JP2016151037A - 耐食性に優れたステンレス鋼板およびその製造方法 - Google Patents

耐食性に優れたステンレス鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016151037A
JP2016151037A JP2015028762A JP2015028762A JP2016151037A JP 2016151037 A JP2016151037 A JP 2016151037A JP 2015028762 A JP2015028762 A JP 2015028762A JP 2015028762 A JP2015028762 A JP 2015028762A JP 2016151037 A JP2016151037 A JP 2016151037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion resistance
stainless steel
steel sheet
zno
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015028762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6530923B2 (ja
Inventor
白山 和
Kazu Shiroyama
和 白山
汐月 勝幸
Katsuyuki Shiotsuki
勝幸 汐月
原田 和加大
Wakahiro Harada
和加大 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP2015028762A priority Critical patent/JP6530923B2/ja
Publication of JP2016151037A publication Critical patent/JP2016151037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6530923B2 publication Critical patent/JP6530923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】ステンレス鋼の外観を保ちつつ、加工後の耐食性低下がなく、溶接も可能な耐食性に優れたステンレス鋼板を得る耐食性向上処理方法の提供。【解決手段】Znイオン含有液にて浸漬処理を行うことにより、耐食性が大きく向上する、表面に微細な粒状のZnOを析出させ耐食性を向上せしめるステンレス鋼板表面処理方法。大幅に向上した耐食性は、その後に加工を行っても低下はほとんどなく、粒状ZnOは非常に微細なため、外観は処理前とほとんど変わらず溶接も可能であるステンレス鋼板。具体的には、表面に粒径が1μm以上である粒状のZnOが100μm×100μmの単位面積に1個以上析出している耐食性に優れたステンレス鋼板。【選択図】図1

Description

本発明は、耐食性に優れたステンレス鋼板およびその製造方法に関するものである。
ステンレス鋼は耐食性、加工性、溶接性が優れるため、さまざまな用途へ広く使用されている。例えば、屋根やサッシ部材などの外装建材や自動車の排気ガス管やマフラーなどへ耐食性の面から使用されている。しかし、ステンレス鋼であっても、例えば海岸近くの塩が飛来するような腐食性の環境においては、汎用鋼のSUS304(18質量%Cr−8質量%Ni)では半年も経過しないうちに赤さびが発生する場合がある。また、自動車の排気ガス管やマフラーなどでは、11〜12質量%のCrを含有するフェライト系ステンレス鋼が適用されているが、道路凍結防止のために散布された融雪塩が付着した場合、1〜2週間で赤さびが発生する場合がある。
これらの問題に対し、例えば約22質量%までにCr添加量をアップしたり、Moなどの元素の添加により耐食性を高めたステンレス鋼が多く開発され使用されている。しかし、鋼成分による耐食性の向上はコストの大幅な上昇だけではなく、ステンレス鋼の製造過程において、スラブや熱延板の靭性が低下したり、酸洗工程において焼鈍スケールの除去が困難になるなどの弊害も生じる。
そのため無垢のステンレス鋼の外観を保ちつつ、鋼成分によらず耐食性を向上させる手法として、硝酸などの酸への浸漬処理や電解処理などにより、ステンレス鋼の不動態皮膜中のCr酸化物濃度を高めて耐食性を向上させる手法がよく知られている(たとえば、特許文献1)。しかし、この手法では、処理後に加工を施すと一旦向上した耐食性が低下するという問題があった。
その他、めっきや塗装などの表面処理により耐食性を向上せしめることも幅広く行われている(たとえば、特許文献2)。
特開平10−0906071号公報 特開2000−279879号公報
めっきでは亜鉛めっきやアルミめっきなどが溶融めっき、電気めっき等の手法で行われるが、めっき層が厚いためステンレス鋼の外観が失われる。また、めっき鋼板は溶接も困難になる場合が多い。
ポリエステルなどの樹脂の塗装を行う場合には耐食性が向上する約1μm以上の厚みの塗膜とする必要があるため、着色顔料を含まないクリア塗膜であっても無垢のステンレス鋼とは外観(意匠)が変わり、また溶接も困難になる。特にステンレス鋼は表面に不動態皮膜が存在するため塗膜密着性が低く、さらに使用環境の熱、光や水分により塗膜が劣化し、外観の低下や塗膜剥離が生じるという問題もある。
このようにめっきや塗装による耐食性の向上は、ステンレス鋼の外観が失われるという問題があり、また、適用できる用途も限定される。当然、コストも大幅に上昇する。
本発明では、ステンレス鋼の外観を保ちつつ、加工後の耐食性低下がなく、溶接も可能な耐食性に優れたステンレス鋼が得られる耐食性向上処理を確立することが課題である。
上記の問題点を解決するため、各種の表面処理を検討した結果、Znイオン含有液にて浸漬処理を行うことにより、耐食性が大きく向上することを見出した。この処理では表面に微細な粒状のZnOを析出させ耐食性を向上せしめる。大幅に向上した耐食性は、その後に加工を行っても低下はほとんどない。また、粒状ZnOは非常に微細なため、外観は処理前とほとんど変わらず溶接も可能である。
具体的には、以下の構成とするものである。
1)表面に粒径1μm以上である粒状のZnOが100μm×100μmの単位面積に1個以上析出していることを特徴とする、耐食性に優れたステンレス鋼板。
2)温度30℃以上、Znイオン濃度10g/l以上のZnイオン含有液に10秒以上浸漬する、1)に記載のステンレス鋼板の製造法。
本発明によれば、無垢のステンレス鋼と同様の外観で、処理後および加工後の耐食性に優れ、また溶接も可能なステンレス鋼が得られる。そのため、本発明のステンレス鋼は、外装建材、貯水槽、自動車の排気ガス流路系の部材、プラント部材等、耐食性が要求されるさまざまな用途に対し幅広く適用される。
AESによるZnの分布状態の測定結果である。
浸漬処理はステンレス鋼の製造工程の一工程として実施できるため、大幅なコストの上昇を招くことはない。2D仕上、2B仕上、BA仕上、No.4仕上など、各々の表面仕上げに最適なプロセスで製造した後にZnイオンを含む溶液の槽へ浸漬処理を行うことより、耐食性を大きく向上できる。また、焼鈍・酸洗ラインにおいてデスケールを行う、硝酸、硫酸、硝フッ酸などの酸洗槽にZnイオンを添加することによっても実施が可能である。ただし、この場合は、デスケール能率の低下を損なわない範囲でのZnイオン濃度の管理など、適切な条件設定が必要である。
また、ステンレス鋼が用いられるさまざまな用途において、加工や溶接を終えた後に、浸漬処理を行うことも可能である。例えば、器物類などへ絞り加工を行った後に、Znイオン含有液へステンレス製器物を浸漬処理することにより耐食性に優れた器物が得られる。
浸漬処理条件は、次のとおりである。
Znイオン含有液はZn化合物を水に溶かし作製する。Zn化合物は水に可溶であれば種類は問わず、例えば、硫酸亜鉛、硝酸亜鉛、酢酸亜鉛、塩化亜鉛、炭酸亜鉛などを用いることができる。溶解させるZnの化合物の量は、ステンレス鋼表面に安定してZnOを形成可能なZnイオン濃度として、10g/l以上必要である。処理液中のZnイオン濃度は多ければ多いほど、ステンレス鋼の表面皮膜中に存在するZnOの量も増加するが、必要に応じた耐食性レベルにあわせてZnイオン濃度を調整すればよい。Znイオン含有液の温度は、30℃以上でZnOが形成されるので30℃以上が必要である。安定してZnOを析出させるため、浸漬時間は10秒以上必要である。
なお、イオン含有液の温度・浸漬時間は、それぞれ70℃以下、300秒以内とすることがより好ましい。
ZnOの析出による耐食性向上は、腐食進行時のカソード反応を抑制することによると考えられる。
耐食性は粒径:1μm以上のZnOの析出物が100μm×100μmの単位面積に1個以上析出した場合に向上する。粒径はZnOの各粒における最大の径で規定する。上記のように規定されるZnOが分散して析出していることは、カソード反応抑制作用を働かせるために必要と考えられる。本処理によって耐食性を向上させた後、加工を行っても耐食性低下が認められないのは、ZnOが一様に分散して析出しているため、加工後においてもカソード抑制作用が有効に作用するためと考えられる。
なお、多量に析出させても耐食性向上の効果は飽和する上に鋼板の外観を損ねるので、単位面積当たりの個数は20個以下とすることがより好ましい。
処理の対象となるステンレス鋼の金属組織、鋼成分および表面仕上げは特に限定されない。例えばオーステナイト系、フェライト系、オーステナイト−フェライト二相系などのいずれの金属組織でも可能である。鋼成分も限定されないため、Cr量の低いステンレス鋼に本処理を適用することにより安価で高耐食のステンレス鋼が得られる。また、各種の表面仕上げに対して処理を行えるため、幅広い用途向けのステンレス鋼に適用可能である。さらに、ステンレス鋼板のみならず、それを加工して得られる器物類等に対しても適用可能な技術である。
<実施例1> (Znイオン含有液への浸漬処理の効果)
素材にSUS304、2D仕上げを用い各種金属の硫酸塩を溶かした溶液への浸漬処理を行い、耐食性の向上効果を調べた。浸漬処理条件は、溶液温度:60℃、各硫酸塩の濃度:100g/l、浸漬時間:5分とした。浸漬後の表面外観は、いずれの硫酸塩溶液とも処理前のSUS304 2Dとほぼ同様であった。耐食性をCCT(Cyclic Corrosion Test)により評価した。CCTは、1サイクルを[1.塩水噴霧:35℃、5%NaCl、15分噴霧]→、[2.乾燥:60℃、30%RH、1h]→[3.湿潤;50℃、95%RH]、3時間として、30サイクル実施した。試験後のさびの発生程度は、JISG0595「ステンレス鋼の表面さび発生程度評価方法」によりレイティングナンバー:RNをつけた。RNが高いほど、さびの発生は少なく耐食性は優れる。
表1に浸漬処理後の耐食性を示す。ZnSO溶液に浸漬した場合のみ、耐食性は大きく向上した。
次に処理後の表面の皮膜をAES(オージェ電子分光法)によりマッピング分析した。図1にAESによるZn、Oの分布状態を示す。Znは1μm前後で点在していた。Znの存在する位置にOも存在しているため、ZnOとして粒状に分散して析出していることが確認された。
<実施例2> (耐食性におよぼす浸漬処理条件の影響及び後加工の影響)
SUS304、2D仕上げを行い、温度、Znイオンの濃度、浸漬時間を変動させた条件で浸漬処理を行い、ZnOの析出状態の確認および耐食性の評価を行った。異なるZnイオン濃度の溶液の作成は、溶解させるZnSOの量を30〜100g/lの範囲で変動させて行った。ZnOの析出状態は、実施例1と同様にAESによるマッピング分析で、100μm×100μmあたりに存在する粒径が1μm以上のZnOの平均個数を数えた。
また比較の処理として硝酸浸漬を行った。浸漬処理条件は、60度、30重量%HNO溶液に3分浸漬とした。
さらに処理後の耐食性に及ぼす加工の影響を調べるため、浸漬処理後に20%引っ張り歪を加えた試験片も作成し耐食性を評価した。耐食性評価は実施例1と同様の条件で行った。
表2に示すように本発明の条件範囲内の処理により耐食性は向上した。一方、硝酸浸漬処理材は処理により耐食性は向上するものの、その後の引っ張り歪付与により耐食性は低下した。
<実施例3> (鋼種・表面仕上げの影響)
次に各鋼種および表面仕上げの素材に対する本処理の効果を調査した。供試したステンレス鋼の化学成分および表面仕上げを表3に示す。処理温度は50℃、Znイオン濃度:40g/l、3分の条件で行った。耐食性評価は素材の耐食性レベルに応じたサイクル数のCCTにより評価した。表4に示すように各種の鋼種、表面仕上げに対しても、本処理は有効に作用することがわかった。

Claims (2)

  1. 表面に粒径1μm以上である粒状のZnOが100μm×100μmの単位面積に1個以上析出していることを特徴とする、耐食性に優れたステンレス鋼板。
  2. 温度:30℃以上、Znイオン濃度:10g/l以上のZnイオン含有液に10秒以上浸漬する、請求項1に記載のステンレス鋼板の製造法。
JP2015028762A 2015-02-17 2015-02-17 耐食性に優れたステンレス鋼板およびその製造方法 Active JP6530923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015028762A JP6530923B2 (ja) 2015-02-17 2015-02-17 耐食性に優れたステンレス鋼板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015028762A JP6530923B2 (ja) 2015-02-17 2015-02-17 耐食性に優れたステンレス鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016151037A true JP2016151037A (ja) 2016-08-22
JP6530923B2 JP6530923B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=56696167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015028762A Active JP6530923B2 (ja) 2015-02-17 2015-02-17 耐食性に優れたステンレス鋼板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6530923B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10195693A (ja) * 1996-11-14 1998-07-28 Canon Inc 酸化亜鉛薄膜の製造方法、それを用いた半導体素子基板及び光起電力素子
JPH11350077A (ja) * 1998-06-03 1999-12-21 Kawasaki Steel Corp 表面性状およびプレス成形性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP2006256078A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Ricoh Co Ltd プレス成形装置、このプレス成形装置を用いたプレス成形方法およびこのプレス成形装置により形成された樹脂成形品
JP2006347098A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Daikyo Seiko Ltd ゴム製品製造用金型およびゴム製品の製造方法
JP2010222593A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp プレス成形性に優れた二相ステンレス鋼板
JP2014058714A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Jfe Steel Corp 冷延鋼板およびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10195693A (ja) * 1996-11-14 1998-07-28 Canon Inc 酸化亜鉛薄膜の製造方法、それを用いた半導体素子基板及び光起電力素子
JPH11350077A (ja) * 1998-06-03 1999-12-21 Kawasaki Steel Corp 表面性状およびプレス成形性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP2006256078A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Ricoh Co Ltd プレス成形装置、このプレス成形装置を用いたプレス成形方法およびこのプレス成形装置により形成された樹脂成形品
JP2006347098A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Daikyo Seiko Ltd ゴム製品製造用金型およびゴム製品の製造方法
JP2010222593A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp プレス成形性に優れた二相ステンレス鋼板
JP2014058714A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Jfe Steel Corp 冷延鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6530923B2 (ja) 2019-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yang et al. Corrosion behaviour of superplastic Zn–Al alloys in simulated acid rain
JP5482968B2 (ja) 酸洗後の鋼板表面の黄変防止方法
TW200417420A (en) Chemical conversion coating agent and surface-treated metal
EP3239347A1 (en) Zinc alloy plated steel material having excellent weldability and processed-part corrosion resistance and method of manufacturing same
KR101941806B1 (ko) 연료 탱크용 강판
CN102459697B (zh) 在含水蒸气的高温处理时的密合性、耐锈性及涂膜下腐蚀性优异的容器用钢板及其制造方法
CN103108988A (zh) 容器用钢板及其制造方法
JPWO2005085500A1 (ja) 銅合金製接液器材のニッケル溶出防止方法及びニッケル溶出防止用保護膜形成剤並びにニッケル溶出防止用洗浄剤
Ghanyl et al. The inhibitive effect of some amino acids on the corrosion behaviour of 316L stainless steel in sulfuric acid solution
WO2016167357A1 (ja) 容器用鋼板及び容器用鋼板の製造方法
JP6041079B1 (ja) 冷延鋼帯の製造方法及び製造設備
WO2017007036A1 (ja) 冷延鋼帯の製造方法及び製造設備
Liu et al. Construction of Al-BTA passivation film on the surface of electrolytic copper foil and study of corrosion resistance mechanism
JP2016151037A (ja) 耐食性に優れたステンレス鋼板およびその製造方法
JP4393349B2 (ja) リン酸塩処理性および塗装後の耐塩温水性に優れた冷延鋼板
JP2016108640A (ja) ステンレス鋼部品の不動態化処理方法及びステンレス鋼部品用の不動態化処理液
JP3527952B2 (ja) 多層防錆皮膜を有するホイスカーの発生しない亜鉛メッキ品、多層防錆皮膜形成用組成物および多層防錆皮膜を有するホイスカーの発生しない亜鉛メッキ品の製造方法
JP5092332B2 (ja) 表面処理鋼板およびその製造方法
CN111094624B (zh) 包括酸洗和转化处理的铝(特别是铸造铝合金)的两级预处理
CN113699475A (zh) 一种钢材的热浸镀锌方法
WO2016167343A1 (ja) 容器用鋼板及び容器用鋼板の製造方法
JP2018135570A (ja) Sn系合金めっき鋼板及びSn系合金めっき鋼板の製造方法
WO2020121899A1 (ja) 1180MPa以上の引張強度を有する高強度亜鉛めっき鋼板およびその製造方法並びに表面処理液
KR101295679B1 (ko) 산화막 제거제 및 산화막 제거방법
WO2017002683A1 (ja) 表面処理剤、表面処理方法及び表面処理済み金属材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180925

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6530923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250