JP2016135564A - Liquid ejecting device - Google Patents

Liquid ejecting device Download PDF

Info

Publication number
JP2016135564A
JP2016135564A JP2015011461A JP2015011461A JP2016135564A JP 2016135564 A JP2016135564 A JP 2016135564A JP 2015011461 A JP2015011461 A JP 2015011461A JP 2015011461 A JP2015011461 A JP 2015011461A JP 2016135564 A JP2016135564 A JP 2016135564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
head
print
liquid
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015011461A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
千春 金子
Chiharu Kaneko
千春 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015011461A priority Critical patent/JP2016135564A/en
Publication of JP2016135564A publication Critical patent/JP2016135564A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a liquid ejecting device capable of corresponding to downsizing, weight reduction or cost reduction of an article and having high noise resistance.SOLUTION: A liquid ejecting device includes a head ejecting liquid to a medium and a driving information part outputting stored driving information to the head. The head includes a first mode for ejecting liquid if pre-received driving information shows ejection of the liquid, and a second mode for varying the liquid without ejecting the liquid. The driving information part outputs the driving information corresponding to a first ejection timing in the first mode during a period of the second mode directly before the first mode.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、液体をヘッドから吐出する液体吐出装置に関する。   The present invention relates to a liquid ejection apparatus that ejects liquid from a head.

液体吐出装置は、液体を吐出するノズルが複数形成されたヘッドを有し、各ノズルのうち液体を吐出するノズルを駆動情報により選択することで液体を吐出している。駆動情報は、液体吐出装置内部で設定されるタイミングに応じてヘッドに転送される。ヘッドは、駆動情報を取り込み、各ノズルの吐出・非吐出を設定していく(例えば、特許文献1参照)。   The liquid ejecting apparatus has a head in which a plurality of nozzles that eject liquid are formed, and ejects liquid by selecting a nozzle that ejects liquid among the nozzles based on drive information. The drive information is transferred to the head according to the timing set in the liquid ejection apparatus. The head captures drive information and sets ejection / non-ejection of each nozzle (see, for example, Patent Document 1).

静電気等のノイズがヘッドに生じると、このヘッドに転送された駆動情報が変化し、液体の誤吐出といった誤動作を生じさせる場合がある。ノイズの影響を低減させる手法の一例として、回路に取り付けられた金属板によりノイズの影響を低減させる発明が開示されている(例えば、特許文献2参照)。   When noise such as static electricity occurs in the head, the drive information transferred to the head changes, which may cause a malfunction such as erroneous liquid ejection. As an example of a technique for reducing the influence of noise, an invention for reducing the influence of noise with a metal plate attached to a circuit is disclosed (for example, see Patent Document 2).

特開2014−14995号公報JP 2014-14995 A 特開2008−258371号公報JP 2008-258371 A

ヘッドに金属板を取り付けることで駆動情報のノイズ耐性を高める方法は、ヘッドの大型化、重量増、さらにはコストアップにつがなる。そのため、製品の小型化、軽量化、又はコストダウンに貢献する方法でノイズ耐性を高める方法が求められている。   A method of increasing the noise resistance of drive information by attaching a metal plate to the head leads to an increase in size, weight, and cost of the head. Therefore, there is a demand for a method of increasing noise resistance by a method that contributes to reducing the size, weight, or cost of a product.

本発明は上記した課題に鑑みたもので、製品の小型化、軽量化、又はコストダウンに対応することができるノイズ耐性の高い液体吐出装置の提供を目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a liquid ejection device with high noise resistance that can cope with downsizing, weight reduction, or cost reduction of a product.

上記課題を解決するために、本発明の一態様では、液体を媒体に吐出するヘッドと、記憶している駆動情報をヘッドに出力する駆動情報部と、を備えた液体吐出装置であって、前記ヘッドは、予め受信していた前記駆動情報が前記液体の吐出を示していれば液体を吐出する第1モードと、前記液体を吐出しないで前記液体を変動させる第2モードと、を有し、前記駆動情報部は、前記第1モードの最初の吐出タイミングに対応した前記駆動情報を、前記第1モードの直前の第2モードの期間中に出力する。   In order to solve the above-described problem, according to one aspect of the present invention, there is provided a liquid ejection apparatus including a head that ejects liquid onto a medium, and a drive information unit that outputs stored drive information to the head. The head has a first mode for discharging the liquid if the driving information received in advance indicates the discharge of the liquid, and a second mode for changing the liquid without discharging the liquid. The drive information unit outputs the drive information corresponding to the first ejection timing in the first mode during the second mode immediately before the first mode.

「第1モード」と「第2モード」とは、液体の吐出の有無をもとにヘッドの状態を区別した概念である。そのため、厳密に「第1モード」と「第2モード」とが存在する場合のみに限定されるものではなく、「第1モード」と「第2モード」との間に他のモードが介在する場合や、ヘッドの複数の状態の集合により各モードが構成されていてもよい。
「液体を吐出しないで液体を変動させる」とは、ヘッドから液体を吐出することなく振動といった液体の変動のみを行う状態である。
「第1モードの最初の吐出タイミングに対応した駆動情報」とは、第1モードにおいて、最初に液体の吐出を開始するために、ヘッドに転送される駆動情報を意味している。
無論、ヘッドが往復運動を繰り返しながら液体を吐出する方式を液体吐出装置が採用している場合、各パスの最初の吐出タイミングに対応した駆動情報をも含む概念である。
「第1モードの直前の第2モードの期間中」とは、第1モードと第2モードとが交互に移行する場合において、第1モードの前に生じている実第2モードの期間を意味している。
The “first mode” and the “second mode” are concepts in which the state of the head is distinguished based on whether or not liquid is ejected. For this reason, the present invention is not limited to the case where the “first mode” and the “second mode” exist strictly, and another mode is interposed between the “first mode” and the “second mode”. In some cases, each mode may be configured by a set of a plurality of states of the head.
“Change the liquid without discharging the liquid” is a state in which only the liquid change such as vibration is performed without discharging the liquid from the head.
“Driving information corresponding to the first ejection timing in the first mode” means driving information transferred to the head in order to start the liquid ejection first in the first mode.
Of course, when the liquid ejecting apparatus adopts a method in which the liquid is ejected while the head repeats reciprocating motion, the concept includes driving information corresponding to the first ejection timing of each pass.
“During the period of the second mode immediately before the first mode” means the period of the actual second mode occurring before the first mode when the first mode and the second mode are alternately shifted. doing.

駆動情報は、ヘッドに転送された後、ヘッド内に取り込まれてノズルの選択が行われる。また、駆動情報によるノズルの選択は、次の吐出タイミングに対応する駆動情報の転送を起因として開始される。すなわち、ヘッド内では駆動情報の取り込みとノズルの選択とで構成される一連の動作が繰り返される。そのため、ヘッド内での一連の動作に先だって、最初の吐出タイミングに対応した駆動情報をヘッドに転送しておく必要がある。ここで、現状では、最初の吐出タイミングに対応した駆動情報の転送から次の吐出タイミングに対応した駆動情報の転送までの期間が長くなる傾向がある。   The drive information is transferred to the head and then taken into the head to select a nozzle. Further, the selection of the nozzle based on the drive information is started due to the transfer of the drive information corresponding to the next ejection timing. That is, in the head, a series of operations composed of taking drive information and selecting nozzles are repeated. Therefore, prior to a series of operations in the head, it is necessary to transfer drive information corresponding to the first ejection timing to the head. Here, at present, there is a tendency that the period from the transfer of the drive information corresponding to the first discharge timing to the transfer of the drive information corresponding to the next discharge timing becomes long.

本発明者は、最初の吐出タイミングに対応した駆動情報がヘッドに転送されてから次の吐出タイミングに対応した駆動情報が転送されるまでの期間が長くなることで、この期間においてノイズの影響が高くなることを発見した。
本発明では、第1モードの最初の吐出タイミングに対応した駆動情報を第1モードの直前の第2モードの期間中に出力することで、最初の吐出タイミングに対応した駆動情報の転送から次の吐出タイミングに対応した駆動情報の転送までの期間を短くている。その結果、駆動情報に対するノイズ耐性を高めることが可能となった。
The inventor of the present invention increases the period from when the driving information corresponding to the first ejection timing is transferred to the head to when the driving information corresponding to the next ejection timing is transferred. I found it to be expensive.
In the present invention, the drive information corresponding to the first ejection timing in the first mode is output during the period of the second mode immediately before the first mode, so that the drive information corresponding to the first ejection timing is transferred to the next. The period until transfer of drive information corresponding to the discharge timing is shortened. As a result, it is possible to increase noise resistance against drive information.

プリンター100の構成を示す図。2 is a diagram illustrating a configuration of a printer 100. FIG. 各印刷ヘッド140のノズル形成面の構成を示す説明図。FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a configuration of a nozzle formation surface of each print head 140. 制御ユニット110から印刷ヘッド140に転送される各種情報の一例を示す図。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of various information transferred from the control unit 110 to the print head 140. プリンター100の構成をより詳細に示すブロック構成図。FIG. 2 is a block configuration diagram showing the configuration of the printer 100 in more detail. AHCU40の具体的な構成を説明する図。The figure explaining the specific structure of AHCU40. 1パスにおける駆動情報SI&SPの転送タイミングを説明する図。The figure explaining the transfer timing of drive information SI & SP in 1 pass. 1パスにおける駆動情報SI&SPの転送タイミングを示す図。The figure which shows the transfer timing of the drive information SI & SP in 1 path | pass. 第2の実施形態に係る駆動情報SI&SPの転送タイミングを説明する図。The figure explaining the transfer timing of drive information SI & SP which concerns on 2nd Embodiment. ホストコンピューター200から印刷データーPDが送られてきたときに、メイン制御部20により行われるハードウェアトリガーH/Wの出力タイミングを変化させる処理を説明するフローチャート。6 is a flowchart for explaining processing for changing the output timing of a hardware trigger H / W performed by a main control unit 20 when print data PD is sent from a host computer 200.

以下、下記の順序に従って本発明の実施形態を説明する。
1.第1の実施形態:
(1)プリンターの構成
(2)印刷ヘッドに転送される情報について
(3)制御ユニットおよび印刷ヘッドの構成
(4)作用・効果
2.第2の実施形態:
3.その他の実施形態:
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in the following order.
1. First embodiment:
(1) Configuration of printer (2) Information transferred to print head (3) Configuration of control unit and print head (4) Action and effect Second embodiment:
3. Other embodiments:

1.第1の実施形態:
(1)プリンターの構成
以下、液体噴射装置として、色材を用紙等の媒体に記録するプリンターを例に説明を行う。図1は、プリンター100の構成を示す図である。プリンター100は、印刷ヘッド140から液体としてのインクを吐出することによって媒体PM上にドット群を形成し、これにより、ホストコンピューター200から供給された印刷データーPDに応じた画像(文字、図形等を含む)を印刷するインクジェットプリンターである。
1. First embodiment:
(1) Configuration of Printer Hereinafter, as a liquid ejecting apparatus, a printer that records a color material on a medium such as paper will be described as an example. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of the printer 100. The printer 100 forms a dot group on the medium PM by ejecting ink as a liquid from the print head 140, and thereby an image (characters, figures, etc.) corresponding to the print data PD supplied from the host computer 200 is formed. Inkjet printer for printing).

プリンター100は、印刷ヘッド140と、印刷ヘッド140を搭載するキャリッジ130と、キャリッジ130をプラテン176の軸に平行な方向(主走査方向)に沿って往復移動させる移動機構と、媒体PMを主走査方向に直交する方向(副走査方向)に搬送する副走査を行う搬送機構と、印刷に関する種々の指示や設定操作を受け付ける操作パネル104と、プリンター100の各部を制御する制御ユニット110と、を備えている。   The printer 100 includes a print head 140, a carriage 130 on which the print head 140 is mounted, a moving mechanism that reciprocates the carriage 130 along a direction (main scanning direction) parallel to the axis of the platen 176, and main scanning of the medium PM. A transport mechanism that performs sub-scan transport in a direction orthogonal to the direction (sub-scan direction), an operation panel 104 that receives various instructions and setting operations related to printing, and a control unit 110 that controls each unit of the printer 100. ing.

印刷ヘッド140は、プラテン176に対向する面(ノズル形成面)に、インクを吐出する複数のノズル152を有している。図2は、各印刷ヘッド140のノズル形成面の構成を示す説明図である。印刷ヘッド140のノズル形成面には、複数のノズル152が形成されている。印刷ヘッド140において、複数のノズル152は、主走査方向に沿って並んだ複数のノズル列154(シアン用ノズル列、マゼンタ用ノズル列、イエロー用ノズル列、ブラック用ノズル列)を構成している。各ノズル列154は、副走査方向に沿って並んで配置された複数のノズル152により構成される。なお、各ノズル列154を構成する複数のノズル152は、副走査方向に沿って直線状に並んで配置されている必要はなく、例えば副走査方向に沿って千鳥状に並んで配置されているとしてもよい。また、副走査方向は、主走査方向に交差する方向であれば、必ずしも主走査方向に直交する方向でなくてよい。   The print head 140 has a plurality of nozzles 152 that eject ink on a surface (nozzle formation surface) facing the platen 176. FIG. 2 is an explanatory diagram showing the configuration of the nozzle formation surface of each print head 140. A plurality of nozzles 152 are formed on the nozzle formation surface of the print head 140. In the print head 140, the plurality of nozzles 152 constitutes a plurality of nozzle rows 154 (cyan nozzle row, magenta nozzle row, yellow nozzle row, black nozzle row) arranged in the main scanning direction. . Each nozzle row 154 includes a plurality of nozzles 152 arranged side by side along the sub-scanning direction. The plurality of nozzles 152 constituting each nozzle row 154 do not have to be arranged linearly along the sub-scanning direction, and are arranged, for example, in a staggered manner along the sub-scanning direction. It is good. Further, the sub-scanning direction is not necessarily a direction orthogonal to the main scanning direction as long as it intersects the main scanning direction.

キャリッジ130には、それぞれ所定の色(例えば、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K))のインクが収容された1組のインクカートリッジ102が取り外し可能に搭載されている。キャリッジ130に搭載された1組のインクカートリッジ102に収容されたインクは、印刷ヘッド140に供給される。キャリッジ130は、図示しないフレキシブルフラットケーブル(FFC)を介して制御ユニット110と接続されている。   A set of ink cartridges 102 each containing ink of a predetermined color (for example, cyan (C), magenta (M), yellow (Y), black (K)) is detachably mounted on the carriage 130. ing. Ink accommodated in a set of ink cartridges 102 mounted on the carriage 130 is supplied to the print head 140. The carriage 130 is connected to the control unit 110 via a flexible flat cable (FFC) (not shown).

搬送機構は、紙送りモーター172を有している。紙送りモーター172の回転は、ギヤトレイン(不図示)を介して印刷媒体搬送ローラー(同)に伝達され、印刷媒体搬送ローラーの回転により媒体PMは副走査方向に沿って搬送される。なお、副走査として、媒体PMを搬送する代わりに、あるいは、媒体PMを搬送すると共に、摺動軸(案内部材)134を副走査方向に移動させるとしてもよい。すなわち、副走査は、媒体PMを摺動軸(案内部材)134に対して副走査方向に相対移動させる動作である。   The transport mechanism has a paper feed motor 172. The rotation of the paper feed motor 172 is transmitted to the print medium transport roller (same) via a gear train (not shown), and the medium PM is transported along the sub-scanning direction by the rotation of the print medium transport roller. Note that, as the sub-scan, instead of transporting the medium PM, or while transporting the medium PM, the sliding shaft (guide member) 134 may be moved in the sub-scan direction. That is, the sub-scan is an operation of moving the medium PM relative to the slide shaft (guide member) 134 in the sub-scan direction.

移動機構は、キャリッジモーター132と、プラテン176の軸と平行に(すなわち主走査方向に)架設されキャリッジ130を摺動可能に保持する摺動軸(案内部材)134と、キャリッジモーター132との間に無端の駆動ベルト136を張設するプーリー138と、を有している。キャリッジモーター132の回転は、駆動ベルト136を介してキャリッジ130に伝達され、これにより2つの印刷ヘッド140を搭載したキャリッジ130が摺動軸134に沿って往復移動する。また、キャリッジ130を往復移動させる移動機構は、キャリッジモーター132の回転を制御して、キャリッジ130を主走査方向に沿った所望の位置に停止させることもできる。なお、プリンター100は、キャリッジ130の主走査方向に沿った位置を検出するために、キャリッジモーター132の回転に伴ってパルス状の信号を制御ユニット110に出力するエンコーダー(不図示)を備えている。   The moving mechanism includes a carriage motor 132, a slide shaft (guide member) 134 that is installed in parallel to the axis of the platen 176 (that is, in the main scanning direction) and slidably holds the carriage 130, and the carriage motor 132. And a pulley 138 for extending an endless drive belt 136. The rotation of the carriage motor 132 is transmitted to the carriage 130 via the drive belt 136, whereby the carriage 130 on which the two print heads 140 are mounted reciprocates along the sliding shaft 134. The moving mechanism for reciprocating the carriage 130 can also control the rotation of the carriage motor 132 to stop the carriage 130 at a desired position along the main scanning direction. The printer 100 includes an encoder (not shown) that outputs a pulse signal to the control unit 110 as the carriage motor 132 rotates in order to detect the position of the carriage 130 along the main scanning direction. .

制御ユニット110(駆動情報部)は、記録された印刷データーPDをもとに印刷ヘッド140を駆動するための情報を生成し、この情報を印刷ヘッド140に転送する。印刷データーPDには、印刷対象となる画像データーIDと、画像データーIDのサイズ、余白のサイズ、およびドットの大きさ等を規定する印刷命令と、を含んでいる。画像データーIDは、ドットの有無を示す2値のビットマップデーターとしてホストコンピューター200から供給される。なお、印刷データーは、不図示の不揮発性メモリに記録されることで、制御ユニット110に取り込まれるものであってもよい。また、制御ユニット110は、エンコーダーから出力されたパルス状の信号をもとに、生成した情報を印刷ヘッド140に転送する。   The control unit 110 (drive information unit) generates information for driving the print head 140 based on the recorded print data PD, and transfers this information to the print head 140. The print data PD includes an image data ID to be printed and a print command that defines the size of the image data ID, the margin size, the dot size, and the like. The image data ID is supplied from the host computer 200 as binary bitmap data indicating the presence or absence of dots. The print data may be captured in the control unit 110 by being recorded in a non-illustrated nonvolatile memory. In addition, the control unit 110 transfers the generated information to the print head 140 based on the pulse signal output from the encoder.

(2)印刷ヘッドに転送される情報について
図3は、制御ユニット110から印刷ヘッド140に転送される各種情報の一例を示す図である。制御ユニット110から印刷ヘッド140へは、駆動信号COM、駆動情報SI&SP、ラッチ信号LAT、チャンネル信号CH、基準クロックSCKがそれぞれ転送される。なお、図3では、説明を容易にするため、1ショット分に対応する駆動信号COMのみを記載し、それ以外を省略している。
(2) Information Transferred to Print Head FIG. 3 is a diagram illustrating an example of various information transferred from the control unit 110 to the print head 140. The drive signal COM, drive information SI & SP, latch signal LAT, channel signal CH, and reference clock SCK are transferred from the control unit 110 to the print head 140, respectively. In FIG. 3, only the drive signal COM corresponding to one shot is shown for ease of explanation, and the others are omitted.

駆動信号COMは、各印刷ヘッド140に設けられたノズル152に備えられたアクチュエーターを駆動するための信号である。駆動信号COMは、駆動パルスPCOM1ないしPCOM4が時系列的に連続した信号である。駆動パルスPCOM1ないしPCOM4の4つの駆動パルスPCOMの組は、1つの画素(印刷画素)に対応している。駆動パルスPCOM1は、インクを引き込むのみで押し出しを行わない場合、例えばノズルの増粘を抑制する場合に用いられる。駆動パルスPCOM1によりノズル152に生じる微振動を、印字内微振動とも記載する。駆動パルスPCOM2ないしPCOM4の波形(電圧増減傾きや波高値)は、互いに異なっている。アクチュエーターに供給される駆動パルスPCOMの波形が異なると、インクの引き込み量や引き込み速度、インクの押し出し量や押し出し速度が異なり、これによりインクの吐出量(すなわちドットの大きさ)が異なることとなる。駆動パルスPCOM2ないしPCOM4の中から1つまたは複数の駆動パルスPCOMを選択してアクチュエーターに供給することにより、種々の大きさのドットを形成することができる。   The drive signal COM is a signal for driving an actuator provided in the nozzle 152 provided in each print head 140. The drive signal COM is a signal in which drive pulses PCOM1 to PCOM4 are continuous in time series. A set of four drive pulses PCOM of the drive pulses PCOM1 to PCOM4 corresponds to one pixel (print pixel). The drive pulse PCOM1 is used when only ink is drawn and no extrusion is performed, for example, when the viscosity increase of the nozzle is suppressed. The slight vibration generated in the nozzle 152 by the drive pulse PCOM1 is also referred to as fine vibration within printing. The waveforms (voltage increase / decrease slope and peak value) of the drive pulses PCOM2 to PCOM4 are different from each other. When the waveform of the drive pulse PCOM supplied to the actuator is different, the ink drawing amount and drawing speed, the ink pushing amount and the pushing speed are different, and the ink ejection amount (that is, the dot size) is thereby different. . By selecting one or a plurality of drive pulses PCOM from the drive pulses PCOM2 to PCOM4 and supplying them to the actuator, dots of various sizes can be formed.

駆動信号COMとは別に、駆動パルスPCOM1〜PCOM4の前段で印刷ヘッド140を駆動する微振動パルスPPCOMが転送される。微振動パルスPPCOMは、インクを引き込むのみで押し出しを行わない場合、例えばノズルの増粘を抑制する場合に用いられ、ノズルに微振動を生じさせる信号である。微振動パルスPPCOMによりノズル152に生じる微振動を印字外微振動とも記載する。なお、駆動信号COMは微振動パルスPPCMを備えていない構成であってもよい。
以下では、駆動信号COMと記載するときは、この微振動パルスPPCOMを含まないものとする。
Aside from the drive signal COM, a fine vibration pulse PPCOM for driving the print head 140 is transferred at the preceding stage of the drive pulses PCOM1 to PCOM4. The fine vibration pulse PPCOM is a signal that causes fine vibrations in the nozzle, for example, when the ink is drawn but not pushed out, for example, when the increase in the viscosity of the nozzle is suppressed. The fine vibration generated in the nozzle 152 by the fine vibration pulse PPCOM is also referred to as fine vibration outside printing. The drive signal COM may be configured not to include the fine vibration pulse PPCM.
Hereinafter, when it is described as the drive signal COM, it is assumed that this fine vibration pulse PPCOM is not included.

駆動情報SI&SPは、インクを吐出するノズル152を選択すると共に、駆動信号COMの印刷ヘッドへの印加タイミングを決定する信号である。駆動情報SI&SPは、印刷データーPDに含まれる画像データーIDのうち、各色の1ノズル列に相当する画素を単位として、制御ユニット110から印刷ヘッド140に転送される。以下、1ノズル列に相当する駆動情報SI&SPを1ショット分に相当する駆動情報SI&SPとも記載する。   The drive information SI & SP is a signal that selects the nozzles 152 that eject ink and determines the application timing of the drive signal COM to the print head. The drive information SI & SP is transferred from the control unit 110 to the print head 140 in units of pixels corresponding to one nozzle row of each color in the image data ID included in the print data PD. Hereinafter, drive information SI & SP corresponding to one nozzle row is also referred to as drive information SI & SP corresponding to one shot.

基準クロックSCKは、駆動情報SI&SPをシリアル信号として各印刷ヘッド140に送信するための信号である。すなわち、基準クロックSCKは、各印刷ヘッド140のノズル152からインクを吐出するタイミングの決定に使用される信号である。   The reference clock SCK is a signal for transmitting the drive information SI & SP to each print head 140 as a serial signal. That is, the reference clock SCK is a signal used to determine the timing for ejecting ink from the nozzles 152 of each print head 140.

ラッチ信号LATおよびチャンネル信号CHは、印刷ヘッド140に転送された駆動情報SI&SPと駆動信号COMとを各印刷ヘッド140のノズル(アクチュエーター)152に接続させる信号である。図3に示すように、ラッチ信号LATおよびチャンネル信号CHは、駆動信号COMに同期した信号である。すなわち、ラッチ信号LATは、駆動信号COMの開始タイミングに対応してハイレベルとなる信号であり、チャンネル信号CHは、駆動信号COMを構成する各駆動パルスPCOMの開始タイミングに対応してハイレベルとなる信号である。ラッチ信号LATに応じて一連の駆動信号COMの出力が開始され、チャンネル信号CHに応じて各駆動パルスPCOMが出力される。   The latch signal LAT and the channel signal CH are signals for connecting the drive information SI & SP and the drive signal COM transferred to the print head 140 to the nozzles (actuators) 152 of each print head 140. As shown in FIG. 3, the latch signal LAT and the channel signal CH are signals synchronized with the drive signal COM. That is, the latch signal LAT is a signal that becomes a high level corresponding to the start timing of the drive signal COM, and the channel signal CH is a high level that corresponds to the start timing of each drive pulse PCOM constituting the drive signal COM. Is a signal. Output of a series of drive signals COM is started according to the latch signal LAT, and each drive pulse PCOM is output according to the channel signal CH.

印刷ヘッド140は、1パス当たりの区間を、アイドル区間、印字外微振動区間、スタートアップ区間、印字内微振動区間、印字区間、エンドダウン区間の6つの区間で構成している。このうち、印字区間が第1モードに対応し、印字内微振動区間が第2モードに対応している。   The print head 140 is composed of six sections, that is, an idle section, a non-printing minute vibration section, a startup section, a printing minute vibration section, a printing section, and an end-down section. Among these, the printing section corresponds to the first mode, and the fine vibration section in printing corresponds to the second mode.

アイドル区間は、印刷ヘッド140の駆動を開始するための準備区間である。
印字外微振動区間は、印刷ヘッド140が制御ユニット110から転送される微振動パルスPPCOMにより印字外微振動を生じさせる区間である。
スタートアップ区間は、印刷ヘッド140にバイアス電圧を生じさせる区間である。
印字内微振動区間は、印刷ヘッド140に駆動パルスPCOM1を転送し、印字内微振動を生じさせる区間である。印字内微振動区間では、微振動パルスPCOM1により、印刷ヘッド140によるインクの変動のみが行われる。
印字区間は、印刷ヘッド140に転送された駆動パルスPCOM2ないしPCOM4、ラッチ信号LAT、駆動情報SI&SPにより、印刷ヘッド140にインクの吐出を行わせる区間である。図3では説明を省略しているが、本実施形態では、1パス内において印字内微振動区間と印字区間とが交互に繰り返される場合を想定している。これ以外にも、1パス内において、最初の1回のみ印字内微振動区間が発生した後、印字区間に移行するものであってもよい。
エンドダウン区間は、1パスでの最後の印字区間の終了後、印刷ヘッド140に生じるバイアス電圧を消去させる区間である。
The idle section is a preparation section for starting driving the print head 140.
The non-printing micro-vibration section is a section in which the print head 140 generates micro-vibration outside the print by the micro-vibration pulse PPCOM transferred from the control unit 110.
The start-up section is a section where a bias voltage is generated in the print head 140.
The in-print microvibration section is a section in which the drive pulse PCOM1 is transferred to the print head 140 to cause in-print microvibration. In the fine vibration section within printing, only the ink fluctuation by the print head 140 is performed by the fine vibration pulse PCOM1.
The print section is a section in which the print head 140 ejects ink based on the drive pulses PCOM2 to PCOM4 transferred to the print head 140, the latch signal LAT, and the drive information SI & SP. Although the description is omitted in FIG. 3, in the present embodiment, it is assumed that the fine vibration section in printing and the printing section are alternately repeated in one pass. In addition to this, it is also possible to shift to the printing section after the in-printing slight vibration section occurs only once in one pass.
The end-down period is an area in which the bias voltage generated in the print head 140 is erased after the end of the last printing period in one pass.

印刷ヘッド140では、駆動情報SI&SPによるノズル152の選択は、次の吐出タイミングに対応する駆動情報SI&SPの転送を起因として開始される。すなわち、印刷ヘッド140内では駆動情報SI&SPの転送とノズル152の選択とで構成される一連の動作が繰り返される。そのため、印刷ヘッド140内での一連の動作に先だって、制御ユニット110は、最初の吐出タイミングに対応した駆動情報SI&SPを印刷ヘッド140に転送しておく必要がある。現状では、最初の吐出タイミングに対応した駆動情報SI&SPの転送から次の吐出タイミングに対応した駆動情報SI&SPの転送までの期間が長くなる傾向がある。   In the print head 140, the selection of the nozzle 152 by the drive information SI & SP is started due to the transfer of the drive information SI & SP corresponding to the next ejection timing. That is, in the print head 140, a series of operations composed of the transfer of the drive information SI & SP and the selection of the nozzles 152 are repeated. Therefore, prior to a series of operations in the print head 140, the control unit 110 needs to transfer drive information SI & SP corresponding to the first ejection timing to the print head 140. At present, the period from the transfer of the drive information SI & SP corresponding to the first discharge timing to the transfer of the drive information SI & SP corresponding to the next discharge timing tends to be long.

最初の吐出タイミングに対応した駆動情報SI&SPが印刷ヘッド140に転送されてから次の吐出タイミングに対応した駆動情報SI&SPが転送されるまでの期間が長くなることで、この期間においてノイズの影響が高くなる。そのため、制御ユニット110は、印字区間(第1モード)の最初の吐出タイミングに対応した駆動情報SI&SPを印字区間の直前の印字内微振動区間(第2モード)の期間中に転送することで、最初の吐出タイミングに対応した駆動情報SI&SPの転送から次の吐出タイミングに対応した駆動情報SI&SPの転送までの期間を短くている。   Since the period from when the drive information SI & SP corresponding to the first ejection timing is transferred to the print head 140 until the drive information SI & SP corresponding to the next ejection timing is transferred becomes longer, the influence of noise is high during this period. Become. Therefore, the control unit 110 transfers the drive information SI & SP corresponding to the first ejection timing in the printing section (first mode) during the period of the fine vibration section in printing (second mode) immediately before the printing section. The period from the transfer of the drive information SI & SP corresponding to the first discharge timing to the transfer of the drive information SI & SP corresponding to the next discharge timing is shortened.

(3)制御ユニットおよび印刷ヘッドの構成
以下、制御ユニット110および印刷ヘッドの具体的な構成を説明しつつ、制御ユニット110から印刷ヘッド140への情報の転送方法をより詳細に説明する。
(3) Configuration of Control Unit and Print Head Hereinafter, a method for transferring information from the control unit 110 to the print head 140 will be described in more detail while describing specific configurations of the control unit 110 and the print head.

図4は、プリンター100の構成をより詳細に示すブロック構成図である。
なお、図4では、制御ユニット110から印刷ヘッド140への駆動データーの転送の説明に必要な構成のみを示しており、他の構成を省略している。制御ユニット110は、ホストIF10、メイン制御部20、ヘッド駆動波形生成部30、AHCU40、ヘッドコントロールユニット50を備えている。また、印刷ヘッド140は、シフトレジスター162と、ラッチ回路164と、レベルシフター166と、選択スイッチ168と、で構成されるスイッチングコントローラー160を備えている。
FIG. 4 is a block configuration diagram showing the configuration of the printer 100 in more detail.
In FIG. 4, only the configuration necessary for the description of the transfer of drive data from the control unit 110 to the print head 140 is shown, and other configurations are omitted. The control unit 110 includes a host IF 10, a main control unit 20, a head drive waveform generation unit 30, an AHCU 40, and a head control unit 50. The print head 140 includes a switching controller 160 including a shift register 162, a latch circuit 164, a level shifter 166, and a selection switch 168.

印刷ヘッド140のホストIF10は、ホストコンピューター200から供給される印刷データーPDを制御ユニット110に取り込む。   The host IF 10 of the print head 140 takes the print data PD supplied from the host computer 200 into the control unit 110.

メイン制御部20は、所定の演算を行うCPU21、ワークエリアとして機能するRAM22、CPU21が実行するプログラムを記録するROM23を備えている。メイン制御部20のCPU21は、取り込まれた印刷データーPDをRAM22に記録する。次に、CPU21は、RAM22に記録された印刷データーPDを解析し、印刷命令からドットの大きさを示す情報等を波形種パラメータとして記録する。また、CPU21は、RAM22に記録された印刷データーから印刷ヘッド140の1ノズル列154分に相当する画像データーIDを駆動情報SI&SPとして順次出力する。   The main control unit 20 includes a CPU 21 that performs a predetermined calculation, a RAM 22 that functions as a work area, and a ROM 23 that records a program executed by the CPU 21. The CPU 21 of the main control unit 20 records the captured print data PD in the RAM 22. Next, the CPU 21 analyzes the print data PD recorded in the RAM 22 and records information indicating the dot size from the print command as a waveform type parameter. Further, the CPU 21 sequentially outputs image data ID corresponding to one nozzle row 154 of the print head 140 from the print data recorded in the RAM 22 as drive information SI & SP.

また、メイン制御部20は、エンコーダーから出力されるパルス信号に応じて、プリントタイミング信号PTSを生成する。このプリントタイミング信号PTSは、制御ユニット110から印刷ヘッド140への情報の転送タイミングの基となる信号であり、エンコーダーからのパルス信号を逓倍することで生成される。   Further, the main control unit 20 generates a print timing signal PTS according to the pulse signal output from the encoder. The print timing signal PTS is a signal that becomes a basis of information transfer timing from the control unit 110 to the print head 140, and is generated by multiplying the pulse signal from the encoder.

ヘッド駆動波形生成部30は、印刷ヘッド140を駆動する情報のうち、駆動信号COM、ラッチ信号LAT、チャンネル信号CHを生成し、印刷ヘッド140に転送する。駆動信号COM、ラッチ信号LAT、およびチャンネル信号CHは、メイン制御部20が記録する波形種パラメータに応じて、その値が設定される。駆動信号COM、ラッチ信号LAT、チャンネル信号CHの転送周期は、メイン制御部20から出力されるプリントタイミング信号PTSに同期して行われる。なお、この実施形態では、ヘッド駆動波形生成部30が、駆動信号COM、ラッチ信号LAT、およびチャンネル信号CHを転送する構成としているが、これに限定されず、駆動波形COMを別の回路により転送又は出力するものであってもよい。   The head drive waveform generation unit 30 generates a drive signal COM, a latch signal LAT, and a channel signal CH among information for driving the print head 140, and transfers them to the print head 140. The values of the drive signal COM, the latch signal LAT, and the channel signal CH are set according to the waveform type parameter recorded by the main control unit 20. The transfer period of the drive signal COM, the latch signal LAT, and the channel signal CH is performed in synchronization with the print timing signal PTS output from the main control unit 20. In this embodiment, the head drive waveform generator 30 is configured to transfer the drive signal COM, the latch signal LAT, and the channel signal CH. However, the present invention is not limited to this, and the drive waveform COM is transferred by another circuit. Or you may output.

AHCU40には、ヘッド駆動波形生成部30を通じてプリントタイミング信号PTSが入力され、このプリントタイミング信号PTSのカウントに応じて、ハードウェアトリガーH/Wをヘッドコントロールユニット50に出力する。ハードウェアトリガーH/Wは、ヘッドコントロールユニット50が駆動情報SI&SPを印刷ヘッド140に転送するタイミングを規定する情報である。AHCU40は、1パス分の駆動情報SI&SPのうち、1ショット目の駆動情報SI&SPを転送するためのH/Wトリガーを、印字内微振動区間に転送する。   A print timing signal PTS is input to the AHCU 40 through the head drive waveform generation unit 30, and a hardware trigger H / W is output to the head control unit 50 according to the count of the print timing signal PTS. The hardware trigger H / W is information that defines the timing at which the head control unit 50 transfers the drive information SI & SP to the print head 140. The AHCU 40 transfers the H / W trigger for transferring the drive information SI & SP of the first shot out of the drive information SI & SP for one pass to the in-print microvibration section.

図5は、AHCU40の具体的な構成を説明する図である。AHCU40は、1パス当たりの期間に入力されるプリントタイミング信号PTSのカウント数に応じて転位するステートマシン41、42、43、44、45、46、47を備えている。ステートマシン41〜46は、それぞれ1パスに含まれる6つの区間(アイドル区間、印字外微振動区間、スタートアップ区間、印字内微振動区間、印字区間、エンドダウン区間)に対応している。ここで、ステートマシン44は、1パスで行われる最初の印字内微振動区間に対応している。また、ステートマシン45は、1パスにおける最初の印字内微振動区間の後から最後の印字区間までに対応している。例えば、1パスにおいて印字内微振動区間と印字区間とが交互に繰り返えされる場合、ステートマシン45は最初の印字内微振動区間を除く印字区間と印字内微振動区間(すなわち、2ショット目以降の印字内微振動区間)とに対応することになる。また、1パスにおいて印字内微振動区間が1つのみである場合、ステートマシン44は印字内微振動区間に対応し、ステートマシン45は印字区間に対応することになる。
また、ステートマシン47は、エンドダウン区間の終了後に転位する。ステートマシン47からステートマシン41への転位は、メイン制御部20からの命令により行われる。
各ステートマシン41〜47の状態の設定は、例えば、印刷開始時においてメイン制御部20により行われる。AHCU40は、ステートマシン44に転位した状態において(すなわち、印字内微振動区間)、1パス分の駆動情報SI&SPのうち、1ショット目を転送するためのH/Wトリガーを出力する。
FIG. 5 is a diagram for explaining a specific configuration of the AHCU 40. The AHCU 40 includes state machines 41, 42, 43, 44, 45, 46, and 47 that shift according to the count number of the print timing signal PTS input during a period per pass. Each of the state machines 41 to 46 corresponds to six sections (an idle section, a non-printing fine vibration section, a startup section, a fine printing vibration section, a printing section, and an end-down section) included in one pass. Here, the state machine 44 corresponds to the first in-printing fine vibration section performed in one pass. Further, the state machine 45 corresponds to the period from after the first in-print microvibration section to the last print section in one pass. For example, in the case where the printing fine vibration section and the printing section are alternately repeated in one pass, the state machine 45 causes the printing section and the printing fine vibration section (that is, the second shot) to exclude the first fine printing printing vibration section. This corresponds to the subsequent fine vibration section in printing). If there is only one fine vibration section in printing in one pass, the state machine 44 corresponds to the fine vibration section in printing and the state machine 45 corresponds to the printing section.
Further, the state machine 47 shifts after the end-down section ends. The transition from the state machine 47 to the state machine 41 is performed by a command from the main control unit 20.
The setting of the state of each of the state machines 41 to 47 is performed by the main control unit 20 at the start of printing, for example. The AHCU 40 outputs an H / W trigger for transferring the first shot of the driving information SI & SP for one pass in the state shifted to the state machine 44 (that is, the fine vibration section in printing).

ヘッドコントロールユニット50は、AHCU40から出力されるH/Wトリガーに応じて、駆動情報SI&SPおよび基準クロックSCKを印刷ヘッド140に転送する。駆動情報SI&SPは、メイン制御部20からヘッドコントロールユニット50に出力される。   The head control unit 50 transfers the drive information SI & SP and the reference clock SCK to the print head 140 in accordance with the H / W trigger output from the AHCU 40. The drive information SI & SP is output from the main control unit 20 to the head control unit 50.

図6は、1パスにおける駆動情報SI&SPの転送タイミングを説明する図である。以下、この図6を例に制御ユニット110から印刷ヘッド140への情報の転送の例を説明する。
メイン制御部20から1パスに相当する印字の開始を示すファームウェアトリガーcputrgが入力すると、AHCU40はアイドル区間を経過後、プリントタイミング信号PTSのカウントを開始する。プリントタイミング信号PTSのカウントによりAHCU40の状態がステートマシン44に転位すると(すなわち、最初の印字内微振動区間)、AHCU40は1ショット目の駆動情報SI&SPを転送させるためのハードウェアトリガーH/Wをヘッドコントロールユニット50に出力する。そのため、ヘッドコントロールユニット50からは、駆動情報SI&SPを含む各情報がスイッチングコントローラー160に転送される。図6では、1ショット当たりの駆動情報SI&SPを、3回に分けて転送しているため、印字内微振動区間において3つのハードウェアトリガーH/Wが出力されている。なお、この第1の実施形態では、駆動情報SI&SPを出力するタイミングは、ジョブ内で毎回同一のタイミングとなっている。
FIG. 6 is a diagram for explaining the transfer timing of the drive information SI & SP in one pass. Hereinafter, an example of information transfer from the control unit 110 to the print head 140 will be described with reference to FIG.
When the firmware trigger cputrg indicating the start of printing corresponding to one pass is input from the main control unit 20, the AHCU 40 starts counting the print timing signal PTS after the idle period. When the state of the AHCU 40 is shifted to the state machine 44 by the count of the print timing signal PTS (that is, the first fine vibration section in printing), the AHCU 40 sets a hardware trigger H / W for transferring the driving information SI & SP of the first shot. Output to the head control unit 50. Therefore, each information including drive information SI & SP is transferred from the head control unit 50 to the switching controller 160. In FIG. 6, since the drive information SI & SP per shot is transferred in three times, three hardware triggers H / W are output in the in-print fine vibration section. In the first embodiment, the timing for outputting the drive information SI & SP is the same every time in the job.

スイッチングコントローラー160のシフトレジスター162(図4)に、駆動情報SI&SPが入力すると、基準クロックSCKの入力パルスに応じて記憶される領域が順次後段にシフトする。プリントタイミング信号PTSのカウントによりAHCU40がステートマシン45に転位すると(すなわち、印字区間)、ヘッド駆動波形生成部30からのラッチ信号およびチャンネル信号CHの転送が開始される。ラッチ回路164は、シフトレジスター162に記録されたノズル列154分の駆動情報SI&SPを、転送されるラッチ信号LATに従いラッチする。また、AHCU40は、2ショット目以降の駆動情報SI&SPを転送させるためのハードウェアトリガーH/Wを、ヘッドコントロールユニット50に順次出力する。そのため、ヘッドコントロールユニット50から転送された次の駆動情報SI&SPがシフトレジスター162に入力する。   When the drive information SI & SP is input to the shift register 162 (FIG. 4) of the switching controller 160, the area stored according to the input pulse of the reference clock SCK is sequentially shifted to the subsequent stage. When the AHCU 40 shifts to the state machine 45 by the count of the print timing signal PTS (that is, the printing section), the transfer of the latch signal and the channel signal CH from the head drive waveform generation unit 30 is started. The latch circuit 164 latches the drive information SI & SP for the nozzle row 154 recorded in the shift register 162 according to the transferred latch signal LAT. Further, the AHCU 40 sequentially outputs a hardware trigger H / W for transferring drive information SI & SP for the second and subsequent shots to the head control unit 50. Therefore, the next drive information SI & SP transferred from the head control unit 50 is input to the shift register 162.

ラッチ回路164に保存された信号は、レベルシフター166によって次段の選択スイッチ168を切り替え(オン/オフ)できる電圧レベルに変換される。レベルシフター166の出力信号により閉じられる(接続状態となる)選択スイッチ168に対応するアクチュエーター170は、駆動情報SI&SPの接続タイミングで駆動信号COMに接続される。そのため、選択スイッチ168により駆動信号COMが印加されるアクチュエーター170が選択される。駆動信号COMが印加されたアクチュエーター170に対応するノズル152からはインクの吐出が開始される。   The signal stored in the latch circuit 164 is converted by the level shifter 166 to a voltage level at which the selection switch 168 in the next stage can be switched (ON / OFF). The actuator 170 corresponding to the selection switch 168 that is closed (becomes connected) by the output signal of the level shifter 166 is connected to the drive signal COM at the connection timing of the drive information SI & SP. Therefore, the actuator 170 to which the drive signal COM is applied is selected by the selection switch 168. Ink ejection is started from the nozzle 152 corresponding to the actuator 170 to which the drive signal COM is applied.

プリントタイミング信号PTSのカウントによりAHCU40はステートマシン46(すなわち、エンドダウン区間)、ステートマシン47(すなわち、終了)に転位し、1パス分の印字処理を終了する。以下、次のパスの開始(例えば、メイン制御部20からのファームウェアトリガーcputrgの入力)があると、AHCU40は該当パスに対しても1パス目と同様にハードウェアトリガーH/Wをヘッドコントロールユニット50に出力していく。   According to the count of the print timing signal PTS, the AHCU 40 is shifted to the state machine 46 (that is, the end-down section) and the state machine 47 (that is, the end), and the printing process for one pass is completed. Thereafter, when the next pass is started (for example, the input of the firmware trigger cputrg from the main control unit 20), the AHCU 40 sets the hardware trigger H / W to the head control unit for the corresponding pass as well as the first pass. Output to 50.

(4)作用・効果
図7は、1パスにおける駆動情報SI&SPの転送タイミングを示す図である。図7(a)は、本発明で転送される情報を示し、図7(b)は、比較としてAHCU40がない従来において転送される情報を示している。
(4) Operation / Effect FIG. 7 is a diagram showing the transfer timing of drive information SI & SP in one pass. FIG. 7A shows information transferred in the present invention, and FIG. 7B shows information transferred in the prior art without the AHCU 40 as a comparison.

本実施形態では、AHCU40による制御により、第1モードの最初の吐出タイミングに対応した駆動情報を印字区間(第1モード)の直前の印字内微振動(第2モード)の期間中に出力することで、最初の吐出タイミングに対応した駆動情報の転送から次の吐出タイミングに対応した駆動情報の転送までの期間WT1を短くしている。期間WT1を短くすることで、駆動情報に対するノイズの影響を低減することが可能となる。一方、図7(b)に示すように、AHCU40がない場合、1ショット目の駆動情報SI&SPは、アイドル区間に行われるため、最初の吐出タイミングに対応した駆動情報の転送から次の吐出タイミングに対応した駆動情報の転送までの期間WT2が長くなる。期間WT2が長くなると、この間においてスイッチングコントローラー160に保持される1ショット目のSI&SPにノイズ重畳する等の可能性が高くなる。すなわち、駆動情報に対するノイズの影響が高くなる。   In the present embodiment, driving information corresponding to the first ejection timing in the first mode is output during the period of the fine vibration in printing (second mode) immediately before the printing section (first mode) by the control of the AHCU 40. Thus, the period WT1 from the drive information transfer corresponding to the first discharge timing to the drive information transfer corresponding to the next discharge timing is shortened. By shortening the period WT1, the influence of noise on the drive information can be reduced. On the other hand, as shown in FIG. 7B, when the AHCU 40 is not present, the drive information SI & SP for the first shot is performed in the idle period, so that the transfer of the drive information corresponding to the first discharge timing is changed to the next discharge timing. A period WT2 until the corresponding drive information is transferred becomes longer. When the period WT2 becomes longer, there is a higher possibility that noise is superimposed on the first shot SI & SP held in the switching controller 160 during this period. That is, the influence of noise on the drive information is increased.

本実施形態では、シールドといった金属板を使用することなく回路内部での処理によりノイズの影響を低減しているため、製品の小型化、軽量化、又はコストダウンに対応することができる。   In this embodiment, since the influence of noise is reduced by processing inside the circuit without using a metal plate such as a shield, it is possible to cope with downsizing, weight reduction, or cost reduction of the product.

2.第2の実施形態:
印字内微振動区間において出力されるハードウェアトリガーH/Wの出力状態(出力タイミング)の設定を、ユーザーが指定する印刷モード(吐出条件)によって変化させる構成としてもよい。
この第2の実施形態においても、第1の実施形態同様、制御ユニット110は、ホストIF10、メイン制御部20、ヘッド駆動波形生成部30、AHCU40、ヘッドコントロールユニット50を備えている。
2. Second embodiment:
The setting of the output state (output timing) of the hardware trigger H / W output in the fine vibration section in printing may be changed according to the printing mode (discharge condition) designated by the user.
Also in the second embodiment, as in the first embodiment, the control unit 110 includes the host IF 10, the main control unit 20, the head drive waveform generation unit 30, the AHCU 40, and the head control unit 50.

メイン制御部20は、ユーザーの操作パネル104の操作により選択された印刷モードに応じて、1ジョブに要する時間を変化させる。「画質」を優先した印刷モードでは1印刷ジョブ当たり(例えば、画像データーIDに相当するドットを形成するのに要する時間)の時間が長くなる。その結果、1パスの印字に要する時間も長いものとなる。一方、「速度」を優先した印刷モードでは、1印刷ジョブ当たりの時間が短くなる。その結果、1パスの印字に要する時間も短いものとなる。   The main control unit 20 changes the time required for one job according to the print mode selected by the user operating the operation panel 104. In the print mode in which priority is given to “image quality”, the time per print job (for example, the time required to form dots corresponding to the image data ID) becomes long. As a result, it takes a long time to print one pass. On the other hand, in the print mode in which priority is given to “speed”, the time per print job is shortened. As a result, the time required for printing one pass is also short.

図8は、第2の実施形態に係る駆動情報SI&SPの転送タイミングを説明する図である。図8(a)では、印刷モードにおいて「画質」を優先した場合の1パスに占める各区間を示している。図8(b)では、印刷モードにおいて「速度」を優先した場合の1パスに占める各区間を示している。
「速度」を優先した印刷モードでの1パスに要する時間TM2は、「画質」を優先した印刷モードでの1パスに要する時間TM1場合と比べて短くなっており、印字内微振動区間も短くなっている。
FIG. 8 is a diagram illustrating the transfer timing of drive information SI & SP according to the second embodiment. FIG. 8A shows each section in one pass when priority is given to “image quality” in the print mode. FIG. 8B shows each section in one pass when priority is given to “speed” in the print mode.
The time TM2 required for one pass in the printing mode prioritizing “speed” is shorter than the time TM1 required for one pass in the printing mode prioritizing “image quality”, and the micro-vibration section in printing is also shorter. It has become.

メイン制御部20は、設定された印刷モードに応じて1パスにおける1ショット目に対応するハードウェアトリガーH/Wの構成を変化させる。設定された印刷モードが「速度」を優先させる場合は、図8(b)に示すように「印字内微振動区間」が短いものとなるため、メイン制御部20はこの区間内で1ショットに対応するハードウェアトリガーを出力できるようAHCU40の設定を変更する。   The main control unit 20 changes the configuration of the hardware trigger H / W corresponding to the first shot in one pass according to the set print mode. When the set printing mode gives priority to “speed”, as shown in FIG. 8B, the “fine vibration section in printing” is short, so the main control unit 20 makes one shot in this section. Change the setting of the AHCU 40 so that the corresponding hardware trigger can be output.

図9は、ホストコンピューター200から印刷データーPDが送られてきたときに、メイン制御部20により行われるハードウェアトリガーH/Wの出力タイミングを変化させる処理を説明するフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart for explaining processing for changing the output timing of the hardware trigger H / W performed by the main control unit 20 when print data PD is sent from the host computer 200.

ステップS1では、メイン制御部20は、現在設定されている印刷モードを参照する。印刷モードは、例えば、印刷データーPDの印刷命令に含まれている。もちろん、印刷データーPDとは別にホストコンピューター200から送られてきてもよい。この場合、この印刷モードに関する情報が送られてきたことに応じて図9のフローチャートを開始してもよい。   In step S1, the main control unit 20 refers to the currently set print mode. The print mode is included in, for example, a print command for print data PD. Of course, it may be sent from the host computer 200 separately from the print data PD. In this case, the flowchart of FIG. 9 may be started in response to the information regarding the print mode being sent.

設定されている印刷モードが「画質」を優先するものであれば(ステップS2:YES)、ステップS3では、メイン制御部20は、AHCU40のステートマシン41〜47が転位するプリントタイミング信号PTSのカウント数や、ノズル列154に相当するハードウェアトリガーH/Wの出力状態、印刷データーPDに基づいて記録される波形パラメータを「画質」を優先するものに設定する。ステートマシン41〜47が転位するプリントタイミング信号PTSのカウント数を変更することで、AHCU40が判断する1パスに含まれる6つの区間(アイドル区間、印字外微振動区間、スタートアップ区間、印字内微振動区間、印字区間、エンドダウン区間)の長さが変化する。ハードウェアトリガーH/Wの出力状態は、設定されたプリントタイミング信号PTSのカウントに応じた値となる。例えば、ステップS3では、プリントタイミング信号PTSのカウント数やハードウェアトリガーH/Wの出力状態は通常の値とする。   If the set print mode prioritizes “image quality” (step S2: YES), in step S3, the main control unit 20 counts the print timing signal PTS to which the state machines 41 to 47 of the AHCU 40 are shifted. The number, the output state of the hardware trigger H / W corresponding to the nozzle row 154, and the waveform parameter recorded based on the print data PD are set to give priority to “image quality”. By changing the count number of the print timing signal PTS to which the state machines 41 to 47 shift, six sections included in one pass determined by the AHCU 40 (idle section, non-printing fine vibration section, start-up section, and fine print vibration) The length of the section, printing section, and end-down section) changes. The output state of the hardware trigger H / W is a value corresponding to the set count of the print timing signal PTS. For example, in step S3, the count value of the print timing signal PTS and the output state of the hardware trigger H / W are set to normal values.

ステップS5では、メイン制御部20は、ステップS3で設定した設定をもとに、ヘッド駆動波形生成部30やAHCU40の初期設定を行う。ステップS5による初期設定により、AHCU40はステートマシン41〜47の転位や、ハードウェアトリガーH/Wを出力するプリントタイミング信号PTSのカウントが設定される。   In step S5, the main control unit 20 performs initial settings of the head drive waveform generation unit 30 and the AHCU 40 based on the settings set in step S3. By the initial setting in step S5, the AHCU 40 sets the shift of the state machines 41 to 47 and the count of the print timing signal PTS for outputting the hardware trigger H / W.

一方、設定されている印刷モードが「速度」を優先するものでなければ(ステップS2:NO)、ステップS4では、メイン制御部20は、AHCU40のステートマシン41〜47が転位するプリントタイミング信号PTSのカウント数や、ノズル列154に相当するハードウェアトリガーH/Wの出力状態、さらには印刷データーPDに基づいて記録される波形パラメータを「速度」を優先するものに設定する。ステップS4では、AHCU40のステートマシン41〜47が転位する6つの区間(アイドル区間、印字外微振動区間、スタートアップ区間、印字内微振動区間、印字区間、エンドダウン区間)のいずれか又は全てを通常のカウント数(ステップS4で設定された値)と比べて短いものとする。ハードウェアトリガーH/Wの出力状態は、設定されたプリントタイミング信号PTSのカウントに応じた値となる。ステップS4で記録される波形パラメータにより、駆動信号COMに含まれる駆動パルスPCOM1〜PCOM4の選択数が少なくなる。   On the other hand, if the set printing mode does not prioritize “speed” (step S2: NO), in step S4, the main control unit 20 causes the print timing signal PTS to be shifted by the state machines 41 to 47 of the AHCU 40. , The output state of the hardware trigger H / W corresponding to the nozzle row 154, and the waveform parameters recorded based on the print data PD are set to give priority to “speed”. In step S4, any or all of the six sections (the idle section, the non-printing fine vibration section, the startup section, the fine printing vibration section, the printing section, and the end-down section) in which the state machines 41 to 47 of the AHCU 40 are displaced are usually used. It is assumed that it is shorter than the count number (value set in step S4). The output state of the hardware trigger H / W is a value corresponding to the set count of the print timing signal PTS. Due to the waveform parameters recorded in step S4, the number of drive pulses PCOM1 to PCOM4 included in the drive signal COM is reduced.

ステップS6では、メイン制御部20は、ステップS4で設定した値をもとに、ヘッド駆動波形生成部30やAHCU40の初期設定を行う。ステップS6による初期設定により、AHCU40はステートマシン41〜47の転位や、ハードウェアトリガーH/Wを出力するプリントタイミング信号PTSのカウントは通常の値と比べて短いものとなる。例えば、「印字内微振動区間」の短縮と、この「印字内微振動区間」において出力されるハードウェアトリガーH/Wの出力に対応するカウントが短いものとなる。   In step S6, the main control unit 20 performs initial settings of the head drive waveform generation unit 30 and the AHCU 40 based on the values set in step S4. By the initial setting in step S6, the AHCU 40 shifts the state machines 41 to 47 and the count of the print timing signal PTS for outputting the hardware trigger H / W is shorter than the normal value. For example, the count corresponding to the output of the hardware trigger H / W output in the “fine vibration section in printing” is shortened and the “fine vibration section in printing” is short.

以下、メイン制御部20による初期設定が終了すると、制御ユニット110を構成する各部は、印刷データーPDに応じて印字を開始する。例えば、図8(a)で示す「画質」を優先した印刷モードでは、「印字内微振動区間」に出力されるハードウェアトリガーH/Wは、1ショット分の駆動情報SI&SPを3回に分けて出力し、分割された各駆動情報SI&SPは2つのプリントタイミング信号PTSの周期に同期して出力されている。
これに対して、図8(b)で示す「速度」を優先した印刷モードでは、「印字内微振動区間」に出力されるハードウェアトリガーH/Wは、1ショット分の駆動情報SI&SPを1回のプリントタイミング信号PTSの出力に同期して出力している。すなわち、短くなった「印字内微振動区間」に合わせて、1ショット分の駆動情報SI&SPの転送に要する時間が短いものとなっている。なお、ハードウェアトリガーH/Wの出力タイミングの変更は、1回で1ショット分の駆動情報SI&SPを出力する以外に、1ショット分の駆動情報SI/SPを分割し、分割された各駆動情報SI&SPの出力間隔を短くして転送するものであってもよい。
Thereafter, when the initial setting by the main control unit 20 is completed, each unit constituting the control unit 110 starts printing according to the print data PD. For example, in the print mode giving priority to “image quality” shown in FIG. 8A, the hardware trigger H / W output in the “intra-print slight vibration section” divides the drive information SI & SP for one shot into three times. The divided drive information SI & SP is output in synchronization with the period of the two print timing signals PTS.
On the other hand, in the print mode in which priority is given to the “speed” shown in FIG. 8B, the hardware trigger H / W output in the “in-print slight vibration section” is set to 1 for the drive information SI & SP for one shot. Output in synchronization with the output of the print timing signal PTS. That is, the time required to transfer the drive information SI & SP for one shot is shortened in accordance with the shortened “fine vibration section in printing”. Note that the output timing of the hardware trigger H / W can be changed by dividing the driving information SI / SP for one shot and outputting the divided driving information in addition to outputting the driving information SI & SP for one shot at a time. The transfer may be performed by shortening the SI & SP output interval.

以上説明したように、この第2の実施形態では、第1の実施形態と比べて以下の効果を奏する。すなわち、ユーザーが設定した吐出条件に応じて、駆動情報の出力タイミングを変化することが可能となるため、複数の吐出条件を備える液体吐出装置であっても本発明を効果的に適用することが可能となる。   As described above, the second embodiment has the following effects compared to the first embodiment. That is, since it becomes possible to change the output timing of drive information according to the discharge conditions set by the user, the present invention can be effectively applied even to a liquid discharge apparatus having a plurality of discharge conditions. It becomes possible.

3.その他の実施形態:
液体吐出装置として、プリンターを例に説明をしたのは一例に過ぎない。インク以外の色材を吐出する塗装装置や、溶剤を吐出する装置であってもよい。
3. Other embodiments:
The description of the printer as an example of the liquid ejection device is merely an example. It may be a coating apparatus that discharges a color material other than ink, or an apparatus that discharges a solvent.

第2モードを印字内微振動区間としたことは一例に過ぎない。例えば、印刷ヘッド140が印字内微振動を行わない場合、AHCU40は印字区間の直前に行われる他の区間(例えば、スタートアップ区間)に、ハードウェアトリガーH/Wを出力するものであってもよい。
駆動信号COMの波形は、各実施形態で開示したものに限定されず、ヘッドを駆動するものであればどのような波形であってもよい。
駆動情報部を制御ユニットにより実現したことは一例に過ぎず、他の回路により実現するものであってもよい。
The second mode is set as the fine vibration section in the print only as an example. For example, when the print head 140 does not vibrate within printing, the AHCU 40 may output a hardware trigger H / W during another section (for example, a startup section) performed immediately before the printing section. .
The waveform of the drive signal COM is not limited to that disclosed in each embodiment, and may be any waveform as long as it drives the head.
The realization of the drive information unit by the control unit is merely an example, and it may be realized by another circuit.

なお、本発明は上記実施例に限られるものでないことは言うまでもない。当業者であれば言うまでもないことであるが、
・上記実施例の中で開示した相互に置換可能な部材および構成等を適宜その組み合わせを変更して適用すること
・上記実施例の中で開示されていないが、公知技術であって上記実施例の中で開示した部材および構成等と相互に置換可能な部材および構成等を適宜置換し、またその組み合わせを変更して適用すること
・上記実施例の中で開示されていないが、公知技術等に基づいて当業者が上記実施例の中で開示した部材および構成等の代用として想定し得る部材および構成等と適宜置換し、またその組み合わせを変更して適用すること
は本発明の一実施例として開示されるものである。
Needless to say, the present invention is not limited to the above embodiments. It goes without saying for those skilled in the art,
・ Applying mutually interchangeable members and configurations disclosed in the above embodiments by appropriately changing the combination thereof.− Although not disclosed in the above embodiments, it is a publicly known technique and the above embodiments. The members and configurations that can be mutually replaced with the members and configurations disclosed in the above are appropriately replaced, and the combination is changed and applied. It is an embodiment of the present invention that a person skilled in the art can appropriately replace the members and configurations that can be assumed as substitutes for the members and configurations disclosed in the above-described embodiments, and change the combinations and apply them. It is disclosed as.

20…メイン制御部、30…ヘッド駆動波形生成部、41〜47…ステートマシン、50…ヘッドコントロールユニット、100…プリンター、102…インクカートリッジ、104…操作パネル、110…制御ユニット、130…キャリッジ、132…キャリッジモーター、140…印刷ヘッド、152…ノズル、154…ノズル列、160…スイッチングコントローラー、162…シフトレジスター、164…ラッチ回路、166…レベルシフター、168…選択スイッチ、170…アクチュエーター、1176…プラテン、200…ホストコンピューター
DESCRIPTION OF SYMBOLS 20 ... Main control part, 30 ... Head drive waveform generation part, 41-47 ... State machine, 50 ... Head control unit, 100 ... Printer, 102 ... Ink cartridge, 104 ... Operation panel, 110 ... Control unit, 130 ... Carriage, 132 ... Carriage motor, 140 ... Print head, 152 ... Nozzle, 154 ... Nozzle row, 160 ... Switching controller, 162 ... Shift register, 164 ... Latch circuit, 166 ... Level shifter, 168 ... Selection switch, 170 ... Actuator, 1176 ... Platen, 200 ... Host computer

Claims (3)

液体を媒体に吐出するヘッドと、
記憶している駆動情報をヘッドに出力する駆動情報部と、を備えた液体吐出装置であって、
前記ヘッドは、予め受信していた前記駆動情報が前記液体の吐出を示していれば液体を吐出する第1モードと、前記液体を吐出しないで前記液体を変動させる第2モードと、を有し、
前記駆動情報部は、前記第1モードの最初の吐出タイミングに対応した前記駆動情報を、前記第1モードの直前の第2モードの期間中に出力する、
ことを特徴とする液体吐出装置。
A head for discharging liquid onto a medium;
A drive information unit that outputs the stored drive information to the head;
The head has a first mode for discharging the liquid if the driving information received in advance indicates the discharge of the liquid, and a second mode for changing the liquid without discharging the liquid. ,
The drive information section outputs the drive information corresponding to the first ejection timing of the first mode during the period of the second mode immediately before the first mode.
A liquid discharge apparatus characterized by that.
前記駆動情報部は、前記第2モードの期間中で駆動情報を出力するタイミングは、ジョブ内で毎回同一のタイミングである、ことを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。   The liquid ejection apparatus according to claim 1, wherein the drive information unit outputs the drive information during the second mode at the same timing every time in the job. 前記駆動情報部は、前記第2モードの期間中で駆動情報を出力するタイミングは、ユーザーが指定する吐出条件によって異なる、ことを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載の液体吐出装置。
3. The liquid according to claim 1, wherein the drive information section outputs the drive information during the second mode according to a discharge condition designated by a user. 4. Discharge device.
JP2015011461A 2015-01-23 2015-01-23 Liquid ejecting device Pending JP2016135564A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015011461A JP2016135564A (en) 2015-01-23 2015-01-23 Liquid ejecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015011461A JP2016135564A (en) 2015-01-23 2015-01-23 Liquid ejecting device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016135564A true JP2016135564A (en) 2016-07-28

Family

ID=56512853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015011461A Pending JP2016135564A (en) 2015-01-23 2015-01-23 Liquid ejecting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016135564A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5347725B2 (en) Ink droplet ejection control method and ink jet recording apparatus
US8590995B2 (en) Liquid ejecting apparatus and control method therefor
JP2014028450A (en) Liquid discharge device and control method for the same
JP5107513B2 (en) Printing method and printing apparatus
JP5882567B2 (en) Ink jet recording apparatus and nozzle drive control method in ink jet recording apparatus
JP2013014130A (en) Precursor control device and control method of inkjet head
JP5584972B2 (en) Recording data transfer device and recording device
JP2010173148A (en) Image forming apparatus and program
JP2014028447A (en) Liquid discharge device and control method for the same
JP2010173150A (en) Image forming apparatus and program
JP2010036447A (en) Printer and printing method
JP2014028446A (en) Liquid discharge device and control method for the same
US20170028716A1 (en) Liquid ejecting device, head unit, and liquid ejecting method
JP6520188B2 (en) Device for creating data, program
JP6273777B2 (en) Inkjet recording device
JP6292782B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP5898423B2 (en) Ink jet recording apparatus and recording method
JP5383210B2 (en) Recording device
JP2016135564A (en) Liquid ejecting device
JPH1177991A (en) Ink jet recording apparatus
JP5853474B2 (en) Inkjet recording device
JP6074940B2 (en) Liquid ejection apparatus and control method thereof
JP2007296748A (en) Printer and method for printing
JP2011136528A (en) Image recorder and image recording method
JP2014226865A (en) Image forming apparatus and image forming program