JP2016029704A - 光電変換装置、およびそれを用いた撮像システム - Google Patents

光電変換装置、およびそれを用いた撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016029704A
JP2016029704A JP2015103997A JP2015103997A JP2016029704A JP 2016029704 A JP2016029704 A JP 2016029704A JP 2015103997 A JP2015103997 A JP 2015103997A JP 2015103997 A JP2015103997 A JP 2015103997A JP 2016029704 A JP2016029704 A JP 2016029704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
region
shielding film
photoelectric conversion
color filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015103997A
Other languages
English (en)
Inventor
智之 手塚
Tomoyuki Tezuka
智之 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015103997A priority Critical patent/JP2016029704A/ja
Priority to US14/796,963 priority patent/US20160021284A1/en
Publication of JP2016029704A publication Critical patent/JP2016029704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/201Filters in the form of arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • H01L27/14607Geometry of the photosensitive area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • H04N25/633Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current by using optical black pixels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】 カラーフィルタ層の剥がれを低減する。【解決手段】 光電変換装置は、光電変換素子を含む第1の領域と、第2の領域とを有し、平面視において、第2の領域のみに配置された第1の遮光膜と、第1の遮光膜と重なるように第1の領域と第2の領域に渡って設けられる第2の遮光膜を有する。また、第1の遮光膜と第2の遮光膜の上に位置するカラーフィルタ層を備え、このカラーフィルタ層は、第1の遮光膜による段差を覆うように設けられている。【選択図】 図2

Description

本発明は、光電変換装置、およびそれを用いた撮像システムに関する。
光電変換装置において、受光領域と被遮光領域とを備える光電変換装置が知られている。特許文献1では、受光画素領域と、被遮光領域である無効画素領域、およびオプティカルブラック領域(OB領域)と、を備えた光電変換装置が開示されている。特許文献1では、受光画素領域と無効画素領域の配線層数と、OB領域の配線層数との間に生じる段差を小さくするため、配線層を階段状に設ける構成が開示されている。
特開2010−267675号公報
特許文献1のように、段差が小さくなっても、凹凸のある表面の上にカラーフィルタ層を形成する際には、カラーフィルタ層となる材料層を形成した際に、その材料層が局所的に厚くなりうる。材料層の局所的に厚い部分は、次に行われる露光工程において、露光不足となり、出来上がったカラーフィルタ層の剥離を生じさせてしまう可能性がある。
本発明は、カラーフィルタ層の剥離の抑制を目的とする。
本発明にかかる光電変換装置は、光電変換素子を含む第1の領域と、前記第1の領域とは異なる第2の領域とを有する光電変換装置であって、平面視において、前記第2の領域のみに配置されている第1の遮光膜と、平面視において、前記第1の遮光膜と重なるように前記第1の領域および前記第2の領域に配置されている第2の遮光膜と、前記第1の領域と前記第2の領域に渡って設けられ、前記第1の遮光膜と前記第2の遮光膜の上に位置する複数色のカラーフィルタを含むカラーフィルタ層と、を備え、前記カラーフィルタ層は、前記第1の遮光膜による段差を覆うように、平面視において前記第1の遮光膜と前記第2の遮光膜が重なる領域から、前記第2の遮光膜が設けられている領域であって前記第1の遮光膜と前記第2の遮光膜が重ならない領域まで延在する第1の色のカラーフィルタを有し、前記第1の色のカラーフィルタは、前記第1の領域であって前記第2の遮光膜の上部である第1の位置における第1の厚みd1と、前記第2の領域であって前記第2の遮光膜の上部である第2の位置における第2の厚みd2と、前記第1の位置と前記第2の位置の間の第3の位置における第3の厚みd3を有し、前記第1の厚みd1と前記第2の厚みd2と前記第3の厚みd3は、d3>d1、且つd3>d2の関係を満たすことを特徴とする光電変換装置。
本発明によって、カラーフィルタ層の剥離の抑制が可能となる。
本発明に係る光電変換装置を説明するための図である。 第1の実施形態に係る光電変換装置を説明するための断面模式図と平面模式図である。 第1の実施形態に係る光電変換装置を説明するための平面模式図である。 第2の実施形態に係る光電変換装置を説明するための断面模式図である。 第3の実施形態に係る光電変換装置を説明するための平面模式図である。 第4の実施形態に係る光電変換装置を説明するための平面模式図である。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態について図1を用いて説明する。なお、本明細書で特に図示または記載されない部分に関しては、当該技術分野の周知または公知技術を適用する。以下に説明する実施形態は、発明の一つの実施形態であって、これに限定されるものではない。
図1に、光電変換装置1の平面レイアウト図を示す。図1に示す光電変換装置1は、受光画素領域10と、被遮光画素領域20と、周辺回路領域30を含む。被遮光画素領域20は、受光画素領域10の外側に設けられた領域である。受光画素領域10および被遮光画素領域20には、複数の画素が2次元アレイ状に配列されている。周辺回路領域30は、受光画素領域10の動作の制御や受光画素領域10から読み出された信号の処理を行う領域であり、例えば、増幅回路、水平走査回路、および垂直走査回路を含む。被遮光画素領域20と周辺回路領域30は、半導体基板の表面に対して垂直な方向から見た場合に、遮光膜によって覆われている。一方、受光画素領域10は、半導体基板の表面に対して垂直な方向から見た場合(平面視した場合)に、遮光膜が設けられていないか、画素毎に開口されている遮光膜が設けられており、光が半導体領域に到達する。被遮光画素領域20に配された画素の少なくとも一部はオプティカルブラック画素(OB画素)であり、OB画素にて得られた信号はノイズ信号として利用される。
図2(a)は、図1に示した平面レイアウト図におけるA−A´部分の断面を示す図である。図2(a)に示すように、受光画素領域10と被遮光画素領域20には、行方向および列方向に並んだ複数の光電変換素子112が、半導体基板(以下、単に基板ともいう)113に設けられている。複数の光電変換素子112は、半導体基板113の表面に沿って配列している。図面の簡単化のため、半導体基板113に設けられたMOSトランジスタの図示は省略してある。
なお、本発明の以下の説明において、1つの画素領域とは、受光画素領域10および被遮光画素領域20の各々の領域を構成する最小単位を指している。即ち、1つの画素領域とは半導体基板113に配された光電変換素子112、および他の不図示のゲート電極や電荷検出領域などを含んだ、繰り返し配されている最小単位の構成を指す。
半導体基板113の上方には、複数の絶縁膜110、第1の配線層111、第2の配線層109、第3の配線層108、および第4の配線層107が設けられている。図面の簡単化のため、配線層と半導体基板との間、ゲート電極と配線層との間、および配線層同士の間を接続する金属プラグの図示は省略してある。複数の絶縁膜110は、例えばシリコン酸化膜を含む。第1の配線層111、第2の配線層109、第3の配線層108、および第4の配線層107は、例えばアルミニウムまたは銅を主成分とする金属、もしくは導電性を有する金属間化合物で形成されている。好ましくは、これらの導電性材料の上下に窒化チタンなどのバリア膜が設けられる。第4の配線層107は、下地膜106によって覆われ、下地膜106の上には、カラーフィルタ層114が形成される。下地膜106は、例えば、有機材料からなり、カラーフィルタ層114の密着性を高めるための膜である。下地膜106は、第4の配線層107の形状を踏襲する上面を有する、コンフォーマルな膜である。カラーフィルタ層114は、主に所定の波長の光を透過するように各画素に対して配された所定のカラーフィルタを複数含んで構成される。例えば、カラーフィルタ層114は、複数色のカラーフィルタ103、104、105を含み、フォトレジストで形成されている。カラーフィルタ層114の上には、平坦化層102が設けられている。平坦化層102は、例えば、シリコン酸化膜、あるいは樹脂などの有機材料で形成されている。平坦化層102の上には、マイクロレンズ層101が設けられている。マイクロレンズ層101は、複数のマイクロレンズを含んで構成される。本実施形態では、1つの画素に対して1つのマイクロレンズが対応して配置されている。マイクロレンズ層101は、例えば、アクリル樹脂やポリスチレン樹脂などの有機材料、あるいはシリコン酸化膜などの無機材料によって形成されている。
図2(b)は、図2(a)と対応した部分の第3の配線層108、および第4の配線層107を平面視したときの模式図である。本実施形態では、受光画素領域10に設けられている第3の配線層108は、複数の画素に対応した複数の開口を有する。他方、被遮光画素領域20に設けられている第3の配線層108は、開口を有していない。このため、被遮光画素領域20に設けられている第3の配線層108は遮光膜として機能しうる。また、被遮光画素領域20には、開口のない第4の配線層107が設けられており、第4の配線層107は遮光膜として機能しうる。すなわち、第4の配線層107は第1の遮光膜、第3の配線層108の一部は第2の遮光膜を構成し、第1の遮光膜と第2の遮光膜は被遮光画素領域20に設けられている。また、第2の遮光膜は、第4の配線層107の一つ下の配線層である第3の配線層108を構成する要素となる。
ここで、図2(a)、および図2(b)を用いて、複数の配線層の配置について説明する。まず、受光画素領域10の上には、第1の配線層111、第2の配線層109、および第3配線層108が配されている。これに対して、被遮光画素領域20の上には、第1の配線層111、第2の配線層109、および第3配線層108に加え、第4の配線層107が配されている。そして、受光画素領域10の上には、第4の配線層107が配されていない。つまり、光電変換装置1には、第4の配線層107が設けられている領域50と、第4の配線層107が設けられていない領域60が存在する。領域50、および領域60の境界は、第4の配線層107の端部の位置であり、本実施形態では、領域50、および領域60の境界に第4の配線層107の側面が位置する。ここで、被遮光画素領域20は領域50、および領域60を含み、受光画素領域10は領域60を含む。
図2(a)、および図2(b)において、第4の配線層107は、その厚みd4を有し、領域50と領域60の境界は、その厚みd4分の段差を有する。このような構成において、本実施形態では、カラーフィルタ層114の第1の色のカラーフィルタ115が、領域50と領域60の間の段差を覆うように設けられている。また、平面視において、第1の色のカラーフィルタ115は、第2の遮光膜と第1の遮光膜が重なる領域から、第2の遮光膜が設けられている領域であって、第1の遮光膜と第2の遮光膜が重ならない領域まで延在している。第1の色のカラーフィルタ115は、領域60であって第2の遮光膜の上部である任意の位置P1における厚みd1、領域50であって第1の遮光膜の上部である任意の位置P2における厚みd2を有する。また、第1の色のカラーフィルタ115は、位置P1と位置P2の間の位置P3における厚みd3を有する。つまり、第1の色のカラーフィルタ115は、厚みd1を有する部分41、厚みd2を有する部分42、および厚みd3を有する部分43を有する。ここで、厚みd1からd3は、d3>d1、且つd3>d2の関係を満たす。このような第1の色のカラーフィルタ115を有することで、段差が存在する表面の上に、複数色のカラーフィルタを形成する場合に、カラーフィルタの剥離を低減することが可能となる。
ここで、カラーフィルタの剥離について、説明する。例えば、第1の色のカラーフィルタ115をネガレジストで形成する際には、カラーフィルタとなる感光性の材料層を形成した後、任意のパターンを露光し、現像することで形成される。ここで、材料層は、位置P1から位置P3の段差を覆い、位置P2まで形成されている。この材料層に対して、露光を行うと、材料層のうち部分43となる部分における露光量が不足する可能性がある。一方、材料層のうち部分41、42となる部分は、十分に露光される。このようにして形成された第1の色のカラーフィルタ115の部分41、42は、下地との間に十分な密着性を有する。よって、部分43を部分41、42で挟むことで、剥離の発生の可能性を低減することが出来る。また、本実施形態のカラーフィルタ層114をポジレジストで形成する場合には、位置P3にて材料層を除去するようにパターニングした際に、位置P3にて十分な露光量が得られず材料層が残ってしまう可能性がある。本実施形態のように、部分43はパターニングせずに部分41と部分42まで設けることで、パターニング不良を低減することが出来る。
ここで、各構成の厚みや幅の一例を示す。第4の配線層107の厚みd4は、0.5μm以上1.0μm以下である。ここでは、厚みd4は0.7μmとする。下地膜106は、例えば0.1μm以上0.3μm以下程度の厚みである。第1の色のカラーフィルタ115の幅は20μm以上40μmであり、厚みd1は0.7μm、厚みd2は0.6μm、および厚みd3は0.7μm以上1.5μm以下となる。ここで、受光画素領域10のカラーフィルタ層114の上面と、領域50のカラーフィルタ層114の上面の差である長さd5は、厚みd4よりも小さく(d4>d5)、0.6μmである。なお、カラーフィルタ層114は、十分な分光特性を得るために、受光画素領域10における部分の厚みd1が、被遮光画素領域20における部分の厚みd2と等しいか、それよりも厚いこと(d1≧d2)が望ましい。ここで、本実施形態における厚みとは、基本的には、半導体基板113の表面に垂直な方向における部材の長さであり、その部材の上面と下面の距離である。幅とは、半導体基板113の表面に平行な方向における部材の長さであり、その部材の上面と下面に沿った長さである。
次に、カラーフィルタ層について、説明する。図3(a)は、光電変換装置1に設けられたカラーフィルタ層114を示す平面模式図である。図3(a)では、領域50は、光電変換装置の一辺に沿って帯状(長辺と短辺を有する)に配置されている。カラーフィルタ層114は、領域50と領域60に渡って、形成されている。カラーフィルタ層114は、複数色のカラーフィルタを含み、それらは図3(a)において規則的なパターンとして配列している。ここで、カラーフィルタ層114は、第1の色のカラーフィルタからなる部分40を有する。この部分40について図3(b)を用いて説明する。
図3(b)は、図3(a)の領域70を拡大した平面模式図である。図3(b)のA−A’線は、例えば、図1のA−A’線に対応する。第1の色のカラーフィルタ115からなる部分40が領域50と領域60の間の段差を覆うように配置されている。部分40が設けられていない箇所には、複数色のカラーフィルタ103、104、105が、例えばベイヤー配列で配置されている。本実施形態では、第1の色のカラーフィルタ115は、緑のカラーフィルタ103と同じ材料で、同じタイミングで形成される。平面視した時に、部分43は、その外縁が直線で構成される帯状の形状を有しており、部分41、42はその外縁が凹凸のある形状を有している。このような形態であっても、部分43は部分41、42によって挟まれているため、カラーフィルタ層114の剥がれを低減することが可能となる。なお、カラーフィルタ層114は、光電変換装置1の全面に形成されているように示しているが、この形態に限定されず、一部が除去されていてもよい。
なお、カラーフィルタ層114は、図2(a)に示すように領域50の上にも複数の色のカラーフィルタ103、104、105を形成している。このような形態によって、第4の配線層107の上面に光が入射した場合にも、その反射を低減することが出来るため、望まぬ光(迷光)を低減することが可能となる。
(第2の実施形態)
本実施形態の光電変換装置を、図4を用いて説明する。本実施形態の構成や製造プロセスにおいて、第1の実施形態と同様な事項については、説明を省略する。
図4は、図2(a)と対応した光電変換装置の断面模式図である。本実施形態の光電変換装置は、第1の実施形態に比べて、パッシベーション膜(以下PV膜ともいう)116を有する。PV膜116は、第4の配線層107と下地膜106の間に設けられている。下地膜106は、シリコン酸窒化膜、シリコン窒化膜、あるいはこれらの積層膜などから構成される。積層膜の一例としては、下層から順に、シリコン酸窒化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸窒化膜を積層する構成が挙げられる。このPV膜116を設けることによって、領域50と領域60の境界の段差を、第1の実施形態における段差に比べて低減することが出来るため、部分40の幅を狭くすることが可能となる。
また、本実施形態の光電変換装置は、第3の配線層108が、第4の配線層107と重なる部分においても開口を有していないことが異なる。このような構成によって、第1の実施形態に比べて、被遮光画素領域20への光の混入を低減することが出来る。
(第3の実施形態)
本実施形態では、カラーフィルタ層114の別の形態を説明する。本実施形態の構成や製造プロセスにおいて、第1の実施形態、および第2の実施形態と同様な事項については、説明を省略する。
図5(a)は、光電変換装置1に設けられたカラーフィルタ層114を示す平面模式図である。図5(a)は、図3(a)と対応する。本実施形態では、領域50が光電変換装置1の四辺に沿って設けられており、枠状の形状を有している。つまり、第4の配線層が光電変換装置1の四辺に沿って設けられている。ここで、カラーフィルタ層114の部分40は、光電変換装置1の一辺だけでなく四辺に沿って設けられており、枠状の形状を有している。
図5(b)は、図5(a)の領域70を拡大した平面模式図である。図5(b)において、カラーフィルタ層114の厚みd3を有する部分43も光電変換装置の辺に沿って設けられ、枠状の形状を有する。そして、平面したときの角の部分においても、部分43は部分41、42の間に位置する。このように、領域50の形状に沿うように、カラーフィルタ層114の部分41、42、43の形状を設定することが望ましい。例えば、領域50が枠形状の場合には、部分41、42、43は枠形状を有することが望ましい。このような構成においても、カラーフィルタ層114の剥がれを低減することが可能となる。
(第4の実施形態)
本実施形態では、カラーフィルタ層114の別の形態を説明する。本実施形態の構成や製造プロセスにおいて、第1〜第3の実施形態と同様な事項については、説明を省略する。
図6(a)は、光電変換装置1に設けられたカラーフィルタ層114を示す平面模式図である。図6(a)は、図3(a)、あるいは図5(a)と対応する図面である。本実施形態では、領域50が光電変換装置1の四辺に沿って設けられており、枠状の形状を有している。つまり、第4の配線層が光電変換装置1の四辺に沿って設けられている。ここで、カラーフィルタ層114の部分40は、領域50に沿って設けられておらず、領域50の枠の角部にだけ配置されている。
図6(b)は、図6(a)の領域90を拡大した平面模式図である。図6(b)において、カラーフィルタ層114の厚みd3を有する部分43は、段差が形成する角部において幅が広くなる。具体的には、部分43は、領域50の一辺に光電変換装置の辺に沿って設けられており、ここでは幅d6を有する。そして、部分43は、角部において幅d6よりも大きな幅d7を有する。特に、カラーフィルタ層114を形成する際に、平面視した時に、角部に形成されるカラーフィルタ層114の材料層は厚みが増す場合が多い。よって、部分平面したときの角の部分においても、部分43は部分41、42の間に位置するような第1の色のカラーフィルタ115を形成することが望ましい。このような構成においても、カラーフィルタ層114の剥がれを低減することが可能となる。また、本実施形態の構成と第3の実施形態の形状と組み合わせてもよい。その場合には、角部の部分40の幅を大きくし、部分41、42の幅も大きくするとより好ましい。
以上のように、第1〜第4の実施形態のカラーフィルタ層114によれば、カラーフィルタ層の剥離が抑制され、良好な光電変換装置を提供することが可能となる。
以下、上記の各実施形態に係る光電変換装置の応用例として、該光電変換装置が組み込まれた撮像システムについて例示的に説明する。撮像システムの概念には、撮影を主目的とするカメラなどの装置のみならず、撮影機能を補助的に備える装置(例えば、パーソナルコンピュータ、携帯端末)も含まれる。撮像システムは、上記の実施形態として例示された本発明に係る光電変換装置と、該光電変換装置から出力される信号を処理する信号処理部とを含む。該信号処理部は、例えば、A/D変換器、および、該A/D変換器から出力されるデジタルデータを処理するプロセッサを含みうる。
第1〜第4の実施形態においては、段差の原因を第4の配線層107としたが、端部を有する絶縁膜であってもよく、段差が生じる部分であれば何でもよい。第1〜第4の実施形態においては、段差を構成する部材の端部が被遮光画素領域20に位置する場合について説明したが、受光画素領域10や周辺回路領域30に位置してもよい。つまり、領域60(第1の領域)は少なくとも一部の受光画素領域10を含み、領域50(第2の領域)はそれ以外の領域を含む。その他、第1〜第4の実施形態は、適宜変更、組み合わせが可能である。
113 半導体基板
107 第4の配線層
114 カラーフィルタ層
115 第1のカラーフィルタ
40、41、42、43 部分
10 受光画素領域
20 非遮光画素領域

Claims (11)

  1. 光電変換素子を含む第1の領域と、前記第1の領域とは異なる第2の領域とを有する光電変換装置であって、
    平面視において、前記第2の領域のみに配置されている第1の遮光膜と、
    平面視において、前記第1の遮光膜と重なるように前記第1の領域および前記第2の領域に配置されている第2の遮光膜と、
    前記第1の領域と前記第2の領域に渡って設けられ、前記第1の遮光膜と前記第2の遮光膜の上に位置する複数色のカラーフィルタを含むカラーフィルタ層と、を備え、
    前記カラーフィルタ層は、前記第1の遮光膜による段差を覆うように、平面視において前記第1の遮光膜と前記第2の遮光膜が重なる領域から、前記第2の遮光膜が設けられている領域であって前記第1の遮光膜と前記第2の遮光膜が重ならない領域まで延在する第1の色のカラーフィルタを有し、
    前記第1の色のカラーフィルタは、前記第1の領域であって前記第2の遮光膜の上部である第1の位置における第1の厚みd1と、前記第2の領域であって前記第2の遮光膜の上部である第2の位置における第2の厚みd2と、前記第1の位置と前記第2の位置の間の第3の位置における第3の厚みd3を有し、
    前記第1の厚みd1と前記第2の厚みd2と前記第3の厚みd3は、d3>d1、且つd3>d2の関係を満たすことを特徴とする光電変換装置。
  2. 前記第1の厚みd1と前記第2の厚みd2は、d1≧d2の関係を満たす
    ことを特徴とする請求項1に記載の光電変換装置。
  3. 前記第1の遮光膜は、第4の厚みd4を有し、
    前記第1の色のカラーフィルタは、前記第3の位置における上面と前記第2の位置における上面との間の長さd5を有し、
    前記第4の厚みd4と前記長さd5は、d4>d5の関係を満たす
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の光電変換装置。
  4. 前記第1の遮光膜と前記カラーフィルタ層との間に、前記第1の遮光膜の形状を踏襲する上面を有する下地膜が設けられている
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  5. 平面視において、前記第1の色のカラーフィルタは、枠形状を有し、前記第1の領域を囲むように配されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  6. 前記第2の遮光膜は、前記第1の遮光膜の下に設けられている配線層を構成することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  7. 前記第1の遮光膜と前記第2の遮光膜が配置されている領域は、光電変換素子を有するオプティカルブラック画素を含むことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  8. 前記カラーフィルタ層は、前記第1の色とは別の第2の色のカラーフィルタを有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  9. 前記カラーフィルタ層は、樹脂によって形成されている
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  10. 前記カラーフィルタ層は、感光性の材料層によって形成されている
    ことを特徴とする請求項9に記載の光電変換装置。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の光電変換装置と、
    前記光電変換装置からの信号を処理する信号処理部と、
    を備えたことを特徴とする撮像システム。
JP2015103997A 2014-07-16 2015-05-21 光電変換装置、およびそれを用いた撮像システム Pending JP2016029704A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015103997A JP2016029704A (ja) 2014-07-16 2015-05-21 光電変換装置、およびそれを用いた撮像システム
US14/796,963 US20160021284A1 (en) 2014-07-16 2015-07-10 Photoelectric conversion apparatus, and imaging system using the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014146012 2014-07-16
JP2014146012 2014-07-16
JP2015103997A JP2016029704A (ja) 2014-07-16 2015-05-21 光電変換装置、およびそれを用いた撮像システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016029704A true JP2016029704A (ja) 2016-03-03

Family

ID=55075646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015103997A Pending JP2016029704A (ja) 2014-07-16 2015-05-21 光電変換装置、およびそれを用いた撮像システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160021284A1 (ja)
JP (1) JP2016029704A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2558714B (en) 2016-10-28 2020-04-08 Canon Kk Photoelectric conversion apparatus and image pickup system
KR102492102B1 (ko) * 2018-07-23 2023-01-30 에스케이하이닉스 주식회사 이미지 센싱 장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4341700B2 (ja) * 2007-06-06 2009-10-07 ソニー株式会社 固体撮像装置、カラーフィルタ、カメラ、および、カラーフィルタの製造方法
JP5493461B2 (ja) * 2009-05-12 2014-05-14 ソニー株式会社 固体撮像装置、電子機器及び固体撮像装置の製造方法
JP2012023137A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Panasonic Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP2013077740A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Sony Corp 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、及び、電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20160021284A1 (en) 2016-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108881750B (zh) 包括阻光图案的光学传感器以及电子设备
US9437635B2 (en) Solid-state image sensor, method of manufacturing the same and camera
JP6541313B2 (ja) 光電変換装置、及び撮像システム
KR101683290B1 (ko) 고체 촬상 장치, 전자기기 및 고체 촬상 장치의 제조 방법
JP5814626B2 (ja) 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法
JP6779929B2 (ja) 光電変換装置および機器
US10211250B2 (en) Solid-state image sensor electronic device
WO2010013432A1 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
TW201628171A (zh) 固態成像裝置
US9812476B2 (en) Photoelectric transducer and imaging system
TWI771850B (zh) 具有部分包覆衰減層之影像感測器
JP2016018859A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
US9147709B2 (en) Solid-state image sensor and camera
JP6148530B2 (ja) 固体撮像装置及びカメラ
JP6296788B2 (ja) 撮像装置および撮像システム
JP2013149758A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法ならびにカメラ
JP6711597B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置、及びそれを有する撮像システム
JP6168915B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009267062A (ja) 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP2016029704A (ja) 光電変換装置、およびそれを用いた撮像システム
JP6222989B2 (ja) 電子装置の製造方法
JP6141065B2 (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
KR20200010747A (ko) 이미지 센싱 장치
JP2014086514A (ja) 撮像装置、その製造方法及びカメラ
JP2015138918A (ja) 固体撮像装置、その製造方法及びカメラ