JP2016057563A - 広角レンズ - Google Patents

広角レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2016057563A
JP2016057563A JP2014186038A JP2014186038A JP2016057563A JP 2016057563 A JP2016057563 A JP 2016057563A JP 2014186038 A JP2014186038 A JP 2014186038A JP 2014186038 A JP2014186038 A JP 2014186038A JP 2016057563 A JP2016057563 A JP 2016057563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
wide
angle
condition
facing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014186038A
Other languages
English (en)
Inventor
忠史 小宮山
Tadashi Komiyama
忠史 小宮山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Instruments Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP2014186038A priority Critical patent/JP2016057563A/ja
Publication of JP2016057563A publication Critical patent/JP2016057563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】各レンズの形状、配置および屈折力等を適正化することにより、接合レンズを用いずに、収差の低減を行うことのできる広角レンズを提供すること。【解決手段】広角レンズ100は5群5枚のレンズ構成を有し、第1レンズ110および第2レンズ120は、負のパワーを有するレンズであり、第3レンズ130、第4レンズ140および第5レンズ150は、正のパワーを有するレンズである。有効焦点距離f0、第3レンズ130と第4レンズ140の合成焦点距離f34、第3レンズ130のアッベ数ν3、および第4レンズ140のアッベ数ν4は、以下の条件条件1:1.2<f34/f0<2.2条件2:1<ν4/ν3<3の双方を満たしている。【選択図】図1

Description

本発明は、各種撮像系に用いられる広角レンズに関するものである。
監視用カメラ、車載用カメラ、携帯機器用カメラに搭載されるレンズに関しては、90°以上の画角を有するとともに、十分な解像度を得ることができるように収差を低減したレンズが求められている。また、4群5枚のレンズ構成において、第3群と第4群との間に絞りを配置するとともに、プラスチックレンズを接合した接合レンズを第4群として絞りに対して後側(像側)で隣り合う位置に配置し、コストの低減や色収差等の改善等を図った構成が提案されている(特許文献1参照)。
特許第5064154号公報
しかしながら、特許文献1に記載の広角レンズのように、プラスチックレンズの接合レンズは、製造コストの低減が限界に近いため、広角レンズのさらなる低コスト化を図ることが困難である。かといって、従来構成で単レンズを用いると、色収差等の改善を図ることができないという問題点がある。
以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、各レンズの形状、配置および屈折力等を適正化することにより、接合レンズを用いずに、収差の低減を行うことのできる広角レンズを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る広角レンズは、水平画角が100°以上であって、5群5枚のレンズ構成を有し、物体側から第1番目の第1レンズは、物体側に凸面を向け、像側に凹面を向けた負のパワーを有するレンズであり、物体側から第2番目の第2レンズは、像側に凹面を向けた負のパワーを有するレンズであって、物体側のレンズ面および像側のレンズ面の少なくとも一方が非球面であり、物体側から第3番目の第3レンズは、物体側に凸面を向けた正のパワーを有するレンズであって、物体側のレンズ面および像側のレンズ面の少なくとも一方が非球面であり、物体側から第4番目の第4レンズは、像側に凸面を向けた正のパワーを有するレンズであって、物体側のレンズ面および像側のレンズ面の少なくとも一方が非球面であり、物体側から第5番目の第5レンズは、像側に凸面を向けた正のパワーを有するレンズであり、前記第4レンズと前記第5レンズとの間に絞りが配置され、
有効焦点距離をf0とし、前記第3レンズと前記第4レンズの合成焦点距離をf34とし、前記第3レンズのアッベ数をν3とし、前記第4レンズのアッベ数をν4としたとき、
以下の条件1および条件2
条件1:1.2<f34/f0<2.2
条件2:1<ν4/ν3<3
の双方を満たすことを特徴とする。
本発明では、各レンズの形状および配置を適正化するとともに、屈折力およびアッベ数に関しては、条件1、2を満たすように構成されている。このため、接合レンズを用いな
くても、色収差を低減することができる。また、プラスチックレンズの接合レンズの場合、温度特性が低下しやすいが、本発明では、接合レンズを用いていないので、温度変化に伴う解像度変化を抑制することができる。
本発明において、前記合成焦点距離f34は、以下の条件
1.5<f34/f0<2
を満たすことが好ましい。かかる構成によれば、色収差をさらに低減することができる。
本発明において、前記第1レンズの物体側の面から撮像素子までの物像間距離をD0とし、前記絞りから前記第5レンズの物体側のレンズ面までの距離をD9としたとき、
以下の条件3
条件3:0.05≦D9/D0<0.25
を満たすことが好ましい。かかる構成によれば、水平画角を拡大した場合でも、像面湾曲収差や歪曲収差を低減することができる。
本発明において、前記第3レンズのアッベ数をν3としたとき、
以下の条件4
条件4:ν3≦35
を満たすことが好ましい。かかる構成によれば、色収差をさらに低減することができる。
本発明において、前記第2レンズ、前記第3レンズ、前記第4レンズおよび前記第5レンズはいずれも、プラスチック製の単レンズからなる構成を採用することができる。プラスチックレンズの接合レンズの場合、温度特性が低下しやすいが、本発明では、接合レンズを用いていないので、温度変化に伴う解像度変化を抑制することができる。また、プラスチックレンズを多用したので、広角レンズの低コスト化を図ることができる。
本発明では、各レンズの形状および配置を適正化するとともに、屈折力およびアッベ数に関しては、条件1、2を満たすように構成されている。このため、接合レンズを用いなくても、色収差を低減することができる。また、プラスチックレンズの接合レンズの場合、温度特性が低下しやすいが、本発明では、接合レンズを用いていないので、温度変化に伴う解像度変化を抑制することができる。
本発明の実施の形態1に係る広角レンズの説明図である。 本発明の実施の形態1に係る広角レンズの収差を示す説明図である。 本発明の実施の形態1に係る広角レンズの横収差を示す説明図である。 本発明の実施の形態2に係る広角レンズの説明図である。 本発明の実施の形態2に係る広角レンズの収差を示す説明図である。 本発明の実施の形態2に係る広角レンズの横収差を示す説明図である。 本発明の実施の形態3に係る広角レンズの説明図である。 本発明の実施の形態3に係る広角レンズの収差を示す説明図である。 本発明の実施の形態3に係る広角レンズの横収差を示す説明図である。 本発明の実施の形態4に係る広角レンズの説明図である。 本発明の実施の形態4に係る広角レンズの収差を示す説明図である。 本発明の実施の形態4に係る広角レンズの横収差を示す説明図である。
以下に、図面を参照して、本発明を適用した広角レンズの実施例を説明する。
[実施の形態1]
図1は、本発明の実施の形態1に係る広角レンズの説明図であり、図1(a)、(b)、(c)は、レンズ構成を示す説明図、各面の物性等を示す説明図、および非球面係数を示す説明図である。図2は、本発明の実施の形態1に係る広角レンズの収差を示す説明図であり、図2(a)、(b)、(c)は、倍率色収差の説明図、像面湾曲収差の説明図、および歪曲収差の説明図である。図3は、本発明の実施の形態1に係る広角レンズの横収差を示す説明図であり、図3(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)は、光軸に対して成す角度が0°、19.61°、38.01°.54.17°、68.17°、81.45°でのタンジェンシャル方向(Y方向)およびサジタル方向(X方向)での横収差を示してある。
なお、図1(a)、(b)では、非球面に「*」を付してある。また、図1(b)には、各面の以下の項目
曲率半径(Radius)
厚さ(Thickness)
屈折率Nd
アッベ数νd
焦点距離f
が示されている。図1(c)には、非球面の形状を下式(数1)で表した際の非球面係数A3〜A10が示されている。
Figure 2016057563
上式においては、光軸方向の軸をZ、光軸と垂直方向の高さをr、円錐係数をK、曲率半径の逆数をcとしてある。また、曲率半径、厚さ、焦点距離等の単位はmmである。
また、図2および図3には、赤色光R(波長486nm)、緑色光G(波長588nm)、青色光B(波長656nm)の色収差の各々にR、G、Bを付してある。また、図2(b)にはサジタル方向の特性にはSを付し、タンジェンシャル方向の特性にはTを付してある。なお、後述する図4〜図12でも同様である。
図1(a)に示す広角レンズ100は、水平画角が100°以上であって、5群5枚のレンズ構成を有している。より具体的には、広角レンズ100は、光軸Lに沿って、物体側L1より像側L2に向けて第1レンズ110、第2レンズ120、第3レンズ130、第4レンズ140、絞り190、および第5レンズ150が配置されている。絞り190は、第9面9を構成している。また、第5レンズ150に対して像側L2にはフィルタ181や撮像素子182が配置されており、フィルタ181および撮像素子182は各々、第12面12および第13面13を構成している。
本形態において、物体側L1から第1番目の第1レンズ110は、物体側L1に凸面(第1面1)を向け、像側L2に凹面(第2面2)を向けた負のパワーを有するレンズである。本形態において、第1レンズ110は、第1面1および第2面2が球面のガラスレンズである。
物体側L1から第2番目の第2レンズ120は、像側L2に凹面(第4面4)を向けた負のパワーを有するレンズである。本形態において、第2レンズ120は、物体側L1に
凹面(第3面3)を向けている。第2レンズ120は、第3面3および第4面4の少なくとも一方が非球面のプラスチックレンズからなる。本形態において、第2レンズ120は、第3面3および第4面4の双方が非球面である。
物体側L1から第3番目の第3レンズ130は、物体側L1に凸面(第5面5)を向けた正のパワーを有するレンズである。本形態において、第3レンズ130は、像側L2に凸面(第6面6)を向けている。第3レンズ130は、第5面5および第6面6の少なくとも一方が非球面のプラスチックレンズからなる。本形態において、第3レンズ130は、第5面5および第6面6の双方が非球面である。
物体側L1から第4番目の第4レンズ140は、像側L2に凸面(第8面8)を向けた正のパワーを有するレンズである。本形態において、第4レンズ140は、物体側L1に凹面(第7面7)を向けている。第4レンズ140は、第7面7および第8面8の少なくとも一方が非球面のプラスチックレンズからなる。本形態において、第4レンズ140は、第7面7および第8面8の双方が非球面である。
物体側L1から第5番目の第5レンズ150は、像側L2に凸面(第11面11)を向けた正のパワーを有するレンズである。本形態において、第5レンズ150は、物体側L1に凸面(第10面10)を向けている。第5レンズ150は、第10面10および第11面11の少なくとも一方が非球面のプラスチックレンズからなる。本形態において、第5レンズ150は、第10面10および第11面11の双方が非球面である。
また、各面(Surf)は、図1(b)、(c)に示す構成を有しており、広角レンズ100は、レンズ系全体の有効焦点距離f0(Effective Focal Length)が1.309mmであり、第1レンズ110の物体側L1の面(第1面1)から撮像素子182までの物像間距離D0(Total Track)は、11.445mmである。また、広角レンズ100のF値(Image Space)は、2.0であり、最大画角(Max. Field Angle)は163°であり、水平画角(Horizontal Field Angle)は136°である。
また、広角レンズ100は、以下の条件1〜4を満たしている。まず、第3レンズ130と第4レンズ140合成焦点距離f34は、2.444mmであり、有効焦点距離f0は、1.309mmである。従って、焦点距離の比f34/f0は、1.867である。それ故、以下の条件1
条件1:1.2<f34/f0<2.2
を満たしている。このため、接合レンズを用いなくても、色収差を低減することができる。
また、合成焦点距離f34は、以下の条件
1.5<f34/f0<2
も満たしている。
また、第3レンズ130のアッベ数ν3、および第4レンズ140のアッベ数ν4は各々、24.0、55.8であり、アッベ数の比ν4/ν3は2.325である。従って、以下の条件2
条件2:1<ν4/ν3<3
の双方を満している。このため、接合レンズを用いなくても、色収差を低減することができる。
また、第1レンズ110の物体側L1の面(第1面1)から撮像素子182までの物像間距離D0、および絞り190から第5レンズ150の物体側L1のレンズ面(第10面
10)までの距離D9は各々、11.445mm、1.520mmである。従って、距離の比D9/D0は、0.133である。それ故、以下の条件3
条件3:0.05≦D9/D0<0.25
を満たしている。従って、水平画角を拡大した場合でも、像面湾曲収差や歪曲収差を低減することができる。
また、第3レンズ130のアッベ数ν3は24.0であり、以下の条件4
条件4:ν3≦35
を満たしている。このため、色収差をさらに低減することができる。
よって、本形態の広角レンズ100の収差(倍率色収差、像面湾曲収差、歪曲収差、および横収差)は、図2および図3に示す通りであり、十分なレベルまで収差を低減することができる。すなわち、本形態では、各レンズの形状および配置を適正化するとともに、屈折力およびアッベ数に関しては、条件1、2を満たすように構成されている。このため、接合レンズを用いなくても、色収差を低減することができる。また、プラスチックレンズの接合レンズの場合、温度特性が低下しやすいが、本形態では、接合レンズを用いていないので、温度変化に伴う解像度変化を抑制することができる。また、プラスチックレンズを多用しているため、広角レンズ100の低コスト化を図ることができる。
また、物像間距離D0と、絞り190から第5レンズ150の物体側L1のレンズ面(第10面10)までの距離D9とが条件3を満たしているので、像面湾曲収差や歪曲収差を低減することができる。
[実施の形態2]
図4は、本発明の実施の形態2に係る広角レンズの説明図であり、図2(a)、(b)、(c)は、レンズ構成を示す説明図、各面の物性等を示す説明図、および非球面係数を示す説明図である。図5は、本発明の実施の形態2に係る広角レンズの収差を示す説明図であり、図5(a)、(b)、(c)は、倍率色収差の説明図、像面湾曲収差の説明図、および歪曲収差の説明図である。図6は、本発明の実施の形態2に係る広角レンズの横収差を示す説明図であり、図6(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)は、光軸に対して成す角度が0°、19.52°、37.72°、53.91°、68.09°、81.14°でのタンジェンシャル方向(Y方向)およびサジタル方向(X方向)での横収差を示してある。
図4(a)に示す広角レンズ100も、実施の形態1と同様、水平画角が100°以上であって、5群5枚のレンズ構成を有している。より具体的には、広角レンズ100は、光軸Lに沿って、物体側L1より像側L2に向けて第1レンズ110、第2レンズ120、第3レンズ130、第4レンズ140、絞り190、および第5レンズ150が配置されている。絞り190は、第9面9を構成している。また、第5レンズ150に対して像側L2にはフィルタ181や撮像素子182が配置されており、フィルタ181および撮像素子182は各々、第12面12および第13面13を構成している。
本形態において、第1レンズ110は、物体側L1に凸面(第1面1)を向け、像側L2に凹面(第2面2)を向けた負のパワーを有するレンズである。本形態において、第1レンズ110は、第1面1および第2面2が球面のガラスレンズである。
第2レンズ120は、像側L2に凹面(第4面4)を向けた負のパワーを有するレンズである。本形態において、第2レンズ120は、物体側L1に凹面(第3面3)を向けている。第2レンズ120は、第3面3および第4面4の少なくとも一方が非球面のプラスチックレンズからなる。本形態において、第2レンズ120は、第3面3および第4面4
の双方が非球面である。
第3レンズ130は、物体側L1に凸面(第5面5)を向けた正のパワーを有するレンズである。本形態において、第3レンズ130は、像側L2に凸面(第6面6)を向けている。第3レンズ130は、第5面5および第6面6の少なくとも一方が非球面のプラスチックレンズからなる。本形態において、第3レンズ130は、第5面5および第6面6の双方が非球面である。
第4レンズ140は、像側L2に凸面(第8面8)を向けた正のパワーを有するレンズである。本形態において、第4レンズ140は、物体側L1に凹面(第7面7)を向けている。第4レンズ140は、第7面7および第8面8の少なくとも一方が非球面のプラスチックレンズからなる。本形態において、第4レンズ140は、第7面7および第8面8の双方が非球面である。
第5レンズ150は、像側L2に凸面(第11面11)を向けた正のパワーを有するレンズである。本形態において、第5レンズ150は、物体側L1に凸面(第10面10)を向けている。第5レンズ150は、第10面10および第11面11の少なくとも一方が非球面のプラスチックレンズからなる。本形態において、第5レンズ150は、第10面10および第11面11の双方が非球面である。
また、各面(Surf)は、図4(b)、(c)に示す構成を有しており、広角レンズ100は、レンズ系全体の有効焦点距離f0が1.314mmであり、第1レンズ110の物体側L1の面(第1面1)から撮像素子182までの物像間距離D0は、12.010mmである。また、広角レンズ100のF値は、2.0であり、最大画角は183°であり、水平画角は143°である。
また、広角レンズ100は、以下の条件1〜4を満たしている。まず、第3レンズ130と第4レンズ140合成焦点距離f34は、2.423mmであり、有効焦点距離f0は、1.314mmである。従って、焦点距離の比f34/f0は、1.844である。それ故、以下の条件1
条件1:1.2<f34/f0<2.2
を満たしている。このため、接合レンズを用いなくても、色収差を低減することができる。
また、合成焦点距離f34は、以下の条件
1.5<f34/f0<2
も満たしている。
また、第3レンズ130のアッベ数ν3、および第4レンズ140のアッベ数ν4は各々、24.0、55.8であり、アッベ数の比ν4/ν3は2.325である。従って、以下の条件2
条件2:1<ν4/ν3<3
の双方を満している。このため、接合レンズを用いなくても、色収差を低減することができる。
また、第1レンズ110の物体側L1の面(第1面1)から撮像素子182までの物像間距離D0、および絞り190から第5レンズ150の物体側L1のレンズ面(第10面10)までの距離D9は各々、12.010mm、1.660mmである。従って、距離の比D9/D0は、0.138である。それ故、以下の条件3
条件3:0.05≦D9/D0<0.25
を満たしている。従って、水平画角を拡大した場合でも、像面湾曲収差や歪曲収差を低減することができる。
また、第3レンズ130のアッベ数ν3は24.0であり、以下の条件4
条件4:ν3≦35
を満たしている。このため、色収差をさらに低減することができる。
よって、本形態の広角レンズ100の収差(倍率色収差、像面湾曲収差、歪曲収差、および横収差)は、図5および図6に示す通りであり、十分なレベルまで収差を低減することができる。すなわち、本形態では、各レンズの形状および配置を適正化するとともに、条件1、2、3、4を満たすように構成されている。このため、接合レンズを用いなくても、色収差を低減することができる等、実施の形態1と同様な効果を奏する。
[実施の形態3]
図7は、本発明の実施の形態3に係る広角レンズの説明図であり、図7(a)、(b)、(c)は、レンズ構成を示す説明図、各面の物性等を示す説明図、および非球面係数を示す説明図である。図8は、本発明の実施の形態3に係る広角レンズの収差を示す説明図であり、図8(a)、(b)、(c)は、倍率色収差の説明図、像面湾曲収差の説明図、および歪曲収差の説明図である。図9は、本発明の実施の形態3に係る広角レンズの横収差を示す説明図であり、図9(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)は、光軸に対して成す角度が0°、19.76°、38.11°、54.30°、68.42°、81.78°でのタンジェンシャル方向(Y方向)およびサジタル方向(X方向)での横収差を示してある。
図7(a)に示す広角レンズ100も、実施の形態1、2と同様、水平画角が100°以上であって、5群5枚のレンズ構成を有している。より具体的には、広角レンズ100は、光軸Lに沿って、物体側L1より像側L2に向けて第1レンズ110、第2レンズ120、第3レンズ130、第4レンズ140、絞り190、および第5レンズ150が配置されている。絞り190は、第9面9を構成している。また、第5レンズ150に対して像側L2にはフィルタ181や撮像素子182が配置されており、フィルタ181および撮像素子182は各々、第12面12および第13面13を構成している。
本形態において、第1レンズ110は、物体側L1に凸面(第1面1)を向け、像側L2に凹面(第2面2)を向けた負のパワーを有するレンズである。本形態において、第1レンズ110は、第1面1および第2面2が球面のガラスレンズである。
第2レンズ120は、像側L2に凹面(第4面4)を向けた負のパワーを有するレンズである。本形態において、第2レンズ120は、物体側L1に凸面(第3面3)を向けている。第2レンズ120は、第3面3および第4面4の少なくとも一方が非球面のプラスチックレンズからなる。本形態において、第2レンズ120は、第3面3および第4面4の双方が非球面である。
第3レンズ130は、物体側L1に凸面(第5面5)を向けた正のパワーを有するレンズである。本形態において、第3レンズ130は、像側L2に凹面(第6面6)を向けている。第3レンズ130は、第5面5および第6面6の少なくとも一方が非球面のプラスチックレンズからなる。本形態において、第3レンズ130は、第5面5および第6面6の双方が非球面である。
第4レンズ140は、像側L2に凸面(第8面8)を向けた正のパワーを有するレンズである。本形態において、第4レンズ140は、物体側L1に凸面(第7面7)を向けて
いる。第4レンズ140は、第7面7および第8面8の少なくとも一方が非球面のプラスチックレンズからなる。本形態において、第4レンズ140は、第7面7および第8面8の双方が非球面である。
第5レンズ150は、像側L2に凸面(第11面11)を向けた正のパワーを有するレンズである。本形態において、第5レンズ150は、物体側L1に凸面(第10面10)を向けている。第5レンズ150は、第10面10および第11面11の少なくとも一方が非球面のプラスチックレンズからなる。本形態において、第5レンズ150は、第10面10および第11面11の双方が非球面である。
また、各面(Surf)は、図7(b)、(c)に示す構成を有しており、広角レンズ100は、レンズ系全体の有効焦点距離f0が1.288mmであり、第1レンズ110の物体側L1の面(第1面1)から撮像素子182までの物像間距離D0は、11.823mmである。また、広角レンズ100のF値は、2.0であり、最大画角は164°であり、水平画角は137°である。
また、広角レンズ100は、以下の条件1〜4を満たしている。まず、第3レンズ130と第4レンズ140の合成焦点距離f34は、2.456mmであり、有効焦点距離f0は、1.288mmである。従って、焦点距離の比f34/f0は、1.907である。それ故、以下の条件1
条件1:1.2<f34/f0<2.2
を満たしている。このため、接合レンズを用いなくても、色収差を低減することができる。
また、合成焦点距離f34は、以下の条件
1.5<f34/f0<2
も満たしている。
また、第3レンズ130のアッベ数ν3、および第4レンズ140のアッベ数ν4は各々、24.0、55.8であり、アッベ数の比ν4/ν3は2.325である。従って、以下の条件2
条件2:1<ν4/ν3<3
の双方を満している。このため、接合レンズを用いなくても、色収差を低減することができる。
また、第1レンズ110の物体側L1の面(第1面1)から撮像素子182までの物像間距離D0、および絞り190から第5レンズ150の物体側L1のレンズ面(第10面10)までの距離D9は各々、11.823mm、1.500mmである。従って、距離の比D9/D0は、0.127である。それ故、以下の条件3
条件3:0.05≦D9/D0<0.25
を満たしている。従って、水平画角を拡大した場合でも、像面湾曲収差や歪曲収差を低減することができる。
また、第3レンズ130のアッベ数ν3は24.0であり、以下の条件4
条件4:ν3≦35
を満たしている。このため、色収差をさらに低減することができる。
よって、本形態の広角レンズ100の収差(倍率色収差、像面湾曲収差、歪曲収差、および横収差)は、図8および図9に示す通りであり、十分なレベルまで収差を低減することができる。すなわち、本形態では、各レンズの形状および配置を適正化するとともに、
条件1、2、3、4を満たすように構成されている。このため、接合レンズを用いなくても、色収差を低減することができる等、実施の形態1と同様な効果を奏する。
[実施の形態4]
図10は、本発明の実施の形態4に係る広角レンズの説明図であり、図10(a)、(b)、(c)は、レンズ構成を示す説明図、各面の物性等を示す説明図、および非球面係数を示す説明図である。図11は、本発明の実施の形態4に係る広角レンズの収差を示す説明図であり、図11(a)、(b)、(c)は、倍率色収差の説明図、像面湾曲収差の説明図、および歪曲収差の説明図である。図12は、本発明の実施の形態3に係る広角レンズの横収差を示す説明図であり、図12(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)は、光軸に対して成す角度が0°、15.75°、30.61°、43.98°、55.52°、65.04°でのタンジェンシャル方向(Y方向)およびサジタル方向(X方向)での横収差を示してある。
図10(a)に示す広角レンズ100も、実施の形態1、2、3と同様、水平画角が100°以上であって、5群5枚のレンズ構成を有している。より具体的には、広角レンズ100は、光軸Lに沿って、物体側L1より像側L2に向けて第1レンズ110、第2レンズ120、第3レンズ130、第4レンズ140、絞り190、および第5レンズ150が配置されている。絞り190は、第9面9を構成している。また、第5レンズ150に対して像側L2にはフィルタ181や撮像素子182が配置されており、フィルタ181および撮像素子182は各々、第12面12および第13面13を構成している。
本形態において、第1レンズ110は、物体側L1に凸面(第1面1)を向け、像側L2に凹面(第2面2)を向けた負のパワーを有するレンズである。本形態において、第1レンズ110は、第1面1および第2面2が球面のガラスレンズである。
第2レンズ120は、像側L2に凹面(第4面4)を向けた負のパワーを有するレンズである。本形態において、第2レンズ120は、物体側L1に凸面(第3面3)を向けている。第2レンズ120は、第3面3および第4面4の少なくとも一方が非球面のプラスチックレンズからなる。本形態において、第2レンズ120は、第3面3および第4面4の双方が非球面である。
第3レンズ130は、物体側L1に凸面(第5面5)を向けた正のパワーを有するレンズである。本形態において、第3レンズ130は、像側L2に凹面(第6面6)を向けている。第3レンズ130は、第5面5および第6面6の少なくとも一方が非球面のプラスチックレンズからなる。本形態において、第3レンズ130は、第5面5および第6面6の双方が非球面である。
第4レンズ140は、像側L2に凸面(第8面8)を向けた正のパワーを有するレンズである。本形態において、第4レンズ140は、物体側L1に凸面(第7面7)を向けている。第4レンズ140は、第7面7および第8面8の少なくとも一方が非球面のプラスチックレンズからなる。本形態において、第4レンズ140は、第7面7および第8面8の双方が非球面である。
第5レンズ150は、像側L2に凸面(第11面11)を向けた正のパワーを有するレンズである。本形態において、第5レンズ150は、物体側L1に凹面(第10面10)を向けている。第5レンズ150は、第10面10および第11面11の少なくとも一方が非球面のプラスチックレンズからなる。本形態において、第5レンズ150は、第10面10および第11面11の双方が非球面である。
また、各面(Surf)は、図10(b)、(c)に示す構成を有しており、広角レンズ100は、レンズ系全体の有効焦点距離f0が1.621mmであり、第1レンズ110の物体側L1の面(第1面1)から撮像素子182までの物像間距離D0は、11.742mmである。また、広角レンズ100のF値は、2.0であり、最大画角は130°であり、水平画角は111°である。
また、広角レンズ100は、以下の条件1〜4を満たしている。まず、第3レンズ130と第4レンズ140の合成焦点距離f34は、2.542mmであり、有効焦点距離f0は、1.621mmである。従って、焦点距離の比f34/f0は、1.568である。それ故、以下の条件1
条件1:1.2<f34/f0<2.2
を満たしている。このため、接合レンズを用いなくても、色収差を低減することができる。
また、合成焦点距離f34は、以下の条件
1.5<f34/f0<2
も満たしている。
また、第3レンズ130のアッベ数ν3、および第4レンズ140のアッベ数ν4は各々、24.0、55.8であり、アッベ数の比ν4/ν3は2.325である。従って、以下の条件2
条件2:1<ν4/ν3<3
の双方を満している。このため、接合レンズを用いなくても、色収差を低減することができる。
また、第1レンズ110の物体側L1の面(第1面1)から撮像素子182までの物像間距離D0、および絞り190から第5レンズ150の物体側L1のレンズ面(第10面10)までの距離D9は各々、11.742mm、1.450mmである。従って、距離の比D9/D0は、0.123である。それ故、以下の条件3
条件3:0.05≦D9/D0<0.25
を満たしている。従って、水平画角を拡大した場合でも、像面湾曲収差や歪曲収差を低減することができる。
また、第3レンズ130のアッベ数ν3は24.0であり、以下の条件4
条件4:ν3≦35
を満たしている。このため、色収差をさらに低減することができる。
よって、本形態の広角レンズ100の収差(倍率色収差、像面湾曲収差、歪曲収差、および横収差)は、図11および図12に示す通りであり、十分なレベルまで収差を低減することができる。すなわち、本形態では、各レンズの形状および配置を適正化するとともに、条件1、2、3、4を満たすように構成されている。このため、接合レンズを用いなくても、色収差を低減することができる等、実施の形態1と同様な効果を奏する。
[他の実施の形態]
上記実施の形態では、条件4として、第3レンズ130のアッベ数ν3を35以下が好ましいとしたが、30以下であれば、色収差をさらに補正することができる。
100・・広角レンズ
110・・第1レンズ
120・・第2レンズ
130・・第3レンズ
140・・第4レンズ
150・・第5レンズ
190・・絞り

Claims (5)

  1. 水平画角が100°以上であって、5群5枚のレンズ構成を有し、
    物体側から第1番目の第1レンズは、物体側に凸面を向け、像側に凹面を向けた負のパワーを有するレンズであり、
    物体側から第2番目の第2レンズは、像側に凹面を向けた負のパワーを有するレンズであって、物体側のレンズ面および像側のレンズ面の少なくとも一方が非球面であり、
    物体側から第3番目の第3レンズは、物体側に凸面を向けた正のパワーを有するレンズであって、物体側のレンズ面および像側のレンズ面の少なくとも一方が非球面であり、
    物体側から第4番目の第4レンズは、像側に凸面を向けた正のパワーを有するレンズであって、物体側のレンズ面および像側のレンズ面の少なくとも一方が非球面であり、
    物体側から第5番目の第5レンズは、像側に凸面を向けた正のパワーを有するレンズであり、
    前記第4レンズと前記第5レンズとの間に絞りが配置され、
    有効焦点距離をf0とし、前記第3レンズと前記第4レンズの合成焦点距離をf34とし、前記第3レンズのアッベ数をν3とし、前記第4レンズのアッベ数をν4としたとき、
    以下の条件1および条件2
    条件1:1.2<f34/f0<2.2
    条件2:1<ν4/ν3<3
    の双方を満たすことを特徴とする広角レンズ。
  2. 前記合成焦点距離f34は、以下の条件
    1.5<f34/f0<2
    を満たすことを特徴とする請求項1に記載の広角レンズ。
  3. 前記第1レンズの物体側の面から撮像素子までの物像間距離をD0とし、前記絞りから前記第5レンズの物体側のレンズ面までの距離をD9としたとき、
    以下の条件3
    条件3:0.05≦D9/D0<0.25
    を満たすことを特徴とする請求項1または2に記載の広角レンズ。
  4. 前記第3レンズのアッベ数をν3としたとき、
    以下の条件4
    条件4:ν3≦35
    を満たすことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の広角レンズ。
  5. 前記第2レンズ、前記第3レンズ、前記第4レンズおよび前記第5レンズはいずれも、プラスチック製の単レンズからなることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の広角レンズ。
JP2014186038A 2014-09-12 2014-09-12 広角レンズ Pending JP2016057563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014186038A JP2016057563A (ja) 2014-09-12 2014-09-12 広角レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014186038A JP2016057563A (ja) 2014-09-12 2014-09-12 広角レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016057563A true JP2016057563A (ja) 2016-04-21

Family

ID=55758451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014186038A Pending JP2016057563A (ja) 2014-09-12 2014-09-12 広角レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016057563A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018198943A1 (ja) 2017-04-26 2018-11-01 京セラオプテック株式会社 撮像レンズ
WO2020134276A1 (zh) * 2018-12-27 2020-07-02 瑞声通讯科技(常州)有限公司 摄像光学镜头
CN113376800A (zh) * 2021-06-04 2021-09-10 江西凤凰光学科技有限公司 一种宽工作距大光圈广角tof镜头

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018198943A1 (ja) 2017-04-26 2018-11-01 京セラオプテック株式会社 撮像レンズ
US11249285B2 (en) 2017-04-26 2022-02-15 Kyocera Corporation Imaging lens with five lenses of --+-+ refractive powers
WO2020134276A1 (zh) * 2018-12-27 2020-07-02 瑞声通讯科技(常州)有限公司 摄像光学镜头
CN113376800A (zh) * 2021-06-04 2021-09-10 江西凤凰光学科技有限公司 一种宽工作距大光圈广角tof镜头
CN113376800B (zh) * 2021-06-04 2022-09-23 江西凤凰光学科技有限公司 一种宽工作距大光圈广角tof镜头

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6385214B2 (ja) 広角レンズ
KR101652849B1 (ko) 렌즈 모듈
WO2015020006A1 (ja) 広角レンズ
JP6374629B1 (ja) 撮像レンズ
JP5252842B2 (ja) 撮像レンズ
JP5096226B2 (ja) 広角レンズ
WO2015040808A1 (ja) 撮像レンズ系および撮像装置
WO2018021205A1 (ja) 広角レンズ
JP2008058387A (ja) 超広角レンズ
JP6741019B2 (ja) 撮像レンズ及び車載用撮像装置
JP2012103319A (ja) 撮像レンズ
JP5795692B2 (ja) 撮像レンズおよびこれを備えた撮像装置
JP6711361B2 (ja) 撮像レンズ
JP2012032468A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2014209190A (ja) 広角レンズ
JP2009265338A (ja) 広角撮像レンズ
JP2010276752A (ja) 広角レンズ
JP2019184723A (ja) 撮像レンズ
JP2013114262A (ja) ズームレンズ
JP6711360B2 (ja) 撮像レンズ
JP2019040117A (ja) 広角レンズ
JP5693352B2 (ja) 撮像レンズ
JP2010181484A (ja) 広角レンズ
JP2016057563A (ja) 広角レンズ
JP5844496B2 (ja) 広角レンズおよび撮像装置