. In other words, in the first and third embodiments, information on the number of key pressing operations is used for releasing the screen lock.

本実施の形態では、キーの押し下げ操作の回数の代わりに、実施の形態3,4で述べた複数回のスワイプ操作による一連の操作において、指がキーから離れた回数の情報を、スクリーンロックの解除に用いる。詳しく説明すると以下のとおりである。   In this embodiment, instead of the number of key depression operations, information on the number of times the finger has been separated from the key in the series of operations by the swipe operations described in the third and fourth embodiments is used for screen lock. Used for release. This will be described in detail as follows.

携帯型電話機1は、スクリーンロックがなされている場合に、複数回の指によるスワイプ操作を含むタッチ操作を受け付けると、当該複数回のスワイプ操作による一連の操作が予め定められたジェスチャ操作に一致しており、かつ、当該タッチ操作によって指が接触した各領域から指が離れた回数が当該領域に対応する操作キー毎に定められた回数に一致していることを条件に、スクリーンロックを解除する。   When the mobile phone 1 accepts a touch operation including a swipe operation with a plurality of fingers when the screen is locked, the series of operations by the swipe operation coincides with a predetermined gesture operation. And the screen lock is released on the condition that the number of times the finger is released from each area touched by the touch operation matches the number determined for each operation key corresponding to the area. .

このような構成を実現するために、携帯型電話機1は、回数情報Db(図4(B))の代わりに、テンキーのうちの1〜9のキーに対して指を離した回数(非接触状態にした回数)が対応付けられている回数情報を用いて、上記の判定を行なえばよい。   In order to realize such a configuration, the mobile phone 1 uses the number of times (non-contact) the finger is released with respect to the keys 1 to 9 of the numeric keys instead of the number-of-times information Db (FIG. 4B). The above-described determination may be performed using the number-of-times information associated with the number of times of the state.

上記タッチ操作の一例を挙げると以下のとおりである。一例として、9のキー309に対して1回が、7のキーに対して2回が対応付けられているとする。また、ユーザが図2(B)に示したように指を移動させ、かつ携帯型電話機1がロックパターン情報Da(図4(A))を有している場合を説明する。   An example of the touch operation is as follows. As an example, assume that one is associated with nine keys 309 and two is associated with seven keys. A case will be described in which the user moves his / her finger as shown in FIG. 2B and the mobile phone 1 has the lock pattern information Da (FIG. 4A).

このような場合、ユーザは、ユーザは、指を静電キー130から離すことなく、キー301、キー305、キー309の順に、これらのキーを指でなぞる。キー309に到達すると、ユーザは、キー309から指を一旦離す。次に、ユーザは、指をキー309に再度接触させ、指を静電キー130から離すことなく、キー309、キー308、キー307の順に、これらのキーを指でなぞる。キー307に到達すると、ユーザは、キー307から指を一旦離す。さらに、ユーザは、キー307に指を再度接触させた後、キー307から指を一旦離す。次に、ユーザは、指をキー307に再度接触させ、指を静電キー130から離すことなく、キー307、キー305、キー303の順に、これらのキーを指でなぞる。このように、ユーザは、キー309から1回指を離し、キー307から2回指を離す。   In such a case, the user traces these keys with the finger in the order of the key 301, the key 305, and the key 309 without releasing the finger from the electrostatic key 130. When the key 309 is reached, the user once lifts the finger from the key 309. Next, the user brings the finger into contact with the key 309 again, and traces these keys with the finger in the order of the key 309, the key 308, and the key 307 without releasing the finger from the electrostatic key 130. When the key 307 is reached, the user once lifts the finger from the key 307. Further, after the user makes a finger contact with the key 307 again, the user once releases the finger from the key 307. Next, the user brings the finger into contact with the key 307 again, and traces these keys with the finger in the order of the key 307, the key 305, and the key 303 without releasing the finger from the electrostatic key 130. In this manner, the user releases the finger once from the key 309 and releases the finger twice from the key 307.

このような構成であっても、スクリーンロックに関する設定可能なパターン数を、たとえばAndroid OSにおける設定可能なパターン数(14万704通り)よりも極めて多くすることができる。   Even with such a configuration, the number of patterns that can be set for the screen lock can be made extremely larger than the number of patterns that can be set in the Android OS (140,704 patterns), for example.

なお、上記一連の操作に関し、実施の形態3でも説明したように、指を離したキーと、再び指を接触させるキーとが、同じであっても良いし、異なっていてもよい。また、実施の形態1の「<G.変形例>」で説明した各種の変形(1)〜(3)は、本実施の形態でも適用可能である。
[実施の形態6]
実施の形態2,4の携帯型電話機1は、上述したように、指が接触した各領域における接触時間が当該領域に対応するキー毎に定められた回数に一致しているか否かを判断する。つまり、実施の形態2,4では、キーの接触時間の情報をスクリーンロック解除に用いる。
Regarding the above series of operations, as described in the third embodiment, the key for releasing the finger and the key for bringing the finger into contact again may be the same or different. Further, the various modifications (1) to (3) described in “<G. Modification>” of the first embodiment are also applicable to this embodiment.
[Embodiment 6]
As described above, the mobile phone 1 according to the second and fourth embodiments determines whether the contact time in each area touched by the finger matches the number of times determined for each key corresponding to the area. . That is, in the second and fourth embodiments, the information on the key contact time is used for releasing the screen lock.

本実施の形態では、キーの接触時間の代わりに、実施の形態3,4で述べた複数回のスワイプ操作による一連の操作において、指がキーから離れている時間の情報を、スクリーンロックの解除に用いる。詳しく説明すると以下のとおりである。   In this embodiment, instead of the touch time of the key, in the series of operations by the multiple swipe operations described in the third and fourth embodiments, information on the time when the finger is separated from the key is used to release the screen lock. Used for. This will be described in detail as follows.

携帯型電話機1は、スクリーンロックがなされている場合に、複数回の指によるスワイプ操作を含むタッチ操作を受け付けると、当該複数回のスワイプ操作による一連の操作が予め定められたジェスチャ操作に一致しており、かつ、当該タッチ操作が行われることによって指が接触した各領域から指が離れている時間が当該領域に対応するキー毎に定められた条件を満たしている場合に、スクリーンロックを解除する。   When the mobile phone 1 accepts a touch operation including a swipe operation with a plurality of fingers when the screen is locked, the series of operations by the swipe operation coincides with a predetermined gesture operation. And the screen lock is released when the time that the finger is separated from each area touched by the touch operation satisfies the condition defined for each key corresponding to the area. To do.

このような構成を実現するために、携帯型電話機1は、時間情報Dc(図6)の代わりに、テンキーのうちの1〜9のキーに対して指が離れている時間に関する条件(範囲)が対応付けられた時間情報を用いて、上記の判定を行なう。   In order to realize such a configuration, the mobile phone 1 uses a condition (range) relating to the time that the finger is away from the keys 1 to 9 of the numeric keys instead of the time information Dc (FIG. 6). The above determination is performed using time information associated with.

このような構成であっても、スクリーンロックに関する設定可能なパターン数を、たとえばAndroid OSにおける設定可能なパターン数(14万704通り)よりも極めて多くすることができる。   Even with such a configuration, the number of patterns that can be set for the screen lock can be made extremely larger than the number of patterns that can be set in the Android OS (140,704 patterns), for example.

なお、上記一連の操作に関し、実施の形態3でも説明したように、指を離したキーと、再び指を接触させるキーとが、同じであっても良いし、異なっていてもよい。また、1つのキーに接触する回数は、特に限定されるものではない。スクリーンロックを解除する際に、同じキーに複数回接触してもよい。さらに、実施の形態1の「<G.変形例>」で説明した各種の変形(1)〜(3)は、本実施の形態でも適用可能である。
[実施の形態7]
実施の形態5の構成に対して、実施の形態6の構成を組み合わせてもよい。すなわち、携帯型電話機1を以下のように構成してもよい。
Regarding the above series of operations, as described in the third embodiment, the key for releasing the finger and the key for bringing the finger into contact again may be the same or different. Further, the number of times of touching one key is not particularly limited. When releasing the screen lock, the same key may be touched multiple times. Furthermore, the various modifications (1) to (3) described in “<G. Modification>” of the first embodiment are also applicable to this embodiment.
[Embodiment 7]
The configuration of the sixth embodiment may be combined with the configuration of the fifth embodiment. That is, the mobile phone 1 may be configured as follows.

すなわち、本実施の形態に係る携帯型電話機1は、複数回の指によるスワイプ操作を含むタッチ操作を受け付けると、(i)複数回のスワイプ操作による一連の操作が予め定められたジェスチャ操作に一致しており、(ii)タッチ操作によって指が接触した各領域から指が離れた回数が領域に対応するキー毎に定められた回数に一致しており、かつ、(iii)当該タッチ操作が行われることによって指が接触した各領域から指が離れている時間が当該領域に対応するキー毎に定められた条件を満たしている場合に、スクリーンロックを解除する。   That is, when the mobile phone 1 according to the present embodiment accepts a touch operation including a swipe operation with a plurality of fingers, (i) a series of operations by a plurality of swipe operations is performed in accordance with a predetermined gesture operation. (Ii) the number of times the finger has been removed from each area touched by the touch operation matches the number of times determined for each key corresponding to the area, and (iii) the touch operation is performed The screen lock is released when the time during which the finger is separated from each area touched by the finger meets the condition defined for each key corresponding to the area.

このような構成によれば、実施の形態5の携帯型電話機1よりも、スクリーンロックに関する設定可能なパターン数を増やすことが可能となる。また、実施の形態5の携帯型電話機1よりも、他人に、スクリーンロックを破られる可能性が低減する。
[実施の形態8]
上記実施の形態1〜7のうち、キーに対する押し下げ操作をロックの解除に用いない構成(実施の形態2,4〜7)においては、静電キー130の代わりに、タッチスクリーンを用いることができる。なお、タッチスクリーンは、ディスプレイ機能とタッチパネル機能とを有する構成であれば、ディスプレイ部とタッチパネル部とが別体で構成されている必要なない。すなわち、タッチスクリーンは、ディスプレイ上にタッチパネルが配置された構成であってもよいし、光センサ液晶のようにディスプレイ部とタッチパネル部とが分離できないものであってもよい。
According to such a configuration, it is possible to increase the number of patterns that can be set for the screen lock, compared to the mobile phone 1 of the fifth embodiment. Moreover, the possibility that the screen lock is broken by another person is reduced as compared with the mobile phone 1 of the fifth embodiment.
[Embodiment 8]
Of the first to seventh embodiments described above, in the configuration in which the key pressing operation is not used for unlocking (the second and fourth to seventh embodiments), a touch screen can be used instead of the electrostatic key 130. . Note that if the touch screen has a display function and a touch panel function, the display unit and the touch panel unit do not need to be configured separately. In other words, the touch screen may have a configuration in which a touch panel is disposed on the display, or may be one in which the display unit and the touch panel unit cannot be separated like an optical sensor liquid crystal.

たとえば、実施の形態2において、静電キー130の代わりに、タッチスクリーンを用いた場合、携帯型電話機1は以下のような構成を有すると言える。   For example, in the second embodiment, when a touch screen is used instead of the electrostatic key 130, it can be said that the mobile phone 1 has the following configuration.

携帯型電話機1は、予め定められた機能をロック可能である。携帯型電話機1は、プロセッサと、複数の操作キーを表示するとともに、前記複数の操作キーの各々を選択可能なタッチスクリーンとを備える。プロセッサは、機能のロックがなされている場合に、タッチスクリーンへの指の接触が維持された状態で指によるスワイプ操作を受け付けると、当該スワイプ操作が予め定められたジェスチャ操作に一致しており、かつ、当該スワイプ操作により指が接触した各領域における接触時間が当該領域に対応するキー毎に定められた条件を満たしている場合に、上記ロックを解除する。   The mobile phone 1 can lock a predetermined function. The mobile phone 1 includes a processor and a touch screen that displays a plurality of operation keys and can select each of the plurality of operation keys. When the processor locks the function and accepts a finger swipe operation in a state where the finger touch to the touch screen is maintained, the swipe operation matches the predetermined gesture operation, In addition, the lock is released when the contact time in each region touched by the finger by the swipe operation satisfies a condition defined for each key corresponding to the region.

このように、実施の形態2,4〜7において、静電キー130の代わりに、タッチスクリーンを用いた場合であっても、各々の実施の形態2,4〜7で説明した効果と同様の効果を得ることができる。   Thus, in the second and fourth to seventh embodiments, even when a touch screen is used instead of the electrostatic key 130, the same effects as those described in the second and fourth to seventh embodiments are provided. An effect can be obtained.

今回開示された実施の形態は例示であって、上記内容のみに制限されるものではない。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time is an exemplification, and the present invention is not limited to the above contents. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

1 携帯型電話機、101 上部筐体、102 下部筐体、103 ヒンジ部、120 メモリ、130 タッチパネル、140 静電キードライバ、150 ディスプレイドライバ、160 ディスプレイ、300 テンキー、301,302,303,304,305,306,307,308,309 キー、350 静電センサ、610 画像、620 軌跡、910 領域、951,952,953 矢印、Da ロックパターン情報、Db 回数情報、Dc 時間情報。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Mobile phone, 101 Upper housing | casing, 102 Lower housing | casing, 103 Hinge part, 120 Memory, 130 Touch panel, 140 Electrostatic key driver, 150 Display driver, 160 Display, 300 Numeric keypad, 301, 302, 303, 304, 305 , 306, 307, 308, 309 key, 350 electrostatic sensor, 610 image, 620 locus, 910 region, 951, 952, 953 arrow, Da lock pattern information, Db count information, Dc time information.

Claims (13)

予め定められた機能をロック可能な電子機器であって、
プロセッサと、
入力部とを備え、
前記入力部は、複数の操作キーと、前記複数の操作キーに重ねて設けられたタッチセンサとを含み、
前記プロセッサは、前記機能のロックがなされている場合に、前記入力部への物体の接触が維持された状態で前記物体によるスワイプ操作と前記複数の操作キーのうちの少なくとも1つの操作キーに対する押し下げ操作とを含む一連の入力操作を受け付けると、前記スワイプ操作が予め定められたジェスチャ操作に一致しており、かつ、各前記操作キーに対する前記押し下げ操作の回数が前記操作キー毎に定められた回数に一致していることを条件に、前記ロックを解除する、電子機器。
An electronic device capable of locking a predetermined function,
A processor;
With an input unit,
The input unit includes a plurality of operation keys and a touch sensor provided to overlap the plurality of operation keys,
When the function is locked, the processor presses down on at least one of the plurality of operation keys and a swipe operation by the object while maintaining the contact of the object with the input unit When a series of input operations including an operation is received, the swipe operation matches a predetermined gesture operation, and the number of times of the pressing operation for each operation key is determined for each operation key. An electronic device that releases the lock on the condition that it matches.
予め定められた機能をロック可能な電子機器であって、
プロセッサと、
入力部とを備え、
前記入力部は、複数の操作キーと、前記複数の操作キーに重ねて設けられたタッチセンサとを含み、
前記プロセッサは、前記機能のロックがなされている場合に、前記入力部への複数回の物体によるスワイプ操作と、前記複数回のスワイプ操作のうちの少なくとも1回のスワイプ操作中における前記複数の操作キーのうちの少なくとも1つの操作キーに対する押し下げ操作とを受け付けると、前記複数回のスワイプ操作による一連の操作が予め定められたジェスチャ操作に一致しており、かつ、各前記操作キーに対する前記押し下げ操作の回数が前記操作キー毎に定められた回数に一致していることを条件に、前記ロックを解除する、電子機器。
An electronic device capable of locking a predetermined function,
A processor;
With an input unit,
The input unit includes a plurality of operation keys and a touch sensor provided to overlap the plurality of operation keys,
When the function is locked, the processor performs the plurality of operations during at least one of the swipe operation by the object to the input unit and the plurality of swipe operations. When a depression operation for at least one operation key of the keys is received, a series of operations by the plurality of swipe operations coincides with a predetermined gesture operation, and the depression operation for each operation key is performed The electronic device releases the lock on condition that the number of times matches the number determined for each operation key.
予め定められた機能をロック可能な電子機器であって、
プロセッサと、
入力部とを備え、
前記入力部は、複数の操作キーと、前記複数の操作キーに重ねて設けられたタッチセンサとを含み、
前記プロセッサは、前記機能のロックがなされている場合に、前記入力部への物体の接触が維持された状態で前記物体によるスワイプ操作を受け付けると、前記スワイプ操作が予め定められたジェスチャ操作に一致しており、かつ、前記スワイプ操作により前記物体が接触した各領域における前記接触時間が前記領域に対応する前記操作キー毎に定められた条件を満たしている場合に、前記ロックを解除する、電子機器。
An electronic device capable of locking a predetermined function,
A processor;
With an input unit,
The input unit includes a plurality of operation keys and a touch sensor provided to overlap the plurality of operation keys,
When the processor locks the function and accepts a swipe operation by the object while maintaining the contact of the object with the input unit, the swipe operation matches the predetermined gesture operation. An electronic device that releases the lock when the contact time in each area where the object has contacted by the swipe operation satisfies a condition defined for each operation key corresponding to the area; machine.
予め定められた機能をロック可能な電子機器であって、
プロセッサと、
複数の操作キーを表示するとともに、前記複数の操作キーの各々を選択可能なタッチスクリーンとを備え、
前記プロセッサは、前記機能のロックがなされている場合に、前記タッチスクリーンへの物体の接触が維持された状態で前記物体によるスワイプ操作を受け付けると、前記スワイプ操作が予め定められたジェスチャ操作に一致しており、かつ、前記スワイプ操作により前記物体が接触した各領域における前記接触時間が前記領域に対応する前記操作キー毎に定められた条件を満たしている場合に、前記ロックを解除する、電子機器。
An electronic device capable of locking a predetermined function,
A processor;
A plurality of operation keys and a touch screen capable of selecting each of the plurality of operation keys;
When the processor locks the function and accepts a swipe operation by the object while maintaining the contact of the object with the touch screen, the swipe operation matches the predetermined gesture operation. An electronic device that releases the lock when the contact time in each area where the object has contacted by the swipe operation satisfies a condition defined for each operation key corresponding to the area; machine.
予め定められた機能をロック可能な電子機器であって、
プロセッサと、
入力部とを備え、
前記入力部は、複数の操作キーと、前記複数の操作キーに重ねて設けられたタッチセンサとを含み、
前記プロセッサは、前記機能のロックがなされている場合に、前記入力部への複数回の物体によるスワイプ操作を受け付けると、前記複数回のスワイプ操作による一連の操作が予め定められたジェスチャ操作に一致しており、かつ、前記スワイプ操作により前記物体が接触した各領域における前記接触時間が前記領域に対応する前記操作キー毎に定められた条件を満たしている場合に、前記ロックを解除する、電子機器。
An electronic device capable of locking a predetermined function,
A processor;
With an input unit,
The input unit includes a plurality of operation keys and a touch sensor provided to overlap the plurality of operation keys,
When the processor locks the function and accepts a swipe operation by a plurality of objects to the input unit, the processor performs a series of operations by the swipe operation in a predetermined gesture operation. An electronic device that releases the lock when the contact time in each area where the object has contacted by the swipe operation satisfies a condition defined for each operation key corresponding to the area; machine.
予め定められた機能をロック可能な電子機器であって、
プロセッサと、
複数の操作キーを表示するとともに、前記複数の操作キーの各々を選択可能なタッチスクリーンとを備え、
前記プロセッサは、前記機能のロックがなされている場合に、前記タッチスクリーンへの複数回の物体によるスワイプ操作を受け付けると、前記複数回のスワイプ操作による一連の操作が予め定められたジェスチャ操作に一致しており、かつ、前記スワイプ操作により前記物体が接触した各領域における前記接触時間が前記領域に対応する前記操作キー毎に定められた条件を満たしている場合に、前記ロックを解除する、電子機器。
An electronic device capable of locking a predetermined function,
A processor;
A plurality of operation keys and a touch screen capable of selecting each of the plurality of operation keys;
When the processor locks the function and accepts a swipe operation by a plurality of objects on the touch screen, a series of operations by the plurality of swipe operations is performed in accordance with a predetermined gesture operation. An electronic device that releases the lock when the contact time in each area where the object has contacted by the swipe operation satisfies a condition defined for each operation key corresponding to the area; machine.
予め定められた機能をロック可能な電子機器であって、
プロセッサと、
入力部とを備え、
前記入力部は、複数の操作キーと、前記複数の操作キーに重ねて設けられたタッチセンサとを含み、
前記プロセッサは、前記機能のロックがなされている場合に、前記入力部への複数回の前記物体によるスワイプ操作を含むタッチ操作を受け付けると、前記複数回のスワイプ操作による一連の操作が予め定められたジェスチャ操作に一致しており、かつ、前記タッチ操作によって前記物体が接触した各領域から前記物体が離れた回数が前記領域に対応する前記操作キー毎に定められた回数に一致していることを条件に、前記ロックを解除する、電子機器。
An electronic device capable of locking a predetermined function,
A processor;
With an input unit,
The input unit includes a plurality of operation keys and a touch sensor provided to overlap the plurality of operation keys,
When the processor locks the function and receives a touch operation including a swipe operation by the object a plurality of times to the input unit, a series of operations by the swipe operation is determined in advance. The number of times that the object has moved away from each area touched by the object by the touch operation matches the number of times determined for each operation key corresponding to the area. The electronic device is released on the condition that the lock is released.
前記タッチパネルは、前記物体による各前記領域における接触時間を検知可能であって、
前記プロセッサは、前記複数回のスワイプ操作による一連の操作が予め定められたジェスチャ操作に一致しており、前記タッチ操作によって前記物体が接触した各領域から前記物体が離れた回数が前記領域に対応する前記操作キー毎に定められた回数に一致しており、かつ前記タッチ操作が行われることによって前記物体が接触した各領域から前記物体が離れている時間が前記領域に対応する前記操作キー毎に定められた条件を満たしている場合に、前記ロックを解除する、請求項7に記載の電子機器。
The touch panel can detect a contact time in each region by the object,
The processor is configured such that a series of operations by the plurality of swipe operations corresponds to a predetermined gesture operation, and the number of times the object has moved away from each region touched by the touch operation corresponds to the region. Each time the operation key corresponding to the region corresponds to the time when the object is separated from each region in contact with the object by performing the touch operation. The electronic device according to claim 7, wherein the lock is released when a condition defined in 1 is satisfied.
予め定められた機能をロック可能な電子機器であって、
プロセッサと、
複数の操作キーを表示するとともに、前記複数の操作キーの各々を選択可能なタッチスクリーンとを備え、
前記プロセッサは、前記機能のロックがなされている場合に、前記タッチスクリーンへの複数回の前記物体によるスワイプ操作を含むタッチ操作を受け付けると、前記複数回のスワイプ操作による一連の操作が予め定められたジェスチャ操作に一致しており、かつ、前記タッチ操作によって前記物体が接触した各領域から前記物体が離れた回数が前記領域に対応する前記操作キー毎に定められた回数に一致していることを条件に、前記ロックを解除する、電子機器。
An electronic device capable of locking a predetermined function,
A processor;
A plurality of operation keys and a touch screen capable of selecting each of the plurality of operation keys;
When the processor receives the touch operation including the swipe operation by the object a plurality of times on the touch screen when the function is locked, a series of operations by the swipe operation is determined in advance. The number of times that the object has moved away from each area touched by the object by the touch operation matches the number of times determined for each operation key corresponding to the area. The electronic device is released on the condition that the lock is released.
予め定められた機能をロック可能な電子機器であって、
プロセッサと、
入力部とを備え、
前記入力部は、複数の操作キーと、前記複数の操作キーに重ねて設けられたタッチセンサとを含み、
前記プロセッサは、前記機能のロックがなされている場合に、前記入力部への複数回の前記物体によるスワイプ操作をを含むタッチ操作を受け付けると、前記複数回のスワイプ操作による一連の操作が予め定められたジェスチャ操作に一致しており、かつ、前記タッチ操作が行われることによって前記物体が接触した各領域から前記物体が離れている時間が前記領域に対応する前記操作キー毎に定められた条件を満たしている場合に、前記ロックを解除する、電子機器。
An electronic device capable of locking a predetermined function,
A processor;
With an input unit,
The input unit includes a plurality of operation keys and a touch sensor provided to overlap the plurality of operation keys,
When the processor receives a touch operation including a swipe operation with the object multiple times to the input unit when the function is locked, a series of operations by the multiple swipe operations are determined in advance. A condition that is consistent with a given gesture operation and that is determined for each of the operation keys corresponding to the area when the object is in contact with the area when the touch operation is performed. An electronic device that releases the lock when the above condition is satisfied.
予め定められた機能をロック可能な電子機器であって、
プロセッサと、
複数の操作キーを表示するとともに、前記複数の操作キーの各々を選択可能なタッチスクリーンとを備え、
前記プロセッサは、前記機能のロックがなされている場合に、前記タッチスクリーンへの複数回の前記物体によるスワイプ操作をを含むタッチ操作を受け付けると、前記複数回のスワイプ操作による一連の操作が予め定められたジェスチャ操作に一致しており、かつ、前記タッチ操作が行われることによって前記物体が接触した各領域から前記物体が離れている時間が前記領域に対応する前記操作キー毎に定められた条件を満たしている場合に、前記ロックを解除する、電子機器。
An electronic device capable of locking a predetermined function,
A processor;
A plurality of operation keys and a touch screen capable of selecting each of the plurality of operation keys;
When the processor receives the touch operation including the swipe operation by the object a plurality of times on the touch screen and the function is locked, a series of operations by the swipe operation is determined in advance. A condition that is consistent with a given gesture operation and that is determined for each of the operation keys corresponding to the area when the object is in contact with the area when the touch operation is performed. An electronic device that releases the lock when the above condition is satisfied.
前記入力部は、静電キーであって、
前記タッチセンサは、静電センサである、請求項1,2,3,5,7,10のいずれか1項に記載の電子機器。
The input unit is an electrostatic key,
The electronic device according to any one of claims 1, 2, 3, 5, 7, and 10, wherein the touch sensor is an electrostatic sensor.
前記予め定められた機能は、スクリーンロック機能である、請求項1から12のいずれか1項に記載の電子機器。   The electronic device according to claim 1, wherein the predetermined function is a screen lock function.
JP2015044665A 2015-03-06 2015-03-06 Electronic apparatus Pending JP2016164726A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015044665A JP2016164726A (en) 2015-03-06 2015-03-06 Electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015044665A JP2016164726A (en) 2015-03-06 2015-03-06 Electronic apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016164726A true JP2016164726A (en) 2016-09-08

Family

ID=56876661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015044665A Pending JP2016164726A (en) 2015-03-06 2015-03-06 Electronic apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016164726A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106815912A (en) * 2017-01-13 2017-06-09 奇酷互联网络科技(深圳)有限公司 The method to set up and mobile terminal of a kind of driving model of mobile terminal
WO2018116978A1 (en) * 2016-12-19 2018-06-28 クラリオン株式会社 Terminal and method for controlling terminal

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018116978A1 (en) * 2016-12-19 2018-06-28 クラリオン株式会社 Terminal and method for controlling terminal
JPWO2018116978A1 (en) * 2016-12-19 2019-10-24 クラリオン株式会社 Terminal and terminal control method
US11067978B2 (en) 2016-12-19 2021-07-20 Clarion Co., Ltd. Terminal and method for controlling terminal
CN106815912A (en) * 2017-01-13 2017-06-09 奇酷互联网络科技(深圳)有限公司 The method to set up and mobile terminal of a kind of driving model of mobile terminal
CN106815912B (en) * 2017-01-13 2019-12-13 奇酷互联网络科技(深圳)有限公司 method for setting driving mode of mobile terminal and mobile terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102246134B (en) Soft keyboard control
US9262603B2 (en) Advanced authentication technology for computing devices
US20120204258A1 (en) Password input method based on touch screen
KR102527291B1 (en) User terminal apparatus, electronic apparatus, system and control method thereof
US20120007816A1 (en) Input Control Method and Electronic Device for a Software Keyboard
JP5728629B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, program, and information storage medium
US8959620B2 (en) System and method for composing an authentication password associated with an electronic device
JP2015513159A (en) How to provide a personalized virtual keyboard
JP3858091B2 (en) Password authentication apparatus and password authentication method
US20200074053A1 (en) Continuous Authentication Based on Motion Input Data
JP5651742B1 (en) Password input method, input terminal, and input system
TWI482064B (en) Portable device and operating method thereof
JP2015133116A (en) Method of inputting confidential data on terminal
JP2013168001A (en) Input device, control method for input device, information processing device, and program
JP4916583B1 (en) Image-based authentication method
WO2012144616A1 (en) Electronic apparatus, control method for electronic apparatus, and program
JP2011044029A (en) Input device
JP2016164726A (en) Electronic apparatus
WO2014014078A1 (en) Input assistance program and input assistance device
JP2011008697A (en) Information processor, item display control method, item use control method, and program
JP2014059767A (en) Portable information processor
KR101313287B1 (en) Method, terminal, and recording medium for character input
JP2016001426A (en) Information input device and input information determination method using touch panel
JP6317809B2 (en) Character input device and character input method
JP6493973B2 (en) Character string input method and program