JP2016031409A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016031409A
JP2016031409A JP2014152699A JP2014152699A JP2016031409A JP 2016031409 A JP2016031409 A JP 2016031409A JP 2014152699 A JP2014152699 A JP 2014152699A JP 2014152699 A JP2014152699 A JP 2014152699A JP 2016031409 A JP2016031409 A JP 2016031409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
image
toner
recording medium
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014152699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6390241B2 (ja
Inventor
浩子 古堅
Hiroko Furukata
浩子 古堅
康孝 後藤
Yasutaka Goto
康孝 後藤
夕紀 久保田
Yuki Kubota
夕紀 久保田
卓也 小林
Takuya Kobayashi
卓也 小林
田中 智
Satoshi Tanaka
智 田中
佐藤 紀文
Noribumi Sato
紀文 佐藤
岡田 圭一
Keiichi Okada
圭一 岡田
淳一 内山
Junichi Uchiyama
淳一 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2014152699A priority Critical patent/JP6390241B2/ja
Priority to US14/604,292 priority patent/US9360802B2/en
Priority to CN201510096554.0A priority patent/CN105301922B/zh
Publication of JP2016031409A publication Critical patent/JP2016031409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6390241B2 publication Critical patent/JP6390241B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/095Removing excess solid developer, e.g. fog preventing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0126Details of unit using a solid developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/082Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer for immersion
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • G03G15/0898Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894 for preventing toner scattering during operation, e.g. seals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G19/00Processes using magnetic patterns; Apparatus therefor, i.e. magnetography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】縁無し画像形成に伴う装置の寿命短縮を抑制する。
【解決手段】記録媒体上に、その記録媒体の縁からはみ出す大きさの画像を粉体の材料で形成する画像形成部と、上記画像形成部による上記画像の形成に際して上記記録媒体に載り損なった上記材料を回収する回収器と、上記画像形成部に対し、上記画像が上記記録媒体からはみ出す領域における上記材料の使用量を制限し、その制限が、その領域の外縁に近いほど大きい制限部と、を備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
従来、印刷用紙の縁いっぱいまで画像が形成された縁無し画像が知られており、例えば特許文献1には、インクジェット式の画像形成装置で縁無し画像を形成する方法が開示されている。
特開2005−14420号公報
本発明は、縁無し画像形成に伴う装置の寿命短縮の抑制を目的とする。
請求項1に係る画像形成装置は、
記録媒体上に、その記録媒体の縁からはみ出す大きさの画像を粉体の材料で形成する画像形成部と、
上記画像形成部による上記画像の形成に際して上記記録媒体からはみ出した上記材料を回収する回収器と、
上記画像形成部に対し、上記画像が上記記録媒体からはみ出す領域における上記材料の使用量を制限し、その制限が、その領域の外縁に近いほど大きい制限部と、
を備えたことを特徴とする。
請求項2に係る画像形成装置は、
上記制限部が、上記記録媒体の縁に沿って内側および外側の双方に広がった領域について上記材料の使用量を制限し、その制限が、その領域の外縁に近いほど大きいことを特徴とする。
請求項3に係る画像形成装置は、
上記画像形成部が、上記材料として有色の材料と無色の材料との両方を使って画像を形成するものであり、
上記制限部が、上記無色の材料については上記有色の材料よりも使用量を大きく制限するものであることを特徴とする。
請求項4に係る画像形成装置は、
上記画像形成部が、上記記録媒体の搬送中に、その搬送されている記録媒体上に画像を形成するものであり、
上記制限部が、上記記録媒体の搬送方向に沿った方向に記録媒体からはみ出した第1領域については、上記材料の使用量を、その搬送方向と交わる方向に記録媒体からはみ出した第2領域よりも大きく制限するものであることを特徴とする。
請求項1に係る画像形成装置によれば、上記制限部を有さない場合に較べて、縁無し画像形成に伴う装置の寿命短縮を抑制することができる。
請求項2に係る画像形成装置によれば、記録媒体の縁の外側領域だけ制限する場合に較べて装置の寿命短縮を抑制することができる。
請求項3に係る画像形成装置によれば、不透明な材料と透明な材料とで制限が等しい場合に較べて装置の寿命短縮を抑制することができる。
請求項4に係る画像形成装置によれば、第1領域と第2領域とで制限が等しい場合に較べて装置の寿命短縮を抑制することができる。
画像形成装置の具体的な第1実施形態に相当するプリンタの概略構成図である。 縁なしプリント時における画像処理部の機能を表した機能ブロック図である。 トナー量規制部によるトナー使用量の制限を示した概念図である。 「透明」トナーにおける使用量の制限を示した概念図である。 有色トナーにおける使用量の制限を示した概念図である。
本発明の現像装置および画像形成装置に対する具体的な実施形態を、以下図面を参照して説明する。
図1は、画像形成装置の具体的な第1実施形態に相当するプリンタの概略構成図である。
図1に示す画像形成装置1は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)および、ブラック(K)の各色毎の画像形成器10Y,10M,10C,10Kが並列的に配置さらたタンデム型のカラープリンタであり、単色の画像がプリントされるほか、4色のトナー像からなるフルカラーの画像もプリントされる。また、この画像形成装置1はオプション画像形成器10Pも、YMCKの画像形成器10Y,10M,10C,10Kと並列かつ最上流側に備えている。このオプション画像形成器10PはCMYK以外の例えば白、金、透明などといった色に対応させて使用することで、粒状性、画質の繊細さ、画像段差の強調、エンボス対応などといった多岐に亘る画像表現を実現するものである。本実施形態ではオプション画像形成器10Pが「透明」(かつ無色)に対応しているものとする。
画像形成装置1には、YMCK各色およびオプション画像形成器10Pの対応色のトナーを収容するトナーカートリッジ18Y,18M,18C,18K、18Pが備えられている。
4つの画像形成器10Y,10M,10C,10Kおよびオプション画像形成器10Pは、使用される現像剤を除くと同様の構成を有しているため、これらを代表してイエローに対応する画像形成器10Yを取り上げて説明する。また、以下の説明では、色の相違にかかわらず画像形成器やその要素を総称する場合には、符号のアルファベットを外して画像形成器10などと称する。
画像形成器10Yは、感光体11Y、帯電器12Y、露光器13Y、現像装置14Y、一次転写器15Y、および感光体クリーナ16Yを備えている。
感光体11Yは図に示す矢印A方向に回転する。帯電器12Y、露光器13Y、現像装置14Y、一次転写器15Y、および感光体クリーナ16Yは、感光体11Yの周囲に順次配置されている。
帯電器12Yは、感光体11Yの表面を帯電させる。露光器13Yは、画像処理部100から供給される画像信号に基づいて感光体11Yの表面を露光することで静電的な潜像を形成する。現像装置14Yは、トナーを含んだ現像剤を用いて感光体11Y表面の潜像を現像する。現像装置14Yにはトナーカートリッジ18Yからトナーが消費分だけ供給される。一次転写器15Yは、感光体11Y上のトナー像を中間転写ベルト30に静電転写させる。感光体クリーナ16Yは、感光体11Y表面に接触して擦れ合う清掃ブレードを有しており、転写後に感光体11Yの表面を清掃する。
画像形成装置1には、中間転写ベルト30、定着装置60、用紙搬送部80、および、画像処理部100も備えられている。中間転写ベルト30は、ベルト支持ロール31〜35に架け渡されており、オプション画像形成器10P、画像形成器10Y,10M,10C,10K、および、二次転写器50を経由して矢印Bに示す方向に循環移動する。中間転写ベルト30には、オプション画像形成器10Pおよび画像形成器10Y,10M,10C,10Kから各色のトナー像が互いに重なるように転写される。中間転写ベルト30は、これら各色のトナー像が重なったカラートナー像を保持して移動する。二次転写器50は、発泡ゴム製のロールにポリイミドのチューブが被せられた構造を有し、中間転写ベルト30上のトナー像を用紙に静電転写させる。
4つの画像形成器10Y,10M,10C,10K、オプション画像形成器10P、中間転写ベルト30、二次転写器50、および定着装置60を合わせたものが、本発明にいう画像形成部の一例に相当し、トナーは本発明にいう粉体の材料の一例に相当する。
ベルトクリーナ70は、中間転写ベルト30にブレードを接触させて中間転写ベルト30上のトナーを掻き取る。二次転写器50にも転写器クリーナ51が備えられており、二次転写器50の表面にブレードを接触させてトナーを掻き取る。
定着装置60は、トナーを用紙に定着する。定着装置60は、加熱ロール61および加圧ロール62を備えており、加熱ロール61には加熱器が内蔵されている。加熱ロール61および加圧ロール62は、定着前のトナー像が形成された用紙を挟んで通過させることによりトナー像を用紙上に定着させる。定着装置60にも定着装置クリーナ63,64が備えられており、クリーニングロールで加熱ロール61および加圧ロール62それぞれの表面からトナーを除去する。
転写器クリーナ51および定着装置クリーナ63,64は、本発明にいう回収器の一例に相当する。
用紙搬送部80は、二次転写器50および定着装置60を経由する用紙搬送路Rに沿って用紙を搬送する。用紙搬送部80は、用紙収容器Tに収容された用紙を取出ロール81で取り出し、搬送ロール82で搬送し、レジストレーションロール84で二次転写器50に送り込む。さらに用紙搬送部80は、排出ロール86で用紙を外部に排出する。
画像処理部100は、外部のパーソナルコンピュータやスキャナなどから取得した元画像のデータを処理して各色用の画像信号を生成し、各色の画像形成器10へと送る。各色用の画像信号を生成するに当たって画像処理部100は、画像の中間階調を網点で表現するためのスクリーン処理を実行する。また、画像処理部100は、図示を省略したユーザインターフェースを介してユーザから指示を受けることで、背景色を除去する処理や、用紙のサイズいっぱいに画像を形成するいわゆる縁なしプリントの処理なども実行する。
この縁なしプリントの処理では、用紙サイズよりも少し大きいサイズのトナー画像が画像形成器10で形成される。このため、トナー画像の縁の部分が用紙からはみ出し、その部分に相当するトナーが転写器クリーナ51や定着装置クリーナ63,64で回収されることとなる。縁なしプリント時にこのように回収されるトナーの量は、縁なしプリントでない通常のプリント時に回収されるトナーの量よりも多い。また、転写器クリーナ51や定着装置クリーナ63,64などで回収可能なトナー量は決まっていて、回収の限界量までトナーが回収されると画像形成装置1の寿命となり、メンテナンス作業などによる回復が必要となる。つまり、縁なしプリントが行われると画像形成装置1の寿命は通常のプリント時よりも短命となる。さらに、用紙からはみ出したトナー量が多いと、定着時の溶融で用紙の縁にトナーが付着して、縁から突き出すような構造物を生じる場合が有り、縁の美観を損なう虞がある。そこで、本実施形態の画像形成装置1では、縁なしプリント時における装置の短命化抑制などのため、トナーの回収量の低減が図られている。以下、トナー回収量を低減する機能について説明する。
図2は、縁なしプリント時における画像処理部の機能を表した機能ブロック図である。
画像処理部100は、縁なしプリント時の機能構造としては、拡大縮小部110とトナー量規制部120とを備えている。
拡大縮小部110は、元画像のサイズを拡大あるいは縮小して、用紙サイズよりも少し大きいサイズの画像に変換するものである。ここで、「用紙サイズよりも少し大きいサイズ」とは、本実施形態の場合には、用紙搬送部80における用紙搬送の誤差やトナー画像の転写誤差などで生じうる、トナー像と用紙との位置ズレの範囲をカバーするサイズのことを言う。このサイズは、トナー像と用紙とに位置のズレが生じても用紙の縁の白紙化が回避される最小限度のサイズである。
トナー量規制部120は、トナー像の外縁部におけるトナーの使用量を制限するものである。このトナー量規制部120は、本発明にいう制限部の一例に相当する。
図3は、トナー量規制部によるトナー使用量の制限を示した概念図である。
ここでは、説明の便宜上、トナー像Tと用紙Pとの間で生じうる位置ズレを非常に大きく描画している。
トナー像Tのサイズは、上述したように用紙Pのサイズよりも大きく、用紙Pに対してトナー像Tの形成位置がずれた場合であっても用紙Pの全面にトナー像Tが載る程度のサイズとなっている。逆に、最大に位置ずれが生じた場合にはトナー像Tの縁が用紙Pの縁ぎりぎりになる程度にサイズが制限されている。
トナー像Tの外縁部分には、トナー量制限領域Rが存在し、このトナー量制限領域Rでは、元の画像に従った画像濃度に対して使用率を掛けた濃度でトナー像が形成される。トナー量制限領域Rの内側では、使用率が100%で、トナーの使用量に制限は全く掛かっていない。即ち、元の画像のデータが表している画像濃度そのままでトナー画像が形成されている。
トナー量制限領域R内での使用率は、トナー量制限領域Rの最内縁での100%から最外縁での0%まで線形的に変化する。つまり、トナー量制限領域Rの外縁に向かうほどトナー使用量の制限が大きくなっている。このため、トナー像Tを形成したトナーのうち用紙Pに乗り損なった分の回収量が低減され、装置寿命の短縮化が抑制される。なお、用紙Pに乗り損なったトナーとは、言い換えると用紙Pからあぶれたトナー、あるいは用紙Pに載り切れなかったトナーであり、転写時に用紙外に転写されてしまったトナーや定着時に溶融して用紙外にはみ出したトナーを含む意味である。
なお本実施形態の例では、トナー使用量の制限の大きくなり方は、画像濃度の観点で線形に大きくなっている。このため、トナー量制限領域R内でも画像の色などが自然であり、見た目を損なわない。
図3の下方の右方には、このような使用量制限をトナー像Tの厚さで概念的に表した断面図が示されており、図3の矢印が示す用紙搬送方向の断面が右方に示され、用紙搬送方向に直交する方向の断面が下方に示されている。断面図に示されたトナー像Tの厚さは、トナー像Tの両端で厚さゼロとなっており、トナー量制限領域Rの最内縁に相当する箇所で最大となっている。実際に形成されるトナー像の厚さは画像の濃度にも依存した厚さとなるが、図3に示したトナー像Tの厚さはベタ画像での厚さに相当する。
本実施形態におけるトナー量制限領域Rは、用紙Pの外側にはみ出した外部領域ROUTと、用紙Pの内側に位置した内部領域RINとを有している。そして、内部領域RINからトナー使用量の制限が開始されているので、外部領域ROUTのみでトナー使用量を制限する場合に較べて、用紙Pに乗り損なったトナーの回収量は抑制されることとなり、装置寿命の短縮化も抑制される。
なお、用紙Pに対し搬送方向の前方側に位置した内部領域RINで使用量が制限されることにより、図1に示す定着装置60の通過時に用紙が容易に剥離される。
また、本実施形態では、搬送方向に用紙Pからはみ出した第1領域R1では、搬送方向と交わる幅方向に用紙Pからはみ出した第2領域R2よりもトナー使用量の制限が大きい。具体的には、第1領域R1での最内縁と用紙P端との距離は、第2領域R2での最内縁と用紙P端との距離よりも大きいので第1領域R1の方が第2領域R2よりも広範囲かつ大きくトナー使用量が制限されている。これは、用紙Pとトナー像Tとの位置ずれが、幅方向よりも搬送方向の方で大きいため、トナー像Tが搬送方向では幅方向より大きく用紙Pからはみ出すサイズに形成され、用紙Pに乗り損なうトナーも搬送方向では幅方向より多いからである。図3には、図示の便宜上、第1領域R1と第2領域R2は用紙Pの一方側のみが示されているが、実際には、第1領域R1と第2領域R2はどちらも、用紙Pを挟んだ両側に位置している。
本発明の画像形成装置としては、例えばオプション画像形成器10Pの対応色である「透明」(かつ無色)のトナーについてのみ使用量が制限されて有色のYMCK各色のトナーについては使用量が制限されないという形態も採用しうるが、本実施形態の画像形成装置1では、無色と有色の双方で使用量が制限されている。但し、無色と有色とでは制限の大きさが異なっている。
図4は、「透明」トナーにおける使用量の制限を示した概念図であり、図5は、有色トナーにおける使用量の制限を示した概念図である。
図4には、用紙P上に形成された「透明」トナーのトナー層TPを用紙Pの側面方向から見たときの様子が概念的に示されている。また、図5には、用紙P上に形成された有色トナーのトナー層TKCMYを用紙Pの側面方向から見たときの様子が概念的に示されている。なお、実際には有色トナーのトナー層TKCMYと「透明」トナーのトナー層TPとは互いに重なり合って形成されるが、図4,図5では図示の便宜上、各トナー層TP,TKCMYが個別に示されている。
「透明」トナーのトナー層TPと有色トナーのトナー層TKCMYの双方とも、用紙Pの縁からはみ出す大きさで形成され、これらのトナー層TP,TKCMYの外縁は、用紙Pとトナー層TP,TKCMYとの間で生じうる位置ズレの最大位置となっている。
「透明」トナーのトナー層TPにおけるトナー量の制限は、用紙Pの縁よりも内側から始まってトナー層TPの外縁まで連続的に制限量が増している。「透明」トナーは、画像の光沢など目的として用いられるものであるため画像全体を覆うようにいわばベタ画像の状態で形成されている。このため、「透明」トナーの回収量を低減することは装置の短命化の抑制に大きく寄与することとなる。また、用紙Pの縁よりも内側から制限しても、画像の見た目に与える悪影響は少ない。
一方、有色トナーのトナー層TKCMYにおけるトナー量の制限は、本実施形態の例では、用紙Pの縁から始まってトナー層TKCMYの外縁まで連続的に制限量が増している。有色トナーのトナー層TKCMYは、当然ながら目に見えるトナー画像そのものを形成しているので、トナー量を制限しすぎると画像の見た目に影響を及ぼす虞がある。そこで、本実施形態では、有色トナーのトナー層TKCMYについては「透明」トナーのトナー層TPにおける制限よりも小さい制限とすることで、装置の短命化の抑制に寄与するとともに、画像の見た目への影響も抑えている。
なお、本実施形態では、有色トナーと「透明」トナーとで使用量の制限が異なる例を好ましい例として説明したが、本発明の画像形成装置は、有色トナーと「透明」トナーとで使用量の制限が同一のものであっても良い。
また、本実施形態では、図3に示す第1領域R1と第2領域R2とでトナー使用量の制限が異なる例を好ましい例として説明したが、本発明の画像形成装置は、第1領域R1と第2領域R2とでトナー使用量の制限が同一のものであっても良い。
また、本実施形態では、図3に示す内部領域RINと外部領域ROUTとの双方でトナー使用量が制限される例を好ましい例として説明したが、本発明の画像形成装置は、外部領域ROUTのみでトナー使用量が制限されるものであっても良い。
また、上記説明では、画像形成装置の実施形態としてプリンタが例示されているが、本発明の画像形成装置は、コピー機や複合機などであってもよい。
また、上記説明では、画像形成装置の実施形態としてタンデム型のカラー機が例示されているが、本発明の画像形成装置は、リボルバ型のカラー機であっても良いし、あるいはモノクロ機であってもよい。
また、上記説明では、画像形成装置の実施形態として、中間転写ベルトを有する間接転写方式の装置が例示されているが、本発明の画像形成装置は、各色の画像形成器から用紙上に直接トナー像が転写される直接転写方式の装置であってもよい。
1……画像形成装置、10Y,10M,10C,10K……画像形成器、
10P……オプション画像形成器、50……二次転写器、51……転写器クリーナ、
60……定着装置、63,64……定着装置クリーナ、100……画像処理部、
110……拡大縮小部、120……トナー量規制部

Claims (4)

  1. 記録媒体上に、該記録媒体の縁からはみ出す大きさの画像を粉体の材料で形成する画像形成部と、
    前記画像形成部による前記画像の形成に際して前記記録媒体の縁からはみ出した前記材料を回収する回収器と、
    前記画像形成部に対し、前記画像が前記記録媒体からはみ出す領域における前記材料の使用量を制限し、その制限が、該領域の外縁に近いほど大きい制限部と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制限部が、前記記録媒体の縁に沿って内側および外側の双方に広がった領域について前記材料の使用量を制限し、その制限が、該領域の外縁に近いほど大きいことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記画像形成部が、前記材料として有色の材料と無色の材料との両方を使って画像を形成するものであり、
    前記制限部が、前記無色の材料については前記有色の材料よりも使用量を大きく制限するものであることを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装置。
  4. 前記画像形成部が、前記記録媒体の搬送中に、その搬送されている記録媒体上に画像を形成するものであり、
    前記制限部が、前記記録媒体の搬送方向に沿った方向に該記録媒体からはみ出した第1領域については、前記材料の使用量を、該搬送方向と交わる方向に該記録媒体からはみ出した第2領域よりも大きく制限するものであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の画像形成装置。
JP2014152699A 2014-07-28 2014-07-28 画像形成装置 Active JP6390241B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014152699A JP6390241B2 (ja) 2014-07-28 2014-07-28 画像形成装置
US14/604,292 US9360802B2 (en) 2014-07-28 2015-01-23 Image forming apparatus
CN201510096554.0A CN105301922B (zh) 2014-07-28 2015-03-04 图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014152699A JP6390241B2 (ja) 2014-07-28 2014-07-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016031409A true JP2016031409A (ja) 2016-03-07
JP6390241B2 JP6390241B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=55166692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014152699A Active JP6390241B2 (ja) 2014-07-28 2014-07-28 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9360802B2 (ja)
JP (1) JP6390241B2 (ja)
CN (1) CN105301922B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018066986A (ja) * 2017-10-12 2018-04-26 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び情報処理プログラム
JP2019012157A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6424569B2 (ja) * 2014-10-31 2018-11-21 セイコーエプソン株式会社 画像表示制御装置、印刷結果事前表示方法及び印刷結果事前表示プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004151260A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法および画像形成装置
JP2007010860A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Canon Inc 画像形成装置
JP2010286546A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2011186215A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Canon Inc 画像形成装置
US20120251141A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 Thomas Allen Henderson Determining the cause of printer image artifacts

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE652391A (ja) * 1964-08-28 1964-12-16
JP4603820B2 (ja) * 2003-06-12 2010-12-22 キヤノン株式会社 記録装置および記録方法
JP4439207B2 (ja) 2003-06-26 2010-03-24 キヤノンファインテック株式会社 画像形成方法および装置
US7630671B2 (en) * 2005-12-20 2009-12-08 Seiko Epson Corporation Developing system that distributes carrier to developer containers in a manner to achieve stable image formation
US20080165220A1 (en) * 2007-01-04 2008-07-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for forming image
US7992993B2 (en) * 2007-01-04 2011-08-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for forming image
US8042931B2 (en) * 2007-01-04 2011-10-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for forming image
JP5328498B2 (ja) * 2009-06-10 2013-10-30 理想科学工業株式会社 インクジェット方式画像形成装置
JP2015030210A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004151260A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法および画像形成装置
JP2007010860A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Canon Inc 画像形成装置
JP2010286546A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2011186215A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Canon Inc 画像形成装置
US20120251141A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 Thomas Allen Henderson Determining the cause of printer image artifacts

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019012157A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP7003460B2 (ja) 2017-06-30 2022-01-20 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置
JP2018066986A (ja) * 2017-10-12 2018-04-26 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6390241B2 (ja) 2018-09-19
CN105301922B (zh) 2018-06-08
US9360802B2 (en) 2016-06-07
CN105301922A (zh) 2016-02-03
US20160026117A1 (en) 2016-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5824951B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2009086444A (ja) 画像形成装置
JP6390241B2 (ja) 画像形成装置
JP5445512B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2006195246A (ja) 画像形成装置
JP2007052068A (ja) 画像形成装置
JP2007108589A (ja) 画像形成装置
JP4939119B2 (ja) 画像形成装置
JP5640555B2 (ja) 画像形成装置および画像処理装置
JP6528998B2 (ja) 画像形成装置
JP4821140B2 (ja) 画像形成装置
JP7089690B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法
JP2011043825A (ja) 画像形成装置及びその方法、画像形成プログラム
JP2016012040A (ja) 画像形成装置
JP6160114B2 (ja) 画像形成装置
JP5953862B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2016109752A (ja) 画像形成装置
JP2006010721A (ja) 画像形成装置
JP5104894B2 (ja) 画像形成装置
JP2013092696A (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び画像形成装置
JP5932730B2 (ja) 画像形成装置
US10375254B2 (en) Image forming apparatus and recording medium
JP4572705B2 (ja) 画像形成装置
JP5998736B2 (ja) 制御装置、画像形成装置及びプログラム
CN203480211U (zh) 一种具有良好充电质量的软质充电辊

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6390241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350