JP2016057162A - 臭素酸イオン濃度の測定方法および測定システム - Google Patents

臭素酸イオン濃度の測定方法および測定システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016057162A
JP2016057162A JP2014183520A JP2014183520A JP2016057162A JP 2016057162 A JP2016057162 A JP 2016057162A JP 2014183520 A JP2014183520 A JP 2014183520A JP 2014183520 A JP2014183520 A JP 2014183520A JP 2016057162 A JP2016057162 A JP 2016057162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescence intensity
hydrochloric acid
anion exchanger
bromate
acid solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014183520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6250505B2 (ja
Inventor
菜摘 小西
Natsumi Konishi
菜摘 小西
絵里 長谷川
Eri Hasegawa
絵里 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Metawater Co Ltd
Original Assignee
Metawater Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metawater Co Ltd filed Critical Metawater Co Ltd
Priority to JP2014183520A priority Critical patent/JP6250505B2/ja
Priority to PCT/JP2015/002911 priority patent/WO2016038768A1/ja
Publication of JP2016057162A publication Critical patent/JP2016057162A/ja
Priority to US15/418,885 priority patent/US9857304B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6250505B2 publication Critical patent/JP6250505B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N21/643Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" non-biological material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/274Calibration, base line adjustment, drift correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/18Water
    • G01N33/182Specific anions in water
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • G01N2201/13Standards, constitution
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/19Halogen containing
    • Y10T436/193333In aqueous solution

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

【課題】蛍光物質を用いた臭素酸イオン濃度の測定において臭素酸イオン濃度の測定精度を更に向上させることが可能な臭素酸イオン濃度の測定方法を提供する。【解決手段】塩酸を陰イオン交換体に通液し、陰イオン交換体に吸着した臭素酸イオンを塩酸中に溶出させる工程と、陰イオン交換体を通過した塩酸の蛍光強度を測定する工程とを含む第1の蛍光強度測定工程と、臭素酸イオンとの共存によって蛍光強度が変化する蛍光物質を含む塩酸溶液を陰イオン交換体に通液し、陰イオン交換体に吸着した臭素酸イオンを塩酸溶液中に溶出させる工程と、陰イオン交換体を通過した塩酸溶液の蛍光強度を測定する工程とを含む第2の蛍光強度測定工程とを含み、塩酸溶液の蛍光強度と塩酸の蛍光強度との差と、検量線とを用いて試料水中の臭素酸イオン濃度を求める、臭素酸イオン濃度の測定方法。【選択図】図1

Description

本発明は、試料水中の臭素酸イオン濃度を測定する方法およびシステムに関するものである。
従来、臭素酸塩である臭素酸カリウムは、ヒトに対して発がん性の可能性がある化合物として知られている。一方、浄水場などではオゾン処理などを用いた高度浄水処理が実施されているが、河川水等の臭化物イオン(Br-)を含有する水に対してオゾン処理等の酸化処理を施すと、反応副生成物として臭素酸イオン(BrO3 -)が生成する。そこで、近年では、水道水等の水中に含有されている臭素酸イオンの濃度について、水質基準などにおいて基準値が定められており、水中の臭素酸イオン濃度が測定されている。
ここで、水中の臭素酸イオン濃度の測定方法としては、イオンクロマトグラフ−ポストカラム法(IC−PC法)が公定法として用いられている。しかし、IC−PC法では、陰イオン交換カラムを用いて試料水から分離した臭素酸イオンと、臭化物イオン(Br-)とを酸性条件下で反応させて臭素酸イオンを三臭化物イオン(Br3 -)に変換させた後、生成した三臭化物イオンの紫外光吸光度を測定することによって、臭素酸イオンを定量する。そのため、IC−PC法には、操作が煩雑であり、連続的な臭素酸イオン濃度の測定には適していないという問題があった。
そこで、近年、簡便な操作で水中の臭素酸イオン濃度を測定することが可能な方法として、臭素酸イオン濃度に応じて蛍光強度が変化するトリフルオペラジン(TFP)などの蛍光物質を使用した定量方法が提案されている。具体的には、例えば特許文献1では、まず、試料水中の臭素酸イオンを陰イオン交換カラムに選択的に吸着させ、次に、蛍光物質としてTFPを含有する塩酸溶液を陰イオン交換カラムに通水して臭素酸イオンを塩酸溶液中に溶出させた後、臭素酸イオンを溶出させた塩酸溶液の蛍光強度を測定し、最後に蛍光強度の測定値と予め作成しておいた検量線とを対比することにより試料水中の臭素酸イオン濃度を求める方法が提案されている。そして、この特許文献1に記載の測定方法によれば、臭素酸イオンを陰イオン交換カラムに選択的に吸着させてから測定を行っているので、試料水中に共存するヨウ素酸イオン等の妨害物質により蛍光強度の測定値が影響を受けるのを抑制して、臭素酸イオン濃度を精度良く測定することができる。また、特許文献1に記載の測定方法によれば、IC−PC法のように陰イオン交換カラムから脱離させた臭素酸イオンを三臭化物イオン(Br3 -)に変換させる必要がないので、簡便な操作で水中の臭素酸イオン濃度を測定することができる。
特開2014−2007号公報
しかし、上記特許文献1に記載の臭素酸イオン濃度の測定方法には、臭素酸イオン濃度の測定精度を更に向上させるという点において未だに改善の余地があった。特に、上記特許文献1に記載の測定方法には、測定精度を公定法であるIC−PC法と同程度まで向上させるという点において未だに改善の余地があった。
そこで、本発明は、蛍光物質を用いた臭素酸イオン濃度の測定において臭素酸イオン濃度の測定精度を更に向上させることが可能な臭素酸イオン濃度の測定方法および測定システムを提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決することを目的として鋭意検討を行った。そして、本発明者らは、特許文献1に記載の方法では、臭素酸イオンを選択的に吸着する陰イオン交換カラムを使用した場合であっても陰イオン交換カラムに臭素酸イオン以外の共存物質が吸着されてしまうこと、並びに、当該共存物質が臭素酸イオンと共に塩酸溶液中に溶出することで、蛍光強度の測定値および臭素酸イオン濃度の測定精度に影響を及ぼしていることを見出した。そこで、本発明者らは更に検討を重ね、共存物質は、臭素酸イオンのように蛍光物質自体の蛍光強度を変化させるのではなく、励起光を照射された際に当該共存物質自体が励起して発光することにより蛍光強度および臭素酸イオン濃度の測定値に誤差を生じさせている虞があることを見出し、本発明を完成させた。
即ち、この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、本発明の臭素酸イオン濃度の測定方法は、下記(1)〜(4)の工程を含むことを特徴とする。
(1)臭素酸イオンを吸着する陰イオン交換体に試料水を通水する工程と、塩酸を前記陰イオン交換体に通液し、前記陰イオン交換体に吸着した臭素酸イオンを前記塩酸中に溶出させる工程と、前記陰イオン交換体を通過した前記塩酸の蛍光強度を測定する工程とを含む第1の蛍光強度測定工程
(2)臭素酸イオンを吸着する陰イオン交換体に試料水を通水する工程と、臭素酸イオンとの共存によって蛍光強度が変化する蛍光物質を含む塩酸溶液を前記陰イオン交換体に通液し、前記陰イオン交換体に吸着した臭素酸イオンを前記塩酸溶液中に溶出させる工程と、前記陰イオン交換体を通過した前記塩酸溶液の蛍光強度を測定する工程とを含む第2の蛍光強度測定工程
(3)前記第2の蛍光強度測定工程で測定した前記塩酸溶液の蛍光強度と、前記第1の蛍光強度測定工程で測定した前記塩酸の蛍光強度との差を算出する演算工程
(4)前記演算工程で算出した蛍光強度の差と、検量線とを用いて前記試料水中の臭素酸イオン濃度を求める臭素酸イオン濃度決定工程
このように、蛍光物質を含まない塩酸を陰イオン交換体に通液させた際の蛍光強度を測定し、蛍光物質を含む塩酸溶液を用いた場合の蛍光強度と蛍光物質を含まない塩酸を用いた場合の蛍光強度との差を用いて試料水中の臭素酸イオン濃度を求めれば、共存物質による臭素酸イオン濃度の測定精度への影響を低減し、臭素酸イオン濃度の測定精度を更に向上させることができる。
ここで、本発明の臭素酸イオン濃度の測定方法は、下記(5)〜(7)の工程を更に含むことが好ましい。
(5)臭素酸イオンを吸着する陰イオン交換体に濃度既知の標準試料水を通水する工程と、塩酸を前記陰イオン交換体に通液し、前記陰イオン交換体に吸着した臭素酸イオンを前記塩酸中に溶出させる工程と、前記陰イオン交換体を通過した前記塩酸の蛍光強度を測定する工程とを含む第3の蛍光強度測定工程
(6)臭素酸イオンを吸着する陰イオン交換体に濃度既知の標準試料水を通水する工程と、臭素酸イオンとの共存によって蛍光強度が変化する蛍光物質を含む塩酸溶液を前記陰イオン交換体に通液し、前記陰イオン交換体に吸着した臭素酸イオンを前記塩酸溶液中に溶出させる工程と、前記陰イオン交換体を通過した前記塩酸溶液の蛍光強度を測定する工程とを含む第4の蛍光強度測定工程
(7)互いに臭素酸イオン濃度が異なる複数の標準試料水について前記第3の蛍光強度測定工程と前記第4の蛍光強度測定工程とを実施し、前記第4の蛍光強度測定工程で測定した前記塩酸溶液の蛍光強度と前記第3の蛍光強度測定工程で測定した前記塩酸の蛍光強度との差を用いて前記検量線を作成する検量線作成工程
このように、蛍光物質を含む塩酸溶液を用いた場合の蛍光強度と蛍光物質を含まない塩酸を用いた場合の蛍光強度との差を用いて作成した検量線を使用すれば、臭素酸イオン濃度の測定精度をより一層向上させることができるからである。
そして、本発明の臭素酸イオン濃度の測定方法を用いて試料水中の臭素酸イオン濃度を連続的に測定する場合には、前記第1の蛍光強度測定工程、前記第2の蛍光強度測定工程、前記演算工程および前記臭素酸イオン濃度決定工程を繰り返して実施することが好ましい。試料水中の臭素酸イオン濃度を連続的に測定する際には、第2の蛍光強度測定工程を実施する度に第1の蛍光強度測定工程を実施する必要はなく、過去に測定した、蛍光物質を含まない塩酸を用いた場合の蛍光強度を使用することもできるが、上記のように全ての工程を繰り返して実施すれば、試料水の水質の経時変化により臭素酸イオン濃度の測定精度が低下するのを抑制することができるからである。
なお、本発明において、第1の蛍光強度測定工程と第2の蛍光強度測定工程とは何れを先に実施してもよい。
また、この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、本発明の臭素酸イオン濃度の測定システムは、臭素酸イオンを吸着する陰イオン交換体と、前記陰イオン交換体に試料水を通水する試料水供給装置と、前記陰イオン交換体に塩酸を通液する塩酸供給装置と、前記陰イオン交換体に臭素酸イオンとの共存によって蛍光強度が変化する蛍光物質を含む塩酸溶液を通液する塩酸溶液供給装置と、前記陰イオン交換体を通過した液体の蛍光強度を測定する蛍光強度測定装置と、前記蛍光強度測定装置で測定した前記塩酸溶液の蛍光強度と、前記蛍光強度測定装置で測定した前記塩酸の蛍光強度との差を算出する演算部と、検量線を記憶する記憶部とを有し、前記演算部で算出した蛍光強度の差と、前記記憶部が記憶する検量線とを用いて前記試料水中の臭素酸イオン濃度を求める臭素酸イオン濃度決定装置とを備えることを特徴とする。このように、蛍光物質を含まない塩酸を陰イオン交換体に通液させる塩酸供給装置を設けると共に臭素酸イオン濃度決定装置を設ければ、蛍光物質を含む塩酸溶液を用いた場合の蛍光強度と蛍光物質を含まない塩酸を用いた場合の蛍光強度との差を用いて試料水中の臭素酸イオン濃度を求めることができる。そのため、共存物質による臭素酸イオン濃度の測定精度への影響を低減して、臭素酸イオン濃度の測定精度を更に向上させることができる。
ここで、本発明の臭素酸イオン濃度の測定システムは、前記塩酸溶液供給装置が、前記蛍光物質と前記塩酸とを混合してなる塩酸溶液の貯留槽と、前記貯留槽から前記塩酸溶液を前記陰イオン交換体へと供給する塩酸溶液供給ラインとを備えることが好ましい。このように、蛍光物質と塩酸とを予め混合して調製した塩酸溶液を貯留する貯留槽を設ければ、測定システム内で蛍光物質と塩酸とを混合して塩酸溶液を調製する場合と比較し、所望の蛍光物質濃度の塩酸溶液を安定的に且つ低コストで供給することができるからである。
そして、本発明の臭素酸イオン濃度の測定システムは、前記陰イオン交換体に濃度既知の標準試料水を通水する標準試料水供給装置を更に備え、前記記憶部は、前記陰イオン交換体に前記標準試料水供給装置から標準試料水を通水した後に前記塩酸供給装置を用いて塩酸を前記陰イオン交換体に通液させて前記蛍光強度測定装置で測定した塩酸の蛍光強度と、前記陰イオン交換体に前記標準試料水供給装置から標準試料水を通水した後に前記塩酸溶液供給装置を用いて塩酸溶液を前記陰イオン交換体に通液させて前記蛍光強度測定装置で測定した塩酸溶液の蛍光強度との差を用いて作成した検量線を記憶することが好ましい。このように、標準試料水供給装置を設け、蛍光物質を含む塩酸溶液を用いた場合の蛍光強度と蛍光物質を含まない塩酸を用いた場合の蛍光強度との差を用いて作成した検量線を記憶部に記憶させて使用すれば、臭素酸イオン濃度の測定精度をより一層向上させることができるからである。
本発明の臭素酸イオン濃度の測定方法および測定システムによれば、試料水中の臭素酸イオン濃度を高い精度で測定することができる。
本発明に従う代表的な臭素酸イオン濃度の測定システムの概略構成を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面に基づき詳細に説明する。
ここで、本発明の臭素酸イオン濃度の測定方法および測定システムは、特に限定されることなく、例えばオゾン−活性炭処理などの高度浄水処理を用いて製造した浄水などの試料水中に含まれている臭素酸イオン濃度を測定する際に用いることができる。
(臭素酸イオン濃度の測定方法)
本発明の臭素酸イオン濃度の測定方法は、臭素酸イオン濃度に応じて蛍光強度が変化するトリフルオペラジン(TFP)などの蛍光物質を使用した定量方法(蛍光法)であり、ヨウ素酸イオン等の妨害物質により蛍光強度の測定値が影響を受けるのを抑制するために、臭素酸イオンを選択的に吸着する陰イオン交換体を用いて臭素酸イオンを分離・濃縮してから蛍光強度の測定および試料水中の臭素酸イオン濃度の算出を行う技術を利用したものである。そして、本発明の臭素酸イオン濃度の測定方法の一例では、下記(1)〜(4)の工程を繰り返し実施して、試料水中に含まれている臭素酸イオン濃度を連続的に測定する。
(1)臭素酸イオンを吸着する陰イオン交換体に試料水を通水する工程と、塩酸を陰イオン交換体に通液し、陰イオン交換体に吸着した臭素酸イオンを塩酸中に溶出させる工程と、陰イオン交換体を通過した塩酸の蛍光強度を測定する工程とを含む第1の蛍光強度測定工程
(2)臭素酸イオンを吸着する陰イオン交換体に試料水を通水する工程と、臭素酸イオンとの共存によって蛍光強度が変化する蛍光物質を含む塩酸溶液を陰イオン交換体に通液し、陰イオン交換体に吸着した臭素酸イオンを塩酸溶液中に溶出させる工程と、陰イオン交換体を通過した塩酸溶液の蛍光強度を測定する工程とを含む第2の蛍光強度測定工程
(3)第2の蛍光強度測定工程で測定した塩酸溶液の蛍光強度と、第1の蛍光強度測定工程で測定した塩酸の蛍光強度との差を算出する演算工程
(4)演算工程で算出した蛍光強度の差と、検量線とを用いて試料水中の臭素酸イオン濃度を求める臭素酸イオン濃度決定工程
なお、本発明の臭素酸イオン濃度の測定方法の一例では、試料水中に含まれている臭素酸イオン濃度の測定に際し、第1の蛍光強度測定工程と第2の蛍光強度測定工程とは何れを先に実施してもよい。
また、ヨウ素酸イオン等を吸着せずに、臭素酸イオンを選択的に吸着する陰イオン交換体としては、特に限定されることなく、疎水性を低減する加工が施されたポリマーを母体とし、4級アミンを官能基に有する強陰イオン交換カラム等を用いることができる。
<第1の蛍光強度測定工程>
ここで、第1の蛍光強度測定工程では、蛍光物質(TFP等)の不存在下で蛍光強度を測定する以外は後に詳細に説明する第2の蛍光強度測定工程と同様にして、試料水中の臭素酸イオンを分離・濃縮して得た溶液の蛍光強度を測定する。
具体的には、第1の蛍光強度測定工程では、まず、臭素酸イオンを吸着する陰イオン交換体に試料水を通水し、試料水中に含まれている臭素酸イオンを陰イオン交換体に選択的に吸着させる。なお、試料水中に塩化物イオンなどの陰イオン交換体への臭素酸イオンの吸着を妨害する物質(陰イオン交換体に対する結合能力が臭素酸イオンよりも高い物質)が含まれている場合には、塩類除去用カラム(例えば、銀型陽イオン交換カラムと水素型陽イオン交換カラムとを組み合わせたAg/Hカラム)などを用いて妨害物質を予め除去した試料水を陰イオン交換体に通水することが好ましい。
次に、第1の蛍光強度測定工程では、蛍光物質を含まない塩酸を陰イオン交換体に通液し、陰イオン交換体に吸着させた臭素酸イオンを塩酸中に溶出させる。なお、塩酸としては、陰イオン交換体に吸着させた臭素酸イオンを十分に溶出させることが可能な濃度の塩酸を用いることができる。具体的には、塩酸としては、濃度が1〜6mol/Lの塩酸を用いることができる。
そして、最後に、第1の蛍光強度測定工程では、陰イオン交換体を通過させた塩酸(溶出した臭素酸イオンを含む塩酸)の蛍光強度を、蛍光物質の不存在下で測定する。
なお、蛍光強度の測定は、特に限定されることなく、例えば、株式会社島津製作所製の分光蛍光光度計RF−5300PCなどを用いて行うことができる。また、蛍光強度を測定する際の励起波長および蛍光波長の組み合わせは、第2の蛍光強度測定工程で使用する蛍光物質に応じて適宜に設定することができる。具体的には、第2の蛍光強度測定工程において蛍光物質としてTFPを使用する場合には、励起波長および蛍光波長の組み合わせとしては、例えば、「励起波長:264nm、蛍光波長:400nm」、「励起波長:300nm、蛍光波長:400nm」、「励起波長:264nm、蛍光波長:480nm」または「励起波長:300nm、蛍光波長:480nm」を採用することができる。
<第2の蛍光強度測定工程>
また、第2の蛍光強度測定工程では、蛍光物質(TFP等)の存在下で蛍光強度を測定する以外は第1の蛍光強度測定工程と同様にして、試料水中の臭素酸イオン濃度を測定する。即ち、第2の蛍光強度測定工程では、蛍光物質を含まない塩酸に替えてTFP等の蛍光物質を含有させた塩酸溶液を使用する以外は第1の蛍光強度測定工程と同様にして、試料水中の臭素酸イオンを分離・濃縮して得た溶液の蛍光強度を測定する。
具体的には、第2の蛍光強度測定工程では、まず、臭素酸イオンを吸着する陰イオン交換体に試料水を通水し、試料水中に含まれている臭素酸イオンを陰イオン交換体に選択的に吸着させる。なお、試料水中に陰イオン交換体への臭素酸イオンの吸着を妨害する物質が含まれている場合には、第1の蛍光強度測定工程と同様にして妨害物質を予め除去した試料水を陰イオン交換体に通水することが好ましい。
ここで、第2の蛍光強度測定工程で使用する試料水としては、第1の蛍光強度測定工程と第2の蛍光強度測定工程との実施に必要な量の試料水を予め貯留する等して第1の蛍光強度測定工程で使用した試料水と同一の試料水を使用することが好ましい。但し、浄水場などの水処理設備において臭素酸イオン濃度を連続的に測定する場合など、短時間の間の水質の経時変化が大きくない場所で第1の蛍光強度測定工程と第2の蛍光強度測定工程とを連続して実施する場合には、第1の蛍光強度測定工程と第2の蛍光強度測定工程とで完全に同じ試料水を使用しなくてもよい。即ち、連続的に試料水をサンプリングしつつ第1の蛍光強度測定工程および第2の蛍光強度測定工程を順次実施する等、第1の蛍光強度測定工程と第2の蛍光強度測定工程とで異なるタイミングでサンプリングした試料水を使用してもよい。
次に、第2の蛍光強度測定工程では、TFP等の蛍光物質と塩酸とを混合してなる塩酸溶液を陰イオン交換体に通液し、陰イオン交換体に吸着させた臭素酸イオンを塩酸溶液中に溶出させる。なお、塩酸溶液中の塩化水素の濃度は、第1の蛍光強度測定工程で使用する塩酸と同じ濃度とする。また、塩酸溶液中の蛍光物質の濃度は、特に限定されることなく、蛍光法を用いた臭素酸イオン濃度の測定において一般的に用いられる濃度とすることができる。
そして、最後に、第2の蛍光強度測定工程では、陰イオン交換体を通過させた塩酸溶液(溶出した臭素酸イオンと蛍光物質とを含む塩酸溶液)の蛍光強度を、第1の蛍光強度測定工程と同様にして測定する。
なお、蛍光物質としてTFPが存在する条件下では、蛍光波長が400nmの条件では臭素酸イオン濃度の増加に伴い蛍光強度が増加する蛍光反応が生じ、蛍光波長が480nmの条件では臭素酸イオン濃度の増加に伴い蛍光強度が減少する消光反応が生じる。
<演算工程>
演算工程では、第2の蛍光強度測定工程で測定した塩酸溶液の蛍光強度と、第1の蛍光強度測定工程で測定した塩酸の蛍光強度との差を算出する。即ち、演算工程では、分離・濃縮された臭素酸イオンと蛍光物質とが蛍光反応または消光反応を起こす条件下で測定した蛍光強度と、分離・濃縮された臭素酸イオンに基づく蛍光反応または消光反応が起きない条件下で測定した蛍光強度との差を算出する。
<臭素酸イオン濃度決定工程>
臭素酸イオン濃度決定工程では、演算工程で算出した蛍光強度の差と、検量線とを用いて試料水中の臭素酸イオン濃度を求める。具体的には、臭素酸イオン濃度決定工程では、まず、濃度既知の臭素酸イオンを含む標準試料水を用いて作成した、蛍光強度と臭素酸イオン濃度との関係を示す検量線を使用し、試料水中の臭素酸イオン濃度を求める。なお、第1の蛍光強度測定工程および第2の蛍光強度測定工程で陰イオン交換体に通水した試料水の量と、検量線の作成時に陰イオン交換体に通水した標準試料水量とが異なる場合は、濃縮倍率を考慮し、試料水中の臭素酸イオン濃度を求める。
そして、上述した本発明の臭素酸イオン濃度の測定方法の一例によれば、第2の蛍光強度測定工程で測定した塩酸溶液の蛍光強度と第1の蛍光強度測定工程で測定した塩酸の蛍光強度との差を用いて試料水中の臭素酸イオン濃度を求めているので、塩酸溶液の蛍光強度のみを用いて臭素酸イオン濃度を求める場合や、塩酸溶液の蛍光強度から所謂ブランク値を差し引いてから臭素酸イオン濃度を求める場合と比較して、臭素酸イオン濃度の測定精度を向上させることができる。なお、本明細書において「ブランク値」とは、試料水または超純水に対して励起光を照射して測定した蛍光強度、或いは、空の測定セルに対してして励起光を照射して測定した蛍光強度を指す。
ここで、第2の蛍光強度測定工程で測定した塩酸溶液の蛍光強度と第1の蛍光強度測定工程で測定した塩酸の蛍光強度との差を用いることで測定精度を向上させることができる理由は、以下の通りであると推察されている。
即ち、従来、臭素酸イオンを選択的に吸着する陰イオン交換体を使用して臭素酸イオンの分離・濃縮を実施した場合には、ヨウ素酸イオン等の妨害物質の影響を受けずに蛍光強度を測定することができると考えられていたが、本発明者らが検討したところ、陰イオン交換体には、臭素酸イオン以外に、励起光を照射された際に励起して発光する共存物質も吸着されていた。そして、陰イオン交換体に吸着した共存物質は、塩酸溶液の通液時に臭素酸イオンと共に脱離していた。そのため、塩酸溶液の蛍光強度のみを用いて臭素酸イオン濃度を求める場合や、塩酸溶液の蛍光強度から所謂ブランク値を差し引いてから臭素酸イオン濃度を求める場合には、塩酸溶液中に含まれている共存物質(換言すれば、陰イオン交換体で濃縮された共存物質)自体の発光による蛍光強度への影響および測定精度の低下を防止することができなかった。しかし、本発明の臭素酸イオン濃度の測定方法の一例では、第1の蛍光強度測定工程において陰イオン交換体から脱離した共存物質自体が発光することによる蛍光強度の大きさを測定し、第2の蛍光強度測定工程で測定した塩酸溶液の蛍光強度と第1の蛍光強度測定工程で測定した塩酸の蛍光強度との差を用いて臭素酸イオン濃度を算出しているので、共存物質による影響を低減または除去して、臭素酸イオン濃度を公定法(IC−PC法)と同程度の高い精度で測定することができる。そして、本発明の臭素酸イオン濃度の測定方法の一例は、水質(特に、共存物質濃度)の異なる試料水についても臭素酸イオン濃度を高い精度を測定することができるので、例えば採取場所が異なる試料水等であっても採取場所に関わらず臭素酸イオン濃度を高い精度を測定することができ、様々な水質の試料水への適用性が高い。
なお、共存物質量を特定するといった煩雑な作業をすることなく、第2の蛍光強度測定工程で測定した塩酸溶液の蛍光強度と第1の蛍光強度測定工程で測定した塩酸の蛍光強度との差を算出するのみで共存物質の影響を低減または除去できるのは、共存物質が臭素酸イオンのようにTFP等の蛍光物質自体に影響を与えて蛍光強度を変化させるものではなく、また、TFPの有無が陰イオン交換体からの臭素酸イオンの溶出量に大きな影響を与えないためであると推察されている。
また、上述した本発明の臭素酸イオン濃度の測定方法の一例によれば、第1の蛍光強度測定工程、第2の蛍光強度測定工程、演算工程および臭素酸イオン濃度決定工程を連続的に繰り返して実施しているので、第1の蛍光強度測定工程と第2の蛍光強度測定工程とで異なるタイミングでサンプリングした試料水を使用する場合であっても、試料水の水質の経時変化による影響を低減し、試料水中の臭素酸イオン濃度を高い精度で測定することができる。
なお、本発明の臭素酸イオン濃度の測定方法で用いる検量線としては、蛍光強度と臭素酸イオン濃度との関係を示す任意の検量線を用いることができるが、試料水中の臭素酸イオン濃度を更に高い精度で測定する観点からは、以下に説明する検量線作成工程を実施して得た検量線を用いることが好ましい。
<検量線作成工程>
検量線作成工程では、互いに臭素酸イオン濃度が異なる複数の標準試料水について、後述する第3の蛍光強度測定工程および第4の蛍光強度測定工程をそれぞれ実施する。そして、第4の蛍光強度測定工程で測定した塩酸溶液の蛍光強度と第3の蛍光強度測定工程で測定した塩酸の蛍光強度との差を用いて、臭素酸イオン濃度と、蛍光強度の差との関係を示す検量線を作成する。
[第3の蛍光強度測定工程]
第3の蛍光強度測定工程では、試料水に替えて濃度既知の標準試料水を用いること以外は第1の蛍光強度測定工程と同様にして、塩酸の蛍光強度を測定する。具体的には、第3の蛍光強度測定工程では、まず、臭素酸イオンを吸着する陰イオン交換体に濃度既知の標準試料水を通水し、標準試料水中の臭素酸イオンを陰イオン交換体に吸着させる。次に、塩酸を陰イオン交換体に通液し、陰イオン交換体に吸着させた臭素酸イオンを塩酸中に溶出させる。そして、最後に、陰イオン交換体を通過させた塩酸(溶出した臭素酸イオンを含む塩酸)の蛍光強度を、蛍光物質の不存在下で測定する。なお、標準試料水は、第1の蛍光強度測定工程の試料水と同様に、陰イオン交換体に通水させる前に塩類除去用カラムを通過させてもよい。
[第4の蛍光強度測定工程]
第4の蛍光強度測定工程では、試料水に替えて濃度既知の標準試料水を用いること以外は第2の蛍光強度測定工程と同様にして、塩酸溶液の蛍光強度を測定する。具体的には、第4の蛍光強度測定工程では、まず、臭素酸イオンを吸着する陰イオン交換体に濃度既知の標準試料水を通水し、標準試料水中の臭素酸イオンを陰イオン交換体に吸着させる。次に、TFP等の蛍光物質と塩酸とを混合してなる塩酸溶液を陰イオン交換体に通液し、陰イオン交換体に吸着させた臭素酸イオンを塩酸中に溶出させる。そして、最後に、陰イオン交換体を通過させた塩酸溶液(溶出した臭素酸イオンと蛍光物質とを含む塩酸溶液)の蛍光強度を測定する。なお、標準試料水は、第2の蛍光強度測定工程の試料水と同様に、陰イオン交換体に通水させる前に塩類除去用カラムを通過させてもよい。
(臭素酸イオン濃度の測定システム)
なお、上述した本発明の臭素酸イオン濃度の測定方法を用いた臭素酸イオン濃度の測定は、本発明の臭素酸イオン濃度の測定システムを用いて行うことができる。
ここで、図1に、本発明の臭素酸イオン濃度の測定システムの一例を示す。図1に示す測定システム100は、TFP等の蛍光物質を含む塩酸溶液を貯留する第1容器10と、塩酸を貯留する第2容器20と、試料水を貯留する第3容器30と、任意の臭素酸イオン濃度の標準試料水を貯留する第4容器40と、超純水を貯留する第5容器50とを備えている。また、測定システム100は、塩類除去用カラムとしてのAg/Hカラム60と、臭素酸イオンを吸着する陰イオン交換体としての陰イオン交換カラム70と、陰イオン交換カラム70を通過した一定量の液体を一時的に貯留する遠沈管80と、遠沈管80を通過した液体の蛍光強度を測定する蛍光強度測定装置90とを備えている。更に、測定システム100は、蛍光強度測定装置90で測定した蛍光強度を用いて演算を行う演算部と、検量線を記憶する記憶部とを有する臭素酸イオン濃度決定装置(図示せず)を備えている。なお、図1では第4容器40として容器を一つのみ示しているが、第4容器40は濃度の異なる標準試料水を貯留する複数の容器で構成されていてもよい。
そして、測定システム100は、塩酸溶液ポンプ12を有して第1容器10と三方弁5とを接続する塩酸溶液ライン11と、塩酸ポンプ22を有して第2容器20と三方弁4とを接続する塩酸ライン21と、第3容器30と三方弁2とを接続する試料水ライン31と、三方弁1を有して第4容器40と三方弁2とを接続する標準試料水ライン41と、洗浄ポンプ52を有して第5容器50と三方弁6とを接続する洗浄ライン51とを備えている。なお、第5容器50と洗浄ポンプ52との間では、洗浄ライン51から超純水ライン53が分岐して延びており、超純水ライン53は、標準試料水ライン41に設けられた三方弁1と、洗浄ライン51とを接続している。
また、測定システム100は、塩類除去ポンプ62を有して三方弁2とAg/Hカラム60とを接続する塩類除去ライン61と、三方弁3を有してAg/Hカラム60と三方弁4とを接続する脱塩ライン63と、三方弁5を有して陰イオン交換カラム70と三方弁4とを接続する陰イオン交換ライン71と、三方弁6および三方弁7を有して陰イオン交換カラム70と遠沈管80とを接続する溶出液ライン72と、測定ポンプ82を有して遠沈管80と蛍光強度測定装置90とを接続する測定ライン81とを備えている。
更に、測定システム100は、一端が三方弁3に接続された排液ライン64および一端が三方弁7に接続された排液ライン73と、蛍光強度測定装置90から排出される排液を移送する排液ライン91とを備えている。
そして、上述した構成を有する測定システム100では、例えば以下に説明するようにして試料水の臭素酸イオン濃度を測定することができる。
<検量線の作成>
具体的には、測定システム100では、三方弁1〜7を用いて流路を制御し、第4容器40中の標準試料水をAg/Hカラム60および陰イオン交換カラム70に順次通水させて陰イオン交換カラム70に標準試料水中の臭素酸イオンを吸着させる。なお、陰イオン交換カラム70を通過した液は、排液ライン73から系外へ排出する。
ここで、上記操作を実施する際には、三方弁1〜7、第4容器40、標準試料水ライン41、Ag/Hカラム60、塩類除去ライン61、塩類除去ポンプ62、脱塩ライン63、陰イオン交換ライン71、溶出液ライン72および排液ライン73が、陰イオン交換体としての陰イオン交換カラム70に濃度既知の標準試料水を通水する標準試料水供給装置として機能する。
次に、三方弁1〜7を用いて流路を制御し、第2容器20中の塩酸を陰イオン交換カラム70に通液し、陰イオン交換カラム70に吸着させた臭素酸イオンを塩酸中に溶出させる。そして、臭素酸イオンを含む塩酸を遠沈管80に一次的に貯留する。
ここで、上記操作を実施する際には、三方弁1〜7、第2容器20、塩酸ライン21、塩酸ポンプ22、陰イオン交換ライン71、溶出液ライン72および遠沈管80が、陰イオン交換体としての陰イオン交換カラム70に塩酸を通液する塩酸供給装置として機能する。
その後、測定ライン81および測定ポンプ82を介して蛍光強度測定装置90へと遠沈管80に貯留された塩酸を供給し、塩酸の蛍光強度を測定する。
また、測定システム100では、任意に第5容器中の超純水を利用して測定システム100内を洗浄した後に、前述したのと同様にして陰イオン交換カラム70に標準試料水中の臭素酸イオンを吸着させる。
次に、三方弁1〜7を用いて流路を制御し、第1容器10中の塩酸溶液を陰イオン交換カラム70に通液し、陰イオン交換カラム70に吸着させた臭素酸イオンを塩酸溶液中に溶出させる。そして、臭素酸イオンを含む塩酸溶液を遠沈管80に一次的に貯留する。
ここで、上記操作を実施する際には、三方弁1〜7、第1容器10、塩酸溶液ライン11、塩酸溶液ポンプ12、陰イオン交換ライン71、溶出液ライン72および遠沈管80が、陰イオン交換体としての陰イオン交換カラム70に塩酸溶液を通液する塩酸溶液供給装置として機能する。
その後、測定ライン81および測定ポンプ82を介して蛍光強度測定装置90へと遠沈管80に貯留された塩酸溶液を供給し、塩酸溶液の蛍光強度を測定する。
そして、測定システム100では、濃度の異なる標準試料水について上述した操作を繰り返すと共に、各濃度の標準試料水について、塩酸溶液の蛍光強度と塩酸の蛍光強度との差を演算部で算出し、臭素酸イオン濃度と、蛍光強度の差との関係を示す検量線を作成して記憶部に記憶させる。
<臭素酸イオン濃度の測定>
また、測定システム100では、任意に第5容器中の超純水を利用して測定システム100内を洗浄した後に、三方弁1〜7を用いて流路を制御し、第3容器30中の試料水をAg/Hカラム60および陰イオン交換カラム70に順次通水させて陰イオン交換カラム70に試料水中の臭素酸イオンを吸着させる。なお、陰イオン交換カラム70を通過した液は、排液ライン73から系外へ排出する。
ここで、上記操作を実施する際には、三方弁1〜7、第3容器30、試料水ライン31、Ag/Hカラム60、塩類除去ライン61、塩類除去ポンプ62、脱塩ライン63、陰イオン交換ライン71、溶出液ライン72および排液ライン73が、陰イオン交換体としての陰イオン交換カラム70に試料水を通水する試料水供給装置として機能する。
次に、三方弁1〜7を用いて流路を制御し、第2容器20中の塩酸を陰イオン交換カラム70に通液し、陰イオン交換カラム70に吸着させた臭素酸イオンを塩酸中に溶出させる。そして、臭素酸イオンを含む塩酸を遠沈管80に一次的に貯留する。
その後、測定ライン81および測定ポンプ82を介して蛍光強度測定装置90へと遠沈管80に貯留された塩酸を供給し、塩酸の蛍光強度を測定する。
また、測定システム100では、任意に第5容器中の超純水を利用して測定システム100内を洗浄した後に、前述したのと同様にして陰イオン交換カラム70に試料水中の臭素酸イオンを吸着させる。
次に、三方弁1〜7を用いて流路を制御し、第1容器10中の塩酸溶液を陰イオン交換カラム70に通液し、陰イオン交換カラム70に吸着させた臭素酸イオンを塩酸溶液中に溶出させる。そして、臭素酸イオンを含む塩酸溶液を遠沈管80に一次的に貯留する。
その後、測定ライン81および測定ポンプ82を介して蛍光強度測定装置90へと遠沈管80に貯留された塩酸溶液を供給し、塩酸溶液の蛍光強度を測定する。
そして、測定システム100の臭素酸イオン濃度決定装置(図示せず)では、蛍光強度測定装置90で測定した塩酸溶液の蛍光強度と、塩酸の蛍光強度との差を演算部で算出し、演算部で算出した蛍光強度の差と、記憶部に記憶させた検量線とを用いて試料水中の臭素酸イオン濃度を求める。
以上、一例を用いて本発明の測定方法および測定システムについて説明したが、本発明の測定方法および測定システムは、上記一例に限定されることはなく、本発明の測定方法および測定システムには、適宜変更を加えることができる。
具体的には、上述した測定システム100では蛍光物質と塩酸とを混合してなる塩酸溶液の貯留槽として第1容器10を設けたが、本発明の測定システムでは、高精度の定量ポンプを使用し、蛍光物質と塩酸とをシステム内で混合して塩酸溶液を調製するようにしてもよい。但し、設備コスト、並びに、塩酸溶液中の蛍光物質の濃度調整の容易性および安定性の観点からは、第1容器10を設けることが好ましい。
また、記憶部に記憶させる検量線は上述した方法を用いて作成されたものに限定されるものではない。
(実施例1)
浄水場より採取した4種類のオゾン−活性炭処理水を試料水A〜Dとし、図1に示す測定システム100を用いて蛍光法により臭素酸イオン濃度を測定し、公定法(IC−PC法)での測定値と比較して誤差率(={(蛍光法の測定値−公定法の測定値)/公定法の測定値}×100%)を算出した。結果を表1に示す。
なお、蛍光法を用いた臭素酸イオン濃度の測定は、以下の測定条件および測定手順で実施した。
<測定条件>
・蛍光物質:TFP
・塩酸:塩化水素濃度1mol/L
・塩酸溶液:塩化水素濃度1mol/L、TFP濃度30μmol/L
・励起光の波長:300nm
・蛍光の波長:400nm
・Ag/Hカラム:サーモフィッシャーサイエンティフィック社製、OnGuard II(登録商
標) Ag/H
・陰イオン交換カラム:ジーエルサイエンス社製、MetaSEP IC-MA
<測定手順>
1.標準試料水について、塩酸溶液を陰イオン交換カラムに通液させて臭素酸イオンを溶出させた際の蛍光強度のみを測定し、検量線を作成。
2.試料水について、塩酸を陰イオン交換カラムに通液させて臭素酸イオンを溶出させた際の蛍光強度と塩酸溶液を陰イオン交換カラムに通液させて臭素酸イオンを溶出させた際の蛍光強度とを測定し、測定した蛍光強度の差と検量線とを用いて臭素酸イオン濃度を算出。
(実施例2)
蛍光法を用いた臭素酸イオン濃度の測定を、以下の測定条件および測定手順で実施した以外は実施例1と同様にして臭素酸イオン濃度を測定し、公定法(IC−PC法)での測定値と比較して誤差率を算出した。結果を表1に示す。
<測定条件>
・蛍光物質:TFP
・塩酸:塩化水素濃度1mol/L
・塩酸溶液:塩化水素濃度1mol/L、TFP濃度30μmol/L
・励起光の波長:300nm
・蛍光の波長:400nm
・Ag/Hカラム:サーモフィッシャーサイエンティフィック社製、OnGuard II(登録商
標) Ag/H
・陰イオン交換カラム:ジーエルサイエンス社製、MetaSEP IC-MA
<測定手順>
1.標準試料水について、塩酸を陰イオン交換カラムに通液させて臭素酸イオンを溶出させた際の蛍光強度と塩酸溶液を陰イオン交換カラムに通液させて臭素酸イオンを溶出させた際の蛍光強度とを測定し、測定した蛍光強度の差を用いて検量線を作成。
2.試料水について、塩酸を陰イオン交換カラムに通液させて臭素酸イオンを溶出させた際の蛍光強度と塩酸溶液を陰イオン交換カラムに通液させて臭素酸イオンを溶出させた際の蛍光強度とを測定し、測定した蛍光強度の差と検量線とを用いて臭素酸イオン濃度を算出。
(比較例1)
浄水場より採取した4種類のオゾン−活性炭処理水を試料水A〜Dとし、第2容器20、塩酸ライン21、塩酸ポンプ22および三方弁4を有さず且つ蛍光強度測定装置90に試料水を直接供給するラインを設けた以外は図1に示す測定システム100と同様の構成を有する測定システムを用いて蛍光法により臭素酸イオン濃度を測定し、公定法(IC−PC法)での測定値と比較して誤差率を算出した。結果を表1に示す。
なお、蛍光法を用いた臭素酸イオン濃度の測定は、以下の測定条件および測定手順で実施した。
<測定条件>
・蛍光物質:TFP
・塩酸溶液:塩化水素濃度1mol/L、TFP濃度30μmol/L
・励起光の波長:300nm
・蛍光の波長:400nm
・Ag/Hカラム:サーモフィッシャーサイエンティフィック社製、OnGuard II(登録商
標) Ag/H
・陰イオン交換カラム:ジーエルサイエンス社製、MetaSEP IC-MA
<測定手順>
1.標準試料水について、塩酸溶液を陰イオン交換カラムに通液させて臭素酸イオンを溶出させた際の蛍光強度のみを測定し、検量線を作成。
2.試料水について、塩酸溶液を陰イオン交換カラムに通液させて臭素酸イオンを溶出させた際の蛍光強度と、Ag/Hカラムおよび陰イオン交換カラムを通すことなく試料水をそのまま蛍光強度測定装置90に供給した際の蛍光強度(ブランク値)とを測定し、測定した蛍光強度の差と検量線とを用いて臭素酸イオン濃度を算出。
(比較例2)
浄水場より採取した4種類のオゾン−活性炭処理水を試料水A〜Dとし、第2容器20、塩酸ライン21、塩酸ポンプ22および三方弁4を有さない以外は図1に示す測定システム100と同様の構成を有する測定システムを用いて蛍光法により臭素酸イオン濃度を測定し、公定法(IC−PC法)での測定値と比較して誤差率を算出した。結果を表1に示す。
なお、蛍光法を用いた臭素酸イオン濃度の測定は、以下の測定条件および測定手順で実施した。
<測定条件>
・蛍光物質:TFP
・塩酸溶液:塩化水素濃度1mol/L、TFP濃度30μmol/L
・励起光の波長:300nm
・蛍光の波長:400nm
・Ag/Hカラム:サーモフィッシャーサイエンティフィック社製、OnGuard II(登録商
標) Ag/H
・陰イオン交換カラム:ジーエルサイエンス社製、MetaSEP IC-MA
<測定手順>
1.標準試料水について、塩酸溶液を陰イオン交換カラムに通液させて臭素酸イオンを溶出させた際の蛍光強度のみを測定し、検量線を作成。
2.試料水について、塩酸溶液を陰イオン交換カラムに通液させて臭素酸イオンを溶出させた際の蛍光強度と検量線とを用いて臭素酸イオン濃度を算出。
Figure 2016057162
表1より、実施例1および2では、比較例1および2と比較し、測定した臭素酸イオン濃度が公定法での測定値に近く(即ち、誤差率が小さく)、高い精度で臭素酸イオン濃度を測定できていることが分かる。
また、表1より、塩酸を陰イオン交換カラムに通液させて臭素酸イオンを溶出させた際の蛍光強度と塩酸溶液を陰イオン交換カラムに通液させて臭素酸イオンを溶出させた際の蛍光強度との差を用いて作成した検量線を作成した実施例2では、特に高い精度で臭素酸イオン濃度を測定できていることが分かる。
本発明の臭素酸イオン濃度の測定方法および測定システムによれば、試料水中の臭素酸イオン濃度を高い精度で測定することができる。
1〜7 三方弁
10 第1容器
11 塩酸溶液ライン
12 塩酸溶液ポンプ
20 第2容器
21 塩酸ライン
22 塩酸ポンプ
30 第3容器
31 試料水ライン
40 第4容器
41 標準試料水ライン
50 第5容器
51 洗浄ライン
52 洗浄ポンプ
53 超純水ライン
60 Ag/Hカラム
61 塩類除去ライン
62 塩類除去ポンプ
63 脱塩ライン
64 排液ライン
70 陰イオン交換カラム
71 陰イオン交換ライン
72 溶出液ライン
73 排液ライン
80 遠沈管
81 測定ライン
82 測定ポンプ
90 蛍光強度測定装置
91 排液ライン
100 測定システム

Claims (6)

  1. 臭素酸イオンを吸着する陰イオン交換体に試料水を通水する工程と、塩酸を前記陰イオン交換体に通液し、前記陰イオン交換体に吸着した臭素酸イオンを前記塩酸中に溶出させる工程と、前記陰イオン交換体を通過した前記塩酸の蛍光強度を測定する工程とを含む第1の蛍光強度測定工程と、
    臭素酸イオンを吸着する陰イオン交換体に試料水を通水する工程と、臭素酸イオンとの共存によって蛍光強度が変化する蛍光物質を含む塩酸溶液を前記陰イオン交換体に通液し、前記陰イオン交換体に吸着した臭素酸イオンを前記塩酸溶液中に溶出させる工程と、前記陰イオン交換体を通過した前記塩酸溶液の蛍光強度を測定する工程とを含む第2の蛍光強度測定工程と、
    前記第2の蛍光強度測定工程で測定した前記塩酸溶液の蛍光強度と、前記第1の蛍光強度測定工程で測定した前記塩酸の蛍光強度との差を算出する演算工程と、
    前記演算工程で算出した蛍光強度の差と、検量線とを用いて前記試料水中の臭素酸イオン濃度を求める臭素酸イオン濃度決定工程と、
    を含むことを特徴とする、臭素酸イオン濃度の測定方法。
  2. 臭素酸イオンを吸着する陰イオン交換体に濃度既知の標準試料水を通水する工程と、塩酸を前記陰イオン交換体に通液し、前記陰イオン交換体に吸着した臭素酸イオンを前記塩酸中に溶出させる工程と、前記陰イオン交換体を通過した前記塩酸の蛍光強度を測定する工程とを含む第3の蛍光強度測定工程と、
    臭素酸イオンを吸着する陰イオン交換体に濃度既知の標準試料水を通水する工程と、臭素酸イオンとの共存によって蛍光強度が変化する蛍光物質を含む塩酸溶液を前記陰イオン交換体に通液し、前記陰イオン交換体に吸着した臭素酸イオンを前記塩酸溶液中に溶出させる工程と、前記陰イオン交換体を通過した前記塩酸溶液の蛍光強度を測定する工程とを含む第4の蛍光強度測定工程と、
    互いに臭素酸イオン濃度が異なる複数の標準試料水について前記第3の蛍光強度測定工程と前記第4の蛍光強度測定工程とを実施し、前記第4の蛍光強度測定工程で測定した前記塩酸溶液の蛍光強度と前記第3の蛍光強度測定工程で測定した前記塩酸の蛍光強度との差を用いて前記検量線を作成する検量線作成工程と、
    を含むことを特徴とする、請求項1に記載の臭素酸イオン濃度の測定方法。
  3. 前記第1の蛍光強度測定工程、前記第2の蛍光強度測定工程、前記演算工程および前記臭素酸イオン濃度決定工程を繰り返して実施し、試料水中の臭素酸イオン濃度を連続的に測定する、請求項1または2に記載の臭素酸イオン濃度の測定方法。
  4. 臭素酸イオンを吸着する陰イオン交換体と、
    前記陰イオン交換体に試料水を通水する試料水供給装置と、
    前記陰イオン交換体に塩酸を通液する塩酸供給装置と、
    前記陰イオン交換体に臭素酸イオンとの共存によって蛍光強度が変化する蛍光物質を含む塩酸溶液を通液する塩酸溶液供給装置と、
    前記陰イオン交換体を通過した液体の蛍光強度を測定する蛍光強度測定装置と、
    前記蛍光強度測定装置で測定した前記塩酸溶液の蛍光強度と、前記蛍光強度測定装置で測定した前記塩酸の蛍光強度との差を算出する演算部と、検量線を記憶する記憶部とを有し、前記演算部で算出した蛍光強度の差と、前記記憶部が記憶する検量線とを用いて前記試料水中の臭素酸イオン濃度を求める臭素酸イオン濃度決定装置と、
    を備える、臭素酸イオン濃度の測定システム。
  5. 前記塩酸溶液供給装置が、前記蛍光物質と前記塩酸とを混合してなる塩酸溶液の貯留槽と、前記貯留槽から前記塩酸溶液を前記陰イオン交換体へと供給する塩酸溶液供給ラインとを備えることを特徴とする、請求項4に記載の臭素酸イオン濃度の測定システム。
  6. 前記陰イオン交換体に濃度既知の標準試料水を通水する標準試料水供給装置を更に備え、
    前記記憶部は、前記陰イオン交換体に前記標準試料水供給装置から標準試料水を通水した後に前記塩酸供給装置を用いて塩酸を前記陰イオン交換体に通液させて前記蛍光強度測定装置で測定した塩酸の蛍光強度と、前記陰イオン交換体に前記標準試料水供給装置から標準試料水を通水した後に前記塩酸溶液供給装置を用いて塩酸溶液を前記陰イオン交換体に通液させて前記蛍光強度測定装置で測定した塩酸溶液の蛍光強度との差を用いて作成した検量線を記憶することを特徴とする、請求項4または5に記載の臭素酸イオン濃度の測定システム。
JP2014183520A 2014-09-09 2014-09-09 臭素酸イオン濃度の測定方法および測定システム Active JP6250505B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014183520A JP6250505B2 (ja) 2014-09-09 2014-09-09 臭素酸イオン濃度の測定方法および測定システム
PCT/JP2015/002911 WO2016038768A1 (ja) 2014-09-09 2015-06-10 臭素酸イオン濃度の測定方法および測定システム
US15/418,885 US9857304B2 (en) 2014-09-09 2017-01-30 Measuring method and measuring system of bromate ion concentration

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014183520A JP6250505B2 (ja) 2014-09-09 2014-09-09 臭素酸イオン濃度の測定方法および測定システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016057162A true JP2016057162A (ja) 2016-04-21
JP6250505B2 JP6250505B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=55458548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014183520A Active JP6250505B2 (ja) 2014-09-09 2014-09-09 臭素酸イオン濃度の測定方法および測定システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9857304B2 (ja)
JP (1) JP6250505B2 (ja)
WO (1) WO2016038768A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021080014A1 (ja) * 2019-10-25 2021-04-29 メタウォーター株式会社 濃度測定方法、濃度測定装置およびプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019120442A1 (de) * 2019-07-29 2021-02-04 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Verfahren zur Kalibration eines Analysenmessgerätes sowie Messstelle zur Analyse eines Prozessmediums und zur Kalibration eines Analysenmessgerätes
DE102019120420A1 (de) * 2019-07-29 2021-02-04 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Verfahren zur Kalibration eines Analysenmessgerätes sowie Messstelle zur Analyse eines Prozessmediums und zur Kalibration eines Analysenmessgerätes
DE102019120897A1 (de) * 2019-08-02 2021-02-04 Endress+Hauser Group Services Ag Mobile Anlage für das Kalibrieren, Verifizieren und/oder Justieren eines Sensors und Verfahren zum Kalibrieren, Verifizieren und/oder Justieren eines Sensors

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009116554A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 メタウォーター株式会社 臭素酸イオンの測定方法および装置
JP2013024807A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Metawater Co Ltd 臭素酸イオンの測定方法及び測定装置
JP2014002007A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Metawater Co Ltd 臭素酸イオンの測定方法及び測定装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009116554A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 メタウォーター株式会社 臭素酸イオンの測定方法および装置
JP2013024807A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Metawater Co Ltd 臭素酸イオンの測定方法及び測定装置
JP2014002007A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Metawater Co Ltd 臭素酸イオンの測定方法及び測定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021080014A1 (ja) * 2019-10-25 2021-04-29 メタウォーター株式会社 濃度測定方法、濃度測定装置およびプログラム
JP7477522B2 (ja) 2019-10-25 2024-05-01 メタウォーター株式会社 濃度測定方法、濃度測定装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170138853A1 (en) 2017-05-18
US9857304B2 (en) 2018-01-02
JP6250505B2 (ja) 2017-12-20
WO2016038768A1 (ja) 2016-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6250505B2 (ja) 臭素酸イオン濃度の測定方法および測定システム
Zoschke et al. Adsorption of geosmin and 2-methylisoborneol onto powdered activated carbon at non-equilibrium conditions: influence of NOM and process modelling
Pan et al. Total organic iodine measurement: A new approach with UPLC/ESI-MS for off-line iodide separation/detection
Štrok et al. Development of pre-concentration procedure for the determination of Hg isotope ratios in seawater samples
JP6452588B2 (ja) 圧縮空気の使用によって再生剤及び廃水を減少させる方法及び装置
Bazri et al. Impact of anionic ion exchange resins on NOM fractions: Effect on N-DBPs and C-DBPs precursors
Xia et al. Iodinated trihalomethane formation during chloramination of iodate-containing waters in the presence of zero valent iron
JP5319658B2 (ja) 臭素酸イオンの測定方法および装置
TW201206836A (en) Copper sulfate recovery method and copper sulfate recovery device
Lou et al. Generation of disinfection by-products (DBPs) at two advanced water treatment plants
US8748189B2 (en) Method and apparatus for measuring bromate ions
Zhang et al. A facile and green pretreatment method for nonionic total organic halogen (NTOX) analysis in water–Step I. Using electrodialysis to separate NTOX and halides
KR20170095132A (ko) 분석물 농축기 시스템 및 이용 방법
DE102014119547A1 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Entfernen von Chlorid aus einer Flüssigkeitsprobe
EP3292084A1 (en) Nitrate removal by ion exchange and bioregeneration
Ortega-Hernandez et al. Emerging investigator series: emerging disinfection by-product quantification method for wastewater reuse: trace level assessment using tandem mass spectrometry
TWI811365B (zh) 氟濃度測定方法、氟濃度測定裝置、水處理方法及水處理裝置
Bolisetty et al. Arsenic removal from Peruvian drinking water using milk protein nanofibril–carbon filters: a field study
Hanigan et al. MIEX® and PAC for removal of hydrophilic DBP precursors
US8513022B2 (en) Analytical method and apparatus
Wang et al. Factors controlling N-nitrosodimethylamine (NDMA) formation from dissolved organic matter
JP2014129978A (ja) 熱交換器の防汚処理方法および防汚処理システム
Kukučka et al. A novel approach to determine a resin's sorption characteristics for the removal of natural organic matter and arsenic from groundwater
JP2010194479A (ja) 純水製造装置
Liu et al. A modified method of high molecular weight adsorbable organic chlorine measurement in saline water: Dialysis pretreatment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6250505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250