JP2016036862A - 人の動作支援装置 - Google Patents

人の動作支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016036862A
JP2016036862A JP2014160424A JP2014160424A JP2016036862A JP 2016036862 A JP2016036862 A JP 2016036862A JP 2014160424 A JP2014160424 A JP 2014160424A JP 2014160424 A JP2014160424 A JP 2014160424A JP 2016036862 A JP2016036862 A JP 2016036862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
drive
passive
joint
output point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014160424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6444092B2 (ja
Inventor
宏 立矢
Hiroshi Ritsuya
宏 立矢
裕明 小塚
Hiroaki Kozuka
裕明 小塚
健太 滝澤
Kenta Takizawa
健太 滝澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanazawa University NUC
Original Assignee
Kanazawa University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanazawa University NUC filed Critical Kanazawa University NUC
Priority to JP2014160424A priority Critical patent/JP6444092B2/ja
Publication of JP2016036862A publication Critical patent/JP2016036862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6444092B2 publication Critical patent/JP6444092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】簡易な計測系と制御系で正確な人とロボットアームとの協調動作が可能な人の動作支援装置の提供を目的とする。
【解決手段】自由端側に出力点を有する受動リンクの他端側にある受動関節と、2自由度以上で制御された駆動関節とをリンク連結したことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、人とロボットアームとの協調動作装置に関し、特に人の動きをアシストする人の動作支援装置に関する。
従来の人とロボットアームとの協調動作技術は、手の動きをモーションキャプチャ等の高度の計測システムを用いて手の動きを解析し、それに基づいてロボットアームの動き及び力を精密に制御するものであり、高価な計測装置及び精度の高いパラメータ制御装置が必要であった。
例えば、特許文献1には、作業者が部品の一方を持ち、ロボットアームがこの部品の他方を保持し、人の手の動きをモーションキャプチャで検出し、手の動きが正しいと判断した場合にロボットアームが所定の動作を行う作業補助システムを開示する。
しかし、同技術は、作業者の動きそのものを正確な方向にアシストできるものではない。
特許文献2には、障害のある人間の手と動的力センサーを組み込んだマニピュレーターのクランプとを振持器に連結することで、障害のある人間が振るえながら文字を書いても振るえる動作をマニピュレーターが吸収・補正する手作業アシスタントマニピュレーター制御システムを開示する。
しかし、同公報に開示する技術は、手の振るえをどのように読み取り、どのように制御するか不明である。
特開2011−156641号公報 特開平11−277473号公報
本発明は、簡易な計測系と制御系で正確な人とロボットアームとの協調動作が可能な人の動作支援装置の提供を目的とする。
本発明に係る人の動作支援装置は、自由端側に出力点を有し、他端に受動関節を有する受動リンクと、2つ以上の駆動関節を有し、前記受動関節は前記2つ以上の駆動関節により位置制御されていることを特徴とする。
具体的には、自由端側に出力点を有し、他端に受動関節を有する受動リンクと、第1の駆動関節により駆動される第1の駆動リンクと、第2の駆動関節により駆動される第2の駆動リンクとの少なくとも2つ以上の駆動リンクを有し、前記受動関節と前記第1、第2の駆動リンクを接続するリンクアームを有する態様が例として挙げられる。
また、自由端側に出力点を有し、他端に受動関節を有する受動リンクと、第1の駆動関節により駆動される第1の駆動リンクと、第2の駆動関節により駆動される第2の駆動リンクとの少なくとも2つ以上の駆動リンクを有し、前記受動関節は第1の駆動リンクと接続され、前記第1の駆動関節は第2の駆動リンクと接続されている態様が例として挙げられる。
本発明は受動リンクの自由端側の出力点を人が操作し、受動関節の回転変位によって目標とする理想軌跡方向に移動操作するのをロボットアーム等の駆動関節側のリンクにて正確な方向又は位置に移動補正(アシスト)する点に特徴がある。
この場合に人の操作量が駆動関節側のアシスト量より小さくなり過ぎると、人による出力点の速度、力加減の調整が困難になる。
人の出力点の操作量が駆動関節側のアシスト量より大きく制御するのに、例えば、前記駆動関節は、リンク連結された受動関節の関節点と受動リンクのリンク角(α)を制御するものであってもよい。
この場合に、受動リンクのリンク角(α)は、アシスト量の方が人の操作量よりも大きくなる特異姿勢を回避するように制御されている。
ここで特異姿勢とは、受動リンク(出力リンク)の出力点と受動関節点とを結ぶ腕(アーム)方向に出力点の移動方向が一致又はそれに近い場合をいい、このような状態では人の操作量よりもアシスト量が大きくなり、人による目標方向に対する速度、力加減の調整が困難になる。
また、出力点を移動させる目標方向が途中で屈曲する場合に、前記出力点を理想軌跡における屈曲点の前後にて、リンク角(α)を徐々に変化させるのが好ましい。
例えば、人が出力点を操作する理想軌跡の角度が途中で大きく変わる場合に、屈曲後に特異姿勢となるのをさけるのが好ましいからである。
この場合に、人が出力点を理想軌跡と異なる方向に操作しようとすると、その動きを規制する規制手段を有するのが好ましい。
ここで規制手段とは受動関節点に回転ブレーキがかかる等、人にその移動方向は目標とする移動方向とは異なることを伝達できるものであれば制限がない。
本発明に係る人の動作支援装置によれば、人が出力点を操作する際に目標とする移動方向の状態に合せて人の柔軟な判断により移動速度やその力加減を調整しつつ、駆動関節側の例えばロボットアーム等にて本来の移動目標(理想軌跡)に一致させるようにアシストできる。
これにより出力部の速度、力などの加減は人が行い、精度の高い正確な位置決めはロボット等の制御により行うことができ、人に対する動作教示や、また、他の加工、溶接、組立などの作業において高価な計測装置や制御装置等を用いることなく、高度なロボット等との協調作業ができる。
本発明に係る装置のリンク構造例を示す。 (a)〜(c)はリンク機構の動きを示す。 (a)〜(e)は受動関節点(F)と受動リンクのリンク角(α)の補正例を示す。 (a)〜(c)はリンク角(α)の徐変制御を示す。 (a)〜(d)受動リンクに移動方向の規制手段を設けた例を示す。 本発明に係る装置を用いて正方形を書いた例を示す。 (a)〜(c)は波状面に文字を書いた例を示す。 (a)、(b)は受動関節と駆動関節を切り替える例を示す。 (a)、(b)は受動リンクが特異姿勢となる例を示す。
本発明に係る人の動作支援装置のリンク機構の構造例を以下、図に基づいて説明するが、本発明はこれに限定されない。
図1に3自由度平面8節平行クランク機構の例を示す。
第1駆動関節(O)11と第2駆動関節(A)12及び従動関節(B),(C)とをリンク連結してある。
第1駆動関節(O)の第1駆動リンク11aは従動関節(C),(D),(E)とをリンク連結し、従動関節(D)はリンクアーム15の途中に設けてあり、リンクアーム15の先端部に受動関節(F)21を介して受動リンク21aを連結してある。
第1駆動リンク11a及び第2駆動リンク12aの回転角度は、駆動関節に設けたモーター及びエンコーダにより制御されている。
リンク11bは補助リンクであり、リンク13,14は従動リンクである。
また、受動リンク21aの自由端側が出力点(P)になっていて、そのリンク姿勢であるリンク角(α)を計測するためのエンコーダが受動関節点(F)21に設けられている。
このようなリンク機構による出力点(P)の動きの説明を図2に基づいてする。
人が手で持って受動リンク21aの出力点(P)を目標方向に移動させると、図2(b)に示すようにFの方向に回転しようとする。
これに対して第1及び第2駆動関節11,12の回転により、図2(c)にFで示す方向に受動関節点(F)の位置がアシストされる。
これにより人が出力点を移動させる操作方向を常に正確な目標位置にアシストする。
その補正機構を図3(a)〜(d)に示す。
図3(a)に示すように人(ヒト)が出力点P(X,Y)を目標軌跡方向に操作すると、リンク角(α)が図3(b)のように変化する。
このときの目標軌跡からのずれを受動関節点(F)の位置を制御している駆動関節が動き、図3(c)に示すPの方向に補正する。
それと同時に図3(d)のように、リンク角(α)を理想リンク角(αid)に維持するようにベクトルPの方向に補正し、最終的には、図3(e)のように前記出力点の位置を補正するベクトルPとPの合成ベクトルPの方向に、受動関節点(F)を位置制御する。
ここで理想リンク角は受動リンクのPF線と直交する方向に目標軌跡があることをいう。
この方向は最も人の操作性がよい。
このようにリンク角(α)と受動関節点(F)の位置を制御すると次のような利点がある。
図8(a)に示すように、受動リンク21aを駆動リンク11aに連結したとする。
この状態で出力点Pを、この出力点Pと駆動関節Oを結ぶ線分POと直交する方向に近い方向に移動させようとすると、人の操作量Fよりもアシスト量Fの方が大きくなり、人が出力点Pを制御するのが困難になる。
従って、この場合には図8(b)のように受動関節と駆動関節を切り替える必要が出てくる。
これに対して図1のリンク機構を用いると、受動リンク21aの理想リンク姿勢を維持するように駆動関節側が補正するので、広い範囲にて図8のように受動関節と駆動関節とを切り替える必要がなく、切り替え時に生じる出力点の理想軌跡からのズレを防止する。
図1に示したリンク機構を用いると、人の動作を正確にアシストできる。
この場合でも例えば図9に示すように、理想軌跡1から理想軌跡2に直角に切り替わる場合に、理想軌跡1の屈曲点(コーナー部)まで理想リンク角(αid,1)を維持しようとすると、理想軌跡2にて移動方向と受動リンク21aのリンク方向FPとが一致し、人の操作量よりアシスト量の方が非常に大きくなる特異姿勢の状態が生じる恐れがある。
そこで、このような状態を回避する方策として図4に示すようなリンク角(α)の制御方法が好ましい。
理想軌跡1のとき、当初のリンク角(α),軌跡長さlとし、屈曲点から出力点の距離をdlとする。
理想軌跡2に切り替わる際に特異姿勢になるのを避けるために、理想リンク角(αid,2)と(α)との間にリンク角(α)がくるようにリンク角(α)を徐々に変化させる。
図4に示す例は、第1駆動関節111の第1駆動リンク111aと第2駆動関節112の第2駆動リンク112aとで受動リンク21aの受動関節点(F)の位置及び受動リンク21aのリンク角(α)を制御した例である。
本実施例ではαの値が(α)と(αid,2)との中間になるように(α)を制御した例になっているが、(α)は±30°,好ましくは±20°の範囲であれば実用上、問題はない。
また、人の操作方向を屈曲点にて教示する例を図5に示す。
人が操作力Fにて理想軌跡1に沿って出力点を移動させ、屈曲点で理想軌跡2とは仮に逆方向に操作しようとすると、受動関節に回転拘束するブレーキがかかるようになっている。
本発明に係る装置を用いて、図や文字を描いた例を説明する。
図6は目標軌跡(理想軌跡)として正方形を設定し、本発明に係る装置のアシストにて正方形を描いたものである。
目標軌跡からほとんどズレがないように人が図形を描けたことが分かる。
図7は(a)に示すような波状面に(b)に示すような文字「ろ」を描いたものである。
この場合、出力点は上下方向に自由に動くペンを装備している。
人がこのペンを波上面に沿って上下させながら文字を描いた。
その結果、図7(b)に示すように正確な図形を描いた。
即ち、本発明に係る動作支援装置が人の操作を正確にアシストしていることが分かる。
11 第1駆動関節
11a 第1駆動リンク
12 第2駆動関節
12a 第2駆動リンク
21 受動関節
21a 受動リンク

Claims (7)

  1. 自由端側に出力点を有し、他端に受動関節を有する受動リンクと、2つ以上の駆動関節を有し、
    前記受動関節は前記2つ以上の駆動関節により位置制御されていることを特徴とする人の動作支援装置。
  2. 自由端側に出力点を有し、他端に受動関節を有する受動リンクと、第1の駆動関節により駆動される第1の駆動リンクと、第2の駆動関節により駆動される第2の駆動リンクとの少なくとも2つ以上の駆動リンクを有し、前記受動関節と前記第1、第2の駆動リンクを接続するリンクアームを有することを特徴とする請求項1記載の人の動作支援装置。
  3. 自由端側に出力点を有し、他端に受動関節を有する受動リンクと、第1の駆動関節により駆動される第1の駆動リンクと、第2の駆動関節により駆動される第2の駆動リンクとの少なくとも2つ以上の駆動リンクを有し、前記受動関節は第1の駆動リンクと接続され、前記第1の駆動関節は第2の駆動リンクと接続されていることを特徴とする請求項1記載の人の動作支援装置。
  4. 前記出力点の操作量が前記第1、第2の駆動リンクによって操作される駆動関節のアシスト量より大であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の人の動作支援装置。
  5. 前記駆動関節は、前記受動リンクのリンク角(α)を制御するものであることを特徴とする請求項4記載の人の動作支援装置。
  6. 受動リンクのリンク角(α)は、アシスト量の方が人の操作量よりも大きくなる特異姿勢を回避するように制御されていることを特徴とする請求項5記載の人の動作支援装置。
  7. 人が出力点を理想軌跡と異なる方向に操作しようとすると、その動きを規制する規制手段を有することを特徴とする請求項6記載の人の動作支援装置。
JP2014160424A 2014-08-06 2014-08-06 人の動作支援装置 Active JP6444092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014160424A JP6444092B2 (ja) 2014-08-06 2014-08-06 人の動作支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014160424A JP6444092B2 (ja) 2014-08-06 2014-08-06 人の動作支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016036862A true JP2016036862A (ja) 2016-03-22
JP6444092B2 JP6444092B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=55528426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014160424A Active JP6444092B2 (ja) 2014-08-06 2014-08-06 人の動作支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6444092B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107414365A (zh) * 2017-07-13 2017-12-01 柳州福能机器人开发有限公司 滑轮式焊接用机器人机械臂
CN107813312A (zh) * 2017-11-30 2018-03-20 北京邮电大学 一种欠驱动高自由度机械臂被动关节角度调整方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008155338A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Daihen Corp 作業補助装置および複合パンタグラフ機構

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008155338A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Daihen Corp 作業補助装置および複合パンタグラフ機構

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107414365A (zh) * 2017-07-13 2017-12-01 柳州福能机器人开发有限公司 滑轮式焊接用机器人机械臂
CN107813312A (zh) * 2017-11-30 2018-03-20 北京邮电大学 一种欠驱动高自由度机械臂被动关节角度调整方法
CN107813312B (zh) * 2017-11-30 2020-08-18 北京邮电大学 一种欠驱动高自由度机械臂被动关节角度调整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6444092B2 (ja) 2018-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105583822B (zh) 用于关节臂机器人的、基于事件的冗余角度配置
JP6843050B2 (ja) ロボットシステム
JP4528312B2 (ja) 双腕ロボットの肩幅空間制限装置及びその装置を具えた双腕ロボット
JP4443614B2 (ja) パワーアシスト装置及びその制御方法
JP4737160B2 (ja) パワーアシスト装置およびその制御方法
JP2019136834A (ja) 接続装置及び接続方法
JP2011115877A (ja) 双腕ロボット
JPWO2014129110A1 (ja) ロボット、ロボットの制御装置及び制御方法、並びに、ロボット用制御プログラム
EP2236251B1 (en) Mobile robot controller
JP6630050B2 (ja) ロボット、ロボットの制御方法、ワークの取付方法及びワークの搬送方法
JP6444092B2 (ja) 人の動作支援装置
JP2015221073A (ja) リハビリテーション装置、制御方法及び制御プログラム
US9833898B2 (en) Positioning control apparatus
JPWO2020045277A1 (ja) ロボット及びその原点位置調整方法
JP5521506B2 (ja) ロボット
JP2009034755A (ja) パワーアシスト装置及びその制御方法
JP6088601B2 (ja) 走行軸付きロボットにおけるツール先端の振れを抑制するロボット制御装置
JP5733511B2 (ja) ハンドガイド装置とその制御方法
WO2017175340A1 (ja) 最適化装置及びそれを備えた垂直型多関節ロボット
JP4222338B2 (ja) 適応型ビジュアルフィードバック制御方法
JP6984348B2 (ja) 剛性検出装置
JP2021094623A (ja) ロボット制御装置、観察システム、ロボットシステム、及びロボット制御方法
JP2014121788A (ja) ロボット、およびロボットシステム
JP6252272B2 (ja) 垂直多関節型ロボットの位置誤差抑制方法
US11806874B2 (en) Robot system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6444092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250