JP2016109253A - 転がり軸受 - Google Patents

転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2016109253A
JP2016109253A JP2014249067A JP2014249067A JP2016109253A JP 2016109253 A JP2016109253 A JP 2016109253A JP 2014249067 A JP2014249067 A JP 2014249067A JP 2014249067 A JP2014249067 A JP 2014249067A JP 2016109253 A JP2016109253 A JP 2016109253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
row
diameter
roller
bearing
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014249067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016109253A5 (ja
Inventor
賢 蜂須賀
Ken Hachisuga
賢 蜂須賀
矢野 崇史
Takashi Yano
崇史 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2014249067A priority Critical patent/JP2016109253A/ja
Publication of JP2016109253A publication Critical patent/JP2016109253A/ja
Publication of JP2016109253A5 publication Critical patent/JP2016109253A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/30Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for axial load mainly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/28Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with two or more rows of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/52Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
    • F16C19/522Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions related to load on the bearing, e.g. bearings with load sensors or means to protect the bearing against overload
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/34Rollers; Needles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C39/00Relieving load on bearings
    • F16C39/02Relieving load on bearings using mechanical means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】不意の衝撃荷重や高荷重が掛かった際(高荷重時)の軸受容量を大きくして面圧を下げ、不意の衝撃荷重や高荷重が掛かった際(高荷重時)の軸受損傷を防止する。【解決手段】相対回転可能な回転軸1と外輪2との間に配されているラジアルニードル軸受であって、ラジアルニードル軸受は複列に配され、中央列に組み込まれている転動体8は、左右列に組み込まれている転動体14,20の径よりも大径であって、かつそれぞれの転動体は正すきまa,b,bをもって組み込まれている。【選択図】図1

Description

本発明は転がり軸受、特に、軽荷重時にはトルクを低く抑え、重荷重時には軸受容量が大きくなる転がり軸受に関する。
各種車両の変速機、建設機械用の変速機、ポンプ等の各種産業機械用の変速機等には各種転がり軸受が組み込まれている。
従来、例えば自動車用のベルト式無段変速機のプーリを回転支持する転がり軸受として特許文献1の技術が開示されている。
この特許文献1に開示の転がり軸受は、内輪と外輪の間に複数個の転動体が組み込まれてなるラジアル転がり軸受であり、その特徴とするところは、例えば、大径の転動体と小径の転動体が周方向にわたって交互に組み込まれ、その大径の転動体の内部すきま(ラジアルすきま)を負すきまとするとともに、小径の転動体の内部すきま(ラジアルすきま)を正すきまとして構成している点にある。
このような構成を採用し、ラジアル荷重及びアキシアル荷重並びにモーメント荷重に対して高い剛性を確保しつつ、トルクや発熱量の増加を抑えて早期の焼付け防止や異音の発生防止を図り、長期にわたり高い潤滑性を維持可能とすることを目的としている。すなわち、大径の転動体のラジアルすきまを負とすることによりモーメント剛性を高くとり、かつ温度変化による小径の転動体の荷重分担により軸受容量を大きくするものとした。また、特許文献1に開示の技術にあっては、大径の転動体と小径の転動体に、ヤング率、線膨張係数の異なる転動体を組み込むものとしている。
しかしながら、特許文献1に開示の技術によると、プーリを回転支持する転がり軸受において、温度変化による軸受容量を大きくすることを想定していたものの、不意の衝撃荷重や高荷重が掛かった際(高荷重時)の軸受容量を大きくして面圧を下げることは想定していなかったため、不意の衝撃荷重や高荷重が掛かった際(高荷重時)に軸受損傷を招く虞があった。また、大径の転動体は常に負すきまであり、通常時(軽荷重時)においても高トルクであった。
特開2006−138447号公報
本発明は、従来技術の有するこのような問題点を解決するためになされたものであり、その課題とするところは、不意の衝撃荷重や高荷重が掛かった際(高荷重時)の軸受容量を大きくして面圧を下げ、不意の衝撃荷重や高荷重が掛かった際(高荷重時)の軸受損傷を防止することにある。
このような目的を達成するために、第1の本発明は、相対回転可能な第一部材と第二部材との間に配される転がり軸受であって、
大小径の異なる転動体が組み込まれ、かつそれぞれの転動体は正すきまをもって組み込まれており、
軽荷重時は径の大きな転動体のみで荷重を負荷し、
不意の衝撃荷重や高荷重が掛かったときには径の大きい転動体に加え、径の小さい転動体でも荷重を負荷することを特徴とする転がり軸受としたことである。
第2の本発明は、第1の本発明の転がり軸受は、転動体が複列で組み込まれており、一の列に組み込まれる転動体と他の列に組み込まれる転動体の径が異なっていることを特徴とする。
本発明によれば、不意の衝撃荷重や高荷重が掛かった際(高荷重時)の軸受容量を大きくして面圧を下げ、不意の衝撃荷重や高荷重が掛かった際(高荷重時)の軸受損傷を防止することが可能である。
本発明転がり軸受の第一実施形態を一部省略して示す概略縦断面図である。 第一実施形態におけるそれぞれの列のころが全て正すきまをもって組み込まれていることを概念的に示す概略縦断面図である。 第二実施形態を一部省略して示す概略縦断面図である。 第三実施形態を一部省略して示す概略縦断面図である。 第四実施形態を示し、(a)は概略縦断側面図、(b)はV−V線概略縦断正面図である。 第五実施形態を一部省略して示す概略縦断面図である。 第六実施形態を一部省略して示す概略縦断面図である。 第七実施形態を一部省略して示す概略縦断面図である。 第八実施形態を示し、(a)は概略平面図、(b)は一部省略して示す(a)のIX−IX線概略縦断面図である。 第九実施形態を一部省略して示す概略縦断面図である。
以下、本発明転がり軸受の一実施形態を図に基づいて説明する。
第一実施形態乃至第五実施形態はラジアルニードル軸受、第六実施形態乃至第九実施形態はスラストニードル軸受に採用した実施の形態を図示している。
なお、本明細書及び図面にて説明する実施形態は本発明の一実施形態にすぎず何等限定解釈されるものではなく、本発明の範囲内で設計変更可能である。
本実施形態の転がり軸受は、例えば、各種車両の変速機、建設機械用の変速機、ポンプ等の各種産業機械用の変速機等に用いられ、特に衝撃荷重や過大荷重が掛かり易い箇所に配設される転がり軸受に有用である。
「第一実施形態」
図1は、本発明の第一実施形態に係る転がり軸受の概略を示し、本実施形態では、中央列の針状ころ軸受3と、左側列(図1に向かって左側の列)の針状ころ軸受9及び右側列(図1に向かって右側列)の針状ころ軸受15が、それぞれ別体の保持器4,10,16と針状ころ8,14,20で構成されている複列で別体のC&R(ケージ&ローラ)仕様のラジアルニードル軸受の一形態を採用している。
中央列の針状ころ軸受3と、左側の針状ころ軸受9と、右側の針状ころ軸受15は、回転可能に構成されている第一部材(回転軸)1の外径1aと、前記第一部材(回転軸)1と相対回転可能に配設されている第二部材(外輪又はハウジング)2の内径2aとの間に組み込まれている。
中央列の針状ころ軸受3の各ころ8は、左側列の針状ころ軸受9の各ころ14と、右側列の針状ころ軸受15の各ころ20に比して大径に形成されている。それぞれの列3,9,15に組み込まれているころ8,14,20はそれぞれの列において同一径のころを組み込んでいる。
そして、それぞれのころ8,14,20は、それぞれの内部すきま(ラジアルすきま)a,b,bが正すきまである。
また、本実施形態では、中央列のころ8と左列のころ14と右列のころ20は、それぞれ、軸方向で同一位置に配設されるように構成されている。
針状ころの径は、特に限定解釈されるものではなく、それぞれの第一部材1と第二部材2との間に組み込まれた際にそれぞれのころ8,15,20が正すきまa,bをもって組み込み可能な程度の大きさ(径)とすればよい。
保持器(ケージ)4(10,16)は、本実施形態では、左右の環状部5・5(11・11,17・17)と、左右の環状部5・5(11・11,17・17)間にわたって架け渡されるとともに、周方向に所定の間隔毎に複数設けられる柱部6(12,18)と、隣り合う柱部6(12,18)間に設けられ転動体である針状ころ8(15,20)を転動可能に保持する複数個のポケット部7(13,19)が形成されている保持器(ケージ)を想定している。各柱部6(12,18)は、左右の環状部5・5(11・11,17・17)から相対向するように水平方向に突出した外径側部6a・6a(12a・12a,18a・18a)と、それぞれの外径側部6a・6a(12a・12a,18a・18a)の遊端側からそれぞれ下り傾斜状に向かい合って形成される傾斜部6b・6b(12b・12b,18b・18b)と、それぞれの傾斜部6b・6b(12b・12b,18b・18b)の遊端側から水平方向に連続して一体に設けられる内径側部6c(12c,18c)とで構成されている(図1参照。)。
なお、保持器(ケージ)4(10,16)の構成は図示形態に限定されることなく、周知一般の保持器(ケージ)が本発明の範囲内において採用可能である。
図2はそれぞれの列3,9,15のころ8,14,20が全て正すきまをもって組み込まれていることを理解し易いように、大径ころ8及び小径ころ14,20と回転軸1との間のそれぞれの内部すきま(ラジアルすきま)を極端に大きく表現している概念図である。
大径ころ8と回転軸1の正すきまをa、小径ころ14,20と回転軸1との正すきまをb、大径ころ8の径をc、左右の小径ころ14,20の径をdとすると、内部すきま(ラジアルすきま)の設定は次の式によって表すことができる。
a<b、b=a+ラジアル変位
c>d、d=c−ラジアル変位
なお、ラジアル変位量は、大径ころ8が負荷することができる限界荷重から机上検討を行い算出する。
本実施形態によれば、軽荷重(低荷重)時には大径ころ8のみで荷重を負荷し、重荷重(高荷重)時には大径ころ8が変位し、その変位した分、小径ころ14,20も荷重を分担し、大径ころ8のみで荷重を負荷していたときに比して軸受容量が大きくなる。すなわち、本実施形態によれば、ラジアルすきまは大径ころ8も小径ころ14,20も正すきまであるため、ヤング率及び線膨張係数も同じであり、重荷重により大径ころ4がラジアル変位すると、そのラジアル変位の発生に伴う小径ころ14,20の荷重分担により軸受容量が大きくなる(高容量になる)。
このように、径の異なるころ8,14,20を組み込むことにより、軽荷重時(通常時)には転がり軸受としての機能を発揮しつつ、衝撃荷重のような不意に掛かる荷重や、使用上モードにより掛かる過大荷重に対し、軸受容量が大きくなるため、軸受の過大面圧や寿命低下を防ぐことができる。
また、軽荷重時(通常時)には、大径ころ8のみで荷重を受けているためトルクも低く抑えることができる。
さらに、相手部材(例えば軸又はハウジングや外輪内径)の軌道面に段差をつける必要性がないため、軸及びハウジング(外輪内径)への加工手間もない。
また、本実施形態のように、左列の小径の針状ころ軸受9と右列の小径の針状ころ軸受15で中央列の大径の針状ころ軸受3を挟むような形態を採用したため、回転軸(ハウジング)1への組み込み時にミスアライメント状態であったとしても面圧分担にもなる。
なお、図示例では、中央列のころ8を大径のころとし、左右列のころ14,20を小径のころとしているが、中央列のころを小径とし、左右列のころを大径とすることも本発明の範囲内であって適宜設計変更可能である。
また、本実施形態では、それぞれの列には同一径のころを組み込んでいるが、それぞれの列において例えば周方向で交互に大径のころと小径のころを組み込む形態であってもよく本発明の範囲内である。
さらに、本実施形態では、中央列のころ8と左列のころ17と右列のころ20は、それぞれ、軸方向で同一位置に配設されるように構成されているが、それぞれ軸方向で互い違い(千鳥状)に配設されるように構成されるものであってもよく本発明の範囲内である。
本実施形態では三列の実施の一形態をもって説明したが、二列であっても四列以上であってもよく特に限定解釈されるものではない。
また、第一部材1と第二部材2は、本発明の範囲内で適宜選択されるものであり、広く適用可能である。
「第二実施形態」
図3は本発明の第二実施形態を示す。
第二実施形態は、第一実施形態における中央列のころ8に、保持器を有さない総ころ形態を採用した実施の一形態である。
その他の構成及び本実施形態の作用効果は第一実施形態と同じである。
「第三実施形態」
図4は本発明の第三実施形態を示す。
第三実施形態は、第一実施形態と異なり、一つの保持器21でそれぞれの列のころ(中央列のころ8、左列のころ14、右列のころ20)を保持する一体型の軸受形態を採用した実施の一形態である。
保持器21は、円環状に形成されるとともに、周方向で所定の間隔毎に複数個設けられたポケット22が形成されている。本実施形態では、中央列に大径ころ8を組み込むためのポケット22が周方向に複数個形成され、左列と右列には小径ころ14,20を組み込むためのポケット22,22がそれぞれ周方向に複数個形成されている。
その他の構成及び本実施形態の作用効果は第一実施形態と同じである。
「第四実施形態」
図5は本発明の第四実施形態を示す。
第四実施形態は、単列のラジアルニードル軸受に本発明を適用した実施の一形態である。
本実施形態は、単一の円環状の保持器23と、保持器23に組み込まれる複数個のころ25,26で…構成されている。保持器23には周方向に所定間隔をあけて複数個のポケット24が形成され、各ポケット24は周方向にわたって大径ころ25と小径ころ26が交互に組み込まれている。
本実施形態においても、第一実施形態と同様に、大径ころ25と回転軸1の正すきまをa、小径ころ26と回転軸1との正すきまをb、大径ころ25の径をc、小径ころ26の径をdとすると、内部すきま(ラジアルすきま)の設定は前記第一実施形態と同じ次の式によって表すことができる。
a<b、b=a+ラジアル変位
c>d、d=c−ラジアル変位
なお、本実施形態では、周方向にわたって大径ころ25と小径ころ26が一つずつ交互に組み込まれているが、例えば2個の大径ころの間に1個の小径ころを交互に介在させた配列構成や、例えば1個の大径ころの間に2個の小径ころを交互に介在させた配列構成など、転がり軸受の使用目的や使用環境に応じて任意の配列構成を適用することができる。
その他の構成及び本実施形態の作用効果は第一実施形態と同じである。
「第五実施形態」
図6は本発明の第五実施形態を示す。
第五実施形態は、シェル形のラジアルニードル軸受に本発明を適用した実施の一形態である。
本実施形態では、薄い鋼板からなるシェル形外輪27に、第一実施形態の複列のラジアルニードル軸受を組み込んだ実施の一形態である。
本実施形態では開放形の一例を示すが、一端密閉形であっても良く適宜選択使用可能である。
本実施形態では、シェル形外輪27に組み込まれる軸受として、第一実施形態のラジアルニードル軸受を適用しているが、第二実施形態乃至第四実施形態のラジアルニードル軸受を適用することも可能で本発明の範囲内である。また、ケージを有さない総ころ形態であってもよい。
なお、シェル形の外輪に代えて、ソリッド(削り出し)の外輪に第一実施形態乃至第四実施形態の軸受を組み込んだソリッド形のラジアルニードル軸受としてもよく本発明の範囲内である。さらに、内輪付きの形態であっても構わない。
その他の構成及び本実施形態の作用効果は第一実施形態乃至第四実施形態と同じである。
「第六実施形態」
図7は本発明の第六実施形態で、本発明を第一部材(例えばレース)1と第二部材(例えば図示しないレース)との間に配設されるスラストニードル軸受に適用した実施の一形態の概略を示す。
本実施形態では、内側列(図7に向かって右側の列)の針状ころ軸受28と外側列(図6に向かって左側の列)の針状ころ軸受35が、それぞれ別体の保持器(ケージ)30,37と針状ころ34,41で構成されている複列で別体のC&R(ケージ&ローラ)仕様のスラストルニードル軸受の一形態を採用している。
外側列の針状ころ軸受35の各ころ41は、内側列の針状ころ軸受28の各ころ34に比して大径に形成されている。それぞれの列に組み込まれているころ34,41はそれぞれの列において同一径のころを組み込んでいる。
そして、それぞれのころ34,41は、それぞれの内部すきま(ラジアルすきま)a,b,bが正すきまである。
また、本実施形態では、外側列のころ41と内側列のころ34は、それぞれ、軸心A1方向(径方向)で同一位置に配設されるように構成されている。
針状ころの径は、特に限定解釈されるものではなく、それぞれ第一部材1と第二部材との間に組み込まれた際にそれぞれのころ34,41が正すきまをもって組み込み可能な程度の大きさ(径)とすればよい。
外側列に配される大径の第一ケージ37と、内側列に配される小径の第二ケージ30が同心に配されている。
第一ケージ37と第二ケージ30はそれぞれ大きさ(径方向大きさ)が異なるだけでその他は同一であるため、本実施形態では第一ケージ37についてのみ説明し第二ケージ30については符合のみ記載してその説明は省略する。
第一ケージ37(第二ケージ30)は、鋼材などで薄肉状に形成された第一円環部38(31)と第二円環部39(32)を組み合わせて中空円環状に構成されている。
第一円環部38(31)は、環状板部38a(31a)と、環状板部38a(31a)の内外縁からそれぞれ鉛直方向に連続して設けられた環状外壁部38b(31b)と環状内壁部38c(31c)で構成された断面視で略コの字状に形成され、環状板部38a(31a)の周方向に所定間隔をあけて複数個の貫通孔38d(31d)が形成されている。
一方、第二円環部39(32)は、第一円環部38(31)と同じく、環状板部39a(32a)と、環状板部39a(32a)の内外縁からそれぞれ鉛直方向に連続して設けられた環状外壁部39b(32b)と環状内壁部39c(32c)で構成された断面視で略コの字状に形成され、環状板部39a(32a)の周方向に所定間隔をあけて複数個の貫通孔39d(32d)が形成されている。
第二円環部39(32)は、第一円環部38(31)の環状外壁部38b(31b)と環状内壁部38c(31c)との間の空間に収まる程度に第一円環部38(31)と比して小さく形成されている。
そして、前記貫通孔38d,39d(31d,32d)で形成されたポケット340(33)にて、各ころ41(34)が転動可能に保持されている。
なお、保持器(ケージ)構成は図示形態に限定されることなく、周知一般の保持器(ケージ)が本発明の範囲内において採用可能である。
本実施形態において、大径ころ41と第一部材(例えばレース)1の面部1aとの正すきまをa、小径ころ34と第一部材(例えばレース)1の面部1aとの正すきまをb、大径ころ41の径をc、小径ころ34の径をdとすると、内部すきま(ラジアルすきま)の設定は前記第一実施形態と同じ次の式によって表すことができる。
a<b、b=a+ラジアル変位
c>d、d=c−ラジアル変位
本実施形態によれば、軽荷重(低荷重)時には外側列の大径のころ41のみで荷重を負荷し、重荷重(高荷重)時には大径ころ41が変位し、その変位した分、内側列の小径のころ34も荷重を分担し、大径のころ41のみで荷重を負荷していたときに比して軸受容量が大きくなる。
なお、図示例では、外側列のころを大径のころ41とし、内側列のころを小径のころ34としているが、外側列のころを小径とし、内側列のころを大径とすることも本発明の範囲内であって適宜設計変更可能である。
また、本実施形態では、それぞれの列には同一径のころを組み込んでいるが、それぞれの列において例えば周方向で交互に大径のころと小径のころを組み込む形態であってもよく本発明の範囲内である。
さらに、本実施形態では、外側列のころ41と内側列のころ34は、それぞれ、軸心A1方向(径方向)で同一位置に配設されるように構成されているが、それぞれ軸方向で互い違い(千鳥状)に配設されるように構成されるものであってもよく本発明の範囲内である。
本実施形態では、軸心A1方向(径方向)で二列の実施の一形態をもって説明したが、三列以上であってもよく特に限定解釈されるものではない。
その他の構成及び作用効果は第一実施形態と同じである。
「第七実施形態」
図8は本発明の第七実施形態を示す。
第七実施形態は、第六実施形態と異なり、一つの保持器(ケージ)42でそれぞれの列のころ(外側列のころ46、内側列のころ47)を保持する一体型の軸受形態を採用した実施の一形態である。
保持器42は、鋼材などで薄肉状に形成された第一円環部43と第二円環部44を組み合わせて中空円環状に構成されている。
第一円環部43は、環状板部43aと、環状板部43aの内外縁からそれぞれ鉛直方向に連続して設けられた環状外壁部43bと環状内壁部43cで構成された断面視で略コの字状に形成され、環状板部43aの周方向に所定間隔をあけて複数個の貫通孔43dが形成されており、このような周方向に設けられた貫通孔43dの列が径方向に複列で設けられている。本実施形態では、外側列と内側列の二列で設けられている。
一方、第二円環部44は、第一円環部43と同じく、環状板部44aと、環状板部44aの内外縁からそれぞれ鉛直方向に連続して設けられた環状外壁部44bと環状内壁部44cで構成された断面視で略コの字状に形成され、前記第一円環部43の貫通孔43dと同一位置に複数個の貫通孔44dが形成されている。
第二円環部44は、第一円環部43の環状外壁部43bと環状内壁部43cとの間の空間に収まる程度に第一円環部43と比して小さく形成されている。
そして、前記貫通孔43d,44dで形成されたポケット45にて、各ころが46,47転動可能に保持されている。本実施形態では第七実施形態と同様に外側列に大径のころ46、内側列に小径のころ47が組み込まれている。
なお、保持器(ケージ)構成は図示形態に限定されることなく、周知一般の保持器(ケージ)が本発明の範囲内において採用可能である。
その他の構成及び本実施形態の作用効果は第一実施形態及び第六実施形態と同じである。
「第八実施形態」
図9は、本発明の第八実施形態を示す。
第八実施形態は、単列のラジアルニードル軸受に本発明を適用した実施の一形態である。
本実施形態は、単一の円環状の保持器48と、保持器48に組み込まれる複数個のころ52,53で構成されている。保持器48は第七実施形態と同様に第一円環部49と第二円環部50で構成されているが、保持器48には単列で、周方向にわたって所定間隔毎に複数個のポケット51が形成され、ころは周方向にわたって大径ころ52と小径ころ53が交互に組み込まれている。
第一円環部49は、環状板部49aと、環状板部49aの内外縁からそれぞれ鉛直方向に連続して設けられた環状外壁部49bと環状内壁部49cで構成された断面視で略コの字状に形成され、環状板部49aの周方向に所定間隔をあけて複数個の貫通孔49dが形成されており、このような周方向に設けられた貫通孔49dの列が径方向に複列で設けられている。
一方、第二円環部50は、第一円環部49と同じく、環状板部50aと、環状板部50aの内外縁からそれぞれ鉛直方向に連続して設けられた環状外壁部50bと環状内壁部50cで構成された断面視で略コの字状に形成され、前記第一円環部49の貫通孔49dと同一位置に複数個の貫通孔50dが形成されている。
第二円環部50は、第一円環部49の環状外壁部49bと環状内壁部49cとの間の空間に収まる程度に第一円環部49と比して小さく形成されている。
そして、前記貫通孔49d,50dで形成されたポケット51にて、各ころ52,53が転動可能に保持されている。本実施形態では第七実施形態と同様に外側列に大径のころ52、内側列に小径のころ53が組み込まれている。
なお、保持器(ケージ)構成は図示形態に限定されることなく、周知一般の保持器(ケージ)が本発明の範囲内において採用可能である。
本実施形態においても、第六実施形態と同様に、大径ころ52と第一部材(例えばレース)1の面部1aとの正すきまをa、小径ころ53と第一部材(例えばレース)1の面部1aとの正すきまをb、大径ころ52の径をc、小径ころ53の径をdとすると、内部すきま(ラジアルすきま)の設定は前記第一実施形態と同じ次の式によって表すことができる。
a<b、b=a+ラジアル変位
c>d、d=c−ラジアル変位
なお、ラジアル変位量は、大径ころ8が負荷することができる限界荷重から机上検討を行い算出する。
そして、それぞれのころ52,53は、それぞれの内部すきま(ラジアルすきま)a,bが正すきまである。
なお、本実施形態では、周方向にわたって大径ころ46と小径ころ47が一つずつ交互に組み込まれているが、例えば2個の大径ころの間に1個の小径ころを交互に介在させた配列構成や、例えば1個の大径ころの間に2個の小径ころを交互に介在させた配列構成など、転がり軸受の使用目的や使用環境に応じて任意の配列構成を適用することができる。
その他の構成及び本実施形態の作用効果は第一実施形態、第六実施形態及び第七実施形態と同じである。
「第九実施形態」
図10は、本発明の第九実施形態を示す。
第九実施形態は、第八実施形態の単列のラジアルニードル軸受を外側レース(外輪)54と内側レース(内輪)55で覆って一体化した実施の一形態である。
なお、第六実施形態第八実施形態のスラストニードル軸受を適用することも可能で本発明の範囲内である。
その他の構成及び作用効果は第一実施形態、第六実施形態乃至第八実施形態と同じである。
本実施形態では、各種車両の変速機、建設機械用の変速機、ポンプ等の各種産業機械用の変速機等に用いられる転がり軸受をもって説明したが、特に、衝撃荷重や過大荷重が掛かり易い箇所に配設される可能性のある転がり軸受であれば広く利用可能である。
また、本実施形態では針状ころ軸受をもって説明したが、玉軸受にも利用可能である。
1 第一部材
2 第二部材
8 中央列のころ
14 左列のころ
20 右列のころ
a 隙間(大径ころと第一部材との隙間)
b 隙間(小径ころと第一部材との隙間)
c ころ径(大径ころの径)
d ころ径(小径ころの径)

Claims (2)

  1. 相対回転可能な第一部材と第二部材との間に配される転がり軸受であって、
    大小径の異なる転動体が組み込まれ、かつそれぞれの転動体は正すきまをもって組み込まれており、
    軽荷重時は径の大きな転動体のみで荷重を負荷し、
    不意の衝撃荷重や高荷重が掛かったときには径の大きい転動体に加え、径の小さい転動体でも荷重を負荷することを特徴とする転がり軸受。
  2. 転動体が複列で組み込まれており、一の列に組み込まれる転動体と他の列に組み込まれる転動体の径が異なっていることを特徴とする請求項1に記載の転がり軸受。
JP2014249067A 2014-12-09 2014-12-09 転がり軸受 Pending JP2016109253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014249067A JP2016109253A (ja) 2014-12-09 2014-12-09 転がり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014249067A JP2016109253A (ja) 2014-12-09 2014-12-09 転がり軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016109253A true JP2016109253A (ja) 2016-06-20
JP2016109253A5 JP2016109253A5 (ja) 2018-01-25

Family

ID=56123762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014249067A Pending JP2016109253A (ja) 2014-12-09 2014-12-09 転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016109253A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018111139A (ja) * 2017-01-06 2018-07-19 株式会社メディカロイド 多関節ロボットアームの関節駆動機構、多関節ロボットアームおよびロボット手術台
FR3100294A1 (fr) * 2019-08-29 2021-03-05 Airbus Helicopters Assemblage muni d’un organe tournant et d’au moins un système de roulement, boîte de transmission de puissance et aéronef
WO2022210339A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 ミネベアミツミ株式会社 ころ軸受け及び遊星減速機
DE102022110323A1 (de) 2022-04-28 2023-11-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Axiallageranordnung mit von einem mehrteiligen Lagerkäfig eingefassten Lagerrollen
DE102022110308A1 (de) 2022-04-28 2023-11-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Axiallageranordnung mit von einem mehrteiligen Lagerkäfig eingefassten Lagerrollen
DE102022110311A1 (de) 2022-04-28 2023-11-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Axiallageranordnung mit von einem mehrteiligen Lagerkäfig eingefassten Lagerrollen

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031531B2 (ja) * 1987-05-30 1991-01-10 Shinnippon Seitetsu Kk
JPH06304616A (ja) * 1993-04-22 1994-11-01 Koyo Seiko Co Ltd 圧延機用ロールネック軸受装置
JP2006250187A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Nsk Ltd フラット軸受

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031531B2 (ja) * 1987-05-30 1991-01-10 Shinnippon Seitetsu Kk
JPH06304616A (ja) * 1993-04-22 1994-11-01 Koyo Seiko Co Ltd 圧延機用ロールネック軸受装置
JP2006250187A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Nsk Ltd フラット軸受

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018111139A (ja) * 2017-01-06 2018-07-19 株式会社メディカロイド 多関節ロボットアームの関節駆動機構、多関節ロボットアームおよびロボット手術台
FR3100294A1 (fr) * 2019-08-29 2021-03-05 Airbus Helicopters Assemblage muni d’un organe tournant et d’au moins un système de roulement, boîte de transmission de puissance et aéronef
WO2022210339A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 ミネベアミツミ株式会社 ころ軸受け及び遊星減速機
DE102022110323A1 (de) 2022-04-28 2023-11-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Axiallageranordnung mit von einem mehrteiligen Lagerkäfig eingefassten Lagerrollen
DE102022110308A1 (de) 2022-04-28 2023-11-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Axiallageranordnung mit von einem mehrteiligen Lagerkäfig eingefassten Lagerrollen
DE102022110311A1 (de) 2022-04-28 2023-11-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Axiallageranordnung mit von einem mehrteiligen Lagerkäfig eingefassten Lagerrollen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016109253A (ja) 転がり軸受
JP6047999B2 (ja) 回転支持装置
JPWO2011062269A1 (ja) ピニオン軸用回転支持装置
RU2570891C1 (ru) Шариковый бессепараторный подшипник качения
RU2523871C1 (ru) Шариковый бессепараторный подшипник качения
JP2009036348A (ja) タンデム型複列アンギュラ玉軸受及びピニオン軸用軸受装置
JP2006200677A (ja) スラスト玉軸受
JP2012202453A (ja) 自動調心ころ軸受
JP5636887B2 (ja) タンデムアンギュラ型玉軸受
JP2010255778A (ja) ラジアルニードル軸受
JP2012246972A (ja) スラストころ軸受
US20190010985A1 (en) Segmented cage for rolling bearing
JP2016102525A (ja) 自動調心ころ軸受
RU2523872C1 (ru) Шариковый бессепараторный подшипник качения
JP5434519B2 (ja) 複列円錐ころ軸受装置
JP2012149703A (ja) 自動調心ころ軸受
JP6141606B2 (ja) 自動調心ころ軸受
JP2006144921A (ja) 転がり軸受
JP5012383B2 (ja) 保持器付きラジアルころ軸受
JP2017078480A (ja) 自動調心ころ軸受
JP2006258262A (ja) 複列転がり軸受
JP2011106633A (ja) タンデム型複列アンギュラ玉軸受
JP5803234B2 (ja) タンデムアンギュラ型玉軸受
JP6205690B2 (ja) タンデム型複列アンギュラ玉軸受
JP2014020401A (ja) タンデム型複列アンギュラ玉軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190312