JP2016085441A - スペーサー近傍の配向規制力が改善された表示パネル - Google Patents

スペーサー近傍の配向規制力が改善された表示パネル Download PDF

Info

Publication number
JP2016085441A
JP2016085441A JP2015142641A JP2015142641A JP2016085441A JP 2016085441 A JP2016085441 A JP 2016085441A JP 2015142641 A JP2015142641 A JP 2015142641A JP 2015142641 A JP2015142641 A JP 2015142641A JP 2016085441 A JP2016085441 A JP 2016085441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
spacer
value
display panel
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015142641A
Other languages
English (en)
Inventor
博欽 崔
Bo-Chin Tsuei
博欽 崔
漢郎 李
Hang-Lang Lee
漢郎 李
桂伶 劉
Kuei-Ling Liu
桂伶 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innolux Corp
Original Assignee
Innolux Display Corp
Innolux Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Innolux Display Corp, Innolux Corp filed Critical Innolux Display Corp
Publication of JP2016085441A publication Critical patent/JP2016085441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

【課題】スペーサー近傍の配向規制力を高めることによりスペーサーの近くの液晶分子のプレチルト角を調整することが可能な表示パネルを提供する。【解決手段】表示パネルは第1の基板と、第2の基板と、第1の基板と第2の基板との間に配置された液晶層と、液晶層と第2の基板との間に配置された遮光層と、複数のスペーサーと、第1の基板と第2の基板との間に配置された配向膜とを含む。配向膜は、スペーサーの近くの第1の領域と、第1の領域に隣接する第2の領域とを含む。第2の領域は第1の領域の外側に位置し、遮光層に対応する。第1の領域は第1の位相値(S1)及び第1の粗さ値(R1)を有する。第2の領域は第2の位相値(S2)及び第2の粗さ値(R2)を有する。第1の粗さ値に対する第1の位相値の比率(S1/R1)は第2の粗さ値に対する第2の位相値の比率(S2/R2)よりも大きい。【選択図】図2

Description

本発明は一般に表示パネルに関し、より具体的にはスペーサー近傍の配向規制力(alignment force adjacent to the spacer)が改善された表示パネルに関する。
表示パネルを備えた電子製品は現代人にとって仕事、勉強又は娯楽の上で必要不可欠なものとなった。係る電子製品の例としてはスマートフォン、PCタブレット、ノート型コンピュータ、モニター及びテレビが挙げられる。それらの電子製品の中で、液晶表示(LCD)パネルが最もよく知られている。
液晶パネルは双安定、3値安定あるいは他のマルチ安定動作を示す。特許文献1に記載されているように、少なくとも1つのセル壁(特許文献1の図18の142)の内部表面上の表面アラインメント格子(特許文献1の図18の144)を用いて安定した液晶構成が達成される。表面アラインメント格子の表面プロフィールは、格子周期当たり3つ以上の欠陥位置を備え、液晶分子が、同じ方位角平面内の2つ以上の安定プレチルト角度のいずれか1つを採用することを可能とする。適切な電圧を印加によって、液晶材料が安定構成の間でスイッチすることがもたらされる。従って、LCDパネルは液晶(LC)を駆動させるのに電圧を用い、それに従って輝度グレースケールを調整してフラットパネルディスプレイ、電子ビジュアルディスプレイ及び画像ディスプレイを形成する。LCDパネルは簡素、軽量、安価であり、信頼性が高く、また多くの用途で眼に優しいという利点がある。LCDパネルは陰極線管(CRT)ディスプレイにとって代わり、最も人気のあるディスプレイになった。LCDは、サイズ、形状及び解像度を含む幅広い選択肢も提供する。従来の表示パネルの上部基板と下部基板とを分離するスペーサーの付近の液晶分子はスペーサーの表面に沿って傾くため、暗状態(dark state)においてスペーサーの周りで光漏れが容易に起こり得る。
米国特許出願公開第2004/0191427号明細書
本開示は、スペーサー付近の光漏れを低減でき、また暗状態における光漏れを解消できるように、スペーサー近傍の配向規制力を高めることによりスペーサーの近くの液晶分子のプレチルト角を調整することが可能な表示パネルに関する。スペーサーの近くの液晶分子のプレチルト角は本来スペーサーの影響を受ける。
本発明の一実施形態によれば、スペーサーの近くの光配向膜の相分離(phase separation)の度合いを大きくすることによりスペーサー近傍の配向規制力が高められる。
本開示の一実施形態によれば、表示パネルが開示される。表示パネルは第1の基板と、第2の基板と、第1の基板と第2の基板との間に配置された液晶層と、液晶層と第2の基板との間に配置された遮光層と、複数のスペーサーと、第1の基板と第2の基板との間に配置された配向膜とを含む。配向膜は、スペーサーの近くの第1の領域と、第1の領域に隣接する第2の領域とを含む。第2の領域は第1の領域の外側に位置し、遮光層に対応する。第1の領域は第1の位相値(phase value)(S1)及び第1の粗さ値(roughness value)(R1)を有する。第2の領域は第2の位相値(S2)及び第2の粗さ値(R2)を有する。第1の粗さ値に対する第1の位相値の比率(S1/R1)は第2の粗さ値に対する第2の位相値の比率(S2/R2)よりも大きい(S1、S2、R1及びR2の値は同じ状態で測定される)。
本開示の他の実施形態によれば、上記の表示パネルと、バックライトモジュールとを含む表示装置が開示される。バックライトモジュールは表示パネルに光を提供するために表示パネルの側に配置される。
本発明の上記の及び他の態様は、下記の非限定の好ましい実施形態の詳細な説明からより良く理解できる。添付の図面を参照しながら以下説明する。
図1は、本開示の一実施形態に係る表示パネルの部分上面図である。 図2は、本開示の一実施形態に係る表示パネルの複数のサブピクセルのうちの1つの断面図である。 図3Aは、ノーマリーブラックモードの従来の表示パネルのスペーサーの周りの概略図である。 図3Bは、本開示の一実施形態に係る表示パネルのスペーサーの周りの概略図である。 図3Cは、液晶分子のプレチルト角の概略図である。 図4Aは、光配向膜の被覆材料の概略図である。 図4Bは、光配向膜を焼成した後の相分離を示す概略図である。 図5は、本開示の一実施形態に係る光配向膜を焼成するプロセスの概略図である。 図6は、本開示の一実施形態に係る焼成プロセスを用いて形成した光配向膜を、原子間顕微鏡を使って3つのサンプリング位置で測定して得た粗さ値に対する位相値の比率の図を示す。 図7Aは、本開示の一実施形態に係る、プリチルト角(0.5、1、1.5及び2)に対応するいくつかのダークフリンジのパターンを示す。 図7Bは、本開示の一実施形態に係る、プリチルト角(0.5、1、1.5及び2)に対する前面透過率の関係を示す。 図8は、配向規制力が改善された本開示の一実施形態に従って、サンプリング位置で測定したRGBサブピクセルの位相値/粗さ値の比率の関係を示す。
本開示は、スペーサー付近の光漏れを軽減でき、また暗状態における光漏れを解消できるように、スペーサー近傍の配向規制力を高めることによりスペーサーの近くの液晶分子のプレチルト角を調整することが可能な表示パネルを開示する。プレチルト角は本来スペーサーの影響を受ける。本開示は、光配向膜を有する表示パネルで用いることができる。一実施形態では、スペーサー近傍の配向規制力を高めることによりスペーサー近傍の光配向膜の相分離の度合いが高められる。
添付の図面を参照しながらいくつかの実施を以下で説明する。なお、実施形態で開示する構造及び内容は例示及び説明を目的としたものに過ぎず、本開示の保護の範囲は説明する実施に限定されない。添付の図面では、同一の参照符号は同じ又は同様の構成要素を意味する。本開示には可能な実施形態の全てが規定されているわけではないため、実際のニーズを満たすために、本開示の精神及び保護範囲から逸脱することなく、本開示の構造及び保護に対して必要な修正又は変更を加えることができる。従って、本開示の表示パネルは本開示で開示されていない他の実施形態でも使用可能である。なお、添付の図面は本開示の実施形態を分かり易く説明するために簡略化されており、図面で用いられている寸法は実際の製品の寸法に基づくものではない。しかしながら、下記の詳細な説明は例示及び説明を目的としたものに過ぎず、本開示の保護範囲を限定するものではない。
図1は、本開示の実施形態に係る表示パネルの部分上面図である。図2は、本開示の一実施形態に係る表示パネルの複数のサブピクセルのうちの1つの断面図である。図1及び図2で共通する構成要素については、説明の便宜上同じ参照符号を用いている。図1及び図2を参照して、一実施形態では、表示パネルが表示装置内に配置され、表示装置及びバックライトモジュール(図示せず)はフレーム内に配置され、バックライトモジュールは表示パネルに高輝度の光源を提供するために表示パネルの側(例えば表示パネルの下)に配置されている。
本実施形態では、表示パネルは第1の基板11と、第2の基板12と、第1の基板11と第2の基板12との間に配置された液晶層15とを含む。第1の基板11及び第2の基板12は、それぞれ薄膜トランジスタ基板(TFT基板)及びカラーフィルター基板(CF基板)により実現できる。本実施形態を詳述するために関連する構造を以下で開示する。しかしながら、本実施形態で開示する構造は本開示の保護範囲を限定するためのものではない。一緒に組み立てられる第1の基板11及び第2の基板12は、それぞれカラーフィルター基板及び薄膜トランジスタ基板により実現できるが、本開示はそのような構成に限定されない。
図2に示すように、本実施形態の第1の基板11は第1のベース部111、第1の透明導電層115及び第1の透明導電層115上に配置された第1の配向膜117を含む。第1の配向膜117は光配向膜(例えばポリイミド(PI))により実現することができ、画素電極は透明導電層(例えばITO層又はIZO層)により実現することができる。画素電極は平面電極又はスリット入りのパターン電極であり得る。第1の基板11は、(第1のパターン金属層(patterned first metal layer)112a及び/又は共通線112b)を含む複数のパターン配線(パターン配線又は導電配線)112と、第1のベース部111に形成された複数のトランジスタTFTをさらに含む。図1及び図2を同時に参照して、各サブピクセルはトランジスタTFTを含む。トランジスタTFTの構造は、例えば第1のパターン金属層112a(ゲートとして規定される)、第1の中間層113(ゲート絶縁層等)、アクティブ層L、第2のパターン金属層116(ソース/ドレイン領域として規定される)及び保護層114を含む。さらに、第1の中間層113も第1のベース部111と第1の透明導電層115との間に配置され、パターン配線112を覆う。第2のパターン金属層116に対応する保護層114の部分はコンタクトホール118を有する。第1の透明導電層115はコンタクトホール118を通じて第2の金属層116に電気的に接続されている。(TFTを含む)層構造の詳細及び第1の基板11の配列は当業者に一般的に知られており、ここでは説明を省略する。
図2に示すように、本実施形態の第2の基板12は、第2のベース部121と、第2の透明導電層125と、第2の透明導電層125上に配置された第2の配向膜127とを含む。第2の配向膜127はポリイミドで形成された光配向膜により実現することができる。第2の透明導電層125はITO層により実現することができる。第2の基板12は遮光層122(例えばブラックマトリックス(BM))と、第2のベース部121上に形成された第2の中間層(例えば、カラーフィルターフォトレジスト層(カラーフィルター(CF))123とをさらに含む。第2の中間層123をカラーフォトレジスト層、平面層、絶縁層又は有機層により実現する場合、第2の中間層123を遮光層122と第2の配向膜127との間に配置することができる。一部の実施形態では、平面層又は絶縁層を第2の中間層123と第2の透明導電層125との間に配置することができる。本実施形態では、第2の基板12は第2の透明導電層125上に形成された複数のスペーサー13をさらに含み、第2の配向膜127はスペーサー13と接触しスペーサー13を覆う。本実施形態では、それに対応して遮光層122はスペーサー13、トランジスタTFT及びコンタクトホール118をシールドする。スペーサー13は、第1の基板11と第2の基板12との間で実質的に均一な間隙を維持し、(液晶分子で形成された)液晶層15が第2の基板12と第1の基板11との間の空間に配置されている。
さらに、第1の偏光子14a及び第2の偏光子14bが第1のベース部111及び第2のベース部121の外側にそれぞれ配置されている。
一部の実施形態では、スペーサーを第1の基板(図示せず)上に配置し、配向膜で覆うこともできる。他の実施形態では、遮光層を第1の基板(図示せず)上に配置することもできる。
図3A及び図3Bを参照して、本開示の効果を開示する。図3Aは、ノーマリーブラックモード(normal black mode)の従来の表示パネルのスペーサーの周辺の概略図である。ノーマリーブラックモードの従来の表示パネルが暗状態にあり、液晶分子151はその長軸が接触面の方に(液晶分子の主鎖の方向に沿って)傾いた状態で連続的に配置されているものとする。従って、液晶分子151がスペーサー13の形状(topography)に沿って大きな角度で傾いている場合、液晶分子はチルト角を有し、スペーサー13の周りに光漏れ領域Rが形成され、その結果ムラが発生する。それに対応して遮光層は、ブラックマトリックスの幅WBM等の幅だけ光漏れ領域Rをシールドする。図3Bは、本開示の一実施形態に係る表示パネルのスペーサーの周りの概略図である。本実施形態の表示パネルでは、スペーサー13近傍の配向規制力を高めることによりスペーサー13の近くの液晶分子のプレチルト角を変更する。図3A及び図3Bに示すように、暗状態における一部の液晶分子のチルト角は従来の表示パネルの場合よりも小さい(配向規制力が強いと、液晶分子のチルト角はプレチルト角により近づく)。スペーサー13の近くに形成される光漏れ領域R0’は従来の光漏れ領域Rよりも小さいため、暗状態での光漏れが低減される。対応して本実施形態の光漏れ領域R0’をシールドする遮光層(ブラックマトリックス等)の幅WBM’(図3B)は、従来の遮光層の幅WBM(図3A)よりも小さいため、サブピクセルの開口率をさらに高めることができる。
本開示の一実施形態に係る、光配向膜(例えば、ポリイミド(PI)で形成されたもの)を有する表示パネルでは、光漏れ領域(ムラ領域も)を減少させることにより遮光層のシールド幅を小さくすることができる。例えば、スペーサー13近傍の光配向膜の相分離の度合いを大きくすることにより配向規制力を高めることができ、その結果、スペーサー13の近くの液晶分子のプレチルト角を大きくすることができる。そのため、光配向膜(PIで形成されたもの)の相分離の度合いを、位相値/粗さ値の比率のデータに従ってモニターでき、位相値のデータ及び粗さ値のデータは原子力間顕微鏡(AFM)を用いて同じ測定条件下で得られ、位相値/粗さ値の比率が大きいほど、相分離がより完全になる。相分離の度合いがより完全になると、光配向膜(PIで形成されたもの)は液晶分子がより大きいプレチルト角(液晶分子の長軸と、基板Sに対して垂直なZ軸とにより形成される角度)を有するように液晶分子をより高度に制御できるようになる。図3Cは、液晶分子のプレチルト角の概略図であり、Z軸は基板Sに対して垂直なベクトルであり、
(外1)
Figure 2016085441
は液晶分子の長軸であり、θはZ軸とベクトル
(外2)
Figure 2016085441
とにより形成される液晶分子のプレチルト角である。
一実施形態の光配向膜では、極性が異なる少なくとも2種類のポリマー用モノマーが溶媒中で混合されている。例えば、一方の種類のモノマーはUV反応性側鎖(F等)を含むが、他方の種類のモノマーはUV反応性側鎖を含まない。図4Aは光配向膜の被覆材料の概略図である。図4Bは光配向膜を焼成(baked)した後の相分離を示す概略図である。大気環境(大気は非極性の傾向にある)で光配向膜を焼成した後、極性が低い方のモノマーA(UV反応性側鎖を含むモノマー)は大気の方に移動(浮遊)して、極性が高い方のモノマーBと相分離を形成する。2種類のポリマー用モノマーの極性の差が所定のレベルに達した場合、相分離した光配向膜を原子力間顕微鏡(AFM)で観察すると黒斑が見られる。即ち、2種類のモノマーの位相値の差が大きい。焼成プロセスの後、光配向膜にUV光を照射して光配向膜の配向方向を確かなものにする。
表1は、被覆光配向膜(図4Aに対応)及び焼成光配向膜(図4Bに対応)の位相値、粗さ値及び位相値/粗さ値の比率のAFMデータを示す。焼成プロセスを行う前では、モノマーA及びモノマーBは相分離を生成せず、モノマーA及びモノマーBの位相値及び粗さ値のAFMデータは同様であり、位相値/粗さ値の比率は直線(straight line)である。焼成工程が完了した後、モノマーA及びモノマーBは既に相分離を生成しており、位相値及び位相値/粗さ値の比率のAFMデータにおいて層表面の方に浮遊したモノマーAをはっきりと観察できる。なお、図4A、図4B及び表1に示す突起は、光配向膜の焼成後にモノマーAとモノマーBとの間で相分離が生じたことを示しているに過ぎない。図示の突起は材料層にある実際の突起を表すものでなければ、配向膜の表面の実際の輪郭を表すものでもない。
Figure 2016085441
位相値/粗さ値の比率は位相値の望ましい割合を示すものであり、位相値の割合が大きいほど光配向膜の相分離の度合いが大きくなり、配向規制力が強くなる。従って、本実施形態では、スペーサー13近傍の光配向膜の相分離の度合いを大きくすることにより配向規制力を高めることができ、スペーサー13の近くの液晶分子のプレチルト角を調整することによりスペーサー13の近くの光漏れ領域の範囲を小さくする。
添付の図面を参照しながら、スペーサー近傍の光配向膜の相分離を生成する実施を以下で開示する。しかしながら、本開示は図面及び説明に限定されない。
図5は本開示の一実施形態に係る光配向膜の焼成プロセスの概略図である。図5には遮光層122、第2の配向膜127及びスペーサー13しか図示しておらず、他の層及び構成要素については省略している。一実施形態の焼成プロセスでは、マスク30がスペーサー13の上に置かれ、赤外光IRにより焼成プロセスが行われる。また、スペーサー13の下側がヒーターにより均一に加熱される。特別なパターンデザインを有するマスク30は透過領域30T及び遮断領域30Bを有する(遮光部の幅はW)。即ち、マスク30の遮断領域30B及び透過領域30Tはそれぞれスペーサー13の周囲領域A及びスペーサー13の外側の領域AIR+Hにそれぞれ対応し、スペーサー13の周辺領域Aは低焼成温度で焼成される。低焼成温度によって光配向膜の溶媒は低蒸発速度で蒸発するため、溶媒中のモノマーが高速で移動でき、スペーサー13の周辺領域Aにおける相分離の度合いが大きくなり、スペーサー13の周辺領域Aで生成される配向規制力は領域AIR+Hで生成されるものよりも強くなる。焼成プロセスの間、領域AIR+Hは赤外光IR及びヒーターを同時に用いて焼成される。領域AIR+Hの焼成温度は領域Aの焼成温度よりも高いため、領域AIR+H中の溶媒はより速い蒸発速度で蒸発し(全体的な粘度が増加する)、モノマーは容易に移動できず、相分離の度合いが小さくなる。焼成プロセスが完了した後、マスク30を取り除き、光配向膜をUV光で照射して光配向膜の配向方向が確保される。そして、上部基板と下部基板とを組み立てたてて、液晶分子が2つの基板の間に配置される。
実際の用途では、上述の技術に加えて、周辺領域A及び領域AIR+Hを異なる温度で焼成することができる他の技術の使用も可能である。相分離の度合いが異なり、スペーサー13の周辺領域Aにおける配向規制力が領域AIR+Hにおける配向規制力よりも大きくなるように、領域Aの焼成温度T1が領域AIR+Hの焼成温度T2よりも低い限り、本開示では任意の技術を用いることができる。
また、実際の用途では、光配向膜の配向規制力は全体的に高められる訳ではない。何故なら、開口領域における配向規制力は光学特性に関連するためであり、全体的に又は任意で配向規制力が高められるのではなくスペーサー13近傍の領域(領域A等)でのみ配向規制力が高められる。
図6は、本開示の一実施形態に係る焼成プロセスを用いて形成した光配向膜を、原子間顕微鏡を使って3つのサンプリング位置で測定して得た粗さ値に対する位相値の比率の図である。なお、サンプル1、サンプル2及びサンプル3は同じ測定条件下で得られたものである。スペーサー13の周辺領域Aの3つのサンプリング位置で測定した位相値/粗さ値の比率(サンプル1、サンプル2及びサンプル3)は領域AIR+Hの3つのサンプリング位置で測定した位相値/粗さ値の比率(サンプル1、サンプル2及びサンプル3)よりも大きい。ここで測定される粗さ値は平均粗さRaの値(粗さプロフィールの縦座標(roughness profile ordinates)の絶対値の算術平均)又は二乗平均平方根(RMS)粗さRqの値(粗さプロフィールの縦座標の二乗平均平方根)であり得る。
再び図1及び図5を参照して、本実施形態の表示パネルに示すように、スペーサー13は第2の基板12と第1の基板11とを等距離で分離し、第2の基板12上のスペーサーの垂直突起の最大幅はWPSであり、遮光層122は液晶層15と第2の基板12との間に配置され、スペーサー13に対応する。配向膜(第2の配向膜127等)は第1の基板11と第2の基板12との間に配置され、スペーサー13の近くの第1の領域A1と、第1の領域A1に隣接する第2の領域A2とを含む。第2の領域A2は遮光層122に対応し、第1の領域A1の外側に位置する。一実施形態では、第2の領域A2は第1の領域A1を取り囲む。図5に図示の技術(光配向膜を被覆し、マスク30を焼成することによるもの)を用いて配向膜について相分離の度合いを異ならせた後、第1の領域A1は第1の位相値S1及び第1の粗さ値R1を有する。第2の領域は第2の位相値S2及び第2の粗さ値R2を有する。一実施形態では、第1の粗さ値R1に対する第1の位相値S1の比率(S1/R1)であるP1は、第2の粗さ値R2に対する第2の位相値S2の比率(S2/R2)であるP2よりも大きい。
一実施形態では、第1の粗さ値R1に対する第1の位相値S1の比率(S1/R1)であるP1と、第2の粗さ値R2に対する第2の位相値S2の比率(S2/R2)であるP2との差が少なくとも0.5より大きく5未満である(5>(P1−P2)>0.5)。他の実施形態では、第1の粗さ値R1に対する第1の位相値S1の比率(S1/R1)であるP1と、第2の粗さ値R2に対する第2の位相値S2の比率(S2/R2)であるP2との差が少なくとも0.5より大きく2未満である(2>(P1−P2)>0.5)。最大範囲は0.5〜5であり、好ましい範囲は0.5〜2である。
図5に示すように、スペーサー13は配向膜の第1の領域A1に対応し、第1の領域A1は第1の幅W1を有し、第2の領域A2は第2の幅W2を有し、第2の基板12上のスペーサー13の垂直突起は最大幅WPSを有し、遮光層122は幅WBMだけスペーサー13に対応する。一実施形態では、第1の領域A1の第1の幅W1は第2の基板12上のスペーサー13の垂直突起の最大幅WPSよりも大きく、第1の幅W1はスペーサー13に対応する遮光層122の幅である幅WBM’よりも小さく(即ち、WPS<W1<WBM’)、スペーサーの高さHの10%(即ち0.1H)がスペーサー13の垂直突起の最大幅WPSの基準(reference)として用いられる。
図5に示すように、距離Dは遮光層122の一端からスペーサー13の一端までの距離を意味し、距離dは、マスク30の遮光領域の一端からスペーサー13の一端までの距離を意味し、遮光層122の一端からマスク30の遮光領域の一端までの距離(D−d)は第2の領域A2の第2の幅W2として定義される。一実施形態では、距離Dは遮光層122の一端からスペーサー13の高さHの10%(即ち0.1H)の一端までの距離を意味し、距離dはマスク30の遮光領域の一端からスペーサーの高さHの10%(即ち0.1H)の一端までの距離を意味する。一実施形態では、第2の幅W2の範囲は0.3D〜0.7Dであり且つ下記式を満たす。
[(WBM’−WPS)/2]×0.3≦W2≦[(WBM’−WPS)/2]×0.7
一実施形態では、第2の幅W2は0.5Dであり且つ下記の式を満たす。
W2=[(WBM’−WPS)/2]×0.5
図3A及び図3Bの説明の中で開示したように、本実施形態の表示パネルでは、本実施形態のスペーサー13の近くに形成される光漏れ領域R0’が従来の光漏れ領域Rよりも小さくなり、本実施形態の光漏れ領域R0’を対応してシールドする遮光層(ブラックマトリックス等)の幅WBM’(図3B)が従来の遮光層の幅WBM(図3A)よりも小さくなるように、スペーサー13近傍の配向規制力を高めることによりスペーサー13の近くの液晶分子のプレチルト角を調整できる。一実施形態では、スペーサー13に対応する遮光層122の幅WBM’は40μm以上150μm以下である。
表示パネルはカラーフィルター層を備え、RGBサブピクセルが用いられているものとする。人間の眼は緑色に対して最も敏感であり、緑のサブピクセルは画素透過率(pixel transmittance)への影響が最も大きいため、実際の設計で緑のサブピクセルの透過率を大きくできることが望ましい。図7Aは、本開示の実施形態に係るプレチルト角(0.5、1、1.5及び2)に対応するいくつかのダークフリンジ(dark fringes)のパターンを示す。図7Bは、本開示の実施形態に係るプレチルト角(0.5、1、1.5及び2)に対する前面透過率(front-view transmittance)の関係を示す。図7A及び図7Bに示すように、プレチルト角が大きいほどダークフリンジが小さくなり前面透過率が大きくなる。配向規制力はプレチルト角に影響を与える。基板の形状に沿って液晶分子が傾いている場合、液晶分子はチルト角を有する。配向規制力が強いほど、液晶分子のチルト角がプレチルト角に近づく。プレチルト角はダークフリンジの幅に影響を与え、ダークフリンジの幅はさらに透過率に影響を与える。本開示の実施を用いることにより、緑のサブピクセルに及ぶ配向規制力を高めることができ(即ち、位相値/粗さ値の比率が高められる)、その結果、緑のサブピクセルの透過率を高めることができる。
図5及び図8を参照して、図8は、配向規制力が改善された本開示の一実施形態に係る、サンプリング位置で測定したRGBサブピクセルの位相値/粗さ値の比率の関係を示す(サンプル4及びサンプル5)。サンプル4及びサンプル5の双方で、緑のサブピクセルについての配向膜の位相値/粗さ値の比率は他の色のサブピクセルのものよりも大きい。これは、緑のサブピクセル領域における配向膜の配向規制力が、他の色のサブピクセル領域における配向規制力よりも大きく、緑のサブピクセル領域の透過率が高められていることを含意する。
再び図1、図2及び図5を参照して、図2はRGBサブピクセルを含む。緑のサブピクセルに関して、図5に示した(特定パターンのマスクと共に赤外光が用いられる)焼成プロセスにおいて、マスクによってシールドされる緑のサブピクセル領域では、緑のサブピクセル領域における配向膜の相分離の度合いが大きく、配向規制力が大きくなるように温度が低い。一実施形態では、第2の基板12は複数の赤色フィルター領域、複数の緑色フィルター領域及び複数の青色フィルター領域を有し、赤色フィルター領域のうちの1つに対応する配向膜は赤色位相値Sr及び赤色粗さ値Rrを有し、緑色フィルター領域のうちの1つに対応する配向膜は緑色位相値Sg及び緑色粗さ値Rgを有し、青色フィルター領域のうちの1つに対応する配向膜は青色位相値Sb及び青色粗さ値Rbを有する。一実施形態では、緑色粗さ値Rgに対する緑色位相値Sgの比率(Sg/Rg)であるPgは、赤色粗さ値Rrに対する赤色位相値Srの比率(Sr/Rr)であるPrよりも大きい。一実施形態では、緑色粗さ値Rgに対する緑色位相値Sgの比率(Sg/Rg)であるPgは、青色粗さ値Rbに対する青色位相値Sbの比率(Sb/Rb)であるPbよりも大きい。
要約すると、本開示の実施形態で開示した表示パネルは特定デザインの光配向膜を有する表示パネルにより実現できる。本開示の表示パネルは、スペーサー近傍の光配向膜の相分離の度合いを高めることにより、スペーサー近傍の配向膜の配向規制力を高めることができる。そのようなデザインの下では、本来スペーサーの影響を受けて暗状態で傾いていた一部の液晶分子はスペーサーに対して垂直なプレチルト角を有することができ、光漏れ領域が小さくなり、暗状態におけるスペーサーの周りでの光漏れ及びムラを低減でき、遮光層の幅を小さくすることができ、画素の開口比を高めることができる。また、緑のサブピクセル領域における配向膜の配向規制力を高めることにより緑のサブピクセルの透過率を高めることができる。AFMデータの位相値/粗さ値の比率は、位相値/粗さ値の比率が大きいほど相分離の度合いが大きくなることを示す。さらに、本開示の実施形態で開示した技術は既存の製造方法と互換性があり、製造方法を複雑にすることなく又は製造コストを増加することなくスペーサーの周りの光漏れ及びムラを大幅に低減できる。従って、本開示の実施形態で開示の技術は大量生産に理想的である。
本発明を一例として及び好ましい実施形態の点から説明してきたが、本発明はそれらに限定されない。その反対で、様々な変更並びに同様の配置及び手順を含むことを意図しているため、そのような変更並びに同様の配置及び手順の全てが含まれるように添付の請求項の範囲を最も広く解釈すべきである。
11 第1の基板
12 第2の基板
13 スペーサー
14a 第1の偏光子
14b 第2の偏光子
15 液晶層
111 第1のベース部
112 パターン配線
112a 第1のパターン金属層
112b 共通線
113 中間層
114 保護層
115 透明導電層
116 第2のパターン金属層
117 第1の配向膜
121 第2のベース部
122 遮光層
123 第2の中間層
125 第2の透明導電層
127 第2の配向膜
151 液晶分子

Claims (10)

  1. 第1の基板と、
    第2の基板と、
    前記第1の基板と前記第2の基板との間に配置された液晶層と、
    前記液晶層と前記第2の基板との間に配置された遮光層と、
    前記第1の基板と前記第2の基板との間に配置されたスペーサーと、
    前記第1の基板と前記第2の基板との間に配置された配向膜と、
    を含む表示パネルであって、
    前記配向膜は、
    前記スペーサーの近くにあり、第1の位相値と第2の粗さ値とを有する第1の領域と、
    前記第1の領域に隣接し前記第1の領域の外側に位置する第2の領域であって、前記遮光層に対応し、第2の位相値及び第2の粗さ値を有する、第2の領域とを有し、
    第1の粗さ値に対する第1の位相値の比率P1は第2の粗さ値に対する第2の位相値の比率P2よりも大きい、表示パネル。
  2. 前記スペーサーは前記配向膜の第1の領域に対応し、前記第1の領域は、前記第2の基板上の前記スペーサーの垂直突起の最大幅WPSよりも大きいが前記スペーサーに対応する前記遮光層の幅WBMよりも小さい第1の幅W1を有する、請求項1に記載の表示パネル。
  3. 前記スペーサーは前記配向膜の第1の領域に対応し、前記第2の領域は第2の幅W2を有し、前記第2の基板上の前記スペーサーの垂直突起は最大幅WPSを有し、前記スペーサーに対応する前記遮光層は幅WBMを有し、第2の幅W2が下記式:
    [(WBM−WPS)/2]×0.3≦W2≦[(WBM−WPS)/2]×0.7
    を満たす、請求項1に記載の表示パネル。
  4. 前記スペーサー及び前記配向膜は前記第2の基板上に配置され、前記配向膜は前記スペーサーと接触し前記スペーサーを覆う、請求項1に記載の表示パネル。
  5. 前記第1の基板上に配置され、前記第2の基板上に配置された配向膜に対向する別の配向膜をさらに含み、前記液晶層は2つの配向膜の間に配置されている、請求項4に記載の表示パネル。
  6. 第1の粗さ値に対する第1の位相値の比率P1と第2の粗さ値に対する第2の位相値の比率P2との差が少なくとも0.5より大きく5より小さい、請求項1に記載の表示パネル。
  7. 前記スペーサーに対応する前記遮光層の幅は40μm以上150μm以下である、請求項1に記載の表示パネル。
  8. 前記第2の基板は複数の赤色フィルター領域、複数の緑色フィルター領域及び複数の青色フィルター領域を含み、
    前記複数の赤色フィルター領域のうちの1つに対応する前記配向膜は赤色位相値及び赤色粗さ値を有し、前記複数の緑色フィルター領域のうちの1つに対応する前記配向膜は緑色位相値及び緑色粗さ値を有し、
    前記緑色粗さ値に対する前記緑色位相値の比率Pgは前記赤色粗さ値に対する前記赤色位相値の比率Prよりも大きい、請求項1に記載の表示パネル。
  9. 前記第2の基板は複数の赤色フィルター領域、複数の緑色フィルター領域及び複数の青色フィルター領域を含み、
    前記複数の緑色フィルター領域のうちの1つに対応する前記配向膜は緑色位相値及び緑色粗さ値を有し、前記複数の青色フィルター領域のうちの1つに対応する前記配向膜は青色位相値及び青色粗さ値を有し、
    前記緑色粗さ値に対する前記緑色位相値の比率Pgは前記青色粗さ値に対する前記青色位相値の比率Pbよりも大きい、請求項1に記載の表示パネル。
  10. 前記第1の基板の外側に位置する第1の偏光子と、前記第2の基板の外側に位置する第2の偏光子とをさらに含む、請求項1に記載の表示パネル。
JP2015142641A 2014-10-28 2015-07-17 スペーサー近傍の配向規制力が改善された表示パネル Pending JP2016085441A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW103137197A TW201616201A (zh) 2014-10-28 2014-10-28 改善間隔物周邊配向力之顯示面板
TW103137197 2014-10-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016085441A true JP2016085441A (ja) 2016-05-19

Family

ID=55791897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015142641A Pending JP2016085441A (ja) 2014-10-28 2015-07-17 スペーサー近傍の配向規制力が改善された表示パネル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160116803A1 (ja)
JP (1) JP2016085441A (ja)
TW (1) TW201616201A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05323327A (ja) * 1992-05-20 1993-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルおよびその製造方法
JPH08271900A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH1062769A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2005055713A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Sony Corp 液晶表示装置およびその製造方法、並びに投射型液晶表示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI533063B (zh) * 2014-04-23 2016-05-11 友達光電股份有限公司 液晶顯示面板與其之製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05323327A (ja) * 1992-05-20 1993-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネルおよびその製造方法
JPH08271900A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH1062769A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2005055713A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Sony Corp 液晶表示装置およびその製造方法、並びに投射型液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160116803A1 (en) 2016-04-28
TW201616201A (zh) 2016-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7415062B2 (ja) 液晶表示装置
US10295713B2 (en) Color filter substrate, preparing method thereof, and display device
US10168577B2 (en) Display panel and display device
CN107290909B (zh) 阵列基板及液晶显示面板
US9709841B2 (en) Liquid crystal display device
WO2016176882A1 (zh) 彩色滤光片及其制作方法、液晶显示面板
US20240248341A1 (en) Light control film and display panel
US9740039B2 (en) Display device
US9792864B2 (en) Display panel
US20150055072A1 (en) Liquid crystal display panel
US9158163B2 (en) Display apparatus
US20080024704A1 (en) Liquid crystal display panel
JP6727891B2 (ja) 表示パネル
US9658492B2 (en) Display panel
KR102172900B1 (ko) 곡면 액정표시장치
US9829737B2 (en) Liquid crystal display device having low viewing angle dependency
CN108957875B (zh) 一种画素结构与液晶显示装置
TWI595287B (zh) 顯示面板
WO2020019603A1 (zh) 画素结构及显示装置
US9244303B2 (en) Wide-viewing-angle liquid crystal display panel, color film base plate and manufacturing method thereof as well as display device
JP2016085441A (ja) スペーサー近傍の配向規制力が改善された表示パネル
US20180180933A1 (en) Vertical alignment (va) liquid crystal panels and liquid crystal displays (lcds)
CN204129385U (zh) 改善间隔物周边配向力的显示面板
US20160109765A1 (en) Curved display device
US20180356693A1 (en) Liquid crystal display device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170228