JP2016153430A - 幹細胞の移動を増強するための方法および組成物 - Google Patents

幹細胞の移動を増強するための方法および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016153430A
JP2016153430A JP2016105841A JP2016105841A JP2016153430A JP 2016153430 A JP2016153430 A JP 2016153430A JP 2016105841 A JP2016105841 A JP 2016105841A JP 2016105841 A JP2016105841 A JP 2016105841A JP 2016153430 A JP2016153430 A JP 2016153430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
stem cell
fucoidan
stem cells
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016105841A
Other languages
English (en)
Inventor
ドラポー クリスチャン
Drapeau Christian
ドラポー クリスチャン
エス. イエンセン ギッテ
S Jensen Gitte
エス. イエンセン ギッテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stemtech International Inc
Original Assignee
Stemtech International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stemtech International Inc filed Critical Stemtech International Inc
Publication of JP2016153430A publication Critical patent/JP2016153430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/81Solanaceae (Potato family), e.g. tobacco, nightshade, tomato, belladonna, capsicum or jimsonweed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/737Sulfated polysaccharides, e.g. chondroitin sulfate, dermatan sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/20Milk; Whey; Colostrum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/748Cyanobacteria, i.e. blue-green bacteria or blue-green algae, e.g. spirulina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/02Algae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/02Algae
    • A61K36/03Phaeophycota or phaeophyta (brown algae), e.g. Fucus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • A61K36/062Ascomycota
    • A61K36/066Clavicipitaceae
    • A61K36/068Cordyceps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • A61K36/07Basidiomycota, e.g. Cryptococcus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • A61K36/07Basidiomycota, e.g. Cryptococcus
    • A61K36/074Ganoderma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/81Solanaceae (Potato family), e.g. tobacco, nightshade, tomato, belladonna, capsicum or jimsonweed
    • A61K36/815Lycium (desert-thorn)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】幹細胞の移動を増強するための方法および組成物の提供。
【解決手段】本発明は、フコイダンを使用して、造血幹細胞(HSC)および骨髄幹細胞(BMSC)を含む、被験体における幹細胞移動を増強するための方法を提供する。一実施形態において、果実、キノコ、微生物、母体体液、およびこれらの抽出物のブレンド組成物が、幹細胞の輸送を促進するために使用され、維持すべき特定の部位への上記幹細胞の遊走、ならびに組織および/もしくは器官内での修復を生じる。他の実施形態において、上記方法は、末梢血におけるHSCの循環を顕著に増大させることによって実証されるように、HSCの放出および循環を支持するための、特定の藻類の種から得られるフコイダンの使用を包含する。
【選択図】なし

Description

(発明の分野)
本発明は、幹細胞の移動(mobilization)を増強するための方法および組成物に関する。
(発明の背景)
本明細書中のすべての刊行物は、各個々の刊行物もしくは特許出願が、具体的にかつ個々に、参考として援用されると示されるのと同程度まで参考として援用される。以下の記載は、本発明を理解するにあたって有用であり得る情報を含む。それは、本明細書で提供される情報のいずれかが本願発明の先行技術であるということも、本願発明に関連したものであるということも承認するものではなく、また具体的にもしくは暗に言及されるいずれかの刊行物が先行技術であるということも承認するものではない。
幹細胞(SC)は、生物の生活全体を通して自己複製しかつ身体の種々の細胞タイプへと分化する特有の能力を有する細胞として定義される。幹細胞の2つの周知のタイプは、胚性幹細胞および成体幹細胞である。胚性幹細胞(ESC)は、胞胚といわれる5〜10日齢の胚から抽出される。いったん単離されると、ESCは、インビトロで増殖させられ得、種々のタイプの組織細胞(例えば、心臓細胞、肝臓細胞、神経細胞、および腎臓細胞)へと分化に至り得る。その後、それらは、特定の組織に注射されて、上記組織を再生し得る。
成体幹細胞(ASC)は、種々の組織の分化した細胞へと自己複製かつ分化し得る未分化もしくは原始細胞であり、生後、任意の生きている生物において見いだされる。ASCは、種々の組織から(例えば、肝臓から(卵円形細胞)(Wang et al., 2003)、腸から(腸窩幹細胞)(Barker et al., 2008)、筋肉から(サテライト細胞)(Kuang et al., 2008)、脳から(神経幹細胞)(Revishchin et al., 2008)、および最近では膵臓から(ネスチン陽性膵臓幹細胞)(Burke et al., 2007))単離されてきた。臍帯幹細胞および胎盤幹細胞は、ASCとみなされる。
組織中に見いだされるASC(組織幹細胞)の役割は、これらが見いだされる上記組織を維持しかつ修復することであるが、近年の研究から、ある組織に由来するASCが、他の組織に特徴的な細胞タイプへと発生する能力を有し得ることが報告された。例えば、肝臓中の卵円形細胞は、インスリン生成膵臓細胞になる能力を有することがインビトロで示された(Yang et al. 2002)。それにも拘わらず、一般的な見解は、局所的な幹細胞が、これらが存在する組織の微小な修復に主に関与しているということである。顕著な傷害もしくは変性の場合には、治癒している組織中に見いだされる新たな組織細胞の数は、局所的な幹細胞が複製しかつ分化する能力を遙かに上回り、このことは、他の部位に由来する幹細胞が、修復プロセスに関与しているはずであることを示唆する。
多くの組織は、それら自体の組織幹細胞の特定の集団を含むが、重要な目的の特定のASCは、骨髄および血液において主に見いだされるものであり、組織幹細胞は、これらが他の組織へ分化する能力において制限されていると伝統的には考えられている。しかし、骨髄幹細胞(BMSC)は、他の組織の細胞になる顕著な能力を有することが近年示された。
これらのプロセスをちょうどよいときに止めて、身体における再生機構の密着した、包括的な詳細な描写を抽出することは、困難である。にもかかわらず、十分な情報は、身体における異なる幹細胞(BMSCであろうと、HSCであろうと、骨髄間質細胞(MSC)であろうと、多分化能性成体前駆細胞(MAPC)であろうと、非常に小さな胚様幹細胞(VSEL),であろうと、胚盤葉上層様幹細胞(ELSC)であろうと、卵割球様幹細胞(BLSC)であろうと)は、身体の天然の治癒システムの広範な成分を構成することを確認するために利用可能である。幹細胞は、広範な種々の細胞タイプへと分化し得るので、それらは、種々の組織および器官の治癒および再生プロセスにおいて重要な役割を果たす。骨髄幹細胞(骨髄間質細胞(MSC)を含む)は、起源の組織から放出され、被験体の循環系もしくは免疫系の中で循環して、種々の器官および組織へと遊走し、成熟した、最終の分化細胞になる。従って、幹細胞の輸送(すなわち、放出、循環、ホーミングおよび/もしくは遊走)の増強は、これらの生理学的プロセスを増幅し得、種々の病態のための潜在的な治療を提供し得る。治療的アプローチとして幹細胞移動を利用する組成物および方法は、存在する。しかし、幹細胞移動を促進する既存の方法は、顕著な欠点がある。これら欠点としては、不十分な動力学的能力、高いコスト、不便な投与法および望ましくない副作用が挙げられる。1つの主なアプローチである、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)もしくはその組換え形態の注射は、循環HSC数がピークに達するのに数日間を必要とする。反対の問題は、インターロイキン−8(IL−8)の投与にある。これは、わずか数分内に作用し、血流における循環HSCレベルを上昇させることにおいて短期の効果を有する(非特許文献1)。G−CSFおよび異なる分子であるCXCR4アンタゴニストAMD3100は、顕著な副作用を有し得る。上記副作用としては、とりわけ、出血、脾臓の破壊、血痰、骨の障害が挙げられる。従って、幹細胞移動因子をヒト被験体に送達して、副作用なくかつ低コストで明確な臨床的利益を得るために有効でかつ便利な方法が当該分野で必要である。
よって、本明細書で開示される本発明の組成物および方法は、身体内での幹細胞の放出、循環、ホーミングおよび/もしくは遊走を増強して、損傷した組織の治癒および処置を促進し、ならびに、より大きな生命力および低下した疾患発生率のために、あるレベルの細胞喪失を被っている組織の再生を補助する。
Frenette et al., 2000; Jensen et al., 2007
(発明の要旨)
以下の実施形態およびその局面は、組成物および方法に関連して説明および示され、これらは、例示および図示であって、範囲の限定ではないことが意味される。一実施形態において、本発明は、被験体における幹細胞移動を増大させるための方法を包含し、上記方法は、幹細胞移動を増大させ得る移動因子を提供する工程、および上記被験体における幹細胞移動を増大させるために十分な量の、上記ある量の移動因子を上記被験体に投与する工程を包含する。別の実施形態において、上記移動因子は、Lycium barbarumもしくはその抽出物、初乳もしくはその抽出物、スピルリナもしくはその抽出物、フコイダン、Hericium erinaceusもしくはその抽出物、Ganoderma Lucidumもしくはその抽出物、および/またはCordyceps Sinensisもしくはその抽出物からなる群より選択される成分のうちの1種以上を含む組成物である。別の実施形態において、上記移動因子は、フコイダンである。別の実施形態において、上記フコイダンは、Undaria pinnatifidaから抽出される。別の実施形態において、上記フコイダンの量は、250mgである。別の実施形態において、上記幹細胞は、骨髄由来幹細胞(BMSC)である。別の実施形態において、上記幹細胞は、造血幹細胞(HSC)である。別の実施形態において、上記量を投与する工程は、経口投与を含む。別の実施形態において、上記経口投与は、カプセル剤もしくは丸剤の使用を含む。
本発明の別の実施形態は、幹細胞移動を増大させ得る、250mgのフコイダンを提供する工程、および上記フコイダンを被験体に1日1回経口投与する工程を包含する方法を提供する。別の実施形態において、上記幹細胞は、骨髄由来幹細胞(BMSC)である。別の実施形態において、上記幹細胞は、造血幹細胞(HSC)である。別の実施形態において、上記フコイダンは、Undaria pinnatifidaから抽出される。
本発明の別の実施形態は、Lycium barbarumもしくはその抽出物、初乳もしくはその抽出物、スピルリナもしくはその抽出物、フコイダン、Hericium erinaceusもしくはその抽出物、Ganoderma Lucidumもしくはその抽出物、および/またはCordyceps Sinensisもしくはその抽出物からなる群より選択される成分のうちの1種以上、ならびに薬学的に受容可能なキャリアを含む薬学的組成物を提供する。別の実施形態において、Lycium barbarumもしくはその抽出物の量は、単一用量において、500〜2000mgを構成する。別の実施形態において、上記初乳もしくはその抽出物の量は、単一用量において、75〜300mgを構成する。別の実施形態において、スピルリナもしくはその抽出物の量は、単一用量において、75〜300mgを構成する。別の実施形態において、Hericium erinaceusもしくはその抽出物、Ganoderma Lucidumもしくはその抽出物、および/またはCordyceps Sinensisもしくはその抽出物の量は、単一用量において、83〜1000mgを構成する。
本発明は、例えば以下の項目を提供する。
(項目1)
被験体における幹細胞移動を増大する方法であって、該方法は、
幹細胞移動を増大させ得る移動因子を提供する工程;および
該被験体における幹細胞移動を増大させるために十分な量の、ある量の該移動因子を該被験体に投与する工程、
を包含する、方法。
(項目2)
前記移動因子は、Lycium barbarumもしくはその抽出物、初乳もしくはその抽出物、スピルリナもしくはその抽出物、フコイダン、Hericium erinaceusもしくはその抽出物、Ganoderma Lucidumもしくはその抽出物、および/またはCordyceps Sinensisもしくはその抽出物からなる群より選択される成分のうちの1つ以上を含む組成物である、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記移動因子は、フコイダンである、項目1に記載の方法。
(項目4)
前記フコイダンは、Undaria pinnatifidaから抽出される、項目3に記載の方法。
(項目5)
前記フコイダンの量は、250mgである、項目3に記載の方法。
(項目6)
前記幹細胞は、骨髄由来幹細胞(BMSC)である、項目1に記載の方法。
(項目7)
前記幹細胞は、造血幹細胞(HSC)である、項目1に記載の方法。
(項目8)
前記量を投与する工程は、経口投与を含む、項目1に記載の方法。
(項目9)
前記経口投与は、カプセル剤もしくは丸剤の使用を含む、項目8に記載の方法。
(項目10)
幹細胞移動を増大させ得る、250mgのフコイダンを提供する工程;および
該フコイダンを被験体に1日1回経口投与する工程、
を包含する、方法。
(項目11)
前記幹細胞は、骨髄由来幹細胞(BMSC)である、項目10に記載の方法。
(項目12)
前記幹細胞は、造血幹細胞(HSC)である、項目10に記載の方法。
(項目13)
前記フコイダンは、Undaria pinnatifidaから抽出される、項目10に記載の方法。
(項目14)
Lycium barbarumもしくはその抽出物、初乳もしくはその抽出物、スピルリナもしくはその抽出物、フコイダン、Hericium erinaceusもしくはその抽出物、Ganoderma Lucidumもしくはその抽出物、および/またはCordyceps Sinensisもしくはその抽出物からなる群より選択される成分のうちの1種以上;ならびに
薬学的に受容可能なキャリア
を含む、薬学的組成物
(項目15)
前記Lycium barbarumもしくはその抽出物の量は、単一用量において500〜2000mgを構成する、項目14に記載の薬学的組成物。
(項目16)
前記初乳もしくはその抽出物の量は、単一用量において75〜300mgを構成する、項目14に記載の薬学的組成物。
(項目17)
前記スピルリナもしくはその抽出物の量は、単一用量において75〜300mgを構成する、項目14に記載の薬学的組成物。
(項目18)
前記Hericium erinaceusもしくはその抽出物、Ganoderma Lucidumもしくはその抽出物、および/またはCordyceps Sinensisもしくはその抽出物の量は、単一用量において83〜1000mgを構成する、項目14に記載の薬学的組成物。
例示的実施形態は、参照図面において図示される。本明細書で開示される実施形態および図面は、限定ではなく例示とみなされるべきであると解釈される。
図1は、本発明の種々の実施形態に従って、内因性幹細胞の移動および遊走を示す。通常の生理学的条件下で、または疾患もしくは傷害に応答して、造血幹細胞は、骨(A)のような区画から移動し、血流(B)へと循環し、組織に向かって遊走して、身体(C)の異なる部分における修復および再生を促進する。 図1は、本発明の種々の実施形態に従って、内因性幹細胞の移動および遊走を示す。通常の生理学的条件下で、または疾患もしくは傷害に応答して、造血幹細胞は、骨(A)のような区画から移動し、血流(B)へと循環し、組織に向かって遊走して、身体(C)の異なる部分における修復および再生を促進する。 図2は、本発明の実施形態に従って、CXCR4の役割を強調する、幹細胞の遊走に関与するステップの模式図を示す。 図3は、本発明の種々の実施形態に従って、(A)完全な(whole)Lycium Barbarum(LB)果実および(B)初乳(Col)の消費後に、ヒト身体における幹細胞遊走の代表的時間経過を図示するグラフを提供する。両方の生成物に関して、細い線は、個々の応答を示す。LBに関して、太い点線は、平均応答である一方で、太線は、45分での平均ピーク応答を伴う応答の時間経過を示す。Colに関しては、すべての関係者は、60分においてピークに達した。その結果、太線は、上記応答の平均時間経過を示す。 図4は、本発明の実施形態に従って、(A)キノコ(Cordyceps sinensis、Ganoderma lucidum、Hericium erinaceus)のポリサッカリド豊富画分、および(B)スピルリナもしくはその抽出物の消費後に、ヒト身体における幹細胞遊走の代表的時間経過を図示するグラフを提供する。 図5A、図5Bおよび図5Cは、本発明の実施形態に従って、それぞれ、L.Barbarum、初乳およびキノコポリサッカリドの摂取後のヒトボランティアの末梢血に由来するCD34+リンパ球の割合を示す血液サンプルのフローサイトメトリープロフィールである。X軸は、幹細胞マーカーの蛍光強度を示す。M1マーカーは、幹細胞マーカーCD34に対して陽性(positivity)を示す事象を示す。 図5A、図5Bおよび図5Cは、本発明の実施形態に従って、それぞれ、L.Barbarum、初乳およびキノコポリサッカリドの摂取後のヒトボランティアの末梢血に由来するCD34+リンパ球の割合を示す血液サンプルのフローサイトメトリープロフィールである。X軸は、幹細胞マーカーの蛍光強度を示す。M1マーカーは、幹細胞マーカーCD34に対して陽性(positivity)を示す事象を示す。 図6は、本発明の実施形態に従って、LB、Col、およびキノコポリサッカリドの消費前および消費後に、CD34+循環幹細胞の表面上のCXCR4分子の発現を図示するグラフである。 図7は、本発明の実施形態に従って、Lycium Barbarum、初乳、スピルリナおよびキノコ(Cordyceps sinensis、Ganoderma lucidum、Hericium erinaceus)のポリサッカリド豊富画分の消費後に、ヒト身体における幹細胞遊走の代表的時間経過を図示するグラフを提供する。 図8は、本発明の種々の実施形態に従って、Undaria pinnatifidaから抽出したフコイダンの経口投与後のヒトボランティアにおける循環CD34+造血幹細胞の変化を示す。末梢血幹細胞のベースラインレベルは、ボランティアにおいて定量化された。次いで、ボランティアは、Undaria pinnatifidaから抽出した、250mgのフコイダンを摂取した。幹細胞のレベルを、その後、45分、90分、および180分において測定した。循環幹細胞の数は、それぞれ、平均で17%、23%(P<0.02)および32%(P<0.02)まで増大した。 図9は、本発明の種々の実施形態に従って、藻類の種であるChordaria cladosiphonに由来するフコイダンを消費した結果を示す。Chordaria cladosiphonに由来する250mgのフコイダンの消費は、同じ条件下で循環幹細胞の数の平均低下を与えた。
(発明の詳細な説明)
本明細書で引用されるすべての参考文献は、詳細に示されるかのように、それらの全体において参考として援用される。別段定義されなければ、本明細書で使用される技術用語および科学用語は、本発明が属する分野の当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。Singleton et al., Dictionary of Microbiology and Molecular Biology 3rd ed., J. Wiley & Sons (New York, NY 2001); March, Advanced Organic Chemistry Reactions, Mechanisms and Structure 5th ed., J. Wiley & Sons (New York, NY 2001); および Sambrook and Russell, Molecular Cloning: A Laboratory Manual 3rd ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press (Cold Spring Harbor, NY 2001), Remington’s Pharmaceutical Sciences, by E. W. Martin, Mack Publishing Co., Easton, Pa., 15th Edition (1975)は、本明細書で記載される本発明の組成物の薬学的送達に適した組成物および処方物を記載し、当業者に本願において使用される用語のうちの多くに一般的なガイドを提供する。
当業者は、本発明の実施において使用され得る、本明細書で記載されるものに類似もしくは等価な、多くの方法および材料を認識する。実際に、本発明は、本明細書に記載される方法に決して限定されない。本発明の目的で、以下の用語が、以下に定義される。
「投与」および/もしくは「投与する」は、本明細書で使用される場合、薬学的組成物を患者に送達するための任意の経路に言及する。送達経路は、非侵襲性の経口経路(口を通る)、局所経路(皮膚)、経粘膜経路(鼻、口内/舌下、膣、眼および直腸)および吸入経路、ならびに非経口経路、および当該分野で公知の他の方法を含み得る。非経口とは、一般に注射に関する送達経路に言及し、これらとしては、眼窩内、注入、動脈内、頸動脈内、嚢内、心内、皮内、筋肉内、腹腔内、肺内、脊椎内、胸骨内、髄腔内(intrathecal)、子宮内、静脈内、くも膜下、被膜下、皮下、経粘膜、もしくは経気管が挙げられる。非経口経路を介して、上記組成物は、注入もしくは注射のための溶液もしくは懸濁物の形態において、または凍結乾燥粉末として、存在し得る。
「循環系」とは、本明細書で使用される場合、被験体の身体全体を介して血液および血液成分を動かすための機構(血管系およびリンパ系が挙げられる)に言及する。上記循環系の機構としては、心臓、血管(動脈、静脈、および毛細管)、およびリンパ管が挙げられるが、これらに限定されない。
「初乳」とは、本明細書で使用される場合、乳汁分泌の最初の数日の間に、雌性哺乳動物の乳腺によって分泌される体液に言及し、上記体液には、種々の栄養素および消化プロセスによって初乳が破壊されないようにするプロテアーゼインヒビターが含まれる。ヒトは、出産後の最初の2日間に、比較的少量の初乳を生成するが、ウシは、約9ガロンの初乳を生成する。初乳は、濃縮されたレベルの重要な免疫モジュレーター(トランスファーファクター、PRP、IGF−1、n−アセチルノイラミン酸、GMP、核酸およびディフェンシンが挙げられる)を含む。初乳抽出物は、単球によるファゴサイトーシスを活性化し、多形核球における反応性酸素バーストを増大させることが示された。初乳はまた、ナチュラル・キラー(NK)細胞活性化を誘発し、そしてまた、インビトロでの細胞ベースのアッセイにおいて抗炎症性サイトカインの分泌を誘発することが示された。本明細書での初乳への言及はまた、その誘導体および人工代替物を含む。
「Lycium Barbarumの成分」とは、本明細書で使用される場合、Lycium Barbarumに由来する任意の画分、抽出物、または単離もしくは精製された分子に言及する。例えば、上記成分は、タンパク質もしくは核酸もしくはポリサッカリド、フィトケミカル、またはLycium Barbarumの画分である。従って、本発明の特定の実施形態において、Lycium Barbarumの成分は、Lycium Barbarumを破壊し、無機溶媒もしくは有機溶媒を添加し、そして画分を集めることによって、得られる。画分の具体的な、非限定的例は、高速液体クロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、もしくは蒸留を使用して単離される。分画は、Lycium Barbarumの成分の分子量もしくは疎水性に基づき得る。
「分化」は、本明細書で使用される場合、細胞がより専門化して(specialized)、生物学的機能を発揮するプロセスに言及する。例えば、造血幹細胞、造血前駆体および/もしくは幹細胞は、多分化能性幹細胞から、特徴的な機能を有する特定の系統および/もしくは細胞(例えば、成熟した体細胞)に関係付けられた細胞へと変化し得る。分化は、悪性の形質転換を受けた細胞によって、しばしば完全にもしくは部分的に失われる特性である。
「増強」、「増強する」もしくは「増強すること」とは、本明細書で使用される場合、細胞もしくは生物の能力の改善もしくは細胞もしくは生物の特定のパラメーターにおける他の生理学的に有益な増大に言及する。ときおり、現象の増強は、特定のパラメーターの測定値における低下として定量化される。例えば、幹細胞の遊走は、循環系において循環する幹細胞の数の低下として測定され得るが、それにも拘わらず、これは、これら細胞が有益な生理学的結果(失われたかもしくは損傷した機能を置換するかもしくは補正する細胞へと分化することが挙げられるが、これらに限定されない)を発揮するかもしくは促進し得る身体の領域へのそれら細胞の遊走の増強を表し得る。一実施形態において、増強とは、循環する幹細胞の数の15%、20%、30%もしくは50%より大きな低下に言及する。1つの具体的な非限定的例において、幹細胞遊走の増強は、非造血系統の細胞の集団における低下(例えば、上記細胞の集団もしくは上記細胞の集団の応答における15%、20%、30%、50%、75%もしくはこれより大きな低下)を生じるかもしくはこれらによって測定され得る。一実施形態において、増強されたパラメーターは、幹細胞の輸送である。一実施形態において、上記増強されたパラメーターは、起源の組織からの幹細胞の放出である。一実施形態において、増強されたパラメーターは、幹細胞の遊走である。別の実施形態において、上記パラメーターは、幹細胞の分化である。なお別の実施形態において、上記パラメーターは、幹細胞のホーミングである。
「フコイダン」とは、本明細書で使用される場合、藻類から得られる硫酸化フカン(fucan)を記載する。フコイダンは、以下の非網羅的リストにおいて提供されるように、広い範囲の藻類の種から得られた: Cladosiphon okamuranus、Chordaria flagelliformis, Ch. Gracilis、Saundersella simplex、Desmaestia intermedia、Dictyosiphon foeniculaceus、Dictyota dichotoma、Padina pavonica、Spatoglussum, schroederi、Adernocystis utricularis、Pylayella littoralis、Ascophyllum nodosum、Bifurcaria bifurcata、Fucus. Visculosus、F. spiralis、F. serratus、F. evaescens、Himanthalia lorea、Hizikia fusiforme、Pelvetia canaliculata、P. wrightii、Sargassum stenophyllum、S. honeri、S. Khellmanium、S. muticum、Alaria fistulosa、A. marginata、Arthrothammus bifidus、Chorda film、Ecklonia kurome、E. cava、Eisenia bicyclis、Laminaria angustata、L. brasiliensis、L. cloustoni、L. digitata、L. japonica、L. religiosia、L. saccharina、Macrocystis integrifolia、M. pyrifera、Nereocystis luetkeana、Undaria pinnatifida、Petalonia fascia、Scytosiphon lomentaria。実質的な薬学的研究は、フコイダンに対して、主に、2つの異なる形態:F−フコイダン(これは、>95%がフコースの硫酸化エステルから構成される)およびU−フコイダン(これは、約20% グルクロン酸である)(これらの各々は、本明細書で使用される場合、用語「フコイダン」に含まれる)に対して焦点を当てて行われてきた。上記フコイダンの供給源に依存して、フコイダンは、特定の実施形態において放出因子として働き得る一方で、他の実施形態において、フコイダンは、遊走因子として働き得る。
「造血」とは、本明細書で使用される場合、血液細胞の形成および発生に言及する。出生前に、造血は、卵黄嚢で、次いで、肝臓で、最終的には、骨髄で起こる。正常な成体において、造血は、主に、骨髄およびリンパ組織において起こる。すべての血液細胞は、多能性幹細胞から発生し、上記多能性幹細胞は、3つ、2つ、もしくは1つの造血分化経路に関係付けられている。これは、造血細胞(B細胞、T細胞、単球マクロファージ系統の細胞、および赤血球を含む)の生成を包含する。
「造血因子」とは、本明細書で使用される場合、造血に影響を及ぼす化合物、抗体、核酸分子、タンパク質、細胞もしくは他の分子に言及する。分子因子は、天然に存在する分子であってもよいし、合成分子であってもよい。いくつかの場合において、上記因子は、造血細胞の成長、増殖、成熟、遊走もしくは分化、または放出に影響を及ぼす。種々の実施形態において、上記因子は、Lycium Barbarum、またはLycium Barbarumの抽出物もしくは成分である。
「造血幹細胞」とは、本発明において使用される場合、すべての血球(赤血球、白血球、巨核球および血小板を含む)に最終的に分化し得る多分化能性幹細胞を意味する。これは、前駆細胞もしくは芽細胞への分化の中間段階を包含し得る。用語「造血前駆体」、「前駆細胞」もしくは「芽細胞」は、本発明において交換可能に使用され、低下した分化能を有するが、特定の系列(例えば、骨髄系統もしくはリンパ系統)の異なる細胞へとなお成熟する能力がある、成熟しつつあるHSCを記載する。「造血前駆体」は、赤芽球バースト形成単位、顆粒球、赤芽球(erythroid)、マクロファージ、巨核球コロニー形成単位、顆粒球、赤芽球、マクロファージ、および顆粒球マクロファージコロニー形成単位を含む。
「ホーミング」とは、本明細書で使用される場合、上記循環系から組織もしくは器官へと遊走する細胞のプロセスに言及する。いくつかの場合、ホーミングは、組織特異的接着分子および接着プロセスを介して達成される。ホーミングは、上記骨髄へ戻る遊走に言及し得る。
「免疫学的に正常」とは、本明細書で使用される場合、個体が属する種に代表的な免疫系の特徴を示すその被験体に言及される。これら代表的な特徴としては、とりわけ、機能しているB細胞およびT細胞、ならびに構造的細胞成分(いわゆる、細胞表面抗原であり、これは、特定の生物についての免疫学的識別特性としてはたらく)が挙げられる。
「免疫学的に損なわれた」とは、本明細書で使用される場合、遺伝子型もしくは表現型の免疫不全を有する被験体に言及する。遺伝子型で免疫不全の被験体は、体液性応答もしくは細胞媒介性応答のいずれかの生成不能を生じる遺伝的欠陥を有する。遺伝子型で免疫不全の被験体の具体的な非限定的例としては、遺伝子型で免疫不全のマウス(例えば、SCIDマウスもしくはbg/nu/xidマウス)がある。「表現型で免疫不全の被験体」は、遺伝的に免疫応答を生成し得るが、応答が認められないように表現型的に変化してしまった被験体である。1つの具体的な非限定例において、表現型で免疫不全のレシピエントは、照射されてきた。別の具体的な非限定的例において、表現型で免疫不全の被験体は、化学療法とともに処置されてきた。なお別の具体的な非限定的例において、上記表現型で免疫不全の被験体は、細菌感染もしくはウイルス感染(例えば、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)もしくはサル免疫不全ウイルス(SIV))に苦しんできた。
「単離された生物学的成分」(例えば、核酸分子、ポリペプチド、ポリサッカリドもしくは他の生物学的分子)は、本明細書で使用される場合、生物学的成分であって、上記成分が天然に存在する他の生物学的成分から実質的に分離されたかもしくは精製された生物学的成分に言及する。核酸およびタンパク質は、標準的な精製法、宿主細胞における組換え発現によって単離され得るか、もしくは化学合成され得る。
「Lycium Barbarum」もしくは「L. Barbarum」とは、本明細書で使用される場合、小さな明るい橙〜赤色の、楕円形の生長したベリーもしくは果実に言及する。1つの例示的供給源は、中国北部にあり、主に、寧夏回族自治区にある。ときおり、それは枸杞(goji berry)もしくは枸杞(wolfberry)ともいわれる。L. Barbarumは、ジャガイモ、トマト、なす、およびトウガラシ(パプリカ)のような数百もの植物食品を含むSolanaceae family(ナス科)に属する。
「リンパ増殖」とは、本明細書で使用される場合、リンパ球の生成における増加に言及する。
「調節」もしくは「調節する」もしくは「調節すること」とは、本明細書で使用される場合、組み合わせにおいてもしくは別個に、応答のアップレギュレーション(すなわち、活性化もしくは刺激)、ダウンレギュレーション(すなわち、阻害もしくは抑制)または上記2つに言及する。
「遊走」とは、本明細書で使用される場合、多細胞生物の発生および維持における細胞の移動のための中心的プロセスに言及する。細胞は、しばしば、特定の外部シグナル(一般には、化学走性といわれる)に応じて、およびこれに向かって遊走する。遊走は、循環系から組織もしくは器官へと移動する細胞のプロセスを包含する。より具体的には、幹細胞の循環は、細胞表面の接着分子の発現を介して毛細管内皮の表面につなぎとめられ、内皮および幹細胞の両方において細胞骨格変化を生じ、途中で毛細管壁を貫通する、組織および/もしくは器官部位への移動を可能にする。いくつかの場合において、ホーミングは、組織特異的接着分子および接着プロセスを介して達成される。
「遊走因子」とは、本明細書で使用される場合、循環系から組織もしくは器官へと移動する細胞のプロセスを促進し得る移動因子である。幹細胞の遊走は、例えば、循環系もしくは免疫系において循環する幹細胞の低下によって、または細胞表面上の表面マーカーおよび/もしくは接着分子の発現(これは、毛細管内皮のような血管の表面への循環する幹細胞のホーミング、つなぎとめ、および/もしくは溢出に関連する)によって、実証され得る。遊走因子の例としては、Lycium Barbarumから抽出された、単離もしくは精製された成分(Lycium Barbarum抽出物のポリサッカリド豊富画分(画分A)を含む)、初乳(初乳抽出物のタンパク質豊富画分(画分B)を含む)、フコイダン(Chordaria cladosiphon、もしくは他の藻類、またはその抽出物を含めて、藻類から抽出された、単離された成分もしくは化合物(例えば、藻類抽出物のポリサッカリド豊富画分(画分C)において見いだされる化合物)を含む)、キノコ(Cordyceps sinensisもしくはその抽出物、Ganoderma
lucidumもしくはその抽出物、Hericium erinaceusもしくはその抽出物を含めて、キノコから抽出された、単離された成分もしくは化合物(例えば、キノコ抽出物のポリサッカリド豊富画分(画分D)において見いだされる化合物)を含む)、スピルリナ(Arthrospira platensis、Arthrospira maxima、もしくはその抽出物を含む)が挙げられる。異なる実施形態において、この因子は、幹細胞(例えば、CD34(CD34+)細胞)の遊走に影響を及ぼす。一実施形態において、上記遊走因子は、末梢血中に循環する骨髄由来幹細胞および/もしくは造血幹細胞の数を低下させる。別の実施形態において、上記遊走因子は、循環する幹細胞上でのCXCR4の増強された発現に関係する。
「キノコポリサッカリド」とは、本明細書で使用される場合、種々の種のキノコ(例えば、Cordyceps sinesis、Hercicium erinaceous、およびGanoderma lucidum)において主に見いだされるグルカンに関する。これはまた、先天免疫応答および細胞媒介性の免疫応答を増強し得、かつ動物およびヒトにおいて抗腫瘍活性を示し得る薬効のあるキノコに由来する、多くの生物活性ポリサッカリドもしくはポリサッカリド−タンパク質複合体を含む。
「薬学的に受容可能なキャリア」とは、本明細書で使用される場合、本発明において有用な従来からの薬学的に受容可能なキャリアに言及する。
「ポリサッカリド」とは、本明細書で使用される場合、分枝鎖もしくは非分枝鎖においてグリコシドとして連結される約10個を超えるモノサッカリド残基のポリマーに言及する。
「前駆細胞」とは、本明細書で使用される場合、規定された細胞系統において子孫を生じる細胞に言及する。
「促進する」および/もしくは「促進すること」とは、本明細書で使用される場合、細胞もしくは生物の特定の挙動の増大に言及する。一実施形態において、促進することは、メラノサイト由来幹細胞の移動に関する。別の実施形態において、促進することは、幹細胞の、メラノサイトへの分化に関する。
幹細胞の「動員」とは、本明細書で使用される場合、循環系における幹細胞が、組織もしくは器官内の特定の部位へ遊走することによるプロセスを指す。動員は、化合物もしくは分子(例えば、化学誘引シグナルもしくは細胞レセプター)によって促進され得る。例えば、CXCR4およびSDF−1はともに、幹細胞のホーミングおよび遊走における役割が同定された。
「放出因子」とは、本明細書で使用される場合、幹細胞を起源の組織から放出および出て行くことを促進し得る移動因子である。起源の組織からの幹細胞の放出は、例えば、循環系もしくは免疫系において循環する幹細胞の増大によって、または起源の組織(例えば、骨髄)から幹細胞が出て行くことに関連したマーカーの発現によって、実証され得る。放出因子の例としては、藻類(例えば、Undaria pinnatifida)の抽出物から得られるような、フコイダンが挙げられる。一実施形態において、上記放出因子は、末梢血における骨髄由来幹細胞および/もしくは造血幹細胞の数を増大させる。別の実施形態において、上記放出因子は、末梢血中で循環している幹細胞(例えば、CD34(CD34+)細胞)の数に影響を及ぼす。
「サテライト細胞」とは、本明細書で使用される場合、筋特異的幹細胞(しばしば、筋組織の周囲に位置し、組織修復および再構築を補助するために筋肉へ遊走し得る)を指す。
「幹細胞」とは、本明細書で使用される場合、最終的に分化しておらず、従って、他のタイプの細胞を生成し得る細胞である。幹細胞の特徴は、特定の形状および専門化した機能を有する成熟した細胞(例えば、心臓細胞、皮膚細胞、もしくは神経細胞)へと発生する能力である。幹細胞は、3つのタイプ(全能性、多能性、および多分化能性を含む)に分けられる。「全能性幹細胞」とは、身体における任意の細胞へと成長および分化し得、従って、生物全体の細胞および組織を形成し得る。「多能性幹細胞」は、自己再生および1つを超える細胞もしくは組織タイプへの分化能力がある。「多分化能性幹細胞」とは、自己再生および成体の細胞もしくは組織タイプへの分化能力があるクローン性細胞である。多分化能性幹細胞分化は、低下した分化能の前駆細胞もしくは芽細胞への分化の中間段階を伴い得るが、特定の系統の異なる細胞へとなお成熟し得る。用語「幹細胞」とは、本明細書で使用される場合、自己再生および分化の能力がある多能性幹細胞および多分化能性幹細胞に言及する。「骨髄由来幹細胞」は、造血系を再構成し得、内皮、間葉、および多能性の能力を有する、骨髄において見いだされる最も原始的な幹細胞である。幹細胞は、接着性の間質細胞タイプとして、または細胞表面上に、もしくは上記細胞が細胞表面CD34に対して陰性である様式のいずれかにおいてCD34を発現するより分化した細胞として、のいずれかで、骨髄に存在し得る。「成体幹細胞」は、いくらかの自己再生能力を有する成体生物において見いだされる幹細胞の集団であり、複数の細胞タイプへと分化し得る。幹細胞の他の例は、骨髄間質細胞(MSC)、HSC、多分化能性成体前駆細胞(MAPC)、非常に小さな胚様幹細胞(VSEL)、胚盤葉上層様幹細胞(ELSC)もしくは割球様幹細胞(BLSC)である。
「幹細胞循環因子」(SCCA)、「移動因子(mobilization agent)」、および/もしくは「移動因子(mobilization factor)」とは、本明細書で使用される場合、1種以上の化合物、抗体、核酸分子、タンパク質、ポリサッカリド、細胞、もしくは他の分子に言及し、これらとしては、循環系から組織もしくは器官への幹細胞の放出、循環、ホーミングおよび/もしくは遊走に影響を及ぼす神経ペプチドおよび他のシグナル伝達分子が挙げられるが、これらに限定されない。分子因子は、天然に存在する分子であってもよいし、合成分子であってもよい。移動因子の例としては、「放出因子」(ここで放出因子は、起源の組織から幹細胞が出て行くことを促進し得る)および、また、「遊走因子」(ここで遊走因子は、循環系から組織もしくは器官へと移動する細胞のプロセスを促進し得る)が挙げられる。
「被験体」とは、本明細書で使用される場合、すべての動物(哺乳動物および他の動物が挙げられる)を含み、これらとしては、コンパニオンアニマル、家畜および動物園動物が挙げられるが、これらに限定されない。用語「動物」は、任意の生きている多細胞脊椎生物(例えば、哺乳動物、鳥類、サル、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、齧歯類などを含むカテゴリー)を含み得る。同様に、用語「哺乳動物」は、ヒトおよび非ヒト哺乳動物の両方を含む。
「治療上有効な量」とは、本明細書で使用される場合、試験されている被験体において所望の効果を達成するために十分な、特定された組成物、もしくは上記組成物中の活性因子の量に言及する。例えば、これは、組織を補充するか、修復するか、もしくは若返らせる幹細胞の遊走を増強するために有効な量であり得る。別の実施形態において、「治療上有効な量」は、血流において循環する幹細胞の上昇したレベルによって実証され得るように、幹細胞の輸送を増強する(例えば、幹細胞の放出を増大させる)ために有効な量である。なお別の実施形態において、上記「治療上有効な量」とは、血流において循環する幹細胞の低下したレベルおよび/もしくはホーミングおよび遊走に関連する表面マーカーの発現であると実証され得るように、循環系から種々の組織もしくは器官への幹細胞のホーミングおよび遊走を増強するために有効な量である。治療上有効な量は、種々の要因(上記被験体の生理学的状態(年齢、性別、疾患のタイプおよびステージ、全身的な身体の状態、所定の投与量に対する応答性、所望の臨床効果が挙げられるが、これらに限定されない)および投与経路に依存して、変動し得る。臨床分野および薬理学分野の当業者は、慣用的な実験作業を介して治療上有効な量を決定し得る。
「輸送」とは、本明細書で使用される場合、起源の組織からの細胞の移動、循環系もしくは免疫系内での移動、および組織および/もしくは器官内の部位に向かう局在化のプロセスに言及する。輸送はまた、幹細胞移動を包含し、起源の組織からの放出(例えば、骨髄から幹細胞が出て行くこと)で始まる。輸送はさらに、上記起源の組織からの細胞の移動、内皮への接着によるホーミング、遊出(transmigration)、ならびに標的組織および/もしくは器官内の最終的な遊走を含む。さらに、輸送は、上記免疫系の細胞の移動のプロセスを包含し得る。輸送の1つの具体的な非限定的例は、標的器官への幹細胞の移動(遊走ともいわれる)である。輸送の別の具体的な非限定的例は、骨髄から離れて、標的器官へと動くB細胞もしくはプレB細胞の移動である。
「処置する」、「処置すること」および「処置」とは、本明細書で使用される場合、治療的処置および予防的(prophylactic)または予防的(preventative)手段の両方に言及し、ここでその目的は、たとえ上記処置が最終的に不成功であるとしても、標的とされた状態、疾患もしくは障害(まとめて「病気」)を予防もしくは遅らせる(低下させる)ことである。処置が必要なひと(those)としては、上記病気が既にあるひと、および上記病気を有する傾向にあるひともしくは上記病気が予防されるべきひとが挙げられる。
上記のように、幹細胞は、より専門化した細胞へと分化する能力を有する特有の細胞である。幹細胞の1つの特定のタイプである造血幹細胞(HSC)は、多くの異なるタイプの血液細胞へと分化し得る。さらに、HSCは、代表的には、骨髄にあり、ここで上記細胞の増殖および自己再生は、HSCが造血系の支持および維持に関与することを可能にする。既存の科学文献は、造血系統細胞誘導物(derivative)へと発生するHSCの能力に対して主に焦点を当ててきた。新たに出てきた証拠から、HSCがまた、非造血性の組織特異的細胞へと分化する能力がさらに同定された。近年、HSCは、種々の組織特異的細胞タイプ(例えば、筋細胞、肝細胞、骨細胞、グリア細胞、およびニューロン)へと分化する能力を有することが見いだされた。結果として、HSCは、身体の実質的にあらゆる細胞タイプの不断の維持および免疫防御を担う血液細胞および免疫細胞を形成する。
同様に、骨髄幹細胞(BMSC)は、他の組織の細胞になる顕著な能力を有することが近年示された。骨髄において、幹細胞は、2つの娘細胞が同一ではないことに従う、「非対称細胞***」として公知のプロセスを使用して倍加する;一方の細胞は、元のDNAを保持し、骨髄に残るのに対して、他方の細胞は、そのDNAのコピーを含み、これが血液中に放出され、修復が必要な種々の組織へ遊走する。BMSCは、可塑性の能力をほとんど有さず、赤血球、リンパ球、血小板、骨および結合組織へのそれらの発生に限定されていると伝統的にはみなされてきた。しかし、過去数年間にわたって発表された多くの科学研究から、BMSCの例外的な可塑性が実証されている。例えば、移植の後、BMSCおよびHSCは、筋細胞に(Abedi et al., 2004)、心臓細胞に(Fraser et al., 2004)、毛細管内皮細胞に(Asahara et al., 1999)、肝細胞に(Jang et al., 2004)、ならびに肺に(Krause et al., 2001)、腸に(Krause et al., 2001)、皮膚に(Branski et al., 2008)、および脳細胞に(Dezawa et al., 2005)なる能力を有することが示された。さらなる例示的例として、Jang et al. (2004)は、実験を行ったところ、この実験は、特異的肝臓由来分子と接触した際にHSCが肝細胞になる能力を実証したのみならず、このプロセスは、数時間内に起こることを実証したた。簡潔には、HSCを、半透膜(分子を通過させるには十分大きいが、一方の区画から他方の区画への細胞の通過を防ぐには十分小さい孔、孔サイズ0.4μm)によって分離した通常のもしくは損傷した肝臓組織のいずれかとともに共培養した。HSC(CD45)もしくは肝細胞(アルブミン)のいずれかに対して特異的な分子を検出するための免疫蛍光アッセイ法を使用して、研究者らは、上方の区画に置いた細胞の集団の形質転換を追跡し得た。HSCを単独で8時間にわたって培養した場合、それらは、CD45を発現したのみでアルブミンを発現しなかった。このことから、HSCが肝細胞に分化しなかったことが示された。しかし、HSCを損傷した肝臓組織に曝した場合、それらは、迅速にアルブミンに対して陽性になった。時間を経ると、CD45に対して陽性である細胞の集団が減り始め、それにつれて、アルブミンに対して陽性の集団が増え始めた。アルブミン陽性細胞は、上記手順を始めて8時間程度の早さで見られ、発生頻度では、48時間において3.0%へと増大した。上記変換は最小限であり、HSCが損傷を受けていない肝臓(傷害に対するコントロール)に曝された場合に遅れた。
HSCおよびBMSCは、身体の造血系および免疫系の維持におけるそれらの伝統的な役割を超えて、身体の種々の組織および器官の治癒プロセスおよび再生プロセスにおいて重要な役割を果たすので、幹細胞輸送の活性化および増強は、これらの生理学的プロセスを増幅し得、種々の病状に対する潜在的治療を提供し得る。HSCおよびBMSCの古典的な供給源は、骨髄であり、それには、股関節、肋骨、胸骨および他の骨構造物が挙げられる。骨は、特定の間葉細胞タイプ(骨芽細胞)、細胞外マトリクス糖タンパク質および特有に豊富なミネラルの特徴(mineral signature)との相互作用を含む、HSCおよびBMSCに対する特有の調節微小環境を提供する(Adams and
Scadden, 2006)。この幹細胞の「ニッチ(niche)」は、特定の生理学的状態への幹細胞の応答をガイドする非常に多くの重要な分子相互作用を含む。上記ニッチは、幹細胞活性に起源をもつ再生プロセスにおける変化を生じる、組織状態の変化の重要な焦点であり得る(Adams and Scadden, 2006)。
骨髄中で見いだされるHSCの集団を超えて、HSCは、正常な健康な個体の末梢血流にも存在する。少数の幹細胞および前駆細胞は、血流に循環していることは、数十年にわたって公知であったが、より近年の研究から、より多数のHSCが、ドナーにサイトカイン(例えば、顆粒球−コロニー刺激因子(G−CSF))を注射することによって、骨髄から血液へ移動させられ得ることが示された。この進歩にも拘わらず、幹細胞が骨髄から放出され、組織および/もしくは器官内の部位へ向かって遊走する天然のプロセスは、完全には理解されていない。主要なモデルは、ケモカインである間質由来因子−1(Stromal−Derived Factor−1)(SDF−1)およびその特異的レセプターであるCXCR4を包含する。この能力において、SDF−1の、CXCR4への結合は、細胞膜表面上の接着分子の増大した発現を介して、骨髄への幹細胞の接着をもたらす。骨髄への幹細胞の接着の妨害は、よって、末梢血流への幹細胞の移動を促進する(図1C)。いくつかの因子(例えば、G−CSFもしくはIL−8)は、タンパク質分解酵素の上昇した活性化もしくはSDF−1リガンドの分解を介して、接着に干渉し得る(Drapeau 2010)。他のタイプの分子(例えば、L−セレクチンブロッカー)は、代わりに、CXCR4発現をダウンレギュレートし得、続いて、骨髄環境への幹細胞接着を低下させる。概して、CXCR4へのSDF−1の結合の増強は、接着を促進し、従って、L−セレクチンブロッカー(例えば、硫酸化フカン)(これは、CXCR4発現を低下させる)は、幹細胞移動を誘発し得る(Drapeau 2010)。
末梢血流注を循環する幹細胞は、ホーミングおよび溢出を介して修復および再生が必要な組織の部位に動員される。この血流への幹細胞の移動、およびその後の組織損傷部位への遊走は、機械的シグナルおよび化学誘引シグナルの組み合わせから生じる(Drapeau 2010)。機械的力もしくは他の因子は、幹細胞の表面上のL−セレクチンを活性化し得る。L−セレクチンの活性化は、続いて、そのレセプターCXCR4の上昇した発現を促進し得る。組織損傷部位における細胞はまた、SDF−1リガンドを分泌し得、それによって、レセプターCXCR4を発現する幹細胞を上記損傷部位へと誘引する。SDF−1およびCXCR4の相互作用は、末梢血流における幹細胞の循環を止まらせるために十分な接着を促進する(図1B)。このモデルに基づいて、L−セレクチンブロッカー(例えば、硫酸化フカン)は、HSCが血流へ移動するための重要な能力を有し得、その後、組織へのホーミング、溢出および遊走は、生物における細胞および組織の再生的維持および修復を促進する。G−CSFは、損傷した組織から放出され、そして血流中のその存在は、骨髄からのHSC放出を誘発するのに対して、L−セレクチンブロッカーから構成される栄養補助食品は、身体における天然の再生および修復という現象を場合によっては支持し得る。
フコイダン。 フコイダンは、硫酸化フカンポリサッカリドであるL−セレクチンアゴニストである。これは、静脈注射の際に、HSCが骨髄中の区画から末梢血流へと出て行くことを促進することが実証されたが、この効果は、L−セレクチンのその刺激に関連しないようであった(Frenette et al., 2000)。末梢血流中のHSCの循環は、身体における上記幹細胞の再生および修復の機構を促進することにおいて重大なステップである。硫酸化フカンとして、フコイダンは、種々の藻類の種において見いだされる。他の硫酸化フカンは、動物種(例えば、棘皮動物(例えば、ウニおよびナマコ))においても見いだされた。
静脈内フコイダン投与後にHSCの顕著に上昇したレベルを示す動物モデルでのインビボデータにも拘わらず、ヒト被験体における明確な臨床効果の観察は、遙かに限られている。報告された研究から、重要な輸送のレセプターCXCR4を発現するHSCのパーセンテージは、経口フコイダン投与の4日後に顕著に増大したことが示された(Irhimeh et al., 2007)。しかし、ごくわずかな変化が、末梢血中に循環するHSCの絶対数において観察された。
記載されるように、フコイダン(当該分野ではフコイジンもしくは硫酸フカンとしても公知)は、硫酸化フコースポリサッカリドであるL−セレクチンリガンドである。セレクチン活性は、重要な炭水化物もしくはポリペプチド改変(例えば、シアル化、フコシル化、および硫酸化)に依存する。P−セレクチンおよびL−セレクチンにおける硫酸化フカン(例えば、フコイダン)の結合部位の存在は、フコイダンが、BMからのHSCの脱離を促進する機構が少なくとも部分的であることを実証した(Frenette et al., 2000, 2461, Jensen et al., 2007, 190)。おそらく、より顕著なことには、硫酸化フカン(例えば、フコイダン)は、内皮表面もしくは骨髄に留められた(sequestered)SDF−1を、SDF−1に存在するヘパリン結合ドメインへの競合(completive)結合を介して、置き換えることを示した。フコイダンによるSDF−1のヘパリン結合部位の占有は、細胞表面へのつなぎとめを妨げ、それによって、血漿中での循環するSDF−1レベルを増大させる(Sweeney et al., 2008)。いかなる特定の理論によっても束縛されないが、血流中のSDF−1リガンドの増強したレベルは、従って、上記BMからCXCR4レセプター発現HSCが出て行くことを促進し得る(Sweeney et al., 2008)(図1C)。このモデルに基づいて、本発明者らは、L−セレクチンリガンド(例えば、フコイダン)が、HSCを移動させる重要な能力を有し得、フコイダンから構成される栄養補助食品の経口投与が、身体における天然の再生および修復を最良に支援し得ると仮定した。
動物モデルにおける、注目すべきインビボデータから、マウスおよび霊長類における静脈内(IV)フコイダン投与後の、循環するHSCの顕著に上昇したレベルが実証されているが、重大なな欠点は、ヒトの治療的使用に関する制限を与える。最近の報告から、マウスへのフコイダン(供給源未知)の注射の3時間後に、未処置コントロールと比較して、循環するHSC、HSC前駆体および誘導細胞タイプ(赤芽球バースト形成単位、顆粒球、赤芽球、マクロファージ、巨核球コロニー形成単位、顆粒球、赤芽球、マクロファージ、および顆粒球マクロファージコロニー形成単位を含む)のレベルにおいて劇的な12倍の増加が示された。HSC、HSC前駆体および誘導細胞タイプのレベルにおいて持続した上昇の類似の結果が、3日間にわたる毎日の注射後に報告された(Sweeney et al., 2008)。霊長類におけるフコイダンの注射はまた、投与の6時間後に11〜26倍までHSCおよびHSC誘導物レベルを増大させ、最大24時間後まで、持続した上昇がなお観察可能であることを実証した(Sweeney et al., 2000)。これら陽性の観察にも拘わらず、いくつかの難題が、ヒト被験体におけるフコイダンの治療的使用を妨げ得る。循環HSCおよび骨髄由来幹細胞の上昇の一時的かつ暫時の効果からは、持続したもしくは反復した上昇期間が、治療的幹細胞活性の基礎をなす幹細胞のホーミングおよび溢出のプロセスを可能にするために必要とされ得るので、幹細胞の再生および修復の機構の明確な臨床的利益を十分に実現できない可能性がある。この制約は、IV注射を日常的に投与するという困難性および不便さに鑑みると、さらにいっそう大きくなる。
ヒト被験体における既存の観察は限りがあり、ヒトにおける経口フコイダン投与に関して利用可能なデータは、IV注射を使用する動物研究の明確な臨床効果を反映しない。他者によって報告された研究は、重要な輸送のレセプターであるCXCR4を発現するHSCのパーセンテージが、経口フコイダン投与(Undaria pinnatifidaに由来する10% w/wもしくは75% w/w フコイダン抽出物を1日に3g)の12日後に顕著に増大した(45%から90%)ことを示した。しかし、ごくわずかな変化(約12%)が、末梢血中を循環するHSCの絶対数において観察された(最大効果は、フコイダン抽出物投与の4日後に1.64〜1.85細胞/μlであった)(Irhimeh et al., 2007)。重要なことには、経口投与を含む治療的適用に関しては、フコイダンは、胃の中の酸性条件において残存し得、有害な副作用を示さない(Irhimeh et al., 2007)。これは、触媒のフコイダナーゼ(fucoidinase)(これは、フコイダンを代謝する)が、海洋性無脊椎動物(marine interverbrate)においてのみ見いだされ、陸生哺乳動物においては見いだされないという報告(Berteau and Mulloy, 2003)と一致する。これは、持続した治療効果のための、投与した硫酸化フカン(フコイダンを含む)の高い持続性および安定性のある、極めて重大な治療利益を提供し得る。それは、経口使用(ここで、血流への拡散は、口、食道、および腸における酵素処理から最初に、さらに、胃における非常に酸性の条件に対して生き残らなければならない)のために、特に理想的である。
本発明者らは、フコイダンの供給源および適切な投与レジメンは、経口フコイダン投与を介して、HSCの移動を促進するための重要な特徴であることを発見した。フコイダンは、硫酸化フカンのより広いクラスのメンバーであり、これは、L−フコースが豊富なポリサッカリドであり、2つの供給源:藻類および海洋性無脊椎動物から主に得られる。これら2つの供給源から得られる硫酸化フカンは、組成および構造が大いに異なる。この分子構造の多様性は、藻類の異なる種に由来するフコイダンにわたってさらに存在する。L−フコースから構成される約20,000分子量ポリサッカリドとして一般に記載されるが、正確なフコイダン構造は、一部、供給源の生物に依存する。例として、最もよく研究されている、F. vesculosusに由来するフコイダンは、α(1→3)グリコシド結合および4位に硫酸基を有し、5ユニットごとに硫酸化フコース分枝を有する、L−フコースから主に構成されていると報告される。対照的には、異なる藻類であるAscophylum nodosumに由来するフコイダンは、オリゴサッカリド形成と、おそらく、核磁気共鳴(NMR)研究において示されるように、いくつかの硫酸化分枝点と交互になっている大きな割合の、反復性のα(1→3)グリコシド結合およびα(1→4)グリコシド結合を有する(Berteau, 2003)。まとめると、異なる種に由来するフコイダンは、構造的に異なり、不均質であり、多様である。
本発明は、移動因子の投与によって、広い範囲の臨床的かつ生理学的な利益を提供するための新たな組成物および方法を、それが必要な被験体に提供する。いかなる特定の理論にも拘束されることを望まないが、本発明者らは、本発明の組成物の投与を介して得られる有益かつ他の生理学的な結果が、上記移動因子の投与に続く、幹細胞の輸送および遊走を増強することから生じると考える。
種々の実施形態において、上記移動因子は、以下: Lycium Barabrum、初乳、キノコポリサッカリド(例えば、Cordyceps sinensis、Hericium erinaceus(ヤマブシタケ)、Ganoderma lucidum(霊芝))、フコイダン(必要に応じて、藻類(例えば、Undaria pinnatifida、Chordaria cladosiphon(Limu)から抽出される)、スピルリナ(例えば、Arthrospira platensis、Arthrospira maxima)、これらのアナログ、これらの誘導物、これらの抽出物、その合成等価物もしくは薬学的等価物、その画分、ならびに前述の項目のうちのいずれかの組み合わせ、を含む群から選択される1種以上の成分を含む。上記移動因子は、1種以上の組成物中で一緒に合わせられてもよいし、レジメンの一部として別個に投与されても、消費されてもよい。それらは、互いに個々の生理学的効果、付加的効果、および/もしくは相乗的効果を有し得る(例えば、放出因子および遊走因子の両方として働く)。いくつかの実施形態において、上記移動因子は、遊走因子として機能し得、循環系から組織もしくは器官へ動く細胞のプロセスを促進し得る。いくつかの実施形態において、上記移動因子は、放出因子として機能し得、起源の組織から幹細胞が放出され、出て行くことを促進し得る。
一実施形態において、移動因子は、被験体に投与される(例えば、Lycium Barbarum)が、上記被験体には、Lycium Barbarumおよび他の移動因子の混合物が提供され得る。いくつかの実施形態において、上記被験体は、完全なLycium Barbarumのベリーを消費しかつ消化する。上記ベリーは、新鮮であってもよいし、凍結されていても、凍結乾燥されていても、脱水されていても、いくつかの他の様式で保存されていてもよい。従って、Lycium Barbarumは、本明細書で記載される場合、完全なベリーおよびその抽出物の両方を含む。一実施形態において、上記移動因子は、Lycium Barbarumの抽出物であるか、またはLycium Barbarumから抽出された、単離された成分もしくは化合物(例えば、Lycium Barbarum抽出物のポリサッカリド豊富画分において見いだされる化合物)である。Lycium Barbarumは、単離もしくは精製された物質として単独で提供され得るか、または薬学的に受容可能なキャリアを含む組成物の一部であり得る。一実施形態において、Lycium Barbarumは、遊走因子として機能し得る。
一実施形態において、初乳は、被験体に投与されるが、上記被験体には、初乳および他の移動因子の混合物が提供され得る。いくつかの実施形態において、上記被験体は、完全な初乳を消費しかつ消化する。上記初乳は、新鮮であってもよいし、凍結されていても、凍結乾燥されていても、脱水されていても、もしくはいくつかの他の様式において保存されていてもよい。従って、初乳は、本明細書で記載される場合、完全な初乳およびその抽出物の両方を含む。一実施形態において、上記移動因子は、初乳の抽出物、または初乳から抽出された、単離された成分もしくは化合物(例えば、初乳抽出物のタンパク質豊富画分中で見いだされる化合物)である。初乳は、単離もしくは精製された物質として単独で提供され得るか、または薬学的に受容可能なキャリアを含む組成物の一部であり得る。一実施形態において、初乳は、遊走因子として機能し得る。
一実施形態において、キノコもしくはキノコのブレンドは、被験体に投与されるが、上記被験体には、キノコおよび他の移動因子の混合物が提供され得る。いくつかの実施形態において、上記被験体は、完全なキノコを消費しかつ消化する。上記キノコは、新鮮であってもよいし、凍結されていても、凍結乾燥されていても、脱水されていても、もしくはいくつかの他の様式において保存されていてもよい。従って、キノコは、本明細書で記載される場合、完全なキノコおよびその抽出物の両方を含む。一実施形態において、上記因子は、Cordyceps sinensisもしくはその抽出物である。一実施形態において、上記移動因子は、Ganoderma lucidumもしくはその抽出物である。一実施形態において、上記移動因子は、Hericium erinaceusもしくはその抽出物である。キノコは、単離もしくは精製された物質として単独で提供され得るか、または薬学的に受容可能なキャリアを含む組成物の一部であり得る。一実施形態において、キノコ、Cordyceps sinensis、Ganoderma lucidum、および/もしくはHericium erinaceusは、遊走因子として機能し得る。
一実施形態において、藻類は、被験体に投与されるが、上記被験体には、藻類および他の移動因子の混合物が提供され得る。いくつかの実施形態において、上記被験体は、完全な藻類を消費しかつ消化する。上記藻類は、新鮮であってもよいし、凍結されていても、凍結乾燥されていても、脱水されていても、もしくはいくつかの他の様式において保存されていてもよい。従って、藻類は、本明細書で記載される場合、完全な藻類およびその抽出物の両方を含む。一実施形態において、上記移動因子は、Chordaria cladosiphonもしくはその抽出物である。藻類は、単離もしくは精製された物質として単独で提供され得るか、または薬学的に受容可能なキャリアを含む組成物の一部であり得る。一実施形態において、藻類Chordaria cladosiphonは、遊走因子として機能し得る。
一実施形態において、スピルリナは、被験体に投与されるが、上記被験体には、スピルリナおよび他の移動因子の混合物が提供され得る。いくつかの実施形態において、上記被験体は、完全なスピルリナを消費しかつ消化する。上記スピルリナは、新鮮であってもよいし、凍結されていても、凍結乾燥されていても、脱水されていても、もしくはいくつかの他の様式において保存されていてもよい。従って、スピルリナは、本明細書で記載される場合、完全なスピルリナおよびその抽出物の両方を含む。一実施形態において、上記移動因子は、Arthrospira platensis、Arthrospira maxima、もしくはそれらの抽出物である。スピルリナは、単離もしくは精製された物質として単独で提供され得るか、または薬学的に受容可能なキャリアを含む組成物の一部であり得る。一実施形態において、スピルリナは、遊走因子として機能し得る。
治療上有効な量のフコイダンを被験体に投与することによって幹細胞(stem)の輸送を増強するための方法が、本明細書で提供される。
一実施形態において、藻類(例えば、Undaria pinnatifida)は、被験体に投与されるが、上記被験体には、1種より多くの藻類の混合物が提供され得る。いくつかの実施形態において、上記被験体は、完全な植物もしくは上記植物の一部を消費しかつ消化する。上記藻類は、新鮮であってもよいし、凍結されていても、凍結乾燥されていても、脱水されていても、もしくはいくつかの他の様式において保存されていてもよい。
代替の実施形態において、上記藻類の抽出物は、上記被験体に提供されるかもしくは投与される。別の実施形態において、上記藻類は、完全な植物およびその抽出物の両方を含む。別の実施形態において、上記藻類は、単離もしくは精製された物質として単独で提供され得るか、または薬学的に受容可能なキャリアを含む組成物の一部であり得る。別の実施形態において、上記抽出物は、高度に硫酸化された、ポリアニオン性の可溶性繊維である。一実施形態において、上記抽出物は、単離されたフコイダンである。異なる実施形態において、上記フコイダンは、単離後に精製される。代替の実施形態において、ポリサッカリド画分は、上記被験体に投与される。別の実施形態において、上記高度に硫酸化された、ポリアニオン性の可溶性繊維は、上記被験体に投与されアル。一実施形態において、上記単離されたフコイダンは、上記被験体に投与される。異なる実施形態において、上記精製されたフコイダンは、上記被験体に投与される。一実施形態において、Undaria pinnatifidaは、被験体への投与後に、放出因子として機能し得る。
本発明は、薬学的調製物をさらに提供する。一実施形態において、上記薬学的調製物は、90% w/w フコイダンである。別の実施形態において、上記薬学的調製物は、80% w/w フコイダンである。一実施形態において、上記薬学的調製物は、75% w/w フコイダンである。別の実施形態において、上記薬学的調製物は、70% w/w フコイダンである。別の実施形態において、上記薬学的調製物は、60% w/w フコイダンである。別の実施形態において、上記薬学的調製物は、50% w/w フコイダンである。別の実施形態において、上記薬学的調製物は、40% w/w フコイダンである。別の実施形態において、上記薬学的調製物は、30% w/w フコイダンである。別の実施形態において、上記薬学的調製物は、20% w/w フコイダンである。別の実施形態において、上記薬学的調製物は、10% w/w フコイダンである。
本発明は、投与レジメンをさらに提供する。一実施形態において、上記投与レジメンは、処置されるべき疾患状態の重篤度および応答と、単一の投与から、数日間および/もしくは数週間にわたる反復投与まで継続する処置の過程とに依存する。別の実施形態において、投与スケジュールは、身体に蓄積された活性成分の測定値に基づく。特定の実施形態において、上記活性成分は、フコイダンである。一実施形態において、上記フコイダンは、Undaria pinnatifidaもしくはその抽出物から単離される。別の実施形態において、上記投与レジメンは、上記被験体における幹細胞の輸送のレベルに依存する。一実施形態において、上記投与レジメンは、被験体に投与された放出因子の活性に依存する。別の実施形態において、上記投与レジメンは、被験体の末梢血流において循環するCD34+HSCの数に依存する。別の実施形態において、上記投与レジメンは、被験体の末梢血流において循環する骨髄由来幹細胞の数に依存する。一実施形態において、上記投与レジメンでは、3gのフコイダンが毎日投与される。別の実施形態において、上記投与レジメンでは、1gのフコイダンが毎日投与される。別の実施形態において、上記投与レジメンでは、500mgのフコイダンが毎日投与される。別の実施形態において、上記投与レジメンでは、75mgのフコイダンが毎日投与される。一実施形態において、上記投与レジメンでは、250mgのフコイダンが毎日投与される。
本発明は、被験体における幹細胞の輸送を増強するための方法をさらに提供する。一実施形態において、幹細胞の輸送のレベルは、被験体の末梢血において循環するCD34+HSCの数に関係する。別の実施形態において、幹細胞の輸送のレベルは、被験体の末梢血において循環する骨髄由来幹細胞の数に関係する。別の実施形態において、本明細書で提供される方法は、被験体における幹細胞の輸送を増強し、上記方法は、治療上有効な量の、藻類抽出物のポリサッカリド画分を投与し、それによって、上記被験体における幹細胞の輸送を増強する工程を包含する。別の実施形態において、本明細書で提供される方法は、被験体における幹細胞の輸送を増強し、上記方法は、藻類抽出物の、高度に硫酸化された、ポリアニオン性の可溶性繊維を投与し、それによって、上記被験体における幹細胞の輸送を増大させる工程を包含する。別の実施形態において、本明細書で提供される方法は、被験体における幹細胞の輸送を増強し、上記方法は、藻類抽出物の、高度に硫酸化された、ポリアニオン性の可溶性繊維を投与し、それによって、上記被験体における幹細胞の輸送を増強する工程を包含する。特定の実施形態において、本明細書で提供される方法は、被験体における幹細胞の輸送を増強し、上記方法は、藻類抽出物から単離されたフコイダンを投与し、それによって、上記被験体における幹細胞の輸送を増大させる工程を包含する。異なる実施形態において、本明細書で提供される方法は、被験体における幹細胞の輸送を増強し、上記方法は、藻類流出物から精製されたフコイダンを投与し、それによって、上記被験体における幹細胞の輸送を増強する工程を包含する。
別の実施形態において、本明細書で提供される方法は、被験体における幹細胞の輸送を増強し、上記方法は、治療上有効な量の、以下:Lycium barbarumもしくはその抽出物、初乳もしくはその抽出物、スピルリナもしくはその抽出物、Arthrospira platensisもしくはその抽出物、Arthrospira maximaもしくはその抽出物、フコイダンもしくはその抽出物、Chordaria cladosiphonもしくはその抽出物、Hericium erinaceusもしくはその抽出物、Ganoderma Lucidumもしくはその抽出物、および/またはCordyceps Sinensisもしくはその抽出物を含む群から選択される成分のうちの1種以上を含む組成物を投与し、それによって、上記被験体における幹細胞の輸送を増大させる工程を包含する。一実施形態において、幹細胞の輸送の増強は、以下:Lycium barbarumもしくはその抽出物、初乳もしくはその抽出物、スピルリナもしくはその抽出物、Arthrospira platensisもしくはその抽出物、Arthrospira maximaもしくはその抽出物、フコイダンもしくはその抽出物、Chordaria cladosiphonもしくはその抽出物、Hericium erinaceusもしくはその抽出物、Ganoderma Lucidumもしくはその抽出物、および/またはCordyceps Sinensisもしくはその抽出物を含む群から選択される成分のうちの1種以上を含む組成物の特定の用量への幹細胞の応答(それによって、上記被験体における幹細胞の輸送を増強する)をアッセイすることによって、測定され得る。
別の実施形態において、本明細書で提供される方法は、被験体における幹細胞の輸送を増強し、上記方法は、治療上有効な量の、フコイダンを含む組成物を投与する工程を包含する。一実施形態において、幹細胞の輸送の増強は、幹細胞の、フコイダンを含む組成物の特定の用量への応答をアッセイすることによって、測定され得る。一実施形態において、上記フコイダンは、Undaria pinnatifidaもしくはその抽出物に由来する。
本発明は、被験体における幹細胞の輸送を増強するための方法をさらに提供し、上記方法は、治療上有効な量の移動因子もしくは移動因子のポリサッカリド画分を投与し、それによって、投与経路に拘わらず、上記被験体における幹細胞の放出、循環、ホーミングおよび/もしくは遊走を増大させる工程を包含する。
本発明は、循環する幹細胞(例えば、CD34+幹細胞)の集団における一時的な低下を誘導する方法をさらに提供する。幹細胞遊走の増強は、特定の用量のLycium Barbarumへの幹細胞の応答をアッセイすることによって、測定され得る。一実施形態において、移動因子を被験体に提供する工程は、特定の期間(例えば、投与後の約5時間未満、約4時間未満、約2時間未満、もしくは約1時間未満)内の上記被験体の幹細胞の遊走を増強する。他の実施形態において、上記移動因子は、初乳、キノコポリサッカリド(Cordyceps sinensis、Hericium erinaceus、Ganoderma lucidumを含む)、フコイダン(Chordaria cladosiphonを含む)、スピルリナ(Arthrospira platensis、および/もしくはArthrospira maximaを含む)である。
別の実施形態において、藻類の抽出物の投与は、上記被験体の身体内で循環する幹細胞の数における一時的な低下によって測定される、幹細胞のホーミングの割合を増大させる。別の実施形態において、上記藻類は、Chordaria cladosiphonである。別の実施形態において、正常のベースラインと比較して、循環する幹細胞の数における低下のパーセンテージは、コントロールと比較した場合、約25%、約50%、約75%、もしくはさらには約100%であり得る。一実施形態において、上記コントロールは、同じ被験体からのベースライン値である。別の実施形態において、上記コントロールは、未処置被験体における、またはプラセボもしくは薬理学的キャリアで処置した被験体における、循環する幹細胞の数である。
一実施形態において、移動因子の投与は、投与後約1〜約3時間で組織への循環からの、幹細胞の遊走を生じる。循環する幹細胞は、循環系を離れ、従って、上記被験体の身体内で循環する幹細胞の数を低下させる。正常なベースラインと比較して、循環する幹細胞の数の低下のパーセンテージは、コントロールと比較して、約15%、約30%、約50%もしくは約75%より高い低下であり得る。一実施形態において、上記コントロールは、同じ被験体のベースライン値である。別の実施形態において、上記コントロールは、未処置被験体における、またはプラセボもしくは薬理学的キャリアで処置した被験体における、循環する幹細胞の数である。
別の実施形態において、移動因子の抽出物の投与は、上記被験体の身体内で循環する幹細胞の数の一時的な低下によって測定される幹細胞のホーミングの割合を増大させる。正常なベースラインと比較して、循環する幹細胞の数の低下のパーセンテージは、コントロールと比較して、約25%、約50%、約75%、もしくはさらには約100%であり得る。一実施形態において、上記コントロールは、同じ被験体のベースライン値である。別の実施形態において、上記コントロールは、未処置被験体における、またはプラセボもしくは薬理学的キャリアで処置した被験体における、循環する幹細胞の数である。別の実施形態において、移動因子の抽出物の投与は、循環する幹細胞上のCXCR4発現の増大をもたらす。
本発明は、藻類抽出物の投与後に、循環する幹細胞(例えば、CD34+幹細胞)の集団の一時的な増大を誘導する方法をさらに提供する。一実施形態において、上記幹細胞は、造血幹細胞(HSC)である。別の実施形態において、上記幹細胞は、骨髄由来幹細胞である。一実施形態において、幹細胞の輸送の増強は、藻類抽出物の特定の用量への幹細胞の応答をアッセイすることによって測定され得る。一実施形態において、被験体に藻類抽出物を提供することにより、特定の期間内(例えば、12日未満、6日未満、3日未満、2日未満、もしくは1日未満)でその被験体の幹細胞の放出が増強される。代替の実施形態において、上記期間は、投与後12時間未満、6時間、約4時間未満、約2時間未満、もしくは約1時間未満である。別の実施形態において、上記幹細胞は、骨髄由来幹細胞である。一実施形態において、上記藻類抽出物は、Undaria pinnatifidaに由来する。
一実施形態において、藻類抽出物の投与は、投与後約2〜約3時間で循環への幹細胞の放出を生じる。別の実施形態において、放出された幹細胞は、循環系に入り、上記被験体の身体内で循環する幹細胞の数を増大させる。別の実施形態において、正常なベースラインと比較して、循環する幹細胞の数の増大のパーセンテージは、コントロールと比較して、約25%、約50%、約100%もしくは約100%より高い増大であり得る。一実施形態において、上記コントロールは、同じ被験体のベースライン値である。別の実施形態において、上記コントロールは、未処置被験体における、またはプラセボもしくは薬理学的キャリアで処置した被験体における、循環する幹細胞の数である。
いくつかの実施形態において、移動因子を投与した上記被験体は、健康である。他の実施形態において、上記被験体は、ある疾患もしくは生理学的状態(例えば、免疫抑制、慢性の病気、外傷性傷害、変性疾患、感染、もしくはこれらの組み合わせ)に罹患している。特定の実施形態において、上記被験体は、皮膚、消化器系、神経系、リンパ系、心血管系、内分泌系、もしくはこれらの組み合わせの疾患もしくは状態に罹患している可能性がある。具体的実施形態において、上記被験体は、骨粗鬆症、アルツハイマー病、心筋梗塞、パーキンソン病、外傷性脳損傷、多発性硬化症、肝硬変、以下の実施例に記載される疾患および状態のうちのいずれか、またはこれらの組み合わせに罹患している。治療上有効な量の移動因子の投与は、上記の状態のうちのいずれかを予防、処置、および/もしくはその重篤度を低下させ得るか、または上記の状態のうちのいずれかに関して有益な臨床利益を別の方法で提供するが、本発明の方法の適用および本発明の移動因子の使用は、これらの使用に限定されない。種々の実施形態において、新規な組成物および方法は、とりわけ、骨格組織(例えば、骨、軟骨、腱および靱帯)、ならびに変性疾患(例えば、パーキンソン病および糖尿病)の処置において治療的有用性が見いだされる。血液から組織への幹細胞の放出、循環、ホーミングおよび/もしくは遊走の増強は、修復効率の増大のために、欠陥部位への幹細胞のより効率的な送達をもたらし得る。本発明の新規な組成物および方法は、遺伝子治療アプローチに関しても使用され得る。
本発明は、被験体への投与のための種々の組成物をさらに提供する。一実施形態において、上記投与は、局所的(眼、膣、直腸、鼻内、表皮、および経皮が挙げられる)である。一実施形態において、上記投与は、経口である。一実施形態において、経口投与のための組成物としては、散剤、顆粒剤、懸濁剤または水もしくは非水性媒体中の液剤、カプセル剤、サシェ、錠剤、トローチ剤、または発泡剤(effervescent)が挙げられる。別の実施形態において、上記経口投与のための組成物は、増粘剤、矯味矯臭剤、希釈剤、乳化剤、分散補助剤もしくは結合剤をさらに含む。
移動因子および幹細胞の輸送を促進するために移動因子を使用する方法が、本明細書に記載される。遊走因子および循環系から組織もしくは器官へと動く幹細胞のプロセスを促進するために遊走因子を使用する方法が、本明細書にさらに記載される。また、放出因子および幹細胞が起源の組織から出て行くのを促進するために放出因子を使用する方法が、本明細書に記載される。また、末梢血液循環へのHSCの顕著な放出を生じるフコイダンの経口投与の方法が、本明細書に記載される。本発明者らは、幹細胞移動因子の有効な投与、それによって、ヒト身体における幹細胞関連維持および修復を増強するための安全で、便利で、かつ効率的な方法を達成することを実証した。幹細胞の病理学については、非常に重要で利益があり、本明細書で開示される主題に関係するが、本発明の根底にある範囲は、血液から組織への幹細胞の放出、循環、ホーミングおよび/もしくは遊走が、損傷した組織を修復し、ならびに既存の組織の生命力および健康状態を維持することにおいて重要であるということである。従って、この目的を達成するための開発中の方法および組成物の重要性は、本発明の焦点および目的の中にある。
よって、本発明は、とりわけ、幹細胞の輸送を支援することによって、身体における天然の組織の治癒および再生を増強するための新規な組成物および方法を提供する。さらに、本発明は、哺乳動物において幹細胞の輸送を促進することによって、哺乳動物における健康問題の発生を予防するか、遅らせるか、別の方法で低下させるための新規な組成物および方法を提供する。本明細書で開示される組成物および方法は、組織への幹細胞の放出、循環、ホーミングおよび/もしくは遊走を支援し、従って、組織修復のプロセスを支援することによって、既存の組織の再生をさらに増大させ得る。
以下の実施例は、本願発明をよりよく示すために提供され、上記主題の範囲を限定すると解釈されるべきでない。特定の材料が言及される程度まで、それは、例示目的に過ぎず、本発明を限定するとは解釈されない。当業者は、本発明の能力の使用なく、および本発明の範囲から逸脱することなく、等価な手段、組成物もしくは反応物を開発し得る。
(実施例1:L. Barbarumの生成および調製)
Lycium Barbarumに由来するポリサッカリドを、Luo et al. (2004)の方法によって調製した。その乾燥させた果実サンプル(100g)を、微細な粉末になるまで挽いて、1.5lの沸騰水中に入れ、中国薬用草本(chinese medicinal herb)のための伝統的な方法によって2時間にわたって煎じた。煎じたものを室温へと冷却し、濾過し、次いで、凍結乾燥して、粗製ポリサッカリドを得た。
上記乾燥した粗製ポリサッカリドを、3回還流して、150mlのクロロホルム:メタノール溶媒(2:1)(v/v)で脂質を除去した。濾過した後、その残渣を風乾した。得られた生成物を、300mlの熱水(90℃)で3回抽出し、次いで、濾過した。その合わせた濾液を、それぞれ、150mlの、95% エタノール、100% エタノールおよびアセトンを使用して沈殿させた。濾過および遠心分離にかけた後、その沈殿物を集め、真空乾燥したところ、所望のポリサッカリド(13g)を得た。上記ポリサッカリドの含有量を、フェノール硫酸法(Masuko et al., 2005)により測定した。結果から、上記抽出物中のポリサッカリドの含有量が、97.54%に達し得ることが示された。
(実施例2:Lycium Barbarum消費後に、幹細胞は遊走する)
Lycium Barbarum、もしくはその化合物の消費は、CD34+幹細胞の動員および遊走を増強する(循環系に入る幹細胞の模式図については、図2を参照のこと)。
健康なヒトボランティアを特定し、CD34+細胞の割合を、Lycium Barbarumの消費前に、および消費後1時間ごとに最大4時間まで、各人の末梢血中で評価した(循環するCD34+細胞)。上記ボランティアを、Lycium Barbarumの消費前後に、一定時間にわたって肉体的および精神的活動を制限するように指示した。
各人に、5gの乾燥Lycium BarbarumもしくはLycium Barbarumから抽出した1gのポリサッカリドを提供した。各ボランティアから得た全血サンプル中の赤血球を、FACS溶解溶液(Beckton Dickenson, San Jose, Calif.)を使用して溶解した。残っている細胞を洗浄し、フルオレセインイソチオシアネートと結合体化したモノクローナル抗体HPCA−2で染色した。サンプルを、1% ホルマリンで固定し、FacsCaliburフローサイトメーター(Becton Dickenson, San Jose, Calif.)およびCellQuestソフトウェア(Becton Dickenson, San Jose, Calif.)を使用して、フローサイトメトリーによって分析した。
図3Aは、Lycium Barbarumの消費が、循環する幹細胞の強力な一時的低下を誘発したことを図示する。具体的には、X軸は、コントロールレベルのパーセンテージとして表される、Lycium Barbarum摂取後の代表的実験の時間経過を示す。摂取のときには、循環するCD34+細胞の割合は、上記コントロールと同じである。循環するCD34+細胞におけるピーク低下は、消費の約1〜2時間後に認められた。この時点では、循環するCD34+細胞の数は、上記コントロール値より30%低下した。Lycium Barbarum摂取の4時間後までに、上記循環するCD34+細胞は、上記ベースライン値まで戻った。循環する幹細胞の数の低下は、循環する幹細胞の膜上のCXCR4の発現の増大によって達成された(図6)。
従って、Lycium Barbarum(もしくはLycium Barbarumの生物学的成分)は、循環から組織への内因性幹細胞(例えば、CD34+細胞)の遊走を増強し得る。Lycium Barbarum(もしくはLycium Barbarumの生物学的成分)の消費は、CD34+幹細胞の遊走を誘発し(例えば、図3を参照のこと)、それによって、遊走因子としてのLycium Barbarumの効力を実証する。
(実施例3:幹細胞は、初乳消費後に遊走する)
実施例2のように、および図3Bを参照すると、初乳の投与は、幹細胞の遊走を生じる。
(実施例4:キノコ消費後に幹細胞は遊走する)
実施例2のように、および図4を参照すると、キノコ(Cordyceps sinensis、Ganoderma lucidum、Hericium erinaceus)のポリサッカリド豊富画分の投与は、幹細胞の遊走を生じる。
(実施例5:フコイダンもしくはスピルリナの消費後に幹細胞は遊走する)
実施例2のように、藻類である海藻(例えば、Chordaria cladosiphon)に由来するフコイダンの投与は、間接的ではあるが、最終的には、幹細胞の遊走を補助し得る特定の有益な結果を促進する。例えば、Chordaria cladosiphonに由来するフコイダンの消費は、循環するCD34+HSCの数の低下を生じた(図9)。このことは、幹細胞の遊走を支援することにおける有効な役割を示唆する。実施例2のように、スピルリナの投与は、幹細胞の遊走を生じ(図4B)、スピルリナと、Lycium Barbarum、初乳およびキノコの投与はまた、幹細胞の遊走を生じる(図7)。
(実施例6:LB、初乳、スピルリナおよびキノコのブレンドの消費後に幹細胞が遊走する)
表1に列挙される以下の成分を含む組成物は、哺乳動物被験体に提供される。これら組成物の投与は、幹細胞遊走を生じる。
(表1)
(実施例7:骨髄に由来する幹細胞は、複数の遠隔組織を占める)
マウスモデルを選択して、LB、初乳およびキノコの混合物が、組織への幹細胞の遊走をどのように刺激し得るか、従って、身体の遠隔組織に集まり(populate)、それを修復し得るかを評価する。
雄性マウスを、骨髄ドナー動物として選択する一方で、すべてのレシピエントマウスは、雌性である。雌性レシピエントを、GFP+雄性骨髄細胞をそれらの尾静脈に注射する前に、致死量未満で照射する。2つのマウス群を評価する。第1の群の20匹の動物を、致死量未満で照射し、骨髄を注射し、通常の飼料を与える。第2の群の20匹の動物を、同様に、致死量未満で照射し、雄性骨髄を与え、通常の飼料+LB、初乳およびキノコの混合物の食餌を与える。GFP+細胞の組み込みは、脳、心筋、筋肉、肝臓、膵臓、小腸のセクション、および肺組織において試験する。
これらデータは、LB、初乳およびキノコの混合物を含む食餌が、種々の組織への骨髄幹細胞のホーミングおよび遊走を促進する程度を記録する。
(実施例8:外傷を受けた組織に対する増大した幹細胞再集団化(repopulation))
マウスモデルを選択して、LB、初乳およびキノコの混合物が、組織への幹細胞の遊走をどのように刺激し得、従って、身体の遠隔組織に集まり、それを修復し得るかを評価する。
雄性マウスを、骨髄ドナー動物として選択する一方で、すべてのレシピエントマウスは、雌性である。雌性レシピエントを、GFP+雄性骨髄細胞をそれらの尾静脈に注射する前に、致死量未満で照射する。2つのマウス群を評価する。第1の群の20匹の動物を、致死量未満で照射し、骨髄を注射し、通常の飼料を与える。第2の群の20匹の動物を、同様に、致死量未満で照射し、雄性骨髄を与え、通常の飼料+LB、初乳およびキノコの混合物の食餌を与える。
骨髄移植後および食餌試験の開始の数日前に、動物を傷害(例えば、脛骨筋におけるカルジオトキシンの注射)に供し、冠動脈の結紮による心臓発作、皮膚の穿孔、レーザー誘導性脳卒中、もしくは他の傷害を誘発する。両方の群のマウスの回復を、全身蛍光画像化を使用して、6週間の間にモニターする。6週間後、上記動物を屠殺し、損傷組織を分析して、組織修復の程度を評価する。GFP+細胞の組み込みもまた、脳、心筋、筋肉、肝臓、膵臓、小腸のセクション、および肺組織において試験する。
これらデータは、LB、初乳およびキノコの混合物を含む食餌が、損傷組織への骨髄幹細胞のホーミングおよび遊走を促進し、従って、組織修復および治癒のプロセスを増強する程度を記録する。
(実施例9:幹細胞移動因子としてのフコイダンに関する一般的研究設計)
2種の消耗品を、ヒト被験体において試験した:Undariaから抽出したフコイダンおよびプラセボ。末梢静脈血サンプルを、インフォームド・コンセントの後、20〜45歳齢の間の健康なヒトボランティアから得た。血液および骨髄サンプルを、無菌条件下で得、直ぐに処理した。1gのフコイダンもしくはプラセボを、4〜6オンスの水とともにボランティアに与えた。上記プラセボの外見は、上記フコイダンの外見と同一であり、植物性カプセルに被包した、褐色に染色し、微細に挽いたジャガイモフレークからなった。
(実施例10:インビボ研究設計)
以下の排除基準を使用した:20歳未満もしくは65歳超、妊娠中、毎日の投薬を要する重篤な喘息およびアレルギー、任意の既知の慢性病または以前の/現在の性病、頻繁な娯楽的な薬物使用、ならびに消化機能障害(以前の大きな胃腸手術を含む)。3名のボランティアを、1週間の間隔を空けて、2日の研究日を指定した。試験を常に、その日の同じ時刻に(午前8〜11時)行って、日周期変動の影響を最小限にした。他のタイプのリンパ球の放出 対 ホーミングを伴うストレスからの干渉に起因して、試験の間のいかなる肉体的および精神的ストレスをも努めて最小にした。さらに、各研究日に、ボランティアに、その特定の研究日に上記個人に影響を及ぼし得る任意の例外的ストレス関連環境を決定することを目的とした、質問票を完成させるように指示した。最終分析からの所定の排除基準には、顕著な睡眠不足および重度の不安を含めた。質問票を完成させた後、ボランティアに、4時間にわたって安静にして、椅子に気楽に座っているように指示した。第1時間めの後、ベースライン血液サンプルを採血した。ベースラインサンプルを採血した直後、消耗品を提供した。血液サンプルを、上記消耗品の摂取の60分後、90分後および180分後に採取した。各時点で、5mlの血液をヘパリンに採取し、2mlの血液を、EDTAに採取した。その血液バイアルを、使用するまで振盪プレートの上に置いた。
(実施例11:FACSソーティングを使用する、幹細胞集団の測定)
上記EDTAに採取した血液を、コールターカウンタ−(Micro Diff II, Beckman Coulter)を使用して、全血球算定(CBC)を鑑別付きで得るために使用した。すべてのCBCを、上記サンプルを採血して1時間以内に行った。すべてのCBCを、三連で行った。ヘパリン化血液を、勾配遠心分離によるPBMC画分の精製のために使用し、免疫染色およびフローサイトメトリーのために処理した。幹細胞マーカーCD34−FITC(クローン8G12, BD BioSciences, San Jose, CA, USA)およびCD133−PE(Miltenyi Biotech, Auburn, CA, USA)を、2色の免疫蛍光のために使用した。CD34−FITC/CD133−PEでの全サンプルの染色を、三連で行った。IgG1−FITCおよびIgG1−PEアイソタイプコントロール(BD BioSciences)を、対応したサンプルにおいて使用した。各ドナーの別個の陽性コントロールサンプルには、CD45−FITCおよびCD14−PEを含めた。染色したPBMCを、1% ホルマリンで固定し、フローサイトメトリーによって直ぐに獲得した。200,000事象のファイルを、各々三連のサンプルに対して集めた。パーセント CD34+CD133−、CD34+CD133+、およびCD34−CD133+のサブセットを別個に分析し、そして、CBC鑑別計算によって得られた三連のリンパ球数の平均から得られたときに、そのリンパ球細胞数をかけて再度分析した。
(実施例12:Undaria pinnatifidaに由来するフコイダンの経口投与後の末梢血中に循環するCD34+ HSCの増大)
本発明者らは、いくつかの異なる藻類の種に由来するフコイダンの経口投与を行なって、ヒト被験体の末梢血流におけるHSC移動を実現するそれの能力について、試験した。ある種(Undaria pinnatifida)に由来するフコイダンは、循環するCD34+HSCの数における有意な上昇を生じ、それは、45分、90分および180分の測定間隔で起こる、17%、23%(P<0.02)および32%((P<0.02)の増大であり、それによって、放出因子としての効力が実証された(図8)。本発明者らの知見の及ぶ限りでは、これは、文献において報告される最も顕著な増加であり、以前に報告された、Irimeh et al.(これはまた、Undaria pinnatifidaに由来するフコイダンの経口投与もまた試験した)における14日後での12%増加を上回る顕著な改善である。重要なことには、Irimeh et al.は、3gのフコイダンを毎日投与したことを報告したのに対して、本発明者らは、250mg投与量レジメンを使用して改善された結果を達成した。このことは、フコイダンを経口投与して、CD34+HSCの放出および循環を促進する場合に、特定の投与量を適用することの重要な役割を強調する。さらに、より低い投与量は、より長期間の患者の使用(例えば、日常的な毎日の投与)を可能にし得るのに対して、より高い投与量は、反復されたおよび/もしくは日常的な使用と適合しない可能性がある。
(実施例13:Chordaria cladosiphonに由来するフコイダンの経口投与後に末梢血中に循環するCD34+HSCの低下)
これら観察を超えて、本発明者らは、いくつかの他の藻類の種(Chordaria cladosiphonが挙げられる)に由来するフコイダンが、ヒト被験体におけるCD34+HSCの循環数を上昇できないことを発見した(図9)。いくつかの投与レジメン(上記のようにUndaria pinnatifidaに由来するフコイダンの上記有効な250mg投与量が挙げられる)の適用にも拘わらず、Chordaria cladosiphonに由来するフコイダンは、おそらく、循環するHSCの表面上のCXCR4発現の増大の結果として、循環するCD34+HSCの数の低下を生じた。これら結果は、フコイダンの正確な供給源と、有効な治療用量を特定することとの間での複雑な相互作用を反映する。同じフコイダン調製法を使用し、ボランティアにおいて同じ条件下で投与した、Chordaria cladosiphonに由来するこのフコイダンの250mgの消費は、循環する幹細胞の数の平均低下を与え(図3)、それによって、幹細胞の遊走を支援することにおける有効な役割が示された。
これら結果は、異なる供給源に由来するフコイダンが構造−活性相関において異なるという以前の報告と一致する。A. nodosumおよびPelvetia canculataに由来するフコイダン画分は、HSC移動に関与する三硫酸化ジサッカリドヘパリン様モチーフを介して、抗凝固活性を有すると報告された。硫酸化パターンが、それらの抗凝固活性と相関するという報告は、特に注目に値した。ガラクタン、3−結合した、規則的に2−O−硫酸化したガラクタンのファミリーからの類似の分子は、対応する3−結合した、規則的に2−O−硫酸化したフカンにおいては見いだされない抗凝固活性を有する(Berteau and Mulloy, 2003; Mourao and Pereira, 1999; Pereira et al., 2002)。抗凝固活性についてのこれら報告、およびHSC移動についての本発明者らの観察は、硫酸化フカン(フコイダンが挙げられる)の構造−活性相関が、一般的特徴(例えば、特定の化学基の存在もしくは非存在からくる電荷密度)から生じないということを明らかに示す。代わりに、生物学的活性は、上記ポリサッカリドの正確な構造に重大に依存する。必然的に、藻類の異なる種に由来する異なる構造のフコイダンは、種々の治療適用(HSC移動を含む)についての複雑な効力範囲を提供すると予期される。上記のように、これはまた、異なる種に由来するフコイダンを使用する場合に変動し得る、有効な治療用量を確立する必要がある。
上記の種々の方法および技術は、本発明を実施するための多くの方法を提供する。当然のことながら、記載されるすべての目的や利点が、必ずしも本明細書に記載される任意の特定の実施形態に従って達成されるとは限らないことが理解されるべきである。従って、例えば、当業者は、上記方法が、本明細書で教示され得るかもしくは示唆され得るように、他の目的もしくは利点を必ずしも達成することなく、本明細書で教示されるような1つの利点もしくは利点の群を達成もしくは最適化する様式において実施され得ることを認識する。種々の有利なおよび不利な代替が、本明細書で言及される。いくつかの好ましい実施形態は、1つの、別の、もしくはいくつかの有利な特徴を具体的に含む一方で、他は、1つの、別の、もしくはいくつかの不利な特徴を具体的に排除すると同時に、なお他のものは、1つの、別の、もしくはいくつかの有利な特徴の包含によって、現在の不利な特徴を具体的に軽減することは理解されるべきである。
さらに、当業者は、異なる実施形態から種々の特徴の適用可能性を認識する。同様に、上記で考察される種々の要素、特徴および工程、ならびに各このような要素、特徴もしくは工程の他の公知の等価物は、本明細書で記載される原理に従って方法を実施するために、当業者によって混合および適合され得る。上記種々の要素、特徴、および工程の中でも、いくつかは、具体的に含められ、他のものは、多様な実施形態において具体的に排除される。
本発明は、特定の実施形態および実施例の文脈において開示されたが、本発明の実施形態が、上記具体的に開示される実施形態を超えて、他の代替の実施形態ならびに/またはその使用および改変および等価物まで拡がることは、当業者によって理解される。
多くのバリエーションおよび代替の要素は、本発明の実施形態において開示されてきた。なおさらなるバリエーションおよび代替の要素は、当業者に明らかである。これらバリエーションの中には、限定なく、幹細胞移動因子の供給源、幹細胞移動因子、そのアナログおよび誘導物を調製、単離もしくは精製する方法、種々の疾患および/もしくは状態を、幹細胞移動因子、そのアナログおよび誘導物を使用して処置する方法、そこで使用される技術および組成物および解決法の使用、ならびに本発明の教示を介して作り出される生成物の特定の使用がある。本発明の種々の実施形態は、これらバリエーションもしくは要素のうちのいずれかを具体的に含め得るかもしくは排除し得る。
いくつかの実施形態において、本発明の特定の実施形態を記載および請求するために使用される成分の量、特性(例えば、濃度、反応条件など)を表す数字は、いくつかの場合には、用語「約」によって修飾されると理解されるべきである。よって、いくつかの実施形態において、書かれたものによる説明および添付の特許請求の範囲に示される数値パラメーターは、特定の実施形態によって得ようとされる所望の特性に依存して変動し得る近似値である。いくつかの実施形態において、上記数値パラメーターは、報告された有効数字の数値に鑑みて、および通常の丸め技術を適用することによって、解釈されるべきである。本発明のいくつかの実施形態の広い範囲を示す数値範囲およびパラメーターが近似値であるにも拘わらず、具体例に示される数値は、実行可能であるように正確に報告される。本発明のいくつかの実施形態に示される数値は、それらそれぞれの試験測定値において見いだされる標準偏差から必然的に生じる特定の誤差を含み得る。
いくつかの実施形態において、本発明の特定の実施形態を記載する文脈において(特に、以下の特許請求の範囲の特定の文脈において)使用される用語「1つの、ある(a)」および「1つの、ある(an)」および「上記、この、その(the)」ならびに類似の表示は、単数形および複数形の両方を網羅すると解釈され得る。本明細書中の値の範囲の記載は、上記範囲内に入る各別個の値に個々に言及する省略表現法として働くと解釈されるに過ぎない。本明細書で別段示されなければ、各個々の値は、これが本明細書で個々に記載されるかのように、本明細書に援用される。本明細書で記載されるすべての方法は、本明細書で別段示されなければ、もしくは別段文脈によって明らかに矛盾しなければ、任意の適切な順序で行われ得る。本明細書中の特定の実施形態に関して提供される任意のおよびすべての例、または例示的言語(例えば、「例えば、〜のような(such as)」)の使用は、本発明をよりよく示すに過ぎないと解釈され、別に特許請求される本発明の範囲に対する限定とはならない。本明細書における言語は、本発明の実施に必須ないかなる特許請求されていない要素を示すものとして解釈されるべきでない。
本明細書で開示される、本発明の代替の要素もしくは実施形態のグループ分けは、限定として解釈されるべきではない。各グループのメンバーは、個々に、もしくは本明細書で見いだされるグループの他のメンバーもしくは他の要素との任意の組み合わせにおいて言及され得、そして特許請求され得る。グループの1つ以上のメンバーは、便宜性および/もしくは特許性があることという理由で、グループに含められ得るかもしくはそこから削除され得る。任意のこのような包含もしくは削除が起こる場合、本明細書は、ここで改変されたとおりのグループを含むとみなされ、従って、添付の特許請求の範囲において使用されるすべてのマーカッシュグループの記載される説明を満たす。
本発明の好ましい実施形態は、本発明を実施するために、本発明者らによって知られた最良の態様を含め、本明細書に記載される。それらの好ましい実施形態に対するバリエーションは、前述の記載を読めば、当業者に明らかになる。当業者が適切な場合にはこのようなバリエーションを使用し得ること、および、本発明が本明細書に具体的に記載されるのとは別の方法で実施され得ることが、企図される。よって、多くの本発明の実施形態は、適用可能な法によって許容される場合、本明細書に添付される特許請求の範囲に記載される主題のすべての改変および等価物を含む。さらに、すべての考えられるそのバリエーションにおける上記の要素の任意の組み合わせは、本明細書で別段示されなければ、もしくは別段文脈によって明らかに矛盾しなければ、本発明によって包含される。
さらに、多くの言及が、本明細書全体を通じて特許および印刷された刊行物に対してなされてきた。上記に引用された参考文献および印刷された刊行物の各々は、それらの全体において個々に本明細書に参考として援用される。
最後になったが、本明細書で開示される本発明の実施形態が、本発明の原理を示すことは理解されるべきである。使用され得る他の改変は、本発明の範囲内にあり得る。従って、例示であって限定ではなく、本発明の代替の構成は、本明細書中の教示に従って利用され得る。よって、本発明の実施形態は、正確に示されかつ記載されるとおりのものに限定されない。

Claims (15)

  1. 被験体における幹細胞移動を増大させるための組成物であって、該組成物は、幹細胞移動を増大させ得る移動因子を含み、該組成物は、該被験体に経口投与されることを特徴とし、ここで、該移動因子は、フコイダンと、クコ(Lycium barbarum)もしくはその抽出物、初乳もしくはその抽出物、スピルリナもしくはその抽出物、ヤマブシタケ(Hericium erinaceus)もしくはその抽出物、レイシ(Ganoderma Lucidum)もしくはその抽出物、および冬虫夏草(Cordyceps Sinensis)もしくはその抽出物からなる群より選択される成分のうちの1つ以上とを含み、該フコイダンの量は、250mg以下である、組成物。
  2. 前記フコイダンは、ワカメ(Undaria pinnatifida)から抽出される、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記幹細胞は、骨髄由来幹細胞(BMSC)である、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記幹細胞は、造血幹細胞(HSC)である、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記経口投与は、カプセル剤もしくは丸剤の使用を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 幹細胞移動を増大させ得る250mg以下のフコイダンと、クコ(Lycium barbarum)もしくはその抽出物、初乳もしくはその抽出物、スピルリナもしくはその抽出物、ヤマブシタケ(Hericium erinaceus)もしくはその抽出物、レイシ(Ganoderma Lucidum)もしくはその抽出物、および冬虫夏草(Cordyceps Sinensis)もしくはその抽出物からなる群より選択される成分のうちの1つ以上とを含む、被験体における幹細胞移動を増大させるための組成物であって、該組成物は、被験体に1日1回経口投与されることを特徴とする、組成物。
  7. 前記幹細胞は、骨髄由来幹細胞(BMSC)である、請求項6に記載の組成物。
  8. 前記幹細胞は、造血幹細胞(HSC)である、請求項6に記載の組成物。
  9. 前記フコイダンは、ワカメ(Undaria pinnatifida)から抽出される、請求項6に記載の組成物。
  10. フコイダンと;
    クコ(Lycium barbarum)もしくはその抽出物、初乳もしくはその抽出物、スピルリナもしくはその抽出物、ヤマブシタケ(Hericium erinaceus)もしくはその抽出物、レイシ(Ganoderma Lucidum)もしくはその抽出物、および冬虫夏草(Cordyceps Sinensis)もしくはその抽出物からなる群より選択される成分のうちの1種以上と;
    薬学的に受容可能なキャリアと
    を含む、被験体における幹細胞移動を増大させるための薬学的組成物であって、該フコイダンの量は250mg以下であり、かつ、該組成物は該被験体に経口投与されることを特徴とする、薬学的組成物。
  11. 前記ナガバクコ(Lycium barbarum)もしくはその抽出物の量は、単一用量において500〜2000mgを構成する、請求項10に記載の薬学的組成物。
  12. 前記初乳もしくはその抽出物の量は、単一用量において75〜300mgを構成する、請求項10に記載の薬学的組成物。
  13. 前記スピルリナもしくはその抽出物の量は、単一用量において75〜300mgを構成する、請求項10に記載の薬学的組成物。
  14. 前記ヤマブシタケ(Hericium erinaceus)もしくはその抽出物、レイシ(Ganoderma Lucidum)もしくはその抽出物、および/または冬虫夏草(Cordyceps Sinensis)もしくはその抽出物の量は、単一用量において83〜1000mgを構成する、請求項10に記載の薬学的組成物。
  15. 前記幹細胞移動が、投与後24時間未満の期間に生じる迅速な幹細胞移動である、請求項1〜14のいずれか一項に記載の組成物。
JP2016105841A 2010-06-28 2016-05-27 幹細胞の移動を増強するための方法および組成物 Pending JP2016153430A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35928810P 2010-06-28 2010-06-28
US61/359,288 2010-06-28
US201061427023P 2010-12-23 2010-12-23
US61/427,023 2010-12-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013518580A Division JP2013531012A (ja) 2010-06-28 2011-06-28 幹細胞の移動を増強するための方法および組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016153430A true JP2016153430A (ja) 2016-08-25

Family

ID=45441732

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013518580A Withdrawn JP2013531012A (ja) 2010-06-28 2011-06-28 幹細胞の移動を増強するための方法および組成物
JP2016105841A Pending JP2016153430A (ja) 2010-06-28 2016-05-27 幹細胞の移動を増強するための方法および組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013518580A Withdrawn JP2013531012A (ja) 2010-06-28 2011-06-28 幹細胞の移動を増強するための方法および組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10159705B2 (ja)
EP (2) EP3153173A1 (ja)
JP (2) JP2013531012A (ja)
KR (1) KR20140011295A (ja)
AU (1) AU2011276479B2 (ja)
BR (1) BR112012033548A2 (ja)
MX (1) MX344304B (ja)
MY (1) MY170013A (ja)
WO (1) WO2012006100A2 (ja)
ZA (1) ZA201300101B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020092657A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 日本メナード化粧品株式会社 メラノサイト分化誘導促進剤及びその使用方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3153173A1 (en) 2010-06-28 2017-04-12 Stemtech International, Inc. Methods and compositions for enhancing stem cell mobilization
US8679474B2 (en) 2010-08-04 2014-03-25 StemBios Technologies, Inc. Somatic stem cells
EA201490995A1 (ru) 2011-11-18 2014-08-29 Стемтек Интернэшнл, Инк. Использование фо-ти для усиления мобилизации и пролиферации стволовых клеток
KR102452803B1 (ko) 2012-05-09 2022-10-07 캔텍스 파마슈티칼즈, 인크. 골수억제의 치료
JP6050033B2 (ja) * 2012-06-05 2016-12-21 日本メナード化粧品株式会社 幹細胞から外胚葉系細胞への分化誘導剤
US20150182574A1 (en) * 2012-07-11 2015-07-02 Stemtech International, Inc. Compositions and methods for enhancing mobilization and proliferation of blastomere-like stem cells
JP6495174B2 (ja) 2012-12-06 2019-04-03 ステムバイオス テクノロジーズ,インコーポレイテッド Lgr5+体性幹細胞
EP2746770A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-25 Stembios Technologies, Inc. Method for evaluating effect of action on subject based on stem celldynamics
KR20160021182A (ko) * 2013-06-19 2016-02-24 스템테크 인터내셔널, 인크. 줄기세포 동원을 증강하기 위한 방법 및 조성물
JP2015006184A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 ステムバイオス テクノロジーズ, インコーポレイテッドStembios Technologies, Inc. 幹細胞及びそのデータを獲得する方法
US20150141901A1 (en) * 2013-11-08 2015-05-21 Alan S. Lichtbroun Low-level laser irradiation of stimulated human stem cells
EP3258940A1 (en) * 2015-02-17 2017-12-27 Cantex Pharmaceuticals, Inc. Adoptive cell transfer methods
WO2016133910A1 (en) 2015-02-17 2016-08-25 Cantex Pharmaceuticals, Inc. Treatment of cancers and hematopoietic stem cell disorders privileged by cxcl12-cxcr4 interaction
CN109432028A (zh) * 2018-11-30 2019-03-08 广东乾禾药用植物发展有限公司 一种猴头菌胃漂浮片的制备方法
CN112806569A (zh) * 2021-01-20 2021-05-18 中科优术(黑龙江)科技产业有限公司 一种具有保护胃黏膜和抗幽门螺杆菌功能的组合物的制备方法与应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006132236A1 (ja) * 2005-06-10 2006-12-14 National University Corporation Okayama University 白血球及び/又は造血幹・前駆細胞動員剤
JP2008546808A (ja) * 2005-06-24 2008-12-25 デザート レイク テクノロジーズ 藍藻類の精製成分および使用方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2878597B2 (ja) 1994-04-15 1999-04-05 惇 額田 養毛剤
US6814961B1 (en) 2001-05-14 2004-11-09 Gitte S. Jensen Method for enhancing stem cell trafficking
CN1827766B (zh) 2001-06-28 2010-08-25 徐荣祥 体外细胞的培养方法
JP2003135028A (ja) 2001-07-27 2003-05-13 Social Excellent Community Kk 健康機能食品
JP3721432B2 (ja) * 2002-03-12 2005-11-30 株式会社コムス 海藻を原料とする飲料用食品の製造方法
US20050042314A1 (en) 2003-08-22 2005-02-24 National Yang-Ming University Extracts of Polygonum multiflorum Thunb., and preparation process and uses of the same
WO2006053415A1 (en) 2004-11-18 2006-05-26 Biopharmacopae Design International Inc. Plant extract having matrix metalloprotease inhibiting activity and dermatological uses thereof
US20060068022A1 (en) 2004-09-29 2006-03-30 Playford Raymond J Bioactive agent compositions for repair of cell injuries
US20070020358A1 (en) * 2005-03-18 2007-01-25 Mower Thomas E Sports drink concentrate
DE602006015042D1 (de) * 2005-04-21 2010-08-05 Nutricia Nv Nahrungsergänzungsmittel für hiv-patienten
US20080085330A1 (en) * 2005-05-02 2008-04-10 Cyndy Davis Sanberg Compounds for stimulating stem cell proliferation including spirulina
US20070003669A1 (en) * 2005-06-02 2007-01-04 Troy Kearl Fucoidan delivery system
WO2007087367A2 (en) 2006-01-25 2007-08-02 Mount Sinai School Of Medicine Methods and compositions for modulating the mobilization of stem cells
BRPI0711970A2 (pt) * 2006-06-01 2012-01-10 Sakura Properties Llc composições e métodos de fucoidano
KR20080007698A (ko) * 2006-07-18 2008-01-23 전홍일 푸코이단을 포함하는 산후 조리용 식품 조성물
WO2008036421A2 (en) 2006-09-21 2008-03-27 Academia Sinica Reishi-mediated enhancement of human tissue progenitor cell adhesion and differentiation
CN101663326B (zh) * 2007-02-23 2013-03-20 巴克斯特国际公司 从海藻提取物中纯化岩藻依聚糖的工艺方法
HUP0700594A2 (en) * 2007-09-13 2009-04-28 Laszlo Szabo Composition and process for the protection and increasing the number of stem cells in the blood circulation and for enhancing p53 gene expression
CN101433313B (zh) * 2007-11-13 2012-05-30 蒋爱芳 一种具有抗辐射功能的保健食品
JP5186253B2 (ja) * 2008-03-14 2013-04-17 第一薬品工業株式会社 抗ウイルス活性強化組成物
KR20090099374A (ko) * 2008-03-17 2009-09-22 김명숙 후코이단을 보강한 미역추출물 및 그 제조방법
US8871492B2 (en) * 2008-05-02 2014-10-28 Masaki Shirota Anti-dementia substance from Hericium erinaceum and method of extraction
US20100173024A1 (en) 2008-12-01 2010-07-08 LifeSpan Extension, LLC Methods and compositions for altering health, wellbeing, and lifespan
TW201041586A (en) * 2009-05-22 2010-12-01 Du Peng Medicine and its preparation method for treating Parkinson's disease
US20110287061A1 (en) 2010-05-20 2011-11-24 Cathy Beggan Dietary composition and method for promoting healthy hair growth and melanogenesis
EP3153173A1 (en) 2010-06-28 2017-04-12 Stemtech International, Inc. Methods and compositions for enhancing stem cell mobilization
KR20240036130A (ko) 2011-03-28 2024-03-19 마리 케이 인코포레이티드 식물 추출물을 포함하는 국소 스킨 케어 제형
US9289375B2 (en) 2011-08-05 2016-03-22 Stemtech International Inc. Skin care compositions containing combinations of natural ingredients
EA201490995A1 (ru) 2011-11-18 2014-08-29 Стемтек Интернэшнл, Инк. Использование фо-ти для усиления мобилизации и пролиферации стволовых клеток
US20140363379A1 (en) 2011-12-29 2014-12-11 Entia Biosciences, Inc. Nutritional approach to the use of ergothioneine and vitamin d2 for hair, nail and skin growth
US20150182574A1 (en) 2012-07-11 2015-07-02 Stemtech International, Inc. Compositions and methods for enhancing mobilization and proliferation of blastomere-like stem cells
KR20160021182A (ko) 2013-06-19 2016-02-24 스템테크 인터내셔널, 인크. 줄기세포 동원을 증강하기 위한 방법 및 조성물

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006132236A1 (ja) * 2005-06-10 2006-12-14 National University Corporation Okayama University 白血球及び/又は造血幹・前駆細胞動員剤
JP2008546808A (ja) * 2005-06-24 2008-12-25 デザート レイク テクノロジーズ 藍藻類の精製成分および使用方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANTICANCER RESEARCH, vol. Vol. 28, No. 5C, JPN6015009553, 2008, pages pages 3274-3275 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020092657A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 日本メナード化粧品株式会社 メラノサイト分化誘導促進剤及びその使用方法
JP7205880B2 (ja) 2018-12-13 2023-01-17 日本メナード化粧品株式会社 メラノサイト分化誘導促進剤及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2011276479A1 (en) 2013-01-17
EP2588119A2 (en) 2013-05-08
US10159705B2 (en) 2018-12-25
MX2012015063A (es) 2013-04-03
JP2013531012A (ja) 2013-08-01
WO2012006100A2 (en) 2012-01-12
KR20140011295A (ko) 2014-01-28
EP3153173A1 (en) 2017-04-12
ZA201300101B (en) 2014-03-26
MX344304B (es) 2016-12-13
MY170013A (en) 2019-06-20
US20130108587A1 (en) 2013-05-02
AU2011276479B2 (en) 2015-06-25
WO2012006100A3 (en) 2012-03-15
EP2588119A4 (en) 2014-01-08
BR112012033548A2 (pt) 2017-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016153430A (ja) 幹細胞の移動を増強するための方法および組成物
US9327003B2 (en) Use of foti to enhance stem cell mobilization and proliferation
JP5006877B2 (ja) 藍藻類の精製成分および使用方法
US20150182574A1 (en) Compositions and methods for enhancing mobilization and proliferation of blastomere-like stem cells
US20160136225A1 (en) Methods and compositions for enhancing stem cell mobilization
KR101400900B1 (ko) 탄시논을 유효성분으로 함유하는 자연살해세포 분화 또는 활성 증진용 조성물
US20190314408A1 (en) Use of somatic stem cells for reducing il-6 level
US20230084354A1 (en) Nutraceutical extracts of hippophae rhamnoides and terminalia chebula and uses thereof
US20160374934A1 (en) Methods for treatment of hair graying
WO2018075438A1 (en) Composition and method for increasing level of interleukin-1 receptor antagonist
TW201828956A (zh) 體幹細胞用於增加血基質氧化酶位準的用途
WO2019018256A1 (en) USE OF SOMATIC STEM CELLS TO INCREASE PRMT LEVEL
TW201828958A (zh) 體幹細胞用於增加過氧化物酶體增殖物活化受體γ之位準的用途
WO2018075423A1 (en) Composition and method for decreasing level of hepatocyte growth factor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180207