JP2016114488A - 材料分析センサ及び材料分析装置 - Google Patents

材料分析センサ及び材料分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016114488A
JP2016114488A JP2014253795A JP2014253795A JP2016114488A JP 2016114488 A JP2016114488 A JP 2016114488A JP 2014253795 A JP2014253795 A JP 2014253795A JP 2014253795 A JP2014253795 A JP 2014253795A JP 2016114488 A JP2016114488 A JP 2016114488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
irradiation
wavelength range
wavelength
wavelength region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014253795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6535461B2 (ja
Inventor
熊谷 薫
Kaoru Kumagai
薫 熊谷
秀吾 秋山
Shugo Akiyama
秀吾 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2014253795A priority Critical patent/JP6535461B2/ja
Priority to EP15200293.7A priority patent/EP3035036A1/en
Priority to US14/969,970 priority patent/US9816921B2/en
Publication of JP2016114488A publication Critical patent/JP2016114488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6535461B2 publication Critical patent/JP6535461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/359Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using near infrared light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0232Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using shutters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/10Arrangements of light sources specially adapted for spectrometry or colorimetry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/42Absorption spectrometry; Double beam spectrometry; Flicker spectrometry; Reflection spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3554Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for determining moisture content
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths
    • G01N2021/3148Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths using three or more wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths
    • G01N2021/3155Measuring in two spectral ranges, e.g. UV and visible
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths
    • G01N2021/3166Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths using separate detectors and filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths
    • G01N2021/3181Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths using LEDs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • G01N2021/4764Special kinds of physical applications
    • G01N2021/4769Fluid samples, e.g. slurries, granulates; Compressible powdery of fibrous samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/062LED's
    • G01N2201/0627Use of several LED's for spectral resolution

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】材料の成分量を精密性を維持しつつ推定できる材料分析センサを提供。【解決手段】本発明は、材料2の成分の量の推定に関係する波長域を含む照射光Pを照射する光源部3、照射周期を制御するCPU、材料からの反射光を受光してパルス信号PSとして出力すると共に外乱光を受光してノイズ信号NSを出力する受光部4、パルス信号を所定期間にN個抽出してN個のパルス信号を積算して第1積算値SU1を求めると共に所定期間の間ノイズ信号をN個抽出してノイズ信号を積算して第2積算値SU2を求める積算部5、第1積算値から前記第2積算値を差し引いて反射光量を抽出する抽出部を備え、照射光は第1波長域〜第3波長域の光を含み、積算部は各波長域の光に対応する各第1積算値と各第1積算値に対応する各第2積算値を求め、抽出部は各第1積算値から各第1積算値に対応する各第2積算値を差し引いて、各波長域の光毎に反射光量を抽出する。【選択図】 図1

Description

本発明は、材料に含まれている成分を光学的に検出可能な材料分析センサ及び材料分析装置に関する。
従来から、材料(試料)に含まれている成分を光学的に検出可能な材料分析センサ及び材料分析装置が知られている(例えば、非特許文献1参照。)。
その非特許文献1に開示の技術は、材料(試料)としての大麦(wheat)に含まれているタンパク質を光学的に検出するために、近赤外分光分析装置を用いている。
この非特許文献1に開示のものでは、材料(試料)に波長1100nm〜2500nmの近赤外光を照射し、波長2nm間隔で反射光を検出し、これにより、材料(試料)から反射光のスペクトル分布(生のスペクトル分布)を測定している。
そして、試料表面からの光の反射や散乱の影響を除去するため、成分によって吸収される光の波長の吸収帯の位置を特定するために、生のスペクトル分布を二次微分処理して、二次スペクトル分布を得ている。そして、この二次スペクトル分布の光の吸収帯の波長域から、材料に含まれている成分を定量分析している。
「近赤外分光法によるビール大麦の品種判別及びタンパク質定量分析」(佐賀大農彙(Bull. Fac. Agr., Saga Univ.) 78:1〜9(1995))
ところで、従来の材料分析装置では、分光分析装置により材料の表面からの反射光を分光して波長毎に吸収スペクトルを取得する構成であるので、その解析処理が複雑化し、材料に含まれている成分の量を精密性を維持しつつ簡便に推定し難いという不都合がある。
本発明は、上記の事情に鑑みて為されたもので、材料の成分の量を精密性を維持しつつ簡便に推定できる材料分析センサ及び材料分析装置を提供することにある。
本発明の材料分析センサは、材料の成分の量の推定に関係する波長域を含む照射光を材料に向けて周期的に照射する光源部と、前記照射光の照射周期を制御する制御部と、前記照射光の前記材料からの反射光を受光してパルス信号として出力すると共に前記照射周期の間に到来する外乱光を受光してノイズ信号として出力する受光部と、前記パルス信号を前記照射周期に同期して所定期間の間にN個サンプリングしてこのN個のパルス信号を積算して第1積算値を求めると共に前記照射周期と同一周期でかつ前記所定期間と同一期間の間前記ノイズ信号をN個サンプリングしてこのN個のノイズ信号を積算して第2積算値を求める積算部と、前記第1積算値から前記第2積算値を差し引いて前記照射光の反射光量を抽出する抽出部とを備え、
前記照射光は、前記材料の成分の量の推定に関係する第1波長域の光と第2波長域の光と第3波長域の光と第4波長域の光とを含み、
前記積算部は、前記第1波長域ないし第4波長域の照射光にそれぞれ対応する各第1積算値と該各第1積算値に対応する各第2積算値とを求めるものであり、
前記抽出部は、前記各第1積算値から該各第1積算値に対応する前記各第2積算値を差し引いて、前記第1波長域ないし前記第4波長域の照射光に対応する各照射光の反射光量をそれぞれ抽出するものであることを特徴とする。
本発明によれば、材料の成分の量を、その精密性を維持しつつ簡便に推定できる。また、材料分析センサの構成のコンパクト化、コスト低減化も図ることができる。
本発明の実施例1に係る材料分析センサの概略構成を示すブロック図である。 図1に示す材料分析センサの回路ブロック図である。 図1に示す材料に含まれている成分としてのタンパク質の量の推定に関係する分光分布曲線とタンパク質の量の推定に使用する波長域との関係を示す特性曲線図である。 図1に示す光源部から射出された照射光の照射タイミングと、各パルス光と、材料からの反射光と、外乱光と、その反射光と外乱光とのサンプリングタイミングとの関係を示す説明図であって、(A)は材料に照射する照射光としてのパルス光の照射周期と照射パルス幅とを示し、(B)は照射光のパルスを示し、(C)は材料により反射された第1波長域のパルス光による反射光と受光部に到来するノイズ光とを示し、(D)は材料により反射された第2波長域のパルス光による反射光と受光部に到来するノイズ光とを示し、(E)は材料により反射された第3波長域のパルス光による反射光と受光部に到来するノイズ光とを示し、(F)は材料により反射された第4波長域のパルス光による反射光と受光部に到来するノイズ光とを示し、(G)は各反射光のサンプリング周期を示し、(H)はノイズ光のサンプリング周期を示している。 図1、図2、図4に示す反射光の積算の一例を模式的に示す説明図であって、(A)は反射光のパルス幅を10分割して、各分割区間内のデータをサンプリングしている状態を概念的に示す説明図、(B)は各区間(WA1、WA2、…、WA10)のそれぞれでサンプリングデータを積算して最大値を求めている状態を概念的に示す説明図である。 本発明の実施例2に係る材料分析センサの概略構成を示すブロック図である。 図6に示す材料分析センサの回路ブロック図である。 図7に示す光源部から射出された照射光の照射タイミングと、各パルス光と、材料からの反射光と、外乱光と、その反射光と外乱光との関係を示す説明図であって、(A)は材料に照射する照射光としてのパルス光の照射周期と照射パルス幅とを示し、(B)は第1波長域の可視光の照射周期と照射パルス幅とを示し、(C)は第2波長域の赤外光の照射周期と照射パルス幅とを示し、(D)は第3波長域の赤外光の照射周期と照射パルス幅とを示し、(E)は第4波長域の赤外光の照射周期と照射パルス幅とを示し、(F)は材料により反射された各波長域の反射パルス光の時系列を示す説明図である。 本発明の実施例3に係る材料分析センサの概略構成を示すブロック図である。
以下に、本発明に係る材料分析センサ及び材料分析装置の実施例を図面を参照しつつ説明する。
(実施例1)
図1ないし図5は、本発明の実施例1に係る材料分析センサの説明図である。
その図1は本発明の実施例1に係る材料分析センサの光学ブロック図であり、図2は本発明の実施例1に係る材料分析センサの回路ブロック図である。
その図1、図2において、符号1は材料分析センサ、図2において、符号2は分析対象としての材料を示す。ここでは、分析対象としての材料2は小麦(wheat)であり、小麦に含まれている成分としてのタンパク質の定量分析を行うものとして説明する。
その材料分析センサ1は、コンピュータCPUと、光源部3と、受光部4と、積算部5とを備えている。
光源部3は、材料2の成分の推定に関係する第1波長域λ1ないし第4波長域λ4の光を含む照射光Pを材料に向けて照射する。第1波長域λ1ないし第3波長域λ3の光はタンパク質の量の推定に関係するパルス光KPであり、第4波長域λ4の光はタンパク質の量の推定に関係する水分(Moisture)の吸収波長帯域のパルス光KPである。光源部3は材料2に向けて照射光Pを周期的に照射する役割を果たす。
その照射光Pには、図3に示すように、第1波長域λ1の可視光と、第2波長域λ2の近赤外光と、第2波長域λ2とは異なる第3波長域λ3の近赤外光と、第4波長域λ4の近赤外光とが含まれている。
ここで、第1波長域λ1は、例えば、その中心波長が480nmの近傍にあり、第2波長域λ2は例えばその中心波長が700nmの近傍にあり、第3波長域λ3はその中心波長が1050nmの近傍にあり、第4波長域λ4は、例えば、その中心波長が950nmの近傍にある。
分光分布曲線(分光スペクトル)Q1は小麦に含まれているタンパク質(プロテイン)の量、水分の量によって変化し、第1波長域λ1ないし第4波長域λ4は、この分光分布曲線Q1のデータを多数取得し、このデータにPLS回帰分析の手法を適用して決定した。
ついで、タンパク質の量の真値(公知のタンパク質の定量分析に用いられている分析手法により得られたタンパク質の量の値)と、この実施例1に係る材料分析センサ1を用いて決定された第1波長域λ1〜第4波長域λ4を用いて重回帰分析から検量線を作成し、タンパク質に関する推定係数を決定した。
なお、その図3において、横軸はWavelength(波長)であり、縦軸はReflectance又はTransmittance(反射率又は透過率)である。
更に、水分量の真値(公知の水分の定量分析に用いられている分析手法により得られた水分量の値)と、この実施例1に係る材料分析センサ1を用いて決定された第1波長域λ1〜第4波長域λ4を用いて重回帰分析から検量線を作成し、水分量に関する推定係数を決定した。
なお、水分量の影響を主に受ける波長は第4波長域λ4の950nmの近傍の波長域であるため、第4波長域λ4に重みを付け、推定係数の決定には第1波長域λ1〜第4波長域λ4の全てを用いて水分量に関する推定係数を決定することとした。
光源部(Emitter)3は、図1、図2に示すように、第1波長域λ1の可視光と第2波長域λ2の近赤外光と第3波長域λ3の近赤外光と第4波長域λ4の近赤外光を含む照射光Pを発生する光源3aと、照射光Pをパルス光KPとして材料2に照射するためのチョッパ部材(Chopper)3bと、照射光Pを集光して平行光束として出射する集光レンズLとを有している。このチョッパ部材3bはモータ3cによって回転駆動される。
その光源3aには、可視光の波長域λ1、近赤外光の波長域λ2〜λ4を含む波長域λの光を発生するハロゲンランプ(Halogen Lamp)が用いられている。
チョッパ部材3bにはその周回り方向に所定間隔でスリット(図示を略す)が形成されている。そのチョッパ部材3bはアパーチャ部材3dの開口直前に配置されている。
そのチョッパ部材3bには、そのスリットに臨ませてフォトインタラプタ(Photo Interrupter)3eが設けられている。フォトインタラプタ3eは発光パルスの検出に用いられる。
コンピュータCPUは、そのフォトインタラプタ3eからの検出パルスに基づいてチョッパ部材3bの回転周期が一定となるようにモータ(Motor)3cの回転を制御する。これにより、図4(A)に示す照射周期T1毎に、図4(B)に示す照射光Pが材料2に照射される。
すなわち、そのコンピュータCPUはそのフォトインタラプタ3eと協働して、照射光Pの照射周期T1が一定となるように制御する制御部として機能する。なお、その図4(A)において、符号T2はその照射光Pの照射パルス幅を示す。
受光部(Receiver)4は、第1波長域λ1の可視光を透過するフィルタ(Interference Filter)Fi1と、各第2波長域λ2〜第4波長域λ4の近赤外光をそれぞれ透過する各フィルタ(Interference Filter)Fi2〜Fi4と、これらの各フィルタFi1〜Fi4を透過した光を集光する集光レンズL1〜L4と、これらに対応して配置された受光素子Pin1〜Pin4とを備えている。これらの受光素子Pin1〜Pin4は例えばピンホトダイオード(PIN Photo Diode)から構成されている。
受光素子Pin1〜Pin4は、照射周期T1毎に照射された照射光Pの材料2からの反射光P’を含む光を受光してパルス信号PSをそれぞれ出力すると共に照射周期T1の間に材料2から到来する外乱光NPのうち各波長域の光を受光してノイズ信号NSをそれぞれ出力する。
その図4(C)〜(F)には、その各第1波長域λ1〜第4波長域λ4に対応する反射光P’と、各第1波長域λ1〜第4波長域λ4に対応するパルス信号PSλ1〜PSλ4とがノイズ光NP、ノイズ信号NSと共に示されている。
この各受光素子Pin1〜Pin4の出力は、図1に示すように、それぞれ増幅器AMP1〜AMP4により増幅され、アナログデジタル変換器(A/D Converter)A/D1〜A/D4によりデジタルデータに変換されて積算部(FPGA Integration )5に入力される。
各第1波長域λ1〜第4波長域λ4のパルス信号PSλ1〜PSλ4は同時に積算部5に入力される。
積算部5は、コンピュータCPUの制御により、図4(G)に示すように、照射周期T1に同期して、照射周期T1と同一のサンプリング周期T1’でかつ所定期間T3の間に各パルス信号PSλ1〜PSλ4をN個時系列的にサンプリングしてこのN個のパルス信号PSλ1〜PSλ4を積算して、パルス信号PSλ1〜PSλ4の第1積算値SU1をそれぞれ求める。
この第1積算値SU1の算出の一例については、後述する。なお、符号Nは正の整数である。
同様に、積算部5は、コンピュータCPUの制御により、図4(H)に示すように、各ノイズ信号NSを照射周期T1と同一のサンプリング周期T1”でかつ所定期間T3と同一の所定期間T3’の間N個サンプリングしてこのN個のノイズ信号NSをそれぞれ積算して各第1積算値SU1に対応する第2積算値SU2をそれぞれ求める。
その図4(G)には、各パルス信号PSλ1〜PSλ4のサンプリング周期T1’とサンプリング期間としての所定期間T3とが示され、その図4(H)には、各ノイズ信号NSのサンプリング周期T1”とサンプリング期間としての所定期間T3’とが示されている。
(第1積算値SU1の積算の一例)
積算部5は、コンピュータCPUの制御により、照射パルス幅T2を等分割して反射光P’(パルス信号PS(PSλ1〜PSλ4))について照射周期T1毎の最大値を求める。
例えば、図5(A)に拡大して示すように、パルス信号PSλ1のデータを10分割し、この10分割されたパルス信号PSλ1の各区間内のデータを8個に細分割し、各細分割区間内のデータをサンプリングして、図5(B)に示すように、これらの加算値WA1〜WA10を求める。
ついで、積算部5は、コンピュータCPUの制御により、この各分割された加算値WA1〜WA10を互いに比較してパルス信号PSλ1の最大値PMを求める。この最大値PMを所定期間T3の間にサンプリングされたN個のパルス信号PSλ1〜PSλ4についてそれぞれ求める。
これにより、各第1波長域λ1〜第4波長域λ4に対応する第1積算値SU1が得られる。ノイズ信号NSについても同様の処理を行う。
なお、図5には、パルス信号PSλ1、加算値WA1〜WA10は説明の便宜のため、アナログ的に示されているが、実際には、デジタル演算によりこの処理が行われるものである。
コンピュータCPUは、各第1波長域λ1〜第4波長域λ4に対応してそれぞれ求められた各第1積算値SU1からこの各第1積算値SU1に対応する各第2積算値SU2を差し引いて、各第1波長域λ1〜第4波長域λ4に対応する各パルス光KPの反射光量をそれぞれ抽出する。
すなわち、コンピュータCPUは、第1積算値SU1から第2積算値SU2を差し引いてパルス光KPの反射光量を抽出する抽出部として機能する。
ついで、コンピュータCPUは、第1積算値SU1に対する第2積算値SU2の差分の測定値と重回帰分析により得られた推定係数とにより、タンパク質の量を推定する。
なお、反射光量のデータ、診断結果は必要に応じて入出力インターフェースDATAOUTPUTを介して外部に出力される。
この実施例1によれば、各パルス光KPの反射光P’に含まれている外乱光NPを除去できるので、反射光P’の光量の検出精度が向上し、その結果、タンパク質の量の推定精度が向上する。
(実施例2)
この実施例2では、光源部3は、図6、図7に示すように、その第1波長域λ1の可視光を発生する第1発光ダイオードLED1と、その第2波長域λ2、第3波長域λ3の近赤外光を発生する第2、第3発光ダイオードLED2、LED3と、その第4波長域λ4の近赤外光を発生する第4発光ダイオードLED4とを有する。
その光源部3には、各第1発光ダイオードLED1〜第4発光ダイオードLED4から発生した光を集光して平行光束として材料2に向けて照射する集光レンズL1”〜L4”がそれぞれ設けられている。
ここでは、コンピュータCPUは、図8(A)に示すように、実施例1と同様に照射光Pを照射周期T1で照射すると共に、図8(B)〜図8(E)に示すように、照射周期T1毎に、第1波長域λ1の可視光と、第2波長域λ2〜第4波長域λ4の近赤外光とが異なるタイミングで材料2に時系列的に照射されるように各発光ダイオードLED1〜LED4を発光制御する。
この実施例2では、各第1波長域λ1〜第4波長域λ4の光の照射周期は、図8(B)〜図8(E)に示すように、図8(A)に示す照射光Pの照射周期T1の4倍の周期とされている。なお、この実施例2では、積算部5がコンピュータCPUと協働して各第1発光ダイオードLED1〜第4発光ダイオードLED4を発光制御する制御部として機能する構成とされている。
受光部4は、図6、図7に示すように、材料2から到来する光を集光する集光レンズL’と、受光素子PINとしてのピンホトダイオードとを有する。そのピンホトダイオードからの出力は、増幅器AMPにより増幅され、アナログデジタル変換器A/Dによりデジタル変換され、データとして時系列的に積算部5に入力される。
受光部4には、図8(F)に示すように、図8(A)に示す照射周期T1毎に照射されたパルス光KPとして材料2からの反射光P’が時系列的に到来すると共に照射周期T1の間に外乱光NPが到来する。すなわち、実施例1と同様に、照射周期T1の間には、外乱光NPのみが受光部4に受光される。
その図8(F)には、第1波長域λ1に対応する反射光P’とそのパルス信号PSλ1、第2波長域λ2に対応する反射光P’とそのパルス信号PSλ2、第3波長域λ3に対応する反射光P’とそのパルス信号PSλ3と、第4波長域λ4に対応する反射光P’とそのパルス信号PSλ4と、ノイズ光NPとそのノイズ信号NSとが時系列的に示されている。
積算部5は、コンピュータCPUの制御により、照射光Pの照射周期T1に同期して所定期間T3の間、各第1波長域λ1〜第4波長域λ4についてそれぞれパルス信号PSをN個サンプリングしてかつN個のパルス信号PSを積算して第1積算値SU1を求める。
同様に、積算部5は、コンピュータCPUの制御により、照射周期T1と同一周期で所定期間T3と同一期間N個のノイズ信号NSを各第1波長域λ1〜第4波長域λ4のパルス信号PSに対応してサンプリングしかつこのN個のノイズ信号NSを積算して第2積算値SU2を求める。
すなわち、各第1積算値SU1を求めるのに用いる第1各波長域λ1〜第4波長域λ4のパルス信号PSの各積算個数Nはそれぞれ同一である。また、この各第1積算値SU1に対応する各第2積算値SU2を求めるのに用いる各ノイズ信号NSの積算個数Nも各波長域λ1〜λ4のパルス信号PSの積算個数Nと同一である。
この実施例2では、パルス光KPの発光タイミングが互いに異なること、パルス信号PSのサンプリング周期が実施例1に較べて4倍になること、サンプリング期間T3が実施例1のサンプリング期間T3の4倍となることを除いて、積算部5の積算の仕方は実施例1と同様であるので、その他の詳細な説明は省略する。
この実施例2による場合も、実施例1と同様に、各パルス光KPの反射光P’に含まれている外乱光NPを除去できるので、反射光P’の光量の検出精度が向上する。
以上の実施例では、有機物であるタンパク質の量の推定について説明したが、本発明は、これに限られるものではなく、無機物である成分の量の推定にも用いることが可能である。
(実施例3)
図9は、本発明の実施例3に係る材料分析センサの概略構成を示すブロック図である。
この実施例3に係る材料分析センサでは、水分の量の影響を主に受ける第4波長域λ4は用いられていない。
すなわち、この実施例3では、材料2の成分の推定に関係する第1波長域λ1〜第3波長域λ3を用いる。光源部3は実施例1と同様の構成である。
光源部3は、実施例1と同様に、材料2の成分の推定に関係する第1波長域λ1〜第3波長域λ3の光を少なくとも含む照射光Pをパルス光KPとして材料2に向けて出射する。このパルス光KPはタンパク質の量の推定に関係している。
実施例1と同様に、第1波長域λ1はその中心波長が480nmの近傍にあり、第2波長域λ2はその中心波長が700nmの近傍にあり、第3波長域λ3はその中心波長が1050nmの近傍にある。
受光部(Receiver)4は、第1波長域λ1の可視光を透過するフィルタ(Interference Filter)Fi1と、第2波長域λ2、第3波長域λ3の近赤外光をそれぞれ透過する各フィルタ(Interference Filter)Fi2、Fi3と、これらの各フィルタFi1〜Fi3を透過した光を集光する集光レンズL1〜L3と、これらに対応して配置された受光素子Pin1〜Pin3とを備えている。これらの受光素子Pin1〜Pin3は例えばピンホトダイオード(PIN Photo Diode)から構成されている。
分光分布曲線(分光スペクトル)Q1(図3参照)は、材料2としての小麦に含まれているタンパク質(プロテイン)の量、水分の量によって変化する。
しかしながら、水分の量に関係する推定係数を決定しなくとも、分光分布曲線Q1のデータを実施例1や実施例2に較べてより多数取得し、この多数のデータにPLS回帰分析の手法を適用すれば、第1波長域λ1〜第3波長域λ3を決定できる。
ついで、タンパク質の量の真値(公知のタンパク質の定量分析に用いられている分析手法により得られたタンパク質の量の値)と、この実施例3に係る材料分析センサ1を用いて決定された第1波長域λ1〜第3波長域λ3を用いて重回帰分析から検量線を作成し、タンパク質に関する推定係数を決定する。
このようにして求めたタンパク質に関する推定係数を用いて、実施例1や実施例2と同様の方法でタンパク質の量の推定値を求めることができる。また、この実施例3によれば、特に、水分量によらないで材料の分析を行うことができる。
(変形例)
この実施例3では、図1に示す受光部4の構成から、第4波長域λ4の赤外光を透過するフィルタ(Interference Filter)Fi4と、受光素子Pin4と、増幅器AMP4と、アナログデジタル変換器A/D4とを除去することにより、図3に示す材料分析センサを構成することとした。
しかしながら、図6に示す第4波長域λ4の近赤外光を発生する第4発光ダイオードLED4を除去することによっても、この変形例に係る材料分析センサ1を用いて決定された第1波長域λ1〜第3波長域λ3を用いて重回帰分析から検量線を作成し、タンパク質に関する推定係数を決定できる。
1…材料分析センサ
2…材料
3…光源部
4…受光部
5…積算部
P…照射光
P’…反射光
NP…外乱光
NS…ノイズ信号
PS…パルス信号
SU1…第1積算値
SU2…第2積算値
CPU…コンピュータ(制御部、抽出部)
T1…照射周期
T2…照射パルス幅
T3…所定期間

Claims (9)

  1. 材料の成分の量の推定に関係する波長域を含む照射光を材料に向けて周期的に照射する光源部と、前記照射光の照射周期を制御する制御部と、前記照射光の前記材料からの反射光を受光してパルス信号として出力すると共に前記照射周期の間に到来する外乱光を受光してノイズ信号として出力する受光部と、前記パルス信号を前記照射周期に同期して所定期間の間にN個サンプリングしてこのN個のパルス信号を積算して第1積算値を求めると共に前記照射周期と同一周期でかつ前記所定期間と同一期間の間前記ノイズ信号をN個サンプリングしてこのN個のノイズ信号を積算して第2積算値を求める積算部と、前記第1積算値から前記第2積算値を差し引いて前記照射光の反射光量を抽出する抽出部とを備え、
    前記照射光は、前記材料の成分の量の推定に関係する第1波長域の光と第2波長域の光と第3波長域の光とを含み、
    前記積算部は、前記第1波長域ないし第3波長域の照射光にそれぞれ対応する各第1積算値と該各第1積算値に対応する各第2積算値とを求めるものであり、
    前記抽出部は、前記各第1積算値から該各第1積算値に対応する前記各第2積算値を差し引いて、前記第1波長域ないし前記第3波長域の照射光に対応する各照射光の反射光量をそれぞれ抽出するものであることを特徴とする材料分析センサ。
  2. 前記光源部は、前記第1波長域ないし前記第3波長域の光を含む照射光を発生する光源と、前記照射光をパルス光として前記材料に照射するためのチョッパ部材とを有し、
    前記受光部は、各波長域の光をそれぞれ透過する各フィルタと、該各フィルタを透過した各波長域の光を前記照射周期毎に受光してパルス信号をそれぞれ出力すると共に前記照射周期の間に前記材料から到来する外乱光のうち前記各波長域の光を受光してノイズ信号としてそれぞれ出力する受光素子とを有し、
    前記制御部は、前記パルス光が前記照射周期毎に前記材料に照射されるように前記チョッパ部材を制御することを特徴とする請求項1に記載の材料分析センサ。
  3. 前記照射光は、更に、第4波長域の光を含み、前記抽出部は前記第4波長域の照射光に対応する反射光の反射光量をも抽出することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の材料分析センサ。
  4. 前記光源部は、前記光源から発生した照射光を集光して平行光束として出射する集光レンズを有し、前記受光部は前記材料から到来する光を集光する集光レンズを有することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の材料分析センサ。
  5. 前記光源部は、前記第1波長域の光を発生する第1発光ダイオードと、前記第2波長域の光を発生する第2発光ダイオードと、前記第3波長域の光を発生する第3発光ダイオードとを有し、
    前記制御部は、前記第1波長域の光と、前記第2波長域の光と、前記第3波長域の光とが異なるタイミングで前記照射周期毎に前記材料に時系列的に照射されるように前記第1発光ダイオードないし前記第3発光ダイオードの発光タイミングを制御することを特徴とする請求項1に記載の材料分析センサ。
  6. 前記光源部は、前記各発光ダイオードから発生した光を集光して平行光束として前記材料に向けて照射する集光レンズを有し、前記受光部は前記材料から到来する光を集光する集光レンズを有することを特徴とする請求項5に記載の材料分析センサ。
  7. 前記光源部は、更に前記第4波長域の光を発生する第4発光ダイオードを有し、前記制御部は、前記第1波長域の光と、前記第2波長域の光と、前記第3波長域の光と、前記第4波長域の光とが異なるタイミングで前記照射周期毎に前記材料に時系列的に照射されるように前記第1発光ダイオードないし前記第4発光ダイオードの発光タイミングを制御することを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の材料分析センサ。
  8. 請求項1、請求項2、請求項4ないし請求項6のいずれか1項に記載の材料分析センサを備え、前記第1波長域ないし前記第3波長域の光は前記材料の成分としてのタンパク質の量の推定に関係する光であって、前記第1波長域の光は可視光であり、前記第2波長域の光と前記第3波長域の光とは互いに波長が異なる近赤外光であることを特徴とする材料分析装置。
  9. 請求項3又は請求項7の材料分析センサを備え、前記第1波長域ないし前記第3波長域の光は前記材料の成分としてのタンパク質の量の推定に関係する光であって、前記第1波長域の光は可視光であり、前記第2波長域の光と前記第3波長域の光とは互いに波長が異なる近赤外光であり、前記第4波長域の光は水分の吸収波長帯域の近赤外光であることを特徴とする材料分析装置。
JP2014253795A 2014-12-16 2014-12-16 材料分析センサ及び材料分析装置 Active JP6535461B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014253795A JP6535461B2 (ja) 2014-12-16 2014-12-16 材料分析センサ及び材料分析装置
EP15200293.7A EP3035036A1 (en) 2014-12-16 2015-12-15 Material analytical sensor and material analyzer
US14/969,970 US9816921B2 (en) 2014-12-16 2015-12-15 Material analytical sensor and material analyzer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014253795A JP6535461B2 (ja) 2014-12-16 2014-12-16 材料分析センサ及び材料分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016114488A true JP2016114488A (ja) 2016-06-23
JP6535461B2 JP6535461B2 (ja) 2019-06-26

Family

ID=54850069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014253795A Active JP6535461B2 (ja) 2014-12-16 2014-12-16 材料分析センサ及び材料分析装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9816921B2 (ja)
EP (1) EP3035036A1 (ja)
JP (1) JP6535461B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019148454A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 成分検知センサ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018155486A1 (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 株式会社ナノルクス 固体撮像素子及び撮像装置
US11153514B2 (en) * 2017-11-30 2021-10-19 Brillnics Singapore Pte. Ltd. Solid-state imaging device, method for driving solid-state imaging device, and electronic apparatus
US20210080386A1 (en) * 2019-09-18 2021-03-18 Yi-Sheng Ting Light emitting apparatus, light emitting method, spectrometer and spectrum detection method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5258825A (en) * 1991-11-13 1993-11-02 Perten Instruments North America, Inc. Optical compositional analyzer apparatus and method for detection of ash in wheat and milled wheat products
JPH11506207A (ja) * 1996-02-02 1999-06-02 インストゥルメンテイション メトリックス,インコーポレイテッド 非侵襲性近赤外分光法における多重スペクトル分析のための方法および装置
JP2010054436A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Topcon Corp 植物用センサ装置
JP2013040832A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Seiko Epson Corp 食品判別装置および食品判別方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5220168A (en) 1992-04-16 1993-06-15 Raytheon Company Method and apparatus for determining moisture content of materials
US5348002A (en) * 1992-04-23 1994-09-20 Sirraya, Inc. Method and apparatus for material analysis
US6845326B1 (en) 1999-11-08 2005-01-18 Ndsu Research Foundation Optical sensor for analyzing a stream of an agricultural product to determine its constituents
DE10148746C2 (de) * 2001-09-26 2003-12-24 Norsk Hydro As Verfahren und Vorrichtung zum berührungslosen Bestimmen und Beeinflussen des Pflanzenzustandes
JP5718153B2 (ja) * 2011-05-26 2015-05-13 株式会社トプコン 植物用センサ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5258825A (en) * 1991-11-13 1993-11-02 Perten Instruments North America, Inc. Optical compositional analyzer apparatus and method for detection of ash in wheat and milled wheat products
JPH11506207A (ja) * 1996-02-02 1999-06-02 インストゥルメンテイション メトリックス,インコーポレイテッド 非侵襲性近赤外分光法における多重スペクトル分析のための方法および装置
JP2010054436A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Topcon Corp 植物用センサ装置
JP2013040832A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Seiko Epson Corp 食品判別装置および食品判別方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019148454A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 成分検知センサ
JP7054854B2 (ja) 2018-02-26 2022-04-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 成分検知センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6535461B2 (ja) 2019-06-26
US9816921B2 (en) 2017-11-14
EP3035036A1 (en) 2016-06-22
US20160169795A1 (en) 2016-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7899636B2 (en) Calibration of optical analysis making use of multivariate optical elements
JP4640797B2 (ja) 生体分子相互作用測定装置及び測定方法
JP6535461B2 (ja) 材料分析センサ及び材料分析装置
US9322756B2 (en) Nondispersive infrared micro-optics sensor for blood alcohol concentration measurements
EP3123128B1 (en) A system for a stimulated raman scattering (srs) spectrophotometer and a method of use thereof
NZ703875A (en) Spectroscopic analysis
KR20170023628A (ko) 시료 분석을 위한 레퍼런스 스펙트럼 측정 장치 및 방법, 시료 분석 장치 및 방법
JP2008513770A (ja) 血液の有無についての卵の検査
KR20170052256A (ko) 라만 산란을 이용한 물질의 농도 측정 장치 및 방법
CN107250742A (zh) 多通道分光光度计以及多通道分光光度计用数据处理方法
JP2015158439A5 (ja)
JP6748427B2 (ja) コンクリートの計測方法、コンクリートの計測装置
WO2018016709A3 (ko) 주파수 도메인 기반의 다파장 생체신호 분석 장치 및 그 방법
JP2008020380A (ja) 吸光度測定装置
EP2284512B1 (en) Improved optical assemblies for low cost spectral imaging with high spectral resolution
WO2015122237A1 (ja) 分光分析装置および分光分析方法
US10620178B2 (en) Optical sensor
US20230375465A1 (en) Tablet spectroscopic measurement method
JP2015227858A5 (ja)
JP2014142299A (ja) ガス濃度測定装置
WO2014150447A1 (en) Multiplexing and non-multiplexing noninvasive analyte concentration measurement system and methods
JP6288507B2 (ja) 食品分析装置
US20130208280A1 (en) Non-Dispersive Gas Analyzer
US20170115219A1 (en) Gas analyzing apparatus
JP7281930B2 (ja) 生体情報の測定装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171124

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20171124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6535461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250