JP2016016318A - 演出出力玩具 - Google Patents

演出出力玩具 Download PDF

Info

Publication number
JP2016016318A
JP2016016318A JP2015091955A JP2015091955A JP2016016318A JP 2016016318 A JP2016016318 A JP 2016016318A JP 2015091955 A JP2015091955 A JP 2015091955A JP 2015091955 A JP2015091955 A JP 2015091955A JP 2016016318 A JP2016016318 A JP 2016016318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect
production
power supply
output
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015091955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6258256B2 (ja
JP2016016318A5 (ja
Inventor
宮本 栄一
Eiichi Miyamoto
栄一 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bandai Co Ltd
Original Assignee
Bandai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bandai Co Ltd filed Critical Bandai Co Ltd
Priority to JP2015091955A priority Critical patent/JP6258256B2/ja
Publication of JP2016016318A publication Critical patent/JP2016016318A/ja
Publication of JP2016016318A5 publication Critical patent/JP2016016318A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6258256B2 publication Critical patent/JP6258256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】演出のための出力を行う演出部側に、電力供給を行うと同時に制御情報を送信するにあたり、演出部側に十分な電力を供給する。【解決手段】基部1は、制御情報を副玩具体100Bから取得し、この制御情報に基づいて給電用信号を断続的に停止させることによって変調した信号を電磁誘導方式により送信する。演出部2は、基部1から送信された信号を受信し、受信した信号に基づいて電源電圧を生成する電源回路23と、受信した信号から制御情報を抽出する復調回路24と、上記電源電圧によって動作する演出出力部25と、上記電源電圧によって動作し、復調回路24により抽出された制御情報に基づく演出のための出力を演出出力部25に行わせる演出制御部21を備える。基部1が変調のために給電用信号を停止させる各停止期間の長さは上記電源電圧を演出制御部21及び演出出力部25が動作するために必要な最低動作電圧以上に維持可能な長さである。【選択図】図1

Description

本発明は、様々な演出のための出力を行う演出出力玩具に関する。
演出出力玩具として、遊技体に設けた発光部を光らせることにより演出を行う遊技システムが特許文献1に記載されている。
この遊技システムは、電磁誘導方式によって給電を行う複数の給電部を有する遊技フィールドと、遊技フィールド上を走行し、電磁誘導方式によって受電を行う受電部を内蔵する遊技体(自動車の模型)と、を備える。複数の給電部は、制御情報によって変調された信号を給電コイルに流すことで、遊技体の動作に必要な電力だけでなくこの制御情報も遊技体に送信する。遊技体が遊技フィールド上を移動して任意の給電部と重なると、給電部から受電部への電力及び制御情報の送信がなされる。遊技体は、受信した電力にしたがって走行動作を制御すると共に、受信した制御情報にしたがった色で発光部を光らせることで演出を行う。
特開2005−334023号公報
特許文献1に記載の遊技システムのように、電力送信のための信号を制御情報によって変調する場合、変調方式によっては、遊技体側で十分な電力の供給を受けられなくなる可能性がある。遊技体に十分な電力供給が行われないと、遊技体の動作が不安定になって、ユーザの満足度を低下させる要因となる。特許文献1には、変調方式については詳述されておらず、このような課題についての考慮はなされていない。
本発明は、演出のための出力を行う演出部側に、電力供給を行うと同時に制御情報を送信するにあたり、演出部側に十分な電力を供給することができる演出出力玩具を提供することを目的とする。
本発明に係る演出出力玩具は、基部と演出部とを有する演出出力玩具であって、前記基部は、前記演出部を動作させるための制御情報を取得する制御情報取得手段と、給電用信号を発生する給電用信号発生手段と、前記給電用信号発生手段により発生される給電用信号を、前記制御情報取得手段により取得された制御情報に基づいて断続的に停止させることにより、前記給電用信号を変調する変調手段と、前記変調手段によって変調された給電用信号を電磁誘導方式により送信する送信手段と、を備え、前記演出部は、前記送信手段から送信された給電用信号を電磁誘導方式により受信する受信手段と、前記受信手段により受信された給電用信号に基づいて電源電圧を生成する電源手段と、前記受信手段により受信された給電用信号から前記制御情報を抽出する抽出手段と、前記電源手段から供給される電源電圧によって動作し、演出のための出力を行う演出出力手段と、前記電源手段から供給される電源電圧によって動作し、前記抽出手段により抽出された制御情報に基づく演出のための出力を前記演出出力手段に行わせる演出制御手段と、を備え、前記変調手段が変調のために前記給電用信号を停止させる各停止期間の長さは、前記電源手段によって生成される電源電圧を前記演出制御手段及び前記演出出力手段が動作するために必要な最低動作電圧以上に維持可能な長さとなっていることを特徴としている。
また、本発明に係る演出出力玩具においては、前記制御情報は、演出内容を定義した演出情報を指定するための演出指定情報であり、前記演出部は、複数の演出情報を記憶する記憶手段を更に備え、前記演出制御手段は、前記抽出手段により抽出された演出指定情報によって指定される演出情報を前記記憶手段から読み出し、読み出した演出情報にしたがって前記演出出力手段に出力を行わせるものとしてもよい。
また、本発明に係る演出出力玩具においては、前記演出部は、前記基部に対して回転可能に取り付けられており、前記基部は、前記演出部を回転駆動するための駆動手段を更に備えてもよい。
また、本発明に係る演出出力玩具においては、記演出出力手段は、前記演出部の回転状態に応じて発光又は消灯が制御される発光部を有していてもよい。
また、本発明に係る演出出力玩具においては、前記演出情報は、前記演出部が前記駆動手段により前記基部に対して回転している状態において、前記発光部を発光及び消灯するタイミングを制御するための情報であり、前記演出制御手段は、前記演出情報に基づいて、前記演出部が前記駆動手段により前記基部に対して回転している状態において前記発光部を発光又は消灯させるタイミングを制御することで、前記発光部から発する光の残像により所定の像を提示する演出を行わせてもよい。
また、本発明に係る演出出力玩具においては、使用者の身体に装着可能または使用者によって把持可能であってもよい。
また、本発明に係る演出出力玩具においては、使用者の身体に巻くためのベルト部を備えていてもよい。
また、本発明に係る演出出力玩具においては、剣、斧、槍、薙刀、銃、弓矢、及び小手を含む武具と、携帯電話と、化粧用具と、腕輪と、のいずれかの形象物を表す形状をしていてもよい。
本発明によれば、演出のための出力を行う演出部側に、電力供給を行うと同時に制御情報を送信するにあたり、演出部側に十分な電力を供給することができる演出出力玩具を提供することができる。
本発明の実施形態を説明するための、演出出力玩具100のの構成を示す図である。 主玩具体100Aを構成する基部1及び演出部2の内部構成を示すブロック図である。 変調手段による給電用信号の変調方法を説明するための図である。 変調手段による給電用信号の変調方法を説明するための図である。 “10100001”で示される制御情報に基づいて給電用信号を変調した例を示す図である。
図1は、本発明の実施形態を説明するための、演出出力玩具100の構成を示す図である。
図1に示す演出出力玩具100は、主玩具体100Aと、副玩具体100Bとで構成されている。
主玩具体100Aは、基部1と、基部1に対して回転可能に支持された演出部2と、基部1に固定された使用者の身体に巻くためのベルト部5とを有する。主玩具体100Aは使用者の腹部に装着可能に構成されている。副玩具体100Bは、主玩具体100Aを操作するための操作部である。
図2は、主玩具体100Aを構成する基部1及び演出部2の内部構成を示すブロック図である。
基部1は、基部制御部11と、スピーカ12と、通信部13と、電源14と、給電部15と、モータ16と、を備える。
モータ16は、演出部2を回転駆動するための駆動手段である。演出部2は、モータ16が回転することにより回転する。
通信部13は、副玩具体100Bから無線で送信されてきた制御情報を受信するための通信インターフェースである。通信部13は、例えば赤外線によって通信を行うインターフェースが用いられる。副玩具体100Bから送信される制御情報は、演出部2により行うことが可能な複数の演出のいずれかを選択し、選択した演出の実行を指示して演出部2を動作させるための信号であり、この複数の演出の各々に対応した数の制御情報が副玩具体100Bから送信可能となっている。本実施形態では、制御情報を8ビットの情報として説明する。
基部制御部11は、プロセッサを主体に構成されており、内蔵メモリに格納されたプログラムを実行することにより、基部1全体を統括制御する。基部制御部11は、プロセッサが上記プログラムを実行することで、給電用信号生成手段、制御情報取得手段、及び変調手段として機能する。
給電用信号生成手段は、電源14から供給される電源電圧を用いて、所定周波数のパルス信号からなる給電用信号を生成する。給電用信号とは、電磁誘導方式によって演出部2に電力を供給するために用いる信号である。例えば、所定周波数は、本実施形態においては、56kHzに設定されている。
制御情報取得手段は、通信部13により受信された制御情報を取得して基部制御部11の内部メモリに記憶する。なお、本実施形態においては、制御情報取得手段により取得される制御情報は、通信部13により受信されたものとしているが、これに限られない。
例えば、基部1に複数の制御情報を記憶している制御情報記憶部を設け、さらに、使用者の操作によって前記制御情報記憶部に記憶されている複数の制御情報から制御情報取得手段が取得すべき制御情報を指示可能な操作部を設け、制御情報取得手段により取得される制御情報は、前記制御情報記憶部に記憶されている複数の制御情報から使用者による前記操作部の操作により指示された制御情報としてもよい。
変調手段は、給電用信号発生手段により発生される給電用信号を、内部メモリに記憶された制御情報に基づいて断続的に停止させることにより、給電用信号を変調する。
図3及び図4は、変調手段による給電用信号の変調方法を説明するための図である。図3及び図4において上段に示した波形は、給電用信号生成手段によって生成される給電用信号を示している。図3及び図4において下段に示した波形は、上段に示した給電用信号を制御情報に基づいて変調して得られる変調後の給電用信号を示している。
変調手段は、制御情報(8ビットのコード情報)のうち、例えば“1”を示す情報に従い、図3の下段に示すように、給電用信号のパルスを期間STだけ停止した後に、予め決めた期間T1だけパルスを出力させ、その後、期間STだけパルスを停止する。なお、本実施形態においては、給電用信号の周波数56kHzに対し、期間T1は36msに設定されている。
また、変調手段は、制御情報のうち、例えば“0”を示す情報に従い、図4の下段に示すように、給電用信号のパルスを期間STだけ停止した後に、予め決めた期間T2(<T1)だけパルスを出力させ、その後、期間STだけパルスを停止する。なお、本実施形態においては、給電用信号の周波数56kHzに対し、期間T2は12msに設定されている。
図5は、“10100001”で示される制御情報に基づいて給電用信号を変調した例を示す図である。図5では、給電用信号についてパルスが周期的に出力される部分については模式的にブロックで示し、期間STに相当する部分については空白で示している。
図5に示すように、給電用信号の出力を停止させる期間STを断続的に9回設ける。9回の期間STのうち、1回目の期間STと2回目の期間STとの間は“1”に対応する期間T1とする。また、2回目の期間STと3回目の期間STとの間は“0”に対応する期間T2とする。3回目の期間STと4回目の期間STとの間は“1”に対応する期間T1とし、4回目の期間STと5回目の期間STとの間は“0”に対応する期間T2とし、5回目の期間STと6回目の期間STとの間は“0”に対応する期間T2とし、6回目の期間STと7回目の期間STとの間は“0”に対応する期間T2とし、7回目の期間STと8回目の期間STとの間は“0”に対応する期間T2とし、8回目の期間STと9回目の期間STとの間は“1”に対応する期間T1とする。変調手段は、このように、給電用信号を断続的に停止させる方法により、給電用信号を変調する。
図2の説明に戻り、給電部15は、基部制御部11による変調後の給電用信号を電磁誘導方式により演出部2に送信する送信手段である。給電部15は、変調後の給電用信号を交流信号(交流電流)に変換する変換回路と、変換回路で変換された交流信号が供給される給電コイルとによって構成される。
変換回路からの交流電流(給電用信号に対応)が給電コイルに流れると、給電コイルによって磁束が発生する。この磁束が、演出部2に設けられる受電コイルを通ることで、変換回路で変換された交流信号を受電コイルに流すことができ、変調後の給電用信号を演出部2に送信することができる。
演出部2は、演出制御部21と、受電部22と、電源回路23と、復調回路24と、演出出力部25と、を備える。
受電部22は、給電部15から送信された変調後の給電用信号を電磁誘導方式により受信する受信手段である。受電部22は、受電コイルによって構成される。この受電コイルに給電部15から発生する磁束が通ることで、受電コイルには、基部制御部11で変調された給電用信号に対応する交流信号が流れる。これにより、受電部22は、給電部15から送信された変調後の給電用信号を受信する。このように、本実施形態においては、給電部15と受電部22間の給電用信号の送受信を電磁誘導方式により行っているので、給電部15と受電部22間を非接触状態で信号を送受信するような構成とすることもできる。
電源回路23は、受電部22によって受信した給電用信号を用いて、演出部2の電源電圧を生成する電源手段である。電源回路23によって生成された電源電圧は、演出制御部21、復調回路24、及び演出出力部25に供給される。
復調回路24は、受電部22によって受信した給電用信号から変調に用いられた制御情報を抽出する抽出手段である。復調回路24は、入力される交流信号を積分して得られる信号波形において、信号が瞬間的にハイレベルになったタイミングから、次に瞬間的にハイレベルになるまでの期間がT1であれば“1”、信号が瞬間的にハイレベルになったタイミングから、次に瞬間的にハイレベルになるまでの期間がT2であれば“0”を表しているものとして、8ビットの制御情報を抽出する。
演出出力部25は、電源回路23から供給される電源電圧によって動作し、演出のための出力を行う演出出力手段である。本実施形態では、演出として特定の像を提示する演出を行う。図2の例では、演出出力部25は、演出部2の回転軸に垂直な方向に配列された複数の発光部25aを備える。発光部25aは、光を発するものであればよく、例えばLED(Light Emitting Diode)が用いられる。
モータ16の回転に応じて演出部2が回転軸を中心に回転すると、複数の発光部25aからなる発光部列は回転軸周りに回転する。これにより、各発光部25aの回転による軌跡は直径の異なる円形となる。したがって、演出部2が回転した状態で任意の発光部25aを発光させると、この発光部25aから発せられた光の残像によって、1つの円像を提示する演出が可能となる。このように、演出部2が回転している状態での、複数の発光部25aの各々の発光及び消灯のタイミングが制御されることで、様々なパターンの像を提示する演出が行われる。
演出制御部21は、RAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)等の記憶手段を含むメモリ21aと、メモリ21aに格納されたプログラムを実行するプロセッサと、を備え、電源回路23から供給される電源電圧によって動作する。
メモリ21aには、演出出力部25によって行う演出内容(提示する像の内容)を定義した複数の演出情報が記憶されている。演出情報は、演出部2がモータ16により基部1に対して回転している状態において、各発光部25aを発光及び消灯するタイミングを制御するための情報である。メモリ21aには、複数の演出情報の各々に対応付けて識別ID、すなわち、演出情報を指定するための演出指定情報が記憶されている。制御情報取得手段により取得される(本実施形態では、副玩具体100Bから送信可能な)各制御情報は、メモリ21aに記憶される各識別ID(演出指定情報)と同じ情報(本実施形態では8ビットのコード)とすることができる。つまり、制御情報取得手段により取得される(本実施形態では、副玩具体100Bから送信可能な)制御情報は、演出部2に記憶されている演出情報を指定するための演出指定情報とすることができる。
演出制御部21は、復調回路24から入力された制御情報(演出指定情報)に対応する演出情報をメモリ21aから読み出し、読みだした演出情報にしたがって演出出力部25を制御し、この演出情報に基づく演出のための出力を演出出力部25に行わせる。
以上のように、演出出力玩具100は、基部制御部11が生成する給電用信号を断続的に停止させることで制御情報を演出部2に送信する構成である。そして、演出部2では、基部1から受信する給電用信号から生成される電源電圧によって、演出制御部21及び演出出力部25が動作して演出を行う。したがって、基部1側で給電用信号が停止される期間STが長すぎると、基部1から演出部2に十分な給電が行われなくなり、演出部2による演出動作に支障が出る。
そこで、本実施形態では、演出動作が途中で停止することのないように、基部制御部11が変調のために給電用信号を停止させる各停止期間STの長さが、電源回路23によって生成される電源電圧を演出制御部21及び演出出力部25が動作するために必要な最低動作電圧以上に維持可能な長さとなっている。なお、本実施形態においては、停止期間STの長さは、給電用信号の所定周波数56kHzに対し0.25msに設定されている。
最低動作電圧は、最も電力を消費する演出のための出力(例えばすべての発光部25aを同時に光らせる)を演出出力部25が行う場合に必要な電源電圧の値としておくことで、演出動作に支障が生じるのを防ぐことができる。
ここまでは、副玩具体100Bから基部1に送信される制御情報として、演出部2に記憶されている複数の演出情報のいずれかを指定するための演出指定情報とする場合を例に説明した。しかし、制御情報は演出情報そのものであってもよい。この場合は、基部制御部11の制御情報取得手段が(本実施形態では、副玩具体100Bから通信部13を経由して)演出情報を取得する。そして、演出制御部21が、復調回路24で抽出され入力された演出情報を取得し、この演出情報にしたがって演出出力部25を制御する。この構成では、基部1から演出部2に送信すべき情報量が多くなるため、給電用信号が停止する回数も多くなる。このため、上述したように停止期間の長さを決めておくことが特に有効になる。
なお、図2において、基部制御部11にメモリ21aを内蔵した構成とし、基部制御部11が、制御情報取得手段により取得された(本実施形態では、副玩具体100Bから通信部13を経由して取得された)制御情報に対応する演出情報をメモリ21aから読み出し、読みだした演出情報に基づいて給電用信号を変調する構成としてもよい。
演出出力玩具100は、使用者の身体に装着可能なものとして説明したが、使用者によって把持可能なものであってもよい。例えば、剣、斧、槍、薙刀、銃、弓矢、及び小手を含む武具と、携帯電話と、化粧用具と、腕輪と、のいずれかの形象物を表す形状をしていてもよい。
1 基部
11 基部制御部(制御情報取得手段、給電用信号生成手段、変調手段)
15 給電部(送信手段)
2 演出部
21 演出制御部(演出制御手段)
21a メモリ(記憶手段)
22 受電部(受信手段)
23 電源回路(電源手段)
24 復調回路(抽出手段)
25 演出出力部(演出出力手段)
25a 発光部

Claims (8)

  1. 基部と演出部とを有する演出出力玩具であって、
    前記基部は、
    前記演出部を動作させるための制御情報を取得する制御情報取得手段と、
    給電用信号を発生する給電用信号発生手段と、
    前記給電用信号発生手段により発生される給電用信号を、前記制御情報取得手段により取得された制御情報に基づいて断続的に停止させることにより、前記給電用信号を変調する変調手段と、
    前記変調手段によって変調された給電用信号を電磁誘導方式により送信する送信手段と、を備え、
    前記演出部は、
    前記送信手段から送信された給電用信号を電磁誘導方式により受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された給電用信号に基づいて電源電圧を生成する電源手段と、
    前記受信手段により受信された給電用信号から前記制御情報を抽出する抽出手段と、
    前記電源手段から供給される電源電圧によって動作し、演出のための出力を行う演出出力手段と、
    前記電源手段から供給される電源電圧によって動作し、前記抽出手段により抽出された制御情報に基づく演出のための出力を前記演出出力手段に行わせる演出制御手段と、を備え、
    前記変調手段が変調のために前記給電用信号を停止させる各停止期間の長さは、前記電源手段によって生成される電源電圧を前記演出制御手段及び前記演出出力手段が動作するために必要な最低動作電圧以上に維持可能な長さとなっている演出出力玩具。
  2. 請求項1記載の演出出力玩具であって、
    前記制御情報は、演出内容を定義した演出情報を指定するための演出指定情報であり、
    前記演出部は、複数の演出情報を記憶する記憶手段を更に備え、
    前記演出制御手段は、前記抽出手段により抽出された演出指定情報によって指定される演出情報を前記記憶手段から読み出し、読み出した演出情報にしたがって前記演出出力手段に出力を行わせる演出出力玩具。
  3. 請求項2記載の演出出力玩具であって、
    前記演出部は、前記基部に対して回転可能に取り付けられており、
    前記基部は、前記演出部を回転駆動するための駆動手段を更に備える演出出力玩具。
  4. 請求項3記載の演出出力玩具であって、
    前記演出出力手段は、前記演出部の回転状態に応じて発光又は消灯が制御される発光部を有する演出出力玩具。
  5. 請求項4記載の演出出力玩具であって、
    前記演出情報は、前記演出部が前記駆動手段により前記基部に対して回転している状態において、前記発光部を発光及び消灯するタイミングを制御するための情報であり、
    前記演出制御手段は、前記演出情報に基づいて、前記演出部が前記駆動手段により前記基部に対して回転している状態において前記発光部を発光又は消灯させるタイミングを制御することで、前記発光部から発する光の残像により所定の像を提示する演出を行わせる演出出力玩具。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項記載の演出出力玩具であって、
    使用者の身体に装着可能または使用者によって把持可能である演出出力玩具。
  7. 請求項6記載の演出出力玩具であって、
    使用者の身体に巻くためのベルト部を備える演出出力玩具。
  8. 請求項6記載の演出出力玩具であって、
    剣、斧、槍、薙刀、銃、弓矢、及び小手を含む武具と、携帯電話と、化粧用具と、腕輪と、のいずれかの形象物を表す形状をしている演出出力玩具。
JP2015091955A 2015-04-28 2015-04-28 演出出力玩具 Active JP6258256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015091955A JP6258256B2 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 演出出力玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015091955A JP6258256B2 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 演出出力玩具

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014142694A Division JP5744292B1 (ja) 2014-07-10 2014-07-10 演出出力玩具

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016016318A true JP2016016318A (ja) 2016-02-01
JP2016016318A5 JP2016016318A5 (ja) 2017-08-17
JP6258256B2 JP6258256B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=55232011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015091955A Active JP6258256B2 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 演出出力玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6258256B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11155959B2 (en) 2017-06-20 2021-10-26 Lintec Of America, Inc. Densifying a nanofiber sheet using heat and force
KR20220009331A (ko) * 2020-07-15 2022-01-24 가부시키가이샤 반다이 연출 출력 완구

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0671194A2 (en) * 1994-03-10 1995-09-13 Kabushiki Kaisha B-Ai Musical toy
JPH07246284A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 B I:Kk 楽器玩具
JP3022368U (ja) * 1995-09-04 1996-03-22 新日本製鐵株式会社 自走ロボットゲーム機
US20050174308A1 (en) * 2004-02-11 2005-08-11 Dan Matlock Rotational light emitting display apparatus
JP2005334023A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Taito Corp 遊技体、遊技装置及び遊技システム
JP5122014B1 (ja) * 2012-06-26 2013-01-16 株式会社バンダイ 動作応答玩具および玩具体
US9186595B1 (en) * 2010-08-13 2015-11-17 Mattel, Inc. Toy with persistance of view components

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0671194A2 (en) * 1994-03-10 1995-09-13 Kabushiki Kaisha B-Ai Musical toy
JPH07246284A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 B I:Kk 楽器玩具
JP3022368U (ja) * 1995-09-04 1996-03-22 新日本製鐵株式会社 自走ロボットゲーム機
US20050174308A1 (en) * 2004-02-11 2005-08-11 Dan Matlock Rotational light emitting display apparatus
JP2005334023A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Taito Corp 遊技体、遊技装置及び遊技システム
US9186595B1 (en) * 2010-08-13 2015-11-17 Mattel, Inc. Toy with persistance of view components
JP5122014B1 (ja) * 2012-06-26 2013-01-16 株式会社バンダイ 動作応答玩具および玩具体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11155959B2 (en) 2017-06-20 2021-10-26 Lintec Of America, Inc. Densifying a nanofiber sheet using heat and force
KR20220009331A (ko) * 2020-07-15 2022-01-24 가부시키가이샤 반다이 연출 출력 완구
KR102647232B1 (ko) 2020-07-15 2024-03-14 가부시키가이샤 반다이 연출 출력 완구

Also Published As

Publication number Publication date
JP6258256B2 (ja) 2018-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9827502B2 (en) Interactive video game with toys having special effects
TWI473639B (zh) Action response toys and toys
JP4972084B2 (ja) 照明を制御するための方法およびシステム
JP6258256B2 (ja) 演出出力玩具
CN103985207B (zh) 操作状态警报装置
JP2014004316A5 (ja) 動作応答玩具
WO2019139668A1 (en) Interactive systems and methods with feedback devices
EP3096068A1 (en) Light-emitting device
WO2017187965A1 (ja) ロボット
KR200411675Y1 (ko) 엘이디가 장착된 줄넘기
JP2017539057A (ja) 照明ダイナミクスの制御
ES2831836T3 (es) Un sistema para realizar una actividad motriz
US20150224400A1 (en) Storytelling environment: altering gameplay based on battery life
JP2017139201A (ja) 照明操作装置および照明装置
JP2022006965A (ja) 遊技機
JP5744292B1 (ja) 演出出力玩具
CN207799892U (zh) 一种水下遥控装置
JP2016016318A5 (ja)
US20140125561A1 (en) System and Method for Displaying Characters
US11623345B2 (en) Modular robot system
CN215538430U (zh) 一种可以识别环境颜色对应发光的玩具
JP2016123201A (ja) パイロン用バー、パイロン用送電ユニットおよびパイロン用バー点灯システム
JP5357124B2 (ja) 遊技機
JP5059037B2 (ja) レーザ味方識別システム
TW200511119A (en) Computer system having entertainment mode capabilities

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6258256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250