JP2016089296A - シート製造装置、シートの製造方法 - Google Patents

シート製造装置、シートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016089296A
JP2016089296A JP2014224979A JP2014224979A JP2016089296A JP 2016089296 A JP2016089296 A JP 2016089296A JP 2014224979 A JP2014224979 A JP 2014224979A JP 2014224979 A JP2014224979 A JP 2014224979A JP 2016089296 A JP2016089296 A JP 2016089296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
unit
size
cutting
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014224979A
Other languages
English (en)
Inventor
嘉明 村山
Yoshiaki Murayama
嘉明 村山
市川 和弘
Kazuhiro Ichikawa
和弘 市川
阿部 信正
Nobumasa Abe
信正 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014224979A priority Critical patent/JP2016089296A/ja
Priority to PCT/JP2015/005416 priority patent/WO2016072063A1/ja
Priority to US15/523,660 priority patent/US20170312996A1/en
Priority to CN201580059829.1A priority patent/CN107075759A/zh
Priority to EP15856532.5A priority patent/EP3216904A4/en
Priority to TW104136068A priority patent/TW201617496A/zh
Publication of JP2016089296A publication Critical patent/JP2016089296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/001Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore a shaping technique combined with cutting, e.g. in parts or slices combined with rearranging and joining the cut parts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F9/00Complete machines for making continuous webs of paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/24Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of indefinite length
    • B29C41/28Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of indefinite length by depositing flowable material on an endless belt
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/425Cellulose series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/60Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in dry state, e.g. thermo-activatable agents in solid or molten state, and heat being applied subsequently
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21BFIBROUS RAW MATERIALS OR THEIR MECHANICAL TREATMENT
    • D21B1/00Fibrous raw materials or their mechanical treatment
    • D21B1/04Fibrous raw materials or their mechanical treatment by dividing raw materials into small particles, e.g. fibres
    • D21B1/06Fibrous raw materials or their mechanical treatment by dividing raw materials into small particles, e.g. fibres by dry methods
    • D21B1/08Fibrous raw materials or their mechanical treatment by dividing raw materials into small particles, e.g. fibres by dry methods the raw material being waste paper; the raw material being rags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/27Means for performing other operations combined with cutting
    • B26D7/32Means for performing other operations combined with cutting for conveying or stacking cut product
    • B26D2007/322Means for performing other operations combined with cutting for conveying or stacking cut product the cut products being sheets, e.g. sheets of paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D11/00Combinations of several similar cutting apparatus
    • B26D2011/005Combinations of several similar cutting apparatus in combination with different kind of cutters, e.g. two serial slitters in combination with a transversal cutter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】生産効率を高めたシート製造装置を提供する。【解決手段】繊維を含む材料を空気中で解繊可能な解繊部と、前記解繊部で解繊された解繊物の少なくとも一部を用いて、加熱加圧し、切断して、シートを成形する成形部と、を備えるシート製造装置であって、前記成形部は、前記シートの搬送方向が、前記シートの短手方向である。【選択図】図2

Description

本発明は、シート製造装置及びシートの製造方法に関する。
従来、解繊された解繊物で紙を成形する紙成形部を備え、当該紙成形部では、連続状(帯状)のシートを搬送させ、搬送されたシートを裁断機でカットする紙再生装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−144819号公報
ところで、例えば、汎用されるA4サイズのシートを製造する場合に、紙成形部でA4サイズのシートの縦方向(長手方向)で搬送する場合、A4サイズのシートの横方向(短手方向)で搬送した場合に比べ、1枚のシートをカットするまでの時間間隔が長くなり、生産効率が低下してしまう、という課題がある。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]本適用例にかかるシート製造装置は、繊維を含む材料を空気中で解繊可能な解繊部と、前記解繊部で解繊された解繊物の少なくとも一部を用いて、加熱加圧し、切断して、シートを成形する成形部と、を備えるシート製造装置であって、前記成形部は、前記シートの搬送方向が、前記シートの短手方向であることを特徴とする。
この構成によれば、シートの短手方向でシートが搬送されるため、シートの長手方向で搬送する場合よりも、単位時間あたりに搬送できるシートの枚数が多くなる(1枚のシートをカットするまでの時間間隔が短くなる)。これにより、シートの生産効率を高めることができる。
[適用例2]上記適用例にかかるシート製造装置では、前記短手方向に送る前記シートは汎用サイズのシートであり、前記成形部において切断部は、前記搬送方向に沿う方向に切断する第1切断部を有し、前記第1切断部は、前記汎用サイズのシートの長手方向の半分の大きさに切断可能であることを特徴とする。
この構成によれば、汎用サイズのシートの半分の大きさのシートを容易に製造することができる。例えば、汎用サイズのシートをA4サイズのシートとした場合、A4サイズのシートの長手方向の半分の大きさに切断することにより、A4サイズの半分の大きさとなるA5サイズのシートを容易に製造することができる。
[適用例3]上記適用例にかかるシート製造装置の前記成形部において切断部は、前記搬送方向と直交する方向に切断する第2切断部を有し、前記第2切断部は前記汎用サイズのシートの短手方向の倍の大きさに切断可能であることを特徴とする。
この構成によれば、汎用サイズのシートの倍の大きさのシートを容易に製造することができる。例えば、汎用サイズのシートをA4サイズのシートとした場合、A4サイズのシートの短手方向の倍の大きさに切断することにより、A4サイズの倍の大きさとなるA3サイズのシートを容易に製造することができる。
[適用例4]上記適用例にかかるシート製造装置では、前記繊維を含む材料は古紙であり、前記古紙のサイズは前記汎用サイズと同じであり、前記古紙は、前記古紙の四辺のうち長手方向に搬送されることを特徴とする。
この構成によれば、古紙の給紙は長手方向(縦方向)にすることで搬送経路の幅寸法が小さくなり、例えば、搬送される古紙を裁断する粗砕部の構成を小型化にすることができる。一方、成形部ではシートは短手方向(横方向)に搬送されるため生産効率を高速化することができる。
[適用例5]本適用例にかかるシートの製造方法は、繊維を含む材料を空気中で解繊可能とし、解繊された解繊物の少なくとも一部を用いて、加熱加圧し、切断して、シートを成形するシートの製造方法であって、前記シートの搬送方向が、前記シートの短手方向であることを特徴とする。
この構成によれば、シートの短手方向でシートが搬送されるため、シートの長手方向で搬送する場合よりも、単位時間あたりに搬送できるシートの枚数が多くなる(1枚のシートをカットするまでの時間間隔が短くなる)。これにより、シートの生産効率を高めることができる。
シート製造装置の構成を示す概略図。 切断部の構成を示す概略図。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の各図においては、各部材等を認識可能な程度の大きさにするため、各部材等の尺度を実際とは異ならせて示している。
まず、シート製造装置の構成について説明する。シート製造装置は、例えば、純パルプシートや古紙などの原料(被解繊物)Puを新たなシートPrに形成する技術に基づくものである。本実施形態にかかるシート製造装置は、繊維を含む材料を空気中で解繊可能な解繊部と、解繊部で解繊された解繊物の少なくとも一部を用いて、加熱加圧し、切断して、シートを成形する成形部と、を備えるシート製造装置であって、成形部は、シートの搬送方向が、シートの四辺のうちの短手方向とするものである。また、本実施形態にかかるシートの製造方法は、繊維を含む材料を空気中で解繊可能とし、解繊された解繊物の少なくとも一部を用いて、加熱加圧し、切断して、シートを成形するシートの製造方法であって、シートの搬送方向が、シートの四辺のうちの短手方向とするものである。以下、具体的に説明する。
図1は、本実施形態にかかるシート製造装置の構成を示す概略図である。図1に示すように、本実施形態のシート製造装置1は、供給部10と、粗砕部20と、解繊部30と、分級部40と、選別部50と、添加物投入部60と、成形部100等を備えている。
供給部10は、粗砕部20に原料としての古紙Pu等を供給するものである。供給部10は、例えば、複数枚の古紙Puを重ねて貯めておくトレー11と、トレー11中の古紙Puを粗砕部20に連続して投入可能な自動送り機構12等を備えている。シート製造装置1に供給する古紙Puとしては、繊維を含む材料であり、当該古紙Puのサイズは汎用サイズと同じサイズのものである。例えば、本実施形態のシート製造装置1で製造されるシートのサイズが、オフィスで現在主流となっているA4サイズとした場合、供給される古紙Puのサイズも同様のA4サイズである。
粗砕部20は、供給された古紙Puを数センチメートル角の紙片に裁断するものである。粗砕部20では、粗砕刃21を備え、通常のシュレッダーの刃の切断幅を広げたような装置を構成している。これにより、供給された古紙Puを容易に紙片に裁断することができる。なお、粗砕部20に供給される古紙Puは、古紙Puの四辺のうち長手方向に搬送される。これにより、搬送(供給)経路の幅寸法が、古紙Puの四辺のうち短手方向に搬送する場合と比べ小さくなり粗砕部20における古紙Puの供給部分の構成を小型化に構成することができる。例えば、シュレッダーの刃の切断幅を小さくすることができる。そして、分断された粗砕紙は、配管201を介して解繊部30に供給される。
解繊部30は、繊維を含む材料を空気中で解繊するものである。具体的には、解繊部30は、回転する回転刃(図示せず)を備え、粗砕部20から供給された粗砕紙を繊維状に解きほぐす解繊を行うものである。本願においては、解繊部30で解繊されるものを被解繊物と言い、解繊部30を通過したものを解繊物と言う。なお、本実施形態の解繊部30は、空気中で乾式で解繊を行うものである。解繊部30の解繊処理により、印刷されたインクやトナー、にじみ防止材等の紙への塗工材料等は、数十μm以下の粒(以下、「インク粒」という)となって繊維と分離する。したがって、解繊部30から出る解繊物は、紙片の解繊により得られる繊維とインク粒である。そして、回転刃の回転によって気流が発生する機構となっており、配管202を介して解繊された繊維はこの気流に乗って空気中で分級部40に搬送される。なお、必要に応じて解繊部30に配管202を介して解繊された繊維を分級部40に搬送させるための気流を発生させる気流発生装置を別途設けてもよい。
分級部40は、導入された導入物を気流により分級するものである。本実施形態では、導入物としての解繊物をインク粒と繊維とに分級する。分級部40は、例えば、サイクロンを適用することにより、搬送された解繊物をインク粒と繊維とに気流分級することができる。なお、サイクロンに替えて他の種類の気流式分級器を利用してもよい。この場合、サイクロン以外の気流式分級器としては、例えば、エルボージェットやエディクラシファイヤー等が用いられる。気流式分級器は旋回気流を発生させ、解繊物のサイズと密度により受ける遠心力の差によって分離、分級するもので、気流の速度、遠心力の調整により、分級点を調整することができる。これにより、比較的小さく密度の低いインク粒と、インク粒より大きく密度の高い繊維とに分けられる。
本実施形態の分級部40は接線入力方式のサイクロンであり、解繊部30から導入物が導入される導入口40aと、導入口40aが接線方向についた筒部41と、筒部41の下部に続く円錐部42と、円錐部42の下部に設けられる下部取出口40bと、筒部41の上部中央に設けられる微粉排出のための上部排気口40cとから構成される。円錐部42は鉛直方向下方にむかって径が小さくなる。
分級処理において、分級部40の導入口40aから導入された解繊物をのせた気流は、筒部41、円錐部42で円周運動に変わり、遠心力がかかり分級される。そして、インク粒より大きく密度の高い繊維は下部取出口40bへ移動し、比較的小さく密度の低いインク粒は空気とともに微粉として上部排気口40cへ導出される。そして、分級部40の上部排気口40cからインク粒が排出される。そして、排出されたインク粒は、分級部40の上部排気口40cに接続された配管206を介して受け部80に回収される。一方、分級部40の下部取出口40bから配管203を介して分級された繊維を含む分級物が選別部50に向けて空気中で搬送される。分級部40から選別部50へは、分級される際の気流によって搬送されてもよいし、上方にある分級部40から重力で下方にある選別部50に搬送されてもよい。なお、分級部40の上部排気口40cや配管206等に、上部排気口40cから短繊維混合物を効率よく吸引するための吸引部等を配置してもよい。分級は、あるサイズや密度を境にして正確に分けられるものではない。また、繊維とインク粒とに正確に分けられるものでもない。繊維の中でも比較的短い繊維はインク粒と共に上部排気口40cから排出される。インク粒の中でも比較的大きいものは繊維とともに下部取出口40bから排出される。
選別部50は、分級部40により分級された繊維を含む分級物(解繊物)を複数の開口を有するふるい部51から通過させて選別するものである。さらに、具体的には、分級部40により分級された繊維を含む分級物を、開口を通過する通過物と、開口を通過しない残留物と、に選別するものである。本実施形態の選別部50では、分級物を回転運動により空気中で分散させる機構を備えている。そして、選別部50の選別により開口を通過した通過物は、通過物搬送部52から配管204を介して成形部100側に搬送される。一方、選別部50の選別により開口を通過しなかった残留物は、配管205を介して再び被解繊物として解繊部30に戻される。これにより、残留物は廃棄されずに再使用(再利用)される。
成形部100は、解繊部30で解繊された解繊物の少なくとも一部を用いて、加熱加圧し、切断して、シートを成形するものである。本実施形態の成形部100は、堆積部70と、加熱加圧部110及び切断部130等を含んでいる。そして、成形部100では、ウエブW(シート)の搬送が、シートPrの四辺のうちの短手方向で搬送される。すなわち、搬送されるウエブWの幅寸法がシートPrの四辺のうちの長辺寸法と対応するようにウエブW(シート)が搬送される。本実施形態では、短手方向に送るシートPrは汎用サイズのシートPrである。汎用サイズとは、世間一般(使用される地域)で最も多く使われるシートサイズであり、例えば、A4サイズのシートPrである。そして、A4サイズのシートPrの場合の搬送方向は、A4サイズの短手方向と平行した方向と一致する。なお、シートPrの四辺のうちの短手方向で搬送した際におけるウエブWの搬送方向おける寸法とシートPrの短手方向における寸法は完全な同一ではなく、多少のずれも含むものである。
選別部50の選別により開口を通過した通過物は配管204を介して堆積部70に空気中で搬送される。選別部50から堆積部70へは、気流を発生させる図示しないブロワーによって搬送されてもよいし、上方にある選別部50から下方にある堆積部70に重力で搬送されてもよい。なお、配管204における選別部50と堆積部70との間には、搬送される通過物に対して結着樹脂(例えば、熱可塑性樹脂あるいは熱硬化性樹脂)等の添加物を添加する添加物投入部60が設けられている。なお、添加物としては、結着樹脂の他、例えば、難燃剤、白色度向上剤、シート力増強剤やサイズ剤、吸収調整剤、芳香剤、脱臭剤等を投入することも可能である。これらの添加物は、添加物貯留部61に貯留され、図示しない投入機構によって投入口62から投入される。
堆積部70は、繊維を含む材料を堆積可能にするものであり、解繊部30で解繊された解繊物の少なくとも一部を空気中で堆積するものである。具体的には、堆積部70は、配管204から投入された繊維や結着樹脂を含む材料を用いて堆積させてウエブWを形成するものであり、繊維を空気中に均一に分散させる機構を備えている。また、堆積部70は、移動しながら解繊物を堆積物(ウエブW)として堆積する移動部を有している。なお、本実施形態の移動部は、張架ローラー72と、張架ローラー72によって張架されるメッシュが形成されているエンドレスのメッシュベルト73とで構成されている。そして、張架ローラー72のうちの少なくとも1つが自転することで、このメッシュベルト73が一方向に回転(移動)するようになっている。なお、本実施形態にかかるウエブWとは、繊維と結着樹脂とを含む物体の構成形態を言う。従って、ウエブの加熱時や加圧時や切断時や搬送時等において寸法等の形態が変化した場合であってもウエブとして示している。
まず、繊維を空気中に均一に分散させる機構として、堆積部70には、繊維及び結着樹脂が内部に投入されるフォーミングドラム71が配置されている。そして、フォーミングドラム71を回転駆動させることにより通過物(繊維)中に結着樹脂(添加物)を均一に混ぜることができる。フォーミングドラム71には複数の小孔を有するスクリーンが設けられている。そして、フォーミングドラム71を回転駆動させて、通過物(繊維)中に結着樹脂(添加物)を均一に混ぜるとともに、小孔を通過した繊維や繊維と結着樹脂の混合物を空気中に均一に分散させることができる。
フォーミングドラム71の下方には、メッシュベルト73が配されている。また、フォーミングドラム71の鉛直下方には、メッシュベルト73を介して、鉛直下方に向けた気流を発生させる吸引部としてのサクション装置75が設けられている。サクション装置75によって、空気中に分散された繊維をメッシュベルト73上に吸引することができる。
そして、フォーミングドラム71の小孔スクリーンを通過した繊維等は、サクション装置75による吸引力によって、メッシュベルト73上に堆積される。このとき、メッシュベルト73を一方向に移動させることにより、繊維と結着樹脂を含み長尺状に堆積させたウエブWを形成することができる。フォーミングドラム71からの分散とメッシュベルト73の移動を連続的に行うことで、帯状の連続したウエブWが成形される。なお、メッシュベルト73は金属製でも、樹脂製でも、不織布でもよく、繊維が堆積でき、気流を通過させることができれば、どのようなものであってもよい。なお、メッシュベルト73のメッシュの穴径が大きすぎるとメッシュの間に繊維が入り込み、ウエブW(シート)を成形したときの凸凹になり、一方、メッシュの穴径が小さすぎると、サクション装置75による安定した気流を形成しづらい。このため、メッシュの穴径は適宜調整することが好ましい。サクション装置75はメッシュベルト73の下に所望のサイズの窓を開けた密閉箱を形成し、窓以外から空気を吸引し箱内を外気より負圧にすることで構成できる。
メッシュベルト73上に成形されたウエブWは、メッシュベルト73の回転移動により、搬送方向(図中の白抜き矢印)に従って搬送される。メッシュベルト73の上側には中間搬送部90が配置され、メッシュベルト73上を移動するウエブWは、中間搬送部90を介して加熱加圧部110側に搬送される。中間搬送部90は、鉛直上方(ウエブWがメッシュベルト73から離間する方向)にウエブWを吸引しながらウエブWを搬送可能に構成されている。中間搬送部90は、メッシュベルト73)から鉛直上方(ウエブWの表面に対して垂直な方向)に離間して配置され、且つ、ウエブWの搬送方向においてメッシュベルト73と一部が下流側にずれて配置されている。そして、中間搬送部90の搬送区間は、メッシュベルト73の下流側の張架ローラー72aから加熱加圧部110までの区間となる。
中間搬送部90は、搬送ベルト91と、複数の張架ローラー92と、吸引室93と、を有する。搬送ベルト91は、張架ローラー92によって張架されるメッシュが形成されているエンドレスのメッシュベルトである。そして、複数の張架ローラー92のうちの少なくとも1つが自転することで、搬送ベルト91が一方向に回転(移動)するようになっている。
吸引室93は、搬送ベルト91の内側に配置され、上面と当該上面に接する4つの側面とを有する中空の箱型形状をしており、底面(下方に位置する搬送ベルト91と対向する面)が開口している。また、吸引室93は、吸引室93内に気流(吸引力)を発生させる吸引部を備えている。そして、吸引部を駆動させることにより吸引室93の内部空間が吸引されて、吸引室93の底面から空気が流れ込む。これにより吸引室93の上方に向けた気流が発生し、ウエブWをウエブWの上方から吸引して搬送ベルト91にウエブWを吸着させることができる。そして、搬送ベルト91は、張架ローラー92が自転することによって移動(周回)し、ウエブWを加熱加圧部110に向けて搬送することができる。また、吸引室93は、上方から見て、メッシュベルト73と一部が重なり、また、サクション装置75と重ならない下流側の位置に配置されるため、メッシュベルト73上のウエブWは、吸引室93と対向する位置においてメッシュベルト73から剥離させて搬送ベルト91に吸着させることができる。張架ローラー92は、搬送ベルト91がメッシュベルト73と同速度で移動するように自転する。メッシュベルト73と搬送ベルト91の速度に差があると、ウエブWが引っ張られて破断したり座屈したりすることを、同速度にすることで防止できる。
加熱加圧部110は、堆積部70で堆積した堆積物としてのウエブWを加熱加圧するものである。加熱加圧部110は、ウエブWに含まれる繊維同士を結着樹脂を介して結着させるものである。また、加熱加圧部110により、堆積部70で形成されたウエブWの厚みに対しておよそ1/5から1/30の厚みのウエブWとなるように加熱加圧される。本実施形態の加熱加圧部110は、一対の加熱加圧ローラー111,112で構成されている。加熱加圧ローラー111,112の回転軸中心部にはヒーター等の加熱部材が設けられており、当該一対の加熱加圧ローラー111,112間にウエブWを通過させることにより、搬送されるウエブWに対して加熱加圧することができる。そして、ウエブWは一対の加熱加圧ローラー111,112によって加熱加圧されることで、結着樹脂が溶けて繊維と絡みやすくなるとともに繊維間隔が短くなり繊維間の接触点が増加する。
加熱加圧部110の搬送方向の下流側には、ウエブWを切断する切断部130として、搬送方向に沿う方向にウエブWを切断する第1切断部131と、搬送方向と直交する方向にウエブWを切断する第2切断部132とを有している。
第1切断部131は、例えば、スリッターであり、汎用サイズのシートPr(ウエブW)の長手方向の半分の大きさに切断可能である。例えば、汎用サイズとしてA4サイズの短手方向にシートPrを搬送した場合、第1切断部131は、A4サイズの長手方向における半分の大きさ(長さ)に切断するものである。すなわち、この場合では、A4サイズの長手方向を半分に切断することにより、A5サイズの短手方向の寸法に対応させることができる。そして、第2切断部132で搬送方向と直交する方向にウエブWを切断することによりA5サイズのシートPrに切断可能となる。
第2切断部132は、例えば、ロータリーカッターであり、汎用サイズのシートPr(ウエブW)の短手方向の倍の大きさに切断可能である。例えば、汎用サイズとしてA4サイズの短手方向にシートPrを搬送した場合、第2切断部132は、A4サイズの短手方向における倍の大きさ(長さ)に切断するものである。すなわち、この場合では、A4サイズの短手方向の寸法を倍にして切断することにより、A3サイズの長手方向の寸法に対応させて切断可能となる。
そして、所望するサイズに切断されたシートPr(ウエブW)はスタッカー160等に積載される。なお、第1切断部131と第2切断部132との間には、ウエブWを搬送する一対の搬送ローラー140が配置されている。また、第2切断部132とスタッカー160との間には、ウエブWを搬送する一対の搬送ローラー150が配置されている。以上、シート製造装置1においてシートPrを製造することができる。
なお、上記実施形態にかかるシートとは、古紙や純パルプなどの繊維を含むものを原料とし、シート状にしたものを主に言う。しかし、そのようなものに限らず、ボード状やウエブ状(や凸凹を有する形状)であってもよい。また、原料としてはセルロースなどの植物繊維やPET(ポリエチレンテレフタレート)、ポリエステルなどの化学繊維や羊毛、絹などの動物繊維であってもよい。本願においてシートとは、紙と不織布に分かれる。紙は、薄いシート状にした態様などを含み、筆記や印刷を目的とした記録紙や、壁紙、包装紙、色紙、ケント紙などを含む。不織布は紙より厚いものや低強度のもので、不織布、繊維ボード、ティッシュペーパー、キッチンペーパー、クリーナー、フィルター、液体吸収材、吸音体、緩衝材、マットなどを含む。
また、上記本実施形態において古紙とは、主に印刷された紙を指すが、紙として成形されたものを原料とするのであれば使用したか否かに関わらず古紙とみなす。
次に、具体例を挙げて切断部の詳細な構成について説明する。図2は、切断部の構成を示す概略図(平面図)である。
まず、成形部100において、シート(ウエブW)の搬送方向が、汎用サイズのA4サイズのシート(ウエブW)の短手方向で搬送し、A4サイズのシートPrを製造する場合の構成について説明する。
図2(a)に示すように、切断部130として、搬送方向の上流側に第1切断部131が配置され、第1切断部131の搬送方向の下流側に第2切断部132が配置されている。そして、第1切断部131は、ウエブWを搬送方向に沿う方向に切断可能に配置されている。本実施形態では、搬送方向と直交する仮想線上に3つの第1切断部131(131a,131b,131c)が配置されている。ここで、第1切断部131aは、シート(ウエブW)の搬送方向に直交するウエブWの一方端を切断する位置に配置され、第1切断部131cは、シート(ウエブW)の搬送方向に直交するウエブWの他方端を切断する位置に配置されている。そして、第1切断部131bは、第1切断部131aと第1切断部131cとの中間位置に配置されている。なお、全ての第1切断部131(131a,131b,131c)が揃って搬送方向と直交する仮想線上に配置される必要は無く、それぞれの第1切断部131(131a,131b,131c)が搬送方向にずれて配置されていてもよい。そして、これらの第1切断部131(131a,131b,131c)は、搬送されるウエブWの高さと同様の高さに配置されている。なお、第1切断部131bは、跳ね上げ式機構を備え、必要に応じて、他の第1切断部131a,131cと異なる高さの位置に移動可能に構成されている。そして、図2(a)に示すように、A4サイズのシートPrを製造する場合には、第1切断部131bは、跳ね上げ式機構により、ウエブW面の上方に跳ね上げられた位置に配置される。すなわち、この場合、第1切断部131bは使用されない。
そして、A4サイズのシート(ウエブW)の短手方向で第1切断部131(131a,131c)に搬送されると、第1切断部131(131a,131c)によってウエブWを搬送方向に沿う方向に切断する。この際、第1切断部131aと第1切断部131cによってウエブWのA4サイズの縦寸法Lに切断される。すなわち、ウエブWにおける余分な部分が除去される。なお、A4サイズのシート(ウエブW)の短手方向で搬送するため、ウエブWの幅寸法がA4サイズの縦寸法L(長辺)よりもやや長い程度なので、第1切断部131a,131cの切断によって除去される部分も小さい。すなわち、廃材量が低減され、材料効率を高めることができる。
次いで、ウエブWは第1切断部131の搬送方向の下流側に配置された第2切断部132によって搬送方向と直交する方向にウエブWを切断する。この場合、A4サイズの横寸法Sの長さ毎に第2切断部132を駆動させ、ウエブWを切断する。これにより、縦寸法Lであり横寸法SとなるA4サイズのシートPrが製造される。
次に、成形部100において、シート(ウエブW)の搬送方向が、汎用サイズのA4サイズのシート(ウエブW)の短手方向で搬送し、A4サイズ(縦寸法L、横寸法S)の半分のサイズであるA5サイズのシートPrを製造する場合の構成について説明する。この場合、製造されるA5サイズのシートPrの縦寸法は、A4サイズのシートPrの横寸法Sに対応し、A5サイズのシートPrの横寸法は、A4サイズのシートPrの縦寸法Lの半分(L/2)に対応することになる。
図2(b)に示すように、切断部130として、搬送方向の上流側に第1切断部131が配置され、第1切断部131の搬送方向の下流側に第2切断部132が配置されている。そして、第1切断部131は、ウエブWを搬送方向に沿う方向に切断可能に配置されている。本実施形態では、搬送方向と直交する仮想線上に3つの第1切断部131(131a,131b,131c)が配置されている。ここで、第1切断部131aは、シート(ウエブW)の搬送方向に直交するウエブWの一方端を切断する位置に配置され、第1切断部131cは、シート(ウエブW)の搬送方向に直交するウエブWの他方端を切断する位置に配置されている。そして、第1切断部131bは、第1切断部131aと第1切断部131cとの中間位置に配置されている。なお、全ての第1切断部131(131a,131b,131c)が揃って搬送方向と直交する仮想線上に配置される必要は無く、それぞれの第1切断部131(131a,131b,131c)が搬送方向にずれて配置されていてもよい。そして、これらの第1切断部131(131a,131b,131c)は、搬送されるウエブWの高さと同様の高さに配置されている。なお、第1切断部131bは、跳ね上げ式機構を備え、必要に応じて、他の第1切断部131a,131cと異なる高さの位置に移動可能に構成されている。
そして、A4サイズのシート(ウエブW)の短手方向で第1切断部131(131a,131b,131c)に搬送されると、第1切断部131(131a,131b,131c)によってウエブWを搬送方向に沿う方向に切断する。この際、第1切断部131aと第1切断部131cによってウエブWのA4サイズの縦寸法Lに切断される。すなわち、ウエブWにおける余分な部分が除去される。なお、A4サイズのシート(ウエブW)の短手方向で搬送するため、ウエブWの幅寸法がA4サイズの縦寸法L(長辺)よりもやや長い程度なので、第1切断部131a,131cの切断によって除去される部分も小さい。すなわち、廃材量が低減され、材料効率を高めることができる。また、第1切断部131aと第1切断部131cとの中間位置に配置された第1切断部131bによってウエブWのA4サイズの縦寸法Lの半分(L/2)の大きさ(長さ)に切断される。
次いで、ウエブWは第1切断部131の搬送方向の下流側に配置された第2切断部132によって搬送方向と直交する方向にウエブWを切断する。この場合、A4サイズの横寸法Sの長さ毎に第2切断部132を駆動させ、ウエブWを切断する。これにより、A5サイズのシートPrが製造される。すなわち、シート(ウエブW)をA4サイズのシート(ウエブW)の短手方向に搬送させ、A4サイズの半分のサイズとなるA5サイズのシートPr2枚が製造される。
次に、成形部100において、シート(ウエブW)の搬送方向が、汎用サイズのA4サイズのシート(ウエブW)の短手方向で搬送し、A4サイズ(縦寸法L、横寸法S)の倍のサイズであるA3サイズのシートPrを製造する場合の構成について説明する。この場合、製造されるA3サイズのシートPrの縦寸法は、A4サイズのシートPrの横寸法S倍(2S)に対応し、A3サイズのシートPrの横寸法は、A4サイズのシートPrの縦寸法Lに対応することになる。
図2(c)に示すように、切断部130として、搬送方向の上流側に第1切断部131が配置され、第1切断部131の搬送方向の下流側に第2切断部132が配置されている。そして、第1切断部131は、ウエブWを搬送方向に沿う方向に切断可能に配置されている。本実施形態では、搬送方向と直交する仮想線上に2つの第1切断部131a,131cが配置されている。第1切断部131aは、シート(ウエブW)の搬送方向に直交するウエブWの一方端を切断する位置に配置され、第1切断部131cは、シート(ウエブW)の搬送方向に直交するウエブWの他方端を切断する位置に配置されている。そして、これらの第1切断部131a,131cは、搬送されるウエブWの高さと同様の高さに配置されている。
そして、A4サイズのシート(ウエブW)の短手方向で第1切断部131a,131cに搬送されると、第1切断部131a,131cによってウエブWを搬送方向に沿う方向に切断する。この際、第1切断部131aと第1切断部131cによってウエブWのA4サイズの縦寸法Lに切断される。すなわち、ウエブWにおける余分な部分が除去される。なお、A4サイズのシート(ウエブW)の短手方向で搬送するため、ウエブWの幅寸法がA4サイズの縦寸法L(長辺)よりもやや長い程度なので、第1切断部131a,131cの切断によって除去される部分も小さい。すなわち、廃材量が低減され、材料効率を高めることができる。
次いで、ウエブWは第1切断部131の搬送方向の下流側に配置された第2切断部132によって搬送方向と直交する方向にウエブWを切断する。この場合、A4サイズの横寸法Sの長さの倍の長さ毎に第2切断部132を駆動させ、ウエブWを切断する。これにより、A3サイズのシートPrが製造される。すなわち、シート(ウエブW)をA4サイズのシート(ウエブW)の短手方向に搬送させ、A4サイズの倍のサイズとなるA3サイズのシートPr1枚が製造される。
以上、本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
シートPrの短手方向でシートPrが搬送されるため、単位時間あたりに搬送できるシートPrの枚数を、シートPrの長手方向で搬送する場合よりも多くできる。これにより、シートの生産効率を高めることができる。また、搬送されるシートPr(例えば、A4サイズ)の短手方向を基準として、A4サイズのシートPrの半分のサイズのA5サイズのシートPrやA4サイズのシートPrの倍のサイズのA3サイズのシートPrを容易に製造することができる。
本発明は上述した実施形態に限定されず、上述した実施形態に種々の変更や改良などを加えることが可能である。変形例を以下に述べる。
(変形例1)上記図2(b)に示す実施形態では、3つの第1切断部131(131a,131b,131c)を配置したが、この構成に限定されない。第1切断部131が2つ配置された構成であってもよい。この場合、第1切断部131を移動可能に構成する。このようにしても、汎用サイズのシートPrの長手方向の半分の大きさに切断することができる。
(変形例2)上記図2(b)に示す実施形態では、A4サイズの横寸法Sの長さ毎に第2切断部132を駆動させ、A4サイズの半分のサイズとなるA5サイズのシートPrが製造される構成としたが、これに限定されない。例えば、A4サイズの横寸法Sの長さの半分の長さ(S/2)毎に第2切断部132を駆動させ、A4サイズの1/4のサイズとなるA6サイズのシートPrが製造される構成であってもよい。このようにしても、上記同様の効果を得ることができる。
(変形例3)上記実施形態では、第1切断部131の搬送方向の下流側に第2切断部132が配置される構成としたが、これに限定されない。例えば、第2切断部132の搬送方向の下流側に第1切断部131が配置される構成であってもよい。このようにしても、上記同様の効果を得ることができる。
(変形例4)上記実施形態では、汎用サイズのシートPrとしてA4サイズのシートPrを例に説明したが、これに限定されない。汎用サイズのシートPrとしては、世間一般、使用される国や地域で最も多く使われるサイズでよい。例えば、汎用サイズとしてA4サイズ以外のシートやB版シート、さらには、レターサイズ等を汎用サイズとして適用してもよい。このようにしても、上記の効果と同様の効果を得ることができる。
(変形例5)上記実施形態では、剥離手段として中間搬送部90を用いてメッシュベルト73からウエブWを剥離したが、この構成に限定されない。例えば、剥離手段としてスクレイパー等を用いてもよい。このようにしても、上記構成と同様にメッシュベルト73からウエブWを剥離することができる。
1…シート製造装置、10…供給部、20…粗砕部、30…解繊部、40…分級部、50…選別部、60…添加物投入部、70…堆積部、90…中間搬送部、100…成形部、110…加熱加圧部、130…切断部、131,131a,131b,131c…第1切断部、132…第2切断部、160…スタッカー。

Claims (5)

  1. 繊維を含む材料を空気中で解繊可能な解繊部と、
    前記解繊部で解繊された解繊物の少なくとも一部を用いて、加熱加圧し、切断して、シートを成形する成形部と、を備えるシート製造装置であって、
    前記成形部は、
    前記シートの搬送方向が、前記シートの短手方向であることを特徴とするシート製造装置。
  2. 請求項1に記載のシート製造装置において、
    前記短手方向に送る前記シートは汎用サイズのシートであり、
    前記成形部において切断部は、前記搬送方向に沿う方向に切断する第1切断部を有し、
    前記第1切断部は、前記汎用サイズのシートの長手方向の半分の大きさに切断可能であることを特徴とするシート製造装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載のシート製造装置において、
    前記成形部において切断部は、前記搬送方向と直交する方向に切断する第2切断部を有し、
    前記第2切断部は前記汎用サイズのシートの短手方向の倍の大きさに切断可能であることを特徴とするシート製造装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のシート製造装置において、
    前記繊維を含む材料は古紙であり、
    前記古紙のサイズは前記汎用サイズと同じであり、
    前記古紙は、前記古紙の四辺のうち長手方向に搬送されることを特徴とするシート製造装置。
  5. 繊維を含む材料を空気中で解繊可能とし、解繊された解繊物の少なくとも一部を用いて、加熱加圧し、切断して、シートを成形するシートの製造方法であって、
    前記シートの搬送方向が、前記シートの短手方向であることを特徴とするシートの製造方法。
JP2014224979A 2014-11-05 2014-11-05 シート製造装置、シートの製造方法 Pending JP2016089296A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014224979A JP2016089296A (ja) 2014-11-05 2014-11-05 シート製造装置、シートの製造方法
PCT/JP2015/005416 WO2016072063A1 (ja) 2014-11-05 2015-10-28 シート製造装置、シートの製造方法
US15/523,660 US20170312996A1 (en) 2014-11-05 2015-10-28 Sheet manufacturing apparatus, and sheet manufacturing method
CN201580059829.1A CN107075759A (zh) 2014-11-05 2015-10-28 薄片制造装置、薄片的制造方法
EP15856532.5A EP3216904A4 (en) 2014-11-05 2015-10-28 Sheet manufacturing apparatus and method for manufacturing sheet
TW104136068A TW201617496A (zh) 2014-11-05 2015-11-02 片材製造裝置及片材製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014224979A JP2016089296A (ja) 2014-11-05 2014-11-05 シート製造装置、シートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016089296A true JP2016089296A (ja) 2016-05-23

Family

ID=55908807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014224979A Pending JP2016089296A (ja) 2014-11-05 2014-11-05 シート製造装置、シートの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170312996A1 (ja)
EP (1) EP3216904A4 (ja)
JP (1) JP2016089296A (ja)
CN (1) CN107075759A (ja)
TW (1) TW201617496A (ja)
WO (1) WO2016072063A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6361209B2 (ja) * 2014-03-25 2018-07-25 セイコーエプソン株式会社 シート製造装置、シート製造方法及びシート
JP6562157B2 (ja) * 2016-08-31 2019-08-21 セイコーエプソン株式会社 シート製造装置、及び、シート製造装置の制御方法
JP7119622B2 (ja) * 2018-06-18 2022-08-17 セイコーエプソン株式会社 ウェブ形成装置およびシート製造装置
JP7211022B2 (ja) * 2018-11-07 2023-01-24 セイコーエプソン株式会社 ウェブ製造装置およびシート製造装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61152392A (ja) * 1984-12-25 1986-07-11 武藤工業株式会社 長尺状用紙の切断方法及び装置
JPH07206247A (ja) * 1994-01-13 1995-08-08 S K Eng Kk シート切断搬送装置のリジェクト機構
JP2005342827A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Nippon Paper Industries Co Ltd 紙のカッター装置及びカッター装置におけるシート端の位置調整方法
JP2009155002A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Fuji Xerox Co Ltd 用紙処理装置
JP2012144825A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Seiko Epson Corp 紙再生装置及び紙再生方法
WO2014156058A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 セイコーエプソン株式会社 シート製造装置、シート製造装置の制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4784318A (en) * 1986-03-07 1988-11-15 Otto Bay Method and apparatus for cutting a paper or foil web into variously-sized rectangles
JP2014208922A (ja) * 2013-03-27 2014-11-06 セイコーエプソン株式会社 シート製造装置、シートの製造方法
JP6213283B2 (ja) * 2013-03-27 2017-10-18 セイコーエプソン株式会社 シート製造装置
JP6213284B2 (ja) * 2013-03-27 2017-10-18 セイコーエプソン株式会社 シート製造装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61152392A (ja) * 1984-12-25 1986-07-11 武藤工業株式会社 長尺状用紙の切断方法及び装置
JPH07206247A (ja) * 1994-01-13 1995-08-08 S K Eng Kk シート切断搬送装置のリジェクト機構
JP2005342827A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Nippon Paper Industries Co Ltd 紙のカッター装置及びカッター装置におけるシート端の位置調整方法
JP2009155002A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Fuji Xerox Co Ltd 用紙処理装置
JP2012144825A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Seiko Epson Corp 紙再生装置及び紙再生方法
WO2014156058A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 セイコーエプソン株式会社 シート製造装置、シート製造装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3216904A4 (en) 2018-05-02
EP3216904A1 (en) 2017-09-13
CN107075759A (zh) 2017-08-18
WO2016072063A1 (ja) 2016-05-12
US20170312996A1 (en) 2017-11-02
TW201617496A (zh) 2016-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6492576B2 (ja) シート製造装置
JP6364804B2 (ja) シート製造装置、原料解繊装置
JP6277836B2 (ja) シート製造装置
JP2015161047A (ja) シート製造装置
CN105735027B (zh) 片材制造装置及片材制造方法
JP6459595B2 (ja) シート製造装置
US9808807B2 (en) Sheet manufacturing apparatus, paper supplying device, and paper shredding device
WO2016072063A1 (ja) シート製造装置、シートの製造方法
JP2016075006A (ja) シート製造装置
JP6417591B2 (ja) シート製造装置、シート製造方法
JP6340881B2 (ja) シート製造装置
JP6558019B2 (ja) シート製造装置、解繊機
JP2015121001A (ja) シート製造装置、シートの製造方法
JP2016113735A (ja) シート製造装置
JP6439347B2 (ja) シート製造装置
JP6269166B2 (ja) シート製造装置
JP2016049662A (ja) シート製造装置、シート製造方法
JP2016168678A (ja) シート製造装置、シート製造方法
JP2016160561A (ja) シート製造装置及びシート製造方法
JP6464717B2 (ja) シート製造装置、シート製造方法
JP2016098471A (ja) シート製造装置、シート製造方法
JP6164080B2 (ja) シート製造装置、シート製造方法
JP2015161048A (ja) シート製造装置
JP6277831B2 (ja) シート製造装置
JP2016130008A (ja) シート製造装置、紙供給装置、紙細断装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170915

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190507