JP2016027637A - 電界効果によってドーパントをイオン化するためのpn接合オプトエレクトロ装置 - Google Patents

電界効果によってドーパントをイオン化するためのpn接合オプトエレクトロ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016027637A
JP2016027637A JP2015128794A JP2015128794A JP2016027637A JP 2016027637 A JP2016027637 A JP 2016027637A JP 2015128794 A JP2015128794 A JP 2015128794A JP 2015128794 A JP2015128794 A JP 2015128794A JP 2016027637 A JP2016027637 A JP 2016027637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
electrode
gate
doped
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015128794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6914608B2 (ja
JP2016027637A5 (ja
Inventor
イヴァン−クリストフ ロバン
Robin Ivan-Christophe
イヴァン−クリストフ ロバン
ユベール ボノ
Bono Hubert
ユベール ボノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA, Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JP2016027637A publication Critical patent/JP2016027637A/ja
Publication of JP2016027637A5 publication Critical patent/JP2016027637A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6914608B2 publication Critical patent/JP6914608B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • H01L27/156Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars two-dimensional arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1443Devices controlled by radiation with at least one potential jump or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/03529Shape of the potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/112Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by field-effect operation, e.g. junction field-effect phototransistor
    • H01L31/113Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by field-effect operation, e.g. junction field-effect phototransistor being of the conductor-insulator-semiconductor type, e.g. metal-insulator-semiconductor field-effect transistor
    • H01L31/1136Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by field-effect operation, e.g. junction field-effect phototransistor being of the conductor-insulator-semiconductor type, e.g. metal-insulator-semiconductor field-effect transistor the device being a metal-insulator-semiconductor field-effect transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • H01L33/0041Devices characterised by their operation characterised by field-effect operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】放射若しくは検出効率又はその内部量子効率が改善された新しいタイプのp−n接合オプトエレクトロ装置を提供する。【解決手段】オプトエレクトロ装置100は、p−n接合を構成する第1(106)及び第2(108)の半導体部分と、第1の部分に電気的に接続され、第1の電極112とを含むメサ構造124を含み、第2の部分に電気的に接続された第2の電極116と、第1及び/又は第2の半導体部分内に電界を生成することにより第1及び/又は第2の半導体部分のドーパントをイオン化でき、また第1及び/又は第2の半導体部分の少なくとも一部分と第1及び第2の半導体部分によって構成された空間電荷領域の少なくとも一部分との側面フランクの少なくとも一部分を覆う要素118,120とを含み、第1の電極及び第2の電極の上側面が、実質的に平らな連続面122を構成する。【選択図】図1

Description

本発明は、特に任意のLED照明装置(スクリーン、プロジェクタ、ビデオウォールなど)を作成するために使用される発光ダイオード(LED又はマイクロLED)などのp−n接合オプトエレクトロ装置、又はフォトダイオードなどの光検出装置の分野に関する。
青色光を放射する発光ダイオードは、典型的には1019アクセプタ/cm3を含むpドープGaN層、InGaN量子井戸が形成された典型的には1017ドナー/cm3を含む非意図的ドープ又は真性GaN層、及び1019ドナー/cm3を含むnドープGaN層を包含しているGaN型p−i−n接合を含む。光放射が起こる量子井戸を含む非意図的ドープ層は、活性領域と呼ばれる。非特許文献1に記載されたように、活性領域とpドープGaN層との間には、8%〜15%のアルミニウム濃度を有し、pドープされたAlGaN電子ブロッキング層が追加されうる。この電子ブロッキング層によって、活性領域からpドープGaN層への電子の移動を制限できる。
このタイプの発光ダイオードの効率を制限する主な問題は、典型的には約200meVのpドープGaN層内の高いアクセプタ活性化エネルギーである。
紫外線レンジで放射する発光ダイオード(紫外線LED)は、AlGaNを使用してGaN量子井戸を有するp−i−n接合を形成することによって作成されうる。AlGaN中のアルミニウム濃度が高いほど、pドープAlGaN中のアクセプタ活性化エネルギーが高くなる。例えば、この活性化エネルギーは、AlN中で約600meVである。その場合、AlGaN中の活動化アクセプタの量がきわめて少なく、したがって、そのような紫外線LEDの効率が制限される。
この紫外線LED中のアクセプタ活性化エネルギーを低減するために、pドープAlGaNの代わりにpドープGaNを使用できる。しかしながら、その欠点は、AlGaNの紫外線LEDの活性領域の放射効率を制限することである。更に、活性領域から放射される紫外線光の一部が、pドープGaNによって吸収される。
前述の例にみられる制限は、p−n接合内の高いアクセプタ活性化エネルギーによるものである。また、ドナーが深いときに、高いドナー活性化エネルギーと関連した類似の問題に遭遇する可能性もある。例えば、そのような問題は、LEDのp−n接合がダイヤモンドで作成されたLEDの場合に見られ、その理由は、この場合、ドナーが、強いイオン化エネルギーを有するからである(約460meV)。
更に、前述の問題は、フォトダイオード(例えば、紫外光検出を行うように意図されAlGaN又はダイヤモンドから作成された)の場合に同様に見られる。
本発明の1つの目的は、特に高いアクセプタ又はドナー活性化エネルギーを有する半導体材料に関して、先行技術のp−n接合オプトエレクトロ装置と比較して、放射若しくは検出効率又はその内部量子効率が改善された新しいタイプのp−n接合オプトエレクトロ装置(例えば、発光ダイオードやフォトダイオード)を提供することである。
そのため、本発明は、
一方がpドープされ他方がnドープされて一緒にp−n接合を構成する第1及び第2の半導体部分と、
第1の半導体部分に電気的に接続された第1の電極とを少なくとも含み、第1の半導体部分が、第2の半導体部分と第1の電極との間に配置された、少なくとも1つのメサ構造を含むオプトエレクトロ装置を提供し、
前記オプトエレクトロ装置が、更に、少なくとも、
第2の半導体部分に電気的に接続された第2の電極と、
p−n接合のドーパントをイオン化でき、より正確には、p−n接合内(より正確には、第1及び/又は第2の半導体部分内)での電界生成によって第1及び/又は第2の半導体部分のドーパントをイオン化でき、p−n接合にある第1及び/又は第2の半導体部分の少なくとも一部分、より正確には第1及び/又は第2の半導体部分の少なくとも一部分と第1及び第2の半導体部分によって構成された空間電荷領域の少なくとも一部分との側面フランクの少なくとも一部分を覆う要素とを含み、
少なくとも第1の電極と第2の電極の上側面が、実質的に平らな連続面を構成する。
オプトエレクトロ装置のpドープ又はnドープ半導体の近くの、p−n接合のドーパントをイオン化できるか第1及び/又は第2の半導体部分のドーパントをイオン化できる要素の存在は、p又はnドープ半導体の導電率を改善する電界を生成することを可能にする。この電界効果は、この半導体内のドーパントのイオン化(pドープ半導体ではアクセプタイオン化又はnドープ半導体ではドナーイオン化)を引き起こし、これにより、オプトエレクトロ装置の内部量子効率(即ち、放射又は受領効率)を高めることができる。その理由は、例えば、特にpドープ半導体が高いアクセプタ活性化エネルギーを有するときにより多数のアクセプタ(ホール)が装置のnドープ半導体から来るドナー(電子)との再結合に利用可能であり、あるいは特にnドープ半導体が高いドナー活性化エネルギーを有するときにより多数のドナーがpドープ半導体のアクセプタとの再結合に利用可能であるからである。
オプトエレクトロ装置は、有利には、例えば青色光を放射する発光ダイオードを作成するためのGaN(アクセプタイオン化エネルギー値が、約200meVである)及びInGaN量子井戸(イオン化エネルギー値が、インジウム濃度の関数として変化し、約50meV〜200meVである)、或いは例えば紫外線光を放射する発光ダイオード又は紫外線光を検出するフォトダイオードを作成するためのAlGaN(アクセプタイオン化エネルギー値が、約200meVより高い)又はAlN(アクセプタ活性化エネルギー値が約600meVと等しい)、及びGaN又はAlGaN量子井戸など、例えば約50meV以上の大きいアクセプタイオン化エネルギーを有する1つ又は複数の半導体を含んでもよい。また、幾つかの発光ダイオードでは、p型半導体材料としてInGaNを使用することもできる。
また、オプトエレクトロ装置は、例えば紫外線の範囲で動作する発光ダイオード又はフォトダイオードを作成するために、ダイヤモンド(ドナーイオン化エネルギー値が約460meVである)などの、例えば約50meV以上の大きいドナー活性化エネルギーを有する1つ又は複数の半導体を含んでもよい。
そのようなオプトエレクトロ装置の要素の大集積化の利点は、電極内に得られる電流密度を最小にし、したがって装置内のジュール効果加熱を減少させることである。
語句「メサ構造」は、オプトエレクトロ装置が、第1と第2のドープ半導体部分のスタックとして作成され、これらの両方のドープ半導体部分の間に接合領域が存在することを指し、即ち、このスタックは、「メサ」と呼ばれるアイランドの形で、その高さの少なくとも一部分に沿ってエッチングされ、そのようなスタックを含む任意の形状のパッドを形成しうる。
更に、装置の電極の少なくとも上側面によって構成された実質的に平らな連続面は、例えば接続微小ビーズなどの挿入物に依存することなく、装置を、例えばダイレクトボンディングによって、装置の材料と類似の材料を見ることが可能な平らな面を有しうる電子回路などの別の要素と容易に複合化することを可能にする。
電極の上側面は、実質的に平らな連続面を構成し、即ち、実質的に同一平面内に配置される。語句「実質的に平らな」は、本明細書では、これらの上側面によって構成された表面が、0〜約150nmの高さ又は厚さの変化を有しうることを指すものとして使用される。
本明細書で使用される用語「p−n接合」は、p−i−n型接合も指す。
空間電荷領域(即ち、空乏領域)は、nドープ部分とpドープ部分の間のP−N接合内に現われ自由キャリアがない領域に対応する。
p−n接合のドーパントをイオン化できる要素は、
p−n接合に配置された第1及び/又は第2の半導体部分の少なくとも一部分の側面フランクの前記少なくとも一部分と少なくとも1つの導電性ゲートとを覆う少なくとも1つの誘電性パッシベーション層であって、ゲートと第1及び/又は第2の半導体部分の前記少なくとも一部分との間に配置される誘電性パッシベーション層と、
p−n接合に配置された第1及び/又は第2の半導体部分の少なくとも一部分の側面フランクの前記少なくとも一部分を覆い、第1及び/又は第2の半導体部分の前記少なくとも一部分と共にショットキー接触を構成する少なくとも1つの金属部分とを含む。
第1及び/又は第2の半導体部分のドーパントをイオン化できる要素は、
第1及び/又は第2の半導体部分の少なくとも一部分と空間電荷領域の少なくとも一部分の側面フランクの前記少なくとも一部分と、少なくとも1つの導電性ゲートとを覆う少なくとも1つの誘電性パッシベーション層であって、ゲートと第1及び/又は第2の半導体部分の前記少なくとも一部分との間と、ゲートと空間電荷領域の前記少なくとも一部分との間に配置される少なくとも1つの誘電性パッシベーション層と、
第1及び/又は第2の半導体部分の少なくとも一部分と空間電荷領域の少なくとも一部分との側面フランクの前記少なくとも一部分を覆い、第1及び/又は第2の半導体部分の前記少なくとも一部分と共に及び空間電荷領域の前記少なくとも一部分と共にショットキー接触を構成する少なくとも1つの金属部分とを含んでもよい。
この場合、オプトエレクトロ装置は、
誘電性パッシベーション層の第1の部分が、第1の電極、第1の半導体部分、及び第2の半導体部分の少なくとも一部分を少なくとも部分的に横方向に取り囲み、
ゲートは、誘電性パッシベーション層の第1の部分を横方向に覆い、
誘電性パッシベーション層の第2の部分が、ゲート(ゲートは、誘電性パッシベーション層の第1と第2の部分との間に配置されもよい)を横方向に覆い、
第2の電極が、誘電性パッシベーション層の第2の部分を横方向に覆うようなものであるか、
又は、
金属部分が、第1の電極、第1の半導体部分、及び第2の半導体部分の少なくとも一部を少なくとも部分的に横方向に取り囲み、
第2の電極が、金属部分を横方向に覆うようなものであってもよい。
この場合、実質的に平らな連続面は、電極、ゲート、及び誘電性パッシベーション層の上側面、又は電極及び金属部分の上側面によって構成されてもよい。電極、ゲート及び誘電性パッシベーション層の材料の存在下で実施される化学機械的平坦化(CMP)によって、高さ又は厚さの僅かな差異が生じることがあり、電極(及び、多くの場合、後者が装置の上側面で晒されるときはゲート)の導電材料のエッチングレートは、パッシベーション層の絶縁材料のものと異なる。誘電性パッシベーション層の上側面と電極の上側面との間のこれらの高さ又は厚さの僅かな差異の1つの利点は、電極及び/又はゲートの上側面にくぼみがあるときに、装置の電極の間及び/又はゲート及び/又は電極又は隣接したダイオードのゲートに対して優れた絶縁を供給可能である。
オプトエレクトロ装置は、
幾つかのメサ構造と、
メサ構造のうちの1つのp−n接合に配置された第1及び/又は第2の半導体部分の少なくとも一部分の側面フランクの少なくとも一部分、即ちメサ構造のうちの1つの第1及び/又は第2の半導体部分の少なくとも一部分と空間電荷領域の少なくとも一部分の側面フランクの少なくとも一部分と、幾つかの導電性ゲートとをそれぞれ覆う幾つかの誘電性パッシベーション層であって、
ゲートのうちの1つと、メサ構造のうちの1つの第1及び/又は第2の半導体部分の前記少なくとも一部分との間と、ゲートのうちの1つと、メサ構造のうちの1つの空間電荷領域の前記少なくとも一部分との間に配置される誘電性パッシベーション層と、
メサ構造のうちの1つのp−n接合にある第1及び/又は第2の半導体部分の少なくとも一部分の側面フランクの少なくとも一部分、即ち、メサ構造のうちの1つの第1及び/又は第2の半導体部分の少なくとも一部分と空間電荷領域の少なくとも一部分の側面フランクの少なくとも一部分をそれぞれ覆う幾つかの金属部分とを含み、
第2の電極は、メサ構造それぞれの第2の半導体部分に電気的に接続されてもよく、各メサ構造の少なくとも第1の電極と第2の電極の上側面が、実質的に平らな連続面を構成してもよい。
この場合、
メサ構造はそれぞれ、誘電性パッシベーション層のうちの1つの第1の部分によって少なくとも部分的に横方向に取り囲まれてもよく、
各ゲートが、誘電性パッシベーション層のうちの1つの第1の部分を横方向に覆ってもよく、
各誘電性パッシベーション層の第2の部分が、ゲートのうちの1つを横方向に覆ってもよく(したがって、誘電性パッシベーション層のうちの1つの第1と第2の部分の間に配置される)、
第2の電極は、誘電性パッシベーション層の第2の部分を横方向に覆ってもよく、
各メサ構造は、金属部分のうちの1つによって少なくとも部分的に横方向に取り囲まれてもよく、
第2の電極は、金属部分を横方向に覆ってもよい。
あるいは、
ゲートは、メサ構造内に延在する少なくとも1つの導電材料の少なくとも一部分を含むか、金属部分が、メサ構造内に延在してもよく、第2の電極が、メサ構造のまわりに配置されてもよい。
オプトエレクトロ装置は、幾つかのメサ構造を含んでもよく、ゲートは、メサ構造のうちの1つ又は幾つかの内に延在する少なくとも1つの導電材料の幾つかの部分を含んでもよく、幾つかの金属部分は、メサ構造の1つ又は幾つかの内に延在してもよく、第2の電極は、メサ構造のそれぞれのまわりに配置されてもよい。
オプトエレクトロ装置は、更に、メサ構造の隣りと第2の電極の隣りに配置され、ゲートと金属部分が電気的に接続された電気接点を含んでもよい。
実質的に平らな連続面は、更に、ゲート又は金属部分の上側面によって、及び/又は誘電性パッシベーション層の上側面によって構成されてもよく、及び/又は、各誘電性パッシベーション層が、各ゲートの上側面を覆ってもよい。
誘電性パッシベーション層は、ゲートの上側面を覆ってもよい。
オプトエレクトロ装置は、更に、第2の半導体部分と同じ導電型にしたがってドープされた半導体を含む少なくとも1つのバッファ層を含んでもよく、バッファ層上には、第2の半導体部分と第2の電極が互いに隣り合って配置される。
オプトエレクトロ装置は、更に、構造化された上側面を含む第2のドープ半導体層を含んでもよく、構造化された上側面の第1の突出部分が、第2の半導体部分を構成し、第2の電極は、第2のドープ半導体層の少なくとも第2の部分上に配置されて、第2のドープ半導体層の構造化された面のくぼみ(即ち、空隙)を形成してもよい。
あるいは、第2の半導体部分の第2の部分と第1の半導体部分との間に配置された第2の半導体部分の第1の部分が、第2の半導体部分の第2の部分に対してくぼみを形成してもよく、第2の電極は、第2の半導体部分の第2の部分の上側面で第2の半導体部分に電気的に接続されてもよい。
第1の半導体部分は、pドープされ、アクセプタ活性化エネルギーが約200meV以上の少なくとも1つの半導体を含んでもよく、第1の半導体部分は、nドープされ、ドナー活性化エネルギーが約200meV以上の少なくとも1つの半導体を含んでもよい。
本発明は、また、前述のような1つ又は幾つかのオプトエレクトロ装置を含み、1つ又は幾つかの発光ダイオード及び/又は1つ又は幾つかのフォトダイオードに対応する電子装置に関する。
本発明は、また、前述のようなオプトエレクトロ装置からの光放射の方法に関し、この方法は、オプトエレクトロ装置の第1の電極と第2の電極の間に電圧を印加することによってオプトエレクトロ装置のバイアス即ち分極を実施する工程と、
ゲート又は金属部分とpドープ半導体部分に電気的に接続された電極との間に電位差を印加して、ゲート又は金属部分に印加される電位が、pドープ半導体部分に電気的に接続された電極に印加される電位以下になるようにする工程、又は、
ゲート又は金属部分とnドープ半導体部分に電気的に接続された電極との間に電位差を印加して、ゲート又は金属部分に印加された電位が、nドープ半導体部分に電気的に接続された電極に印加された電位以上になるようにする工程とを含む。
本発明は、また、後述するようなオプトエレクトロ装置からの光電変換の方法に関し、この方法は、
ゲート又は金属部分と、pドープ半導体部分に電気的に接続された電極との間に電位差を印加して、ゲート又は金属部分上に印加される電位が、pドープ半導体部分に電気的に接続された電極に印加された電位以下になるようする工程、又は、
ゲート又は金属部分とnドープ半導体部分に電気的に接続された電極との間に電位差を印加して、ゲート又は金属部分に印加される電位が、nドープ半導体部分に電気的に接続された電極に印加された電位以上になるようにする工程とを含む。
本発明は、また、少なくとも、
第2の半導体層と導電性層との間に配置された少なくとも1つの第1の半導体層を含む層スタックであって、第1と第2の半導体層の一方がpドープされ、第1と第2の半導体層の他方がnドープされた層スタックを作成する工程と、
層スタックをエッチングし、p−n接合を構成する第1と第2の半導体部分を含む少なくとも1つのメサ構造と、第1の半導体部分に電気的に接続された第1の電極とを形成する工程と、
p−n接合又は第1及び/又は第2の半導体部分内の電界の生成によって、p−n接合のドーパントをイオン化又は第1及び/又は第2の半導体部分のドーパントをイオン化でき、p−n接合にある第1及び/又は第2の半導体部分の少なくとも一部分の側面フランクの少なくとも一部分、即ち第1及び/又は第2の半導体の少なくとも一部分と第1と第2の半導体部分によって形成された空間電荷領域の少なくとも一部分の側面フランクの少なくとも一部分を覆う要素を作成する工程と、
第2の半導体部分に電気的に接続された第2の電極を作成する工程とを含み、
第2の電極を作成する工程が、少なくとも第1の電極と第2の電極の上側面が実質的に平らな連続面を構成するように導電材料を平坦化する工程を含む、オプトエレクトロ装置を作成する方法に関する。
そのような方法の利点は、p−n接合のドーパントをイオン化できる要素の存在のおかげで得られる利点の他に、その実施に必要とされる工程の数が限られることである。
前述のような少なくとも1つのオプトエレクトロ装置を作成する方法を実施することを含む、電子装置を作成する方法も述べられる。
本発明は、添付図面に関連して純粋に例示として目的を限定せずに示された例示的実施形態の記述を読むことによってよりよく理解されるであろう。
第1の実施形態による本発明の対象のオプトエレクトロ装置を概略的に示す図である。 本発明による発光ダイオードに起こるバンド湾曲現象を概略的に示す図である。 本発明の対象の様々な発光ダイオード内の電流密度の関数として得られる内部量子効率を、そのような発光ダイオードのゲートとアノード間の電位差の様々な値に関して示した図である。 本発明の対象の様々な発光ダイオード内の電流密度の関数として得られる内部量子効率を、そのような発光ダイオードのゲートとアノード間の電位差の様々な値に関して示した図である。 本発明の対象の様々な発光ダイオード内の電流密度の関数として得られる内部量子効率を、そのような発光ダイオードのゲートとアノード間の電位差の様々な値に関して示した図である。 本発明の対象の様々な発光ダイオード内の電流密度の関数として得られる内部量子効率を、そのような発光ダイオードのゲートとアノード間の電位差の様々な値に関して示した図である。 本発明の対象の様々な発光ダイオード内の電流密度の関数として得られる内部量子効率を、そのような発光ダイオードのゲートとアノード間の電位差の様々な値に関して示した図である。 本発明の対象の様々な発光ダイオード内の電流密度の関数として得られる内部量子効率を、そのような発光ダイオードのゲートとアノード間の電位差の様々な値に関して示した図である。 本発明の対象の様々な発光ダイオード内の電流密度の関数として得られる内部量子効率を、そのような発光ダイオードのゲートとアノード間の電位差の様々な値に関して示した図である。 第2の実施形態による、本発明の対象のオプトエレクトロ装置を概略的に示す図である。 第2の実施形態による、本発明の対象のオプトエレクトロ装置を概略的に示す図である。 第2の実施形態の変形例による、本発明の対象のオプトエレクトロ装置を概略的に示す図である。 第3の実施形態による、本発明の対象のオプトエレクトロ装置を概略的に示す図である。 第3の実施形態による、本発明の対象のオプトエレクトロ装置を概略的に示す図である。 第3の実施形態の変形例による、本発明の対象のオプトエレクトロ装置を概略的に示す図である 第2の実施形態による、本発明の対象のオプトエレクトロ装置を作成する方法の工程を概略的に示す図である。 第2の実施形態による、本発明の対象のオプトエレクトロ装置を作成する方法の工程を概略的に示す図である。 第2の実施形態による、本発明の対象のオプトエレクトロ装置を作成する方法の工程を概略的に示す図である。 第2の実施形態による、本発明の対象のオプトエレクトロ装置を作成する方法の工程を概略的に示す図である。 第2の実施形態による、本発明の対象のオプトエレクトロ装置を作成する方法の工程を概略的に示す図である。 第2の実施形態による、本発明の対象のオプトエレクトロ装置を作成する方法の工程を概略的に示す図である。 第2の実施形態による、本発明の対象のオプトエレクトロ装置を作成する方法の工程を概略的に示す図である。 第2の実施形態による、本発明の対象のオプトエレクトロ装置を作成する方法の工程を概略的に示す図である。 第2の実施形態による、本発明の対象のオプトエレクトロ装置を作成する方法の工程を概略的に示す図である。 第2の実施形態による、本発明の対象のオプトエレクトロ装置を作成する方法の工程を概略的に示す図である。 第2の実施形態による、本発明の対象のオプトエレクトロ装置を作成する方法の工程を概略的に示す図である。 第2の実施形態による、本発明の対象のオプトエレクトロ装置を作成する方法の工程を概略的に示す図である。 第3の実施形態による、本発明の対象のオプトエレクトロ装置を作成する方法の工程を概略的に示す図である。 第3の実施形態による、本発明の対象のオプトエレクトロ装置を作成する方法の工程を概略的に示す図である。 第3の実施形態による、本発明の対象のオプトエレクトロ装置を作成する方法の工程を概略的に示す図である。 第3の実施形態による、本発明の対象のオプトエレクトロ装置を作成する方法の工程を概略的に示す図である。 第3の実施形態による、本発明の対象のオプトエレクトロ装置を作成する方法の工程を概略的に示す図である。 第3の実施形態による、本発明の対象のオプトエレクトロ装置を作成する方法の工程を概略的に示す図である。 代替実施形態による、本発明の対象のオプトエレクトロ装置を概略的に示す図である。 本発明の対象の幾つかのオプトエレクトロ装置を含む、本発明の対象の電子装置を概略的に示す図である。
後述する様々な図の同一、類似又は等価部分は、ある図から他の図への切り換えを容易にするために同じ参照数字で示される。
図に表わされた様々な部分は、図を理解し易くするために、必ずしも均一倍率で描かれない。
様々な可能性(実施形態と変形例)は、互いに排他的でないと理解されるべきあり、また互いに組み合わされうる。
図1は、第1の実施形態によるオプトエレクトロ装置100を概略的に示す。この第1の実施形態では、オプトエレクトロ装置100は、発光ダイオード、即ちLEDに対応する。
例えば、LED100は、LED100の他の層を成長させるための支持体として機能する基板102(例えば、サファイアを主成分とする)を含む。
LED100は、量子井戸をそれぞれ構成する1つ又は幾つかの放射層(例えば、InGaNを含む)を含む活性領域104を含み、放射層はそれぞれ、2つの障壁層(例えば、GaNを含む)の間に配置される。InGaNは、例えば、16%のインジウムを含む。活性領域104の全ての層(即ち、放射層と障壁層)は、真性半導体材料を含み、即ち、非意図的ドープされる(例えば、約1017ドナー/cm3、又は約1015〜1018ドナー/cm3の残留ドナー濃度nnidを有する)。放射層又は各放射層の厚さは、例えば、約2nmであり、より一般的には約0.5nm〜10nmであり、各障壁層の厚さは、例えば、約5nm、又は約1nm〜25nmである。空間電荷領域は、主に、この活性領域104内にある。
活性領域104は、pドープされた第1の半導体部分106と、nドープされた第2の半導体部分108との間に配置され、両方の半導体部分106及び108が、LED100のp−n接合(又は、より正確には活性領域104とみなすp−i−n接合)を構成する。半導体部分106及び108は、例えば、GaNを含む。第1の部分106は、例えば約1017〜5.1019アクセプタ/cm3、ここでは1017アクセプタ/cm3のアクセプタ濃度(ホール)でpドープされる。第2の部分108は、例えば約1017〜5.1019のドナー/cm3、ここでは1017ドナー/cm3のドナー濃度(電子)でnドープされる。両方の半導体部分108及び106はそれぞれ、例えば、約20nm〜10μmの厚さを有する。ここに記載された例では、第1の半導体部分106は、約500nmの厚さを有し、第2の半導体部分108は、約100nmの厚さを有する。第2の半導体部分108は、例えば、例えば約1019ドナー/cm3の濃度を有するnドープGaNを含みかつ約2μmの厚さを有するバッファ層110上に配置される。バッファ層110は、一般に、第2の部分108と同じ半導体及び同じドーピング型を含む。
特にLED100によって放射される波長の範囲により、GaNとInGaN以外の半導体材料を使用してLED100を作成できる。
LED100は、また、第1の半導体部分106上に配置され、第1の半導体部分106上に電気的に接続され、したがって、LED100の第1の電極112(ここではアノード)を構成する第1の導電性材料部分(ここでは金属部分)を含む。
LED100は、LED100の前述の要素を構成するための様々な層からなるスタックのエッチングを実施することによって作成される。しかしながら、この第1の実施形態では、第2の半導体部分108を構成する第2の半導体層111が、第2の半導体部分108に隣接したこの第2の半導体層111の部分114を維持するようにその厚さ全体がエッチングされず、したがって、そのようなnドープ半導体部分114は、LED100の第2の電極116(第2の部分108がnドープされるのでここではカソードに対応する)に電気的に接続される。第2の電極116は、例えば、アルミニウム層によって覆われた約20nmの厚さを有するチタン層を含む。
第2の半導体部分108と部分114を構成する第2の半導体層111は、構造化された上側面を有すると見なすことができ、その第1の突出部分が、第2の半導体部分108を構成し、第2の電極116が、この層の構造化面のくぼみ(又は、空隙)を形成する第2の半導体層111の第2の部分114に配置される。あるいは、第2の半導体部分108と部分114が、積み重ねられた2つの別個の半導体層から作成されてもよい。この場合、第2の部分108を構成する半導体層は、その厚さ全体にわたってエッチングされ、部分114を構成する半導体層は、エッチングされない(あるいは、部分的にエッチングされてもよい)。
LED100の第1の電極112、第1の半導体部分106、活性領域104及び第2の半導体部分108は、基板104上(及び、バッファ層110上)に配置されたメサ構造124(即ち、アイランドのようなスタック)を構成する。LED100のメサ構造124は、この構造が乗る基板102の面と平行な平面(図1に示された平面(X,Y)と平行な平面)で、多角形かどうかに関係なく、円盤形、矩形又は他の形を有する断面を有する。したがって、メサ構造124は、円筒形や平行六面体形などのアイランド又はパッドを構成できる。また、メサ構造124は、細長い形状(直線か又は直線でない)、又は発光ダイオードを作成するように適応された任意の他の形状を有しうる。
LED100のメサ構造124は、導電性ゲート118によって取り囲まれる。ゲート118は、1つ又は幾つかの導電材料(例えば、アルミニウムなどの1つ又は幾つかの金属)によって形成される。ゲート118の厚さ(図1に示されたX軸方向の寸法、即ちメサ構造124の側面フランクに垂直な寸法)は、例えば、約100nm、又は約3nm〜10μmである。このゲート118は、例えばSiNを含み約10nmの厚さを有する誘電性パッシベーション層120によって、LED100のp−i−n接合(即ち、要素104,106及び108)、電極112及び116、及びnドープ半導体部分114から電気的に絶縁される。LED100のメサ構造124を取り囲むゲート118は、第2の電極116に取り囲まれる。誘電性パッシベーション層120の第1の部分は、メサ構造124の側面フランクとゲート118との間に配置され、誘電性パッシベーション層120の第2の部分は、ゲート118と第2の電極116との間に配置される。ゲート118の上側面以外のゲート118の他の面が、誘電性パッシベーション層120に接する。
LED100のメサ構造124、並びに第2の電極116、ゲート118、及び誘電性パッシベーション層120の幾何学形状の場合、第1の電極112、誘電性パッシベーション層120、ゲート118、及び第2の電極116の上側面(LED100の頂点にある)は一緒に、実質的に平らな表面122を構成し、即ち、実質的に同一平面内に配置される。LED100の作成中に実施される第2の電極116の導電材料を平坦化する工程(作成方法に関して後述する工程)の場合、第1の電極112、ゲート118、及び第2の電極116の上側面は、0(くぼみなし)〜約150nmの深さ(誘電性パッシベーション層120の上側面に対する)を有するくぼみ(又は、空洞)を含みうる。この実質的に平らな表面122は、別の要素、例えばメタル−メタルダイレクトボンディングによってLED100のアノードとカソードに結合されるように意図された電気接点と、誘電体−誘電体ダイレクトボンディングによって、特に誘電性パッシベーション層120に結合されるように適応された誘電性領域とを含む例えば電子回路と直接複合されるように適切に適応される。
従来のLEDと異なるLED100の動作原理については、詳細にはメサ構造124のまわりにゲート118が存在するので、後述される。
LED100の接合のまわりに配置されたゲート118は、接合内のドーパントのイオン化を制御する電界効果を生成することを可能にする。実際には、LED100の接合のまわりに配置されたゲート118によって生成される電界によって、pドープされた第1の半導体部分106のアクセプタをイオン化し、活性領域104により多くのホールを注入することによって再結合効率を高めることが可能である。
ゲート118は、LED100の接合の近くにある第1の半導体部分106の少なくとも一部分、即ち、図1の例では少なくとも第1の部分106の活性領域104と接する部分のまわりに配置されて、少なくとも第1の部分106のこの部分におけるゲート表面での電界効果によってアクセプタをイオン化する。
電界を作成するために、LED100のアノードを構成する第1の電極112とLED100のゲート118との間に電位差が印加され、電界が生成される。電界効果トランジスタの場合、ゲートによって生成された電界は、領域の導電型を反転させ、伝導チャネルを作成することを可能にする。ここで、電界は、第1のpドープ半導体部分106の導電性を反転しないが、その導電性を高める。実際には、イオン化されたアクセプタの量は、フェルミ準位に対するアクセプタのレベル位置によって設定される。表面電位が変化すると第2の部分106の材料バンドが湾曲する。アクセプタ準位は、価電子帯に対して固定される。詳細には、アノード112に印加される電位より低い電位をゲート118に印加することによって表面電位が低下した場合、これにより、バンドが負エネルギーの方に湾曲し、その結果、表面近くで、第1のpドープ半導体材料部分106内のアクセプタ準位が、フェルミ準位より低くなることがある(但し、必ずしもそうとは限らない)。その場合、表面近くでアクセプタが全てイオン化される。フェルミ準位Efに対するアクセプタエネルギーEaのこれらの価電子帯VB曲線は、伝導率CBを有し、図2では、ゲート118に印加された電位がアノード112に印加された電位より低いとき、第1のpドープ半導体部分106と誘電性パッシベーション層120との境界に概略的に示されている。
ゲート118とアノード112に印加される電位の差が大きいほど、アクセプタは深くイオン化される。イオン化されたアクセプタは、活性領域104内で第2のnドープ半導体部分108から来る電子と再結合可能なホールを放出し光子を作成する。したがって、表面のアクセプタを電界効果によってイオン化することによって、より多くのホールがnドープ半導体領域から来る電子と再結合できるので、LED100の内部量子効率が高まる。
メサ構造124の直径、即ちゲート118に垂直なメサ構造124の側面の寸法は、メサ構造124がGaNを含むときに約50μm以下であることが好ましく、その理由は、ゲート118の影響領域、即ちゲート118が第1の部分106のpドープ半導体内のアクセプタをイオン化できる距離がこの程度であるためである。AlGaNが使用されるとき、例えばGaN又はAlGaN活性領域104が、AlGaN量子井戸(この場合、障壁層内より低いアルミニウム濃度を有する)又はGaN量子井戸を有する場合、この場合には、より多くのアクセプタイオン化エネルギーを必要とし、したがってより強い電界を必要とし、LED100のメサ構造124の直径、即ちゲート118によって取り囲まれた側面の寸法は、約5μm以下であることが好ましい。いかなる場合も、LED100のメサ構造124の直径、即ちゲート118によって取り囲まれた側面の寸法が、約5μm以下であると有利である。
Atlas Silvacoソフトウェアによって実行されたLED100の内部量子効率のシミュレーションは後述する。
図3は、ゲートとアノード間に印加される電位差Vg(Vg=Vgate−Vanode)の様々な値に関して、pドープ半導体部分を取り囲むゲートを含むメサ構造LED内で得られる内部量子効率を、LED内の電流密度(A/cm2)の関数として示す。このシミュレーションに使用されたLEDは、図1と関連して述べたLED100と幾つかの構造的な差を有し、
即ち、シミュレートされたLEDは、部分114を含まず、カソード116は、ゲート118のまわりに配置されず、第2のnドープ半導体部分108の下にそれと直接接して配置され、
シミュレートされたLEDの活性領域104は、16%のインジウムを含む単一InGaN量子井戸によって構成され、非意図的ドープGaN層内に作成され(しかしながら、活性領域104が異なる元素によって構成された場合は、後述する結果と類似の結果が得られる)、
pドープ106及びnドープ108半導体部分、活性領域104、並びに電極112及び116は、1μmの直径を有する円筒状メサ構造として作成され、
ゲート118は、LEDの接合の高さ全体に作成されずにpドープ半導体部分106のまわりだけに形成され、このpドープ半導体部分106から、5nmの厚さを有するSiO2誘電性パッシベーション層120によって分離される。
曲線10は、Vg=0VのときにそのようなLED内に得られた内部量子効率を示す。曲線12は、Vg=−10VのときにそのようなLED内に得られた内部量子効率を示す。比較として、曲線14は、LEDの接合のまわりに形成されたゲートを含まない類似のLED内に得られた内部量子効率を示す。更に、曲線16は、Vg=10VのときにそのようなLED内に得られた内部量子効率を示す。
電圧Vg=−10Vを印加することによって、活性領域104の内部量子効率が大幅に高められ、Vg=0Vのときの約20%から最大80%以上になる。これと対照的に、正電圧Vgが印加されたとき、境界における特定のバンド湾曲によって内部量子効率がほぼ0になり、アクセプタのイオン化がより困難になる。
これらの曲線は、LED100のゲート118とアノード112間に負電圧Vgを印加することによって得られた高い内部量子効率のよい実例である。LEDのこの高い内部量子効率は、ゲート118に印加される電位が、ゲートを含まない類似のLEDに対してゼロのときにも得られる。これは、LEDのアノード112とカソード116間に電圧が印加されたときに、カソードを0Vで維持しアノード112に正電圧を印加して電流を流すことによって、接合のpドープ半導体とゲート118との間に電位差が生じることによるものである。これにより、pドープ半導体内のアクセプタイオン化を促進する電界効果が生じる。
図4は、ゲート118とアノード112間の様々な電位差値に関して、pドープ半導体部分106を取り囲むゲート118を含むメサ構造LED内で得られる内部量子効率を、LED内の電流密度(A/cm2)の関数として示す。以前のシミュレーションに使用されたLEDに関して、得られた内部量子効率が図3に示され、ここで使用されるLEDは、接合全体のまわりに接合の高さ全体にわたって配置され、即ち、nドープ108及びpドープ106半導体部分のまわりと活性領域104のまわりに配置されたゲート118を有する。
曲線20は、Vg=0VのときにそのようなLED内で得られた内部量子効率を示す。曲線22は、Vg=−10VのときにそのようなLED内で得られた内部量子効率を示す。曲線24は、類似しているがLEDの接合のまわりに形成されたゲートを含まないLED内で得られた内部量子効率を示す。曲線26は、Vg=10VのときにそのようなLED内で得られた内部量子効率を示す。
前述した通り、内部量子効率は、負又は0電圧Vgが印加されたとき、即ち、ゲートとアノード間の電位差が0又は負のときに大幅に高められる。また、この図において、ゲートが接合の高さ全体にわたって接合を取り囲んでいるLEDでは、電流密度が小さい場合(例えば、約250A/cm2より低い)、ゼロ電圧Vgで動作する方が興味深いことが分かる。これは、この幾何学形状では、ゲートが、LEDのnドープ半導体中のドナーイオン化に影響を及ぼすことによるものである。ゲート電圧がゼロの場合、電界効果は、n側で少なく、ドナーイオン化をほとんど制限しない。これと対照的に、アノードとカソードの間の電位差(約3.5V)によって、p側には既に大きな電界効果がある。pドープ半導体とゲート間の電位差は、pドープ半導体の表面上でアクセプタをイオン化できる。
電流密度がもっと高い場合、例えば約400A/cm2より高い場合、0Vの電圧Vgが印加された場合に内部量子効率を制限するものは、イオン化アクセプタの量の制限である。この場合、負電圧Vg(例えば、約−10V)を使用することが好ましい。
図5と図6は、ゲートとアノード間の電位差の様々な値に関して、pドープ半導体部分を取り囲むゲートを含むメサ構造LED内で得られる内部量子効率を、LED内の電流密度(A/cm2)の関数として示す。得られた内部量子効率が図4に示された前のシミュレーションに使用されたLEDに対して、内部量子効率が図5に示されたLEDのメサ構造の直径は、5μmであり、図6の場合は10μmである。
曲線30及び40は、Vg=0VのときにこれらのLED内で得られた内部量子効率を示す。曲線32及び42は、Vg=−10VのときにこれらのLED内で得られた内部量子効率を示す。曲線34及び44は、類似しているがLEDの接合のまわりに形成されたゲートを含まないLED内で得られた内部量子効率を示す。曲線36及び46は、Vg=10VのときにこれらのLED内で得られた内部量子効率を示す。
図4〜図6は、ゲートによって生成される電界効果が10μmのメサ直径まで見られることを示す。更に、この効果は、約50μmのメサ構造直径まで著しい。また、図5と図6は、LEDのメサ構造のサイズが大きくなると、興味深いことに電流密度が低い場合でも効果が持続することを示している。即ち、5μmの直径を有するメサ構造では、電流密度が1000A/cm2で電圧Vgが−10Vのときに内部量子効率が約30%に低下し、それに対して、10μmの直径を有するメサ構造では、電流密度が1000A/cm2のときに内部量子効率が約20%であり、電流密度が300A/cm2のとき約40%である。
また、p−n又はp−i−n接合のまわりに配置されたゲートによって生成されるこの電界効果は、p−n又はp−i−n接合がGaNのギャップより大きいギャップを有するAlGaNなどの材料で作成された場合もきわめて興味深い。そのような材料では、アクセプタイオン化エネルギーは、GaN内よりも更に高い。したがって、約40%のアルミニウムを含むAlGaNでは、アクセプタイオン化エネルギーは、約300meVである。AlNの場合、アクセプタイオン化エネルギーは、約600meVである。約70%のアルミニウムを含むAlnの場合、アクセプタイオン化エネルギーは、約450meVである。約70%のアルミニウムを含む障壁層を使用することによって、AlGaN量子井戸を約45%のアルミニウムで作成し、そのような量子井戸から、約4.7eVで、主に紫外線レンジの約260nmの波長の光放射を得ることが可能である。この放射波長は、この260nmの波長が水中の細菌を殺すため、水を消毒するのに適応されるので極めて興味深い。
図7〜図9は、約260nmの波長で放射するメサ構造LED内で得られる内部量子効率を示す。前のシミュレーションと同じように、シミュレートされたLEDは、部分114を含まず、カソード116は、ゲート118のまわりで配置されないが、第2のnドープ半導体部分108の下に直接接して配置される。p及びnドープ半導体部分106及び108は、pドープ部分106が1017アクセプタ/cm3の濃度と、nドープ部分108が1018ドナー/cm3の濃度とを有するAl0.7Ga0.3Nを含む。シミュレートされたLEDの活性領域104は、活性領域104の障壁層を形成する約1017ドナー/cm3の残留ドナー濃度nnidを有する非意図的ドープAl0.70.3N層内に作成された単一Al0.4Ga0.6N量子井戸を含む。p及びnドープ半導体部分106及び108、活性領域104、並びに電極112及び116は、図7では1μm、図8では5μm、及び図9では10μmの直径を有する円筒状メサ構造として作成される。更に、ゲート118は、LEDの接合高さ全体にわたって、p及びnドープ半導体部分106及び108のまわりと、活性領域104のまわりに作成される。
曲線50、60及び70は、Vg=0VのときのそのようなLED内で得られた内部量子効率を示す。曲線52、62及び72は、Vg=−10VのときにそのようなLED内で得られた内部量子効率を示す。曲線54、64及び74は、類似しているがLEDの接合のまわりに形成されたゲートを含まないLED内で得られた内部量子効率を示す。曲線56、66及び76は、Vg=10VのときにそのようなLED内で得られた内部量子効率を示す。
前述したように、図7〜図9に示された曲線は、接合のまわりのゲート118を使用することによって、そのようなLEDの内部量子効率を大幅に高めうることを示す。このことは、ゲート118が、活性領域104との界面でpドープ半導体部分106の少なくとも一部分に面して配置される限り当てはまる。
ゲート118は、また、活性領域104内の強力すぎる可能性のあるnidドーピング、又はpドープ半導体部分106内の低すぎる可能性のあるドーピングの有害な影響を補償することを可能にする。
pドープ半導体のまわりのゲートの効果は、活性領域がどのような構造でも、例えば電子ブロッキング層があってもなくても量子井戸の数がいくつであっても有益である。pドープ半導体部分106と活性領域104の間に配置されたp型AlGaN電子ブロッキング層を含むLEDの場合、電子ブロッキング層のまわりにゲート118を形成することが有益である。
このゲートの存在によって、LED内の電子ブロッキング層を使用せずに内部量子効率を高めうる。
図1と関連して前述した例示的実施形態では、ゲート118は、第1の電極112、第1のpドープ半導体材料部分106、活性領域104、及び第2のnドープ半導体材料部分108の高さ(軸Z方向の寸法)の一部分のまわりに作成される。あるいは、ゲート118は、LED100の接合の高さ全体、即ち、第2のnドープ半導体材料部分108の高さ全体に作成されてもよい。他の代替によれば、ゲート118は、
第1の電極112、第1のpドープ半導体部分106及び活性領域104のまわりだけ、
第1の電極112、第1のpドープ半導体部分106及び活性領域104の一部分のまわりだけ、
第1の電極112と第1のpドープ半導体部分106のまわりだけ、
第1のpドープ半導体部分106(この場合、ゲート118の頂点と実質的に平らな上側面122との間の空間を材料が満たす)のまわりだけ、又は、
接合に配置された、即ち活性領域104と接する第1のpドープ半導体部分106の部分のまわりだけ(この場合、ゲート118の頂点と実質的に平らな上側面122の間の空間を材料が満たす)、に作成されてもよい。
更に、ゲート118は、メサ構造124の前述の要素を部分的にのみ取り囲むことが可能である。ゲート118は、LED100のメサ構造124の1つ又は複数の側面に配置されてもよい。
例えば8%〜15%のアルミニウム濃度を有しpドープされたAlGaNの電子ブロッキング層は、更に、活性領域104と第1のpドープ半導体部分106との間に配置されてもよい。
変形例によれば、LED100のメサ構造124は、活性領域104を含むことができず、その場合、第1のpドープ半導体部分106は、第2のnドープ半導体部分108上に直接配置される。その場合、空間電荷領域は、互いに対応する部分106,108のそれぞれの一部分にある。
LED100のメサ構造124は、この形状が発光ダイオードを形成することを可能にする限り、任意の形状の断面、又は細長形状部分(直線又は曲線)、更には他の形状の部分を有するパッドを形成しうる。
誘電性パッシベーション層120を作成するために使用されるSiNの代替として、この誘電性パッシベーション層120は、HfO2やZrO2などの高k型誘電材料を含むことができ、この高k型誘電材料は、SiNなどのより低い誘電率を有する誘電材料で形成された誘電性パッシベーション層120の場合より強い電界をメサ構造124内に得ることを可能にする。
SiN誘電性パッシベーション層120は、ゲートとアノード間の電位差が約15Vに達するときの破壊を防ぐために、少なくとも50nmの厚さを有すると好都合である。好ましくは、誘電性パッシベーション層120の厚さは、破壊することなく約20Vの電位差に耐えうるように選択され、この厚さは、誘電性パッシベーション層120を作成するために使用される材料の関数である。
LED100と類似の幾つかのLEDが、基板102上に互いに隣り合って作成されうる。更に、第2のnドープ半導体層は、全てのLEDの共通ベースを構成し、これらのLEDの全ての第2の部分108を構成できる。これらのLEDの第2の電極116は、この場合、全てのLEDの共通電極(例えば、共通カソード)を構成し、LEDの個々のアドレシングは、各LEDに固有の第1の電極112によって行われる。
ドーパントイオン化効果を制御するには各LEDのゲートの電位を固定することが好ましいが、電位は、固定されず浮動されたままでもよく、電極に印加される電位だけが固定されてもよい。
図10と図11はそれぞれ、互いに隣り合って配置されたメサ構造124a、124b及び124cを構成する幾つかの領域を含む、第2の実施形態によるオプトエレクトロ装置100(ここではLED)の概略断面図(図11に示された軸AA’に沿った)と概略平面図を示す。この第2の実施形態によるLED100のメサ構造124a、124b及び124cは、第1の実施形態によるLED100のメサ構造124を構成する材料と同じ材料層によって形成される。
LED100のメサ構造124a、124b及び124cは、互いに隣り合って平行に配置されゲート118によってそれぞれ取り囲まれた幾つかの長い線形部分(図10と図11に示された例示的な実施形態では3つ)を概略的に構成する。更に、これらの各部分の断面は、完全に直線とは限らず、メサ構造124a、124b及び124cを有するゲート118の接触面積を増やすことを可能にする「くぼみ」126(即ち、空隙)を有する。更に、この第2の実施形態では、第1の実施形態における平らな上側面122の部分を構成するゲート118の上側面は、この場合、電気接点119によって覆われ、次にゲート118と電気接点119を完全に取り囲む誘電性パッシベーション層120の部分によって覆われる。ゲート118は、LED100の他の要素に対してずれているか離れておりかつLED100のゲート118が電気接点119を介して接続された電気接点128を介して電気的にアクセスされてもよい。
第1の実施形態で分かるように、第2のnドープ半導体層111は、nドープ部分108と、ここではカソードを構成する第2の電極116が乗る部分114とを構成する。第2の電極116は、この第2のnドープ半導体層111の部分114によって第2のnドープ部分108に電気的に接続される。更に、第2の実施形態によるLED100は、実質的に平らでありかつ電極112及び116の上側面並びに誘電性パッシベーション層120の上側面(ゲート118と電気接点119を覆う)によって構成された上側面122を含む。
電極112及び116は、例えば、幾つかの導電材料を重ねることによって構成される。
メサ構造124a、124b及び124cは、図10と図11の例に示された形状以外の任意の形状を有しうる。
更に、(使用材料、ゲートによって取り囲まれたメサ構造の要素、メサ構造を完全に取り囲むか取り囲んでいないゲートなどと関連付けられた)第1の実施形態に関して前述された様々な変形例と詳細は、第2の実施形態にも適用できる。
図12は、前述された第2の実施形態の代替によるオプトエレクトロ装置100の側面断面図を示す。
この代替において、第2の半導体部分108の第2の部分125と活性領域104との間に配置された第2の半導体部分108の第1の部分123は、第2の半導体部分108の第2の部分125に対してくぼみ(又は、凹部)を形成する。第2の電極116それぞれの第1の部分は、第2のnドープ半導体層111並びにバッファ層110を完全に貫通し、基板102に直接乗る。第1の部分に隣接した第2の電極116それぞれの第2の部分は、第2の半導体部分108の第2の部分125の上側面127に乗り、この上側面127と隣接したメサ構造の第2の部分108に電気的に接続される。メサ構造124a、124b及び124cはそれぞれ、メサ構造の高さ全体にわたる側面(くぼみを含まない)とメサ構造の高さの一部分でのみ他方の側(凹部を含む)に延在するゲート118によって取り囲まれる。くぼみにあるゲート118の部分は、上側面127に乗る。誘電性パッシベーション層120の一部分は、ゲート118と上側面127の間に挟まれる。
この変形例の利点は、相互接続された装置ごとに、第2の電極116を隣接装置の第1の電極112に接続することによって、オプトエレクトロ装置の直列相互接続を可能にすることである。
この第2の実施形態の変形例は、また、前述した第1の実施形態に適用されうる。
図13と図14はそれぞれ、第3の実施形態によるオプトエレクトロ装置100(ここではLED)の概略断面図(図14に示された軸AA’に沿った断面)と概略平面図を示す。
LED100は、図13と図14の例では、平面(X,Y)で実質的に矩形断面を有し、かつ第1の実施形態によりLED100のメサ構造124を構成する材料と同じ材料層によって構成された単一メサ構造124を含む。
この第3の実施形態では、メサ構造124は、ゲート118に取り囲まれないが、メサ構造124内に延在しゲート118を共に構成する幾つかの導電材料部分118a〜118e(図13と図14の例では5つの部分)によって貫通される。本明細書で述べる例では、部分118a〜118eは、実質的に平らな表面122と平行(図14では軸Yと平行)な方向に延在する直線形部分に対応する。導電材料部分118a〜118eはそれぞれ、これらの部分の側面フランクと下側面において、部分118a〜118eとメサ構造124の材料との間に電気絶縁を提供する誘電性パッシベーション層120によって取り囲まれる。この第3の実施形態では、誘電性パッシベーション層120は、有利には、HfO2やZrO2などの高k型誘電性材料を含むが、低誘電性誘電材料を含んでもよい。導電性金属部分118a〜118eは、LED100の他の要素に対してずれた電気接点128に電気的に接続される。
第2の電極116は、第1の実施形態と同じように、第2の電極116と第2のnドープ半導体部分108との間の電気接続を提供するバッファ層110と接触した、メサ構造124を取り囲む導電材料部分によって構成される。誘電性パッシベーション層120の部分は、また、メサ構造124の外側フランクの上を覆い、したがって、第2の電極116からメサ構造124(第1の電極112、第1のpドープ半導体部分106、活性領域104)の他の要素を電気的に絶縁する。
そのような構造により、LED100の内部量子効率は、ゲート118がメサ構造を取り囲む以前の実施形態と類似の方法で電界が生成されうるメサ構造124内のゲート118の存在によって、改善される。ゲート118を構成する導電材料部分118a〜118eは、図13と図14の例の一方の例と異なる形状(矩形又は矩形でない)を有することができ、及び/又はゲート118は、特にLED100のメサ構造124の寸法により、ゲート118を構成する様々な導電材料部分を有することができる。
メサ構造の直径に対して、同じように使用される材料の機能として第1の実施形態の前述した特徴は、このLED100のメサ構造124を構成する材料の機能として、ゲート118を構成する導電材料部分118a〜118eの間の距離にも当てはまる。両方の前の実施形態に関して前述した様々な代替及び詳細は、この第3の実施形態にも当てはまる。
図15は、第3の実施形態の変形例によるオプトエレクトロ装置100の平面図を示す。
この変形例では、メサ構造124は、円筒形状、平行六面体形状又は他の形状を有する互いに隣り合って配置された幾つかのパッド(即ち、アイランド)によって構成される。図15の例では、9個のパッド124a〜124iが、3x3マトリクスを構成して配列される。ゲート118は、パッド124a〜124iを貫通する導電材料部分118a〜118f(図15の例では6個)によって構成される。各パッド124a〜124iは、図15の例では部分118a〜118fのうちの2つによって貫通されるが、変形例として、ゲート118を構成する異なる数の導電材料部分に貫通されてもよい。各パッド124a〜124iは、各パッド124a〜124iを取り囲む第2の電極116を電気的に絶縁することを可能にする誘電性パッシベーション層120の一部分によって取り囲まれる。
メサ構造124を構成するパッドの数及び/又は形状、並びにゲート118を構成する導電材料部分の形状は、図15の例のものと異なってもよい。
全ての実施形態では、ゲート118は、メサ構造124に対してできるだけ「稠密」に、即ち、ゲート118とメサ構造124との間の接触面ができるだけ大きくなるように作成されると有利である。
図16A〜図16Lは、第2の実施形態によるオプトエレクトロ装置100(ここではLED)を作成する方法の工程を概略的に示す。これらの図は、オプトエレクトロ装置100を構成する構造の側面断面図を示す。
図16Aに示されたように、基板102上に最初に層スタックが作成され、その層スタックからLED100のメサ構造124が作成される。このスタックは、スタックの上側面から基板102に接触する下側面の向きに、第1のpドープ半導体層115(ここではGaNを含む)、例えばInGaNを含む1つ又は複数の量子井戸放射層と例えばGaNを含む障壁層との交互スタックに対応する活性層113、例えばGaNを含む第2のnドープ半導体層111、例えばnドープGaNを含むバッファ層110を含む。
次に、LED100のアノードを構成するように意図された第1の電極112は、第1のpドープ半導体層115上に、例えば、例えばアルミニウムを含む第1の導電材料層を付着させ、リソグラフィ処理し、エッチングすることによって作成される。第1の電極112はそれぞれ、作成される第1のpドープ半導体層115の上側面の平面において、LED100のメサ構造124(例えば、円盤形断面)に必要なものと実質的に類似の形状と寸法を有する。第1の電極112を構成するように意図された第1の導電材料層上にハードマスク131が作成され、それにより、このマスク131に形成された開口が、層スタックにエッチングされるパターンに対応し、ハードマスク131は、LED100の第1の電極112とメサ構造124を規定するように形成される。ここで述べる実施形態では、ハードマスク131部分は、第1の電極112が作成される第1のpドープ半導体層115の上側面の平面において、第1の電極112のものと実質的に類似の形状と寸法を有する。
図16Bに示されたように、第1のpドープ半導体層115、活性層113及び第2のnドープ半導体層111の厚さの一部分のエッチングも、ハードマスク131によって画定されたパターンによって実施され、例えば筒状形状を有し、第1のpドープ半導体部分106と第2のnドープ半導体部分108との間に配置された活性領域104をそれぞれ含むメサ構造124a、124b及び124cが形成される。このエッチングは、この第2の層111の一部分114が(第2の電極116が乗る)スタックの各エッチング領域の下部に維持されるように、第2のnドープ半導体層111内のある深さレベルで停止される。このエッチング工程は、メサ構造124のまわりに、第2の電極116、誘電性パッシベーション層120及びゲート118を作成するために後で使用される空所133を構成する。実施されたエッチングは、ドライエッチング(例えば、Cl2プラズマによるリアクティブイオンエッチング)である。このエッチングは、メサ構造124の範囲を定める。
ハードマスク131は、以下の工程を実施する前に抑制されてもよく、されなくてもよい。更に、電極112のエッチングとメサ構造124のエッチングは、同じエッチング工程で実施されることが好ましい。
次に、第1の誘電体層121(例えば、誘電性パッシベーション層120を形成するために望ましい材料によるSiN又は高K誘電性材料を含む)は、ハードマスク131部分上に、空所133の壁に沿って、例えば10nmの標準厚さで付着され、したがって、第1の電極112、第1のpドープ半導体部分106、活性領域104、及び第2のnドープ半導体部分108の側壁を覆う。この第1の誘電体層121は、また、空所133の下壁を構成する第2のnドープ半導体層111の非エッチング部分114に付着される。次に、例えばアルミニウムからなり約500nmの厚さを有するゲート118を構成するように意図された第2の導電材料層134が、第1の誘電体層121上に標準的な方法で付着される。次に、100nm、又はより一般的には少なくとも5nmの厚さを有する例えばSiN又は高K誘電性材料を含む第2の誘電体層136が、第2の導電材料層134に付着される(図16C)。
次に、SF6プラズマによる第2の誘電体層136、及びCl2アルゴン型プラズマによる第2の導電材料層134の指向性エッチングが実施され、その結果、第2の誘電体層136及び第2の導電材料層134の残りの部分が、空所133の側壁、即ちメサ構造124の側面フランクを覆う(図16D)。第2の導電材料層134の残りの部分は、メサ構造124を取り囲むゲート118を構成し、誘電体層121及び136の残りの部分は、誘電性パッシベーション層120を構成する。
有利には、誘電体層121と導電材料層134は、第2の誘電体層136を付着させる前にエッチングされる。次に、第2の誘電体層136が付着され、これにより、図16Dに示されたように、導電層134の残りの部分の下側部分を誘電体が適切に取り囲むことができる。次に、別のエッチングが実施されて、メサ構造124の間の第2のnドープ半導体層111へのアクセスポイントを形成できる。
次に、空所133を満たすために、第3の導電材料層138の付着が行われる(図16E)。この付着は、構造全体上に行われ、メサ構造124も覆う。この付着は、例えば、約20nmの厚さを有するチタン層の付着、次に約1μmの厚さを有するアルミニウム層の付着によって得られる。
図16Fに示されたように、次に、第3の層138のメサ構造124を覆う部分を除去し、またパッシベーション層120のメサ構造124を覆う部分を除去するために、化学機械的平坦化(CMP)が行われる。このCMPは、第1の電極112の上側面を停止面として利用することによって実施される。層138の残りの部分は、第2の電極116を構成する。
次に、例えばSiN又は高k誘電体を含み、約100nmの厚さを有する第3の誘電体層140の付着が行われ、この第3の誘電体層140は、この第3の誘電体層140の残りの部分がゲート118を覆わないようにエッチングされる(図16G)。
次に、構造全体(図16H)に第4の導電材料層142の付着が行われて、エッチング後に、ゲート118上の電気接点119並びにメサ構造124に対してずれており、ゲート118が電気接点119によって接続された電気接点128が作成される。この導電材料は、例えば、約100nmの厚さで付着されたアルミニウムに対応する。
図16Iに示されたように、第4の誘電体層143(SiN又は高k誘電体)が、第4の導電材料層142上に付着され、次に、第4の誘電体層143と第4の導電材料層142がエッチングされ、それにより、第4の導電材料層142の残りの部分が、ゲート118上に配置された電気接点119を構成し、ゲート118をオフセット接点128に電気的に接続し、誘電性パッシベーション層120の一部分である第4の誘電体層143の残りの部分が、電気接点119を覆う。また、第3の誘電体層140の電極112及び116を覆う部分がエッチングされて、電極112及び116へのアクセスポイントが形成される。
第5の誘電体層146(SiN又は高k誘電体)が、例えば約100nmの厚さで構造全体上に付着され(図16J)、次に、この第5の誘電体層146の電極112及び116を覆う部分が、電極112及び116に対するアクセスポイントを形成するようにエッチングされる(図16K)。この第5の誘電体層146の残りの部分は、電気接点119の側面フランクを覆い、他の誘電体層の残りの部分と共に、ゲート118と電気接点119を取り囲む誘電性パッシベーション層120を構成する。
LED100は、第5の導電材料層を構造全体上に付着させ、CMPを誘電性パッシベーション層120上で停止するように実施することによって完成され、その結果、電極112及び116を誘電性パッシベーション層120と同じ高さまで延在させる金属部分が形成される(図16L)。この最後のCMP工程は、実質的に平らな上側面122に、誘電性パッシベーション層120に対する金属接点にわずかなくぼみを形成できる。
図17A〜図17Fは、第3の前述した実施形態によるオプトエレクトロ装置100(ここではLED)を作成する方法の工程を示す。これらの図は、LED100を形成するように意図された構造の側面断面図を示す。
図17Aに示されたように、基板102上に、最初に層スタックが作成され、その層スタックから、LED100のメサ構造124が作成される。このスタックは、図16Aに関して前述したスタックと類似している。更に、第1の電極112とハードマスク131は、このマスク131に形成された開口が、層スタック内でエッチングされるパターンに一致するように以前に形成された構造上に作成され、この層スタック上に、ゲート118がLED100のメサ構造124を貫通する位置を規定するためにハードマスク131が形成される。
図17Bに示されたように、次に、第1のpドープ半導体層115、活性層113、及び第2のnドープ半導体層111、並びにバッファ層110の厚さの一部のエッチングが、ハードマスク131によって画定されたパターンにしたがって実施され、メサ構造124内に、ゲート118の導電性部分がメサ構造124を貫通するように意図された位置148が形成される。このエッチングは、第2の電極116が作成される位置150を形成するために、メサ構造124の周囲にも行われる。このエッチングは、バッファ層110内のある深さレベルで停止される。しかしながら、このエッチングは、別のレベル、例えば、バッファ層110の上側面又は層111内で停止されてもよい。実施されたエッチングは、ドライエッチング(例えば、Cl2プラズマによるリアクティブイオンエッチング)である。
次に、これらの位置の全ての壁(側壁と下壁)を覆うことによって、誘電性パッシベーション層120が、構造物上、即ち、メサ構造124上と位置148及び150に標準的な方法で付着される(図17C)。この誘電性パッシベーション層120は、ここでは、例えばALDによって付着されたHfO2である。
次に、誘電性パッシベーション層120の第2の電極116の位置150の下壁を覆う部分が、保持されるべき誘電性パッシベーション層120の他の部分を例えば樹脂で覆ってマスキングすることによって、例えばCl2型プラズマエッチングによってエッチングされる(図17D)。
次に、導電材料層152のフルプレート付着が行われて、位置148及び150が充填され(図17E)、次にCMPが、第1の電極112上で停止するように実施され、これにより、第2の電極116と誘電性パッシベーション層120が形成される。
GaN、InGaN、及びAlGaNの代替として、オプトエレクトロ装置100のp−n又はp−i−n接合は、ZnOから作成されてもよい。そのような接合を作成するために、ZnCdO又はZnMgO量子井戸を含む二次元ZnOヘテロ構造が最初に作成されてもよい。次に、例えばフランス国特許公開公報FR2 981 090 A1に記載されたように、このヘテロ構造のp型注入と次にアニーリングをなしうる。こうして、図16Aに示されたものと類似の構造が得られ、この構造では、層115が、pドープZnO層(例えば、リン注入によって得られた)に対応し、活性層113が、ZnO/ZnCdO又はZnO/ZnMgO井戸に対応し、層111が、nドープZnO層に対応する。次に、図16B〜図16Lに関して前述したものと類似の工程をそのようなスタックから実施して、装置100の作成を完了できる。
前述した全ての実施形態及び代替では、ゲートのまわりに配置されたゲートとパッシベーション層を含みまた接合内に電界を生成することによって接合のドーパントイオン化を可能にする各要素が、p−n又はp−i−n接合の材料との1つ又は幾つかのショットキー接触を構成する1つ又は幾つかの金属部分と置き換えられてもよい。この場合、金属部分は、半導体材料と金属材料との間に絶縁材料が配置されることなく、接合の半導体材料と直接接する。そのようなショットキー接触を構成するために、使用される金属は、例えばタングステン(仕事関数が約6.1eV)や白金などの大きい仕事関数を有する金属から選択される。そのようなショットキー接触を構成するために使用される金属の選択は、使用される半導体材料などのオプトエレクトロ装置100の構造に依存する。図18は、ここでは図13と図14に関して前述した装置100と類似の構造を有するようなオプトエレクトロ装置100の例示的な実施形態を示すが、メサ構造124は、p−n接合を構成する半導体材料とのショットキー接触を構成する金属部分154によって貫通される。
様々な前述した例示的な実施形態の代わりとして、例えば紫外線を発光又は検出できるLED又はフォトダイオードの場合、オプトエレクトロ装置100の接合は、ダイヤモンドで作成されてもよい。そのような装置を作成できる層スタックは、天然p型のグラファイト基板から形成されてもよい。次に、p型ダイヤモンド成長が行なわれ、次に、n型ダイヤモンド層が、例えばS. Koizumiらによる文献「Growth and characterization of phosphorous doped {111} homoepitaxial diamond thin films」Appl. Phys. Lett. 71,1065 (1997)に記載されているように、例えば約300nmの厚さでドーパントとしてホスフィンを使用するCVD成長によって作成される。次に、図16B〜図16Lに関して前述した工程と類似の工程を、そのようなスタックから実施して、装置100の作成を完了しうる。
そのようなダイヤモンドを利用したオプトエレクトロ装置の場合、ゲート又はショットキー接触は、アクセプタをイオン化するためではなく、nドープダイヤモンド内にあり高い活性化エネルギーを有するドナーをイオン化するために使用される。したがって、ゲート又はショットキー接触は、p−n又はp−i−n接合にあるnドープ半導体部分の少なくとも一部分の側面フランクの少なくとも一部分を覆うように作成され、このp−n又はp−i−n接合は、接合内の内部量子効率を高めるために正バイアス(正電圧Vg)される。この構成では、第1の半導体部分106は、n型半導体で作成されると有利である。
様々な前述した実施形態のうちの1つによる1つ又は幾つかのLED100は、光放射装置1000内に一体化されてもよい。図19は、同じ基板102上に3x3マトリクスとして作成された9個のLED100を含むそのような装置1000を概略的に示す。
前述した様々な例示的な実施形態の代替として、参照番号100は、1つ又は幾つかのLEDではなくp−n又はp−i−n接合を含む1つ又は幾つかのフォトダイオードに対応しうる。LEDに関しては、ゲート又はショットキー接触は、ドーパント(アクセプタ又はドナー)をイオン化し、したがって、光電変換を行うために使用される接合内のドーピングを調整するために使用される。例えば、紫外光検出を行うためのフォトダイオード100に関して、p−n接合を作成するためにAlGaNが使用される場合(例えば、約1μmの厚さの1019ドナー/cm3と約500nmの厚さの1017ドナー/cm3を有する約50%のケイ素ドープアルミニウムを含むn型AlGaNのMOCVD成長と、次に、約300nmの厚さの約1019アクセプタ/cm3を有するマグネシウムドープp型AlGaNの成長によって作成された)、p型半導体内の高アクセプタ活性化エネルギーに関連した問題が、そのようなフォトダイオードで見られることがあり、紫外光を検出する性能を制限する。
同様に、フォトダイオードを作成するために、高いドナー活性化エネルギー(例えば、ダイヤモンド)を有するn型半導体の使用も可能である。この場合、ゲート又はショットキー接触は、これらのドナーをイオン化してn型半導体の導電率を改善することを可能にする。更に、図19に示された装置1000は、光放射装置ではなく幾つかのフォトダイオード100を含む光検出器装置に対応してもよい。
ゲート又はショットキー接触のおかげで行われるドーパントイオン化は、LEDに関して前述した方法と類似の方法でこの問題に取り組む。
フォトダイオードなどの光電変換を行うオプトエレクトロ装置100の場合、メサ構造の頂点にある電極112は、検出され光電変換されるように意図された波長を有する透明材料(例えば、約100nmの厚さのITO)から作成される。この場合、第2の電極116は、電子コレクタとして使用される。
100 オプトエレクトロ装置
106,108 半導体部分
112,116 電極
118,120,154 要素
122 連続面
124 メサ構造

Claims (18)

  1. 一方がpドープされ他方がnドープされてともにp−n接合を構成する第1(106)及び第2(108)の半導体部分と、
    前記第1の半導体部分(106)に電気的に接続され、前記第2の半導体部分(108)と前記第1の電極(112)との間に配置された第1の電極(112)と、
    を少なくとも含む少なくとも1つのメサ構造(124)を有するオプトエレクトロ装置(100)であって、
    前記第2の半導体部分(108)に電気的に接続された第2の電極(116)と、
    前記第1(106)及び/又は第2(108)の半導体部分内に電界を生成することによって前記第1(106)及び/又は第2(108)の半導体部分のドーパントをイオン化でき、また前記第1(106)及び/又は第2(108)の半導体部分の少なくとも一部分と前記第1(106)及び第2(108)の半導体部分によって構成された空間電荷領域の少なくとも一部分との側面フランクの少なくとも一部分を覆う要素(118、120、154)とを少なくとも含み、
    少なくとも前記第1の電極(112)と前記第2の電極(116)の上側面が、実質的に平らな連続面(122)を構成するオプトエレクトロ装置(100)。
  2. 前記第1(106)及び/又は第2(108)の半導体部分のドーパントをイオン化できる前記要素が、
    前記第1(106)及び/又は第2(108)の半導体部分の少なくとも一部分及び前記空間電荷領域の少なくとも一部分の前記側面フランクの前記少なくとも一部分と、少なくとも1つの導電性ゲート(118)とを覆う少なくとも1つの誘電性パッシベーション層(120)であって、前記ゲート(118)と、前記第1(106)及び/又は第2(108)の半導体部分の前記少なくとも一部分との間に、及び前記ゲート(118)と前記空間電荷領域の前記少なくとも一部分との間に配置される少なくとも1つの誘電性パッシベーション層(120)と、
    前記第1(106)及び/又は第2(108)の半導体部分の少なくとも一部分と、前記空間電荷領域の少なくとも一部分との前記側面フランクの前記少なくとも一部分を覆い、前記第1(106)及び/又は第2(108)の半導体部分の少なくとも一部分及び前記空間電荷領域の少なくとも一部分と共にショットキー接触を構成する少なくとも1つの金属部分(154)とを有する、請求項1に記載のオプトエレクトロ装置(100)。
  3. 前記誘電性パッシベーション層(120)の第1の部分が、前記第1の電極(112)、前記第1の半導体部分(106)、及び前記第2の半導体部分(108)の少なくとも一部分を少なくとも部分的に横方向に取り囲み、
    前記ゲート(118)が、前記誘電性パッシベーション層(120)の前記第1の部分を横方向に覆い、
    前記誘電性パッシベーション層(120)の第2の部分が、前記ゲート(118)を横方向に覆い、
    前記第2の電極(116)が、前記誘電性パッシベーション層(120)の前記第2の部分を横方向に覆い、
    又は、
    前記金属部分(154)が、前記第1の電極(112)、前記第1の半導体部分(106)、及び前記第2の半導体部分(108)の少なくとも一部分を少なくとも部分的に横方向に取り囲み、
    前記第2の電極(116)が、前記金属部分(154)を横方向に覆う、請求項2に記載のオプトエレクトロ装置(100)。
  4. 複数のメサ構造(124)と、
    前記第1(106)及び/又は第2(108)の半導体部分の少なくとも一部分及び前記メサ構造(124)のうちの1つの前記空間電荷領域の少なくとも一部分の前記側面フランクの少なくとも一部分と幾つかの導電性ゲート(118)とをそれぞれ覆う複数の誘電性パッシベーション層(120)であって、前記ゲート(118)のうちの1つと前記メサ構造(124)のうちの1つの前記第1及び/又は第2の半導体部分の前記少なくとも一部分との間に、及び前記ゲート(118)のうちの1つと前記メサ構造(124)のうちの1つの前記空間電荷領域の前記少なくとも一部分との間に各誘電性パッシベーション層(120)が配置され、又は、前記第1(106)及び/又は第2(108)の半導体部分の少なくとも一部分及び前記メサ構造(124)のうちの1つの空間電荷領域の少なくとも一部分の前記側面フランクの少なくとも一部分を幾つかの金属部分(154)がそれぞれ覆っている、前記誘電性パッシベーション層(120)と、を有し、
    前記第2の電極(116)が、各メサ構造(124)の前記第2の半導体部分(108)に電気的に接続され、各メサ構造(124)の前記第1の電極(112)と前記第2の電極(116)の前記上側面が、実質的に平らな連続面(122)を構成する、請求項2又は3に記載のオプトエレクトロ装置(100)。
  5. 各前記メサ構造(124)が、前記誘電性パッシベーション層(120)のうちの1つの第1の部分によって少なくとも部分的に横方向に取り囲まれ、
    各ゲート(118)が、前記誘電性パッシベーション層(120)のうちの1つの第1の部分を横方向に覆い、
    各誘電性パッシベーション層(120)の第2の部分が、前記ゲート(118)のうちの1つを横方向に覆い、
    前記第2の電極(116)が、前記誘電性パッシベーション層(120)の前記第2の部分を横方向に覆い、又は、
    各メサ構造(124)が、前記金属部分(154)のうちの1つによって少なくとも部分的に横方向に取り囲まれ、
    前記第2の電極(116)が、前記金属部分(154)を横方向に覆う、請求項4に記載のオプトエレクトロ装置(100)。
  6. 前記ゲート(118)が、前記メサ構造(124)内に延在する少なくとも1つの導電材料の少なくとも一部分を含むか、前記金属部分(154)が、前記メサ構造(124)内に延在し、
    前記第2の電極(116)が、前記メサ構造(124)のまわりに配置された、請求項2に記載のオプトエレクトロ装置(100)。
  7. 複数のメサ構造(124)を含み、
    前記ゲート(118)が前記メサ構造(124)の1つ又は複数の内に延在する少なくとも1つの導電材料の複数の部分を含むか、複数の金属部分(154)が前記メサ構造(124)の1つ又は複数の内に延在し、
    前記第2の電極(116)が、各メサ構造(124)のまわりに配置された、請求項2に記載のオプトエレクトロ装置(100)。
  8. 更に、前記メサ構造(124)の隣り及び前記第2の電極(116)の隣りに配置された電気接点(128)を含み、前記ゲート(118)又は前記金属部分(154)が、前記電気接点(128)に電気的に接続された、請求項2〜7のいずれか一項に記載のオプトエレクトロ装置(100)。
  9. 前記実質的に平らな連続面(122)が、更に、前記ゲート(118)又は前記金属部分(154)の上側面及び/又は前記誘電性パッシベーション層(120)の上側面によって構成されている、請求項2〜8のいずれか一項に記載のオプトエレクトロ装置(100)。
  10. 各誘電性パッシベーション層(120)が、各ゲート(118)の上側面を覆う、請求項2〜8のいずれか一項に記載のオプトエレクトロ装置(100)。
  11. 更に、前記第2の半導体部分(108)と同じ導電型によってドープされた半導体を含む少なくとも1つのバッファ層(110)を含み、前記第2の半導体部分(108)と前記第2の電極(116)が、互い隣り合って配置された、請求項1〜10のいずれか一項に記載のオプトエレクトロ装置(100)。
  12. 構造化された上側面を含む第2のドープ半導体層(111)を更に含み、前記構造化された上側面の第1の突出部分が、前記第2の半導体部分(108)を構成し、前記第2の電極(116)が、前記第2のドープ半導体層(111)の少なくとも第2の部分上に配置されて前記第2のドープ半導体層(111)の前記構造化面のくぼみを形成する、請求項1〜11のいずれか一項に記載のオプトエレクトロ装置(100)。
  13. 前記第2の半導体部分(108)の第2の部分(125)と前記第1の半導体部分(106)との間に配置された前記第2の半導体部分(108)の第1の部分(123)が、前記第2の半導体部分(108)の前記第2の部分(125)に関係する凹部を形成し、前記第2の電極(116)が、前記第2の半導体部分(108)の前記第2の部分(125)の上側面(127)で前記第2の半導体部分(108)に電気的に接続された、請求項1〜11のいずれか一項に記載のオプトエレクトロ装置(100)。
  14. 前記第1の半導体部分(106)が、pドープされ、アクセプタ活性化エネルギーが、約200meV以上である少なくとも1つの半導体を含む、又は前記第1の半導体部分(106)が、nドープされ、ドナー活性化エネルギーが約200meV以上である少なくとも1つの半導体を含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載のオプトエレクトロ装置(100)。
  15. 1つ又は複数の発光ダイオード及び/又は1つ又は複数のフォトダイオードに対応する請求項1〜14のいずれか一項に記載の1つ又は幾つかのオプトエレクトロ装置(100)を含む電子装置(1000)。
  16. オプトエレクトロ装置(100)の第1の電極(112)と第2の電極(116)との間に電圧を印加することによって前記オプトエレクトロ装置(100)の分極を実施する工程と、
    前記ゲート(118)又は金属部分(154)と前記pドープ半導体部分(106)に電気的に接続された電極(112)との間に電位差を印加して、前記ゲート(118)又は金属部分(154)に印加される前記電位が、前記pドープ半導体部分(106)に電気的に接続された前記電極(112)に印加された電位より低くなるようにする工程と、
    前記ゲート(118)又は金属部分(154)と前記nドープ半導体部分(106)に電気的に接続された前記電極(112)との間に電位差を印加して、前記ゲート(118)又は金属部分(154)に印加される前記電位が、前記nドープ半導体部分(106)に電気的に接続された前記電極(112)に印加された前記電位以上になるようにする工程とを含む、請求項2〜14のいずれか一項に記載のオプトエレクトロ装置(100)からの光放射方法。
  17. 前記ゲート(118)又は金属部分(154)と前記pドープ半導体部分(106)に電気的に接続された前記電極(112)との間に電位差を印加して、前記ゲート(118)又は金属部分(154)に印加された前記電位が、前記pドープ半導体部分(106)に電気的に接続された電極(112)に印加された電位以下になるようにする工程と、
    前記ゲート(118)又は金属部分(154)と前記nドープ半導体部分(106)に電気的に接続された電極(112)との間に電位差を印加して、前記ゲート(118)又は金属部分(154)に印加された前記電位が、前記nドープ半導体部分(106)に電気的に接続された前記電極(112)に印加された電位以上になるようにする工程とを含む、請求項2〜10のいずれか一項、または、請求項2と請求項11〜14いずれか一項に記載のオプトエレクトロ装置(100)からの光電変換方法。
  18. オプトエレクトロ装置(100)を作成する方法であって、少なくとも、
    第2の半導体層(111)と導電性層との間に配置された少なくとも1つの第1の半導体層(115)を含む層スタックを作成する工程であって、前記第1と第2の半導体層の一方(115)がpドープされ、前記第1と第2の半導体層の他方(111)がnドープされる工程と、
    前記層スタックをエッチングし、第1(106)と第2(108)の半導体部分を含む少なくとも1つのメサ構造(124)を作成して、p−n接合及び前記第1の半導体部分(106)に電気的に接続された第1の電極(112)を形成する工程と、
    前記第1(106)及び/又は第2(108)の半導体部分内に電界を生成することにより第1及び/又は第2の半導体部分のドーパントをイオン化し前記第1(106)及び/又は第2(108)の半導体部分の少なくとも一部分及び前記第1(106)及び/又は第2(108)の半導体部分によって構成された空間電荷領域の少なくとも一部分の前記側面フランクの少なくとも一部分を覆う要素(118、120、154)を作成する工程と、
    前記第2の半導体部分(108)に電気的に接続された第2の電極(116)を作成する工程とを含み、
    少なくとも前記第2の電極(116)を作成する工程が、前記導電材料を平坦化して、少なくとも前記第1の電極(112)と前記第2の電極(116)の上側面が、実質的に平らな連続面(122)を構成するようにする工程を含む方法。
JP2015128794A 2014-06-27 2015-06-26 オプトエレクトロ装置、電子装置およびオプトエレクトロ装置を作成する方法 Active JP6914608B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1456084 2014-06-27
FR1456084A FR3023065B1 (fr) 2014-06-27 2014-06-27 Dispositif optoelectronique a jonction p-n permettant une ionisation de dopants par effet de champ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016027637A true JP2016027637A (ja) 2016-02-18
JP2016027637A5 JP2016027637A5 (ja) 2021-04-08
JP6914608B2 JP6914608B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=51298887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015128794A Active JP6914608B2 (ja) 2014-06-27 2015-06-26 オプトエレクトロ装置、電子装置およびオプトエレクトロ装置を作成する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9601542B2 (ja)
EP (1) EP2960951B1 (ja)
JP (1) JP6914608B2 (ja)
KR (1) KR102357920B1 (ja)
FR (1) FR3023065B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019053923A1 (ja) * 2017-09-13 2019-03-21 シャープ株式会社 Ledユニット、画像表示素子およびその製造方法
JP2019129226A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 シャープ株式会社 マイクロled素子、画像表示素子、及び画像表示素子の製造方法

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6220614B2 (ja) * 2013-09-20 2017-10-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP6444718B2 (ja) * 2014-12-15 2018-12-26 株式会社東芝 半導体装置
ITUB20155862A1 (it) * 2015-11-24 2017-05-24 St Microelectronics Srl Transistore di tipo normalmente spento con ridotta resistenza in stato acceso e relativo metodo di fabbricazione
WO2017109768A1 (en) * 2015-12-24 2017-06-29 Vuereal Inc. Vertical solid state devices
KR102617466B1 (ko) * 2016-07-18 2023-12-26 주식회사 루멘스 마이크로 led 어레이 디스플레이 장치
WO2018098436A1 (en) 2016-11-28 2018-05-31 Spy Eye, Llc Unobtrusive eye mounted display
CN117558739A (zh) 2017-03-30 2024-02-13 维耶尔公司 垂直固态装置
US11600743B2 (en) 2017-03-30 2023-03-07 Vuereal Inc. High efficient microdevices
US11721784B2 (en) 2017-03-30 2023-08-08 Vuereal Inc. High efficient micro devices
CN107195711B (zh) * 2017-05-03 2019-01-29 东南大学 一种光电混频hemt及其控制方法
CN109216395B (zh) * 2017-07-06 2023-08-04 乐金显示有限公司 发光结构、发光晶体管及其制造方法
US11961875B2 (en) 2017-12-20 2024-04-16 Lumileds Llc Monolithic segmented LED array architecture with islanded epitaxial growth
FR3077160B1 (fr) 2018-01-19 2022-01-21 Commissariat Energie Atomique Dispositif optoelectronique comportant une grille et une cathode couplees l'une a l'autre
US10673414B2 (en) 2018-02-05 2020-06-02 Tectus Corporation Adaptive tuning of a contact lens
FR3077931A1 (fr) * 2018-02-14 2019-08-16 Centre National De La Recherche Scientifique Dispositif a semi-conducteur avec structure de passivation des surfaces recombinantes
US10505394B2 (en) 2018-04-21 2019-12-10 Tectus Corporation Power generation necklaces that mitigate energy absorption in the human body
US10838239B2 (en) 2018-04-30 2020-11-17 Tectus Corporation Multi-coil field generation in an electronic contact lens system
US10895762B2 (en) 2018-04-30 2021-01-19 Tectus Corporation Multi-coil field generation in an electronic contact lens system
US10790700B2 (en) 2018-05-18 2020-09-29 Tectus Corporation Power generation necklaces with field shaping systems
US11137622B2 (en) 2018-07-15 2021-10-05 Tectus Corporation Eye-mounted displays including embedded conductive coils
US10529107B1 (en) 2018-09-11 2020-01-07 Tectus Corporation Projector alignment in a contact lens
US11271033B2 (en) 2018-09-27 2022-03-08 Lumileds Llc Micro light emitting devices
US10838232B2 (en) 2018-11-26 2020-11-17 Tectus Corporation Eye-mounted displays including embedded solenoids
US10644543B1 (en) 2018-12-20 2020-05-05 Tectus Corporation Eye-mounted display system including a head wearable object
FR3091028B1 (fr) 2018-12-20 2022-01-21 Commissariat Energie Atomique Dispositif optoélectronique à jonction PN
FR3096508A1 (fr) * 2019-05-21 2020-11-27 Aledia Dispositif optoélectronique à diodes électroluminescentes
CN114158286A (zh) * 2019-07-30 2022-03-08 维耶尔公司 高效率微装置
US10944290B2 (en) 2019-08-02 2021-03-09 Tectus Corporation Headgear providing inductive coupling to a contact lens
DE102019129619A1 (de) * 2019-11-04 2021-05-06 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches halbleiterbauteil
US11777059B2 (en) 2019-11-20 2023-10-03 Lumileds Llc Pixelated light-emitting diode for self-aligned photoresist patterning
US11569415B2 (en) 2020-03-11 2023-01-31 Lumileds Llc Light emitting diode devices with defined hard mask opening
US11848402B2 (en) 2020-03-11 2023-12-19 Lumileds Llc Light emitting diode devices with multilayer composite film including current spreading layer
US11735695B2 (en) 2020-03-11 2023-08-22 Lumileds Llc Light emitting diode devices with current spreading layer
US11942507B2 (en) 2020-03-11 2024-03-26 Lumileds Llc Light emitting diode devices
US11901491B2 (en) 2020-10-29 2024-02-13 Lumileds Llc Light emitting diode devices
US11626538B2 (en) 2020-10-29 2023-04-11 Lumileds Llc Light emitting diode device with tunable emission
US12040432B2 (en) 2020-10-30 2024-07-16 Lumileds Llc Light emitting diode devices with patterned TCO layer including different thicknesses
CN112466954B (zh) * 2020-11-30 2022-01-21 长江存储科技有限责任公司 一种半导体器件及其制造方法
US11955583B2 (en) 2020-12-01 2024-04-09 Lumileds Llc Flip chip micro light emitting diodes
US11705534B2 (en) 2020-12-01 2023-07-18 Lumileds Llc Methods of making flip chip micro light emitting diodes
US11600656B2 (en) 2020-12-14 2023-03-07 Lumileds Llc Light emitting diode device
US11935987B2 (en) 2021-11-03 2024-03-19 Lumileds Llc Light emitting diode arrays with a light-emitting pixel area

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50154082A (ja) * 1974-05-31 1975-12-11
JPS52119881A (en) * 1976-04-01 1977-10-07 Mitsubishi Electric Corp Semi-conductor control luminous element
JPS63313888A (ja) * 1987-06-16 1988-12-21 Hikari Keisoku Gijutsu Kaihatsu Kk 光学電子素子
JPS63313887A (ja) * 1987-06-16 1988-12-21 Hikari Keisoku Gijutsu Kaihatsu Kk 光学電子素子
JPS63313889A (ja) * 1987-06-16 1988-12-21 Hikari Keisoku Gijutsu Kaihatsu Kk 光学電子素子
US4905059A (en) * 1986-09-25 1990-02-27 Regents Of The University Of Minnesota Modulation doped radiation emitting semiconductor device
JP2002057329A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Toshiba Corp 縦型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2002141495A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Takashi Katoda 集束イオンビームを用いて作製した極微細構造を有する電子デバイス及び光デバイス
JP2002280664A (ja) * 2001-02-16 2002-09-27 Samsung Electro Mech Co Ltd 半導体レーザダイオード
DE202006003360U1 (de) * 2006-03-03 2006-06-01 Schön, Hendrik Lichtemittierender Feldeffekttransistor
JP2009158550A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Sony Corp 半導体発光素子及びこれを用いた表示装置
JP2010041048A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Commissariat A L'energie Atomique 半導体材料からなる発光ダイオード及び当該発光ダイオードの製造方法
JP2010123717A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
JP2011523200A (ja) * 2008-04-15 2011-08-04 クナノ アーベー ナノワイヤラップゲートデバイス
JP2011249425A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Toshiba Corp 半導体発光装置
JP2013062448A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Naoto Matsuo 太陽電池素子及び太陽電池素子の製造方法
US20130113004A1 (en) * 2011-11-08 2013-05-09 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Light-emitting device with head-to-tail p-type and n-type transistors
WO2013189949A1 (en) * 2012-06-22 2013-12-27 Soitec Method of collective manufacture of leds and structure for collective manufacture of leds.

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW544953B (en) * 2002-06-03 2003-08-01 Opto Tech Corp Light emitting diode capable of increasing the light emitting efficiency
US7474681B2 (en) * 2005-05-13 2009-01-06 Industrial Technology Research Institute Alternating current light-emitting device
US7535089B2 (en) * 2005-11-01 2009-05-19 Massachusetts Institute Of Technology Monolithically integrated light emitting devices
JP2012114184A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Hitachi Cable Ltd 発光ダイオード
KR101154320B1 (ko) * 2010-12-20 2012-06-13 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광소자 패키지 및 이를 포함하는 조명 장치
JP5754173B2 (ja) * 2011-03-01 2015-07-29 ソニー株式会社 発光ユニットおよび表示装置
FR2976123B1 (fr) 2011-06-01 2013-07-05 Commissariat Energie Atomique Structure semiconductrice destinee a emettre de la lumiere et procede de fabrication d'une telle structure
FR2979480B1 (fr) * 2011-08-25 2013-09-27 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'un dispositif a transistors contraints par siliciuration des zones de source et de drain
FR2981090B1 (fr) 2011-10-10 2014-03-14 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation d'oxyde de zinc zno de type p ou de znmgo de type p.
US20130126826A1 (en) * 2011-11-14 2013-05-23 Quantum Electro Opto Systems Sdn. Bhd. Optical Tilted Charge Devices And Methods
FR2992472B1 (fr) * 2012-06-20 2014-08-08 Commissariat Energie Atomique Recepteur optique semi-conducteur a structure pin
US8785975B2 (en) * 2012-06-21 2014-07-22 Avogy, Inc. GAN vertical superjunction device structures and fabrication methods
FR2992466A1 (fr) * 2012-06-22 2013-12-27 Soitec Silicon On Insulator Procede de realisation de contact pour led et structure resultante
FR2997551B1 (fr) 2012-10-26 2015-12-25 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'une structure semiconductrice et composant semiconducteur comportant une telle structure
US8963121B2 (en) * 2012-12-07 2015-02-24 Micron Technology, Inc. Vertical solid-state transducers and high voltage solid-state transducers having buried contacts and associated systems and methods
US9059199B2 (en) * 2013-01-07 2015-06-16 Avogy, Inc. Method and system for a gallium nitride vertical transistor
US20140191241A1 (en) * 2013-01-07 2014-07-10 Avogy, Inc. Gallium nitride vertical jfet with hexagonal cell structure
FR3010233B1 (fr) 2013-08-28 2017-02-10 Commissariat Energie Atomique Structure semiconductrice a zones d'emission commutables, procede de fabrication d'une telle structure et dispositif semiconducteur comportant une telle structure
FR3023061B1 (fr) * 2014-06-27 2017-12-15 Commissariat Energie Atomique Diode de structure mesa a surface de contact sensiblement plane

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50154082A (ja) * 1974-05-31 1975-12-11
JPS52119881A (en) * 1976-04-01 1977-10-07 Mitsubishi Electric Corp Semi-conductor control luminous element
US4905059A (en) * 1986-09-25 1990-02-27 Regents Of The University Of Minnesota Modulation doped radiation emitting semiconductor device
JPS63313888A (ja) * 1987-06-16 1988-12-21 Hikari Keisoku Gijutsu Kaihatsu Kk 光学電子素子
JPS63313887A (ja) * 1987-06-16 1988-12-21 Hikari Keisoku Gijutsu Kaihatsu Kk 光学電子素子
JPS63313889A (ja) * 1987-06-16 1988-12-21 Hikari Keisoku Gijutsu Kaihatsu Kk 光学電子素子
JP2002057329A (ja) * 2000-08-09 2002-02-22 Toshiba Corp 縦型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2002141495A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Takashi Katoda 集束イオンビームを用いて作製した極微細構造を有する電子デバイス及び光デバイス
JP2002280664A (ja) * 2001-02-16 2002-09-27 Samsung Electro Mech Co Ltd 半導体レーザダイオード
DE202006003360U1 (de) * 2006-03-03 2006-06-01 Schön, Hendrik Lichtemittierender Feldeffekttransistor
JP2009158550A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Sony Corp 半導体発光素子及びこれを用いた表示装置
JP2011523200A (ja) * 2008-04-15 2011-08-04 クナノ アーベー ナノワイヤラップゲートデバイス
JP2010041048A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Commissariat A L'energie Atomique 半導体材料からなる発光ダイオード及び当該発光ダイオードの製造方法
JP2010123717A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
JP2011249425A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Toshiba Corp 半導体発光装置
JP2013062448A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Naoto Matsuo 太陽電池素子及び太陽電池素子の製造方法
US20130113004A1 (en) * 2011-11-08 2013-05-09 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Light-emitting device with head-to-tail p-type and n-type transistors
WO2013189949A1 (en) * 2012-06-22 2013-12-27 Soitec Method of collective manufacture of leds and structure for collective manufacture of leds.

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019053923A1 (ja) * 2017-09-13 2019-03-21 シャープ株式会社 Ledユニット、画像表示素子およびその製造方法
TWI677977B (zh) * 2017-09-13 2019-11-21 日商夏普股份有限公司 Led單元、影像顯示元件及其製造方法
CN111108613A (zh) * 2017-09-13 2020-05-05 夏普株式会社 Led单元、图像显示元件及其制造方法
US11393963B2 (en) 2017-09-13 2022-07-19 Sharp Kabushiki Kaisha LED unit, image display element, and method of manufacturing the same
CN111108613B (zh) * 2017-09-13 2024-01-16 夏普株式会社 Led单元、图像显示元件及其制造方法
JP2019129226A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 シャープ株式会社 マイクロled素子、画像表示素子、及び画像表示素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6914608B2 (ja) 2021-08-04
EP2960951A1 (fr) 2015-12-30
FR3023065B1 (fr) 2017-12-15
US20150380461A1 (en) 2015-12-31
FR3023065A1 (fr) 2016-01-01
EP2960951B1 (fr) 2020-02-26
US9601542B2 (en) 2017-03-21
KR102357920B1 (ko) 2022-02-03
KR20160001717A (ko) 2016-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6914608B2 (ja) オプトエレクトロ装置、電子装置およびオプトエレクトロ装置を作成する方法
US7544971B2 (en) Lateral current blocking light-emitting diode and method for manufacturing the same
KR101806227B1 (ko) 광전자 반도체 칩
KR101258583B1 (ko) 나노 로드 발광 소자 및 그 제조 방법
JP2016027637A5 (ja) オプトエレクトロ装置、電子装置およびオプトエレクトロ装置を作成する方法
TW201238043A (en) Light-emitting diode device and method for manufacturing the same
JP7209338B2 (ja) 半導体素子
KR20110054318A (ko) 발광소자 및 그 제조방법
JP7119422B2 (ja) 縦型半導体装置及び縦型半導体装置の製造方法
KR101525913B1 (ko) 수직구조 발광다이오드 및 이의 제조방법
WO2012109110A1 (en) Led mesa sidewall isolation by ion implantation
US11532768B2 (en) Optoelectronic device including a gate and a cathode coupled to one another
KR101393953B1 (ko) 발광 소자 및 그 제조방법
KR20120135818A (ko) 발광소자 및 그의 제조방법
KR20120029284A (ko) 발광소자
KR101383161B1 (ko) 발광 다이오드 및 그 제조 방법
JP6685278B2 (ja) 窒化物半導体装置
US9905734B2 (en) Emissive structure with lateral carrier injection
US11935989B2 (en) Optoelectronic semiconductor chip and method for producing an optoelectronic semiconductor chip
US10651342B2 (en) Optoelectronic semiconductor chip
CN113316854B (zh) 具有pn结的光电器件
KR20120088129A (ko) 발광 다이오드 및 그의 제조 방법
KR101364773B1 (ko) 개별 전류 경로의 단위셀들을 갖춘 발광다이오드 및 그제조방법
KR20210104119A (ko) Pn 접합을 가지는 광전 소자
KR101926517B1 (ko) 발광소자 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20210226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6914608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250