JP2016076378A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2016076378A
JP2016076378A JP2014205927A JP2014205927A JP2016076378A JP 2016076378 A JP2016076378 A JP 2016076378A JP 2014205927 A JP2014205927 A JP 2014205927A JP 2014205927 A JP2014205927 A JP 2014205927A JP 2016076378 A JP2016076378 A JP 2016076378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
housing
ground
assembly
ground terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2014205927A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 正剛
Masatake Suzuki
正剛 鈴木
雅幸 齋藤
Masayuki Saito
雅幸 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2014205927A priority Critical patent/JP2016076378A/ja
Priority to US14/874,751 priority patent/US20160099522A1/en
Publication of JP2016076378A publication Critical patent/JP2016076378A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/64Connections between or with conductive parts having primarily a non-electric function, e.g. frame, casing, rail
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/03Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the relationship between the connecting locations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/12End pieces terminating in an eye, hook, or fork
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/20Pins, blades, or sockets shaped, or provided with separate member, to retain co-operating parts together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】アース線とハウジングとの衝突を回避可能なコネクタを提供する。【解決手段】ハウジング内に埋め込まれる部分と、ハウジング外に露出される部分とを有する端子6を保持するハウジング8を備えてなるコネクタ1であって、端子は、ハウジング外に露出される部分に、アース線70の先端に設けられたアース端子71を組み付けるアース端子組付部61を有してなり、アース端子組付部には、アース線がハウジングの側面83から徐々に離れて伸延するように、アース端子の組付角度αを設定する。【選択図】 図3

Description

本発明は、ハウジングの外部に露出される端子部分にアース線の端子が組み付けられるコネクタのアース構造に関する。
複数の雌端子をそれぞれ挿入可能な複数の端子収容室が形成された雌端子ハウジングと、複数の雌端子に接続される複数の雄端子を保持する雄端子ハウジングを分離して形成し、これらのハウジングを嵌合させて組み付けることにより、互いの端子を電気的に接続するように構成されたコネクタが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載のコネクタでは、雌端子を弾性変形可能な接点部材を内包して筒状に形成し、その筒の一側面に形成された係止穴を端子収容室の内壁に弾性部材で形成されたランスに係合させて、雌端子を抜け止めしている。そして、このように雌端子を端子収容室に挿入し、ランスに係合させる第1の位置と、ランスに係合させた雌端子の接点部材に雄端子を摺接させて電気的に接続する第2の位置で、雌端子ハウジングと雄端子ハウジングを段階的に嵌合させることで、雌端子と雄端子の接続時の最大挿入力の低減が図られている。
また、特許文献1に記載のコネクタでは、雄端子ハウジングに設けられ、外部に露出される導体部分(バスバ)に雄端子がハウジング内で接続され、さらにこのバスバにアース線を接続することで接地がなされている。アース線の先端には、アース端子が設けられており、アース端子がバスバに形成されたアース端子組付部に組み付けられるようになっている。
特開2013−247053号公報
ところで、特許文献1に記載のコネクタでは、アース端子組付部がアース線の伸延方向と直交する方向からアース端子を組み付けるようになっており、アース端子がアース端子組付部に組み付けられた状態では、アース線が雄端子ハウジングの側面と平行に伸延する。このため、アース線と雄端子ハウジングの側面との間隔が狭いと、アース線とアース端子との接続部分が揺動等により雄端子ハウジングの側面とぶつかってしまう場合がある。
この場合、両者がぶつからない程度にアース端子組付部をバスバから突出させるなど、アース端子組付部の位置をずらして両者の間隔を拡げることで両者の衝突を回避することができる。しかしながら、例えばアース端子組付部を所期のとおり突出させた場合、その分だけバスバが大きくなり、バスバの小型化、ひいてはコネクタの小型化を図る上で問題となるおそれがある。
本発明は、アース線とハウジングとの衝突を回避可能なコネクタを提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明は、ハウジング内に埋め込まれる部分と、ハウジング外に露出される部分とを有する端子を保持するハウジングを備えてなるコネクタであって、前記端子は、前記ハウジング外に露出される部分に、アース線の先端に設けられたアース端子を組み付けるアース端子組付部を有してなり、前記アース端子組付部には、前記アース線が前記ハウジングの側面から徐々に離れて伸延するように、前記アース端子の組付角度が設定されていることを特徴とする。
これによれば、アース線をハウジングの側面から徐々に離間させ、十分な間隔をあけた状態で伸延させることが可能となるから、アース線が揺動した場合などであっても、アース線とハウジングの側面がぶつかってしまうような事態を抑制することができる。したがって、両者の衝突を回避するべく、アース端子組付部を端子から大きく突出させてその位置をずらすような必要がなく、アース端子の組付角度に応じて、端子やアース端子の小型化、ひいてはコネクタの小型化を図ることが可能となる。
この場合、前記アース端子組付部は、前記アース端子の組付方向を前記アース線の伸延方向と略直交させて形成することができる。これにより、アース端子組付部へのアース端子の組付方向を組付角度で傾けることで、アース端子がアース端子組付部に組み付けられたアース線を、アース端子の組付角度に相当する傾斜角度でハウジングの側面に対して傾けて伸延させ、側面との間隔を徐々に離間させることができる。
本発明によれば、アース線とハウジングとの衝突を回避可能なコネクタを実現できる。
本発明の一実施形態のコネクタの全体構成を、雄端子ハウジングと雌端子ハウジングを分離させて示す斜視図である。 本発明の一実施形態のコネクタを上方から示す図である。 本発明の一実施形態のコネクタのアース端子組付部にアース線のアース端子を組み付けた状態を示す図である。 端子の回転止め部が傾斜して形成されたコネクタを示す図である。
以下、本発明のコネクタについて、添付図面を参照して説明する。図1及び図2は、本発明の一実施形態のコネクタ1の構成を示す斜視図である。以下の説明においては、図1及び図2示す矢印X方向を左右方向、矢印Y方向を前後方向、矢印Z方向を上下方向という。このうち前後方向については、図1及び図2における矢印Y1方向を前側(前方)、矢印Y2方向を後側(後方)とする。ただし、これらの左右方向、前後方向、上下方向は、実施時における実際の各方向と必ずしも一致していなくともよい。
図1及び図2に示すように、コネクタ1は、雌端子3をそれぞれ挿入可能な複数の端子収容室4が形成された雌端子ハウジング5と、雌端子3に接続される複数の雄端子(図示省略)を保持する雄端子ハウジング8とを備えて構成されており、雌端子ハウジング5と雄端子ハウジング8を前後方向に嵌合させて、雌端子3と雄端子を接続する。雌端子ハウジング5と雄端子ハウジング8は、いずれも樹脂により成形されている。
雌端子3は、弾性変形可能な接点部材を内包して筒状に形成された接点部3aと、電線2が圧着された圧着端子部3bとを備えて形成されている。電線2の端部外周には、防水栓2aが装着されている。雌端子ハウジング5の端子収容室4は、雌端子3の接点部3aが収容される矩形筒状の収容室(以下、矩形筒部という。)と、圧着端子部3b及び電線2の防水栓2aが収容される円筒状の収容室(同、円筒部という。)とを備えて形成されている。矩形筒部は、円筒部よりも雄端子ハウジング8側に位置付けられており、例えば、内壁に形成されたランス(片持ち状のばね片)で挿入された雌端子3を係止し、抜け止めしている。
特に図示しないが、雄端子ハウジング8には、雌端子3に挿入接続される複数の雄端子がインサート成形されて保持されている。例えば、各雄端子は、板状の導体からなり、その先端が雌端子ハウジング5の端子収容室4の矩形状部に相対的に進入し、雌端子3の接点部材と摺動接続可能に形成される。また、雄端子ハウジング8には、雌端子ハウジング5の雌フード12を被冠する本体部9が形成されている。本体部9と雌フード12との間には、リング状の密封部材(例えば、防水パッキン等)10が装着され、雄端子と雌端子3との接続部分への浸水防止が図られている。
これらの雄端子は、雄端子ハウジング8に保持されたバスバ6に接続され、バスバ6を介してアース線70に接続されるようになっている。バスバ6は、導電性を有する金属板を屈曲加工して形成されており、雄端子との接続部位が雄端子ハウジング8に埋め込まれ、それ以外の部位は雄端子ハウジング8から露出されるように、雄端子ハウジング8にインサート成形されている。バスバ6は、雄端子と一体成形されていてもよいし、雄端子と電気的に接続された状態で雄端子ハウジング8に保持されていれば、別体成形されていても構わない。なお、以下では雄端子ハウジング8から露出された部位をバスバ6として説明する。
バスバ6は、雄端子ハウジング8の端部82(雌端子ハウジング5との嵌合側の端部81とは反対側)から平板状に延在し、アース線70の先端に設けられたアース端子71を組み付けるアース端子組付部61を有して構成されている。
図3は、アース端子組付部61にアース線70が組み付けられた状態を示す図である。図3に示すように、アース端子組付部61には、アース線70が雄端子ハウジング8の側面83から徐々に離間して伸延するように、アース端子71の組付角度αが設定されている。これにより、アース線70を雄端子ハウジング8の側面83と十分な間隔をあけた状態で伸延させることができるため、例えばアース線70が揺動した場合などであっても、アース線70と雄端子ハウジング8の側面83がぶつかってしまうような事態を抑制することができるようになっている。
本実施形態では、アース端子71の組付方向をアース線70の伸延方向と略直交させるように、アース端子取付部61がバスバ6に形成されている。換言すれば、アース端子組付部61への組付方向がアース線70の伸延方向に対して略直角となるように、アース線70の芯線にアース端子71が接続されている。なお、アース端子組付部61への組付方向とアース線70の伸延方向とのなす角度は、略直角であればよいが、鈍角であっても構わない。
したがって、アース端子組付部61へのアース端子71の組付方向を、左右方向に対して後方へ組付角度αで傾けることで、アース端子71がアース端子組付部61に組み付けられたアース線70を、前後方向に対して所定の傾斜角度(アース端子71の組付角度αに相当)で傾けて伸延させることができる。これにより、アース線70を伸延方向へ向かうに従って雄端子ハウジング8の側面83(左右方向の側面)から離間させることができる。
アース端子組付部61とアース端子71は、相手を組み付けるための組付機構をそれぞれ有している。組付機構は、アース端子組付部61とアース端子71を電気的に接続可能でその接続状態を安定して維持させることが可能な機構であれば特に限定されない。本実施形態では、平板状に形成されたアース端子71に、アース端子組付部61への組付方向(アース線70の伸延方向に略直交する方向)に突出して延在する一対の突出片72が設けられ、アース端子組付部61には、突出片72と重なり合う一対の受け部62が設けられている。一対の突出片72の間の開放部には、係合片73が組付方向の両端にそれぞれ架橋され、一対の受け部62の間の開放部には、係合片73とそれぞれ係合する被係合片63が架橋されている。係合片73は、突出片72よりも下方へ窪んで架橋され、被係合片63は受け部62よりも上方へ膨らんで架橋されている。
これにより、突出片72の突出端を下方へ傾けつつ、係合片73を被係合片63と係合させるようにアース端子71をアース端子組付部61に差し込むことで、これらを着脱自在に組み付けることができるようになっている。なお、係合片73が被係合片63と係合した状態で、例えば、アース端子71とアース端子組付部61をネジ止め等により強固に固定しても構わない。
このように本実施形態によれば、バスバ6のアース端子組付部61にアース端子71を介して組み付けたアース線70を、雄端子ハウジング8と十分な間隔をあけた状態で伸延させることができるため、アース線70が揺動した場合などであっても、アース線70と雄端子ハウジング8(端的にはコネクタ1)がぶつかってしまうような事態を抑制することができる。したがって、両者の衝突を回避するべく、例えば、アース端子組付部61をバスバ6から大きく突出させ、その位置をずらして両者の間隔を拡げる必要がない。これにより、アース端子71の組付角度(アース線70の傾斜角度)αに応じて、バスバ6やアース端子71の小型化、ひいてはコネクタ1の小型化を図ることが可能となる。
以上、本発明について図1〜図3に示すような一実施形態に基づいて説明したが、上述した実施形態は本発明の一例に過ぎないものであり、本発明はこれに限定されるものではない。したがって、本発明の要旨の範囲で変形又は変更された形態で本発明を実施可能であることは、当業者にあっては明白なことであり、そのような変形又は変更された形態が本願の特許請求の範囲に属することは当然のことである。
本実施形態のバスバ6には、図1〜図3に示すように、コネクタ1自体の回転を防止する回転止め部64が形成されている。本実施形態では、回転止め部64を前後方向に沿って(後方へ)伸延するように形成しているが、例えば、図4に示す回転止め部64aのように、前後方向に対して所定の傾斜角度で傾けて伸延させてもよい。図4には、回転止め部64aを前後方向に対してアース端子71の組付角度αに相当する角度で傾けて形成し、アース線70の伸延方向に沿って伸延させた構成を一例として示している。なお、アース端子71の組付角度、前後方向に対するアース線70及び回転止め部64aの傾斜角度は、いずれも同一角度αとしているが、これらは相違していてもよい。
また、アース線70が雄端子ハウジング8から徐々に離間して伸延していれば、アース線70を前後方向に対して所定の傾斜角度(アース端子71の組付角度α)で傾けることに加えて、上下方向のいずれかにさらに傾けるようにアース端子取付部61を形成してもよい。また、本実施形態では、アース端子組付部61へのアース端子71の組付方向を、左右方向に対して後方へ組付角度αで傾けているが、アース線70が雄端子ハウジング8から離間して伸延していれば、例えば、アース端子の組付方向を前後方向に対して左右方向の外側へ組付角度αで傾けることも可能である。この場合、アース線の伸延方向に沿ってアース端子をアース端子組付部に組み付ける組付機構とすればよい。ただし、この場合には、アース端子組付部への組付方向がアース線の伸延方向と平行となるように、アース線の芯線にアース端子を接続する。なお、本実施形態では、雄端子を保持する雄端子ハウジング8にバスバ6が備えられている場合について説明したが、雌端子を保持する雌端子ハウジングにバスバが備えられている場合には、該バスバに同様のアース端子組付部を形成すればよい。
1 コネクタ
6 端子(バスバ)
8 ハウジング(雄端子ハウジング)
61 アース端子組付部
70 アース線
71 アース端子
83 ハウジングの側面
α 組付角度

Claims (2)

  1. ハウジング内に埋め込まれる部分と、ハウジング外に露出される部分とを有する端子を保持するハウジングを備えてなるコネクタであって、
    前記端子は、前記ハウジング外に露出される部分に、アース線の先端に設けられたアース端子を組み付けるアース端子組付部を有してなり、
    前記アース端子組付部には、前記アース線が前記ハウジングの側面から徐々に離れて伸延するように、前記アース端子の組付角度が設定されていることを特徴とするコネクタ。
  2. 前記アース端子組付部は、前記アース端子の組付方向を前記アース線の伸延方向と略直交させて形成されていることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
JP2014205927A 2014-10-06 2014-10-06 コネクタ Abandoned JP2016076378A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014205927A JP2016076378A (ja) 2014-10-06 2014-10-06 コネクタ
US14/874,751 US20160099522A1 (en) 2014-10-06 2015-10-05 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014205927A JP2016076378A (ja) 2014-10-06 2014-10-06 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016076378A true JP2016076378A (ja) 2016-05-12

Family

ID=55633474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014205927A Abandoned JP2016076378A (ja) 2014-10-06 2014-10-06 コネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160099522A1 (ja)
JP (1) JP2016076378A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6158770B2 (ja) * 2014-09-03 2017-07-05 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP6334456B2 (ja) * 2015-04-30 2018-05-30 矢崎総業株式会社 コネクタ及びその製造方法
US11837806B2 (en) * 2020-12-09 2023-12-05 Lear Corporation Grounding electrical connector

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10208815A (ja) * 1997-01-23 1998-08-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd アースジョイントコネクタ
JP2000077140A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd アースジョイントコネクタとアース用端子金具の取付け構造
JP2014165168A (ja) * 2013-02-28 2014-09-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd アース端子の取付構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0813268A1 (en) * 1996-06-10 1997-12-17 UNITED TECHNOLOGIES AUTOMOTIVE, Inc. Interlocking terminal connection
JP4313297B2 (ja) * 2004-12-15 2009-08-12 本田技研工業株式会社 配線用コネクタ
JP5428674B2 (ja) * 2009-09-08 2014-02-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 アース接続装置及びこれを含むワイヤハーネス
JP5370767B2 (ja) * 2009-11-10 2013-12-18 住友電装株式会社 ジョイントコネクタ及びワイヤハーネス

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10208815A (ja) * 1997-01-23 1998-08-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd アースジョイントコネクタ
JP2000077140A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Sumitomo Wiring Syst Ltd アースジョイントコネクタとアース用端子金具の取付け構造
JP2014165168A (ja) * 2013-02-28 2014-09-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd アース端子の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20160099522A1 (en) 2016-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107925183B (zh) 插拔连接器
JP6605333B2 (ja) コネクタ及びコネクタ組立体
JP6138428B2 (ja) コネクタ
US10290966B2 (en) Joint connector
JP6488978B2 (ja) 防水コネクタ
JP2010056084A (ja) 電気コネクタ用端子位置保証部材
JP6158770B2 (ja) コネクタ
JP2016076378A (ja) コネクタ
JP2017123275A (ja) コネクタの防水構造
JP2015090843A (ja) コネクタの止水構造
JP2012199190A (ja) コネクタ
JP2012174430A (ja) コネクタ及び該コネクタの組立用治具
JP6599149B2 (ja) コネクタ
JP2015133275A (ja) 防水コネクタ
KR20200063179A (ko) 플러그 커넥터 부분
US9537256B2 (en) Connector
CN114498156A (zh) 连接器
JP6641320B2 (ja) コネクタ
JP2017016898A (ja) 防水コネクタハウジング
CN111106474A (zh) 连接器以及线束
JP6175417B2 (ja) コネクタ
JP6258240B2 (ja) コネクタの防水構造
JP6580343B2 (ja) コネクタハウジングの防水構造
JP7194332B2 (ja) 端子、コネクタ、およびコネクタ構成体
JP6997952B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20161219