JP2016054431A - 情報処理装置、画像形成装置、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム - Google Patents

情報処理装置、画像形成装置、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016054431A
JP2016054431A JP2014179792A JP2014179792A JP2016054431A JP 2016054431 A JP2016054431 A JP 2016054431A JP 2014179792 A JP2014179792 A JP 2014179792A JP 2014179792 A JP2014179792 A JP 2014179792A JP 2016054431 A JP2016054431 A JP 2016054431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
destination
program
address
identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014179792A
Other languages
English (en)
Inventor
一樹 笹山
Kazuki Sasayama
一樹 笹山
大介 岡田
Daisuke Okada
大介 岡田
ゼン 顧
Zheng Ko
ゼン 顧
友登 柴田
Yuto Shibata
友登 柴田
暁子 北山
Akiko Kitayama
暁子 北山
大祐 増井
Daisuke Masui
大祐 増井
昌志 谷口
Masashi Taniguchi
昌志 谷口
昇 田邑
Noboru Tamura
昇 田邑
直也 田村
Naoya Tamura
直也 田村
優香 斎藤
Yuka Saito
優香 斎藤
潤田 浩也
Hiroya Uruta
浩也 潤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014179792A priority Critical patent/JP2016054431A/ja
Priority to US14/841,857 priority patent/US20160072977A1/en
Publication of JP2016054431A publication Critical patent/JP2016054431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00347Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3207Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3209Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of a telephone number

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、宛先識別子と該宛先識別情報を用いた処理動作を適正化する。
【解決手段】画像形成装置G1〜Gnは、アドレスIDに対応させて、宛先人に関する宛先人情報、該宛先人への宛先等をアドレス情報として、また、プログラムIDに対応させて、プログラムを特定するプログラム識別情報と該プログラムの実行において用いる宛先を特定する前記アドレスIDを含む設定情報をプログラム情報として、NVRAM14に記憶する。CPU11は、プログラムIDに対応するプログラムを設定情報に基づいて実行するが、NVRAM14のアドレス情報やアドレスIDの変更を行うと、該変更前の該アドレスIDと該アドレス情報及び該変更後の該アドレスIDと該アドレス情報に基づいて、NVRAM14の該アドレスIDを含む前記プログラム情報の該アドレスIDを、該アドレスIDと該アドレス情報の変更に基づいて調整する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、情報処理装置、画像形成装置、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラムに関し、詳細には、情報処理に含まれている宛先情報を利用したプログラムを実行する情報処理装置、画像形成装置、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラムに関する。
複写装置、スキャナ装置、プリンタ装置、ファクシミリ装置、複合装置等の画像形成装置やコンピュータ等を含む情報処理装置は、近年、宛先人情報や宛先を宛先情報として記憶部に記憶している。
ここで、宛先情報は、画像形成装置等の情報処理装置を利用して画像データ等のデータを送信する送信先等の宛先人の名称、宛先人を識別する宛先人識別情報、宛先等であり、宛先は、情報処理装置を使用した動作処理で用いるメールアドレス、ファクシミリ番号、住所等である。そして、宛先情報は、各宛先情報毎にアドレスID等の宛先識別情報(以下、アドレスIDという。)が付与されて、アドレスIDによって管理されている。
画像形成装置は、宛先人名称や宛先等の宛先情報が記憶されていることで、コピープログラム、ファクシミリプログラム等の各種プログラムを実行する際に、記憶されている宛先情報や宛先を利用することができ、利用性の向上が図られている。
一方、今日、画像形成装置は、プログラムを実行させる際に、該プログラムの実行における各種設定情報(例えば、用紙サイズ、解像度、宛先等)と、該プログラムを特定するプログラム識別情報(例えば、プログラム名等)をプログラム情報として記憶している。このプログラム情報は、設定情報に宛先を含むことがある。
そして、このようなプログラム情報を記憶している画像形成装置は、プログラム識別情報が指定されることで、該プログラム識別情報に対応するプログラム情報のプログラムを、該プログラム情報の設定情報に基づいて実行する。したがって、プログラム識別情報を指定するだけで、例えば、コピー処理、ファクシミリ送信処理等のプログラムを実行する。そして、このプログラム情報に基づくプログラムの実行においては、例えば、コピー処理では、設定情報で指定されている宛先にコピー結果を出力したり、ファクシミリ送信処理では、設定情報で指定されている宛先にファクシミリ文書を送信する。
プログラム情報では、宛先情報を設定情報に含む場合、宛先自体が設定情報に組み込まれてはおらず、利用する宛先情報を識別するアドレスIDが、プログラム情報の設定情報に登録されている。
したがって、プログラム情報に基づくプログラムの実行においては、該設定情報のアドレスIDに対応する宛先情報を取得して、該宛先情報の宛先への出力、送信等を行う。
そして、宛先等の宛先情報を記憶している画像形成装置等の情報処理装置においては、宛先情報や宛先自体が変更になった場合等のように、宛先情報やアドレスIDの変更が必要な場合がある。特に、複数の画像形成装置等の情報処理装置が存在していて、各情報処理装置に登録されている宛先情報が異なると、利用性が悪いことから、宛先情報の統一や統合等が必要になり、宛先情報の変更が行われることがある(特許文献1参照)。
しかしながら、上記従来技術にあっては、宛先情報の変更を行うことはできるが、この宛先情報を、アドレスID(宛先識別情報)で管理していると、該アドレスIDを用いて宛先情報を指定することで、該宛先情報を利用した動作処理を行っている場合、誤動作等を発生するおそれがある。
すなわち、宛先情報をアドレスIDで管理している場合、宛先情報の変更が発生すると、アドレスIDと宛先情報の不一致や同じアドレスIDに異なる宛先情報が登録されるおそれがある。このような結果を防止するためには、既存の宛先情報を削除する必要があり、利用性が悪いという問題がある。
また、この場合、アドレスIDを設定情報に含むプログラム情報等のように、アドレスIDを利用した処理情報は、誤動作等を発生するおそれがある。したがって、このような事態の発生を防止するためには、アドレスIDをプログラム情報等の処理情報から削除して再登録するか、該処理情報自体の再作成を行う必要があり、利用性が悪いという問題があった。
そこで、本発明は、宛先識別子で管理される宛先情報に変更が発生した場合にも、該宛先識別子と該宛先識別情報を用いた処理動作を適正化することを目的としている。
上記目的を達成するために、請求項1記載の情報処理装置は、宛先識別子に対応させて、宛先人に関する宛先人情報、該宛先人への宛先等を宛先情報として記憶する宛先情報記憶手段と、プログラム識別子に対応させて、プログラムを特定するプログラム識別情報と該プログラムの実行において用いる宛先を特定する前記宛先識別子を含む設定情報をプログラム情報として記憶するプログラム記憶手段と、前記プログラム識別子に対応する前記プログラムを前記設定情報に基づいて実行するプログラム実行手段と、前記宛先情報記憶手段に記憶されている前記宛先情報の変更と該宛先情報の変更に伴う必要な前記宛先識別子の変更を行う宛先情報変更手段と、少なくとも前記宛先識別子と前記宛先情報のいずれかが変更されると、該変更前の該宛先識別子と該宛先情報及び該変更後の該宛先識別子と該宛先情報に基づいて、前記プログラム記憶手段の該宛先識別子を含む前記プログラム情報の該宛先識別子を、該宛先識別子と該宛先情報の変更に基づいて調整する情報変更調整手段と、を備えていることを特徴としている。
本発明によれば、宛先識別子で管理される宛先情報に変更が発生した場合にも、該宛先識別子と該宛先識別情報を用いた処理動作を適正化することができる。
本発明の一実施例を適用した画像処理システムの構成図。 画像形成装置のブロック図。 アドレス帳の一例を示す図。 プログラム情報帳の一例を示す図。 アドレス帳の置き換えによる変更の説明図。 アドレス帳の統合による変更の説明図。 統合前の2つの画像形成装置が有するアドレス帳の一例を示す図。 統合後アドレス帳の一例を示す図。 アドレス帳更新処理を示すフローチャート。 プログラム情報帳更新処理を示すフローチャート。
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、本発明の好適な実施例であるので、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明によって不当に限定されるものではなく、また、本実施の形態で説明される構成の全てが本発明の必須の構成要件ではない。
図1〜図10は、本発明の情報処理装置、画像形成装置、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラムの一実施例を示す図であり、図1は、本発明の情報処理装置、画像形成装置、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラムの一実施例を適用した情報処理システム1の構成図である。
図1において、情報処理システム1は、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network )、インターネット等のネットワークNWに、複数の画像形成装置G1〜Gnが接続されている。なお、図1には、図示しないが、画像形成装置G1〜Gnと通信して、画像形成装置G1〜Gnに印刷ジョブを送信したり、画像形成装置G1〜Gnから画像データ等を受信するコンピュータ等のホスト装置が接続されている。
各画像形成装置G1〜Gnは、アドレス帳Ad(図3参照)と、プログラム情報帳Pd(図4参照)と、を保管して、これらのアドレス帳Adとプログラム情報帳Pdを管理する情報処理部(情報処理装置)を搭載している。
各画像形成装置G1〜Gnは、図2に示すように、ブロック構成されており、コントローラ10、エンジン21及び操作パネル22等を備えている。
コントローラ10は、CPU(Central Processing Unit )11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、NVRAM(Nonvolatile Random Access Memory)14、ネットワークI/F(インターフェイス)15、エンジンI/F16及びパネルI/F17等を備えている。上記各部11〜17は、バス18で接続されている。
エンジン21は、プリンタエンジン、スキャナエンジン、ファクシミリエンジン等の各種画像処理を行うエンジンを総称したものである。プリンタエンジンは、適宜のプリンタ方式(電子写真方式、インク吐出方式等)で、コントローラ10から送られてくる画像データに基づいて用紙、フィルム等の被記録媒体(以下、適宜、用紙という。)に画像を形成するという画像記録処理を行う。スキャナエンジンは、原稿を主走査及び副走査して、原稿の画像を所定の解像度で読み取って画像データをコントローラ10へ出力するという画像入力処理を行う。ファクシミリエンジンは、相手ファクシミリ装置から送信されてくるファクシミリデータを受信して、プリンタエンジンで該ファクシミリデータに基づいて画像を記録出力するファクシミリ出力処理を行う。また、ファクシミリエンジンは、スキャナエンジンの読み取った原稿の画像データを相手ファクシミリ装置にファクシミリ送信するファクシミリ送信処理を行う。
操作パネル22は、例えば、テンキー、スタートキー、戻るキー、メニューキー等の画像形成装置G1〜Gnの操作を行うのに必要な各種操作キーを備えるとともに、液晶ディスプレイ(LCD(Liquid Crystal Display)等を備えている。操作パネル22は、上記各操作キーから画像形成装置G1〜Gnを動作させる各種操作が行われると、操作内容をコントローラ10へ出力し、コントローラ10からの表示データをディスプレイに表示する。なお、ディスプレイは、ディスプレイ上へのタッチ操作を検知するタッチ機能を備えたものであってもよい。この場合、コントローラ10は、ディスプレイの画面上に、各種機能ボタンを表示させ、該機能ボタンへのタッチ操作が検出されると、該機能ボタンに割り付けられたボタン機能の操作として認識する。
ROM12は、コントローラ10内でのデータの処理や管理及び周辺モジュールを制御するためのプログラム及び必要な各種データを格納している。具体的には、ROM12は、画像形成装置G1〜Gnとしての基本処理プログラム、ファームウェア及び本発明の情報処理プログラム等の各種プログラムを格納しているとともに、これらの各プログラムを実行するのに必要な各種データを格納している。
CPU11は、ROM12に格納されているプログラムに基づいて、RAM13をワークメモリとして利用しつつ、画像形成装置G1〜Gnの各部を制御して、各種画像処理を行うとともに、後述する本発明の情報処理方法を実行する。
RAM13は、CPU11のワークメモリとして利用される。また、RAM13は、情報処理装置からの印刷データを一時記憶するバッファ、該印刷データを実際の印刷に適した描画データに変換して展開されるビットマップメモリ及び本発明の画像処理方法で処理する宛先情報等を一時記憶するメモリ等として利用される。
NVRAM14は、画像形成装置G1〜Gnの電源がOFFのときにも記憶内容を保持するメモリである。NVRAM14は、画像形成装置G1〜Gnの電源がOFFの際にも保持する必要のあるデータとして、例えば、システム設定値、図3及び図4に示す本発明で用いるアドレス帳Adやプログラム情報帳Pd等がCPU11の制御下で格納される。なお、画像形成装置G1〜Gnは、不揮発性メモリとして、図2では、NVRAM14を備えているが、不揮発性メモリとしては、NVRAMに限るものではなく、例えば、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等であってもよい。
アドレス帳Adは、図3に示すように、宛先人毎に、ID(Identification)(宛先人ID)、宛先人の名前、パスワード、宛先等のアドレス情報(宛先情報)が登録される。アドレス帳Adは、各アドレス情報に、該アドレス情報を識別するためのアドレスID(宛先識別子)が割り付けられて、アドレスIDによって管理される。アドレスIDの各アドレス情報に登録される情報は、上記情報に限るものではなく、情報の追加、削除が可能であり、また、アドレスIDの変更等も可能である。
プログラム情報帳Pdは、画像形成装置G1〜Gnのアプリケーションプログラムを利用した動作処理を設定した設定内容通りに実行させるためのプログラム情報を、それぞれプログラムPid(プログラム識別子)が付与されて登録される。各プログラム情報は、プログラム名と、該プログラム名のプログラムを実行する際の設定値が設定情報として登録される。設定情報は、例えば、該プログラムの実行において通信する宛先(図4では、送信先)、カラー、保存形式、解像度、画像サイズ等が登録される。宛先は、アドレス帳Adのアドレス情報に登録されている宛先であるが、宛先の指定を、アドレス帳AdのアドレスID(図4では、「0001」)で行っている。なお、図4では、スキャナプログラムのプログラム情報が例示されているが、画像形成装置G1〜Gnは、コピープログラム、ファクシミリ送信プログラム、プリンタプログラム等においても同様にプログラム情報帳Pdの作成が可能である。
したがって、NVRAM14は、宛先識別子に対応させて、宛先人に関する宛先人情報、該宛先人への宛先等を宛先情報として記憶する宛先情報記憶手段として機能している。
また、NVRAM14は、プログラムPid(プログラム識別子)に対応させて、プログラムを特定するプログラム名等のプログラム識別情報と該プログラムの実行において用いる宛先を特定する前記アドレスID(宛先識別子)を含む設定情報をプログラム情報として記憶するプログラム記憶手段として機能している。
ネットワークI/F15は、ネットワークNWに接続されており、CPU11の制御下で、ネットワークNW上の他の画像形成装置G1〜Gn及び図示しない情報処理装置と通信する。特に、ネットワークI/F15は、CPU11の制御下で、他の画像形成装置G1〜Gnとの間で、アドレス帳Adの送受信を行う。
エンジンI/F16は、上記エンジン21が接続されている。エンジンI/F16は、コントローラ10からエンジン21への制御信号や描画データ等のデータの出力、エンジン21からコントローラ10へのステータス信号、スキャナ画像データ、受信画像データ等の取得を行う。
パネルI/F17は、操作パネル22に接続されており、CPU11と操作パネル22との間の信号の授受を行う。
上記ネットワークI/F15、操作パネル22等は、変更後の所定数のアドレスIDとアドレス情報を受け取る変更宛先情報受取手段として機能している。
したがって、上記CPU11は、上記プログラムを設定情報に基づいて、エンジン21等を制御して、実行するプログラム実行手段として機能している。また、CPU11は、操作パネル22からの情報変更操作、ネットワークNWを介してネットワークI/F15が受け取った他の画像形成装置G1〜Gnからの情報変更要求に応じて、宛先情報記憶手段としてのNVRAM14に記憶されているアドレス情報(宛先情報)の変更と該アドレス情報の変更に伴う必要なアドレスID(宛先識別子)の変更を行う宛先情報変更手段として機能している。さらに、CPU11は、アドレスID(宛先識別子)の変更を伴うアドレス情報(宛先情報)の変更が発生すると、該変更前の該アドレス情報及びアドレスIDと該変更後の該アドレス情報及びアドレスIDに基づいて、プログラム記憶手段としてのNVRAM14の該アドレスIDを含むプログラム情報のアドレスIDを、該変更に合わせて変更する情報変更調整手段として機能している。
そして、CPU11、ROM12、RAM13、NVRAM14、ネットワークI/F15、エンジンI/F16、パネルI/F17を有するコントローラ10は、プログラムとアドレス情報を管理する情報処理部としても機能している。
そして、画像形成装置G1〜Gnは、ROM、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory )、EPROM、フラッシュメモリ、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory )、CD−RW(Compact Disc Rewritable )、DVD(Digital Versatile Disk)、USB(Universal Serial Bus)メモリ、SD(Secure Digital)カード、MO(Magneto-Optical Disc)等のコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録されている本発明の情報処理方法を実行する情報処理プログラムを読み込んでROM12等に導入することで、後述するアドレス帳AdのアドレスID(宛先識別情報)で管理されるアドレス情報(宛先情報)に変更が発生した場合にも、該アドレス情報の管理を適正化して、該アドレスIDを用いた処理動作を適正化する情報処理方法を実行する情報処理部(情報識別装置)としてのコントローラ10を備えた画像形成装置として構築されている。この情報処理プログラムは、アセンブラ、C、C++、C#、Java(登録商標)等のレガシープログラミング言語やオブジェクト指向プログラミング言語等で記述されたコンピュータ実行可能なプログラムであり、上記記録媒体に格納して頒布することができる。
次に、本実施例の作用を説明する。本実施例の情報処理システム1は、アドレスIDで管理されるアドレス情報に変更が発生した場合にも、該アドレスIDを用いた処理動作を適正化する。
すなわち、情報処理システム1は、ネットワークNWに複数の画像形成装置G1〜Gnが接続されており、各画像形成装置G1〜Gnは、コントローラ10のNVRAM14に、アドレス帳Adとプログラム情報帳Pdが登録されている。各画像形成装置G1〜Gnは、スキャナ処理、コピー処理、ファクシミリ送信処理等のプログラムを用いた各種動作処理を、CPU11の制御下で行う。この場合、画像形成装置G1〜Gnは、ユーザの要求によって、動作処理に用いるプログラムのプログラム名と該動作処理における各種設定情報を、プログラム情報として、プログラムPidを付与してプログラム情報帳Pdに登録することができる。このプログラム情報の登録要求は、操作パネル22からの操作、または、ネットワークNWに接続されているコンピュータ等のホスト装置からの設定要求等によって行うことができる。なお、プログラムPidは、プログラムを識別するための識別情報である。
そして、プログラム情報は、動作処理に宛先へのデータの送信、出力等のアドレス帳Adの宛先を利用することができる。この場合、画像形成装置G1〜Gnは、プログラム情報帳Pdに登録されるプログラム情報の設定情報に、図4に送信先として示したように、図3に示したアドレス帳AdのアドレスIDで、宛先(送信先)が指定される。したがって、アドレス帳AdのアドレスIDで識別されるアドレス情報の内容が変更されると、プログラム情報に基づく動作処理を、適切に行うことができなくなる。
一方、画像形成装置G1〜Gnは、アドレス帳Adのアドレス情報に変更が行われることがある。
例えば、図5の上段に示すように、画像形成装置G1がアドレス帳Ad1を有し、画像形成装置G2がアドレス帳Ad2を有している場合、ユーザは、画像形成装置G1と画像形成装置G2の利用効率を向上させるために、一方のアドレス帳Adに統一することがある。この場合、例えば、図5の下段に示すように、画像形成装置G1のアドレス帳Ad1を、画像形成装置G2のアドレス帳Ad2で置き換えることが行われる。
この場合、ユーザは、例えば、画像形成装置G2の図示しない外部I/Fに、SDカード、USBメモリ等の可搬性記憶メディアを装着し、NVRAM14に格納されているアドレス帳Ad2を、該可搬性記憶メディアにコピーする。次に、ユーザは、画像形成装置G1の外部I/Fに該可搬性メディアを装着して、可搬性メディアに保管されているアドレス帳Ad2を、読み込ませて、NVRAM14の既存のアドレス帳Ad1をアドレス帳Ad2で置き換えさせる。また、ユーザは、画像形成装置G2のNVRAM14のアドレス帳Ad2をネットワークNWを介して画像形成装置G1に送信して、画像形成装置G1のNVRAM14のアドレス帳Ad1を、アドレス帳Ad2で置き換えさせる。
すなわち、画像形成装置G1のCPU11は、外部I/Fに可搬性メディアが装着され、操作パネル22の操作で、アドレス帳Ad2のNVRAM14への置き換えが指示されると、可搬性メディアのアドレス帳Ad2をNVRAM14へコピーまたは移動する。CPU11は、アドレス帳Ad2をNVRAM14へコピーまたは移動すると、既存のアドレス帳Ad1を削除して、アドレス帳Ad1をアドレス帳Ad2で置き換える。
また、例えば、図6の上段に示すように、画像形成装置G1がアドレス帳Ad1、画像形成装置G2がアドレス帳Ad2、画像形成装置G3がアドレス帳Ad3を有している場合、ユーザは、アドレス帳Ad1〜Ad3を統合することがある。例えば、図6の下段に示すように、アドレス帳Ad2とアドレス帳Ad3を、画像形成装置G1のアドレス帳Ad1と統合することが行われる。
この場合、ユーザは、画像形成装置G2のアドレス帳Ad2と画像形成装置G3のアドレス帳Ad3をそれぞれ、可搬性記憶メディアにコピーする。ユーザは、画像形成装置G1で、該可搬性メディアに保管されているアドレス帳Ad2とアドレス帳Ad3を、読み込ませて、NVRAM14の既存のアドレス帳Ad1と統合させる。
すなわち、CPU11は、画像形成装置G1の外部I/Fに可搬性メディアが装着され、操作パネル22の操作で、アドレス帳Ad2、Ad3のNVRAM14のアドレス帳Ad1との統合が指示されると、アドレス帳Ad2、Ad3をアドレス帳Ad1と統合する。
そして、CPU11は、上記アドレス帳Adの書き換えや統合等の更新処理において、アドレス情報が異なっていて、アドレスIDが同じアドレス情報があるかチェックして、ある場合には、それぞれ異なるアドレスIDとなるようにアドレスIDを変更する。また、CPU11は、アドレスIDが異なっていて同じアドレス情報のアドレス情報があるかチェックして、ある場合には、一方のアドレスIDとアドレス情報にまとめる等のアドレス帳更新処理を行う。そして、CPU11は、アドレスID、アドレス情報を更新すると、プログラム情報帳Pdに、更新する前のアドレスIDを使用しているプログラム情報があるかチェックする。CPU11は、更新前のアドレスIDを使用しているプログラム情報の該アドレスIDを、更新後のアドレスIDに変更する等のプログラム情報調整処理を行う。
具体的には、いま、図7に示すように、画像形成装置G1が、アドレス帳Ad1を保有し、画像形成装置G2が、アドレス帳Ad2を保有しているものとする。アドレス帳Ad1は、アドレスIDが「0001」から「0003」までのアドレス情報が登録され、アドレス帳Ad2が、アドレスID「0001」から「0005」までのアドレス情報が登録されているものとする。そして、これらのアドレス帳Ad1とアドレス帳Ad2を統合するものとするが、説明を分かりやすくするために、いま、アドレス帳Ad1にアドレス帳Ad2を統合するものとする。
このアドレス帳の統合においては、CPU11は、まず、アドレス帳Ad1のアドレスID、アドレス情報と同じアドレスIDまたは同じアドレス情報がアドレス帳Ad2にあるか否か順番に検索する。
アドレス帳Adの統合においては、基本的に、双方のアドレス帳Ad1、Ad2において、アドレスIDとアドレス情報の双方が異なる場合には、図7及び図8に示すように、そのアドレスIDのアドレス情報を、そのまま統合後のアドレス帳Ad12に残す。
いま、図7に示すように、アドレス帳Ad1のアドレスIDが「0001」と同じアドレスIDのアドレス情報が、アドレス帳Ad2に存在し、双方のアドレス情報が同じである。したがって、この場合、図8に示すように、アドレス帳Ad1のアドレスID「0001」のアドレス情報を、そのまま統合後のアドレス帳Ad12に残す。
また、図7に示すように、アドレス帳Ad1のアドレスID「0003」のアドレス情報と、アドレス帳Ad2のアドレスID「0004」とは、アドレスIDは異なるが、アドレス情報は同じである。したがって、この場合、図8に示すように、統合元であるアドレス帳Ad1のアドレスID「0003」とアドレス情報を、統合後のアドレス帳Ad12に残し、アドレス帳Ad2の「0004」のアドレスIDとアドレス情報を削除する。
さらに、図7に示すように、アドレス帳Ad1のアドレスID「0002」のアドレス情報と同じアドレスID(「0002」)のアドレス情報がアドレス帳Ad2に存在するが、そのアドレス情報が異なる。この場合、図8に示すように、アドレス帳Ad2のアドレスID「0002」のアドレス情報は、アドレスIDを追加して、アドレスID「0006」として、統合後のアドレス帳Ad12に残す。
すなわち、CPU11は、図9に示すように、アドレス更新処理を行う。まず、CPU11は、アドレスID、アドレス情報の更新の受付を行うと(ステップS101)、同じアドレレスIDが存在するかチェックする(ステップS102)。
ステップS102で、同じアドレスIDが存在すると(ステップS102で、YESのとき)、CPU11は、該同じアドレスIDのアドレス情報が、更新前と更新後で同じであるかチェックする(ステップS103)。すなわち、図7で示したアドレスID「0001」、「0002」のように、画像形成装置G1と画像形成装置G2で同じアドレスIDが存在すると、そのアドレス情報が同じであるかチェックする。
ステップS103で、更新前後で、同じアドレス情報でないと(ステップS103で、NOのとき)、CPU11は、該更新がアドレスID及びアドレス情報の削除を要求する更新であるかチェックする(ステップS104)。
ステップS104で、アドレスID及びアドレス情報の削除を要求する更新でないとき(ステップS104で、NOのとき)、CPU11は、アドレスIDを追加し、アドレス情報をそのアドレスIDに設定する(ステップS105)。すなわち、この場合、図7のアドレスID「0002」のように画像形成装置G1と画像形成装置G2で同じアドレスIDで、異なるアドレス情報であると、更新要求が「削除」要求でないときには、同じアドレスIDに異なるアドレス情報のものが存在することとなる。そこで、図8に示したように、アドレスIDを、追加(図8では、アドレスID「0006」を追加)し、そのアドレスIDに対して、同じアドレスIDの一方のアドレス情報を設定する。図8では、画像形成装置G2のアドレスID「0002」のアドレス情報を、アドレスID「0006」に設定している。
そして、CPU11は、他に更新対象のアドレスID、アドレス情報があるかチェックする(ステップS106)。
ステップS106で、他に更新対象が存在するときには、CPU11は、ステップS102に戻って、当該更新対象のアドレスIDに対して同じアドレスIDがあるかのチェックから同様に処理する(ステップS101〜S106)。
ステップS104で、アドレスID、アドレス情報の削除のとき(ステップS104で、YESのとき)、CPU11は、当該削除対象のアドレスID、アドレス情報を削除して、他に更新対象があるかチェックする(ステップS106)。
ステップS103で、同じアドレスIDであるアドレス情報が、更新前後で同じであると(ステップS103で、YESのとき)、CPU11は、アドレスIDの変更を行うことなく、それらのアドレスID、アドレス情報を1つにまとめる(ステップS108)。すなわち、図7の画像形成装置G1と画像形成装置GkG2のアドレスID「0001」の場合、アドレス情報も同じであるため、図8に示したように、アドレスID、アドレス情報を変更することなく、アドレスID「0001」で同じアドレス情報を1つだけ残す。CPU11は、同じアドレスID、アドレス情報を1つにまとめると、他に更新対象があるかチェックする処理から上記同様に処理する(ステップS106、S102〜S108)。
ステップS102で、同じアドレスIDが存在しないとき(ステップS102で、NOのとき)、CPU11は、同じアドレス情報のアドレスIDが他にあるかチェックする(ステップS109)。
ステップS109で、同じアドレス情報で異なるアドレスIDが他にあると(ステップS109で、YESのとき)、CPU11は、その旨を操作パネル22のディスプレイに表示出力する等の方法で通知する(ステップS110)。ユーザは、この通知に対して、例えば、1つのアドレスIDに統合する指示、別々のアドレスIDのまま残す指示等を、操作パネル22の操作等で行う。
CPU11は、該通知に対するユーザの支持に応じた処理を実行し、他に更新対象があるかチェックする処理から上記同様に処理する(ステップS106、S102〜S108)。例えば、図7では、画像形成装置G1のアドレスID「0003」と画像形成装置GkG2のアドレスID「0004」は、アドレスIDは異なるが、アドレス情報は同じである。そこで、CPU11は、その旨を操作パネル22のディスプレイに表示し、統合が指示されると、図8に示したように、一方のアドレスIDとアドレス情報を削除して、他方のアドレスIDとそのアドレス情報のみを残す。例えば、図8では、アドレスID「0004」の方を削除し、アドレスID「0003」の方のみを残す。
その後、ステップS106へ移行して、他の更新対象があるかチェックする処理から上記同様に処理し(ステップS106〜S110)、ステップS106で、他の更新対象がなくなると、アドレス更新処理を終了する。
そして、CPU11は、さらに、上記アドレス帳の統合のように、変更前後でアドレスIDやアドレス情報の変更が発生する場合には、プログラム情報帳Pdの調整処理を、図10に示すように行う。なお、図10の説明では、上記アドレス帳Adの統合を行う場合について説明するが、統合に限らず、アドレスIDの変更や、アドレス情報の変更が発生する場合には、プログラム情報帳Pdの調整を行う。画像形成装置G1〜Gnは、このプログラム情報帳Pdの調整をアドレス帳AdのアドレスIDやアドレス情報に変更が発生したアドレス帳Adを使用する全ての画像形成装置G1〜Gnにおいて実行する。
CPU11は、このプログラム情報帳Pdの調整処理においては、例えば、上記図7から図9に示したアドレス帳統合処理の場合、統合前(変更前)のアドレス帳Ad1、Ad2と統合後(変更後)の統合アドレス帳Ad12を、RAM13等に保管する。CPU11は、これらのアドレス帳Ad1、Ad2、Ad12を参照しながらプログラム情報帳Pdの調整処理を行う。
まず、CPU11は、図10に示すように、統合通知を受け取ると(ステップS201)、処理対象とするプログラム情報を特定するためのプログラムPidnを初期化(n=1)する(ステップS202)。
CPU11は、プログラムPidnの宛先項目に、アドレスIDが設定されているかチェックする(ステップS203)。
ステップS203で、宛先項目にアドレスIDが設定されていないと(ステップS203で、NOのとき)、CPU11は、変数nを「1」だけインクリメントし(ステップS204)、ステップS203に戻って、上記同様に処理する(ステップS203、S204)。
ステップS203で、宛先項目にアドレスIDが設定されていると、CPU11は、アドレスIDのアドレス情報を、統合前後(更新前後)のアドレス帳Ad1、Ad2、Ad12から取得する(ステップS205)。
CPU11は、そのアドレスIDのアドレス情報が、統合前後で同じであるかチェックする(ステップS206)。
ステップS206で、そのアドレスIDのアドレス情報が統合前後(更新前後)で同じであると(ステップS206で、YESのとき)、CPU11は、プログラム情報帳Pdの宛先項目のアドレスIDを変更することなくステップS204へ戻る。すなわち、この場合、アドレス情報が同じであれば、そのプログラムPidnのプログラム情報に設定されているアドレスIDで指定されるアドレス情報に変更がないため、プログラム情報のアドレスIDの変更を行わない。
CPU11は、ステップS204へ戻ると、上記同様に処理する(ステップS204〜S207)。
ステップS206で、そのアドレスIDのアドレス情報が統合前後(更新前後)で異なると(ステップS206で、NOのとき)、CPU11は、更新前のアドレス帳Ad1、Ad2のアドレスIDのアドレス情報と同じアドレス情報が更新後のアドレス帳Ad12にあるかチェックする(ステップS208)。
ステップS208で、更新前のアドレス情報と同じアドレス情報が更新後のアドレス帳Ad12にあると(ステップS208で、YESのとき)、CPU11は、プログラムPidnのプログラム情報のアドレスIDを、更新後のアドレス帳Ad12のアドレス情報が同じアドレスIDに更新する(ステップS209)。
CPU11は、アドレスIDの更新を行うと、変数nがプログラム情報帳Pdの登録プログラム数以上であるか、すなわち、全てのプログラムの更新処理を行ったかチェックする(ステップS210)。
ステップS210で、変数nが登録プログラム未満であると(ステップS210で、NOのとき)、CPU11は、ステップS204に戻って、変数nを「1」だけインクリメントする(ステップS204)。CPU204は、変数nをインクリメントすると、ステップS203に戻って、上記同様に処理する(ステップS203〜S210)。
ステップS208で、更新前のアドレス情報と同じアドレス情報が更新後のアドレス帳Ad12にないと(ステップS208で、NOのとき)、CPU11は、アドレス帳Adに、新規にアドレスIDを追加し、該アドレスIDに更新前のアドレス情報を設定する。CPU11は、アドレス帳Adの更新を行うと、該アドレスIDを、そのプログラムPidnのプログラム情報の宛先に設定して更新する(ステップS211)。
CPU11は、アドレスIDとプログラム情報の設定更新を行うと、ステップS204に戻って、変数nを「1」だけインクリメントする(ステップS204)。CPU204は、変数nをインクリメントすると、ステップS203に戻って、上記同様に処理する(ステップS203〜S211)。
ステップS210で、変数nが登録プログラム以上であると(ステップS210で、YESのとき)、CPU11は、プログラム情報帳更新処理を終了する。
なお、上記説明においては、画像形成装置G1〜Gnの場合について説明したが、本発明は、画像形成装置に限るものではなく、アドレス帳Adを利用するとともに、プログラム情報帳Pdを利用して動作処理を行う画像処理装置一般に適用することができる。
このように、本実施例の画像形成装置G1〜Gnは、アドレスID(宛先識別子)に対応させて、宛先人に関する宛先人情報、該宛先人への宛先等をアドレス情報(宛先情報)として記憶するNVRAM(宛先情報記憶手段)14と、プログラムPid(プログラム識別子)に対応させて、プログラムを特定するプログラム識別情報と該プログラムの実行において用いる宛先を特定する前記宛先識別子を含む設定情報をプログラム情報として記憶するNVRAM(プログラム記憶手段)14と、前記プログラムPidに対応する前記プログラムを前記設定情報に基づいて実行するCPU(プログラム実行手段)11と、前記宛先情報記憶手段としてのNVRAM14に記憶されている前記宛先情報の変更と該アドレス情報の変更に伴う必要な前記宛先識別子の変更を行うCPU(宛先情報変更手段)11と、少なくとも前記宛先識別子と前記宛先情報のいずれかが変更されると、該変更前の該宛先識別子と該宛先情報及び該変更後の該宛先識別子と該宛先情報に基づいて、前記プログラム記憶手段としてのNVRAM14の該宛先識別子を含む前記プログラム情報の該宛先識別子を、該宛先識別子と該宛先情報の変更に基づいて調整するCPU(情報変更調整手段)11と、を備えている。
したがって、アドレスID(宛先識別子)で宛先を指定したプログラム情報に基づいてプログラムの実行を行う際に、アドレスIDやそのアドレスIDに対応するアドレス情報(宛先情報)に変更が発生すると、プログラム情報のアドレスIDを該変更に合わせて調整することができる。その結果、アドレスIDで管理されるアドレス情報に変更が発生した場合にも、該アドレスIDと該アドレス情報の管理を適正化して、該アドレスIDを用いた処理動作を適正化することができる。
また、本実施例の情報処理システム1は、複数の画像形成装置(情報処理装置)G1〜GnがネットワークNWに接続されている情報処理システムであって、前記情報処理装置としての画像形成装置G1〜Gnが、アドレスID(宛先識別子)に対応させて、宛先人に関する宛先人情報、該宛先人への宛先等をアドレス情報(宛先情報)として記憶するNVRAM(宛先情報記憶手段)14と、プログラムPid(プログラム識別子)に対応させて、プログラムを特定するプログラム識別情報と該プログラムの実行において用いる宛先を特定する前記アドレスIDを含む設定情報をプログラム情報として記憶するNVRAM(プログラム記憶手段)14と、前記プログラムPidに対応する前記プログラムを前記設定情報に基づいて実行するCPU(プログラム実行手段)11と、前記宛先情報記憶手段としてのNVRAM14に記憶されている前記アドレス情報の変更と該アドレス情報の変更に伴う必要な前記アドレスIDの変更を行うCPU(宛先情報変更手段)11と、少なくとも前記アドレスIDと前記アドレス情報のいずれかが変更されると、該変更前の該アドレスIDと該アドレス情報及び該変更後の該アドレスIDと該アドレス情報に基づいて、前記プログラム記憶手段としてのNVRAM14の該アドレスIDを含む前記プログラム情報の該アドレスIDを、該アドレスIDと該アドレス情報の変更に基づいて調整するCPU(情報変更調整手段)11と、を備えている。
したがって、情報処理システム1において、アドレスID(宛先識別子)で宛先を指定したプログラム情報に基づいてプログラムの実行を行う際に、アドレスIDやそのアドレスIDに対応するアドレス情報(宛先情報)に変更が発生すると、プログラム情報のアドレスIDを該変更に合わせて調整することができる。その結果、アドレスIDで管理されるアドレス情報に変更が発生した場合にも、該アドレスIDと該アドレス情報の管理を適正化して、該アドレスIDを用いた処理動作を適正化することができる。
さらに、本実施例の画像形成装置G1〜Gnは、アドレスID(宛先識別子)に対応させて、宛先人に関する宛先人情報、該宛先人への宛先等をアドレス情報(宛先情報)としてNVRAM(宛先情報記憶手段)14へ記憶する宛先情報記憶処理ステップと、プログラムPid(プログラム識別子)に対応させて、プログラムを特定するプログラム識別情報と該プログラムの実行において用いる宛先を特定する前記アドレスIDを含む設定情報をプログラム情報としてNVRAM(プログラム記憶手段)14へ記憶するプログラム記憶処理ステップと、前記プログラムPidに対応する前記プログラムを前記設定情報に基づいて実行するプログラム実行処理ステップと、前記宛先情報記憶手段としてのNVRAM14に記憶されている前記アドレス情報の変更と該アドレス情報の変更に伴う必要な前記アドレスIDの変更を行う宛先情報変更処理ステップと、少なくとも前記アドレスIDと前記アドレス情報のいずれかが変更されると、該変更前の該アドレスIDと該アドレス情報及び該変更後の該アドレスIDと該アドレス情報に基づいて、前記プログラム記憶手段としてのNVRAM14の該アドレスIDを含む前記プログラム情報の該アドレスIDを、該アドレスIDと該アドレス情報の変更に基づいて調整する情報変更調整処理ステップと、を有する情報処理方法を実行している。
したがって、アドレスIDで宛先を指定したプログラム情報に基づいてプログラムの実行を行う際に、アドレスIDやそのアドレスIDに対応するアドレス情報に変更が発生すると、プログラム情報のアドレスIDを該変更に合わせて調整することができる。その結果、アドレスIDで管理されるアドレス情報に変更が発生した場合にも、該アドレスIDと該アドレス情報の管理を適正化して、該アドレスIDを用いた処理動作を適正化することができる。
また、本実施例の画像形成装置G1〜Gnは、CPU11等の制御プロセッサに、アドレスIDに対応させて、宛先人に関する宛先人情報、該宛先人への宛先等をアドレス情報としてNVRAM(宛先情報記憶手段)14へ記憶する宛先情報記憶処理と、プログラムPidに対応させて、プログラムを特定するプログラム識別情報と該プログラムの実行において用いる宛先を特定する前記アドレスIDを含む設定情報をプログラム情報としてNVRAM(プログラム記憶手段)14へ記憶するプログラム記憶処理と、前記プログラムPidに対応する前記プログラムを前記設定情報に基づいて実行するプログラム実行処理と、前記宛先情報記憶手段としてのNVRAM14に記憶されている前記アドレス情報の変更と該アドレス情報の変更に伴う必要な前記アドレスIDの変更を行う宛先情報変更処理と、少なくとも前記アドレスIDと前記アドレス情報のいずれかが変更されると、該変更前の該アドレスIDと該アドレス情報及び該変更後の該アドレスIDと該アドレス情報に基づいて、前記プログラム記憶手段としてのNVRAM14の該アドレスIDを含む前記プログラム情報の該アドレスIDを、該アドレスIDと該アドレス情報の変更に基づいて調整する情報変更調整処理と、を実行させる情報処理プログラムを搭載している。
したがって、アドレスIDで宛先を指定したプログラム情報に基づいてプログラムの実行を行う際に、アドレスIDやそのアドレスIDに対応するアドレス情報に変更が発生すると、プログラム情報のアドレスIDを該変更に合わせて調整することができる。その結果、アドレスIDで管理されるアドレス情報に変更が発生した場合にも、該アドレスIDと該アドレス情報の管理を適正化して、該アドレスIDを用いた処理動作を適正化することができる。
さらに、本実施例の画像形成装置G1〜Gnは、変更後の所定数の前記アドレスIDと前記アドレス情報を受け取る操作パネル22、ネットワークI/F15等の変更宛先情報受取手段を、さらに備え、前記宛先情報変更手段としてのCPU11が、前記変更宛先情報受取手段の受け取った前記アドレスIDと前記アドレス情報で、前記宛先情報記憶手段としてのNVRAM14のアドレスIDとアドレス情報を入れ替える。
したがって、画像形成装置G1〜GnのNVRAM14のアドレスID及びアドレス情報が、他の画像形成装置G1〜Gn等のアドレスID及びアドレス情報と入れ替えられる場合にも、該アドレスID及び該アドレス情報の管理を適正化して、該アドレスIDを用いた処理動作を適正化することができる。
また、本実施例の画像形成装置G1〜Gnは、前記宛先情報変更手段としてのCPU11が、前記変更宛先情報受取手段の受け取った前記アドレスID及び前記アドレス情報と前記宛先情報記憶手段としてのNVRAM14のアドレスID及びアドレス情報とを統合させて、統合宛先情報を生成する。
したがって、画像形成装置G1〜GnのNVRAM14のアドレスID及びアドレス情報が、他の画像形成装置G1〜Gn等のアドレスID及びアドレス情報と統合される場合にも、該アドレスID及び該アドレス情報の管理を適正化して、該アドレスIDを用いた処理動作を適正化することができる。
さらに、本実施例の画像形成装置G1〜Gnは、前記宛先情報変更手段としてのCPU11が、少なくとも前記アドレスIDと前記アドレス情報のいずれかの変更に伴って、該アドレス情報が同じであるアドレスIDが複数発生すると、該アドレスIDと該アドレス情報を1つにまとめる。
したがって、アドレスIDに基づいてアドレス情報を適切に管理することができ、該アドレスIDを用いた処理動作を適正化することができる。
また、本実施例の画像形成装置G1〜Gnは、前記宛先情報変更手段としてのCPU11が、少なくとも前記アドレスIDと前記アドレス情報のいずれかの変更に伴って、同じアドレスIDに対して、異なるアドレス情報が複数発生すると、該アドレス情報毎に、異なったアドレスIDを設定する。
したがって、アドレスIDに基づいてアドレス情報を適切に管理することができ、該アドレスIDを用いた処理動作を適正化することができる。
さらに、本実施例においては、プログラム情報とアドレス情報を管理する情報処理部を備え、該情報処理部の管理下で、該プログラム情報に基づいてプログラムを実行することで画像処理を行う画像形成装置G1〜Gnであって、前記情報処理部として、コントローラ10を備えている。
したがって、アドレスIDで宛先を指定したプログラム情報に基づいてプログラムの実行を行う画像形成装置Ga〜Gnにおいて、アドレスIDやそのアドレスIDに対応するアドレス情報に変更が発生すると、プログラム情報のアドレスIDを該変更に合わせて調整することができる。その結果、アドレスIDで管理されるアドレス情報に変更が発生した場合にも、該アドレスIDと該アドレス情報の管理を適正化して、該アドレスIDを用いた処理動作を適正化することができる
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例で説明したものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
1 情報処理システム
NW ネットワーク
G1〜Gn 画像形成装置
10 コントローラ
21 エンジン
22 操作パネル
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 NVRAM
15 ネットワークI/F
16 エンジンI/F
17 パネルI/F
18 バス
特開2011−259021号公報

Claims (9)

  1. 宛先識別子に対応させて、宛先人に関する宛先人情報、該宛先人への宛先等を宛先情報として記憶する宛先情報記憶手段と、
    プログラム識別子に対応させて、プログラムを特定するプログラム識別情報と該プログラムの実行において用いる宛先を特定する前記宛先識別子を含む設定情報をプログラム情報として記憶するプログラム記憶手段と、
    前記プログラム識別子に対応する前記プログラムを前記設定情報に基づいて実行するプログラム実行手段と、
    前記宛先情報記憶手段に記憶されている前記宛先情報の変更と該宛先情報の変更に伴う必要な前記宛先識別子の変更を行う宛先情報変更手段と、
    少なくとも前記宛先識別子と前記宛先情報のいずれかが変更されると、該変更前の該宛先識別子と該宛先情報及び該変更後の該宛先識別子と該宛先情報に基づいて、前記プログラム記憶手段の該宛先識別子を含む前記プログラム情報の該宛先識別子を、該宛先識別子と該宛先情報の変更に基づいて調整する情報変更調整手段と、
    を備えていることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記情報処理装置は、
    変更後の所定数の前記宛先識別子と前記宛先情報を受け取る変更宛先情報受取手段を、
    さらに備え
    前記宛先情報変更手段は、
    前記変更宛先情報受取手段の受け取った前記宛先識別子と前記宛先情報で、前記宛先情報記憶手段の宛先識別子と宛先情報を入れ替えることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記宛先情報変更手段は、
    前記変更宛先情報受取手段の受け取った前記宛先識別子及び前記宛先情報と前記宛先情報記憶手段の宛先識別子及び宛先情報とを統合させて、統合宛先情報を生成することを特徴とする請求項2記載の情報処理装置。
  4. 前記宛先情報変更手段は、
    少なくとも前記宛先識別子と前記宛先情報のいずれかの変更に伴って、該宛先情報が同じである宛先識別子が複数発生すると、該宛先識別子と該宛先情報を1つにまとめることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の情報処理装置。
  5. 前記宛先情報変更手段は、
    少なくとも前記宛先識別子と前記宛先情報のいずれかの変更に伴って、同じ宛先識別子に対して、異なる宛先情報が複数発生すると、該宛先情報毎に、異なった宛先識別子を設定することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の情報処理装置。
  6. プログラム情報と宛先情報を管理する情報処理部を備え、該情報処理部の管理下で、該プログラム情報に基づいてプログラムを実行することで画像処理を行う画像形成装置であって、
    前記情報処理部として、請求項1から請求項5のいずれかに記載の情報処理装置を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  7. 複数の情報処理装置がネットワークに接続されている情報処理システムであって、
    前記情報処理装置は、
    宛先識別子に対応させて、宛先人に関する宛先人情報、該宛先人への宛先等を宛先情報として記憶する宛先情報記憶手段と、
    プログラム識別子に対応させて、プログラムを特定するプログラム識別情報と該プログラムの実行において用いる宛先を特定する前記宛先識別子を含む設定情報をプログラム情報として記憶するプログラム記憶手段と、
    前記プログラム識別子に対応する前記プログラムを前記設定情報に基づいて実行するプログラム実行手段と、
    前記宛先情報記憶手段に記憶されている前記宛先情報の変更と該宛先情報の変更に伴う必要な前記宛先識別子の変更を行う宛先情報変更手段と、
    少なくとも前記宛先識別子と前記宛先情報のいずれかが変更されると、該変更前の該宛先識別子と該宛先情報及び該変更後の該宛先識別子と該宛先情報に基づいて、前記プログラム記憶手段の該宛先識別子を含む前記プログラム情報の該宛先識別子を、該宛先識別子と該宛先情報の変更に基づいて調整する情報変更調整手段と、
    を備えていることを特徴とする情報処理システム。
  8. 宛先識別子に対応させて、宛先人に関する宛先人情報、該宛先人への宛先等を宛先情報として宛先情報記憶手段へ記憶する宛先情報記憶処理ステップと、
    プログラム識別子に対応させて、プログラムを特定するプログラム識別情報と該プログラムの実行において用いる宛先を特定する前記宛先識別子を含む設定情報をプログラム情報としてプログラム記憶手段へ記憶するプログラム記憶処理ステップと、
    前記プログラム識別子に対応する前記プログラムを前記設定情報に基づいて実行するプログラム実行処理ステップと、
    前記宛先情報記憶手段に記憶されている前記宛先情報の変更と該宛先情報の変更に伴う必要な前記宛先識別子の変更を行う宛先情報変更処理ステップと、
    少なくとも前記宛先識別子と前記宛先情報のいずれかが変更されると、該変更前の該宛先識別子と該宛先情報及び該変更後の該宛先識別子と該宛先情報に基づいて、前記プログラム記憶手段の該宛先識別子を含む前記プログラム情報の該宛先識別子を、該宛先識別子と該宛先情報の変更に基づいて調整する情報変更調整処理ステップと、
    を有することを特徴とする情報処理方法。
  9. 制御プロセッサに、
    宛先識別子に対応させて、宛先人に関する宛先人情報、該宛先人への宛先等を宛先情報として宛先情報記憶手段へ記憶する宛先情報記憶処理と、
    プログラム識別子に対応させて、プログラムを特定するプログラム識別情報と該プログラムの実行において用いる宛先を特定する前記宛先識別子を含む設定情報をプログラム情報としてプログラム記憶手段へ記憶するプログラム記憶処理と、
    前記プログラム識別子に対応する前記プログラムを前記設定情報に基づいて実行するプログラム実行処理と、
    前記宛先情報記憶手段に記憶されている前記宛先情報の変更と該宛先情報の変更に伴う必要な前記宛先識別子の変更を行う宛先情報変更処理と、
    少なくとも前記宛先識別子と前記宛先情報のいずれかが変更されると、該変更前の該宛先識別子と該宛先情報及び該変更後の該宛先識別子と該宛先情報に基づいて、前記プログラム記憶手段の該宛先識別子を含む前記プログラム情報の該宛先識別子を、該宛先識別子と該宛先情報の変更に基づいて調整する情報変更調整処理と、
    を実行させることを特徴とする情報処理プログラム。
JP2014179792A 2014-09-04 2014-09-04 情報処理装置、画像形成装置、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム Pending JP2016054431A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014179792A JP2016054431A (ja) 2014-09-04 2014-09-04 情報処理装置、画像形成装置、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム
US14/841,857 US20160072977A1 (en) 2014-09-04 2015-09-01 Information processing apparatus, image forming apparatus, information processing system, information processing method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014179792A JP2016054431A (ja) 2014-09-04 2014-09-04 情報処理装置、画像形成装置、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016054431A true JP2016054431A (ja) 2016-04-14

Family

ID=55438682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014179792A Pending JP2016054431A (ja) 2014-09-04 2014-09-04 情報処理装置、画像形成装置、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160072977A1 (ja)
JP (1) JP2016054431A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6786777B2 (ja) 2015-08-10 2020-11-18 株式会社リコー 画像処理装置、情報処理装置及びプログラム
US10044886B2 (en) 2016-03-18 2018-08-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
JP6801368B2 (ja) 2016-10-28 2020-12-16 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
CN115361432B (zh) * 2022-08-31 2023-05-09 小米汽车科技有限公司 主从设备间的通信控制方法、装置、车辆和存储介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014060475A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5581819B2 (ja) * 2010-06-04 2014-09-03 株式会社リコー 情報生成装置、情報生成方法、プログラム、機器システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014060475A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160072977A1 (en) 2016-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5339958B2 (ja) 情報処理装置及び制御方法及びプログラム
JP5506568B2 (ja) データ処理装置、データ処理装置のデータ処理方法、プログラム
US20220006775A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and recording medium
JP2016054431A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP5284136B2 (ja) 電子機器、ショートカット管理方法及びプログラム
JP6143457B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
JP2018194910A (ja) 情報処理装置、ドライバのインストール方法およびプログラム
JP6641952B2 (ja) 印刷システム
US20160316093A1 (en) Apparatus equipped with fax function, control method thereof, and storage medium
US20160165097A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5562472B2 (ja) 電子機器、ショートカット管理方法及びプログラム
US20130308154A1 (en) Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and storage medium
US20200412890A1 (en) Appliance setting apparatus and non-transitory computer-readable recording medium storing appliance setting program
US10091370B2 (en) External storage medium processing device and program
JP2016132186A (ja) 画像形成装置、画像形成処理方法及び画像形成処理プログラム
JP2013110574A (ja) 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6187419B2 (ja) 画像処理装置、同装置における画像処理方法及び画像処理プログラム
US20170371645A1 (en) Information processing apparatus, operation update method and operation update program
JP6107231B2 (ja) 画像処理装置
JP6769023B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP5714084B2 (ja) 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2015069328A (ja) 情報処理装置
JP2022095081A (ja) 画像形成システム
CN114546789A (zh) 服务器装置及存储介质
JP4998205B2 (ja) 情報送信装置、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170823

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181211