JP2016032113A - ウエハ固定のためのesc電荷制御装置及び方法 - Google Patents

ウエハ固定のためのesc電荷制御装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016032113A
JP2016032113A JP2015146714A JP2015146714A JP2016032113A JP 2016032113 A JP2016032113 A JP 2016032113A JP 2015146714 A JP2015146714 A JP 2015146714A JP 2015146714 A JP2015146714 A JP 2015146714A JP 2016032113 A JP2016032113 A JP 2016032113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
esc
plasma
voltage
set point
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015146714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6169136B2 (ja
Inventor
マリオン ジェイソン
Marion Jason
マリオン ジェイソン
シェルパ ソナム
Sherpa Sonam
シェルパ ソナム
エイ.ウォローニン セルゲイ
A Voronin Sergey
エイ.ウォローニン セルゲイ
ランジャン アロック
Ranjan Alok
ランジャン アロック
石川 吉夫
Yoshio Ishikawa
吉夫 石川
榎本 隆
Takashi Enomoto
隆 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Publication of JP2016032113A publication Critical patent/JP2016032113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6169136B2 publication Critical patent/JP6169136B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32697Electrostatic control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32422Arrangement for selecting ions or species in the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32697Electrostatic control
    • H01J37/32706Polarising the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、プラズマ処理中での基板上での粒子の堆積物を減少させることを目的とする。
【解決手段】 処理プラズマが存在するときの静電チャック(ESC)への電圧印加に係る電流スパイクが抑制又は緩和されるプラズマ処理方法及び装置が供される。例によると、前記処理プラズマが衝突した後に前記電圧が印加されるが、前記電圧は、所望の最終ESC電圧を実現するようにステップ状に増大又は上昇する。代替実施例では、前記ESC電圧は、前記ウエハを処理するため、前記プラズマの衝突前に少なくとも部分的に印加される。前記処理プラズマが存在する間に前記ESCへの電圧印加に係る電流スパイクを減少させることによって、前記ウエハ上での粒子の移送又は堆積は減少し得る。
【選択図】 図1

Description

本発明は、プラズマ処理に関し、より詳細には、処理中に基板に堆積される恐れのある粒子数を減少させながらプラズマを用いた基板処理方法及び装置に関する。当該方法及び装置は有利となるように、粒子の堆積を減少させる方法でウエハ支持体若しくは静電チャックへ電圧又は電荷を印加する。
本願は、2014年7月25日に出願された米国特許仮出願第62/028919号への優先権を主張する。米国特許仮出願第62/028919号の内容は本願に援用される。
プラズマ処理−たとえばプラズマエッチング−中、プラズマ処理チャンバ内部には粒子が生成され得る。
係る粒子は、ウエハ上に堆積されるべき場合には、望ましくなく、かつ、欠陥を引き起こし、あるいは、プラズマ処理の品質又は歩留まりを減少させる恐れがある。
本発明によると、本願発明者等は、プラズマ処理中での基板上での粒子の堆積物が、電力−特にDCバイアス−が静電チャックへ印加されることで減少し得ることを発見した。
本発明によって利用可能なプラズマ処理装置を概略的に表している。 2Aと2Bは、プラズマ処理装置内においてウエハ上に堆積される粒子を示す例である。 3、3A、3B、及び3Cは、一連の従来のプラズマプロセス及びESC電圧の印加の際のウエハへの電子と粒子の移送を表している。 4、4A、4B、及び4Cは、本発明の実施例の第1例による一連の処理を表している。 5Aと5Bは、従来プロセス中に堆積された粒子を、本発明によるプロセスの例と比較している。 6、6A、6B、及び6Cは、本発明の代替実施例によるプロセスを表している。 7Aは、従来のプロセスによる粒子の堆積を、本発明の代替例と比較している。 7Bは、従来のプロセスによる粒子の堆積を、本発明の代替例と比較している。 本発明の実施例の第1例を表すフローチャートである。 本発明の実施例の別な例を表すフローチャートである。
図1は、本発明が適用可能なプラズマ処理装置を概略的に表している。特に好適な形態では、本発明はプラズマエッチング方法及び装置に関するが、本発明は他の種類のプラズマ処理方法及び装置にも適用されて良い。
図1に図示されているように、装置1はチャンバ10を有する。チャンバ10内部では、ウエハ25を支持するウエハ支持体20が供される。ウエハ支持体20は静電チャックすなわちESCを有する。ウエハの固定及び解放を行うため、DC電力が、22で表される電源によって印加される。集合体20は電極としても機能して良い。前記電極は、電力が印加される電力及び/又は接地電極のいずれかとしてであって良い(たとえば、2種類の周波数の電力が印加される場合。たとえば上側電極に一の周波数が印加され、下側電極集合体20がその周波数用の接地経路を供し、他の周波数電力が下側電極を介して印加され、かつ、上側電極は下側電極から供給される周波数用の接地経路として機能する場合)。上側電極は21で表される。上側電極はまた、プラズマを生成する気体が注入されるシャワーヘッドを供しても良い。プラズマを生成する電力は、24で表される電源によって供される。前記電力はたとえば、高周波電力又はマイクロ波電力又は他の周波数の電力であって良い。電源24は上側電極21と接続した状態で表されているが、プラズマを点火及び維持してウエハを処理する電力は、上側電極21が接地電極として機能するのであれば、下側電極20に印加されて良いことに留意して欲しい。あるいはその代わりに、上述したように、電力は、上側電極21と下側電極20の両方に印加されて良い。
55で表される1つ以上の制御装置が、プラズマ処理装置1の動作を制御するために供される。(複数の)制御装置55はたとえば1つ以上のマイクロプロセッサを有して良い。適切なソフトウエアが、以降で詳述する方法を実行するためにプログラムされ、かつ、適切な非一時的媒体内に格納されて良い。
上記の装置は例として供されている。本発明は他の装置にも適用されて良いことに留意して欲しい。たとえば21で表されるシャワーヘッドが上述の装置内には表されているが、他の気体注入方法−たとえばチャンバの側面又は他の上側位置でのさらなる気体注入−が、シャワーヘッド装置に加えて又はシャワーヘッド装置の代わりに利用されて良い。
図2A及び図2Bは、処理装置内部に設けられたウエハ25の上面図を表している。ウエハ上に堆積され得る粒子はP表されている。係る粒子は、様々な位置−たとえばウエハの位置設定又は方位設定に利用されるウエハノッチ26の位置−で堆積し得て、かつ、様々な位置で濃縮し得る。また例として、粒子Pは、矢印Aによって示される気体注入位置に対応する位置、又は、気体が排出ポート30を介してチャンバから排出される矢印Bによって示された排出位置付近で濃縮し得る。図2A及び図2Bの装置では、図1において21で示されているシャワーヘッドに加えて、プロセスガスもまた、矢印Aによって表されているようにチャンバの側壁を介して注入される。ウエハは、たとえばロボットアームを用いて、32で概略的に表されている選択的に開放可能なシャッター又はゲートバルブを介して挿入することによって、矢印Cによって表される方向でチャンバ内へ入り込んで良い。
粒子及び粒子のパターンが例として図2Aと図2Bに表されている。粒子の分布はプロセス及びプロセス条件に依存して変化して良く、かつ、粒子の発生に対する無作為さの成分も存在することに留意して欲しい。
図3、図3A、図3B、及び図3Cは、典型的なプラズマ処理手順を表し、かつ、ウエハ上での粒子の堆積として考えられ得る原因についての図示又は説明を与える。処理中、プラズマ内での粒子の存在は事実上避けられず、かつ、処理中に係る粒子をウエハ25上に堆積することを抑制することが重要である。
図3では、ウエハ25とESC(静電チャック)20は、図示の便宜上互いに離間した状態で図示されている。しかし処理中、ウエハ25はESC20上に接した状態で設けられていることに留意して欲しい。また図中、粒子は、内部に“−”が付された大きな円に対応するPで表され、かつ、プラズマは、内部に“e”を有する小さな円で表される自由電子Eをも含む。
図3は、処理中での様々な動作のタイムラインを表している。図3の下側部分の対応する領域期間A、B、Cはそれぞれ、図3A、図3B、及び図3Cで表された処理中での電子及び/又は粒子の移送に対応する。
処理中、最初にプラズマを点火するため、プラズマ電力が、たとえば2500Wで印加される。これは領域Aで表されている。この期間中、DC固定電圧はESCへは印加されない。ウエハは浮遊状態とみなされて良い。換言すると、電圧がまだ印加されていないので、ESCへ印加される電圧から生じる、プラズマからウエハとESCへの電流又は電荷の移送するバイアスは存在しない。電圧が最初ESCへ印加されるとき、領域B内で示されているように大きな帯電電流スパイクが生じる。前記大きな帯電電流スパイクは、ESCが完全に帯電され、かつ、定常状態(ESC回路の抵抗損失を表す)に到達するまでのプラズマからウエハとESCへの電流の移送を表し、前記定常状態の点では、ウエハの電位は、領域Cによって示されているように浮遊電位又は定常状態電位とみなされて良い。プラズマから流れる電流には実際2つの成分が存在することに留意して欲しい。第一には、1つ以上のプラズマ電源によるプラズマの点火及び維持に係る電流が存在する。第二には、プラズマから電流を流してESCを帯電させるESC電源からの電流が存在する。図3B(及び以降で詳述する図4B、図6A、及び図6B)のESC帯電電流として識別される電流は、ESCを帯電させる電流であって、プラズマの点火及び維持に係る電流ではない。その電流用に別個の接地経路が、その電流に係る周波数に従って供される。ESCが帯電され、又は、本願で述べたように「定常状態」に到達した後でも、ESC回路の抵抗損失の結果として、ESC電圧の印加から生じるプラズマからESCへの電流は残ることにも留意して欲しい。領域Bの開始時での電流スパイクは、ウエハ25上での粒子の堆積物の重要又は根本的な原因を表すと考えられる。プラズマからのイオンと電子の収集によって、密で堅い粒子が大きな負の電荷を得る。ウエハとESCを帯電させて定常状態にするために、ウエハとESCへ電流を移送することが必要だが、これは、荷電粒子Pをウエハへ移送することなく電子Eを移送することによって実現されることが好ましい。本発明の態様によると、領域Bでの帯電の開始時及び帯電の間に電流スパイクの強度すなわち大きさを減少させると、ESCが帯電されることで、プラズマからウエハへの粒子の移送量が減少することがわかった。
電圧がESCへ印加されるとき、ESCのセラミックコーティングはキャパシタの誘電体として機能し、かつ、キャパシタが帯電される際、電流はプラズマを介して流れることでキャパシタを帯電する。その結果ウエハに電場が与えられる。本発明によると、本願出願人は、電流スパイクの大きさを減少させることによって、粒子の堆積が顕著に減少し得ることを発見した。それに加えて、後述する代替実施例によると、粒子の減少は、プラズマの生成前にESC(の全部又は一部)を帯電することによっても実現され得る。
図4を参照すると、本発明によるプロセスが、電圧がESCへ印加されるときのプラズマからウエハとESCへの電流の移送に関する対応図とともに表されている。
図4に図示された本発明の実施例では、電圧は、階段状に上昇させながら印加される。それにより、最終的に所望の電圧が実現されるまで、電流スパイクは小さくなり、かつ、ウエハとESCは、各増分後であって電圧が他の階段状の増加分の上昇をする前に安定化(し、あるいは電圧が他の階段状の増加分の上昇をする前にほぼ安定化)することが好ましい。図4の例では、6の階段状の増加が表されている。しかし6以外の階段状の増加数も利用可能であることに留意して欲しい。たとえば100もの階段状の増加が、装置に依存して用いられて良い。また単なる例として、次の増加までの各段階の期間は約0.1秒〜1又は2秒であって良い。しかし段階の期間はそれ以外であって良い。このようにして、少なくとも1つの中間電圧設定点は、初期ESC電圧(一般的にはゼロ)と第2ESC電圧設定点又は最終の所望の電圧若しくは電荷レベルとの間で用いられる。
図4、図4A、図4B、及び図4Cに図示されているように、階段状にESCのDC電圧を上昇又は印加する間、電流スパイクの大きさは顕著に減少する。その結果、ウエハとESCが帯電されているとき、ウエハとプラズマとの間での瞬時の電位差が低下し、かつ、プラズマからウエハ及びESCへの電流の移送は、負に帯電した汚染粒子の移送よりもむしろ電子の移送による(又は粒子の移送による堆積が減少する)。図で表されているように、プラズマ処理が完了した後、プラズマ生成電力がオフにされることでプラズマは消滅し、チャンバは排気され、かつ、ESCはオフにされて良い。図4で表されているように、「静電チャックオフ」手順中、ウエハを解放するため、負のDC電圧がESCへ印加されて良い。その後ESCへの電圧はオフにされる。
図示された例では、最終の所望のESC電圧は2500ボルトである。しかしこの電圧は変化して良く、かつ、ESCを固定又はESCにバイアス印加する最終の所望の電圧はたとえば、100−5000ボルト(好適には500−5000ボルト)であって良い。
図5は、従来のプロセスの例と、本発明による処理による例とを、それぞれの例に対応する測定粒子数で比較している。図5Aの構成では、電圧はグラフの上側の線によって表されている一方、グラフの下側の線は電流を表している。前述したように、従来のプロセスでは、電圧が印加されるときに大きな電流スパイクが観測される。この例(図5A)では、多数の粒子が観測された。図5Aの下側部分に示されているように、247の粒子が観測され、かつ、分布している。
図5Bの例では、電圧は10段階で増大した。各段階の期間は0.6秒だった。換言すると、予め選ばれた時間間隔は、一の電圧増加から次の電圧増加の開始までに及ぶ。図示された例での期間は0.6秒である。しかし前述したように、段階数及び各段階の期間又は間隔は変化して良い。図5Bの例では、粒子の劇的な減少が観測された。最終の所望の電圧を実現するために電圧の2段階増加を利用することによって、2つの粒子しか観測されなかった。
図6、図6A、図6B、及び図6Cは、本発明の代替実施例を表す。図6の実施例では、図6の領域Aで表され、かつ、図6Aで図示されているように、電圧は、プラズマ生成前にESCに印加される。その結果、ESCへ電圧が印加される結果、チャンバ内で気体の絶縁破壊が起こり、かつ、電子は、ESCによって誘起された絶縁破壊した気体又は電離気体(又は換言すると、気体の絶縁破壊又は電離からの電荷)から流れる。図6は、弱いDC放電によって絶縁破壊される気体に対応する、98で表されるESCが誘起する電離気体を表す。しかし、これは汚染粒子の多い処理プラズマの生成前で、かつ、これはウエハの処理(たとえばエッチング処理の実行)に利用されるプラズマではない。図6に図示されているように、ESCへ電圧を印加する際に電流スパイクが存在するが、これは処理プラズマの生成前に起こるので、ウエハへ移送される粒子は(最小数しか)存在せず、そのためウエハへ移送される電流及びESCの帯電は、ウエハ上に(最小数しか)粒子を堆積することなく自由電子によって実現される。ESCが帯電された後、図6と図6Bに示されている領域B内でプラズマを点火するため、プラズマ生成電力が印加される。図6に図示されているように、電流スパイクはプラズマ生成電力の印加の際にも生じるが、係るスパイクは最小である。
図7Aと図7Bは、従来のプロセスと図6の実施例との粒子堆積物の比較を表している。具体的には図7Aは、処理プラズマの点火後に電圧がESCへ印加される従来のプロセスを表す。この例では、71の粒子が観測された。
対照的に、図7Bで表された本発明の例によると、処理プラズマの点火前に電圧をESCへ印加することによって、ウエハ上に堆積される粒子は顕著に減少し、わずか3つの粒子しか観測されなかった。
本発明の変化型もまた可能であることに留意して欲しい。たとえば最終の所望のESC電圧の一部は、プラズマの点火前に印加されて良い。電圧は、1つ以上の段階でプラズマの点火後に増大する。係る修正型によって、処理プラズマが存在する間での電流スパイクもまた減少し、それによりウエハ上に堆積される粒子が減少する。
図8は、前述した第1実施例の方法に対応するフローチャート又はアルゴリズムである。係るアルゴリズムは、適切なメモリ媒体に格納されたソフトウエアでプログラムされ、かつ、図1において55で表された1つ以上の制御装置によって実行されて良い。係るコンピュータ可読媒体は、様々な種類のメモリ−フラッシュメモリ、メモリカード又はディスク−、又は、様々な他の種類のメモリ−たとえば例として、磁気ディスク、強誘電体ディスク、ハードディスク、光ディスク、又は様々な形式の不揮発性メモリ(NVM)デバイス−を含んで良い。図8に図示され、かつ、対応する前述の図4でも表されているように、最初にウエハは、工程500に示されているようにESC上に設けられる。その後工程502に示されているように、プラズマを点火するため、プラズマ生成電力が印加される。工程504では、ESC電圧は、最終の所望のESC電圧にまで増大するように階段状に印加される。前述したように、これは一連の階段状の増加によって実現されることが好ましい。ここでたとえば各段階での電圧の増加での階段状の増加の間に起こる時間間隔は0.1〜2秒である。ウエハ処理の完了後、処理プラズマ電力は工程506でオフにされる。図4で表されているように、プラズマ処理に続き、残りのプロセスガスを除去するためにチャンバは排気され、工程508では、ESC電圧がオフにされる。
図9は、図6のところで前述した第2例に対応するフローチャート又はアルゴリズムを与えている。ウエハは最初、工程600で示されているようにESC上に設けられる。その後工程604の処理プラズマの点火前に、ESC電圧が工程602で印加される。その後ウエハ処理の完了後、処理プラズマ電力は、工程606においてオフにされる。チャンバの排気後、ESCは工程608においてオフにされる。
本発明が様々な例を参照しながら説明されているが、変化型及び修正型可能であることに留意して欲しい。従って添付の請求項の技術的範囲内で、本発明は、本願の具体例によって説明されたものとは異なる形態で実施されて良いことに留意して欲しい。
1 プラズマ処理装置
10 チャンバ
20 ウエハ支持体
21 上側電極
22 電源
25 ウエハ
30 排出ポート
32 ゲートバルブ
55 制御装置
98 電離気体
100 プラズマ

Claims (20)

  1. 基板の処理方法であって、
    静電チャック(ESC)を有するプラズマ処理チャンバ内で前記基板を受け取る工程;
    前記プラズマ処理チャンバ内でプラズマを点火する工程;
    第1設定点から第2設定点まで上昇するESC電圧を前記ESCへ印加する工程であって、前記ESC電圧は、前記第1設定点と前記第2設定点との間に設けられる少なくとも1つの中間設定点を用いて上昇する、工程;及び、
    前記プラズマを用いて前記基板をエッチングする工程、
    を有する方法。
  2. 前記第1設定点が、前記第2設定点で印加される第2電圧の大きさよりも小さい第1電圧の大きさを有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ESC電圧の上昇が:
    各電圧上昇について実質的に等しい長さの時間;並びに、
    前記第1設定点と後続の前記中間設定点の各点又は前記中間設定点との間、及び、(複数の)前記中間設定点と前記第2設定点との間で実質的に同様の差異;
    を供する工程、を有する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ESCの電圧が階段状に上昇し、
    各印加された電圧は、次の電圧増加の前に0.1秒乃至2.0秒の期間維持される、
    請求項3に記載の方法。
  5. 前記電圧の階段状の上昇が、前記第1設定点と前記第2設定点との間での電圧においてわずか100段階の段階を有する、請求項4に記載の方法。
  6. 前記第2設定点がわずか5000Vの大きさを有する、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第2設定点が少なくとも500Vの大きさを有する、請求項1に記載の方法。
  8. 前記プラズマ処理チャンバが、前記プラズマの点火を可能にするマイクロ波電源を有する、請求項1に記載の方法。
  9. 前記プラズマ処理チャンバが、前記プラズマの点火を可能にする高周波電源を有する、請求項1に記載の方法。
  10. 基板を処理する方法であって、
    静電チャック(ESC)を有するプラズマ処理チャンバ内で前記基板を受け取る工程;
    前記プラズマ処理チャンバ内でプラズマを点火する工程;
    少なくとも3つの異なる連続して増加する電荷の大きさを用いることによって階段状に前記ESCを帯電する工程;及び、
    前記プラズマを用いて前記基板をエッチングする工程、
    を有する方法。
  11. 前記帯電は、電子が前記プラズマから前記基板へ引き出されるように前記ESCへ電圧を印加する工程を有する、請求項10に記載の方法。
  12. 各連続する電荷の上昇が、次の電荷の上昇の前の所定期間維持され、かつ、
    前記所定期間は0.1乃至2.0秒の範囲内である、
    請求項10に記載の方法。
  13. 前記帯電が、第1種の負に帯電した粒子を、第2種の負に帯電した粒子よりも、前記第1種の負に帯電した粒子のより大きな移動度を利用して、より多く引きつける電位差を生成する工程を有する、請求項10に記載の方法。
  14. 前記プラズマが前記第2種の負に帯電した粒子と前記第1種の負に帯電した粒子を含み、
    前記第1種の負に帯電した粒子は電子で、かつ、
    前記第1種の負に帯電した粒子は密で堅い汚染粒子である、
    請求項13に記載の方法。
  15. 前記ESCの帯電が、前記ESCへ印加される電圧を、最終ESC電圧に到達するまで階段状に上昇させる工程を有する、請求項10に記載の方法。
  16. 前記プラズマの点火が、前記ESCの少なくとも部分的な帯電の後に起こる、請求項10に記載の方法。
  17. 少なくとも1つの制御装置、及び、コンピュータの処理装置が実行可能な命令を格納するコンピュータ可読非一時的有形媒体を有するプラズマ処理装置であって、
    前記コンピュータの処理装置が実行可能な命令が前記少なくとも1つの制御装置によって実行されるときに、
    プラズマ電源によって電力が供される電極に対向する帯電チャックを有するプラズマ処理チャンバ内に基板を設ける工程;
    前記プラズマ電源をプラズマ点火点に設定する工程;及び、
    所望の電荷レベルに到達するまで3つ以上の上昇するチャック電荷設定点を介して上昇する工程であって、各チャック電荷設定点は、次の電荷設定点へ上昇するまで所定期間維持される、工程、
    を有する方法が実行される、プラズマ処理装置。
  18. 基板を処理する方法であって:
    静電チャック(ESC)を有するプラズマ処理チャンバ内で前記基板を受け取る工程;
    ESC電圧を前記ESCへ印加する工程;
    前記ESC電圧の印加後に前記プラズマ処理チャンバ内でプラズマを点火する工程;及び、
    前記プラズマを用いて前記基板をエッチングする工程、
    を有する方法。
  19. 前記ESC電圧を印加する工程が、初期設定点から、前記基板のエッチング中に用いられる最終設定点へ前記ESC電圧を変化させる工程を有する、請求項18に記載の方法。
  20. 前記ESC電圧を印加する工程が、第1設定点から第2設定点へ、該第1設定点と前記第2設定点との間に設けられる少なくとも1つの中間設定点を用いることによって前記ESC電圧を上昇させる工程を有する、請求項18に記載の方法。
JP2015146714A 2014-07-25 2015-07-24 ウエハ固定のためのesc電荷制御装置及び方法 Active JP6169136B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462028919P 2014-07-25 2014-07-25
US62/028,919 2014-07-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016032113A true JP2016032113A (ja) 2016-03-07
JP6169136B2 JP6169136B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=55167287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015146714A Active JP6169136B2 (ja) 2014-07-25 2015-07-24 ウエハ固定のためのesc電荷制御装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9530626B2 (ja)
JP (1) JP6169136B2 (ja)
KR (1) KR101809788B1 (ja)
TW (1) TWI620268B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020107859A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 東京エレクトロン株式会社 測定方法及び測定治具

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10818502B2 (en) * 2016-11-21 2020-10-27 Tokyo Electron Limited System and method of plasma discharge ignition to reduce surface particles
US10818482B2 (en) * 2018-09-27 2020-10-27 Tokyo Electron Limited Methods for stability monitoring and improvements to plasma sources for plasma processing
JP2022529609A (ja) * 2019-04-15 2022-06-23 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 静電チャックプロセス
CN114467164A (zh) * 2019-09-12 2022-05-10 应用材料公司 排斥网和沉积方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07122544A (ja) * 1993-10-20 1995-05-12 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置の制御方法
JPH10150100A (ja) * 1996-09-19 1998-06-02 Hitachi Ltd 静電チャックとそれを用いた試料処理方法及び装置
JP2000269183A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Hitachi Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置のメンテナンス方法
JP2005116821A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置、プラズマ処理方法及びプラズマ生成方法
JP2006093558A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法、プラズマ処理装置及び記憶媒体
JP2008060304A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2010010236A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2011009351A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2012174978A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2014011215A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5684669A (en) * 1995-06-07 1997-11-04 Applied Materials, Inc. Method for dechucking a workpiece from an electrostatic chuck
US6375860B1 (en) * 1995-03-10 2002-04-23 General Atomics Controlled potential plasma source
JP2000021964A (ja) 1998-07-06 2000-01-21 Ngk Insulators Ltd 静電チャックのパーティクル発生低減方法および半導体製造装置
US6898065B2 (en) * 2002-07-26 2005-05-24 Brad Mays Method and apparatus for operating an electrostatic chuck in a semiconductor substrate processing system
US20040031699A1 (en) * 2002-08-19 2004-02-19 Applied Materials, Inc. Method for performing real time arcing detection
JP4227865B2 (ja) 2003-08-12 2009-02-18 株式会社ディスコ プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
JP4657949B2 (ja) * 2006-03-01 2011-03-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ エッチング処理装置および自己バイアス電圧測定方法ならびにエッチング処理装置の監視方法
US7838800B2 (en) 2006-09-25 2010-11-23 Tokyo Electron Limited Temperature controlled substrate holder having erosion resistant insulating layer for a substrate processing system
TWI390582B (zh) * 2008-07-16 2013-03-21 Sumitomo Heavy Industries Plasma processing device and plasma processing method
JP2010056353A (ja) 2008-08-29 2010-03-11 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP5486970B2 (ja) 2010-03-17 2014-05-07 東京エレクトロン株式会社 基板脱着方法及び基板処理装置
JP6075555B2 (ja) * 2013-07-05 2017-02-08 日新イオン機器株式会社 静電チャックシステムおよび半導体製造装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07122544A (ja) * 1993-10-20 1995-05-12 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置の制御方法
JPH10150100A (ja) * 1996-09-19 1998-06-02 Hitachi Ltd 静電チャックとそれを用いた試料処理方法及び装置
JP2000269183A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Hitachi Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置のメンテナンス方法
JP2005116821A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置、プラズマ処理方法及びプラズマ生成方法
JP2006093558A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法、プラズマ処理装置及び記憶媒体
JP2008060304A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2010010236A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2011009351A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2012174978A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2014011215A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020107859A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 東京エレクトロン株式会社 測定方法及び測定治具
JP7241540B2 (ja) 2018-12-28 2023-03-17 東京エレクトロン株式会社 測定方法及び測定治具

Also Published As

Publication number Publication date
TWI620268B (zh) 2018-04-01
KR20160012967A (ko) 2016-02-03
US20160027620A1 (en) 2016-01-28
KR101809788B1 (ko) 2017-12-15
JP6169136B2 (ja) 2017-07-26
US9530626B2 (en) 2016-12-27
TW201618225A (zh) 2016-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6169136B2 (ja) ウエハ固定のためのesc電荷制御装置及び方法
US8383001B2 (en) Plasma etching method, plasma etching apparatus and storage medium
TWI540637B (zh) Plasma etching method
CN106415779B (zh) 用于控制等离子体密度的***和方法
US8641916B2 (en) Plasma etching apparatus, plasma etching method and storage medium
US9324575B2 (en) Plasma etching method and plasma etching apparatus
EP2911187A1 (en) Etching method
US9530666B2 (en) Plasma etching method and plasma etching apparatus
KR20160028370A (ko) 에칭 방법
JP2013535074A5 (ja)
TW201349337A (zh) 電漿處理裝置
US11424108B2 (en) Plasma processing apparatus
US20090291564A1 (en) Apparatus and method for plasma processing
US20210013060A1 (en) Plasma processing apparatus and method for releasing sample
US20190035606A1 (en) Plasma Processing Apparatus and Method, and Method of Manufacturing Semiconductor Device Using the Same
KR102053792B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
US20170186591A1 (en) Cleaning method of plasma processing apparatus and plasma processing apparatus
US20220020568A1 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
KR102427971B1 (ko) 플라즈마 처리 방법
KR101027471B1 (ko) 플라즈마 처리방법 및 처리장치
CN113192832A (zh) 基板处理方法和基板处理***
US9441290B2 (en) System and method of improving implant quality in a plasma-based implant system
JP2009141014A (ja) プラズマ処理装置及び処理方法
US20200312622A1 (en) Plasma etching apparatus and plasma etching method
KR100994492B1 (ko) 플라즈마 처리방법 및 처리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6169136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250