JP2016046425A - 電子デバイス - Google Patents

電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2016046425A
JP2016046425A JP2014170520A JP2014170520A JP2016046425A JP 2016046425 A JP2016046425 A JP 2016046425A JP 2014170520 A JP2014170520 A JP 2014170520A JP 2014170520 A JP2014170520 A JP 2014170520A JP 2016046425 A JP2016046425 A JP 2016046425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem
flexible substrate
hole
lead terminal
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014170520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6357973B2 (ja
Inventor
圭蔵 緒方
Keizo Ogata
圭蔵 緒方
祐士 増山
Yuji Masuyama
祐士 増山
端佳 畑
Tadayoshi Hata
端佳 畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014170520A priority Critical patent/JP6357973B2/ja
Publication of JP2016046425A publication Critical patent/JP2016046425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6357973B2 publication Critical patent/JP6357973B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

【課題】ステムとリード端子のショートを防ぐことができる電子デバイスを得る。【解決手段】ステム1は第1の貫通孔2を有する。フレキシブル基板3は第2の貫通孔4を有する。リード端子5は、第1の貫通孔2を貫通する第1の部分5aと、第2の貫通孔4を貫通する第2の部分5bと、ステム1とフレキシブル基板3の間に配置された第3の部分5cとを有する。絶縁性ガラス6は、第1の貫通孔2内においてステム1とリード端子5との間を埋める。配線パターン7がフレキシブル基板3に設けられている。はんだ8がリード端子5と配線パターン7を接続する。リード端子5の第3の部分5cは、第1及び第2の部分5a,5bよりもリード径が大きく、はんだ8がフレキシブル基板3側からステム1側に流れ出すのを防ぐ。【選択図】図1

Description

本発明は、フレキシブル基板がステムにはんだで取り付けられた電子デバイスに関する。
電子デバイスの筐体としてステムが用いられる(例えば、特許文献1参照)。近年の電子デバイスの小型化を背景に、可動部品又は立体的な配線用の部品として、フレキシブル基板が用いられている。フレキシブル基板はステムにはんだで取り付けられる。
特開2000−183440号公報
しかし、フレキシブル基板の取り付け時にはんだがリード端子を伝ってフレキシブル基板側からステム側に流れ出し、ステムとリード端子のショートが発生するという問題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的はステムとリード端子のショートを防ぐことができる電子デバイスを得るものである。
本発明に係る電子デバイスは、第1の貫通孔を有するステムと、第2の貫通孔を有するフレキシブル基板と、前記第1の貫通孔を貫通する第1の部分と、前記第2の貫通孔を貫通する第2の部分と、前記ステムと前記フレキシブル基板の間に配置された第3の部分とを有するリード端子と、前記第1の貫通孔内において前記ステムと前記リード端子との間を埋める絶縁性ガラスと、前記フレキシブル基板に設けられた配線パターンと、前記リード端子と前記配線パターンを接続するはんだとを備え、前記リード端子の前記第3の部分は、前記第1及び第2の部分よりもリード径が大きく、前記はんだが前記フレキシブル基板側から前記ステム側に流れ出すのを防ぐことを特徴とする。
本発明では、リード径が他の部分より大きいリード端子の第3の部分によりはんだがフレキシブル基板側からステム側に流れ出すのを防ぐ。この結果、フレキシブル基板の取り付け時のはんだの流れ出しによるステムとリード端子のショートを防ぐことができる。
本発明の実施の形態1に係る電子デバイスを示す断面図である。 比較例に係る電子デバイスを示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る電子デバイスを示す断面図である。
本発明の実施の形態に係る電子デバイスについて図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る電子デバイスを示す断面図である。ステム1は第1の貫通孔2を有する。フレキシブル基板3は第2の貫通孔4を有する。リード端子5は、第1の貫通孔2を貫通する第1の部分5aと、第2の貫通孔4を貫通する第2の部分5bと、ステム1とフレキシブル基板3の間に配置された第3の部分5cとを有する。第3の部分5cは第1及び第2の部分5a,5bよりもリード径が大きい。
絶縁性ガラス6は、第1の貫通孔2内においてステム1とリード端子5との間を埋める低融点ガラスである。配線パターン7がフレキシブル基板3に設けられている。はんだ8がリード端子5と配線パターン7を接続する。
続いて、本実施の形態の効果を比較例と比較して説明する。図2は、比較例に係る電子デバイスを示す断面図である。比較例のリード端子5はリード径が一定である。このため、フレキシブル基板3の取り付け時にはんだ8がリード端子5を伝ってフレキシブル基板3側からステム1側に流れ出し、ステム1とリード端子5のショートが発生する。
一方、本実施の形態では、リード径が他の部分より大きいリード端子5の第3の部分5cによりはんだ8がステム1側に流れ出すのを防ぐことができる。この結果、フレキシブル基板3の取り付け時のはんだ8の流れ出しによるステム1とリード端子5のショートを防ぐことができる。
実施の形態2.
図3は、本発明の実施の形態2に係る電子デバイスを示す断面図である。本実施の形態では、実施の形態1のようにリード端子5が第3の部分5cを有する代わりに、ステム1のリード固定部である絶縁性ガラス6がフレキシブル基板3側の面に凹部9を有する。この凹部9がフレキシブル基板3側から流れてきたはんだ8を収容するため、はんだ8が絶縁性ガラス6を乗り越えてステム1側に流れ出すのを防ぐことができる。この結果、実施の形態1と同様にステム1とリード端子5のショートを防ぐことができる。
1 ステム、2 第1の貫通孔、3 フレキシブル基板、4 第2の貫通孔、5 リード端子、5a 第1の部分、5b 第2の部分、5c 第3の部分、6 絶縁性ガラス、7 配線パターン、8 はんだ、9 凹部

Claims (2)

  1. 第1の貫通孔を有するステムと、
    第2の貫通孔を有するフレキシブル基板と、
    前記第1の貫通孔を貫通する第1の部分と、前記第2の貫通孔を貫通する第2の部分と、前記ステムと前記フレキシブル基板の間に配置された第3の部分とを有するリード端子と、
    前記第1の貫通孔内において前記ステムと前記リード端子との間を埋める絶縁性ガラスと、
    前記フレキシブル基板に設けられた配線パターンと、
    前記リード端子と前記配線パターンを接続するはんだとを備え、
    前記リード端子の前記第3の部分は、前記第1及び第2の部分よりもリード径が大きく、前記はんだが前記フレキシブル基板側から前記ステム側に流れ出すのを防ぐことを特徴とする電子デバイス。
  2. 第1の貫通孔を有するステムと、
    第2の貫通孔を有するフレキシブル基板と、
    前記第1及び第2の貫通孔を貫通するリード端子と、
    前記第1の貫通孔内において前記ステムと前記リード端子との間を埋める絶縁性ガラスと、
    前記フレキシブル基板に設けられた配線パターンと、
    前記リード端子と前記配線パターンを接続するはんだとを備え、
    前記絶縁性ガラスは、前記フレキシブル基板側の面に凹部を有し、
    前記凹部は前記フレキシブル基板側から流れてきた前記はんだを収容して前記はんだが前記絶縁性ガラスを乗り越えて前記ステム側に流れ出すのを防ぐことを特徴とする電子デバイス。
JP2014170520A 2014-08-25 2014-08-25 電子デバイス Active JP6357973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014170520A JP6357973B2 (ja) 2014-08-25 2014-08-25 電子デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014170520A JP6357973B2 (ja) 2014-08-25 2014-08-25 電子デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016046425A true JP2016046425A (ja) 2016-04-04
JP6357973B2 JP6357973B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=55636705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014170520A Active JP6357973B2 (ja) 2014-08-25 2014-08-25 電子デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6357973B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109273413A (zh) * 2017-07-17 2019-01-25 日本特殊陶业株式会社 发光元件搭载用封装和其制造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4824526Y1 (ja) * 1969-03-18 1973-07-17
JPS63136395U (ja) * 1987-02-27 1988-09-07
JP2002176251A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Sanyo Electric Co Ltd 電子部品の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4824526Y1 (ja) * 1969-03-18 1973-07-17
JPS63136395U (ja) * 1987-02-27 1988-09-07
JP2002176251A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Sanyo Electric Co Ltd 電子部品の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109273413A (zh) * 2017-07-17 2019-01-25 日本特殊陶业株式会社 发光元件搭载用封装和其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6357973B2 (ja) 2018-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5909660B2 (ja) 配線基板
EP3451395A3 (en) Semiconductor package structure
JP2015122608A5 (ja)
JP2015035531A5 (ja)
TW201343020A (zh) 焊盤加固印刷電路板
EP3229492A1 (en) Microphone
JP2016046425A (ja) 電子デバイス
JP2015176966A (ja) 電子機器
JP2016092138A5 (ja)
JP2016225395A (ja) プリント基板及び電子機器
JPWO2017077837A1 (ja) 部品実装基板
JP2016025690A (ja) 電子モジュール
JP2015211109A (ja) 電子回路基板
JP2017076726A (ja) プリント配線板の接続方法
US9374897B2 (en) Printed wiring board
JP2018107389A5 (ja)
JP6213780B2 (ja) 配線基板
JP2012104627A5 (ja)
JP3187469U (ja) サブ基板を直立に実装するメイン基板の構造
JP6361102B2 (ja) 半導体装置およびフレキシブル回路基板
JP2008147396A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2016058597A (ja) 回路基板
JP2017117987A (ja) プリント基板
JP6345554B2 (ja) プリント配線基板
KR102426111B1 (ko) 임베디드 인쇄회로기판

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6357973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250