JP2016041880A - 水洗式大便器 - Google Patents

水洗式大便器 Download PDF

Info

Publication number
JP2016041880A
JP2016041880A JP2014166150A JP2014166150A JP2016041880A JP 2016041880 A JP2016041880 A JP 2016041880A JP 2014166150 A JP2014166150 A JP 2014166150A JP 2014166150 A JP2014166150 A JP 2014166150A JP 2016041880 A JP2016041880 A JP 2016041880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toilet bowl
wall surface
water
upper vertical
vertical inner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014166150A
Other languages
English (en)
Inventor
寛明 筒井
Hiroaki Tsutsui
寛明 筒井
善博 吉澤
Yoshihiro Yoshizawa
善博 吉澤
友樹 足立
Yuki Adachi
友樹 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lixil Corp
Original Assignee
Lixil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lixil Corp filed Critical Lixil Corp
Priority to JP2014166150A priority Critical patent/JP2016041880A/ja
Priority to CN201910079600.4A priority patent/CN110056065A/zh
Priority to PCT/JP2015/071758 priority patent/WO2016027644A1/ja
Priority to CN201910079915.9A priority patent/CN110056066B/zh
Priority to CN201580043330.1A priority patent/CN106661880B/zh
Publication of JP2016041880A publication Critical patent/JP2016041880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Abstract

【課題】便鉢の上部鉛直内壁面を全周に亘って目視できるようにする。
【解決手段】水洗式大便器は、便鉢10と、便鉢10の上端縁部に形成されたリム11と、便鉢10の内面上端部に形成され、便鉢10の全周に亘ってリム11の上端面11Sの内周縁部に連なる上部鉛直内壁面13と、上部鉛直内壁面13に開口し、洗浄水を吐出して上部鉛直内壁面13に接する旋回流34を生成する吐水口28とを備える。吐水口28が開口する上部鉛直内壁面13は、全周に亘り、リム11の上端面11Sと直角をなして連なっていてオーバーハング部を有していないので、上部鉛直内壁面13を全周に亘って目視できる。
【選択図】図3

Description

本発明は、水洗式大便器に関する。
特許文献1には、便鉢と、便鉢の上端縁部に沿って形成されたリムと、便鉢の内面上端縁に沿った形成された上部鉛直内壁面と、上部鉛直内壁面に開口する吐水口とを備えた水洗式大便器が開示されている。この水洗式大便器は、吐水口から吐出した洗浄水により、便鉢内を洗浄するとともに、便鉢内の汚物を排出するようになっている。
特許第4941796号公報
上記の水洗式大便器では、便鉢の上部鉛直内壁面のうち吐水口の開口領域の近傍に、オーバーハング部が形成されている。オーバーハング部の上面は、便鉢の水平な上面とほぼ面一状に連なっている。したがって、便鉢の上部鉛直内壁面のうちオーバーハング部が形成されている領域が汚れていた場合に、上から便鉢を覗き込んでも、その汚れ具合を目視で確認し難いという問題がある。
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、便鉢の上部鉛直内壁面を全周に亘って目視できる水洗式大便器を提供することを解決すべき課題としている。
本発明の水洗式大便器は、
便鉢と、
前記便鉢の上端縁部に形成されたリムと、
前記便鉢の内面上端部に形成され、前記便鉢の全周に亘って前記リムの上端面内周縁部に連なる上部鉛直内壁面と、
前記上部鉛直内壁面に開口し、洗浄水を吐出して前記上部鉛直内壁面に接する旋回流を生成する吐水口とを備えていることを特徴とする。
本発明において、リムの上端面に対して直角に連なる上部鉛直内壁面の向きは、厳密な鉛直方向に限らず、鉛直方向に対して上端側が便鉢の内側へ僅かに傾いた向き(つまり、リムの上端面と鋭角をなす向き)と、鉛直方向に対して上端側が便鉢の外側へ僅かに傾いた向き(つまり、リムの上端面と鈍角をなす向き)も含む。
吐水口が開口する上部鉛直内壁面は、全周に亘り、リムの上端面と直角に連なっていてオーバーハング部を有していないので、リムより高い位置の視点からでも、上部鉛直内壁面の全領域を全周に亘って目視することが可能である。
実施例1の水洗式大便器の平面図 図1のX−X線断面図 図1のY−Y線断面図 図1のZ−Z線断面図
本発明の水洗式大便器は、
前記吐水口が、前記上部鉛直内壁面の上下方向中間位置に開口していてもよい。
この構成によれば、上部鉛直内壁面に沿って一周した旋回流は、吐水口より低い位置を流れるのであるが、この一周した旋回流に対し、吐水口から吐出された洗浄水が上から覆い被さるので、洗浄水が上方へ飛散することを防止できる。
本発明の水洗式大便器は、
前記便鉢の内面には、前記上部鉛直内壁面の下端縁に沿って上方へ面するように棚面が形成されており、
前記吐水口の開口領域の最下端が、前記棚面より上方に設定されていてもよい。
この構成によれば、棚面上を旋回する洗浄水に対し、吐水口から吐出された洗浄水が上から覆い被さるので、棚面上の洗浄水が上方へ飛散することを防止できる。
本発明の水洗式大便器は、
前記上部鉛直内壁面の平面視形状は、前端部と後端部の曲率半径が左右両側縁部の曲率半径よりも小さい形状をなしており、
前記吐水口が、前記上部鉛直内壁面の前端部又は後端部に開口していてもよい。
この構成によれば、吐水口から斜めに吐出された洗浄水が、吐出の直後に曲率半径の大きい側縁部に対して接線状に接触するので、水勢の低下が抑えられ、洗浄力の高い旋回流が生成される。
本発明の水洗式大便器は、
前記便鉢のうち前後方向における中央よりも後方の位置には、排水路に連なる溜水部が配されており、
前記吐水口が、前記溜水部の溜水面よりも後方に配され、
前記吐水口から吐出した洗浄水の一部が、下向きの誘導流を生成してもよい。
この構成によれば、吐水口から吐出された洗浄水の一部が、溜水部に向かう下向きの誘導流となるので、汚物を効果的に排水路へ誘導することができる。
<実施例1>
以下、本発明を具体化した実施例1を図1〜図4を参照して説明する。尚、以下の説明において、前後方向に関しては、図1における下側及び図2,3における右側を前側と定義する。また、左右方向に関しては、図1,4にあらわれる向きを、そのまま左側及び右側と定義する。本実施例1の水洗式大便器は、便鉢10と、溜水部17と、排水路19と、給水部24とを備えて構成されている。
<便鉢10>
便鉢10は、上方へ開放された略擂り鉢状をなす。便鉢10には、その上端縁部に沿うようにリム11が形成されている。リム11の上端面11Sは、全周に亘って略水平であり、且つ全周に亘って一定高さで連続している。便鉢10の内面は、汚物(図示省略)を受け止めるための鉢面12となっている。鉢面12のうち上端部領域は、全周に亘って連続する上部鉛直内壁面13となっている。図2〜4に示すように、上部鉛直内壁面13は、リム11の上端面11Sに対し、曲率半径の小さい弧状凸面14を介して直角をなすように連なっている。上端面11Sと上部鉛直内壁面13は、弧状凸面14面に対し滑らかに(接線状)に連なっている。
図2〜4に示すように、便鉢10の平面視中心部を通る鉛直面に沿った切断面においては、上部鉛直内壁面13の上端側領域がほぼ直線状をなし、弧状凸面14は、凸面のみで構成されている。そして、上部鉛直内壁面13と上端面11Sが弧状凸面14を介して直角に連なる形態は、便鉢10(リム11)の全周に亘って連続している。したがって、上部鉛直内壁面13には、その全領域に亘り、便鉢10の内部へ突き出すオーバーハング部や凸部や凹部が形成されていない。これにより、リム11の上端面11Sより高い位置から斜め下方に向けた視線で上部鉛直内壁面13を見たときに、上部鉛直内壁面13の全領域を目視することが可能である。
上部鉛直内壁面13は、リム11の略水平な上端面11Sに対して直角をなしている、本実施例における「直角」は、厳密な90°の角度に限定されるものではなく、90°より少し小さい角度と、90°よりも少し大きい角度も含む。したがって、上部鉛直内壁面13の向きは、厳密な鉛直方向(上下方向)に限らず、鉛直方向に対して上端側が便鉢10の内側へ僅かに倒れるように傾いた向き(つまり、リム11の上端面11Sと鋭角をなす向き)と、鉛直方向に対して上端側が便鉢10の外側へ僅かに傾いた向き(つまり、リム11の上端面11Sと鈍角をなす向き)も含む。
鉢面12のうち上部鉛直内壁面13よりも下方の領域は、全周に亘って連続する棚面15となっている。棚面15は、上部鉛直内壁面13の下端に対し弧状凹面16を介して滑らかに連続している。棚面15は、全周に亘り、上方に面しており、上部鉛直内壁面13から遠ざかるほど低くなるように傾斜している。棚面15の水平面に対する傾斜角度は、周方向において一定ではなく部位によって異なるが、全周において45°よりも小さい角度に設定されている。
<溜水部17及び排水路19>
便鉢10の下端部は、溜水部17となっている。溜水部17は、便鉢10の左右方向(幅方向)における中央に配置されている。また、溜水部17は、便鉢10の前後方向における中央よりも後方に偏った位置に配置されている。溜水部17の上端部内面は、全周に亘り、ほぼ鉛直な立壁18で構成されている。この立壁18の上端部は、棚面15の内周縁部に滑らかに連続している。
図2に示すように、排水路19は、溜水部17に連なる上昇路20と、上昇路20の下流端(上端)に連なる下降路21とを備えて構成されている。下降路21は、トイレの床面に設けた排水管(図示省略)に接続されている。溜水部17は、排水路の入口に位置する。排水路19は、左右対称であり、便鉢10の左右方向(幅方向)における中央に配置されている。
洗浄前は、洗浄水が溜水として溜水部17と上昇路20に貯留されている。溜水部17において溜水が静止しているときの液面を、溜水面23と定義する。鉢面12で受け止められた汚物や溜水部17内に沈下した汚物は、鉢面12に沿って旋回又は流下する洗浄水とともに、排水路19を通って排出される。
<給水部24>
給水部24は、便鉢10に洗浄水を供給するためのものであり、便鉢10の上面部後方に隣接して形成されている。給水部24の前端における左右方向中央部は、リム11の後端部に連なっていて、給水部24の上面とリム11の上端面11Sが面一状に連続している。図2,3に示すように、給水部24は、上面が開放されて洗浄タンク等の給水口(図示省略)に連通するように形成された後部給水空間25と、後部給水空間25の前方に位置し、連通孔27を介して後部給水空間25に連通する前部給水空間26とを備えて構成されている。
<吐水口28>
便鉢10の上端部(リム11)には、給水部24内に供給された洗浄水を、便鉢10内に吐出するための吐水口28が形成されている。吐水口28は、上部鉛直内壁面13と前部給水空間26とを仕切る隔壁部29を貫通した形態である。つまり、吐水口28は、上部鉛直内壁面13の後端部に位置し、前方に向かって開口している。
図4に示すように、吐水口28の開口形状(正面視形状)は、全体として横長の方形をなし、四隅が弧状に成形されているとともに、上下非対称且つ左右非対称である。吐水口28の開口縁を構成する4つの縁辺のうち、上縁辺30は水平方向に延びている。右縁辺31は鉛直方向に延びている。左縁辺32は弧状をなしている。下縁辺33は、水平ではなく、左方に向かって次第に高くなるように少し傾斜している。換言すると、吐水口28の下縁辺33は、便鉢10の左側から中央に向かって下るように傾斜している。したがって、吐水口28の高さ寸法は、右側から左側に向かって次第に小さくなっている。
図1に示すように、前後方向において、吐水口28は、その全体に亘り、溜水部17の溜水面23の後端よりも後方の領域に開口している。また、吐水口28は、その全体が、便鉢10の左右方向中央よりも左方の領域に開口している。そして、吐水口28のうち左端部を除いた大部分の領域は、左右方向において溜水面23と重なるように開口している。また、図4に示すように、吐水口28の開口領域の最上端(上縁辺30)は、上部鉛直内壁面13の上端(弧状凸面14の下端)よりも下方の位置に設定されている。吐水口28の開口領域の最下端(下縁辺33の右端)は、棚面15よりも上方の位置に設定されている。
吐水口28からは、洗浄水が便鉢10内に吐出される。吐水口28からの洗浄水の吐出方向は、上部鉛直内壁面13に沿うような向きであり、平面視において反時計回り方向の向きである。洗浄水の吐出流量(単位時間当たりの吐水量)は、吐出開始時がほぼ最大であり、その後、徐々に減少し、吐出終了間際で最小となる。したがって、吐出開始から吐出終了間際までの間は、吐出された洗浄水が、上部鉛直内壁面13の下端部及び棚面15に接する旋回流34となる。この旋回流34は、上部鉛直内壁面13の下端部に沿うように流れるので、便鉢10(リム11)の上方に飛散することはない。旋回流34の旋回経路は、重力により次第に下方へ移動していき、溜水部17に流入する。
そして、吐出終了間際では、吐出した洗浄水が、溜水部17に向かってほぼ鉛直下向きの誘導流35となる。この吐出終了間際の下向きの誘導流35は、棚面15の後端部における旋回流34に上から覆い被さるように流れ落ちる。したがって、棚面15の後端部では、旋回流34が誘導流35によって下向きに誘導され、溜水部17に流れ込む。溜水部17は、排水路19の入口に連通しているので、便鉢10内の洗浄水と汚物は確実に排出される。
本実施例の水洗式大便器は、便鉢10と、便鉢10の内面上端部に形成され、便鉢10の略水平な上端面11Sの内周縁に対し、便鉢10の全周に亘って直角に連なる上部鉛直内壁面13とを有する。この上部鉛直内壁面13には、洗浄水を吐出して上部鉛直内壁面13に接する旋回流34を生成する吐水口28が開口している。吐水口28が開口する上部鉛直内壁面13は、全周に亘り、便鉢10の水平な上端面11Sと直角に連なっていてオーバーハング部を有していないので、リム11の上端面11Sより高い位置の視点からでも、上部鉛直内壁面13の全領域を全周に亘って目視することが可能である。
また、吐水口28は、上部鉛直内壁面13の上下方向中間位置に開口している。この構成によれば、上部鉛直内壁面13に沿って一周した旋回流34は、吐水口28より低い位置を流れるのであるが、この一周した旋回流34に対し、吐水口28から吐出された洗浄水が上から覆い被さるので、洗浄水が上方へ飛散することを防止できる。
また、便鉢10の内面には、上部鉛直内壁面13の下端縁に沿った上向きの棚面15が全周に亘って連続して形成されており、吐水口28の開口領域の最下端は、棚面15より上方に設定されている。この構成によれば、棚面15上を旋回する洗浄水に対し、吐水口28から吐出された洗浄水が上から覆い被さるので、棚面15上の洗浄水が上方へ飛散することを防止できる。
また、上部鉛直内壁面13の平面視形状は、前端部と後端部の曲率半径が左右両側縁部の曲率半径よりも小さい形状をなしている。即ち、長軸を前後方向に向けた略楕円形をなしている。そして、吐水口28が、上部鉛直内壁面13の後端部(つまり、曲率半径の小さい領域)に開口している。この構成によれば、吐水口28から斜め前方に吐出された洗浄水は、吐出の直後に曲率半径の大きい側縁部に対して接線状に接触するので、洗浄水の水勢の低下が抑えられる。したがって、洗浄力の高い旋回流34が生成される。
また、便鉢10のうち前後方向における中央よりも後方の位置には、排水路19に連なる溜水部17が配されており、吐水口28が、溜水部17の溜水面23よりも後方に配され、吐水口28から吐出した洗浄水の一部が、下向きの誘導流35を生成するようになっている。この構成によれば、吐水口28から吐出された洗浄水の一部が、溜水部17に向かう下向きの誘導流35となるので、汚物を効果的に排水路19へ誘導することができる。
<他の実施例>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施例では、吐水口を便鉢(リム)の後端部に配置したが、吐水口は、便鉢の後端よりも前方の位置に配置してもよい。
(2)上記実施例では、吐水口の数を1つだけとしたが、吐水口は、異なる位置に複数配置してもよい。この場合、2つ目からの吐水口は、旋回流を生成する吐水口でなくてもよい。例えば、下方にのみ吐水する吐水口でもよい。
(3)上記実施例では、吐水口の開口領域の最下端を棚面より上方に設定したが、吐水口の開口領域の最下端が棚面と同じ高さであってもよい。
(4)上記実施例では、吐水口の全体が、便鉢の左右方向中央より左方の領域に開口しているが、吐水口の全体が便鉢の左右方向中央より右方の領域に開口してもよく、吐水口が便鉢の左右方向中央線を跨ぐように開口してもよい。
(5)上記実施例では、吐水口の全体が、溜水部の溜水面の後端より後方の領域に開口しているが、吐水口の全体が溜水部の溜水面の前端より前方の領域に開口してもよく、吐水口の開口領域の一部が、前後方向において溜水面と重なるような位置関係であってもよい。
(6)上記実施例では、吐水口を前方から見た開口形状が左右非対称であるが、吐水口を前方から見た開口形状は左右対称であってもよい。
10…便鉢
11…リム
11S…リムの上端面
13…上部鉛直内壁面
15…棚面
17…溜水部
19…排水路
23…溜水面
28…吐水口
34…旋回流
35…誘導流

Claims (5)

  1. 便鉢と、
    前記便鉢の上端縁部に形成されたリムと、
    前記便鉢の内面上端部に形成され、前記便鉢の全周に亘って前記リムの上端面内周縁部に連なる上部鉛直内壁面と、
    前記上部鉛直内壁面に開口し、洗浄水を吐出して前記上部鉛直内壁面に接する旋回流を生成する吐水口とを備えていることを特徴とする水洗式大便器。
  2. 前記吐水口が、前記上部鉛直内壁面の上下方向中間位置に開口していることを特徴とする請求項1記載の水洗式大便器。
  3. 前記便鉢の内面には、前記上部鉛直内壁面の下端縁に沿って上方に面するように棚面が形成されており、
    前記吐水口の開口領域の最下端が、前記棚面より上方に設定されていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の水洗式大便器。
  4. 前記上部鉛直内壁面の平面視形状は、前端部と後端部の曲率半径が左右両側縁部の曲率半径よりも小さい形状をなしており、
    前記吐水口が前記上部鉛直内壁面の前端部又は後端部に開口していることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項記載の水洗式大便器。
  5. 前記便鉢のうち前後方向における中央よりも後方の位置には、排水路に連なる溜水部が配されており、
    前記吐水口が、前記溜水部の溜水面よりも後方に配され、
    前記吐水口から吐出した洗浄水の一部が、下向きの誘導流を生成することを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項記載の水洗式大便器。
JP2014166150A 2014-08-18 2014-08-18 水洗式大便器 Pending JP2016041880A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014166150A JP2016041880A (ja) 2014-08-18 2014-08-18 水洗式大便器
CN201910079600.4A CN110056065A (zh) 2014-08-18 2015-07-31 冲水马桶
PCT/JP2015/071758 WO2016027644A1 (ja) 2014-08-18 2015-07-31 水洗式便器、便器及び水洗式大便器
CN201910079915.9A CN110056066B (zh) 2014-08-18 2015-07-31 马桶
CN201580043330.1A CN106661880B (zh) 2014-08-18 2015-07-31 冲水马桶、马桶以及冲水马桶盆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014166150A JP2016041880A (ja) 2014-08-18 2014-08-18 水洗式大便器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018197155A Division JP6827638B2 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 水洗式大便器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016041880A true JP2016041880A (ja) 2016-03-31

Family

ID=55591757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014166150A Pending JP2016041880A (ja) 2014-08-18 2014-08-18 水洗式大便器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016041880A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018080503A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 Toto株式会社 水洗大便器
US10676908B2 (en) 2016-11-16 2020-06-09 Toto Ltd. Flush toilet

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007315060A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Matsushita Electric Works Ltd 水洗便器
JP2011208362A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Toto Ltd 水洗大便器
JP2013044181A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Toto Ltd 水洗大便器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007315060A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Matsushita Electric Works Ltd 水洗便器
JP2011208362A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Toto Ltd 水洗大便器
JP2013044181A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Toto Ltd 水洗大便器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018080503A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 Toto株式会社 水洗大便器
US10676908B2 (en) 2016-11-16 2020-06-09 Toto Ltd. Flush toilet
JP7148835B2 (ja) 2016-11-16 2022-10-06 Toto株式会社 水洗大便器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6242140B2 (ja) 汚物排出装置
JP6344543B2 (ja) 水洗大便器
JP6789101B2 (ja) 水洗式便器
JP6216701B2 (ja) ペット用循環型自動給水器
JP6805507B2 (ja) 水洗大便器
CN107201776B (zh) 冲水大便器
JP7441410B2 (ja) 水洗大便器
JP2024028564A (ja) 水洗大便器
JP2016041880A (ja) 水洗式大便器
JP6341359B2 (ja) 水洗大便器
JP2019007350A (ja) 水洗式大便器
JP6338501B2 (ja) 汚物排出装置
JP6800432B2 (ja) 水洗大便器
JP6889801B2 (ja) 水洗式大便器
JP5787110B2 (ja) 水洗大便器
JP7105342B2 (ja) 水洗式大便器
CN106661880B (zh) 冲水马桶、马桶以及冲水马桶盆
JP6880470B2 (ja) 水洗大便器
JP2016041881A (ja) 水洗式大便器
JP2015074877A (ja) 汚物排出装置
JP6713223B2 (ja) 水洗式便器
JP2015068123A (ja) 水洗大便器
JP6789125B2 (ja) 水洗式便器
JP2016041879A (ja) 便器
JP6863749B2 (ja) 水洗式便器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180719