JP2016069636A - 導電性高分子組成物、被覆品、パターン形成方法、及び基板。 - Google Patents

導電性高分子組成物、被覆品、パターン形成方法、及び基板。 Download PDF

Info

Publication number
JP2016069636A
JP2016069636A JP2015168768A JP2015168768A JP2016069636A JP 2016069636 A JP2016069636 A JP 2016069636A JP 2015168768 A JP2015168768 A JP 2015168768A JP 2015168768 A JP2015168768 A JP 2015168768A JP 2016069636 A JP2016069636 A JP 2016069636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive polymer
polymer composition
resist
mass
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015168768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6382780B2 (ja
Inventor
賢幸 長澤
Takayuki Nagasawa
賢幸 長澤
畠山 潤
Jun Hatakeyama
畠山  潤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to KR1020150134488A priority Critical patent/KR102001712B1/ko
Priority to TW104132173A priority patent/TWI681014B/zh
Publication of JP2016069636A publication Critical patent/JP2016069636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6382780B2 publication Critical patent/JP6382780B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/093Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by antistatic means, e.g. for charge depletion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/02Formation of carboxyl groups in compounds containing amino groups, e.g. by oxidation of amino alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/026Wholly aromatic polyamines
    • C08G73/0266Polyanilines or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/08Lysine; Diaminopimelic acid; Threonine; Valine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • G03F7/2059Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a scanning corpuscular radiation beam, e.g. an electron beam

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

【課題】帯電防止能に優れ、レジストに悪影響を与えず、塗布性に優れ、電子線等を用いたリソグラフィーに好適に用いることができる導電性高分子組成物を提供することを目的とする。【解決手段】下記一般式(1)で表される繰り返し単位を有するポリアニリン系導電性高分子(A)と、ポリアニオン(B)と、アミノ酸(C)とを含有する導電性高分子組成物。【化1】(式中、RA1〜RA4はそれぞれ独立にヘテロ原子を有してもよい炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の1価炭化水素基、水素原子、ハロゲン原子のいずれかを示す。また、RA1とRA2、あるいはRA3とRA4は互いに結合して環を形成してもよい。)【選択図】なし

Description

本発明は、ポリアニリン系導電性高分子を含む導電性高分子組成物、これを用いた被覆品、パターン形成方法、及び基板に関する。さらに詳しくは、本発明は、紫外線、電子線等を用いたリソグラフィーにおいて、レジストの帯電防止に好適に用いられる導電性高分子組成物、これを用いて形成される帯電防止膜を備えた物品、前記導電性高分子組成物を用いたパターン形成方法、及び前記パターン形成方法によって得られる基板に関する。
従来、ICやLSI等半導体素子の製造プロセスにおいては、フォトレジストを用いたリソグラフィー法による微細加工が行われている。これは、光照射により薄膜の架橋あるいは分解反応を誘起させることにより、その薄膜の溶解性を著しく変化させ、溶剤等による現像処理の結果得られるレジストパターンをマスクとして、基板をエッチングする方法である。近年、半導体素子の高集積化に伴い、短波長の光線を用いた高精度の微細加工が要求されるようになった。電子線によるリソグラフィーはその短い波長特性から次世代の技術として開発が進められている。
電子線によるリソグラフィー特有の問題点として、露光時の帯電現象(チャージアップ)が挙げられる。これは電子線露光を行う基板が絶縁性のレジスト膜で被覆された場合、レジスト膜上、又は膜中に電荷が蓄積して帯電する現象である。この帯電により、入射した電子線の軌道が曲げられるため、描写精度を著しく低下させることになる。そのため電子線レジストの上に塗布する帯電防止膜が検討されている。
このような描写精度の低下を軽減するため、特許文献1には、アニリン系導電性ポリマー及びポリアシッド、HOから成る複合体を含有する組成物が開示されており、アニリン系導電性ポリマー及びポリアシッドから成る複合体が5から10質量%で良好なスピンコート成膜で可能であり、かつ150nm膜厚で十分な帯電防止効果が認められ、HOによる剥離・洗浄が可能である帯電防止膜が形成されることが明示されている。
しかし、化学増幅型レジスト上に帯電防止膜を設けた場合、露光によって生成した酸が帯電防止膜中の成分により中和され、ポジ型においてはレジスト露光部が現像時に不溶化し、ネガ型においてはレジスト露光部が現像時に一部溶解する、又は逆に帯電防止膜中の酸成分により、ポジ型においてはレジスト未露光部が現像時に一部溶解し、ネガ型においてはレジスト未露光部が現像時に不溶化する等、レジスト形状の変化や感度変動がみられる場合があった。
化学増幅型レジストはほとんどの有機溶媒に耐性がないため、レジスト上に設ける帯電防止剤は水系のものが多い。しかし化学増幅型レジストの表面は疎水性であり、水系の帯電防止剤は塗布が困難であるため、界面活性剤等を添加する必要があるが、界面活性剤の添加によってレジスト表面にミキシング層を形成するため、そのミキシング層内で前記描画後にレジスト中に発生する酸および帯電防止膜中の酸成分の影響が助長されるため、レジスト形状の変化や感度変動等の問題があった。
特許文献2では、酸性基置換ポリアニリン系導電性高分子から成る複合体および塩基性化合物を含む導電性組成物が開示されており、電解コンデンサ等へ適用等、高温雰囲気下における耐熱性、導電性の向上効果について明示されている。
米国特許5,370,825号明細書 特開2014−15550号公報 特開2008−133448号公報 特開2010−77404号公報
特許文献1に記載の組成物では、ポリアニリン系導電性高分子及びポリアシッドから成る複合体内に存在する、ポリアシッドに由来する酸が存在することにより酸性度が高いため、帯電防止効果は有効ながらもレジスト形状の変化や感度変動がみられるなどリソグラフィーにおいて好ましくない影響があった。
特許文献2におけるポリアニリン系導電性高分子では、特許文献1に記載されるポリアシッドを用いておらず、導電性高分子を形成するアニリンモノマーに酸性置換基を導入した自己ドープ型ポリアニリン系導電性高分子に限定されており、アニリン系導電性ポリマーとポリアシッドが複合体を形成していない。また、アニリンモノマー上の酸性置換基はアニリンのアミノ基と1:1の比率で存在している。これらのことから、用途・目的に順応させるためにポリアニリン系導電性高分子のアミノ基と酸性置換基による会合体の組成比率の変更が困難であり、また、当該高分子の親水性、HOへの高分散性に大きく寄与する複合体形成に関与していない酸性基の存在比が制限されるため、組成物中での当該高分子が再凝集しやすく、化学増幅型レジスト上に帯電防止膜として適用した場合、欠陥発生などの問題があった。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、帯電防止能に優れ、また、レジストに悪影響を与えず、塗布性に優れ、特に電子線等を用いたリソグラフィーに好適に用いることができる導電性高分子組成物を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、
下記一般式(1)で表される繰り返し単位を有するポリアニリン系導電性高分子(A)とポリアニオン(B)と、アミノ酸(C)とを含有する導電性高分子組成物を提供する。
Figure 2016069636
(式中、RA1〜RA4はそれぞれ独立にヘテロ原子を有してもよい炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の1価炭化水素基、水素原子、ハロゲン原子のいずれかを示す。また、RA1とRA2、あるいはRA3とRA4は互いに結合して環を形成してもよい。)
このような導電性高分子組成物ならば、帯電防止能に優れ、また、レジストに悪影響を与えず、塗布性に優れているため、電子線等を用いたリソグラフィーに好適に用いることができる導電性高分子組成物となる。
このとき、前記(C)成分が、下記一般式(2)で表されるものであることが好ましい。
Figure 2016069636
(式中、R及びRはそれぞれ独立にヘテロ原子を有してもよい炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の1価炭化水素基、水素原子、ヘテロ原子のいずれかを示す。R及びRはそれぞれ独立に、ヘテロ原子を有してもよい炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の1価炭化水素基、水素原子のいずれかを示す。RとR、あるいはRとRは互いに結合して環を形成してもよい。Lはヘテロ原子を有してもよい炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の4価の有機基を示す。Lがヘテロ原子を有する場合、該ヘテロ原子はイオンであってもよい。)
本発明の導電性高分子組成物が、(C)成分として前記一般式(2)で表されるアミノ酸を含むものであれば、被加工体上に前記導電性高分子組成物を用いて帯電防止膜を形成した際に、前記被加工体と当該帯電防止膜間の酸の拡散が抑制され、酸による影響を緩和することができる。
またこのとき、前記(C)成分として、前記一般式(2)中のLが、ヘテロ原子を有してもよい炭素数2〜10の直鎖状、分岐状又は環状の4価の有機基である化合物を含有するものであることが好ましい。
本発明の導電性高分子組成物が、(C)成分としてこのようなアミノ酸を含むものであれば、被加工体上に前記導電性高分子組成物を用いて帯電防止膜を形成した際に、前記被加工体と当該帯電防止膜間の酸の拡散がさらに抑制され、酸による影響を一層緩和することができる。
またこのとき、前記(C)成分の含有量が、前記(A)成分と前記(B)成分との複合体100質量部に対して1質量部から50質量部であることが好ましい。
(C)成分の含有量をこのようなものとすれば、前記導電性高分子組成物によって形成された帯電防止膜からレジスト層への酸拡散が低減され、電子線描画時における帯電防止効果を保持しつつも酸によるリソグラフィーへの影響が低減され、高解像性レジストパターンを得ることができる。また、同様の効果から成膜後からパターン現像までの経時に対しても感度変動の少ないレジスト被加工体を得ることができる。
またこのとき、前記(C)成分の含有量が、前記(A)成分と前記(B)成分との複合体100質量部に対して3質量部から10質量部であることが好ましい。
(C)成分の含有量をこのようなものとすれば、前記導電性高分子組成物によって形成された帯電防止膜からレジスト層への酸拡散がさらに低減され、電子線描画時における帯電防止効果を保持しつつも酸によるリソグラフィーへの影響がさらに低減され、より解像性の高いレジストパターンを得ることができる。また、同様の効果から成膜後からパターン現像までの経時に対しても感度変動の一層少ないレジスト被加工体を得ることができる。
またこのとき、前記導電性高分子組成物が、さらにノニオン系界面活性剤を含有するものであることが好ましい。
このようなものであれば、基材等の被加工体への濡れ性を上げることができる。
またこのとき、前記ノニオン系界面活性剤の含有量が、前記(A)成分と前記(B)成分との複合体100質量部に対して、1質量部から50質量部であることが好ましい。
このようなものであれば、レジスト表面への濡れもより良好となり、帯電防止能も十分なものとなる。
また、前記導電性高分子組成物は、帯電防止膜の形成に用いられるものとすることができる。
また本発明は、被加工体上に前記導電性高分子組成物を用いて形成される帯電防止膜が設けられた被覆品を提供する。
本発明の導電性高分子組成物から形成される帯電防止膜は、帯電防止能に優れており、このような帯電防止膜を様々な被加工体に被覆することにより、質の高い被覆品を得ることができる。
またこのとき、前記被加工体は、化学増幅型レジスト膜を備える基板とすることができる。
本発明の導電性高分子組成物はレジストに悪影響を与えることがないため、本発明の導電性高分子組成物から形成される帯電防止膜を設ける被加工体として、従来適用が困難であった化学増幅型レジスト膜を備える基板を選択することも可能となる。
またこのとき、前記被加工体は、電子線をパターン照射してレジストパターンを得るための基板とすることができる。
本発明の導電性高分子組成物であれば、特に電子線等を用いたリソグラフィーに好適に用いることができるため、高感度、高解像性を有し、パターン形状も良好なレジストパターンを得ることができる。
更に本発明は、化学増幅型レジスト膜を備える基板の該レジスト膜上に、前記導電性高分子組成物を用いて帯電防止膜を形成する工程、電子線をパターン照射する工程、及びアルカリ性現像液を用いて現像してレジストパターンを得る工程を含むパターン形成方法を提供する。
このようなパターン形成方法によれば、露光時の帯電現象を防ぐことができ、高感度で高解像性を有し、パターン形状も良好なレジストパターンを得ることができる。
また、本発明では、前記パターン形成方法により得られたレジストパターンを有する基板を提供する。
本発明のパターン形成方法であれば、高感度、高解像性を有し、パターン形状も良好なレジストパターンを有する基板を得ることができる。
以上説明したように、本発明の導電性高分子組成物は、帯電防止能に優れるため、帯電防止用途に好適に用いることができる。また、本発明の導電性高分子組成物を用いて形成された帯電防止膜を様々な被加工体に被覆することにより、質の高い被覆品を得ることができる。
また、本発明の導電性高分子組成物を、フォトレジストを用いたリソグラフィー法に適用した場合でも、レジストの不溶化や感度変動等の悪影響を与えず、塗布性に優れているため、特に電子線等を用いたリソグラフィーに好適に用いることができ、高感度、高解像性を有し、パターン形状も良好なレジストパターンを得ることができる。
以下、本発明の実施の形態を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
上述のように、近年半導体素子の製造プロセスにおいても帯電防止膜を適用することが検討されているが、従来の導電性組成物等は組成物中に含まれる酸がレジストに悪影響を与える等の問題があった。
そこで本発明者らが上記問題点を解決するため鋭意検討を行った結果、アミノ酸を用いることにより、帯電防止能に優れ、レジストに悪影響を与えず、塗布性に優れ、電子線等を用いたリソグラフィーに好適に用いることができる導電性高分子組成物を得ることができることを見出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明の導電性高分子組成物は、ポリアニリン系導電性高分子と、ポリアニオンと、アミノ酸とを含有するものであることを特徴とする。
以下に、本発明について更に詳しく説明する。
[(A)ポリアニリン系導電性高分子]
本発明の導電性高分子組成物は、(A)成分として下記一般式(1)で表されるポリアニリン系導電性高分子を含む。
Figure 2016069636
(式中、RA1〜RA4はそれぞれ独立にヘテロ原子を有してもよい炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の1価炭化水素基、水素原子、ハロゲン原子のいずれかを示す。また、RA1とRA2、あるいはRA3とRA4は互いに結合して環を形成してもよい。)
ポリアニリン系導電性高分子は、主鎖がアニリン、あるいはアニリンのpara−置換体以外の誘導体で構成されている有機高分子である。同様の機能を有する高分子には、ポリピロール類、ポリチオフェン類、ポリアセチレン類、ポリフェニレン類、ポリフェニレンビニレン類、ポリアセン類、ポリチオフェンビニレン類、及びこれらの共重合体等が挙げられる。
しかし、HOへの高い分散性、分散液の濾過性、成膜後のHOまたはアルカリ現像液に対する剥離性、リソグラフィーにおける低欠陥性、重合の容易さ、保存時の低再凝集性、空気中での安定性の点から、(A)成分としては、ポリアニリン系導電性高分子が選ばれる。
ポリアニリン系導電性高分子は無置換のままでも十分な導電性を得ることができるが、HOへの高い分散性、低再凝集性、分散液の濾過性、成膜後のHOまたはアルカリ現像液に対する剥離性の向上、リソグラフィーにおける欠陥低減については、置換基を導入することがより望ましい。置換基には、ハロゲン原子、アルキル基、カルボキシ基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、シアノ基等の官能基を導入してもよい。
ポリアニリン系導電性高分子を得るために使用するアニリンモノマーの具体例としては、アニリン、2−メチルアニリン、3−メチルアニリン、2−エチルアニリン、3−エチルアニリン、2−イソプロピルアニリン、2−terブチルアニリン、2,3−ジメチルアニリン、2,5−ジメチルアニリン、2,6−ジメチルアニリン、3,5−ジメチルアニリン、2,6−ジエチルアニリン、2,6−ジイソプロピルアニリン、2,3,5,6−テトラメチルアニリン、2−メトキシアニリン、3−メトキシアニリン、2−エトキシアニリン、3−エトキシアニリン、3−イソプロポキシアニリン、3−ヒドロキシアニリン、2,5−ジメトキシアニリン、2,6−ジメトキシアニリン、3,5−ジメトキシアニリン、2,5−ジエトキシアニリン、2−メトキシ−5−メチルアニリン、5−terブチル−2−メトキシアニリン、2−クロロ−5−メチルアニリン、2−クロロ−6−メチルアニリン、3−クロロ−2−メチルアニリン、5−クロロ−2−メチルアニリン等が挙げられ、いずれか1種を単独で用いてもよく、2種類以上混合して用いてもよい。
中でも、2−メチルアニリン、3−メチルアニリン、2−エチルアニリン、3−エチルアニリン、2−イソプロピルアニリン、2−メトキシアニリン、3−メトキシアニリン、2−エトキシアニリン、3−エトキシアニリン、3−イソプロポキシアニリン、3−ヒドロキシアニリンから選ばれる1種又は2種からなる(共)重合体が、ポリアニオンとの複合体を形成した際のHO中の分散性、導電率、反応性、生成物熱的安定性の点から好適に用いられる。
[(B)ポリアニオン]
本発明の導電性高分子組成物は、(B)成分としてポリアニオンを含む。本発明の導電性高分子組成物に用いるポリアニオンは、一分子中に複数のアニオン基を有する高分子であり、アニオン基を有する単量体を重合、又はアニオン基を有する単量体とアニオン基を有さない単量体を共重合する方法により得ることができる。これらの単量体は単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。また、アニオン基を有さない高分子を得た後、硫酸、発煙硫酸、スルファミン酸等のスルホン化剤によりスルホン化することにより得ることもできる。さらに、アニオン基を有する高分子をいったん得た後に、さらにスルホン化することにより、アニオン基含量のより多いポリアニオンを得ることもできる。
本発明に用いるポリアニオンを構成する単量体としては、例えば、スルホン酸基、α位がフッ素化されたスルホン酸基、リン酸基、あるいはカルボキシ基を含有する単量体等が挙げられ、より具体的には、−O−SO 、−SO 、−CH(CF)−CF−SO 、−CF−SO 、−COO、−O−PO 、−PO 等の強酸基を含有する単量体が挙げられる。これらの中でも、ポリアニリン系導電性高分子へのドーピング効果の点から、−SO 、−CH(CF)−CF−SO 、−CF−SO 、−COOが好ましい。また、このアニオン基は、隣接して又は一定間隔をあけてポリアニオンの主鎖に配置されていることが好ましい。
スルホン酸基を含有する単量体としては、例えば、スチレンスルホン酸、アリルオキシベンゼンスルホン酸、メタリルオキシベンゼンスルホン酸、ビニルスルホン酸、アリルスルホン酸、メタリルスルホン酸、2−(メタクリロキシ)エタンスルホン酸、4−(メタクリロキシ)ブタンスルホン酸、イソプレンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、1,1,3,3,3−ペンタフルオロ−2−メタクリロイルオキシプロパン−1−スルホン酸、1,1−ジフルオロ−2−メタクリロイルオキシエタンスルホン酸、1,1,3,3,3−ペンタフルオロ−2−(4−ビニル−ベンゾイルオキシ)−プロパン−1−スルホン酸、1,1−ジフルオロ−2−(4−ビニル−ベンゾイルオキシ)−エタンスルホン酸、ベンジルトリメチルアンモニウム=ジフルオロスルホ酢酸2−メタクリロイルオキシエチルエステル等が挙げられる。これらの単量体は、単独で、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
あるいは、ポリスチレン、ポリメチルスチレン等を重合した後、硫酸、発煙硫酸、スルファミン酸等のスルホン化剤によりスルホン化することにより本発明に用いるポリアニオンを得ることもできる。
また、特許文献3、特許文献4において、α位がフッ素化されたスルホン酸が発生するポリマー型のスルホニウム塩の酸発生剤が提案されている。ポリマー主鎖に結合したα位がフッ素化されたスルホン酸のスルホニウム塩は、スルホニウム塩の光分解で発生したスルホン酸の拡散が極めて小さい超強酸であり,当該繰り返し単位を単一重合または共重合し、ことによって、前述のポリアニオンを得ることができる。また、当該ポリマー型のスルホニウム塩がアルカリ金属塩、アンモニウム塩又はアミン塩等の形態の場合には、あらかじめ硫酸、塩酸、硝酸、リン酸、過塩素酸等の無機酸や有機酸を加えるか陽イオン交換樹脂を用いて溶液を酸形態にすることが好ましい。
リン酸基を含有する単量体としては、例えば、3−クロロ−2−アシッドホスホキシプロピル(メタ)アクリレート、アシッドホスホキシポリオキシエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、モノ(2−ヒドロキシエチルアクリレート)アシッドホスフェート、モノ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)アシッドホスフェート、モノ(2−ヒドロキシプロピルアクリレート)アシッドホスフェート、モノ(2−ヒドロキシプロピルメタクリレート)アシッドホスフェート、モノ(3−ヒドロキシプロピルアクリレート)アシッドホスフェート、モノ(3−ヒドロキシプロピルメタクリレート)アシッドホスフェート、ジフェニル−2−アクリロイルオキシエチルホスフェート、ジフェニル−2−メタクリロイルオキシエチルホスフェート等が挙げられる。これらの単量体は、単独で、又は2種以上を組み合わせていてもよい。
カルボキシ基を含有する単量体としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸等のエチレン性不飽和モノカルボン酸;マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等のエチレン性不飽和多価カルボン酸及びそれらの酸無水物;マレイン酸メチル、イタコン酸メチル等のエチレン性不飽和多価カルボン酸の部分エステル化物;等を挙げることができる。これらの単量体は、単独で、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
アニオン基含有単量体と共重合可能な、アニオン基を含まない他の単量体としては、公知の化合物を何等制限なく使用することができる。例えば、1,3−ブタジエン、イソプレン、2−クロロ−1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタジエン等の共役ジエン単量体;スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン等の芳香族ビニル単量体;(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル等のエチレン性不飽和カルボン酸アルキルエステル単量体;アクリルアミド、メタクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド等のエチレン性不飽和カルボン酸アミド単量体;(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキル、グリセリンジ(メタ)アクリレート等のエチレン性不飽和カルボン酸ヒドロキシアルキルエステル単量体;酢酸ビニル等のカルボン酸ビニルエステル単量体;(メタ)アクリロニトリル、N−ビニルピロリドン、(メタ)アクリロイルモルホリン、シクロヘキシルマレイミド、イソプロピルマレイミド、(メタ)アクリル酸グリシジル等が挙げられる。
上記単量体は、例えば開始剤を用いて重合することで本発明に用いるポリアニオンを得ることができる。
さらに、ポリエーテルケトンのスルホン化(欧州特許出願公開第0041780(A1)号明細書)、ポリエーテルエーテルケトンのスルホン化(特開2008−108535号公報)、ポリエーテルスルホンのスルホン化(特開平10−309449号公報)、ポリフェニレン、ポリフルオレン、ポリビニルカルバゾールのスルホン化(特表2010−514161号公報)、ポリフェニレンオキシドのスルホン化、ポリフェニレンスルフィドのスルホン化等により本発明に用いるポリアニオンを得ることもできる。
上記ポリアニオンの中でも、溶媒溶解性及び導電性の点から、ポリイソプレンスルホン酸、ポリイソプレンスルホン酸を含む共重合体、ポリスルホエチルメタクリレート、ポリスルホエチルメタクリレートを含む共重合体、ポリ(4−スルホブチルメタクリレート)、ポリ(4−スルホブチルメタクリレート)を含む共重合体、ポリメタリルオキシベンゼンスルホン酸、ポリメタリルオキシベンゼンスルホン酸を含む共重合体、ポリスチレンスルホン酸、ポリスチレンスルホン酸を含む共重合体、ポリ1,1,3,3,3−ペンタフルオロ−2−メタクリロイルオキシプロパン−1−スルホン酸を含む共重合体、ポリ1,1−ジフルオロ−2−メタクリロイルオキシエタンスルホン酸を含む共重合体、ポリ1,1,3,3,3−ペンタフルオロ−2−(4−ビニル−ベンゾイルオキシ)−プロパン−1−スルホン酸を含む共重合体、ポリ1,1−ジフルオロ−2−(4−ビニル−ベンゾイルオキシ)−エタンスルホン酸を含む共重合体、ポリジフルオロスルホ酢酸2−メタクリロイルオキシエチルエステルを含む共重合体等が好ましい。
中でもポリスチレンスルホン酸、ポリ1,1,3,3,3−ペンタフルオロ−2−メタクリロイルオキシプロパン−1−スルホン酸、ポリ1,1−ジフルオロ−2−メタクリロイルオキシエタンスルホン酸を含む共重合体、ポリ1,1,3,3,3−ペンタフルオロ−2−(4−ビニル−ベンゾイルオキシ)−プロパン−1−スルホン酸を含む共重合体、ポリ1,1−ジフルオロ−2−(4−ビニル−ベンゾイルオキシ)−エタンスルホン酸を含む共重合体、ポリジフルオロスルホ酢酸2−メタクリロイルオキシエチルエステル、ポリスルホエチルメタクリレート、ポリ(4−スルホブチルメタクリレート)がより好ましい。
ポリアニオンの重合度は、モノマー単位が10〜100,000個の範囲であることが好ましく、溶媒溶解性及び導電性の点からは、50〜10,000個の範囲がより好ましい。また、ポリアニオンの分子量は5,000〜100万が好ましい。上記下限値以上であれば、ポリアニリン系導電性高分子が均一な溶液になりやすく、上記上限値以下であれば、導電性もより良好となる。
本発明に係る導電性高分子組成物において、ポリアニオンは、ポリアニリン系導電性高分子に配位することで、ポリアニリン系導電性高分子とポリアニオンとの複合体を形成している。
(ポリアニリン系導電性高分子とポリアニオンとの複合体の製造方法)
ポリアニリン系導電性高分子とポリアニオンとの複合体は、例えば、ポリアニオンの水溶液又はポリアニオンの水・有機溶媒混合溶液中に、ポリアニリン系導電性高分子の原料となるモノマーを加え、酸化剤を添加し、酸化重合を行うことで得ることができる。ポリアニオンがアルカリ金属塩、アンモニウム塩又はアミン塩等の形態の場合には、あらかじめ硫酸、塩酸、硝酸、リン酸、過塩素酸等の無機酸や有機酸を加えるか陽イオン交換樹脂を用いて溶液を酸形態にすることが好ましい。
酸化剤及び酸化触媒としては、ペルオキソ二硫酸アンモニウム、ペルオキソ二硫酸ナトリウム、ペルオキソ二硫酸カリウム等のペルオキソ二硫酸塩、塩化第二鉄、硫酸第二鉄、塩化第二銅等の遷移金属化合物、酸化銀、酸化セシウム等の金属酸化物、過酸化水素、オゾン等の過酸化物、過酸化ベンゾイル等の有機過酸化物、酸素等が使用できる。
酸化重合を行う際に用いる反応溶媒としては、水又は水と溶媒との混合溶媒を用いることができる。ここで用いられる溶媒は、水と混和可能であり、後述するポリアニオン又はポリアニリン系導電性高分子を溶解又は分散しうる溶媒が好ましい。例えば、N−メチル−2−ピロリドン、N,N’−ジメチルホルムアミド、N,N’−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホルトリアミド等の極性溶媒、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール類、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブチレングリコール、D−グルコース、D−グルシトール、イソプレングリコール、ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、ネオペンチルグリコール等の多価脂肪族アルコール類、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート等のカーボネート化合物、ジオキサン、テトラヒドロフラン等の環状エーテル化合物、ジアルキルエーテル、エチレングリコールモノアルキルエーテル、エチレングリコールジアルキルエーテル、プロピレングリコールモノアルキルエーテル、プロピレングリコールジアルキルエーテル、ポリエチレングリコールジアルキルエーテル、ポリプロピレングリコールジアルキルエーテル等の鎖状エーテル類、3−メチル−2−オキサゾリジノン等の複素環化合物、アセトニトリル、グルタロニトリル、メトキシアセトニトリル、プロピオニトリル、ベンゾニトリル等のニトリル化合物等が挙げられる。これらの溶媒は、単独で用いてもよいし、2種類以上の混合物としてもよい。これら水と混和可能な溶媒の水に対する混合割合は、反応溶媒全体の50質量%以下が好ましい。
このようにして得たポリアニリン系導電性高分子とポリアニオンとの複合体は、必要によりホモジナイザやボールミル等で細粒化して用いることができる。
細粒化には、高い剪断力を付与できる混合分散機を用いることが好ましい。混合分散機としては、例えば、ホモジナイザ、高圧ホモジナイザ、ビーズミル等が挙げられ、中でも高圧ホモジナイザが好ましい。
高圧ホモジナイザの具体例としては、吉田機械興業製の商品名ナノマイザー、パウレック社製の商品名マイクロフルイダイザー、スギノマシン製のアルティマイザー等が挙げられる。
高圧ホモジナイザを用いた分散処理としては、例えば、分散処理を施す前の複合体溶液を高圧で対向衝突させる処理、オリフィスやスリットに高圧で通す処理等が挙げられる。
細粒化の前又は後に、ろ過、限外ろ過、透析等の手法により不純物を除去し、陽イオン交換樹脂、陰イオン交換樹脂、キレート樹脂等で精製しても良い。
尚、導電性高分子組成物中のポリアニリン系導電性高分子とポリアニオンの合計の含有量は0.05〜10.0質量%であることが好ましい。ポリアニリン系導電性高分子とポリアニオンの合計含有量が0.05質量%以上であれば、十分な導電性が得られ、さらに5.0質量%以下であれば、均一な導電性塗膜が容易に得られる。
また、ポリアニリン系導電性高分子とポリアニオンとの複合体は、HO分散液の状態でpHを調整していなければ、通常pHは1から2.5となり強酸性を示すが、帯電防止膜として様々な被加工体に被覆する場合、隣接層への酸の影響を鑑みるとpHは4から8の範囲が好ましい。pH4以上pH8以下の範囲であれば、酸による腐食、隣接層への酸拡散が抑制され、被覆体がレジストの場合はレジストがダメージを受け難くなり、現像後のパターンがより良好なものとなる。
ポリアニオンの含有量は、ポリアニリン系導電性高分子1モルに対して、ポリアニオン中のアニオン基が0.1〜10モルの範囲となる量であることが好ましく、1〜7モルの範囲であることがより好ましい。ポリアニオン中のアニオン基が0.1モル以上であれば、ポリアニリン系導電性高分子へのドーピング効果が高く、十分な導電性を確保することができる。また、ポリアニオン中のアニオン基が10モル以下であれば、ポリアニリン系導電性高分子の含有量も適度なものとなり、十分な導電性が得られる。
[(C)アミノ酸]
本発明の導電性高分子組成物は、(C)成分としてアミノ酸を含む。
本発明においては、公知のアミノ酸のいずれも用いることができる。
また、アミノ酸は、1種類のみを用いても良いし、2種類以上を混合して用いても良い。
また、本発明に用いられるアミノ酸としては、下記一般式(2)で表されるものが好ましい。
Figure 2016069636
(式中、R及びRはそれぞれ独立にヘテロ原子を有してもよい炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の1価炭化水素基、水素原子、ヘテロ原子のいずれかを示す。R及びRはそれぞれ独立に、ヘテロ原子を有してもよい炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の1価炭化水素基、水素原子のいずれかを示す。RとR、あるいはRとRは互いに結合して環を形成してもよい。Lはヘテロ原子を有してもよい炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の4価の有機基を示す。Lがヘテロ原子を有する場合、該ヘテロ原子はイオンであってもよい。)
上記一般式(2)で表されるアミノ酸の構造としては、具体的には下記のものを例示することができる。
Figure 2016069636
Figure 2016069636
Figure 2016069636
また、本発明の導電性高分子組成物は、(C)成分のアミノ酸として、前記一般式(2)中のLが、ヘテロ原子を有してもよい炭素数2〜10の直鎖状、分岐状又は環状の4価の有機基である化合物を含有するものであることが好ましい。
また、前記一般式(2)で表されるアミノ酸以外で、本発明で好適に用いられるアミノ酸としては、以下のものが挙げられる。
Figure 2016069636
また、アミノ酸の含有量は、前記ポリアニリン系導電性高分子と前記ポリアニオンとの複合体100質量部に対して1質量部から50質量部であることが好ましく、さらには3質量部から10質量部が好ましい。アミノ酸の含有量をこのようなものとすれば、本発明の導電性高分子組成物によって形成された帯電防止膜からレジスト層への酸拡散が低減され、電子線描画時における帯電防止効果を保持しつつも酸によるリソグラフィーへの影響が低減され、高解像性レジストパターンを得ることができる。また、同様の効果から成膜後からパターン現像までの経時に対しても感度変動の少ないレジスト被加工体を得ることができる。
(界面活性剤)
本発明では、基材等の被加工体への濡れ性を上げるため、界面活性剤を添加してもよい。好ましい界面活性剤としては、ノニオン系界面活性剤が挙げられる。具体的には例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンカルボン酸エステル、ソルビタンエステル、ポリオキシエチレンソルビタンエステル、アセチレングリコール等を挙げることができる。
ノニオン系界面活性剤の含有量は、前記ポリアニリン系導電性高分子と前記ポリアニオンとの複合体100質量部に対して1質量部から50質量部が好ましく、2質量部から20質量部がより好ましい。上記下限値以上であれば、レジスト表面への濡れもより良好となり、上記上限値以下であれば、帯電防止能も十分なものとなる。
本発明の導電性高分子組成物を得るためには、例えば、ポリアニリン系導電性高分子とポリアニオンとの複合体、溶剤、さらに界面活性剤等を混合し、さらにアミノ酸添加によりpHを調整し、必要によっては高圧ホモジナイザ等を適用し、さらにUPEフィルターろ過することにより得ることができる。
こうして得た導電性高分子組成物は、基材等の被加工体に塗布することにより帯電防止膜を形成できる。導電性高分子組成物の塗布方法としては、例えば、バーコーター等による塗布、回転塗布、浸漬、コンマコート、スプレーコート、ロールコート、グラビア印刷等が挙げられる。塗布後、熱風循環炉、ホットプレート等による加熱処理により帯電防止膜が形成される。
前記被加工体としては、ガラス基板、石英基板、フォトマスクブランク基板、樹脂基板、シリコンウエハー、ガリウム砒素ウエハー、インジウムリンウエハー等の化合物半導体ウエハー等が挙げられる。
本発明の導電性高分子組成物を用いて得られる帯電防止膜が被覆された被覆品としては、例えば、帯電防止膜が設けられたガラス基板、帯電防止膜が設けられた樹脂フィルム、帯電防止膜が設けられたレジスト基板等が挙げられる。
特に、本発明の導電性高分子組成物は、レジストに悪影響を与える事がないため、前記被加工体が化学増幅型レジスト膜を備える基板であれば好適に使用することができ、さらにそれが電子線をパターン照射してレジストパターンを得るための基板である場合、より好適な結果を得ることができる。
また、本発明は、化学増幅型レジスト膜を備える基板の該レジスト膜上に、本発明の導電性高分子組成物を用いて帯電防止膜を形成する工程、電子線をパターン照射する工程、及びアルカリ性現像液を用いて現像してレジストパターンを得る工程を含むパターン形成方法を提供する。
上記パターン形成方法は、本発明の導電性高分子組成物を用いる以外は、常法に従って行うことができ、露光後加熱処理を加えた後に現像してもよいし、エッチング工程、レジスト除去工程、洗浄工程等その他の各種の工程が行われてももちろんよい。
このようなパターン形成方法によれば、露光時の帯電現象を防ぐことができ、高感度で高解像性を有し、パターン形状も良好なレジストパターンを得ることができる。
また、本発明では、前記パターン形成方法により得られたレジストパターンを有する基板を提供する。
尚、本発明は電子線等を用いたリソグラフィーに用いるためにデザインされたが、その優れた帯電防止能から、紫外線を用いたリソグラフィーやフィルム、ガラス等の帯電防止用途等にも好適に用いることができる。
以下、製造例、実施例及び比較例を挙げて本発明を更に具体的に示すが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
尚、各物性の測定方法及び評価方法は以下の通りである。
下記実施例1〜10及び比較例1〜6における帯電防止膜、及び下層として用いたレジスト膜の回転塗布による作製には、スピンコーターMS−A200(ミカサ株式会社製)を用いた。なお、ポジ型化学増幅型レジストは、信越化学工業製ポジ型化学増幅電子線レジスト(a)を用いた。また、ネガ型化学増幅電子線レジストには信越化学工業製(b)を用いた。
ポジ型化学増幅系レジスト(a)およびネガ型化学増幅系レジスト(b)は精密恒温器にて110℃、240秒間ベークを行い溶媒を除去することにより成膜し、実施例1〜10及び比較例1〜6の帯電防止膜は精密恒温器にて90℃、90秒間ベークを行い溶媒を除去することにより成膜した。また、レジスト膜厚及び帯電防止膜厚は、入射角度可変の分光エリプソメーターVASE(J.A.ウーラム社製)で決定した。
(濾過性)
下記の実施例および比較例の導電性高分子組成物の調製後、孔径0.5から0.05μmのUPEフィルター(Entegris社製)を用いて濾過を行い、フィルターが目詰まりを起さず濾過できるフィルターの孔径を調べた。下記実施例1〜10及び比較例1〜6において、導電性高分子組成物の濾過を行ったUPEフィルターの通液限界を表1に示す。
(pH測定)
実施例1〜10及び比較例1〜6の導電性高分子組成物のpHは、pHメーターD−52(堀場製作所製)を用いて測定した。その結果を表1に示す。
(成膜性)
均一膜を形成できたものを○、屈折率の測定はできたが膜にパーティクル由来の欠陥や部分的にストリエーションが発生したものを×として表1に示す。
(水洗剥離性)
前記成膜法により得られたレジスト(a)、あるいはレジスト(b)の膜上に、導電性高分子組成物10μLを滴下し、精密恒温器にて90℃、90秒間加熱後、空気中常温下で2分放置した。形成された帯電防止膜を洗浄ビンに入ったイオン交換水で洗い流した。10秒以内に帯電防止膜が剥がれたものを○、10秒超20秒以内に剥がれたものを△、その他評価不能のものについてはその事由を記した。その結果を表1に示す。
(レジストダメージ)
水洗剥離性評価後の基板において、帯電防止膜が剥がれた下地のレジスト部分に色の変化が見られないものを○、一部に色の変化が見られるものを△、全体的に色の変化が見られるものを×として表1に示す。
(表面抵抗率)
帯電防止膜の表面抵抗率(Ω/□)は、Hiresta−UP MCP−HT450および純正JボックスUタイププローブ MCP−JB03(三菱化学社製)を用いて測定した。その結果を表1に示す。
(電子線リソグラフィー評価及びPCD(Post Coating Delay)評価)
照射前のレジスト膜の導電性高分子膜からの影響による経時変化を測定した。以下記載の方法で塗設されたレジスト膜および導電性高分子膜の二層膜を電子線描画装置内で成膜直後から7日間、14日間、30日間放置した後、下記のような導電性高分子膜のPEB前剥離プロセスまたはPEB後剥離プロセスによりレジストパターンを得た。レジストおよび導電性高分子膜を成膜後直ちに描画した際の感度に対し、同感度におけるパターン線幅の変動を求めた。
・PEB前剥離プロセス評価
ポジ型化学増幅系レジストである(a)をMARK VIII(東京エレクトロン(株)製、コーターデベロッパークリーントラック)を用いて6インチシリコンウエハー上へスピンコーティングし、ホットプレート上で、110℃で240秒間プリベークして150nmのレジスト膜を調製した。得られたレジスト付きウエハー上に導電性高分子組成物を上記同様、MARK VIIIを用いてスピンコーティングし、ホットプレート上で、90℃で90秒間ベークして導電性高分子膜を調製した。レジスト膜および導電性高分子膜の二層膜が塗設されたウエハーを、塗設直後、7日後、14日後、30日後にそれぞれ以下方法にてレジストパターンを得た。まず、塗設直後のウエハーについて電子線露光装置((株)日立ハイテクノロジーズ製、HL−800D 加速電圧50keV)を用いて露光し、その後、15秒間純水をかけ流して導電性高分子膜を剥離して、110℃で240秒間ベーク(PEB:post exposure bake)を施し、2.38質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシドの水溶液で現像を行った。作製したパターン付きウエハーを上空SEM(走査型電子顕微鏡)で観察し、400nmのラインアンドスペースを1:1で解像する露光量を最適露光量(感度)(μC/cm)とした。該最適露光量における、最小寸法を解像度とした。また、塗設後に7日、14日、30日経過したウエハーについても同様にレジストパターンを得て、塗設直後のウエハーにおいて400nmのラインアンドスペースを1:1で解像する露光量を最適露光量(感度)(μC/cm)におけるパターン線幅の変動を測定した。結果を表2に示す。
・PEB後剥離プロセス評価
前記PEB前剥離プロセスと同様にレジスト膜および導電性高分子膜の二層膜が塗設されたウエハーを作製し、塗設後に7日、14日、30日経過したウエハーそれぞれについて、電子線露光後に15秒間純水をかけ流して導電性高分子膜を剥離する工程を経ずに、110℃で240秒間ベーク(PEB:post exposure bake)を施し、2.38質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシドの水溶液で現像を行うことでレジストパターンを得た。塗設直後のウエハーにおいて400nmのラインアンドスペースを1:1で解像する露光量を最適露光量(感度)(μC/cm)におけるパターン線幅の変動を測定した。結果を表3に示す。
ネガ型レジストである(b)についても、PEB前剥離プロセスおよびPEB後剥離プロセスについて、上記ポジ型レジスト(a)と同様の評価を行った。その結果を表4、表5に示す。
(製造例1)ポリスチレンスルホン酸の合成
1,000mlのイオン交換水に206gのスチレンスルホン酸ナトリウムを溶解し、80℃で攪拌しながら、予め10mlの水に溶解した1.14gの過硫酸アンモニウム酸化剤溶液を20分間滴下し、この溶液を2時間攪拌した。
これにより得られたスチレンスルホン酸ナトリウム含有溶液に、10質量%に希釈した硫酸を1,000mlと10,000mlのイオン交換水とを添加し、限外ろ過法を用いてポリスチレンスルホン酸含有溶液の約10,000ml溶液を除去し、残液に10,000mlのイオン交換水を加え、限外ろ過法を用いて約10,000ml溶液を除去した。上記の限外ろ過操作を3回繰り返した。
さらに、得られたろ液に約10,000mlのイオン交換水を添加し、限外ろ過法を用いて約10,000ml溶液を除去した。この限外ろ過操作を3回繰り返した。
得られた溶液中の水を減圧除去して、無色の固形状のポリスチレンスルホン酸を得た。
尚、限外ろ過条件は下記の通りとした(他の例でも同様)。
・限外ろ過膜の分画分子量:30K
・クロスフロー式
・供給液流量:3,000ml/分
・膜分圧:0.12Pa
(製造例2)ポリアニリン系導電性高分子複合体の合成
27.3gの2−メトキシアニリンと、53.4gの製造例1で得たポリスチレンスルホン酸を1,000mLの超純水に溶かした溶液とを25℃で混合した。
これにより得られた混合溶液を0℃に保ち、撹拌しながら、200mLの超純水に溶かした45.8gの過硫酸アンモニウムをゆっくり添加し、撹拌して反応させた。
得られた反応液を濃縮後にアセトン4,000mLに滴下し、緑色粉末を得た。この緑色粉末を再度1,000mLの超純水に分散させ、アセトン4,000mLに滴下することで緑色粉末を精製、再晶出させた。この操作を3回繰り返し、得られた緑色粉末を2,000mLの超純水に再分散させ、限外濾過法を用いて約1,000mLの水を除去した。この操作を10回繰り返し、ポリスチレンスルホン酸ドープポリ(2−メトキシアニリン)を得た。
(実施例1)
製造例2で得たポリスチレンスルホン酸ドープポリ(2−メトキシアニリン)の粉末11.5g、イオン交換水354g、0.28質量%のL−(+)−Lysine(東京化成工業製)、及び0.05質量%のSURFINOL465(日信化学工業製)を混合し、その後、親水処理をしたUPEフィルターを用いてろ過し、導電性高分子組成物を調製した。
(実施例2)
L−(+)−Lysineを0.14質量%に変更した他は、実施例1と同様に導電性高分子組成物を調製した。
(実施例3)
L−(+)−Lysineを0.07質量%に変更した他は、実施例1と同様に導電性高分子組成物を調製した。
(実施例4)
実施例1〜3で用いたL−(+)−LysineをL−Histidine(東京化成工業製)に変更し、導電性高分子組成物のpHと表面抵抗率の変動を指標として導電性高分子組成物を調製した。L−Histidineの添加量を0.14質量%とした。
(実施例5)
実施例1〜3で用いたL−(+)−LysineをL−Histidine(東京化成工業製)に変更し、導電性高分子組成物のpHと表面抵抗率の変動を指標として導電性高分子組成物を調製した。L−Histidineの添加量を0.07質量%とした。
(実施例6)
実施例1〜3で用いたL−(+)−LysineをL−Tryptophane(東京化成工業製)に変更し、導電性高分子組成物のpHと表面抵抗率の変動を指標として導電性高分子組成物を調製した。L−Tryptophaneの添加量を0.38質量%とした。
(実施例7)
実施例1〜3で用いたL−(+)−LysineをL−Tryptophane(東京化成工業製)に変更し、導電性高分子組成物のpHと表面抵抗率の変動を指標として導電性高分子組成物を調製した。L−Tryptophaneの添加量を0.19質量%とした。
(実施例8)
実施例1〜3で用いたL−(+)−LysineをGlycine(東京化成工業製)に変更し、導電性高分子組成物のpHと表面抵抗率の変動を指標として導電性高分子組成物を調製した。Glycineの添加量を0.28質量%とした。
(実施例9)
実施例1〜3で用いたL−(+)−LysineをGlycine(東京化成工業製)に変更し、導電性高分子組成物のpHと表面抵抗率の変動を指標として導電性高分子組成物を調製した。Glycineの添加量を0.14質量%とした。
(実施例10)
実施例1〜3で用いたL−(+)−LysineをL−Glutamine(東京化成工業製)に変更し、導電性高分子組成物のpHと表面抵抗率の変動を指標として導電性高分子組成物を調製した。L−Glutamineの添加量を0.27質量%とした。
(比較例1)
アミノ酸を使用しない他は、実施例1と同様に導電性高分子組成物を調製した。
(比較例2)
実施例1〜3で用いたL−(+)−Lysineをアンモニア水(関東化学製28%)に変更し、導電性高分子組成物のpHと表面抵抗率の変動を指標として導電性高分子組成物を調製した。アンモニア水の添加量を0.11質量%とした。
(比較例3)
実施例1〜3で用いたL−(+)−LysineをTriisopropanolamine(東京化成工業製)に変更し、導電性高分子組成物のpHと表面抵抗率の変動を指標として導電性高分子組成物を調製した。Triisopropanolamineの添加量を0.35質量%とした。
(比較例4)
実施例1〜3で用いたL−(+)−LysineをTriisopropanolamine(東京化成工業製)に変更し、導電性高分子組成物のpHと表面抵抗率の変動を指標として導電性高分子組成物を調製した。Triisopropanolamineの添加量を0.18質量%とした。
(比較例5)
実施例1〜3で用いたL−(+)−LysineをPoly(ethyleneimine)水溶液(Aldrich社製水溶液50%)に変更し、導電性高分子組成物のpHと表面抵抗率の変動を指標として導電性高分子組成物を調製した。Poly(ethyleneimine)水溶液の添加量を0.48質量%とした。
(比較例6)
実施例1〜3で用いたL−(+)−LysineをPoly(ethyleneimine)水溶液(Aldrich社製水溶液50%)に変更し、導電性高分子組成物のpHと表面抵抗率の変動を指標として導電性高分子組成物を調製した。Poly(ethyleneimine)水溶液の添加量を0.24質量%とした。
表1〜5に、各実施例及び比較例で調製した導電性高分子組成物より得た帯電防止膜の濾過フィルター孔径、水洗剥離性、レジストダメージ、pH、表面抵抗、及び電子線描画機におけるリソグラフィー評価を示した。
Figure 2016069636
Figure 2016069636
Figure 2016069636
Figure 2016069636
Figure 2016069636
表1に示すように、本発明の導電性高分子組成物である実施例1〜10はアミノ酸未添加の組成物である比較例1に対して、成膜後の表面抵抗率の増大を制御すると同時にpHを上昇させることができ、電子線照射の際に帯電防止膜として機能し、かつレジスト膜に対する酸の影響を抑制する組成物を得ることができた。
一方、アミノ酸未添加の組成物である比較例1は帯電防止効果は優れているものの、pHが低く、組成物中の酸がレジストへ容易に拡散してレジストパターンに悪影響を及ぼした。また、比較例2〜6は本来pH改善に関しては予想がされてはいたものの、導電性高分子組成物を変質させてしまう現象が確認され、変色または沈殿が発生し、また表面抵抗率も上昇したため、電子線レジストの帯電防止膜としてレジスト上に塗布する組成物として機能しなかった。
また、表2〜5に示すように、電子線を用いたリソグラフィー評価においても、本発明の導電性高分子組成物より得た帯電防止膜を用いたもの(実施例1〜10)は、感度が良好で感度変化も小さく、また解像性、パターン形状が良好であった。PCD評価についてはpHが高いものほど良好で、表面抵抗率の値を考慮しつつレジストおよび導電性高分子膜(帯電防止膜)の被覆物の保存安定性を容易に調整できる。一方、アミノ酸未添加の組成物である比較例1は、上述したように帯電防止効果は優れているものの、pHが低く、PCDについては、変動幅は非常に大きいためレジストおよび導電性高分子膜の被覆物の保存安定性に問題があった。また、比較例2〜6については導電性高分子膜(帯電防止膜)そのものの安定性に問題があり、レジスト膜が酸の影響によりダメージを受け、また表面抵抗率も高いため導電性高分子膜の帯電防止効果も十分に得られなかった。
尚、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。

Claims (13)

  1. 下記一般式(1)で表される繰り返し単位を有するポリアニリン系導電性高分子(A)と、ポリアニオン(B)と、アミノ酸(C)とを含有するものであることを特徴とする導電性高分子組成物。
    Figure 2016069636
    (式中、RA1〜RA4はそれぞれ独立にヘテロ原子を有してもよい炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の1価炭化水素基、水素原子、ハロゲン原子のいずれかを示す。また、RA1とRA2、あるいはRA3とRA4は互いに結合して環を形成してもよい。)
  2. 前記(C)成分が、下記一般式(2)で表されるものであることを特徴とする請求項1に記載の導電性高分子組成物。
    Figure 2016069636
    (式中、R及びRはそれぞれ独立にヘテロ原子を有してもよい炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の1価炭化水素基、水素原子、ヘテロ原子のいずれかを示す。R及びRはそれぞれ独立に、ヘテロ原子を有してもよい炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の1価炭化水素基、水素原子のいずれかを示す。RとR、あるいはRとRは互いに結合して環を形成してもよい。Lはヘテロ原子を有してもよい炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の4価の有機基を示す。Lがヘテロ原子を有する場合、該ヘテロ原子はイオンであってもよい。)
  3. 前記(C)成分として、前記一般式(2)中のLが、ヘテロ原子を有してもよい炭素数2〜10の直鎖状、分岐状又は環状の4価の有機基である化合物を含有するものであることを特徴とする請求項2に記載の導電性高分子組成物。
  4. 前記(C)成分の含有量が、前記(A)成分と前記(B)成分との複合体100質量部に対して1質量部から50質量部であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の導電性高分子組成物。
  5. 前記(C)成分の含有量が、前記(A)成分と前記(B)成分との複合体100質量部に対して3質量部から10質量部であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の導電性高分子組成物。
  6. 前記導電性高分子組成物が、さらにノニオン系界面活性剤を含有するものであることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の導電性高分子組成物。
  7. 前記ノニオン系界面活性剤の含有量が、前記(A)成分と前記(B)成分との複合体100質量部に対して、1質量部から50質量部であることを特徴とする請求項6に記載の導電性高分子組成物。
  8. 前記導電性高分子組成物が、帯電防止膜の形成に用いられるものであることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の導電性高分子組成物。
  9. 被加工体上に請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の導電性高分子組成物を用いて形成される帯電防止膜が設けられたものであることを特徴とする被覆品。
  10. 前記被加工体は、化学増幅型レジスト膜を備える基板であることを特徴とする請求項9に記載の被覆品。
  11. 前記被加工体は、電子線をパターン照射してレジストパターンを得るための基板であることを特徴とする請求項10に記載の被覆品。
  12. 化学増幅型レジスト膜を備える基板の該レジスト膜上に、請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の導電性高分子組成物を用いて帯電防止膜を形成する工程、電子線をパターン照射する工程、及びアルカリ性現像液を用いて現像してレジストパターンを得る工程を含むことを特徴とするパターン形成方法。
  13. 請求項12に記載のパターン形成方法により得られたレジストパターンを有するものであることを特徴とする基板。
JP2015168768A 2014-09-30 2015-08-28 導電性高分子組成物、被覆品、パターン形成方法、及び基板。 Active JP6382780B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150134488A KR102001712B1 (ko) 2014-09-30 2015-09-23 도전성 고분자 조성물, 피복품, 패턴 형성 방법, 및 기판
TW104132173A TWI681014B (zh) 2014-09-30 2015-09-30 導電性高分子組成物、被覆品、圖型形成方法及基板

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014201836 2014-09-30
JP2014201836 2014-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016069636A true JP2016069636A (ja) 2016-05-09
JP6382780B2 JP6382780B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=55584236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015168768A Active JP6382780B2 (ja) 2014-09-30 2015-08-28 導電性高分子組成物、被覆品、パターン形成方法、及び基板。

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9817314B2 (ja)
JP (1) JP6382780B2 (ja)
KR (1) KR102001712B1 (ja)
TW (1) TWI681014B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016080964A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 三菱レイヨン株式会社 レジストパターンの形成方法、パターンが形成された基板の製造方法、パターンが形成された基板
JP2016099535A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 信越化学工業株式会社 フォトマスクブランク、レジストパターンの形成方法、及びフォトマスクの製造方法
JP2019099766A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 信越化学工業株式会社 導電性高分子組成物、被覆品、及びパターン形成方法
JP2020097681A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 信越ポリマー株式会社 導電性高分子水分散液、導電性高分子複合体の製造方法、導電性高分子含有液の製造方法、導電性フィルムの製造方法、及び導電性フィルム
JP2020183512A (ja) * 2019-04-26 2020-11-12 三菱ケミカル株式会社 導電性組成物、導電体及び積層体
JPWO2021205873A1 (ja) * 2020-04-06 2021-10-14

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6451469B2 (ja) * 2015-04-07 2019-01-16 信越化学工業株式会社 フォトマスクブランク、レジストパターン形成方法、及びフォトマスクの製造方法
JP6450666B2 (ja) * 2015-09-25 2019-01-09 信越化学工業株式会社 導電性高分子組成物、被覆品、及びパターン形成方法
EP3581622B1 (en) * 2017-02-10 2023-07-26 Mitsubishi Chemical Corporation Conductive composition, method for producing conductive composition, and method for producing conductor

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0962008A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Nitto Chem Ind Co Ltd レジストパターン形成用組成物とレジストパターン形成方法
JP2008045116A (ja) * 2006-07-18 2008-02-28 Arakawa Chem Ind Co Ltd 導電性高分子/ドーパント錯体有機溶媒分散体、その製造方法および当該導電性高分子/ドーパント錯体有機溶媒分散体を含有する組成物
JP2014009342A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Shin Etsu Polymer Co Ltd 導電性高分子組成物、該組成物より得られる帯電防止膜が設けられた被覆品、及び前記組成物を用いたパターン形成方法。
JP2014015550A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 導電性組成物及び前記導電性組成物を用いた導電体
JP2015221871A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 旭化成ファインケム株式会社 導電性ディスパージョン

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0041780A1 (en) 1980-06-10 1981-12-16 Imperial Chemical Industries Plc Sulphonated polyaryletherketones
US5243004A (en) * 1990-03-19 1993-09-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electron conductive high molecular compounds and electric conductive materials using them
US5370825A (en) 1993-03-03 1994-12-06 International Business Machines Corporation Water-soluble electrically conducting polymers, their synthesis and use
DE19507413A1 (de) * 1994-05-06 1995-11-09 Bayer Ag Leitfähige Beschichtungen
JPH10309449A (ja) 1997-05-09 1998-11-24 Daicel Chem Ind Ltd 有機物分離用高分子膜及びその製造方法
JP3940546B2 (ja) * 1999-06-07 2007-07-04 株式会社東芝 パターン形成方法およびパターン形成材料
US6709808B2 (en) * 2001-05-14 2004-03-23 Eastman Kodak Company Imaging materials comprising electrically conductive polymer particle layers
JP2004295009A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版の製版方法
KR20060016498A (ko) * 2004-08-18 2006-02-22 삼성전자주식회사 슬러리 조성물, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 가공물의연마방법
JP5156942B2 (ja) 2006-10-25 2013-03-06 国立大学法人 東京大学 プロトン伝導性固体電解質膜及びこれを用いた燃料電池
JP4893580B2 (ja) 2006-10-27 2012-03-07 信越化学工業株式会社 重合性アニオンを有するスルホニウム塩及び高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
US7569326B2 (en) 2006-10-27 2009-08-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Sulfonium salt having polymerizable anion, polymer, resist composition, and patterning process
EP1920760A1 (fr) * 2006-11-10 2008-05-14 L'Oréal Composition cosmétique comprenant un composé choisi parmi les sels et dérivés d'aminoacides
JP5037104B2 (ja) * 2006-12-11 2012-09-26 信越ポリマー株式会社 導電性積層体及びその製造方法
US20080145697A1 (en) 2006-12-13 2008-06-19 General Electric Company Opto-electronic devices containing sulfonated light-emitting copolymers
DE102007057650A1 (de) * 2007-11-28 2009-06-04 H.C. Starck Gmbh Strukturierung von leitfähigen Polymerschichten mittels des Lift-Off-Prozesses
JP5201363B2 (ja) 2008-08-28 2013-06-05 信越化学工業株式会社 重合性アニオンを有するスルホニウム塩及び高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
US8802351B2 (en) * 2012-07-31 2014-08-12 International Business Machines Corporation Water-dispersible electrically conductive fluorine-containing polyaniline compositions for lithography

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0962008A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Nitto Chem Ind Co Ltd レジストパターン形成用組成物とレジストパターン形成方法
JP2008045116A (ja) * 2006-07-18 2008-02-28 Arakawa Chem Ind Co Ltd 導電性高分子/ドーパント錯体有機溶媒分散体、その製造方法および当該導電性高分子/ドーパント錯体有機溶媒分散体を含有する組成物
JP2014009342A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Shin Etsu Polymer Co Ltd 導電性高分子組成物、該組成物より得られる帯電防止膜が設けられた被覆品、及び前記組成物を用いたパターン形成方法。
JP2014015550A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 導電性組成物及び前記導電性組成物を用いた導電体
JP2015221871A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 旭化成ファインケム株式会社 導電性ディスパージョン

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016080964A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 三菱レイヨン株式会社 レジストパターンの形成方法、パターンが形成された基板の製造方法、パターンが形成された基板
JP2016099535A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 信越化学工業株式会社 フォトマスクブランク、レジストパターンの形成方法、及びフォトマスクの製造方法
JP2019099766A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 信越化学工業株式会社 導電性高分子組成物、被覆品、及びパターン形成方法
JP2020097681A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 信越ポリマー株式会社 導電性高分子水分散液、導電性高分子複合体の製造方法、導電性高分子含有液の製造方法、導電性フィルムの製造方法、及び導電性フィルム
JP7083745B2 (ja) 2018-12-18 2022-06-13 信越ポリマー株式会社 導電性高分子複合体の製造方法、導電性高分子含有液の製造方法、及び導電性フィルムの製造方法
JP2020183512A (ja) * 2019-04-26 2020-11-12 三菱ケミカル株式会社 導電性組成物、導電体及び積層体
JPWO2021205873A1 (ja) * 2020-04-06 2021-10-14
WO2021205873A1 (ja) * 2020-04-06 2021-10-14 信越化学工業株式会社 導電性高分子組成物、基板、及び基板の製造方法
JP7488887B2 (ja) 2020-04-06 2024-05-22 信越化学工業株式会社 導電性高分子組成物、基板、及び基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6382780B2 (ja) 2018-08-29
KR20160038772A (ko) 2016-04-07
US9817314B2 (en) 2017-11-14
KR102001712B1 (ko) 2019-07-18
TWI681014B (zh) 2020-01-01
US20160091792A1 (en) 2016-03-31
TW201631036A (zh) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6382780B2 (ja) 導電性高分子組成物、被覆品、パターン形成方法、及び基板。
US9778570B2 (en) Conductive polymer composition, coated article, patterning process and substrate
KR101851583B1 (ko) 도전성 고분자 조성물, 이 조성물로부터 얻어지는 대전방지막이 마련된 피복품, 및 상기 조성물을 이용한 패턴 형성방법
JP6383337B2 (ja) 導電性高分子組成物、被覆品、パターン形成方法、及び基板
JP7352708B2 (ja) 導電性高分子組成物、被覆品、及びパターン形成方法
TWI816992B (zh) 導電性高分子組成物、被覆品,及圖型形成方法
KR20170037527A (ko) 도전성 고분자 조성물, 피복품 및 패턴 형성 방법
KR101927584B1 (ko) 도전성 고분자 조성물, 피복품 및 패턴 형성 방법
TWI846162B (zh) 導電性高分子組成物、被覆品,及圖型形成方法
TWI845493B (zh) 導電性高分子組成物、包覆品及圖型形成方法
KR20230078533A (ko) 도전성 고분자 조성물, 피복품, 및 패턴 형성 방법
KR20240086562A (ko) 도전성 고분자 조성물, 피복품, 및 패턴 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6382780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150