JP2016101211A - 使い捨ておむつ - Google Patents

使い捨ておむつ Download PDF

Info

Publication number
JP2016101211A
JP2016101211A JP2014239709A JP2014239709A JP2016101211A JP 2016101211 A JP2016101211 A JP 2016101211A JP 2014239709 A JP2014239709 A JP 2014239709A JP 2014239709 A JP2014239709 A JP 2014239709A JP 2016101211 A JP2016101211 A JP 2016101211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
layer nonwoven
lower layer
disposable diaper
upper layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014239709A
Other languages
English (en)
Inventor
莊一 藤田
Soichi Fujita
莊一 藤田
利夏 角澤
Rika Kakusawa
利夏 角澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2014239709A priority Critical patent/JP2016101211A/ja
Publication of JP2016101211A publication Critical patent/JP2016101211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】軟便が表面シート上に残存し難く、皮膚の炎症を引き起こす一要因である便を着用者の皮膚に付着し難い使い捨ておむつを提供すること。【解決手段】本発明の使い捨ておむつ1は、表面シート2が上層不織布21と下層不織布22とが接合されてなる。上層不織布21は複数の貫通孔23を有する。下層不織布22は、各貫通孔23に対応する位置に、吸収体4側に突出して内部が中空のポケット部24を有する立体シートである。平面視して、下層不織布22のポケット部24の輪郭24Lの面積が、上層不織布21の貫通孔23の輪郭23Lの面積よりも大きい。【選択図】図1

Description

本発明は、展開型の使い捨ておむつ或いはパンツ型使い捨ておむつ等の使い捨ておむつに関する。
乳幼児用、高齢者或いは障害者に、使い捨ておむつを着用させて使用した場合、排尿については表面シートを透過して吸収体で吸収されるものの、高粘度の***物である軟便についてはその殆どが表面シートを透過せず、表面シート上に残存してしまう。
これとは別の技術として、本出願人は先に、第1のシートと第2のシートとが部分的に接合されて多数の接合部が形成されているとともに、第1のシートの接合部以外の部分に内部が空洞の凸部が形成されており、第1のシートの凸部に対応する第2のシートの位置に開孔部が形成されている複合シートを開示した(特許文献1参照)。
特開2007−130817号公報
特許文献1に記載の複合シートは、生理用ナプキン或いは使い捨ておむつ等の吸収性物品に好適に用いられるシートであり、第1のシートの凸部の頂部側を肌対向面側に配し、第2のシートを吸収体側に配するように、該複合シートを表面シートに用いた場合、凸部によって取り囲まれた凹部内に軟便を捕捉することができ、横流れが起り難く、軟便の漏れが防止できる。
しかし、特許文献1には、第2のシートの開孔部を肌対向面側に配し、第1のシートの凸部の頂部側を吸収体側に配して、特許文献1に記載の複合シートを使い捨ておむつの表面シートに用いることに関して、何ら記載されていない。
したがって本発明は、前述した従来技術が有する欠点を解消し得る立体シートを提供することにある。
本発明は、液透過性の表面シート、裏面シート及びこれら両シート間に配置された液保持性の吸収体を備える使い捨ておむつであって、前記表面シートは、肌対向面側に配された上層不織布と、前記吸収体側に配された下層不織布とが接合された積層領域を有し、前記上層不織布は、複数の貫通孔を有し、前記下層不織布は、前記上層不織布の各貫通孔に対応する位置に、前記吸収体側に突出して内部が中空のポケット部を有する立体シートであり、前記使い捨ておむつを前記表面シート側から平面視して、前記下層不織布の前記ポケット部の輪郭の面積が、前記上層不織布の前記貫通孔の輪郭の面積よりも大きい使い捨ておむつを提供するものである。
本発明によれば、軟便が表面シート上に残存し難い。
図1は、本発明の一実施形態の使い捨ておむつを表面シート側から平面視した平面図である。 図2は、図1におけるII−II線断面図である。 図3は、図1に示すおむつの備える表面シートの要部を拡大して示す斜視図である。 図4は、図3に示す表面シートを製造するために好適に用いられる製造装置を示す模式図である。 図5は、図4に示す表面シートの製造装置の備えるスチールマッチングエンボスローラーの斜視図である。 図6は、本発明の別の実施形態の使い捨ておむつの備える表面シートの平面図である。 図7(a)は本発明の別の実施形態の使い捨ておむつの備える表面シートの断面図であり、図7(b)は本発明の更に別の実施形態の使い捨ておむつの備える表面シートの断面図であり、図7(c)は本発明のまた別の実施形態の使い捨ておむつの備える表面シートの断面図である。
以下本発明を、その好ましい実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。
図1〜図2には、本発明の使い捨ておむつの一実施形態が示されている。本実施形態の使い捨ておむつ1(以下、単に「おむつ1」ともいう。)は、図1に示すように、液透過性の表面シート2、液不透過性又は撥水性の裏面シート3及びこれら両シート間に配置された液保持性の吸収体4を備えている。また、おむつ1は、図1に示すように、その縦方向(図中のX方向)に、着用時に着用者の腹側に配される腹側領域A、股間部に配される股下領域C及び背中側に配される背側領域Bを有している。
本明細書において、「肌対向面」とは、おむつ1又はその構成部材(例えば表面シート2)における、着用時に着用者の肌側に向けられる面であり、「非肌対向面」とは、おむつ1又はその構成部材における、着用時に着用者の肌側とは反対側(着衣側)に向けられる面である。おむつ1において、縦方向(X方向)は、縦長なおむつ1の長辺に沿う方向に一致し、横方向(Y方向)は、おむつ1の幅方向に一致する。
また、おむつ1は、縦方向(X方向)に延びる縦中心線CLに対して左右対称形となっている。
図1に示すように、おむつ1の縦方向(X方向)に沿う両側部それぞれには、撥水性不織布からなるサイドシート5が、表面シート2の側部を覆うように配されている。表面シート2及び各サイドシート5は、図2に示すように、吸収体4の周縁より外方において、裏面シート3に接合されている。吸収体4の横方向(Y方向)外方のレッグフラップ部には、レッグギャザー形成用の弾性部材61が縦方向(X方向)に伸長状態で配されており、上述したサイドシート5の縦中心線CL側の側部には、立体ギャザー形成用の弾性部材62が縦方向(X方向)に伸長状態で配されている。
図1に示すように、おむつ1は、いわゆる展開型の使い捨ておむつであり、背側領域Bの縦方向(X方向)に沿う両側縁部それぞれに設けられたファスニングテープ7,7を、腹側領域Aの外面に設けられたランディングテープ8に止着することにより、身体に装着して使用する。なお、液不透過性又は撥水性の裏面シート3、吸収体4、撥水性のサイドシート5、ファスニングテープ7、ランディングテープ8、弾性部材61,62としては、それぞれ、この種の物品に使用されているものを特に制限なく使用することができる。吸収体4としては、パルプ繊維等の繊維材料からなる繊維集合体又はこれに吸水性ポリマーの粒子等を保持したものを、ティッシュペーパや透水性の不織布で被覆してなるもの等を用いることができる。
おむつ1の表面シート2は、図2,図3に示すように、肌対向面側に配された上層不織布21と、吸収体4側に配された下層不織布22とが接合された積層領域Tを有している。上層不織布21は、複数の貫通孔23を有している。下層不織布22は、上層不織布21の各貫通孔23に対応する位置に、吸収体4側に突出して内部が中空のポケット部24を有する立体シートである。具体的には、上層不織布21と下層不織布22とは重なって配されている。上層不織布21と下層不織布22とは、後述する接合部25によって、部分的に接合されている。
おむつ1の表面シート2においては、表面シート2の縦方向(X方向)が、上層不織布21の構成繊維及び下層不織布22の構成繊維の主な配向方向を見て、該繊維の配向方向に沿うMD方向に一致しており、表面シート2の横方向(Y方向)が、MD方向に直交するCD方向に一致している。また、MD方向(Y方向)は、表面シート2を製造するときの搬送方向でもある。
おむつ1の上層不織布21は、図1に示すように、おむつ1を平面視して、下層不織布22の輪郭(外周縁)よりも全周に亘って外方に延在している。上層不織布21の縦方向(X方向)に沿う両側部の肌対向面には、図2に示すように、サイドシート5が配されて固定されている。上層不織布21は、おむつ1においては、下層不織布22と重なる積層領域Tにて、厚み方向に貫通する貫通孔23を有している。
貫通孔23は、おむつ1においては、千鳥状に配されている。貫通孔23の配置について、詳述すると、おむつ1の貫通孔23は、図1に示すように、おむつ1を平面視して、縦方向(X方向)に、一定の間隔を空けて一列をなすように配置されており、このような列が横方向(Y方向)に、多列に形成されている。また、おむつ1の貫通孔23は、横方向(Y方向)にも、一定の間隔を空けて一列をなすように配置されており、このような列が縦方向(X方向)に、多列に形成されている。おむつ1の表面シート2においては、縦方向(X方向)に延びる一つの列に着目すると、該列を構成する貫通孔23と、該列に横方向(Y方向)に隣り合う別の列を構成する貫通孔23とが、半ピッチずれて配されている。また、横方向(Y方向)に延びる一つの列に着目すると、該列を構成する貫通孔23と、該列に縦方向(X方向)に隣り合う別の列を構成する貫通孔23とが、半ピッチずれて配されている。
各貫通孔23を平面視した形状としては、円形状、楕円形状、矩形状、トラック形状、正多角形状等であることが好ましく、おむつ1の貫通孔23においては、図1に示すように、円形状となっている。
下層不織布22は、少なくとも吸収体4における股下領域C上に配されていることが好ましく、おむつ1においては、図1に示すように、おむつ1を平面視して、縦方向(X方向)においては、上層不織布21の前後端に亘って配されており、横方向(Y方向)においては、図2に示すように、吸収体4と重なる領域に配されている。従って、表面シート2の積層領域Tは、吸収体4が配された領域上に対応して、吸収体4と重なる領域に配されている。
下層不織布22は、図1,図2に示すように、上層不織布21の各貫通孔23に対応する位置に、吸収体4側に突出するポケット部24を有する立体シートである。ポケット部24は、各貫通孔23に対応する位置に設けられているので、千鳥状に配されたおむつ1の貫通孔23に対応して、千鳥状に配されている。
各ポケット部24の形状としては、上層不織布21から離れる方向である吸収体4側の方向に突出する内部が中空の形状であり、全体として稜線が滑らかに丸みを帯びた、ドーム状の形状、扁平な直方体、或いは截頭四角錐体等であることが好ましく、おむつ1のポケット部24においては、図3に示すように、稜線が丸みを帯びた截頭四角錐体の形状となっている。
おむつ1を表面シート2側から平面視して、下層不織布22のポケット部24の輪郭24Lの面積(S2)は、上層不織布21の貫通孔23の輪郭23Lの面積(S1)よりも大きく形成されている(図1参照)。ここで、貫通孔23の輪郭23Lとは、貫通孔23を平面視した際に、貫通孔23の外周縁と同じ意味である。また、下層不織布22のポケット部24の輪郭24Lとは、表面シート2を平面視した際に、ポケット部24を構成する内面(下層不織布22の肌対向面)の内で、最も大きい外周縁を意味する。ポケット部24の輪郭24Lの面積(S2)が貫通孔23の輪郭23Lの面積(S1)よりも大きく形成されていると、上層不織布21がポケット部24の開口周縁から内側(貫通孔23)に向かってポケット部24の開口を覆う延出部分を有するようになり易い。
おむつ1において、上層不織布21と下層不織布22とを接合する接合部25は、熱融着で形成されている。そして、上層不織布21と下層不織布22とを接合する接合部25は、図1に示すように、隣り合うポケット部24,24どうしの間を、連続線状に延びている。即ち、接合部25が、任意の一つのポケット部24に着目して、該一つのポケット部24と、該一つのポケット部24の全周囲にて隣接する別のポケット部24との中間位置を連続線状に延びている。言い換えれば、おむつ1の各貫通孔23は、その周囲を、上層不織布21と下層不織布22とを接合する複数本の接合部25によって囲まれており、図1に示す表面シート2においては、4本の接合部25によって周囲を囲まれている。具体的には、縦方向(X方向)に間隔を空けて一列をなすように配された貫通孔23の群と、該貫通孔23の群と横方向(Y方向)に隣り合う別の貫通孔23の群との中間位置にて、縦方向(X方向)に平行に接合部25が連続線状に延びている。そして、該貫通孔23の群を構成する縦方向(X方向)に隣り合う貫通孔23,23どうしの中間位置にて、横方向(Y方向)に平行に接合部25が連続線状に延びている。
尚、縦方向(X方向)に一列をなす貫通孔23の群において、X方向に隣り合う貫通孔23,23どうしの間の横方向(Y方向)に延びる接合部25のX方向の長さは、1mm〜10mm程度であることが好ましい。また、縦方向(X方向)に一列をなす貫通孔23の群と、横方向(Y方向)に隣り合う貫通孔23の群との間の縦方向(X方向)に延びる接合部25のY方向の長さは、0.5mm〜5mm程度であることが好ましい。
上層不織布21の原料及び下層不織布22の原料は、例えば長繊維からなるウェブを熱融着部により固定した不織布であり、該不織布としては、スパンボンド不織布、メルトブローン不織布、又はスパンボンドの層とメルトブローンの層との積層不織布等が用いられる。上層不織布21及び下層不織布22の原料としては、同じ不織布を用いてもよく、異なる不織布を用いてもよい。下層不織布22の原料不織布の坪量は、上層不織布21の原料不織布の坪量よりも大きいことが好ましい。具体的には、下層不織布22の原料不織布の坪量は、好ましくは10g/m以上であることが好ましく、12g/m以上であることが更に好ましく、そして、50g/m以下であり、更に好ましくは30g/m以下である。上層不織布21の原料不織布の坪量は、好ましくは8g/m以上であることが好ましく、10g/m以下であることが更に好ましく、そして、40g/m以下であり、更に好ましくは25g/m以下である。
下層不織布22は、ポケット部24に収容された軟便を濾して、軟便中の水分だけを透過させ、軟便中の固形物のみを残し易い観点から、下層不織布22の密度が、上層不織布21の密度よりも高いことが好ましい。具体的には、同様の観点から、下層不織布22のポケット部24の底部分での密度が、上層不織布21における貫通孔23を除く部分の密度よりも高いことが好ましく、下層不織布22のポケット部24の側壁部分での密度が、上層不織布21における貫通孔23を除く部分の密度よりも高いことが更に好ましい。密度を算出すための厚み測定は、レーザー式厚み測定器(オムロンZS−LD80、ZS−LDC エー・アンド・デイAD−7823D)を用い不織布上面に0.5g/cmの加重を加えて測定する。上層不織布21と下層不織布22の厚みは、上層不織布21と下層不織布22を剥がして行う。上層不織布21と下層不織布22を剥がすには、不織布に冷却(コールドスプレー等)をすることで接合点で剥がせるようになる。上層不織布21の厚みは剥がした上層不織布21の貫通孔23と接合部25がない部位を切出し測定する。下層不織布22の厚みは、剥がした下層不織布のポケット部24の輪郭24Lに沿って切出した部位を平面にして測定する。具体的には、下層不織布22のポケット部24(底部分及び側壁部分)の平均密度は、好ましくは0.01g/cm以上であることが好ましく、0.02g/cm以上であることが更に好ましく、そして、0.1g/cm以下であり、更に好ましくは0.06g/cm以下である。貫通孔23を除く上層不織布21の平均密度は、好ましくは0.001g/cm以上であることが好ましく、0.02g/cm以上であることが更に好ましく、そして、0.012g/cm以下であり、更に好ましくは0.01g/cm以下である。
次に、本実施形態の使い捨ておむつ1の備える表面シート2の製造装置及び製造方法を図4,図5を参照しながら説明する。
表面シート2の製造装置100は、図4に示すように、複数の凸部111を周面に有する第1ロール11と、第1ロール11の凸部111に対応する位置に凸部111が入り込む凹部122を周面に有する第2ロール12とを備えている。また、製造装置100は、第2ロール12に対向して、第2ロール12の回転方向Rの上流側から下流側に向かって、第1ロール11と、平滑な周面のヒートロール13と、尖鋭な穿孔部141を周面に有する穿孔ロール14とを備えている。尚、製造装置100においては、第1ロール11と第2ロール12とは同期しており、第2ロール12と穿孔ロール14とは同期している。
第1ロール11と第2ロール12とは、互いに噛み合う凸部111と凹部122とが周面に設けられた所謂スチールマッチングエンボスローラーである。スチールマッチングエンボスローラーは、第1ロール11の周面に設けられた複数個の凸部111と、第2ロール12の周面に設けられた複数個の凹部122とが、互いに噛み合うように形成されており、複数個の凸部111及び凹部122は、下層不織布22のポケット部24に対応するように、第1ロール11及び第2ロール12の回転軸方向及び周方向にそれぞれ均一に且つ規則的に配されている。
第1ロール11の周面の各凸部111の形状は、全体として稜線が滑らかに丸みを帯びた、ドーム状の形状、扁平な直方体、或いは截頭四角錐体等であることが好ましく、おむつ1のポケット部24に対応するように、図5に示すように、稜線が丸みを帯びた截頭四角錐体の形状となっている。凸部111の頂部の形状は、上方からみて円形、楕円形、多角形等でもよいが、ポケット部24の底面に対応するように、回転方向に長い長方形状となっている。各凸部111の寸法は、各ポケット部24の内容積に応じて設定される。
第2ロール12の周面の各凹部122の形状は、図5に示すように、第1ロール11の周面の各凸部111の形状に対応するように形成されており、且つ、おむつ1のポケット部24の外面に対応するように形成されている。
ヒートロール13は、図4に示すように、周面が平滑に形成されている。ヒートロール13は、加熱手段(不図示)を備えている。そして該加熱手段で加熱された状態のヒートロール13と、周面に凹部122が設けられた第2ロール12との間で、上層不織布21及び下層不織布22を挟持することにより、両不織布21,22どうしが熱融着により接合され接合部25が形成される。接合部25は、第2ロール12の複数個の凹部122を除く周面により、直線状に形成される。
穿孔ロール14は、図4に示すように、周面に複数本の尖鋭な穿孔部141を有している。各穿孔部141は、上層不織布21の貫通孔23に対応するように形成されており、且つ、第2ロール12の周面の各凹部122に対応する位置に配されている。各穿孔部141の寸法・形状は、上層不織布21の貫通孔23の輪郭23Lの面積(S1)に応じて設定される。
次に、本実施形態の使い捨ておむつ1の備える表面シート2の好ましい製造方法を、前記製造装置100による製造方法に基づいて図4を参照しながら説明する。
先ず、上層不織布21の原反(不図示)から上層不織布21を繰り出す。また、これとは別に、下層不織布22の原反(不図示)から下層不織布22を繰り出す。そして、図4に示すように、繰り出された下層不織布22を、第1ロール11と第2ロール12との間に供給して、下層不織布22を凹凸賦形する。具体的には、繰り出された下層不織布22を、第1ロール11の有する複数個の凸111と、第2ロール12の有する複数個の凹部122とで噛み込ませて挟圧することによって、下層不織布22の複数箇所それぞれに搬送方向及び搬送方向に直交する方向に延伸加工を施し、下層不織布22を凹凸賦形する。
ここで、第2ロール12の周面での回転速度よりも、下層不織布22の供給速度を速くすることにより、下層不織布22の密度を上層不織布21の密度よりも高くすることができる。
次いで、図4に示すように、凹凸賦形された下層不織布22を第2ロール12の周面に引き続き吸引保持した状態下に、上層不織布21を重ね合わせ、その重ね合わせたものを、第2ロール12と平滑な周面のヒートロール13との間で挟圧する。このとき、少なくともヒートロール13を加熱手段(不図示)により繊維を構成する樹脂の融点以上に加熱しておく。これによって、第2ロール12の複数個の凹部122を除く周面上に位置する上層不織布21及び下層不織布22を熱融着によって接合して、直線状の接合部25を形成する。
次いで、図4に示すように、接合された上層不織布21及び下層不織布22を第2ロール12の周面に引き続き吸引保持してさらに移動させた後、第2ロール12の各凹部122に対応する位置に配された穿孔ロール14の穿孔部141で、上層不織布21に孔を空けて貫通孔23を形成する。このようにして、接合部25により互いに接合された上層不織布21に複数の貫通孔23を有し、下層不織布22における、上層不織布21の各貫通孔23に対応する位置に、中空のポケット部24を有する表面シート2を製造する。
製造された表面シート2は、第2ロール12からの吸引力が解かれた後、第2ロール12から離間される。このように製造装置100によれば、表面シート2を連続的に効率よく製造できる。
以上のように製造された表面シート2を備える本実施形態の使い捨ておむつ1を使用した際の作用効果について説明する。
本実施形態のおむつ1は、図1に示すように、肌対向面側に配された上層不織布21と吸収体4側に配された下層不織布22とが接合された積層領域Tを有する表面シート2を備え、おむつ1を表面シート2側から平面視して、下層不織布22のポケット部24の輪郭24Lの面積(S2)は、上層不織布21の貫通孔23の輪郭23Lの面積(S1)よりも大きく形成されている。従って、上層不織布21がポケット部24の開口周縁から内側(貫通孔23)に向かってポケット部24の開口を覆う延出部分を有するようになり、着用中に着用者が軟便を***すると、軟便が貫通孔23を通ってポケット部24内に収容され易く、軟便が表面シート2上に残存し難く、便を着用者の皮膚に付着し難くすることができる。
尚、ポケット部24に収容された軟便は、ポケット部24を構成する下層不織布22で濾されて、透過した軟便中の水分だけが吸収体4で吸収され、軟便中の固形物のみをポケット部24内で保持できるので、効率的に軟便を処理できる。本実施形態のおむつ1は、上層不織布21と下層不織布22との接合部25が熱融着により形成されているので、ポケット部24の変形やズレが起こり難く、効率的に軟便を処理できる。
また、本実施形態のおむつ1は、図3に示すように、上層不織布21と下層不織布22との接合部25が、任意の一つのポケット部24に着目して、該一つのポケット部24と、該一つのポケット部24の全周囲にて隣接する別のポケット部24との間を連続線状に延びている。よって、各貫通孔23は、その周囲を、4本の連続線状の接合部25で囲まれている。その為、隣り合うポケット部24,24どうしの間で、収容された軟便の移動が起こり難く、効率的に軟便を処理できる。
また、本実施形態のおむつ1は、図1,図3に示すように、貫通孔23及びポケット部24が千鳥状に配されている。その為、縦方向(X方向)の曲げ強度がポケット部24の変形やズレが起こり難く、効率的に軟便を処理できる。
また、本実施形態のおむつ1は、図1に示すように、表面シート2の積層領域Tが、吸収体4が配された領域上に対応して、吸収体4と重なる領域に配されている。その為、ポケット部24を構成する下層不織布22で濾されて、透過した軟便中の水分を吸収体4で効率的に吸収し易く、更に効率的に軟便を処理できる。
上述した効果が、一層確実に発現されるようにする観点から、表面シート2は、以下の構成を有することが好ましい。
上層不織布21の貫通孔23の輪郭23Lの面積(S1)に対する下層不織布22のポケット部24の輪郭24Lの面積(S2)の割合(S2/S1)は、1.2以上であることが好ましく、1.83以上であることが更に好ましく、そして、18.0以下であることが好ましく、7.4以下であることが更に好ましい。具体的には、貫通孔23の輪郭23Lの面積(S1)は、好ましくは7mm以上であることが好ましく、19mm以上であることが更に好ましく、そして、154mm以下であり、更に好ましくは80mm以下である。ポケット部24の輪郭24Lの面積(S2)は、好ましくは25mm以上あることが好ましく、35mm以上であることが更に好ましく、そして、230mm以下であり、更に好ましくは145mm以下である。
各ポケット部24の深さDは、好ましくは2mm以上であることが好ましく、3mm以上であることが更に好ましく、そして、10mm以下であり、更に好ましくは7mm以下である。ここで、前記深さDとは、図3に示すように、貫通孔23近傍の上層不織布21の非肌対向面からポケット部24を構成する内面(下層不織布22の肌対向面)までの間隔を意味する。各ポケット部24の内容積は、好ましくは50mm以上であることが好ましく、75mm以上であることが更に好ましく、そして、2250mm以下であり、更に好ましくは500mm以下である。
以上、本発明をその好ましい実施形態に基づき説明したが、本発明は前記実施形態に制限されない。例えば上述した本実施形態のおむつ1の備える表面シート2は、図1に示すように、貫通孔23及びポケット部24が千鳥状に配されているが、図6に示すように、縦方向(X方向)に延びる一つの列に着目して、該列を構成する貫通孔23と、該列に横方向(Y方向)に隣り合う別の列を構成する貫通孔23とが、同一のピッチでずれて配されていてもよい。
また、上述した本実施形態のおむつ1の備える表面シート2は、図3に示すように、ポケット部24の稜線が丸みを帯びた截頭四角錐体の形状となっているが、図7(a)に示すようにポケット部24を断面視して、吸収体4側の方向に矩形状に突出する形状であってもよいし、図7(b)に示すようにポケット部24を断面視して、吸収体4側の方向に弧状に突出する形状であってもよいし、図7(c)に示すようにポケット部24を断面視して、吸収体4側の方向に中央が突出する形状であってもよい。
また、上述した本実施形態のおむつ1の備える表面シート2は、上層不織布21及び下層不織布22が熱融着によって接合されているが、接着剤により固定されていてもよい。また、上層不織布21及び下層不織布22を接合する接合部25が連続線状に形成されているが、間欠的に接合部25が配された形状であってもよい。
また、上述した本実施形態のおむつ1は、背側領域Bの縦方向(X方向)に沿う両側縁部それぞれにファスニングテープ7,7を設けた展開型の使い捨ておむつであるが、吸収体4の非肌対向面側に、腹側領域A、股下領域C及び背側領域Bに亘る矩形状等の外装体を備え、背側部Bの左右両側縁部それぞれに、横方向外方に延出するサイドパネルが取り付けられ、該サイドパネルの横方向外方側にファスニングテープが取り付けられた展開型の使い捨ておむつであってもよい。また、吸収体4の非肌対向面側に、腹側領域A、股下領域C及び背側領域Bに亘る砂時計状の外装体を備え、腹側領域Aの外装体の両側縁部と背側領域Bの外装体の両側縁部とが接合されてウエスト開口部及び一対のレッグ開口部が形成されパンツ型使い捨ておむつであってもよい。また、前記外装体が、腹側外装体、背側外装体及び股下外装体に別部材として区分された分割型のパンツ型使い捨ておむつであってもよい。
上述した実施形態に関し、さらに以下の使い捨ておむつを開示する。
<1>
液透過性の表面シート、裏面シート及びこれら両シート間に配置された液保持性の吸収体を備える使い捨ておむつであって、
前記表面シートは、肌対向面側に配された上層不織布と、前記吸収体側に配された下層不織布とが接合された積層領域を有し、
前記上層不織布は、複数の貫通孔を有し、
前記下層不織布は、前記上層不織布の各貫通孔に対応する位置に、前記吸収体側に突出して内部が中空のポケット部を有する立体シートであり、
前記使い捨ておむつを前記表面シート側から平面視して、前記下層不織布の前記ポケット部の輪郭の面積が、前記上層不織布の前記貫通孔の輪郭の面積よりも大きい使い捨ておむつ。
<2>
前記貫通孔の輪郭とは、前記貫通孔を平面視した際に、該貫通孔の外周縁を意味する前記<1>に記載の使い捨ておむつ。
<3>
前記下層不織布の前記ポケット部の輪郭とは、前記表面シートを平面視した際に、該ポケット部を構成する内面(下層不織布の肌対向面)の内で、最も大きい外周縁を意味する前記<1>又は<2>に記載の使い捨ておむつ。
<4>
前記上層不織布が、前記ポケット部の開口周縁から内側(貫通孔)に向かって該ポケット部の開口を覆う延出部分を有する前記<1>〜<3>の何れか1に記載の使い捨ておむつ。
<5>
前記下層不織布は、その密度が、前記上層不織布の密度よりも高い前記<1>〜<4>の何れか1に記載の使い捨ておむつ。
<6>
前記下層不織布のポケット部の平均密度は、0.01g/cm以上、好ましくは0.02g/cm以上である前記<1>〜<5>の何れか1に記載の使い捨ておむつ。
<7>
前記下層不織布のポケット部の平均密度は、0.1g/cm以下、好ましくは0.06g/cm以下である前記<1>〜<6>の何れか1に記載の使い捨ておむつ。
<8>
前記貫通孔を除く前記上層不織布の平均密度は、0.001g/cm以上好ましくは0.02g/cm以上である前記<1>〜<7>の何れか1に記載の使い捨ておむつ。
<9>
前記貫通孔を除く前記上層不織布の平均密度は、0.012g/cm以下、好ましくは0.01g/cm以下である前記<1>〜<8>の何れか1に記載の使い捨ておむつ。
<10>
前記上層不織布と前記下層不織布との接合が、熱融着である前記<1>〜<9>の何れか1に記載の使い捨ておむつ。
<11>
前記上層不織布と前記下層不織布との接合が、隣り合う前記ポケット部どうしの間を、連続線状に延びている前記<1>〜<10>の何れか1に記載の使い捨ておむつ。
<12>
前記上層不織布と前記下層不織布との接合部が、任意の一つの前記ポケット部に着目して、該一つのポケット部と、該一つのポケット部の全周囲にて隣接する別のポケット部との中間位置を連続線状に延びている前記<1>〜<11>の何れか1に記載の使い捨ておむつ。
<13>
前記貫通孔は、その周囲を、前記上層不織布と前記下層不織布とを接合する複数本の接合によって囲まれている前記<1>〜<12>の何れか1に記載の使い捨ておむつ。
<14>
前記上層不織布の貫通孔の輪郭の面積(S1)に対する前記下層不織布のポケット部の輪郭の面積(S2)の割合(S2/S1)は、1.2以上、好ましくは1.83以上である前記<1>〜<13>の何れか1に記載の使い捨ておむつ。
<15>
前記上層不織布の貫通孔の輪郭の面積(S1)に対する前記下層不織布のポケット部の輪郭の面積(S2)の割合(S2/S1)は、18.0以下、好ましくは7.4以下である前記<1>〜<14>の何れか1に記載の使い捨ておむつ。
<16>
前記貫通孔及び前記ポケット部は、千鳥状に配されている前記<1>〜<15>の何れか1に記載の使い捨ておむつ。
<17>
前記貫通孔は、使い捨ておむつを平面視して、縦方向に、一定の間隔を空けて一列をなすように配置されており、このような列が横方向に、多列に形成されている前記<1>〜<16>の何れか1に記載の使い捨ておむつ。
<18>
前記貫通孔は、使い捨ておむつを平面視して、横方向に、一定の間隔を空けて一列をなすように配置されており、このような列が縦方向に、多列に形成されている前記<1>〜<17>の何れか1に記載の使い捨ておむつ。
<19>
前記貫通孔は、前記表面シートにおいては、縦方向に延びる一つの列に着目すると、該列を構成する貫通孔と、該列に横方向に隣り合う別の列を構成する貫通孔とが、半ピッチずれて配されている前記<17>に記載の使い捨ておむつ。
<20>
前記貫通孔は、前記表面シートにおいては、横方向に延びる一つの列に着目すると、該列を構成する貫通孔23と、該列に縦方向に隣り合う別の列を構成する貫通孔とが、半ピッチずれて配されている前記<18>に記載の使い捨ておむつ。
<21>
前記下層不織布は、少なくとも前記吸収体における股下領域上に配されている前記<1>〜<20>の何れか1に記載の使い捨ておむつ。
<22>
前記表面シートの前記積層領域は、前記吸収体が配された領域上に対応して配されている前記<1>〜<21>の何れか1に記載の使い捨ておむつ。
<23>
前記ポケット部の形状は、全体として稜線が滑らかに丸みを帯びた、ドーム状の形状、扁平な直方体、或いは截頭四角錐体等である前記<1>〜<22>の何れか1に記載の使い捨ておむつ。
1 使い捨ておむつ
2 表面シート
21 上層不織布
22 下層不織布
23 貫通孔
24 ポケット部
25 接合部
3 裏面シート
4 吸収体
5 サイドシート
61,62 弾性部材
7 ファスニングテープ
8 ランディングテープ
100 製造装置
11 第1ロール
111 凸部
12 第2ロール
122 凹部
13 ヒートロール
14 穿孔ロール
141 穿孔部

Claims (6)

  1. 液透過性の表面シート、裏面シート及びこれら両シート間に配置された液保持性の吸収体を備える使い捨ておむつであって、
    前記表面シートは、肌対向面側に配された上層不織布と、前記吸収体側に配された下層不織布とが接合された積層領域を有し、
    前記上層不織布は、複数の貫通孔を有し、
    前記下層不織布は、前記上層不織布の各貫通孔に対応する位置に、前記吸収体側に突出して内部が中空のポケット部を有する立体シートであり、
    前記使い捨ておむつを前記表面シート側から平面視して、前記下層不織布の前記ポケット部の輪郭の面積が、前記上層不織布の前記貫通孔の輪郭の面積よりも大きい使い捨ておむつ。
  2. 前記下層不織布は、その密度が、前記上層不織布の密度よりも高い請求項1に記載の使い捨ておむつ。
  3. 前記上層不織布と前記下層不織布との接合が、熱融着である請求項1又は2に記載の使い捨ておむつ。
  4. 前記上層不織布と前記下層不織布との接合が、隣り合う前記ポケット部どうしの間を、連続線状に延びている請求項1〜3の何れか1項に記載の使い捨ておむつ。
  5. 前記貫通孔及び前記ポケット部は、千鳥状に配されている請求項1〜4の何れか1項に記載の使い捨ておむつ。
  6. 前記表面シートの前記積層領域は、前記吸収体が配された領域上に対応して配されている請求項1〜5の何れか1項に記載の使い捨ておむつ。
JP2014239709A 2014-11-27 2014-11-27 使い捨ておむつ Pending JP2016101211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014239709A JP2016101211A (ja) 2014-11-27 2014-11-27 使い捨ておむつ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014239709A JP2016101211A (ja) 2014-11-27 2014-11-27 使い捨ておむつ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016101211A true JP2016101211A (ja) 2016-06-02

Family

ID=56087721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014239709A Pending JP2016101211A (ja) 2014-11-27 2014-11-27 使い捨ておむつ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016101211A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018166946A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 大王製紙株式会社 複合シート、及び吸収性物品
JP2021153897A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 大王製紙株式会社 吸収性物品

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030056893A1 (en) * 2001-05-31 2003-03-27 Delucia Mary Lucille Structured material having apertures and method of producing the same
JP2005314825A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Kao Corp 立体不織布
JP2006115974A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Kao Corp 吸収性物品用の表面シート
JP2007130817A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Kao Corp 複合シート、その製造方法及び装置
JP2009153568A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Kao Corp 使い捨てパンツ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030056893A1 (en) * 2001-05-31 2003-03-27 Delucia Mary Lucille Structured material having apertures and method of producing the same
JP2005314825A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Kao Corp 立体不織布
JP2006115974A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Kao Corp 吸収性物品用の表面シート
JP2007130817A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Kao Corp 複合シート、その製造方法及び装置
JP2009153568A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Kao Corp 使い捨てパンツ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018166946A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 大王製紙株式会社 複合シート、及び吸収性物品
JP2021153897A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP7433107B2 (ja) 2020-03-27 2024-02-19 大王製紙株式会社 吸収性物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4966355B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP6050969B2 (ja) パンツ型着用物品およびその製造方法
JP6170987B2 (ja) 吸収性物品
JP2015192862A (ja) 吸収性物品
JP2004073428A (ja) 表示要素形成方法
WO2016208280A1 (ja) 使い捨て着用物品
JP6342249B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5413000B2 (ja) 止着テープ、止着テープの製造方法およびテープ型使い捨ておむつ
JP5946182B2 (ja) 使い捨ておむつ
TW201431544A (zh) 拋棄式尿布
JP6257300B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5843350B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4982424B2 (ja) 止着テープの製造方法及び止着テープの製造装置
JP6205244B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5616952B2 (ja) パンツ型吸収性物品の製造方法
JP6714444B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2016101211A (ja) 使い捨ておむつ
JP2014054352A (ja) 使い捨ておむつ
JP5685238B2 (ja) 使い捨ておむつ及び伸縮性シートの製造方法
JP5445322B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2017113189A (ja) 使い捨ておむつ
JP2017099593A (ja) 吸収性物品
CN213130310U (zh) 层叠体、吸收性物品以及层叠体的制造装置
JP2012178976A (ja) ペット用パンツタイプ使い捨ておむつの製造方法及びペット用パンツタイプ使い捨ておむつ
JP2018057465A (ja) パンツ型吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170907

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190226