JP2016061393A - 開閉バルブ構造 - Google Patents

開閉バルブ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2016061393A
JP2016061393A JP2014190910A JP2014190910A JP2016061393A JP 2016061393 A JP2016061393 A JP 2016061393A JP 2014190910 A JP2014190910 A JP 2014190910A JP 2014190910 A JP2014190910 A JP 2014190910A JP 2016061393 A JP2016061393 A JP 2016061393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
passage
exhaust
valve body
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014190910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6146387B2 (ja
Inventor
栄之介 末國
Einosuke Suekuni
栄之介 末國
佐藤 雅昭
Masaaki Sato
雅昭 佐藤
潤司 梅村
Junji Umemura
潤司 梅村
周平 辻田
Shuhei Tsujita
周平 辻田
久善 山田
Hisayoshi Yamada
久善 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2014190910A priority Critical patent/JP6146387B2/ja
Priority to DE112015003531.1T priority patent/DE112015003531B4/de
Priority to CN201580028961.6A priority patent/CN106687724B/zh
Priority to PCT/JP2015/072602 priority patent/WO2016042943A1/ja
Priority to US15/319,129 priority patent/US10408120B2/en
Publication of JP2016061393A publication Critical patent/JP2016061393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6146387B2 publication Critical patent/JP6146387B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/02Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder in engines having inlet valves arranged eccentrically to cylinder axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/04Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder by means within the induction channel, e.g. deflectors
    • F02B31/06Movable means, e.g. butterfly valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/02Gas passages between engine outlet and pump drive, e.g. reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1035Details of the valve housing
    • F02D9/106Sealing of the valve shaft in the housing, e.g. details of the bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/109Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps having two or more flaps
    • F02D9/1095Rotating on a common axis, e.g. having a common shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/16Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
    • F16K1/18Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps
    • F16K1/22Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation crossing the valve member, e.g. butterfly valves
    • F16K1/223Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation crossing the valve member, e.g. butterfly valves with a plurality of valve members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/16Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
    • F16K1/18Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps
    • F16K1/22Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation crossing the valve member, e.g. butterfly valves
    • F16K1/224Details of bearings for the axis of rotation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Lift Valve (AREA)

Abstract

【課題】熱や圧力による変形が抑制され、開閉動作が円滑に行え、信頼性が確保される開閉バルブ構造を提供する。【解決手段】エンジンの排気通路を開閉する可変排気バルブ123の構造は、複数のバタフライバルブ23a,23bc,23d及びバタフライバルブ23a,23bc,23dを相互連結する軸部23x,23yを含むバルブ本体23と、バルブ本体23をバルブ本体23の軸方向の両端部で回転可能に支持する一対のブッシュ部材25a,25bと、一方のブッシュ部材25aの内部を軸方向に貫通し、バルブ本体23の一端部側の内部でブッシュ部材25aから所定長さ突出し、その突出した部分でバルブ本体23に回転方向に相対移動不能に結合されるシャフト部材24とを備える。ブッシュ部材25a,25bは、その一部がバルブ本体23の両端部に軸方向に嵌入し、残部がバルブ本体23の両端部から軸方向に突出する。【選択図】図6

Description

本発明は、開閉バルブ構造、特に、エンジンの吸気通路及び排気通路の少なくとも一方を開閉する開閉バルブの構造に関する。
従来、複数のバタフライバルブ及び上記バタフライバルブを相互連結する軸部を有する開閉バルブが知られている。例えば、特許文献1には、それぞれ内燃機関の吸気装置の通路に配置される3つのバタフライバルブが円筒状の軸部や軸受当接部等で相互連結され、かつ両端部にも当該開閉バルブを回転可能に支持するための円筒状の軸部や軸受当接部が軸方向に突設された開閉バルブが開示されている。
特開2001−241556号公報(特に段落0013及び図1)
上記特許文献1に開示されるように開閉バルブをエンジンの吸気系の複数の吸気通路に跨って設けた場合、吸気の圧力を受けてバタフライバルブや軸部が塑性変形を起こし、開閉動作が円滑に行えず、当該開閉バルブの信頼性が確保されないという不具合がある。開閉バルブをエンジンの排気系に設けた場合は、さらに排気ガスの熱による熱変形が加わるので、より一層不具合が大きくなる。
上記特許文献1には、バタフライバルブを相互連結する複数の軸部の曲がり易い方向を相互に異ならせることが記載されている。しかし、これは、バタフライバルブと軸部とを樹脂で一体成形した場合、樹脂は反りや撓みが発生しやすいので、摺動抵抗の増加を防止するため、軸部の寸法や形状のバラツキを吸収しようとするものであって、前述のような熱や圧力を受けてバタフライバルブや軸部が変形する不具合に対処するものではない。
本発明は、エンジンの吸気通路及び排気通路の少なくとも一方を開閉する開閉バルブにおける上記のような現状に鑑みてなされたもので、熱や圧力による変形が抑制され、もって、開閉動作が円滑に行え、信頼性が確保される開閉バルブ構造の提供を目的とする。
上記課題を解決するためのものとして、本発明は、エンジンの吸気通路及び排気通路の少なくとも一方を開閉する開閉バルブの構造であって、複数のバタフライバルブ及び上記バタフライバルブを相互連結する軸部を含むバルブ本体と、上記バルブ本体をバルブ本体の軸方向の両端部で回転可能に支持する一対のブッシュ部材と、一方のブッシュ部材の内部を上記軸方向に貫通し、上記バルブ本体の一端部側の内部で上記ブッシュ部材から所定長さ突出し、その突出した部分で上記バルブ本体に回転方向に相対移動不能に結合されるシャフト部材とを備え、上記ブッシュ部材は、その一部が上記バルブ本体の両端部に上記軸方向に嵌入し、残部が上記バルブ本体の両端部から上記軸方向に突出することを特徴とする。
本発明によれば、バルブ本体の両端部にブッシュ部材の一部が嵌入し、ブッシュ部材の残部がバルブ本体の両端部から軸方向に突出するので、この突出するブッシュ部材の部分を介してバルブ本体を所定のハウジング部材等に組み付けることができる。
したがって、バルブ本体の軸方向の両端部はバタフライバルブの側部のままで終わることができ、例えば、バルブ本体の両端部に軸部が軸方向に突設され、この軸部がハウジング部材の側壁等に挿入されて回転可能に支持される場合と比べて、上記軸部が軸方向に突設される必要がない分、バルブ本体のスパン(回転可能に支持される両端部間の距離)が短くなる。そのため、バルブ本体を構成するバタフライバルブや軸部の熱や圧力による変形の度合いが抑制され、もって、開閉動作が円滑に行え、信頼性が確保される開閉バルブ構造が提供される。
そして、バルブ本体の変形が抑制されることから、バルブ本体とブッシュ部材との間の余裕代(クリアランス)を小さくでき、これによっても、開閉動作の精度が保たれ、当該開閉バルブの信頼性が確保される。また、バルブ本体とブッシュ部材との間のガタツキ音が低減され、騒音の発生が抑制される。
さらに、シャフト部材がバルブ本体の一端部側からバルブ本体の一部の範囲でバルブ本体の内部に嵌入しているので、たとえバルブ本体が変形しても、その変形で生じる荷重がシャフト部材に大きく作用することがない。そのため、シャフト部材の回転動作の精度も保たれ、ひいては当該開閉バルブの信頼性が確保される。
本発明においては、上記バルブ本体の軸心に、バルブ本体を軸方向に貫通し、上記ブッシュ部材及びシャフト部材が嵌入可能な中空部が形成されることが好ましい。
この構成によれば、バルブ本体の軸心が中空構造となるので、バルブ本体の剛性が高められ、かつ軽量化が図られる。また、バルブ本体へのブッシュ部材及びシャフト部材の嵌入も容易となる。
本発明においては、上記バルブ本体の両端部に、上記ブッシュ部材を嵌入させるためのボス部が上記軸部よりも大径に形成されることが好ましい。
この構成によれば、ボス部の形成により、バルブ本体の形状が複雑化し、バルブ本体の剛性がより一層高められる。
本発明においては、上記開閉バルブが、エンジンの吸気通路又は排気通路を構成する上流側ハウジング部材と下流側ハウジング部材との合わせ面部に設けられ、上記バルブ本体の軸部が、上流側ハウジング部材の複数の通路間に位置する通路壁に下流側から上流側に切り欠かれた凹部の上流端部に収容されることが好ましい。
この構成によれば、上流側ハウジング部材と下流側ハウジング部材とを合わせる前にバルブ本体の軸部を上流側ハウジング部材の凹部に収容することにより、当該開閉バルブをエンジンの吸気通路又は排気通路に容易に組み付けることができる。また、バルブ本体の軸部が上記凹部の上流端部にあるので、当該開閉バルブが閉じたときは、たとえ上記軸部と凹部との間に隙間があっても、その隙間から上流側のガスが下流側に漏れることが防がれる。
本発明においては、上記排気通路は、低速用通路と、低速用通路よりも排気ガス流通面積が大きい高速用通路とを備え、上記低速用通路及び高速用通路は、それぞれ、上流側から、気筒に対応する複数の独立通路と、上記独立通路から噴出する排気ガスが集合する集合通路とを備え、上記開閉バルブは、上記高速用通路の独立通路に備えられることが好ましい。
この構成によれば、上記低速用通路の独立通路の下流端部が排気ガス流通面積が減少するように絞り形状とされ、かつ相互に近接する場合は、開閉バルブが閉じることにより、低速用通路の集合通路に負圧が発生する動圧排気システムが構築され、また、上記低速用通路の下流にターボ過給機のタービンが備えられる場合は、開閉バルブが閉じることにより、タービンに作用する排気ガスの流速が上昇する動圧過給システムが構築される。
したがって、上記開閉バルブが、エンジンの排気通路に設けられた動圧排気システム及び動圧過給システムの少なくとも一方で用いられることになり、その場合に、上記開閉バルブの信頼性が確保されるから、上記動圧排気システムや動圧過給システム自体の信頼性も確保され、その結果、例えば、動圧排気システムのエゼクタ効果による隣接オーバーラップ気筒(吸気弁と排気弁とがオーバーラップする気筒であって排気順序が1つ前の他の気筒)の吸気量アップや、当該開閉バルブの絞り制御による動圧過給システムの低速域での過給圧アップや、高速域での排圧低減による出力アップ等の種々の作用が十分に得られる。
本発明によれば、エンジンの吸気通路及び排気通路の少なくとも一方を開閉する開閉バルブにおいて、熱や圧力による変形が抑制されるから、開閉動作が円滑に行え、信頼性が確保される。
本発明の実施形態に係るエンジンの全体構成を示す図である。 上記エンジンのシリンダヘッド、排気マニホールド、及び過給機ケーシングの構成を示す図である。 図2のIII−III線に沿う矢視図である。 図3のIV−IV線に沿う矢視図である。 上記エンジンの排気系に用いられる可変排気バルブのバルブ本体の斜視図である。 上記可変排気バルブの軸心に沿う断面図である。 図6のVII−VII線に沿う矢視図である。 図4の状態から上記可変排気バルブを除去した図である。 図8の状態から上記可変排気バルブを組み付ける手順を示す図である。 (a)及び(b)はそれぞれ上記実施形態の変形例を示す図7相当図である。
図1は、本実施形態に係るエンジン1の全体構成を示す。ただし、図1においては、排気マニホールド20内及び過給機ケーシング30内では、後述する第1〜第3高速用通路22a,22bc,22d及び高速用排気導入通路32が示される。本実施形態において、「上流」、「下流」というときは、そこを通過するガスの流れに関していう。
エンジン1は、走行用の動力源として車両に搭載される直列4気筒の4サイクル火花点火式エンジンであり、ターボ過給機50を備える。ターボ過給機50は、周知の構造であり、排気通路33に備えられるタービン52と吸気通路10に備えられるコンプレッサ53とが連結軸51で連結される。図1は、便宜上、タービン52とコンプレッサ53とを分離して示すが、実際には1本の連結軸51の一端にタービン52が設けられ、他端にコンプレッサ53が設けられる。ターボ過給機50の設置位置付近では、吸気通路10と排気通路33とが近接し、その間にターボ過給機50が介設される。
ターボ過給機50は、その軸方向がエンジン1の気筒列方向と一致するように配置され、後述する低速用排気導入通路31及び高速用排気導入通路32と共に、過給機ケーシング30に収容される。ターボ過給機50は、排気ガスWeの圧力でタービン52が回転することによりコンプレッサ53が駆動して吸気Wiを圧縮し吸気圧を上昇させる(過給圧)。排気通路33には、ターボ過給機50のタービン52をバイパスするウエスト通路55と、ウエスト通路55を開閉するウエストゲート弁56とが設けられる。
吸気通路10には、コンプレッサ53の下流に、吸気を冷却するインタークーラ11が設けられ、インタークーラ11の下流に、運転状態に応じて吸気量を調節するスロットル弁12が設けられ、スロットル弁12の下流に、吸気を一時的に滞留させるサージタンク13が設けられ、サージタンク13の下流に、吸気を第1〜第4気筒4a,4b,4c,4d(これらを総称するときは気筒4という)に導く吸気マニホールド14が設けられる。
吸気マニホールド14の下流端はシリンダヘッド2に接続される。シリンダヘッド2とシリンダブロック(図示せず)とを主要部材とするエンジン本体に、第1〜第4気筒4a,4b,4c,4dが一直線上に配設される。気筒4は、周知の構造であり、ピストン(図示せず)で画成される燃焼室の上部に、吸気マニホールド14から供給される吸気Wiを燃焼室に吸入するための吸気ポート5と、燃焼室で生成した排気ガスWeを第1〜第3独立排気通路16a,16bc,16dに排出するための排気ポート6と、吸気ポート5を開閉する吸気弁7と、排気ポート6を開閉する排気弁8とが設けられる。燃焼室の頂部に点火プラグ9が設けられ、燃焼室内に燃料を直接噴射する燃料噴射弁(図示せず)が適宜位置に設けられる。
本実施形態では、第1気筒4a→第3気筒4c→第4気筒4d→第2気筒4bの順に180°CAずつずれたタイミングで、吸気、圧縮、膨張、排気の各行程が実施される。ここで、「°CA」は、エンジン1の出力軸であるクランク軸(図示せず)の回転角(クランク角)を表す。
シリンダヘッド2に、吸気側の可変バルブタイミング機構15i及び排気側の可変バルブタイミング機構15eが設けられる。これらの可変バルブタイミング機構15i,15eは、吸気弁7及び排気弁8の開弁期間を維持したまま、吸気弁7及び排気弁8の開弁開始時期及び閉弁時期を平行移動させる。
本実施形態では、所定の低速域(タービン52に作用する排気ガス量が所定量未満の運転領域)では、各気筒4の吸気弁7の開弁期間と排気弁8の開弁期間とが所定のオーバーラップ期間重複し、排気順序が1つ前の他の気筒4のオーバーラップ期間中に各気筒4の排気弁8の開弁が開始される。
具体的に、第1気筒4aの吸気弁7と排気弁8とのオーバーラップ期間中に第3気筒4cの排気弁8が開弁し、第3気筒4cの吸気弁7と排気弁8とのオーバーラップ期間中に第4気筒4dの排気弁8が開弁し、第4気筒4dの吸気弁7と排気弁8とのオーバーラップ期間中に第2気筒4bの排気弁8が開弁し、第2気筒4bの吸気弁7と排気弁8とのオーバーラップ期間中に第1気筒4aの排気弁8が開弁する。
第1気筒4aの排気ポート6に第1独立排気通路16aの上流端部が接続され、第2気筒4bの排気ポート6に第1分岐通路16bの上流端部が接続され、第3気筒4cの排気ポート6に第2分岐通路16cの上流端部が接続され、第4気筒4dの排気ポート6に第3独立排気通路16dの上流端部が接続される。第1分岐通路16bと第2分岐通路16cとが下流側で合流し、排気順序が連続しない第2気筒4bと第3気筒4cとで共通の第2独立排気通路16bcが形成される。これらの通路16a,16b,16c,16d,16bcはシリンダヘッド2内に形成される。
図1〜図3に示すように(ただし、図2においては、排気マニホールド20内及び過給機ケーシング30内では、後述する第1〜第3低速用通路21a,21bc,21d及び低速用排気導入通路31が示される)、排気通路33には、第1〜第3独立排気通路16a,16bc,16dの下流端部に、第1〜第3低速用通路(本発明の「低速用通路」及び「独立通路」に相当する)21a,21bc,21dの上流端部と、第1〜第3高速用通路(本発明の「高速用通路」、「独立通路」、及び「複数の通路」に相当する)22a,22bc,22dの上流端部とが接続される。これらの通路21a,21bc,21d,22a,22bc,22dは気筒4a〜4dに対応し、排気マニホールド(本発明の「上流側ハウジング部材」に相当する)20内に形成される。排気マニホールド20は、その組付フランジ20gと、エンジン側スタッドボルト及びナットV2とにより、シリンダヘッド2に結合される(図3)。
第1〜第3低速用通路21a,21bc,21d及び第1〜第3高速用通路22a,22bc,22dは、排気ガスWeの流れ方向に沿って延びる隔壁20a(図3)によって上下2段に区画される(図4参照)。上段の第1〜第3低速用通路21a,21bc,21dは、下段の第1〜第3高速用通路22a,22bc,22dに比べて、排気ガス流通面積が小さい値に設定される。
図2に示すように、第1〜第3低速用通路21a,21bc,21dの下流端部は、排気ガス流通面積が減少するように、絞り形状とされる。一方、図1に示すように、第1〜第3高速用通路22a,22bc,22dの下流端部は、絞り形状とされない。
図2に示すように、第1〜第3低速用通路21a,21bc,21dの下流端部は、エンジン本体側の気筒列方向における気筒列長さの中心(エンジン中心)に集合するように相互に近接する。同様に、図1に示すように、第1〜第3高速用通路22a,22bc,22dの下流端部も、エンジン中心に集合するように相互に近接する。
図1、図3、及び図4に示すように、第1〜第3高速用通路22a,22bc,22dに可変排気バルブ(本発明の「開閉バルブ」に相当する)123が設けられる。可変排気バルブ123は、タービン52に作用する排気ガス量が所定量以上の運転領域では第1〜第3高速用通路22a,22bc,22dを開き、タービン52に作用する排気ガス量が所定量未満の運転領域では閉じるように駆動される(絞り制御)。なお、可変排気バルブ123の構造については後述する。
図1〜図3に示すように、排気通路33には、第1〜第3低速用通路21a,21bc,21dの下流端部に、低速用排気導入通路(本発明の「低速用通路」及び「集合通路」に相当する)31の上流端部が接続され、第1〜第3高速用通路22a,22bc,22dの下流端部に、高速用排気導入通路(本発明の「高速用通路」及び「集合通路」に相当する)32の上流端部が接続される。これらの通路31,32は第1〜第3低速用通路21a,21bc,21d及び第1〜第3高速用通路22a,22bc,22dから噴出する排気ガスが集合し、過給機ケーシング(本発明の「下流側ハウジング部材」に相当する)30内に形成される。過給機ケーシング30は、その組付フランジ30f及び排気マニホールド20側の組付フランジ20fと、過給機側スタッドボルト及びナットV9とにより、排気マニホールド20に結合される(図3)。
低速用排気導入通路31及び高速用排気導入通路32は、排気ガスWeの流れ方向に沿って延びる隔壁30a(図3)によって上下2段に区画される。上段の低速用排気導入通路31は、下段の高速用排気導入通路32に比べて、排気ガス流通面積が小さい値に設定される。
これらの排気導入通路31,32は、エンジン本体側からの排気ガスWeをターボ過給機50のタービン52に導入するための通路であり、それぞれエンジン本体側が気筒列方向に拡幅されている。低速用排気導入通路31は、第1〜第3低速用通路21a,21bc,21dの下流端部とそれぞれ連通する共通の通路、すなわち低速用の集合通路である。高速用排気導入通路32は、第1〜第3高速用通路22a,22bc,22dの下流端部とそれぞれ連通する共通の通路、すなわち高速用の集合通路である。
図3に示すように、可変排気バルブ123が絞り制御により閉じたときは、排気ガスWeは、第1〜第3低速用通路21a,21bc,21d及び低速用排気導入通路31を通ってタービン52に導入され、可変排気バルブ123が開いたときは、排気ガスWeは、上記に加えて、さらに、第1〜第3高速用通路22a,22bc,22d及び高速用排気導入通路32も通ってタービン52に導入される。つまり、第1〜第3低速用通路21a,21bc,21d及び低速用排気導入通路31は、エンジン回転速度に拘らず常時排気ガスWeが流れる低速用通路であり、第1〜第3高速用通路22a,22bc,22d及び高速用排気導入通路32は、タービン52に作用する排気ガス量が所定量以上のときにのみ排気ガスWeが流れる高速用通路である。
そのため、タービン52に作用する排気ガス量が所定量未満の低速域では、可変排気バルブ123の絞り制御により、第1〜第3低速用通路21a,21bc,21d及び低速用排気導入通路31の排気ガス流通面積が小さい分、排気ガスWeの上記通路21a,21bc,21d,31内の流速が速くなり、タービン52に作用する排気ガスWeの流速が上昇する。すなわち、動圧過給システムによる動圧過給効果が強められる。その結果、低速域での過給圧がアップする。
一方、タービン52に作用する排気ガス量が所定量以上の高速域では、タービン52に導入される排気ガスWeの量が増えると共に、可変排気バルブ123が開くことにより、排気ガス流通面積が拡大し、排圧が低減する。その結果、高速域での出力がアップする。
本実施形態では、タービン52に作用する排気ガス量が所定量未満のとき、すなわち可変排気バルブ123が絞り制御により閉じる低速域では、前述のように、各気筒4の吸気弁7と排気弁8とがオーバーラップし、かつ排気順序が1つ前の他の気筒4のオーバーラップ期間中に各気筒4の排気弁8が開弁する。
そのため、タービン52に作用する排気ガス量が所定量未満の低速域では、可変排気バルブ123の絞り制御により、第1〜第3低速用通路21a,21bc,21dの排気ガス流通面積が小さい分、排気弁8の開弁直後に排出される排気ガスWe(ブローダウンガス)の上記通路21a,21bc,21d内の流速が速くなり、さらに、第1〜第3低速用通路21a,21bc,21dの下流端部が絞り形状とされている分、上記通路21a,21bc,21dの下流端部から集合通路としての低速用排気導入通路31に噴出する排気ガスWeの速度が速くなり、さらに、低速用排気導入通路31の排気ガス流通面積が小さい分、上記通路31に発生する負圧が増大して、吸気弁7と排気弁8とがオーバーラップ期間中にある気筒(隣接オーバーラップ気筒)4内の残留ガスの掃気が促進される。すなわち動圧排気システムによるエゼクタ効果が強められる。その結果、隣接オーバーラップ気筒4の吸気量がアップする。
また、エゼクタ効果によって隣接オーバーラップ気筒4から吸引された排気ガスWeが付加される分、タービン52に作用する排気ガスWeの流速が上昇し、これによっても、動圧過給効果が促進され、低速域での過給圧がアップする。このことをさらに詳しく説明する。すなわち、可変排気バルブ123が全開のときはエゼクタ効果が得られず、このとき、第1〜第3低速用通路21a,21bc,21d及び第1〜第3高速用通路22a,22bc,22dから噴出するブローダウンガスは低速用排気導入通路31及び高速用排気導入通路32を介して他の通路に回り込む(逆流する)。これは、排気通路33の容積が見かけ上増えたように作用する。一方、可変排気バルブ123の絞り制御によるエゼクタ効果があると、第1〜第3低速用通路21a,21bc,21dから噴出するブローダウンガスは他の通路から排気ガスWeを吸引し、上記のような回り込み(逆流)がない。これは、動圧過給システムにおいて、排気通路33の容積が見かけ上減ったように作用する。したがって、本実施形態の動圧排気システム及び動圧過給システムによれば、エンジン1の低速域では、動圧過給システムの可変排気バルブ123の絞り制御による排気通路33の容積減少により動圧過給効果が得られた上に、動圧排気システムのエゼクタ効果により上記動圧過給効果が促進される。
なお、図1及び図2において、符号60は、排気通路33を流れる排気ガスWeの一部を吸気通路10に還流させる排気再循環(EGR)を行うために排気通路33と吸気通路10とを連通するEGR通路を示す。EGR通路60の排気通路33側の導入部60aは、高速用排気導入通路32において、可変排気バルブ123の下流に開口する。EGR通路60の吸気通路10側の導出部60bは、スロットル弁12とサージタンク13との間に開口する。EGR通路60に、EGR通路60を通過するガスを冷却するEGRクーラ61と、EGR通路60を開閉するEGR弁62とが設けられる。本実施形態では、EGR通路60の上流部は、排気マニホールド20及びシリンダヘッド2の内部に形成される。
以上のように、可変排気バルブ123は、本実施形態において、エンジン1の排気通路33に設けられた動圧排気システム及び動圧過給システムで用いられる。次に、図4〜図8を参照して、可変排気バルブ123の構造について説明する。
まず、可変排気バルブ123は、バルブ本体23と、一対の円筒状の第1、第2ブッシュ部材25a,25bと、円柱状のシャフト部材24とを備える(図6)。バルブ本体23は、第1〜第3バタフライバルブ23a,23bc,23dと、上記バタフライバルブ23a,23bc,23dを相互連結する第1、第2軸部23x,23yとを含む(図5)。第1、第2ブッシュ部材25a,25bは、上記バルブ本体23をバルブ本体23の軸方向の両端部で回転可能に支持する。シャフト部材24は、第1ブッシュ部材25aの内部を上記軸方向に貫通し、上記バルブ本体23の第1バタフライバルブ23a側の内部で第1ブッシュ部材25aから所定長さ突出し、その突出した部分で上記バルブ本体23に回転方向に相対移動不能に結合される(図6)。
上記バルブ本体23の軸方向の両端部は第1バタフライバルブ23a及び第3バタフライバルブ23dの側部のままである(図4)。上記ブッシュ部材25a,25bは、その一部が上記バルブ本体23の両端部に上記軸方向に嵌入し、残部が上記バルブ本体23の両端部から上記軸方向に突出する。
上記バルブ本体23の軸心に、バルブ本体23を軸方向に貫通し、上記ブッシュ部材25a,25b及びシャフト部材24が嵌入可能な中空部23hが形成される。
上記バルブ本体23の両端部に、上記ブッシュ部材25a,25bを嵌入させるための第1、第2ボス部23e,23fが上記軸部23x,23yよりも大径に形成される(図5)。
上記可変排気バルブ123は、エンジン1の排気通路33を構成する上流側の排気マニホールド20と下流側の過給機ケーシング30との合わせ面部Mに設けられる(図3及び図7)。
上記バルブ本体23の軸部23x,23yが、排気マニホールド20の第1〜第3高速用通路(本発明の「複数の通路」に相当する)22a,22bc,22d間に位置する通路壁20Cに下流側から上流側に切り欠かれた凹部20Xの上流端部に収容される(図7及び図8)。
より詳しくは、バルブ本体23は耐熱鋼で一体成形され、一端部側(図4及び図6の左側)から、軸方向に、排気マニホールド20の第1高速用通路22aに配置される第1バタフライバルブ23aと、円筒状の第1軸部23xと、第2高速用通路22bcに配置される第2バタフライバルブ23bcと、円筒状の第2軸部23yと、第3高速用通路22dに配置される第3バタフライバルブ23dとがこの順に並設される。軸部23x,23yはバルブ本体23の軸心上に位置し、バタフライバルブ23a,23bc,23dはバルブ本体23の軸心側の厚みが大きく形成されて、上記軸部23x,23yと上記バタフライバルブ23a,23bc,23dとは相互に表面が滑らかに連続する。第1ボス部23eは、バルブ本体23の一端部を構成する第1バタフライバルブ23aの側部に形成され、第2ボス部23fは、バルブ本体23の他端部を構成する第3バタフライバルブ23dの側部に形成される。
中空部23hは、円筒状のブッシュ部材25a,25b及び円柱状のシャフト部材24が嵌入可能なように円柱状に形成され、上記ボス部23e,23fに相当する軸方向の両端部は他の部分、すなわち軸方向の中央部よりも拡径される。
ブッシュ部材25a,25bは、上記拡径された中空部23hの両端部(すなわちボス部23e,23f)にバルブ本体23の両端部の外方から軸方向に嵌入される。この状態で、シャフト部材24がバルブ本体23の一端部の外方から第1ブッシュ部材25aの内部を軸方向に貫通し、バルブ本体23の一端部側の内部で第1ブッシュ部材25aから他端部側に突出して中空部23hの中央部に嵌入される。
シャフト部材24は、嵌入された突出部分でバルブ本体23に回転方向に相対移動不能にスプライン係合される(図7)。本実施形態では、シャフト部材24は、バルブ本体23に外部のアクチュエータ(図示せず)から回転を伝えるための部材であり、そのために必要な所定長さだけ中空部23hに嵌入される。そのため、シャフト部材24はバルブ本体23の全長に亘って延びておらず、比較的短いものである。
ブッシュ部材25a,25bにおいてバルブ本体23の両端部からバルブ本体23の外方へ軸方向に突出する部分は、排気マニホールド20の支持壁20A,20Bに形成された円形の突入孔20i,20jに突入し、バルブ本体23を排気マニホールド20に回転可能に支持する(図6)。排気マニホールド20の第1支持壁20Aは、第1高速用通路22aと第2高速用通路22bcとの間の通路壁20Cと協働して第1高速用通路22aを形成するバルブ本体23の一端部側の縦壁であり、第2支持壁20Bは、第2高速用通路22bcと第3高速用通路22dとの間の通路壁20Cと協働して第3高速用通路22dを形成するバルブ本体23の他端部側の縦壁である(図4及び図8)。
この可変排気バルブ123を排気通路33に組み付ける際は、図8及び図9に示すように、まず、バルブ本体23を排気マニホールド20の過給機ケーシング30との合わせ面側、すなわち組付フランジ20f側から第1〜第3高速用通路22a,22bc,22d内に設置する。
このとき、バルブ本体23の軸部23x,23yが通路壁20Cの凹部20Xの上流端部に収容される(図7)。凹部20Xは、バルブ本体23の軸部23x,23yが嵌り易いように、その幅(図7において上下の高さ)が軸部23x,23yの径よりも所定量大きく形成される。そのため、バルブ本体23の軸部23x,23yが凹部20Xに収容された状態で、軸部23x,23yと凹部20Xとの間に隙間が生成する。また、凹部20Xの上流端部は円弧状であり、バルブ本体23の軸部23x,23yと凹部20Xの上流端部との間にも同様の隙間が形成される。
この状態で、バルブ本体23の中空部23hと排気マニホールド20の第1支持壁20A及び第2支持壁20Bの突入孔20i,20jとは相互に軸心が一致する。
次いで、図9に示すように、上記突入孔20i,20jを介してバルブ本体23の両端部の外方からブッシュ部材25a,25bを差し込み、バルブ本体23のボス部23e,23fに嵌入させる。このとき、ブッシュ部材25a,25bの差し込みの先端部がバルブ本体23に嵌入され、差し込みの後端部がバルブ本体23の両端部から外方へ突出して上記突入孔20i,20jに残り、支持壁20A,20Bに係止される(図6)。
次いで、図9に示すように、第1支持壁20Aの突入孔20iに係止された第1ブッシュ部材25aを介してバルブ本体23の一端部の外方からシャフト部材24を差し込み、バルブ本体23の中空部23hに嵌入させる(図6)。シャフト部材24の差し込みの先端部及びバルブ本体23の中空部23hには予めスプライン加工を施しておき、バルブ本体23とシャフト部材24とをスプライン係合させる。シャフト部材24の差し込みの後端部(図4参照)は、図外のアクチュエータに連係され、アクチュエータによりシャフト部材24が回転されて、バルブ本体23が図7に矢印で示すように開閉駆動される。なお、第2支持壁20Bの突入孔20jは、ブッシュ部材25bを差し込んだ後、外方からキャップ等で封鎖してもよい。
次いで、排気マニホールド20に過給機ケーシング30を合わせ面部M、すなわち組付フランジ20f,30fで合わせて過給機側スタッドボルト及びナットV9で結合することにより、可変排気バルブ123の排気通路33への組み付けが終了する。
以上の構成により、本実施形態では次のような作用が得られる。
(1)エンジン1の排気通路33を開閉する可変排気バルブ123の構造において、複数のバタフライバルブ23a,23bc,23d及び上記バタフライバルブ23a,23bc,23dを相互連結する軸部23x,23yを含むバルブ本体23と、上記バルブ本体23をバルブ本体23の軸方向の両端部で回転可能に支持する一対のブッシュ部材25a,25bと、一方のブッシュ部材25aの内部を上記軸方向に貫通し、上記バルブ本体23の一端部側の内部で上記ブッシュ部材25a,25bから所定長さ突出し、その突出した部分で上記バルブ本体23に回転方向に相対移動不能に結合されるシャフト部材24とが備えられ、上記ブッシュ部材25a,25bは、その一部が上記バルブ本体23の両端部に上記軸方向に嵌入し、残部が上記バルブ本体23の両端部から上記軸方向に突出することから、この突出するブッシュ部材25a,25bの部分を介してバルブ本体23を排気マニホールド20に組み付けることができる。
したがって、バルブ本体23の軸方向の両端部は第1バタフライバルブ23a及び第3バタフライバルブ23dの側部のままで終わることができ、例えば、バルブ本体23の両端部に軸部が軸方向に突設され、この軸部が排気マニホールド20の支持壁20A,20Bに挿入されて回転可能に支持される場合と比べて、上記軸部が軸方向に突設される必要がない分、バルブ本体23の両端部間の距離、すなわちスパンが短くなる。そのため、バルブ本体23を構成するバタフライバルブ23a,23bc,23dや軸部23x,23yの排気ガスWeの熱や圧力による変形の度合いが抑制され、もって、開閉動作が円滑に行え、信頼性が確保される可変排気バルブ123の構造が提供される。
そして、バルブ本体23の変形が抑制されることから、バルブ本体23とブッシュ部材25a,25bとの間の余裕代(クリアランス)を小さくでき、これによっても、開閉動作の精度が保たれ、当該可変排気バルブ123の信頼性が確保される。また、バルブ本体23とブッシュ部材25a,25bとの間のガタツキ音が低減され、騒音の発生が抑制される。
さらに、シャフト部材24がバルブ本体23の一端部側からバルブ本体23の一部の範囲でバルブ本体23の内部に嵌入しているので、たとえバルブ本体23が変形しても、その変形で生じる荷重がシャフト部材24に大きく作用することがない。そのため、シャフト部材24の回転動作の精度も保たれ、ひいては当該可変排気バルブ123の信頼性が確保される。
(2)上記バルブ本体23の軸心に、バルブ本体23を軸方向に貫通し、上記ブッシュ部材25a,25b及びシャフト部材24が嵌入可能な中空部23hが形成されることから、バルブ本体23の軸心が中空構造となり、バルブ本体23の剛性が高められ、かつ軽量化が図られる。また、バルブ本体23へのブッシュ部材25a,25b及びシャフト部材24の嵌入も容易となる。
(3)上記バルブ本体23の両端部に、上記ブッシュ部材25a,25bを嵌入させるためのボス部23e,23fが上記軸部23x,23yよりも大径に形成されることから、バルブ本体23の形状が複雑化し、バルブ本体23の剛性がより一層高められる。
(4)上記可変排気バルブ123が、エンジン1の排気通路33を構成する排気マニホールド20と過給機ケーシング30との合わせ面部Mに設けられ、上記バルブ本体23の軸部23x,23yが、排気マニホールド20の第1〜第3高速用通路22a,22bc,22d間に位置する通路壁20Cに下流側から上流側に切り欠かれた凹部20Xの上流端部に収容されることから、排気マニホールド20と過給機ケーシング30とを合わせる前にバルブ本体23の軸部23x,23yを排気マニホールド20の凹部20Xに収容することにより、当該可変排気バルブ123をエンジン1の排気通路33に容易に組み付けることができる。また、バルブ本体23の軸部23x,23yが上記凹部20Xの上流端部にあるので、当該可変排気バルブ123が閉じたときは、たとえ上記軸部23x,23yと凹部20Xとの間に隙間があっても、その隙間から上流側の排気ガスが下流側に漏れることが防がれる。
(5)上記排気通路33は、低速用通路21a,21bc,21d,31と、低速用通路よりも排気ガス流通面積が大きい高速用通路22a,22bc,22d,32とを備え、上記低速用通路21a,21bc,21d,31及び高速用通路22a,22bc,22d,32は、それぞれ、上流側から、気筒4に対応する複数の独立通路21a,21bc,21d;22a,22bc,22dと、上記独立通路21a,21bc,21d;22a,22bc,22dから噴出する排気ガスが集合する集合通路31,32とを備え、上記可変排気バルブ123は、上記高速用通路22a,22bc,22d,32の独立通路22a,22bc,22dに備えられることから、上記低速用通路21a,21bc,21d,31の独立通路21a,21bc,21dの下流端部が排気ガス流通面積が減少するように絞り形状とされ、かつ相互に近接しているので、可変排気バルブ123が閉じることにより、低速用通路21a,21bc,21d,31の集合通路31に負圧が発生する動圧排気システムが構築され、また、上記低速用通路21a,21bc,21d,31の下流にターボ過給機50のタービン52が備えられているので、可変排気バルブ123が閉じることにより、タービン52に作用する排気ガスの流速が上昇する動圧過給システムが構築される。
したがって、上記可変排気バルブ123が、エンジン1の排気通路33に設けられた動圧排気システム及び動圧過給システムで用いられることになり、その場合に、上記可変排気バルブ123の信頼性が確保されるから、上記動圧排気システムや動圧過給システム自体の信頼性も確保され、その結果、例えば、動圧排気システムのエゼクタ効果による隣接オーバーラップ気筒4の吸気量アップや、当該可変排気バルブ123の絞り制御による動圧過給システムの低速域での過給圧アップや、高速域での排圧低減による出力アップ等の種々の作用が十分に得られる。
なお、上記実施形態では、バルブ本体23とシャフト部材24との結合の態様として、バルブ本体23とシャフト部材24とをスプライン係合させたが、これに限らず、例えば図10(a)に示すように、バルブ本体23の中空部23hとシャフト部材24とを二面幅加工したり、図10(b)に示すように、バルブ本体23に形成された開口を介してバルブ本体23とシャフト部材24とを溶接してもよい(溶接部Z)。
また、上記実施形態では、可変排気バルブ123をエンジン1の排気通路33に備えたが、これに代えて又はこれと共に、例えばスワール弁等として吸気通路10の吸気ポート5等に備えてもよい。
1 エンジン
2 シリンダヘッド
4a〜4d 第1〜第4気筒
16a,16bc,16d 第1〜第3独立排気通路
10 吸気通路
20 排気マニホールド(上流側ハウジング部材)
20A,20B 第1、第2支持壁
20C 通路壁
20X 凹部
20a,30a 隔壁
21a,21bc,21d 第1〜第3低速用通路(低速用通路、独立通路)
22a,22bc,22d 第1〜第3高速用通路(高速用通路、独立通路、複数の通路)
23 バルブ本体
23a,23bc,23d 第1〜第3バタフライバルブ
23e,23f 第1、第2ボス部
23h 中空部
23x,23y 第1、第2軸部
24 シャフト部材
25a,25b 第1、第2ブッシュ部材
30 過給機ケーシング(下流側ハウジング部材)
31 低速用排気導入通路(低速用通路、集合通路)
32 高速用排気導入通路(高速用通路、集合通路)
33 排気通路
50 ターボ過給機
123 可変排気バルブ(開閉バルブ)
M 合わせ面部

Claims (5)

  1. エンジンの吸気通路及び排気通路の少なくとも一方を開閉する開閉バルブの構造であって、
    複数のバタフライバルブ及び上記バタフライバルブを相互連結する軸部を含むバルブ本体と、
    上記バルブ本体をバルブ本体の軸方向の両端部で回転可能に支持する一対のブッシュ部材と、
    一方のブッシュ部材の内部を上記軸方向に貫通し、上記バルブ本体の一端部側の内部で上記ブッシュ部材から所定長さ突出し、その突出した部分で上記バルブ本体に回転方向に相対移動不能に結合されるシャフト部材とを備え、
    上記ブッシュ部材は、その一部が上記バルブ本体の両端部に上記軸方向に嵌入し、残部が上記バルブ本体の両端部から上記軸方向に突出することを特徴とする開閉バルブ構造。
  2. 請求項1に記載の開閉バルブ構造において、
    上記バルブ本体の軸心に、バルブ本体を軸方向に貫通し、上記ブッシュ部材及びシャフト部材が嵌入可能な中空部が形成されることを特徴とする開閉バルブ構造。
  3. 請求項1又は2に記載の開閉バルブ構造において、
    上記バルブ本体の両端部に、上記ブッシュ部材を嵌入させるためのボス部が上記軸部よりも大径に形成されることを特徴とする開閉バルブ構造。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の開閉バルブ構造において、
    上記開閉バルブが、エンジンの吸気通路又は排気通路を構成する上流側ハウジング部材と下流側ハウジング部材との合わせ面部に設けられ、
    上記バルブ本体の軸部が、上流側ハウジング部材の複数の通路間に位置する通路壁に下流側から上流側に切り欠かれた凹部の上流端部に収容されることを特徴とする開閉バルブ構造。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の開閉バルブ構造において、
    上記排気通路は、低速用通路と、低速用通路よりも排気ガス流通面積が大きい高速用通路とを備え、
    上記低速用通路及び高速用通路は、それぞれ、上流側から、気筒に対応する複数の独立通路と、上記独立通路から噴出する排気ガスが集合する集合通路とを備え、
    上記開閉バルブは、上記高速用通路の独立通路に備えられることを特徴とする開閉バルブ構造。
JP2014190910A 2014-09-19 2014-09-19 開閉バルブ構造 Active JP6146387B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014190910A JP6146387B2 (ja) 2014-09-19 2014-09-19 開閉バルブ構造
DE112015003531.1T DE112015003531B4 (de) 2014-09-19 2015-08-10 Öffnungs-/Schliessventilstruktur
CN201580028961.6A CN106687724B (zh) 2014-09-19 2015-08-10 开闭阀结构
PCT/JP2015/072602 WO2016042943A1 (ja) 2014-09-19 2015-08-10 開閉バルブ構造
US15/319,129 US10408120B2 (en) 2014-09-19 2015-08-10 Opening/closing valve structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014190910A JP6146387B2 (ja) 2014-09-19 2014-09-19 開閉バルブ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016061393A true JP2016061393A (ja) 2016-04-25
JP6146387B2 JP6146387B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=55532986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014190910A Active JP6146387B2 (ja) 2014-09-19 2014-09-19 開閉バルブ構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10408120B2 (ja)
JP (1) JP6146387B2 (ja)
CN (1) CN106687724B (ja)
DE (1) DE112015003531B4 (ja)
WO (1) WO2016042943A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180030936A1 (en) * 2016-08-01 2018-02-01 G.W. Lisk Company, Inc. Exhaust gas recirculation valve having crowned spline
JP7365201B2 (ja) * 2019-11-12 2023-10-19 株式会社Subaru エンジン

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6252250U (ja) * 1985-09-19 1987-04-01
JPS63128238U (ja) * 1987-02-17 1988-08-22
JP2007064176A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Denso Corp 流体制御装置の製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2596787A (en) * 1945-11-02 1952-05-13 United States Steel Corp Butterfly valve
US3127904A (en) * 1961-03-22 1964-04-07 Crawford K Stillwagon Disc valve
US5531205A (en) 1995-03-31 1996-07-02 Siemens Electric Limited Rotary diesel electric EGR valve
DE19918777A1 (de) 1999-04-24 2000-10-26 Mann & Hummel Filter Schaltklappenverband aus montagegespritzten Schaltklappen oder Klappenmodulen
JP4265070B2 (ja) 2000-02-29 2009-05-20 アイシン精機株式会社 バタフライバルブ軸
DE102006016681B4 (de) 2006-04-08 2008-11-20 Montaplast Gmbh Schaltsaugrohr mit einsetzbarer Lagereinheit und darin einsetzbarer, längenveränderlicher Steuerklappe
DE202007013151U1 (de) 2007-09-18 2009-02-26 Mann+Hummel Gmbh Ansaugsystem für eine Brennkraftmaschine
DE102008030005A1 (de) 2008-06-24 2009-12-31 Mahle International Gmbh Aktuator
EP2148076A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-27 Magneti Marelli Powertrain S.p.A. Integrated suction manifold provided with a fuel common rail
FR2950947B1 (fr) 2009-10-01 2011-11-25 Valeo Sys Controle Moteur Sas Vanne destinee, notamment, a etre implantee dans un circuit d'admission d'air d'un moteur thermique
JP5515977B2 (ja) * 2010-03-31 2014-06-11 マツダ株式会社 多気筒エンジンの排気装置
US20130206238A1 (en) * 2010-05-14 2013-08-15 David Gent Valve Assembly and Method of Using Same
GB201116858D0 (en) * 2011-09-30 2011-11-09 Gt Group Ltd Improved butterfly valve
CN102537387A (zh) 2012-01-18 2012-07-04 北京山尔管道控制元件有限公司 一种中线蝶阀用花键联接机构
JP5842737B2 (ja) 2012-06-11 2016-01-13 アイシン精機株式会社 吸気制御装置
JP5974817B2 (ja) * 2012-10-22 2016-08-23 マツダ株式会社 エンジンの排気ガス還流装置
JP6402693B2 (ja) * 2015-08-24 2018-10-10 マツダ株式会社 エンジンの排気装置
JP6428670B2 (ja) * 2016-02-16 2018-11-28 マツダ株式会社 エンジンの過給装置
JP6394621B2 (ja) * 2016-02-19 2018-09-26 マツダ株式会社 エンジンの過給装置
JP2017160889A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 マツダ株式会社 エンジンの排気装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6252250U (ja) * 1985-09-19 1987-04-01
JPS63128238U (ja) * 1987-02-17 1988-08-22
JP2007064176A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Denso Corp 流体制御装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112015003531B4 (de) 2018-10-31
JP6146387B2 (ja) 2017-06-14
CN106687724A (zh) 2017-05-17
DE112015003531T5 (de) 2017-06-01
WO2016042943A1 (ja) 2016-03-24
US20170114711A1 (en) 2017-04-27
US10408120B2 (en) 2019-09-10
CN106687724B (zh) 2019-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5974817B2 (ja) エンジンの排気ガス還流装置
JP6597737B2 (ja) 車両用エンジンの吸排気装置
JP6428827B2 (ja) エンジンの吸気通路構造
US20140165960A1 (en) Variable intake manifold for internal combustion engine and variable air intake device using the same
JP6231404B2 (ja) 新気導入装置
JP2007231906A (ja) 多気筒エンジン
JP6394621B2 (ja) エンジンの過給装置
JP6146387B2 (ja) 開閉バルブ構造
JP4760598B2 (ja) 過給機付きエンジン
EP2131024A2 (en) Structure of airflow control system
JP6402693B2 (ja) エンジンの排気装置
JP5954292B2 (ja) ターボチャージャ
JP5262863B2 (ja) 多気筒エンジンの排気システムの制御方法およびその装置
JP6772901B2 (ja) 内燃機関の排気システム
JP4978525B2 (ja) 過給機付きエンジンの排気装置
JP5262862B2 (ja) 多気筒エンジンの排気システムの制御方法およびその装置
JP2010223077A (ja) 内燃機関
JP2015209815A (ja) 内燃機関
JP5974802B2 (ja) 多気筒エンジンのターボ過給装置
JPWO2018069975A1 (ja) ターボ過給機付エンジンの吸気通路構造
JP6835231B2 (ja) エンジンの吸気システム
JP5251558B2 (ja) エンジンの始動方法及びその始動装置
JP5670170B2 (ja) 過給式多気筒エンジン
KR20240060222A (ko) 가변형 레조네이터를 갖는 터보차저
JP6124004B2 (ja) エアクリーナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6146387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150