JP2016094405A - 水中油型紫外線防御化粧料 - Google Patents

水中油型紫外線防御化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP2016094405A
JP2016094405A JP2015217656A JP2015217656A JP2016094405A JP 2016094405 A JP2016094405 A JP 2016094405A JP 2015217656 A JP2015217656 A JP 2015217656A JP 2015217656 A JP2015217656 A JP 2015217656A JP 2016094405 A JP2016094405 A JP 2016094405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
mass
oil
less
cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015217656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6865522B2 (ja
Inventor
杉子 中村
Sugiko Nakamura
杉子 中村
政紀 織田
Masaki Oda
政紀 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Publication of JP2016094405A publication Critical patent/JP2016094405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6865522B2 publication Critical patent/JP6865522B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/29Titanium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/85Polyesters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】べたつきの抑制、保湿および肌のなめらかさの持続性に優れるとともに、外観の白さを抑制することができる紫外線防御化粧料を提供する。【解決手段】以下の成分(A)〜(F):(A)油溶性紫外線吸収剤、(B)成分(A)以外の、20℃で液体状である油、(C)カルボキシル基を有する表面処理剤で表面処理されてなる酸化チタン粒子、(D)アクリル酸またはスルホン酸由来の構成単位を有する水溶性高分子、(E)特定の化合物を含む20℃で固体状である油、および(F)アミノメチルプロパノール、を含む水中油型紫外線防御化粧料であって、成分(E)に対する成分(A)および成分(B)の合計の質量割合、成分(C)の含有量、成分(E)の含有量ならびに成分(F)に対する成分(C)の質量割合がそれぞれ特定の範囲にある水中油型紫外線防御化粧料。【選択図】なし

Description

本発明は、水中油型紫外線防御化粧料に関する。
化粧料を用いて紫外線を防ぐ技術として、特許文献1〜3に記載のものがある。
特許文献1(特開2009−196896号公報)には、ジメチルジエチルベンザルマロネート、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸およびその中和剤を特定の割合で含む油中水型乳化日焼け止め化粧料が記載されている。そして、水相を特定の割合で含む構成とすることにより、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸が結晶化しないようにすることができるとされている。
特許文献2(特開2011−126787号公報)には、石鹸系の乳化化粧料に関する技術が記載されている。具体的には、ポリビニルアルコールを含有する石鹸系乳化化粧料に特定範囲の分子量を持つポリエチレングリコールを配合することにより、ハリ感を維持しつつべたつきを抑制できるとされている。
また、特許文献3(特開2007−217379号公報)には、オクトクリレンと疎水化処理を施した紫外線散乱剤(酸化亜鉛、二酸化チタン等)を油相(外相)に併用配合した油中水型乳化系の水相(内相)に、特定の水溶性紫外線吸収剤を中和して塩として配合することによって、優れた紫外線遮断効果と経時での変臭防止・抑制効果を安定して得ることができると記載されている。
特開2009−196896号公報 特開2011−126787号公報 特開2007−217379号公報
ところが、上述した各特許文献に記載の技術を用いてもなお、化粧料の適用後、べたつきを抑制する点、ならびに、保湿および肌のなめらかさを持続させる点で改善の余地があった。
また、紫外線散乱剤を化粧料に配合する場合、肌の外観の白さを抑制する点においても改善の余地があった。
そこで、本発明は、べたつきの抑制、保湿性および肌のなめらかさの持続性に優れるとともに、外観の白さを抑制することができる紫外線防御化粧料を提供するものである。
本発明によれば、
以下の成分(A)〜(F):
(A)油溶性紫外線吸収剤、
(B)成分(A)以外の、20℃で液体状である油、
(C)カルボキシル基を有する表面処理剤で表面処理されてなる酸化チタン粒子、
(D)アクリル酸またはスルホン酸由来の構成単位を有する水溶性高分子、
(E)炭素数12以上22以下のアルコール、炭素数14以上22以下のモノ脂肪酸グリセリンエステル、炭素数14以上22以下のモノアルキルグリセリルエーテルおよび炭素数14以上22以下のモノ脂肪酸ソルビタンエステルからなる群から選択される1または2以上の化合物を含む20℃で固体状である油、および
(F)アミノメチルプロパノール、
を含む水中油型紫外線防御化粧料であって、
前記水中油型紫外線防御化粧料中、前記成分(E)に対する前記成分(A)および前記成分(B)の合計の質量割合((成分(A)+成分(B))/成分(E))が、7.0以上100以下であり、
前記水中油型紫外線防御化粧料全体に対する前記成分(C)の含有量が0.1質量%以上10質量%以下であり、
前記水中油型紫外線防御化粧料全体に対する前記成分(E)の含有量が0.05質量%以上2.5質量%以下であり、
前記水中油型紫外線防御化粧料中の前記成分(F)に対する前記成分(C)の質量割合(成分(C)/成分(F))が、2.5以上90以下である、水中油型紫外線防御化粧料が提供される。
本発明によれば、べたつきの抑制、保湿および肌のなめらかさの持続性に優れるとともに、外観の白さを抑制することができる紫外線防御化粧料を得ることができる。
本実施形態における水中油(O/W)型紫外線防御化粧料は、以下の成分(A)〜(F)を含む組成物である。
(A)油溶性紫外線吸収剤
(B)成分(A)以外の、20℃で液体状である油
(C)カルボキシル基を有する表面処理剤で表面処理されてなる酸化チタン粒子
(D)アクリル酸またはスルホン酸由来の構成単位を有する水溶性高分子
(E)炭素数12以上22以下のアルコール、炭素数14以上22以下のモノ脂肪酸グリセリンエステル、炭素数14以上22以下のモノアルキルグリセリルエーテルおよび炭素数14以上22以下のモノ脂肪酸ソルビタンエステルからなる群から選択される1または2以上の化合物を含む20℃で固体状である油
(F)アミノメチルプロパノール
以下、各成分について具体例を挙げて説明する。なお、各成分はいずれも単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。
また、以下、本実施形態における「水中油型紫外線防御化粧料」を、適宜単に「化粧料」とも呼ぶ。
(成分(A))
成分(A)は、油溶性紫外線吸収剤である。
成分(A)としては、サリチル酸ホモメンチル、サリチル酸オクチル、サリチル酸トリエタノールアミン等のサリチル酸系紫外線吸収剤;
パラアミノ安息香酸、エチルジヒドロキシプロピルパラアミノ安息香酸、グリセリルパラアミノ安息香酸、オクチルジメチルパラアミノ安息香酸、パラジメチルアミノ安息香酸アミル、パラジメチルアミノ安息香酸2−エチルへキシル等のパラアミノ安息香酸系紫外線吸収剤;
4−(2−β−グルコピラノシロキシ)プロポキシ−2−ヒドロキシベンゾフェノン、ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノン、ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノンジスルホン酸ナトリウム、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−硫酸、2,2'−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2'4,4'−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2'−ジヒドロキシ−4,4'−ジメトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−N−オクトキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤;
パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル(たとえば、ユビナールMC80;BASF製)、ジパラメトキシケイ皮酸モノ−2−エチルヘキサン酸グリセリル、2,5−ジイソプロピルケイ皮酸メチル、2,4,6−トリス[4−(2−エチルへキシルオキシカルボニル)アニリノ]−1,3,5−トリアジン(たとえば、ユビナールT150;BASF製)、トリメトキシケイ皮酸メチルビス(トリメチルシロキシ)シリルイソペンチル、パラメトキシケイ皮酸イソプロピル・ジイソプロピルケイ皮酸エステル混合物、p−メトキシハイドロケイ皮酸ジエタノールアミン塩等のケイ皮酸系紫外線吸収剤;
2−フェニル−ベンズイミダゾール−5−硫酸、4−イソプロピルジベンゾイルメタン、4−tert−ブチル−4'−メトキシジベンゾイルメタン(たとえば、パラソール1789;DSMニュートリションジャパン社製)等のベンゾイルメタン系紫外線吸収剤;
オクトクリレン(たとえば、パラソール340;DSMニュートリションジャパン社製)、ジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリジンプロピオン酸2−エチルヘキシル(たとえば、ソフトシェードDH;味の素社製)、1−(3,4−ジメトキシフェニル)−4,4−ジメチル−1,3−ペンタンジオン、シノキサート、メチル−O−アミノベンゾエート、3−(4−メチルベンジリデン)カンフル、オクチルトリアゾン、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシルエステル(たとえば、ユビナールAplus;BASF製)、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン(たとえば、チノソーブS;BASF製)、メチレンビスベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール(たとえば、チノソーブM;BASF製)が挙げられ、これらから選ばれる1種または2種以上を用いることができる。
成分(A)として20℃で固体状の成分(A)を用いる場合は、化粧料の安定性を向上させる観点から、20℃で液体状の油に溶解させて用いるのが好ましく、20℃で液体状の成分(A)に溶解させて用いてもよく、また、より安定性を向上する点から後述する成分(A)以外の、20℃で液体状である油(成分(B))に溶解させて用いることがより好ましい。
これらのうち、化粧料の紫外線吸収効果を向上させる観点から、パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル(たとえば、ユビナールMC80;BASF製)、2,4,6−トリス[4−(2−エチルへキシルオキシカルボニル)アニリノ]−1,3,5−トリアジン(たとえば、ユビナールT150;BASF製)、4−tert−ブチル−4'−メトキシジベンゾイルメタン(たとえば、パラソール1789;DSMニュートリションジャパン社製)、オクトクリレン(たとえば、パラソール340;DSMニュートリションジャパン社製)、ジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリジンプロピオン酸2−エチルヘキシル(たとえば、ソフトシェードDH;味の素社製)、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシルエステル(たとえば、ユビナールAplus;BASF製)、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン(たとえば、チノソーブS;BASF製)、メチレンビスベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール(たとえば、チノソーブM;BASF製)から選ばれる1種または2種以上が好ましく、パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル(たとえば、ユビナールMC80;BASF製)、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシルエステル(たとえば、ユビナールAplus;BASF製)、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン(たとえば、チノソーブS;BASF製)から選ばれる1種または2種以上がより好ましく、これらを2種以上組み合わせることがさらに好ましい。
本実施形態において、成分(A)の含有量は、化粧料の紫外線防御効果を向上させる観点から、化粧料全体に対して0.6質量%以上とすることが好ましく、2質量%以上がより好ましく、5質量%以上がさらに好ましく、8質量%以上がさらにより好ましい。
また、化粧料全体に対する成分(A)の含有量は、べたつきやぬるつきを抑えみずみずしい使用感を維持できる点から、30質量%以下とすることが好ましく、25質量%以下がより好ましい。また、塗布後の圧迫感をさらに低減する点から、化粧料全体に対する成分(A)の含有量は、18質量%以下であることがさらに好ましく、16質量%以下であることがさらにより好ましい。
また、本実施形態の化粧料中の成分(A)の含有量は、0.6〜30質量%とすることが好ましく、2〜25質量%がより好ましく、5〜18質量%がさらに好ましく、8〜16質量%がさらにより好ましい。
(成分(B))
成分(B)は、成分(A)以外の、20℃で液体状である油である。
成分(A)以外の、20℃で液体状の油の具体例として、20℃で液体状のエステル油、20℃で液体状のシリコーン油が挙げられる。
このうち、成分(A)以外の、20℃で液体状のエステル油を用いることにより、肌にエモリエント効果を付与し、肌のなめらかさを向上することができる。20℃で液体状のエステル油の具体例として、ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸イソセチル、トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル、トリイソステアリン酸グリセリル、イソステアリン酸プロピレングリコール、セバシン酸ジエチルヘキシル、トリ2−エチルヘキサン酸トリメチルプロパン、コハク酸ジ2−エチルヘキシル、ジ(カプリル・カプリン酸)プロピレングリコール、2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリル酸2−エチルヘキシル、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、トリオクタン酸トリメチロールプロパン、トリカプリル酸グリセリル、ジオクタン酸エチレングリコール、ジミリスチン酸グリセリル、ジラウリン酸ジエチレングリコール、テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット、ジ酢酸モノステアリン酸グリセリル、リンゴ酸ジイソステアリル、安息香酸アルキル(C12〜C15)、乳酸オクチルドデシル、乳酸オレイル、ジカプロン酸プロピレングリコール、セバシン酸ジイソプロピル、ジカプリン酸ジエチレングリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ジ2−エチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、ジヤシ油脂肪酸グリセリル、ジラウリン酸グリセリル、セスキオレイン酸グリセリル、モノオレイン酸エチレングリコール、乳酸セチル、セバシン酸ジエチル、ヒマシ油脂肪酸メチル、パルミチン酸エチレングリコール、ジラウリン酸ポリエチレングリコールおよびジピバリン酸トリプロピレングリコールからなる群から選択される1種または2種以上を挙げることができる。
また、同様の観点から、20℃で液体状のエステル油は、好ましくは、脂肪酸1価アルコールエステル、グリセリン脂肪酸エステル、安息香酸エステルおよび脂肪酸トリグリセライドからなる群から選択される1種または2種以上である。
さらに具体的には、ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸イソセチル、トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル、トリイソステアリン酸グリセリル、イソステアリン酸プロピレングリコール、セバシン酸ジエチルヘキシル、トリ2−エチルヘキサン酸トリメチルプロパン、コハク酸ジ2−エチルヘキシル、ジ(カプリル・カプリン酸)プロピレングリコール、2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリル酸2−エチルヘキシル、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、トリオクタン酸トリメチロールプロパン、トリカプリル酸グリセリル、ジオクタン酸エチレングリコール、ジミリスチン酸グリセリル、ジラウリン酸ジエチレングリコール、テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット、ジ酢酸モノステアリン酸グリセリル、リンゴ酸ジイソステアリル、安息香酸アルキル(C12〜C15)すなわち安息香酸アルキル(C12以上C15以下)、乳酸オクチルドデシル、乳酸オレイル、ジカプロン酸プロピレングリコール、セバシン酸ジイソプロピル、ジカプリン酸ジエチレングリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ジ2−エチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、ジヤシ油脂肪酸グリセリル、ジラウリン酸グリセリル、セスキオレイン酸グリセリル、モノオレイン酸エチレングリコール、乳酸セチル、セバシン酸ジエチル、ヒマシ油脂肪酸メチル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸エチレングリコール、ジラウリン酸ポリエチレングリコールおよびジピバリン酸トリプロピレングリコールからなる群から選択される1種または2種以上を挙げることができる。
これらの中で、エモリエント効果を付与し、肌のなめらかさを向上させる観点、および化粧料の外観または性状の動的安定性を向上させる観点から、成分(B)として、脂肪酸1価アルコールエステルを含むものが好ましく、その中でも、脂肪酸1価アルコールエステルを構成する脂肪酸の炭素数が、好ましくは10以上であり、より好ましくは12以上であり、また、好ましくは22以下であり、より好ましくは18以下であるものである。同様の観点から、脂肪酸1価アルコールエステルを構成する1価アルコールの炭素数は、好ましくは2以上であり、より好ましくは3以上であり、また、好ましくは10以下であり、より好ましくは8以下であり、また、さらに具体的にはパルミチン酸イソプロピルが好ましい。
ここで動的安定性とは、化粧料を振動させた前後での状態の変化の度合いを示す指標である。紫外線防御化粧料は、屋外で使用されることも多い。その場合、該化粧料はボトル容器に入れ携帯される。しかし、移動中に該化粧料は動きにさらされるため、使用時に外観・性状が変化する場合があるため、よりすぐれた動的な安定性が求められる。
また、成分(A)以外の、20℃で液体状のエステル油として、肌にエモリエント効果を付与し、肌のなめらかさを向上させる観点から、炭素数12〜18すなわち炭素数12以上18以下の脂肪酸と炭素数14〜22すなわち炭素数14以上22以下の分岐アルコールとのエステル、トリ(C12〜C18分岐脂肪酸)グリセリルすなわちトリ(C12以上C18以下の分岐脂肪酸)グリセリル、C2〜C18ジカルボン酸ジ(C2〜C18アルキル)すなわちC2以上C18以下のジカルボン酸ジ(C2以上C18以下のアルキル)、安息香酸アルキル(C12〜C15)すなわち安息香酸アルキル(C12以上C15以下)等が好ましく、具体的にはミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸イソセチル、トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル、セバシン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジエチルヘキシル、ジ2−エチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、安息香酸アルキル(C12〜C15)、リンゴ酸ジイソステアリルから選ばれる1種または2種以上がより好ましく、上記観点に加えて、成分(A)を溶解せさせてその析出を低減させる観点から、ジ2−エチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、安息香酸アルキル(C12〜C15)から選ばれる1種または2種以上がより好ましい。
また、成分(A)以外の、20℃で液体状のシリコーン油を用いることにより、べたつきのなさをさらに向上させることができる。
成分(A)以外の、20℃で液体状のシリコーン油の具体例として、同様の観点から、25℃における粘度が50mPa・s以下のものが好ましく、1〜30mPa・sのものがより好ましく、1〜20mPa・sのものがさらに好ましい。また、同様の観点から、20℃で液体状のシリコーン油の25℃における粘度は、好ましくは1mPa・s以上であり、また、好ましくは50mPa・s以下、より好ましくは30mPa・s以下、さらに好ましくは20mPa・s以下である。
シリコーン油としては、同様の観点から、ジメチルポリシロキサン、ジメチルシクロポリシロキサンが好ましく、25℃における粘度が20mPa・s以下のジメチルポリシロキサン、ジメチルシクロポリシロキサンがより好ましく、25℃における粘度が20mPa・s以下のジメチルポリシロキサンがさらに好ましい。粘度の測定は、25℃において、B型粘度計(TOKI SANGYO VISCOMETER TVB-10M、東機産業社製)、ロータ1にて、60rpm、1分間の条件で測定できる。
本実施形態において、化粧料中の成分(B)の含有量は、保湿の持続性を向上させる観点から、化粧料の全体に対してたとえば0.5質量%以上であり、好ましくは1質量%以上、さらに好ましくは2質量%以上である。
また、べたつきの抑制を向上させる観点から、化粧料中の成分(B)の含有量は、化粧料の全体に対してたとえば12質量%以下であり、好ましくは8質量%以下、さらに好ましくは7質量%以下である。
また、本実施形態の化粧料中の成分(B)の含有量は、0.5〜12質量%とすることが好ましく、1〜8質量%がより好ましく、2〜7質量%がさらに好ましい。
成分(B)は、1種または2種以上含有することができるが、べたつきのなさを向上させる観点、ならびに、保湿の持続性を向上させる観点から、成分(A)以外でかつ、20℃で液体状のエステル油および20℃で液体状のシリコーン油からなる群から選ばれる少なくとも1種を含むことが好ましく、両方を含むことがより好ましい。
成分(B)が、20℃で液体状のエステル油、20℃で液体状のシリコーン油を含む場合、化粧料中の20℃で液体状のエステル油と20℃で液体状のシリコーン油との質量比(20℃で液体状のエステル油/20℃で液体状のシリコーン油)は、9/1〜1/9が好ましく、8/1〜1/2がより好ましく、6/1〜1/1がさらに好ましく、4/1〜1.5/1がさらにより好ましい。また、上記質量比(20℃で液体状のエステル油/20℃で液体状のシリコーン油)は、好ましくは1/9以上であり、より好ましくは1/2以上、さらに好ましくは1/1以上、さらにより好ましくは1.5/1以上であり、また、好ましくは9/1以下、より好ましくは8/1以下、さらに好ましくは6/1以下、さらにより好ましくは4/1以下である。
(成分(C))
成分(C)は、カルボキシル基を有する表面処理剤で表面処理されてなる酸化チタン粒子であり、化粧料に通常用いられているものを用いることができる。
カルボキシル基を有する表面処理剤の具体例として、化粧料中での酸化チタン粒子の分散性を高め、化粧料の紫外線防御効果を向上させる観点、外観の白さを抑える観点、および、なめらかさを向上させる観点から、好ましくは炭素数14〜22の脂肪酸、より好ましくは炭素数16〜20の脂肪酸が挙げられる。また、同様の観点から、上記表面処理剤の脂肪酸の炭素数は、好ましくは14以上であり、より好ましくは16以上であり、また、好ましくは22以下であり、より好ましくは20以下である。
また、カルボキシル基を有する表面処理剤で表面処理されてなる酸化チタン粒子の具体例として、アルミナステアリン酸処理酸化チタン粒子、アルミナイソステアリン酸処理酸化チタン粒子が挙げられ、中でも、化粧料中での酸化チタン粒子の分散性を高め、化粧料の紫外線防御効果を向上させる観点、外観の白さを抑える観点、および、なめらかさを向上させる観点から、アルミナステアリン酸処理酸化チタン粒子が好ましい。
カルボキシル基を有する表面処理剤で表面処理されてなる酸化チタン粒子の平均粒子径は、化粧料の紫外線防御効果を向上させる観点から、1nm以上が好ましく、5nm以上がより好ましく、また、100nm以下が好ましく、80nm以下がさらに好ましい。また、化粧料の塗布時のべたつきを抑制し、なめらかさを向上させる観点から、1nm以上が好ましく、7nm以上がより好ましく、8nm以上がさらに好ましく、また、100nm以下が好ましく、50nm以下がより好ましく、30nm以下がさらに好ましい。
ここで、成分(C)の平均粒子径は、透過型電子顕微鏡(Transmission Electron Microscope:TEM)にて、100000倍率の条件にて、画像中の300個の粒子の粒子径の最大短径を測定し、平均値を算出することにより得られる。ここで、最大短径とは、長径と直交する短径のうち、最大径を有する短径を意味する。
本実施形態において、化粧料中の成分(C)の含有量は、化粧料の紫外線防御効果を向上させる観点から、化粧料の全体に対して0.1質量%以上であり、好ましくは0.3質量%以上、より好ましくは0.5質量%以上、さらに好ましくは0.8質量%以上である。
また、肌のなめらかさの持続性を向上させる観点、および化粧料の適用箇所の外観の白さを低減する観点から、化粧料中の成分(C)の含有量は、化粧料の全体に対して10質量%以下であり、好ましくは8.5質量%以下、より好ましくは7.0質量%以下、さらに好ましくは4.5質量%以下である。
また、本実施形態の化粧料中の成分(C)の含有量は、0.1〜10質量%であり、0.3〜8.5質量%が好ましく、0.5〜7質量%がより好ましく、0.8〜4.5質量%がさらに好ましい。
本実施形態においては、化粧料が、特定の成分(A)〜(C)と、後述する成分(D)〜(F)とを組み合わせて用いるとともに、成分(C)および(E)の含有量ならびに((成分(A)+成分(B))/成分(E))および(成分(C)/成分(F))で表される質量割合がそれぞれ特定の範囲にある構成を有する。これにより、充分な紫外線防御効果を得つつ、外観の白さを抑制することができる。
(成分(D))
成分(D)は、アクリル酸またはスルホン酸由来の構成単位を有する水溶性高分子である。成分(D)の具体例として、アクリル酸由来の構成単位を有する水溶性高分子として、メタアクリル酸、アクリル酸、メタアクリレート、アクリレート、メタアクリルアミド、およびアクリルアミドから選ばれるモノマーを構成単位とするホモポリマーまたはこれらモノマーを2種以上含むコポリマーが挙げられる。さらに具体的には、カルボキシビニルポリマー(たとえば、シンタレンK、L;和光純薬工業社製)、アルキル変性カルボキシビニルポリマー(たとえば、PEMULEN TR−1、TR−2;ルーブリゾール社製)、SEPPIC社から販売されているポリアクリルアミド(SEPIGEL 305)、(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー(SIMULGEL EG)、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー(SIMULGEL FL、SIMULGEL NS、SEPIPLUS S、SEPINOV EMT 10)、(アクリルアミド/アクリル酸アンモニウム)コポリマー(SEPIPLUS 265)、ポリアクリレート−13(SEPIPLUS 400)等が挙げられる。これらから選ばれるアクリル酸系ポリマーの1種または2種以上を使用することができる。
また、スルホン酸由来の構成単位を有する水溶性高分子として、ステアロキシPGヒドロキシエチルセルローススルホン酸Na(ポイズ 310;花王社製)が挙げられる。
これらのうち、アルキル変性カルボキシビニルポリマーおよび(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマーから選ばれる1種または2種以上を用いた場合、少量でも製剤が安定し、且つ塗布時のよれ防止効果や使用感の向上の点から好ましい。
本実施形態において、化粧料中の成分(D)の含有量は、化粧料の安定性を向上させる観点から、化粧料全体に対してたとえば0.1質量%以上であり、0.18質量%以上が好ましく、0.2質量%以上がさらに好ましく、0.25質量%以上がさらにより好ましい。また、ポリマーに起因する塗布時のよれやべたつきを抑制する観点から、化粧料全体に対する成分(D)の含有量は、たとえば2.0質量%以下であり、1.5質量%以下が好ましく、1.2質量%以下がさらに好ましく、0.8質量%以下がさらにより好ましい。
また、化粧料中の成分(D)の含有量は、化粧料全体にして、0.1〜2.0質量%が好ましく、0.18〜1.5質量%がより好ましく、0.2〜1.2質量%がさらに好ましく、0.25〜0.8質量%がさらにより好ましい。
なお、上述した成分(D)の含有量は、アクリル酸またはスルホン酸由来の構成単位を有する水溶性高分子を含有する製品に含まれる有効成分の含有量(有効量:質量%)であり、市販原料(混合原料)の含有量(質量%)ではない。
(成分(E))
成分(E)は、炭素数12〜22のアルコール、炭素数14〜22のモノ脂肪酸グリセリンエステル、炭素数14〜22のモノアルキルグリセリルエーテルおよび炭素数14〜22のモノ脂肪酸ソルビタンエステルからなる群から選択される1または2以上の化合物を含む、20℃で固体状である油である。
すなわち、成分(E)は、炭素数12以上22以下のアルコール、炭素数14以上22以下のモノ脂肪酸グリセリンエステル、炭素数14以上22以下のモノアルキルグリセリルエーテルおよび炭素数14以上22以下のモノ脂肪酸ソルビタンエステルからなる群から選択される1または2以上の化合物を含む、20℃で固体状である油である。
本実施形態の水中油型紫外線防御化粧料の特徴の一つは、特定の20℃で液状の油と固体状の油を組み合わせて用いることにある。このような組み合わせをとることにより、他の成分との相互作用により、本実施形態の化粧料が、べたつきの抑制、保湿および肌のなめらかさの持続性に優れるとともに、外観の白さを抑制することができると考えられる。
炭素数12〜22のアルコール、すなわち炭素数12以上22以下のアルコールとしては、ミリスチルアルコール、セチルアルコール(セタノール)、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール等が挙げられる。これらのうち、直鎖アルキル基を有するものが好ましく、より好ましくは飽和アルコールが好ましく、さらに好ましくは炭素数16〜18のアルコールから選ばれる1種または2種以上であり、セタノールまたはステアリルアルコールから選ばれる1種または2種以上がさらにより好ましい。また、成分(E)のアルコールの炭素数は、12以上であり、好ましくは16以上であり、また、22以下であり、より好ましくは18以下である。
炭素数14〜22のモノ脂肪酸グリセリンエステル、すなわち炭素数14以上22以下のモノ脂肪酸グリセリンエステルとしては、グリセリンモノミリスチン酸エステル、グリセリンモノパルミチン酸エステル、グリセリンモノステアリン酸エステル、グリセリンモノベヘン酸エステル、グリセリンモノオレイン酸エステル等が挙げられる。これらのうち、グリセリンモノベヘン酸エステル、グリセリンモノステアリン酸エステルまたはグリセリンモノパルミチン酸エステルから選ばれる1種または2種以上が好ましく、グリセリンモノステアリン酸エステルがさらに好ましい。
また、炭素数14〜22のモノアルキルグリセリルエーテル、すなわち炭素数14以上22以下のモノアルキルグリセリルエーテルとしては、モノミリスチルグリセリルエーテル、モノセチルグリセリルエーテル、モノステアリルグリセリルエーテル、モノベヘニルグリセリルエーテル等が挙げられる。
さらに、炭素数14〜22のモノ脂肪酸ソルビタンエステル、すなわち炭素数14以上22以下のモノ脂肪酸ソルビタンエステルとしては、モノミリスチン酸ソルビタン、モノパルミチン酸ソルビタン、モノステアリン酸ソルビタン、モノベヘン酸ソルビタン等が挙げられる。
これらのなかでは、べたつきの抑制、保湿および肌のなめらかさの持続性に優れるとともに、外観の白さを抑制する効果を発現させ、化粧料の動的安定性を向上させる観点から、炭素数14以上22以下のモノ脂肪酸ソルビタンエステルが好ましい。
また、これらのうち、成分(E)として、炭素数12〜22のアルコールおよび炭素数14〜22のモノ脂肪酸グリセリンエステルからなる群から選択される1種または2種以上を用いることが好ましく、セチルアルコール、ステアリルアルコール、グリセリンモノパルミチン酸エステルおよびグリセリンモノステアリン酸エステルからなる群から選択される1種または2種以上を用いることがさらに好ましい。また、なめらかさを向上させる観点、および、化粧料の保存安定性を向上させる観点からは、炭素数12〜22のアルコールおよび炭素数14〜22のモノ脂肪酸グリセリンエステルを併用することが好ましく、セチルアルコールおよびステアリルアルコールからなる群から選択される1種または2種と、モノパルミチン酸エステルおよびグリセリンモノステアリン酸エステルからなる群から選択される1種または2種以上とを組み合わせて用いることがより好ましい。
炭素数12〜22のアルコールおよび炭素数14〜22のモノ脂肪酸グリセリンエステルを併用する場合、化粧料中の炭素数12〜22のアルコールに対する炭素数14〜22のモノ脂肪酸グリセリンエステルの質量比(炭素数14〜22のモノ脂肪酸グリセリンエステル/炭素数12〜22のアルコール)は、なめらかさを向上させる観点、および、化粧料の保存安定性を向上させる観点から、9/1〜1/9が好ましく、8/1〜1/2がより好ましく、6/1〜1/1がより好ましく、3/1〜1.2/1がさらにより好ましい。また、同様の観点から、質量比(炭素数14以上22以下のモノ脂肪酸グリセリンエステル/炭素数12以上22以下のアルコール)は、好ましくは1/9以上であり、より好ましくは1/2以上、さらに好ましくは1/1以上、さらにより好ましくは1.2/1以上であり、また、好ましくは9/1以下であり、より好ましくは8/1以下、さらに好ましくは6/1以下、さらにより好ましくは3/1以下である。
また、成分(E)のうち、べたつきの抑制、保湿および肌のなめらかさの持続性に優れるとともに、外観の白さを抑制させるとともに、化粧料の動的安定性を向上させる観点から、化粧料中の炭素数12以上22以下のアルコールの含有量は、化粧料全体に対して1質量%以下が好ましく、0.5質量%以下がより好ましく、0.08%質量以下がさらに好ましい。
上記20℃で固体状である油とともに含有することのできる、上記以外の他の20℃で固体状である油の具体例として、ミツロウ、キャンデリラロウ、カルナウバウロウ、ベイベリーロウ等のロウ;ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸、12−ヒドロキシステアリン酸等の炭素数12〜22の高級脂肪酸すなわち炭素数12以上22以下の高級脂肪酸;コレステロール類;ミリスチン酸ミリスチル、イソステアリン酸コレステリル、ベヘニル酸ベヘニル、トリミリスチン酸グリセリン等のエステル油;ワセリン、セレシン、オゾケライト、マイクロクリスタリンワックス等の炭化水素油、セラミド類等が挙げられる。
炭素数12〜22のアルコール、炭素数14〜22のモノ脂肪酸グリセリンエステル、炭素数14〜22のモノアルキルグリセリルエーテルおよび炭素数14〜22のモノ脂肪酸ソルビタンエステルの合計含有量、すなわち、炭素数12以上22以下のアルコール、炭素数14以上22以下のモノ脂肪酸グリセリンエステル、炭素数14以上22以下のモノアルキルグリセリルエーテルおよび炭素数14以上22以下のモノ脂肪酸ソルビタンエステルの合計含有量は、成分(E)中、化粧料の安定性を向上させる観点、および、塗布時のべたつきの抑制を向上させる観点から、80質量%以上が好ましく、90質量%以上がより好ましく、95質量%以上がさらに好ましく、98質量%以上が好ましく、実質100質量%がさらに好ましい。
本実施形態において、化粧料中の成分(E)の含有量は、化粧料の安定性を向上させる観点、および、塗布時のべたつきの抑制を向上させる観点から、化粧料の全体に対して0.05質量%以上であり、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.15質量%以上、さらに好ましくは0.21質量%以上、さらにより好ましくは0.25質量%以上であり、また、2.5質量%以下であり、好ましくは1.9質量%以下、より好ましくは1.85質量%以下、さらに好ましくは1.8質量%以下であり、さらにより好ましくは1.5質量%以下である。
また、本実施形態の化粧料全体に対する成分(E)の含有量は、0.05〜2.5質量%であり、0.1〜1.9質量%とすることが好ましく、0.15〜1.85質量%がより好ましく、0.21〜1.8質量%がさらに好ましく、0.25〜1.5質量%がさらにより好ましい。
本実施形態の化粧料中、成分(E)に対する成分(A)と成分(B)との合計の割合(質量比)、すなわち、((成分(A)+成分(B))/(成分(E))で表される質量割合は、なめらかさを向上させる観点から、たとえば7.0以上であり、好ましくは7.5以上、より好ましくは7.8以上、さらに好ましくは8.0以上であり、さらにより好ましくは10.0以上である。
また、べたつきの抑制効果を向上させる観点から、((成分(A)+成分(B))/(成分(E))で表される上記質量割合は、たとえば100以下であり、好ましくは70以下、より好ましくは60以下、さらに好ましくは40以下であり、さらにより好ましくは30以下である。
また、本実施形態の化粧料において、((成分(A)+成分(B))/(成分(E))で表される上記質量割合は、たとえば7.0〜100であり、好ましくは7.5〜70、より好ましくは7.8〜60、さらに好ましくは8.0〜40であり、さらにより好ましくは10.0〜30である。
(成分(F))
成分(F)は、アミノメチルプロパノールである。成分(F)として、さらに具体的には2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールが挙げられる。
本実施形態において、化粧料中の成分(F)の含有量は、べたつきのなさや肌のなめらかさの持続性を向上させる観点から、化粧料の全体に対してたとえば0.040質量%以上であり、好ましくは0.045質量%以上、より好ましくは0.048質量%以上、さらに好ましくは0.050質量%以上である。
また、肌のなめらかさの持続性を向上させる観点、および化粧料の適用箇所の外観の白さの低減を向上させる観点から、化粧料中の成分(F)の含有量は、化粧料の全体に対してたとえば1.5質量%以下であり、好ましくは0.8質量%以下、より好ましくは0.7質量%以下、さらに好ましくは0.6質量%以下である。
また、本実施形態の化粧料中の成分(F)の含有量は、0.040〜1.5質量%とすることが好ましく、0.045〜0.8質量%とすることがより好ましく、0.048〜0.7質量%がさらに好ましく、0.050〜0.6質量%がさらにより好ましい。
本実施形態において、化粧料中の成分(F)に対する成分(C)の質量割合(成分(C)/成分(F))は、べたつきのなさや肌のなめらかさの持続性を向上させる観点から、(成分(C)/成分(F))が2.5以上、好ましくは8.0以上、より好ましくは10.0以上、さらに好ましくは12.0以上であり、また、90以下、好ましくは65以下、より好ましくは40以下、さらに好ましくは34以下である。
また、同様の観点から、本実施形態の化粧料において、(成分(C)/成分(F))で表される上記質量割合は、2.5〜90であり、好ましくは8.0〜65、より好ましくは10.0〜40、さらに好ましくは12.0〜34である。
また、本実施形態における化粧料は、水を含んでもよく、水の含有量は、たとえば化粧料中の水以外の成分を除いた残部とすることができる。
また、本実施形態の化粧料には、前述した成分以外の成分、たとえば、界面活性剤、油性成分、香料、保湿剤、美容成分、薬効成分、増粘剤、油ゲル化剤、殺菌剤、pH調整剤、酸化防止剤、防腐剤、炭素数1〜5のアルコール類すなわち炭素数1以上5以下のアルコール類およびその他の通常の化粧料に用いられる成分のうち、成分(A)〜(F)として前述したもの以外を含有させることもできる。
油ゲル化剤としては、たとえばデキストリン脂肪酸エステル等が挙げられ、また、化粧料全体に対する油ゲル化剤の含有量は、化粧料の安定性を向上させる観点、および、ポリマーに起因する塗布時のよれやべたつきを抑制する観点から、化粧料全体に対して2質量%以下が好ましく、1質量%以下がより好ましく、0.1質量%以下がさらに好ましく、0.01質量%以下がより好ましく、実質0質量%であるのがさらにより好ましい。
また、界面活性剤としては、公知のアニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤およびノニオン性界面活性剤を使用できるが、乳化の安定性を向上させ、化粧料のべたつきの抑制を向上させる観点から、ノニオン性界面活性剤を含有することが好ましい。
ノニオン性界面活性剤としては、ポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ペンタエリスリトール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンフィトステロール、ポリオキシエチレンフィトスタノール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンラノリン、ポリオキシエチレンラノリンアルコール、ポリオキシエチレンミツロウ誘導体、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド、ポリオキシエチレンアルキルフェニルホルムアルデヒド縮合物、単一鎖長ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリエーテル変性シリコーン等が挙げられる。これらの中では、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油から選ばれる1種または2種以上が好ましく、ポリオキシエチレンアルキルエーテルがより好ましい。ポリオキシエチレンアルキルエーテルを構成するアルキル基の炭素数は、同様の観点から、12〜22が好ましく、14〜20がより好ましい。また、同様の観点から、ポリオキシエチレンアルキルエーテルを構成するアルキル基の炭素数は、好ましくは12以上であり、より好ましくは14以上であり、また、好ましくは22以下であり、より好ましくは20以下である。また、同様の観点から、ポリオキシエチレンアルキルエーテルとして、ポリオキシエチレン2−ヘキシルデシルエーテルが好ましい。
界面活性剤の化粧料中の含有量は、化粧料の乳化の安定性を向上させ、べたつきの抑制を向上させる観点から、化粧料全体に対して0.001〜1質量%が好ましく、0.005〜0.5質量%がより好ましく、0.007〜0.1質量%がさらに好ましく、0.008〜0.08質量%がさらにより好ましい。また、同様の観点から、界面活性剤の化粧料中の含有量は、化粧料全体に対して好ましくは0.001質量%以上であり、より好ましくは0.005質量%以上、さらに好ましくは0.007質量%以上、さらにより好ましくは0.008質量%以上であり、また、好ましくは1質量%以下であり、より好ましくは0.5質量%以下、さらに好ましくは0.1質量%以下、さらにより好ましくは0.08質量%以下である。
保湿剤の具体例として、グリセリン、1,3−ブチレングリコール、ヒアルロン酸およびその塩が挙げられる。
美容成分または薬効成分の具体例として、ヒマワリ油、ユズエキス、ハマメリスエキス、レモンエキス、カミツレエキス、アスナロ抽出液、ローズマリーエキス、キキョウエキス、オレンジエキス、グレープフルーツエキス、ショウキョウエキス等のエキス類が挙げられる。
pH調整剤の具体例として、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、塩化アンモニウム、トリエタノールアミン等の塩基;有機酸等の酸が挙げられる。
また、防腐剤の具体例として、フェノキシエタノールが挙げられる。
また、本実施形態における化粧料は、上述した成分以外の粉体を含んでもよく、その具体例として、タルク、スターチ、樹脂粉体等が挙げられる。このうち、樹脂粉体の具体例として、シリコーン樹脂粉体、メタクリル酸ラウリル・ジメタクリル酸エチレングリコール・メタクリル酸ナトリウム共重合体の粉体が挙げられ、さらに具体的には、特開2006−225311号公報に記載の樹脂粉体が挙げられる。
また、本実施形態における化粧料は、エデト酸二ナトリウム等のキレート剤を含んでもよい。
本実施形態における化粧料は、通常の方法に従って製造することができる。
具体的には、以下の手順により本実施形態における化粧料が得られる。すなわち、25℃程度の所定の温度において、成分(B)、成分(D)および水を所定の順序で添加し、混合して水相を調製する。一方、80℃程度の所定の温度において、成分(A)、成分(C)、成分(E)および成分(F)を所定の順序で添加し、混合して油相を調製する。得られた水相を80℃程度の所定の温度に加熱し、油相およびその他の成分を添加し、撹拌しながら室温程度まで冷却することにより、化粧料を得る。
また、本実施形態により得られる化粧料としては、化粧下地、乳化ファンデーション、アイシャドウ等のメイクアップ化粧料;サンスクリーンクリーム等の日焼け止め化粧料等が含まれる。また、剤型としては、たとえば乳液類、クリーム類等とすることができる。
本実施形態においては、特定の成分(A)〜(F)を特定の割合で組み合わせて用いることにより、べたつきの抑制、保湿および肌のなめらかさの持続性に優れるとともに、外観の白さを抑制することができる水中油型紫外線防御化粧料を得ることができる。
また、本実施形態における化粧料を用いることにより、たとえば高温の環境であってもべたつきの抑制効果の持続性を向上させるとともに、なめらかな肌感を持続させることも可能となる。また、たとえば経皮水分蒸散量(transepidermal water loss:TEWL)の低減効果を持続的に得ることも可能となる。
また、本実施形態により、化粧料の外観または性状の動的安定性を向上させることもできる。このため、たとえば化粧料の携帯時や化粧料が屋外で使用される際の保存安定性を向上させることも可能となる。
本実施形態の化粧料は、皮膚、中でも頭髪を除く皮膚、好ましくは顔、身体、手足等のいずれかに塗布することにより、使用することができる。たとえば、本実施形態の化粧料を皮膚に塗布することにより、紫外線を防御することができ、また、べたつきおよび外観の白さを抑え、保湿性および肌のなめらかさを向上させるとともに、これらの効果の持続性を高めることができる。
以上、本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
以上に述べた実施形態に関し、以下に本発明の好ましい態様をさらに開示する。
<1> 以下の成分(A)〜(F):
(A)油溶性紫外線吸収剤、
(B)成分(A)以外の、20℃で液体状である油、
(C)カルボキシル基を有する表面処理剤で表面処理されてなる酸化チタン粒子、
(D)アクリル酸またはスルホン酸由来の構成単位を有する水溶性高分子、
(E)炭素数12〜22のアルコール、炭素数14〜22のモノ脂肪酸グリセリンエステル、炭素数14〜22のモノアルキルグリセリルエーテルおよび炭素数14〜22のモノ脂肪酸ソルビタンエステルからなる群から選択される1または2以上の化合物を含む20℃で固体状である油、および
(F)アミノメチルプロパノール、
を含む水中油型紫外線防御化粧料であって、
前記水中油型紫外線防御化粧料中、前記成分(E)に対する前記成分(A)および前記成分(B)の合計の質量割合が、((成分(A)+成分(B))/成分(E))=7.0〜100であり、
前記水中油型紫外線防御化粧料全体に対する前記成分(C)の含有量が0.1〜10質量%であり、
前記水中油型紫外線防御化粧料全体に対する前記成分(E)の含有量が0.05〜2.5質量%であり、
前記水中油型紫外線防御化粧料中の前記成分(F)に対する前記成分(C)の質量割合が、(成分(C)/成分(F))=2.5〜90である、水中油型紫外線防御化粧料。
<2> 以下の成分(A)〜(F):
(A)油溶性紫外線吸収剤、
(B)成分(A)以外の、20℃で液体状である油、
(C)カルボキシル基を有する表面処理剤で表面処理されてなる酸化チタン粒子、
(D)アクリル酸またはスルホン酸由来の構成単位を有する水溶性高分子
(E)炭素数12以上22以下のアルコール、炭素数14以上22以下のモノ脂肪酸グリセリンエステル、炭素数14以上22以下のモノアルキルグリセリルエーテルおよび炭素数14以上22以下のモノ脂肪酸ソルビタンエステルからなる群から選択される1または2以上の化合物を含む20℃で固体状である油、および
(F)アミノメチルプロパノール、
を含む水中油型紫外線防御化粧料であって、
前記水中油型紫外線防御化粧料中、前記成分(E)に対する前記成分(A)および前記成分(B)の合計の質量割合((成分(A)+成分(B))/成分(E))が、7.0以上100以下であり、
前記水中油型紫外線防御化粧料全体に対する前記成分(C)の含有量が0.1質量%以上10質量%以下であり、
前記水中油型紫外線防御化粧料全体に対する前記成分(E)の含有量が0.05質量%以上2.5質量%以下であり、
前記水中油型紫外線防御化粧料中の前記成分(F)に対する前記成分(C)の質量割合(成分(C)/成分(F))が、2.5以上90以下である、水中油型紫外線防御化粧料。
<3> 前記水中油型紫外線防御化粧料全体に対する前記成分(F)の含有量が、好ましくは0.040質量%以上であり、より好ましくは0.045質量%以上、さらに好ましくは0.048質量%以上、さらにより好ましくは0.050質量%以上であり、また、好ましくは1.5質量%以下であり、より好ましくは0.8質量%以下、さらに好ましくは0.7質量%以下、さらにより好ましくは0.6質量%以下である、前記<1>または<2>に記載の水中油型紫外線防御化粧料。
<4> 前記成分(B)が、好ましくは20℃で液体状のエステル油および20℃で液体状のシリコーン油からなる群から選ばれる少なくとも1種であり、より好ましくは両方を含み、あるいは、水中油型紫外線防御化粧料中の(20℃で液体状のエステル油/20℃で液体状のシリコーン油)で表される質量比が、好ましくは9/1〜1/9であり、より好ましくは8/1〜1/2、さらに好ましくは6/1〜1/1、さらにより好ましくは4/1〜1.5/1である、前記<1>〜<3>のいずれか1に記載の水中油型紫外線防御化粧料。
<5> 前記成分(B)が、好ましくは20℃で液体状のエステル油および20℃で液体状のシリコーン油からなる群から選ばれる少なくとも1種であり、より好ましくは両方を含み、あるいは、水中油型紫外線防御化粧料中の(20℃で液体状のエステル油/20℃で液体状のシリコーン油)で表される質量比が、好ましくは1/9以上であり、より好ましくは1/2以上、さらに好ましくは1/1以上、さらにより好ましくは1.5/1以上であり、また、好ましくは9/1以下であり、より好ましくは8/1以下、さらに好ましくは6/1以下、さらにより好ましくは4/1以下である、前記<1>〜<3>のいずれか1に記載の水中油型紫外線防御化粧料。
<6> 前記成分(E)が、好ましくは炭素数12〜22のアルコールおよび炭素数14〜22のモノ脂肪酸グリセリンエステルを含むものであり;あるいは、
水中油型紫外線防御化粧料中の(炭素数14〜22のモノ脂肪酸グリセリンエステル/炭素数12〜22のアルコール)で表される質量比が、好ましくは9/1〜1/9であり、より好ましくは8/1〜1/2、さらに好ましくは6/1〜1/1、さらにより好ましくは3/1〜1.2/1である、前記<1>〜<5>のいずれか1に記載の水中油型紫外線防御化粧料。
<7> 前記成分(E)が、好ましくは炭素数12以上22以下のアルコールおよび炭素数14以上22以下のモノ脂肪酸グリセリンエステルを含むものであり;あるいは、
水中油型紫外線防御化粧料中の(炭素数14以上22以下のモノ脂肪酸グリセリンエステル/炭素数12以上22以下のアルコール)で表される質量比が、好ましくは1/9以上であり、より好ましくは1/2以上、さらに好ましくは1/1以上、さらにより好ましくは1.2/1以上であり、また、好ましくは9/1以下であり、より好ましくは8/1以下、さらに好ましくは6/1以下、さらにより好ましくは3/1以下である、前記<1>〜<5>のいずれか1に記載の水中油型紫外線防御化粧料。
<8> 前記成分(A)が、好ましくはサリチル酸系紫外線吸収剤、パラアミノ安息香酸系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、ケイ皮酸系紫外線吸収剤、ベンゾイルメタン系紫外線吸収剤、オクトクリレン、ジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリジンプロピオン酸2−エチルヘキシル、1−(3,4−ジメトキシフェニル)−4,4−ジメチル−1,3−ペンタンジオン、シノキサート、メチル−O−アミノベンゾエート、3−(4−メチルベンジリデン)カンフル、オクチルトリアゾン、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシルエステル、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジンおよびメチレンビスベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノールからなる群から選ばれる1種または2種以上であり;より好ましくは、パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル、2,4,6−トリス[4−(2−エチルへキシルオキシカルボニル)アニリノ]−1,3,5−トリアジン、4−tert−ブチル−4'−メトキシジベンゾイルメタン、オクトクリレン、ジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリジンプロピオン酸2−エチルヘキシル、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシルエステル、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジンおよびメチレンビスベンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノールからなる群から選ばれる1種または2種以上であり、さらに好ましくはパラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシルエステルおよびビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジンから選ばれる1種または2種以上であり、さらにより好ましくは前記群から選ばれる2種以上である、前記<1>〜<7>のいずれか1に記載の水中油型紫外線防御化粧料。
<9> 水中油型紫外線防御化粧料全体に対する前記成分(A)の含有量が、好ましくは0.6質量%以上であり、より好ましくは2質量%以上であり、さらに好ましくは5質量%以上であり、さらにより好ましくは8質量%以上であり、また、好ましくは30質量%以下であり、より好ましくは25質量%以下であり、さらに好ましくは18質量%以下であり、さらにより好ましくは16質量%以下である、前記<1>〜<8>のいずれか1に記載の水中油型紫外線防御化粧料。
<10> 前記成分(B)が、好ましくは成分(A)以外の20℃で液体状のエステル油を含み、より好ましくは、炭素数12〜18の脂肪酸と炭素数14〜22の分岐アルコールとのエステル、トリ(C12〜C18分岐脂肪酸)グリセリル、C2〜C18ジカルボン酸ジ(C2〜C18アルキル)および安息香酸アルキル(C12〜C15)からなる群から選択される1種または2種以上であり、さらに好ましくはミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸イソセチル、トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル、セバシン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジエチルヘキシル、ジ2−エチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、安息香酸アルキル(C12〜C15)およびリンゴ酸ジイソステアリルからなる群から選択される1種または2種以上であり、さらにより好ましくはジ2−エチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、安息香酸アルキル(C12〜C15)から選ばれる1種または2種以上である、前記<1>〜<9>のいずれか1に記載の水中油型紫外線防御化粧料。
<11> 前記成分(B)が、好ましくは成分(A)以外の20℃で液体状のエステル油を含み、より好ましくは、炭素数12以上18以下の脂肪酸と炭素数14以上22以下の分岐アルコールとのエステル、トリ(C12以上C18以下の分岐脂肪酸)グリセリル、C2以上C18以下のジカルボン酸ジ(C2以上C18以下のアルキル)および安息香酸アルキル(C12以上C15以下)からなる群から選択される1種または2種以上であり、さらに好ましくはミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸イソセチル、トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル、セバシン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジエチルヘキシル、ジ2−エチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、安息香酸アルキル(C12以上C15以下)およびリンゴ酸ジイソステアリルからなる群から選択される1種または2種以上であり、さらにより好ましくはジ2−エチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、安息香酸アルキル(C12以上C15以下)から選ばれる1種または2種以上である;あるいは、
前記成分(B)が、好ましくは脂肪酸1価アルコールエステルを含み、より好ましくは、脂肪酸1価アルコールエステルを構成する脂肪酸の炭素数が10以上であり、さらに好ましくは12以上であり、また、より好ましくは22以下であり、さらに好ましくは18以下であり、または、より好ましくは、脂肪酸1価アルコールエステルを構成する1価アルコールの炭素数が2以上であり、さらに好ましくは3以上であり、また、より好ましくは10以下であり、さらに好ましくは8以下であり、さらにより好ましくは成分(B)がパルミチン酸イソプロピルを含む、前記<1>〜<9>のいずれか1に記載の水中油型紫外線防御化粧料。
<12> 前記成分(B)が、好ましくは成分(A)以外の20℃で液体状のシリコーン油を含み、より好ましくは25℃における粘度が50mPa・s以下のもの、さらに好ましくは上記粘度が1〜30mPa・sのもの、さらにより好ましくは上記粘度が1〜20mPa・sのものを含み、あるいは、好ましくはジメチルポリシロキサンおよびジメチルシクロポリシロキサンから選ばれる1種以上を含み、より好ましくは25℃における粘度が20mPa・s以下のジメチルポリシロキサンおよびジメチルシクロポリシロキサンから選ばれる1種以上を含み、さらに好ましくは25℃における粘度が20mPa・s以下のジメチルポリシロキサンを含む、前記<1>〜<11>のいずれか1に記載の水中油型紫外線防御化粧料。
<13> 前記成分(B)が、好ましくは成分(A)以外の20℃で液体状のシリコーン油を含み、より好ましくは25℃における粘度が1mPa・s以上であり、また、より好ましくは上記粘度が50mPa・s以下であり、さらに好ましくは30mPa・s以下、さらにより好ましくは20mPa・s以下であるシリコーン油を含み、あるいは、好ましくはジメチルポリシロキサンおよびジメチルシクロポリシロキサンから選ばれる1種以上を含み、より好ましくは25℃における粘度が20mPa・s以下のジメチルポリシロキサンおよびジメチルシクロポリシロキサンから選ばれる1種以上を含み、さらに好ましくは25℃における粘度が20mPa・s以下のジメチルポリシロキサンを含む、前記<1>〜<11>のいずれか1に記載の水中油型紫外線防御化粧料。
<14> 前記水中油型紫外線防御化粧料全体に対する前記成分(B)の含有量が、好ましくは0.5質量%以上であり、より好ましくは1質量%以上、さらに好ましくは2質量%以上であり、また、好ましくは12質量%以下であり、より好ましくは8質量%以下、さらに好ましくは7質量%以下である、前記<1>〜<13>のいずれか1に記載の水中油型紫外線防御化粧料。
<15> 前記水中油型紫外線防御化粧料全体に対する前記成分(C)の含有量が0.1質量%以上であり、好ましくは0.3質量%以上、より好ましくは0.5質量%以上、さらに好ましくは0.8質量%以上であり、また、10質量%以下であり、好ましくは8.5質量%以下、より好ましくは7.0質量%以下、さらに好ましくは4.5質量%以下である、前記<1>〜<14>のいずれか1に記載の水中油型紫外線防御化粧料。
<16> 前記成分(C)が、好ましくはアルミナステアリン酸処理酸化チタン粒子およびアルミナイソステアリン酸処理酸化チタン粒子から選ばれる1種以上であり、より好ましくはアルミナステアリン酸処理酸化チタン粒子である、あるいは、カルボキシル基を有する表面処理剤が、好ましくは炭素数14〜22の脂肪酸から選択される1種以上であり、より好ましくは炭素数16〜20の脂肪酸である、前記<1>〜<15>のいずれか1に記載の水中油型紫外線防御化粧料。
<17> 前記成分(C)が、好ましくはアルミナステアリン酸処理酸化チタン粒子およびアルミナイソステアリン酸処理酸化チタン粒子から選ばれる1種以上であり、より好ましくはアルミナステアリン酸処理酸化チタン粒子である、あるいは、カルボキシル基を有する表面処理剤が、好ましくは炭素数14以上であり、より好ましくは炭素数16以上であり、また、好ましくは炭素数22以下であり、より好ましくは炭素数20以下である脂肪酸から選択される1種以上である、前記<1>〜<15>のいずれか1に記載の水中油型紫外線防御化粧料。
<18> 前記成分(C)の粒子径が、好ましくは1nm以上であり、より好ましくは5nm以上、さらに好ましくは7nm以上、さらにより好ましくは8nm以上であり、また、好ましくは100nm以下であり、より好ましくは80nm以下、さらに好ましくは50nm以下、さらにより好ましくは30nm以下である、前記<1>〜<17>のいずれか1に記載の水中油型紫外線防御化粧料。
<19> 前記成分(D)が、好ましくはメタアクリル酸、アクリル酸、メタアクリレート、アクリレート、メタアクリルアミド、アクリルアミドおよびスルホン酸から選ばれるモノマーを構成単位とするホモポリマーまたはこれらモノマーを2種以上含むコポリマーの1種または2種以上であり、より好ましくはカルボキシビニルポリマー、アルキル変性カルボキシビニルポリマーならびにSEPPIC社から販売されているポリアクリルアミド、(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、(アクリルアミド/アクリル酸アンモニウム)コポリマー、ポリアクリレート−13およびステアロキシPGヒドロキシエチルセルローススルホン酸Naからなる群から選択される1種または2種以上であり、さらに好ましくはアルキル変性カルボキシビニルポリマーおよび(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマーから選ばれる1種または2種以上である、前記<1>〜<18>のいずれか1に記載の水中油型紫外線防御化粧料。
<20> 前記水中油型紫外線防御化粧料全体に対する前記成分(D)の含有量が、好ましくは0.1質量%以上であり、より好ましくは0.18質量%以上、さらに好ましくは0.2質量%以上、さらにより好ましくは0.25質量%以上であり、また、好ましくは2.0質量%以下であり、より好ましくは1.5質量%以下、さらに好ましくは1.2質量%以下、さらにより好ましくは0.8質量%以下である、前記<1>〜<19>のいずれか1に記載の水中油型紫外線防御化粧料。
<21> 前記成分(E)が、好ましくは炭素数12〜22のアルコールおよび炭素数14〜22のモノ脂肪酸グリセリンエステルからなる群から選択される1種または2種以上であり、より好ましくは、セチルアルコール、ステアリルアルコール、グリセリンモノパルミチン酸エステルおよびグリセリンモノステアリン酸エステルからなる群から選択される1種または2種以上であり、さらに好ましくは炭素数12〜22のアルコールおよび炭素数14〜22のモノ脂肪酸グリセリンエステルの両方を含み、さらにより好ましくはセチルアルコールおよびステアリルアルコールからなる群から選択される1種または2種と、モノパルミチン酸エステルおよびグリセリンモノステアリン酸エステルからなる群から選択される1種または2種以上とを含む、前記<1>〜<20>のいずれか1に記載の水中油型紫外線防御化粧料。
<22> 前記成分(E)が、好ましくは炭素数12以上22以下のアルコールおよび炭素数14以上22以下のモノ脂肪酸グリセリンエステルからなる群から選択される1種または2種以上であり、より好ましくは、セチルアルコール、ステアリルアルコール、グリセリンモノパルミチン酸エステルおよびグリセリンモノステアリン酸エステルからなる群から選択される1種または2種以上であり、さらに好ましくは炭素数12以上22以下のアルコールおよび炭素数14以上22以下のモノ脂肪酸グリセリンエステルの両方を含み、さらにより好ましくはセチルアルコールおよびステアリルアルコールからなる群から選択される1種または2種と、モノパルミチン酸エステルおよびグリセリンモノステアリン酸エステルからなる群から選択される1種または2種以上とを含む、前記<1>〜<20>のいずれか1に記載の水中油型紫外線防御化粧料。
<23> 炭素数12〜22のアルコール、炭素数14〜22のモノ脂肪酸グリセリンエステル、炭素数14〜22のモノアルキルグリセリルエーテルおよび炭素数14〜22のモノ脂肪酸ソルビタンエステルの合計含有量は、成分(E)中、80質量%以上が好ましく、90質量%以上がより好ましく、95質量%以上がさらに好ましく、98質量%以上が好ましく、実質100質量%以上がさらに好ましい、前記<1>〜<22>のいずれか1に記載の水中油型紫外線防御化粧料。
<24> 炭素数12以上22以下のアルコール、炭素数14以上22以下のモノ脂肪酸グリセリンエステル、炭素数14以上22以下のモノアルキルグリセリルエーテルおよび炭素数14以上22以下のモノ脂肪酸ソルビタンエステルの合計含有量は、成分(E)中、80質量%以上が好ましく、90質量%以上がより好ましく、95質量%以上がさらに好ましく、98質量%以上が好ましく、実質100質量%以上がさらに好ましい;あるいは、
化粧料中の成分(E)の炭素数12以上22以下のアルコールの含有量が化粧料全体に対して好ましくは1質量%以下であり、より好ましくは0.5質量%以下であり、さらに好ましくは0.08%質量以下である、前記<1>〜<22>のいずれか1に記載の水中油型紫外線防御化粧料。
<25> 前記水中油型紫外線防御化粧料全体に対する前記成分(E)の含有量が、0.05質量%以上であり、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.15質量%以上、さらに好ましくは0.21質量%以上、さらにより好ましくは0.25質量%以上であり、また、2.5質量%以下であり、好ましくは1.9質量%以下、より好ましくは1.85質量%以下、さらに好ましくは1.8質量%以下であり、さらにより好ましくは1.5質量%以下である、前記<1>〜<24>のいずれか1に記載の水中油型紫外線防御化粧料。
<26> 前記水中油型紫外線防御化粧料中、((成分(A)+成分(B))/(成分(E))で表される質量割合が、7.0以上であり、好ましくは7.5以上、より好ましくは7.8以上、さらに好ましくは8.0以上であり、さらにより好ましくは10.0以上であり、また、100以下であり、好ましくは70以下、より好ましくは60以下、さらに好ましくは40以下であり、さらにより好ましくは30以下である、前記<1>〜<25>のいずれか1に記載の水中油型紫外線防御化粧料。
<27> 前記水中油型紫外線防御化粧料中の前記成分(F)に対する前記成分(C)の質量割合すなわち(成分(C)/成分(F))が2.5以上であり、好ましくは8.0以上、より好ましくは10.0以上、さらに好ましくは12.0以上であり、また、90以下であり、好ましくは65以下、より好ましくは40以下、さらに好ましくは34以下である、前記<1>〜<26>のいずれか1に記載の水中油型紫外線防御化粧料。
<28> 前記水中油型紫外線防御化粧料中の成分(A)〜(F)以外の油ゲル化剤の含有量が、水中油型紫外線防御化粧料全体に対して好ましくは2質量%以下であり、より好ましくは1質量%以下、さらに好ましくは0.1質量%以下、さらにより好ましくは0.01質量%以下、殊更好ましくは実質0質量%である、あるいは、油ゲル化剤がデキストリン脂肪酸エステルを含み、水中油型紫外線防御化粧料中のデキストリン脂肪酸エステルの含有量が、水中油型紫外線防御化粧料全体に対して好ましくは2質量%以下であり、より好ましくは1質量%以下、さらに好ましくは0.1質量%以下、さらにより好ましくは0.01質量%以下、殊更好ましくは実質0質量%である、前記<1>〜<27>のいずれか1に記載の水中油型紫外線防御化粧料。
<29> 前記<1>〜<28>のいずれか1に記載の水中油型紫外線防御化粧料を皮膚に塗布するステップを含み、好ましくは、頭皮、顔、身体、手足等のいずれかに塗布するステップを含む、水中油型紫外線防御化粧料の使用方法。
<30> 前記<1>〜<28>のいずれか1に記載の水中油型紫外線防御化粧料を皮膚に塗布するステップを含む、紫外線の防御方法。
<31> 前記<1>〜<28>のいずれか1に記載の水中油型紫外線防御化粧料を皮膚に塗布するステップを含む、べたつきおよび外観の白さの抑制、保湿性および肌のなめらかさの向上、ならびに、保湿性向上効果または肌のなめらかさ向上効果の持続性を高める方法。
<32> 前記<1>〜<28>のいずれか1に記載の水中油型紫外線防御化粧料の、べたつきおよび外観の白さの抑制、保湿性および肌のなめらかさの向上、ならびに、保湿性向上効果または肌のなめらかさ向上効果の持続性の向上のための使用。
<33> べたつき抑制化粧料、外観の白さを抑制する化粧料、保湿性向上化粧料、肌のなめらかさ向上化粧料、ならびに、保湿性向上効果または肌のなめらかさ向上効果の持続性を向上させる化粧料を製造するための、前記<1>〜<28>のいずれか1に記載の水中油型紫外線防御化粧料の使用。
以下の例では、液体苛性カリ以外の成分について、原料中に含まれる成分量に応じて、得られる組成物中の各成分の含有量が表1〜表4に記載のものになるように、各原料を配合し、組成物を得た。また、表1〜表4中、液体苛性カリについては、48%KOHとしての組成物への配合量を示した。
(実施例1〜28および比較例1〜6)
表1〜表4に示す組成の水中油型紫外線防御化粧料(日焼け止め化粧料)を後述する方法にて製造し、後述する方法で、高温環境(30℃、45%RH下)でのべたつきのなさ、保湿の持続、塗布30分後の肌のなめらかさおよび黒革塗布での見た目の白さを評価した。結果を表1〜表4に併せて示す。
また、一部の例について、得られた化粧料の動的安定性についても評価した。結果を表4に示す。
(化粧料の製造方法)
25℃で、成分(B)を撹拌しながら成分(D)を添加した。これを、水を入れた配合槽に撹拌しながら添加し水相を調製した。一方、成分(A)と成分(E)を80℃で加熱撹拌し、さらに、成分(C)と成分(F)を添加して、油相を調製した。その後、得られた該水相を80℃に加熱撹拌しながら、前記油相および塩基等のその他の成分を添加し、撹拌しながら室温(25℃)まで冷却して各表に記載の水中油型日焼け止め化粧料を得た。
(評価方法)
(高温環境でのべたつきのなさ)
専門パネラー1名により、前腕内側に直径3cm円に化粧料を0.02mL塗布した。化粧料塗布後、30℃、45%RH下にて20分経過後、塗布部を指で触れることにより官能評価をおこなった。基準を4段階に分け、べたつきが全く感じられないと判断した場合を4、べたつきを非常に感じ実使用不可と判断した場合を1として評価した。
(保湿の持続)
専門パネラー1名により、前腕内側のTEWL(g/cm2)をテヴァメーターTewameter TM300(Courage + Khazaka electric GmbH製)で測定した。測定後、同じ個所に、直径3cm円に化粧料を約0.02mL塗布し、塗布30分後、25℃、57%RH下にてTEWL(g/cm2)を測定した。化粧料塗布前のTEWL(g/cm2)をTEWL1、化粧料塗布前のTEWL(g/cm2)をTEWL2とし、保湿性を下記式により求めた。
保湿性ΔTEWL=TEWL1−TEWL2
数値が高いほど、保湿の持続性に優れることを示す。
(塗布30分後の肌のなめらかさ)
専門パネラー1名により、前腕内側に直径3cm円に化粧料を0.02mL塗布した。化粧料塗布後、25℃、57%RH下にて30分経過後、塗布部を指で触れることにより官能評価をおこなった。基準を4段階に分け、なめらかさを非常に感じると判断した場合を4、なめらかさをまったく感じず実使用不可と判断した場合を1として評価した。
(黒革塗布での見た目の白さ)
ウレタン製黒色人工皮革に化粧料を乗せ、アプリケーターで0.02mmの厚みに塗布した。塗布後、専門パネラー1名が目視評価を行った。基準を4段階に分け、見た目の白さが全く感じられないと判断した場合を4、見た目の白さを非常に感じ実使用不可と判断した場合を1として評価した。
(動的安定性の評価)
50mLの円柱状プラスチック容器に20mLの化粧料を入れた。これを回転機に取り付け、10rpmで回転させた。3時間回転後に化粧料の外観・性状を専門パネラー1名が目視で判断した。基準を4段階にわけ、外観・性状に変化がない場合を4、外観・性状が悪化し、商品として実使用不可と判断した場合を1として評価した。
Figure 2016094405
Figure 2016094405
Figure 2016094405
Figure 2016094405
表1〜表4において用いた成分の詳細を以下に示す。
*1 パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル:ユビナールMC80、BASF製
*2 ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン:Tinosorb S、BASF製
*3 安息香酸アルキル(C12−C15):FINSOLV TN、Innospec Active Chemicals LLC製
*4 ジメチルポリシロキサン:シリコーン KF−96A−10CS、信越化学工業社製、粘度10mPa・s
*5 酸化チタン粒子(アルミナステアリン酸処理):微粒子酸化チタンMT100TV、テイカ社製、平均15nm
*6 酸化チタン粒子(Al、Si、シリコーン処理):微粒子酸化チタンMTY−110M3S、テイカ社製、 平均10nm
*7 アルキル変性カルボキシビニルポリマー:PEMULENE TR−1、ルーブリゾール製
*8 グリセリンモノステアリン酸エステル:MONTEX A、ミヨシ油脂社製
*9 セタノール:セチルアルコール NX、高級アルコール工業社製
*10 2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール:AMP−ULTRA PC1000、ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー製
*11 液体苛性カリ(48%):48%KOH、東亞合成社製
*12 ポリオキシエチレン2−ヘキシルデシルエーテル:エマルゲン1620G、花王社製
*13 純水:精製水
*19 モノステアリン酸ソルビタン:レオドールSP−S10V、花王社製
*36 パルミチン酸イソプロピル:エキセパールIPP、花王社製
*37 ステアリルアルコール:ステアリルアルコール NX、高級アルコール工業社製
*38 モノパルミチン酸ソルビタン:レオドールSP−P10、花王社製
*39 モノステアリルグリセリルエーテル:NIKKOL バチルアルコール 100、日光ケミカルズ社製
*40 メタクリル酸ラウリル・ジメタクリル酸エチレングリコール・メタクリル酸ナトリウム共重合体:特開2006−225311号公報の製造例1の記載の方法に準じて得られた樹脂粉体
*41 タルク:タルク JA−13R、浅田製粉社製
*42 シリコーンレジン:シリコーン KMP−599、信越化学工業社製
*43 スターチ:日食コーンスターチW、日本食品化工社製
表1〜表3より、各実施例に記載の化粧料は、成分(A)〜(F)を組み合わせて用いるとともに、成分(C)および(E)を特定の割合で含み、((成分(A)+成分(B))/成分(E))で表される質量比および(成分(C)/成分(F))で表される質量比がそれぞれ特定の範囲にあるため、べたつきの抑制、肌のなめらかさの持続性、および、見た目の白さの抑制の評価結果がいずれも2点以上と良好であるとともに、保湿の持続性についても比較例1および2よりも優れており、各効果のバランスに優れていた。
また、表4より、各実施例に記載の化粧料は、成分(A)〜(F)を組み合わせて用いるとともに、成分(C)および(E)を特定の割合で含み、((成分(A)+成分(B))/成分(E))で表される質量比および(成分(C)/成分(F))で表される質量比がそれぞれ特定の範囲にあるため、動的安定性にも優れていた。
(処方例1)
以下に水中油型日焼け止め化粧料の処方例を示す。本例の化粧料についても、前述した実施例における化粧料の製造方法に準じて製造される。
成分 含有量
〔成分(A)〕
パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル *1 8.0質量%
2,4,6−トリス[4−(2−エチルへキシルオキシカルボニル)アニリノ]−1,3
,5−トリアジン *14 2.0質量%
2−[4−(ジエチルアミノ)−2−ヒドロキシベンゾイル]安息香酸ヘキシルエステル
*15 0.5質量%
ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン *2 0.5質量%
〔成分(B)〕
安息香酸アルキル(C12〜C15) *3 2.0質量%
ジ−2−エチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール *16 1.0質量%
ジメチルポリシロキサン *4 0.5質量%
〔成分(C)〕
酸化チタン粒子(アルミナステアリン酸処理) *5 3.5質量%
〔成分(D)〕
アルキル変性カルボキシビニルポリマー *7 0.4質量%
〔成分(E)〕
セタノール *9 0.3質量%
グリセリンモノステアリン酸エステル *8 0.1質量%
ワセリン *17 0.1質量%
ステアリルグリセリルエーテル *18 0.1質量%
モノステアリン酸ソルビタン *19 0.1質量%
〔成分(F)〕
アミノメチルプロパノール
(2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール) *10 0.2質量%
〔その他の成分〕
グリセリン *20 0.5質量%
1,3−ブチレングリコール *21 1.5質量%
ポリオキシエチレン2−ヘキシルデシルエーテル *12 0.05質量%
エデト酸二ナトリウム *22 0.02質量%
フェノキシエタノール *23 0.4質量%
ヒマワリ油 *24 0.1質量%
ユズエキス *25 0.1質量%
ハマメリスエキス *26 0.1質量%
レモンエキス *27 0.1質量%
カミツレ花エキス *28 0.1質量%
アスナロ抽出液 *29 0.1質量%
ローズマリーエキス *30 0.1質量%
キキョウ根エキス *31 0.1質量%
ヒアルロン酸ナトリウム・エタノール水溶液 *32 0.1質量%
オレンジエキス・水混合液 *33 0.1質量%
グレープフルーツエキス・BG混合液 *34 0.1質量%
水溶性ショウキョウエキス(K) *35 0.1質量%
水酸化カリウム(液体苛性カリ(48%)) *11 適量
純水 *13 残量
(処方例2)
以下に水中油型日焼け止め化粧料の処方例を示す。本例の化粧料についても、前述した実施例における化粧料の製造方法に準じて製造される。
成分 含有量
〔成分(A)〕
パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル *1 8.0質量%
ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン *2 1.5質量%
〔成分(B)〕
パルミチン酸イソプロピル *36 3.0質量%
ジメチルポリシロキサン *4 0.5質量%
〔成分(C)〕
酸化チタン粒子(アルミナステアリン酸処理) *44 3.5質量%
〔成分(D)〕
アルキル変性カルボキシビニルポリマー *7 0.3質量%
アルキル変性カルボキシビニルポリマー *45 0.15質量%
〔成分(E)〕
セタノール *9 0.05質量%
モノステアリン酸ソルビタン *19 0.5質量%
〔成分(F)〕
2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール *10 0.2質量%
〔その他の成分〕
グリセリン *20 0.5質量%
1,3−ブチレングリコール *21 1.0質量%
ポリオキシエチレン2−ヘキシルデシルエーテル *12 0.05質量%
エデト酸二ナトリウム *22 0.02質量%
フェノキシエタノール *23 0.4質量%
ヒマワリ油 *24 0.1質量%
ユズエキス *25 0.1質量%
ハマメリスエキス *26 0.1質量%
レモンエキス *27 0.1質量%
カミツレ花エキス *28 0.1質量%
アスナロ抽出液 *29 0.1質量%
ローズマリーエキス *30 0.1質量%
キキョウ根エキス *31 0.1質量%
ヒアルロン酸ナトリウム・エタノール水溶液 *32 0.1質量%
オレンジエキス・水混合液 *33 0.1質量%
グレープフルーツエキス・BG混合液 *34 0.1質量%
水溶性ショウキョウエキス(K) *35 0.1質量%
水酸化カリウム(液体苛性カリ(48%)) *11 適量
純水 *13 残量
*14 2,4,6−トリス[4−(2−エチルへキシルオキシカルボニル)アニリノ]−1,3,5−トリアジン:ユビナール T−150、BASF SE製
*15 2−[4−(ジエチルアミノ)−2−ヒドロキシベンゾイル]安息香酸ヘキシルエステル:ユビナール A PLUS GRANULAR、BASF SE製
*16 ジ−2−エチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール:コスモール 525、日清オイリオグループ社製
*17 ワセリン:白色ワセリン、Sonneborn, LLC製
*18 ステアリルグリセリルエーテル:NIKKOL バチルアルコール 100、日光ケミカルズ社製
*19 モノステアリン酸ソルビタン:レオドールSP−S10V、花王社製
*20 グリセリン:86%グリセリン、花王社製
*21 1,3−ブチレングリコール:1,3−ブチレングリコール−P、KHネオケム社製
*22 エデト酸二ナトリウム:クレワット N、ナガセケムテックス社製
*23 フェノキシエタノール:ハイソルブ EPH、東邦化学工業社製
*24 ヒマワリ油:ヒマワリ油、横関油脂工業社製
*25 ユズエキス:ユズ抽出液、丸善製薬社製
*26 ハマメリスエキス:ハマメリスリキッド、一丸ファルコス社製
*27 レモンエキス:レモンエキストラリキッド −K、一丸ファルコス社製
*28 カミツレ花エキス(カモミラET):カミツレKSQ、丸善製薬社製
*29 アスナロ抽出液:アスナロリキッド K、一丸ファルコス社製
*30 ローズマリーエキス:ファルコレックス ローズマリー E、一丸ファルコス社製
*31 キキョウ根エキス:キキョウ根エキス、香栄興業社製
*32 ヒアルロン酸ナトリウム・エタノール水溶液:ヒアルロンサン液HA−LQ1E、永廣堂本店社製
*33 オレンジエキス・水混合液:ファルコレックス オレンジ、一丸ファルコス社製
*34 グレープフルーツエキス・BG混合液:グレープフルーツ抽出液、Esperis S.p.A.製
*35 水溶性ショウキョウエキス(K):ショウキョウエキス(K)、香栄興業社製
*36 パルミチン酸イソプロピル:エキセパールIPP、花王社製
*44 酸化チタン粒子(アルミナステアリン酸処理):微粒子酸化チタンMPT−171、石原産業社製、平均15nm
*45 アルキル変性カルボキシビニルポリマー:PEMULENE TR−2、ルーブリゾール製

Claims (4)

  1. 以下の成分(A)〜(F):
    (A)油溶性紫外線吸収剤、
    (B)成分(A)以外の、20℃で液体状である油、
    (C)カルボキシル基を有する表面処理剤で表面処理されてなる酸化チタン粒子、
    (D)アクリル酸またはスルホン酸由来の構成単位を有する水溶性高分子、
    (E)炭素数12以上22以下のアルコール、炭素数14以上22以下のモノ脂肪酸グリセリンエステル、炭素数14以上22以下のモノアルキルグリセリルエーテルおよび炭素数14以上22以下のモノ脂肪酸ソルビタンエステルからなる群から選択される1または2以上の化合物を含む20℃で固体状である油、および
    (F)アミノメチルプロパノール、
    を含む水中油型紫外線防御化粧料であって、
    前記水中油型紫外線防御化粧料中、前記成分(E)に対する前記成分(A)および前記成分(B)の合計の質量割合((成分(A)+成分(B))/成分(E))が、7.0以上100以下であり、
    前記水中油型紫外線防御化粧料全体に対する前記成分(C)の含有量が0.1質量%以上10質量%以下であり、
    前記水中油型紫外線防御化粧料全体に対する前記成分(E)の含有量が0.05質量%以上2.5質量%以下であり、
    前記水中油型紫外線防御化粧料中の前記成分(F)に対する前記成分(C)の質量割合(成分(C)/成分(F))が、2.5以上90以下である、水中油型紫外線防御化粧料。
  2. 前記水中油型紫外線防御化粧料全体に対する前記成分(F)の含有量が0.040質量%以上1.5質量%以下である、請求項1に記載の水中油型紫外線防御化粧料。
  3. 前記成分(B)が、20℃で液体状のエステル油および20℃で液体状のシリコーン油からなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項1または2に記載の水中油型紫外線防御化粧料。
  4. 前記成分(E)が、炭素数12以上22以下のアルコールおよび炭素数14以上22以下のモノ脂肪酸グリセリンエステルを含むものである、請求項1〜3いずれか1項に記載の水中油型紫外線防御化粧料。
JP2015217656A 2014-11-10 2015-11-05 水中油型紫外線防御化粧料 Active JP6865522B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014228298 2014-11-10
JP2014228298 2014-11-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016094405A true JP2016094405A (ja) 2016-05-26
JP6865522B2 JP6865522B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=55954291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015217656A Active JP6865522B2 (ja) 2014-11-10 2015-11-05 水中油型紫外線防御化粧料

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6865522B2 (ja)
CN (1) CN106999385B (ja)
TW (1) TWI725002B (ja)
WO (1) WO2016076202A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020174957A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 ライオン株式会社 皮膚洗浄剤組成物
WO2022163812A1 (ja) 2021-01-29 2022-08-04 花王株式会社 水中油型乳化化粧料

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217379A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化日焼け止め化粧料
JP2009196896A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化日焼け止め化粧料
US20110097288A1 (en) * 2009-10-26 2011-04-28 Frank Janssen Sun Protection Composition
JP2011126787A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Shiseido Co Ltd 乳化化粧料

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3537622B2 (ja) * 1996-02-26 2004-06-14 株式会社資生堂 紫外線吸収性組成物
JP4284147B2 (ja) * 2003-10-10 2009-06-24 日清オイリオグループ株式会社 化粧料原料用紫外線防御製剤及び当該製剤を含有する化粧料の製造方法
CN101496777B (zh) * 2008-01-30 2014-07-02 株式会社资生堂 水包油型乳化化妆品
WO2011027710A1 (ja) * 2009-09-04 2011-03-10 株式会社Adeka 紫外線吸収剤を含有した日焼け防止用化粧組成物
JP4834775B2 (ja) * 2010-03-04 2011-12-14 株式会社 資生堂 日焼け止め用組成物
WO2013081073A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 花王株式会社 水中油型乳化化粧料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007217379A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化日焼け止め化粧料
JP2009196896A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化日焼け止め化粧料
US20110097288A1 (en) * 2009-10-26 2011-04-28 Frank Janssen Sun Protection Composition
JP2011126787A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Shiseido Co Ltd 乳化化粧料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020174957A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 ライオン株式会社 皮膚洗浄剤組成物
JP2020138916A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 ライオン株式会社 皮膚洗浄剤組成物
JP7316805B2 (ja) 2019-02-27 2023-07-28 ライオン株式会社 皮膚洗浄剤組成物
WO2022163812A1 (ja) 2021-01-29 2022-08-04 花王株式会社 水中油型乳化化粧料
KR20230132790A (ko) 2021-01-29 2023-09-18 카오카부시키가이샤 수중유형 유화 화장료

Also Published As

Publication number Publication date
TWI725002B (zh) 2021-04-21
CN106999385A (zh) 2017-08-01
CN106999385B (zh) 2020-12-29
WO2016076202A1 (ja) 2016-05-19
JP6865522B2 (ja) 2021-04-28
TW201618753A (zh) 2016-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6470042B2 (ja) 日焼け止め用組成物
KR100844036B1 (ko) 화장료
JP6114250B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP6321105B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP2018095637A (ja) 水中油型紫外線防御化粧料
JP2007063293A (ja) スキンケア組成物
JP2007137825A (ja) 化粧料
JP6600455B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP5203537B1 (ja) 水中油型乳化日焼け止め化粧料
JP6815093B2 (ja) 水中油型日焼け止め化粧料
WO2019065368A1 (ja) 水中油型皮膚化粧料
JP7347993B2 (ja) 日焼け止め用組成物
JP6741836B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP6865522B2 (ja) 水中油型紫外線防御化粧料
JP2021017426A (ja) 水中油型乳化化粧料及びその製造方法
EA030286B1 (ru) Солнцезащитная композиция
JP2016069325A (ja) 水中油型日焼け止め化粧料
JP2011111446A (ja) 日焼け止め化粧料
JP2002265342A (ja) 紫外線防御化粧料
JP2005145925A (ja) 皮膚外用剤および皮膚刺激緩和剤
JP2005068028A (ja) 皮膚外用剤
JP5607916B2 (ja) 日焼け止め化粧料
JP2003104832A (ja) 皮膚外用剤
JP2011111447A (ja) 日焼け止め化粧料
WO2017056506A1 (ja) 水中油型乳化化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200417

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200417

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200513

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200519

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200703

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200707

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210119

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210216

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210323

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210406

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6865522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250