JP2015526862A - 電気光学部品とそれらの製造方法 - Google Patents

電気光学部品とそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015526862A
JP2015526862A JP2015527418A JP2015527418A JP2015526862A JP 2015526862 A JP2015526862 A JP 2015526862A JP 2015527418 A JP2015527418 A JP 2015527418A JP 2015527418 A JP2015527418 A JP 2015527418A JP 2015526862 A JP2015526862 A JP 2015526862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductive
electro
optic
mesh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015527418A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィレム アルバート ヤング,エドワルド
ウィレム アルバート ヤング,エドワルド
クリスティン エルメス,ドロシー
クリスティン エルメス,ドロシー
マリア トーネン,レオナルドゥス
マリア トーネン,レオナルドゥス
リフカ,ヘルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nederlandse Organisatie voor Toegepast Natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO
Original Assignee
Nederlandse Organisatie voor Toegepast Natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nederlandse Organisatie voor Toegepast Natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO filed Critical Nederlandse Organisatie voor Toegepast Natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO
Publication of JP2015526862A publication Critical patent/JP2015526862A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/814Anodes combined with auxiliary electrodes, e.g. ITO layer combined with metal lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/50Forming devices by joining two substrates together, e.g. lamination techniques
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/80Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass using temporary substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/12Photovoltaic modules
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0263High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
    • H05K1/0265High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board characterized by the lay-out of or details of the printed conductors, e.g. reinforced conductors, redundant conductors, conductors having different cross-sections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0274Optical details, e.g. printed circuits comprising integral optical means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0286Programmable, customizable or modifiable circuits
    • H05K1/0287Programmable, customizable or modifiable circuits having an universal lay-out, e.g. pad or land grid patterns or mesh patterns
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0195Dielectric or adhesive layers comprising a plurality of layers, e.g. in a multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09681Mesh conductors, e.g. as a ground plane
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • H10K50/8445Encapsulations multilayered coatings having a repetitive structure, e.g. having multiple organic-inorganic bilayers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

導電性材料の導電性構造体(20)を有する基板(10)を含む電気光学部品であって、前記導電性構造体(20)は第1の無機層(32)、第2の無機層(34)および前記各無機層の間の有機層(36)を有するバリア構造体(30)に埋め込まれ、前記第2の無機層および前記有機層は機層部分(36a)に導電性構造体によって区画されており、前記電気光学部品はさらに第1の透光性導電層(42)、第2の導電層および第1および第2の導電層との間に配置された電気光学層(42)を有する電気光学素子(40)を備え、前記透光性導電層が陰極であり前記第2の導電層が陽極であるか、前記透光性導電層が陽極であり前記第2の導電層が陰極であり、および、前記電気光学素子はさらに電気光学素子(40)を取り囲むバリア構造体と組み合わせた保護層(50)を備え、前記導電性構造体は取り囲まれたメッシュ(24)および少なくとも1つの導電性素子(22a)を備えることを特徴とし、前記少なくとも1つの導電性素子(22a)は取り囲まれたメッシュ(24)によって囲まれた領域(26a)に配され、および前記第1の透光性導電層(42)は基板(10)から離れて面した取り囲まれたメッシュ(24)の表面に配され、および前記第2の導電層(44)は、前記第1の透光性導電層(42)および前記電気光学層(46)を横方向に越えた位置にて前記少なくとも1つの導電性素子(22a)と物理的及び電気的に接触している。

Description

本発明は、バリア層に埋設された導電性構造からなる箔に関する。
本発明はさらに、前記箔から得られる電気光学部品に関する。
本発明はさらに、前記箔の製造方法および前記電気光学部品の製造方法に関する。
フレキシブルプラスチック基板上における大面積OLED照明では、システムを駆動するため大電流を必要とする。陽極(例えばITO)および陰極(例えばBa/Al)に現在用いられている薄膜材料は抵抗率が高く、大電流は実質的な電圧降下を引き起こし、それは不均一な発光を決定づけることとなる。大面積のフレキシブルなOLED素子をプラスチック基板上に製造するためには、プラスチック基板に追加の金属被覆構造が必要とされている。製造コストを削減するためには、そのような構造化された金属被覆をインラインロールツーロール式ウェブコーティング法によってプラスチック箔のロール上に施されたものとすることが好ましいであろう。よって、発光装置、エレクトロクロミック装置、光電子製品等の電気光学装置のためには、良好な導電性を有しつつ、放射線照射に対して高い透過率を有する金属被覆構造が必要となる。
国際公開第2010/016763号には、第1の無機層、有機分断層と第2の無機層とを有するバリア構造が設けられた、基板を備えた電気輸送部品が記載されている。メッシュのような、少なくとも1つの導電性構造体が、前記有機分断層の複数のトレンチに収容されている。電気輸送部品において、トレンチの壁がメッシュを支えている。それによって、メッシュの縦横比を相対的に大きくすることができる。ここで、縦横比は、メッシュの高さを有機分断層の平面内の上記構造の最小寸法で割った値として定義される。メッシュは、バリア構造の有機分断層内に収容される。これにより、有機分断層は二重の目的を果たすため、本部品の製造においては、無機層を分断し、かつメッシュを収容する有機分断層を単一ステップで設けることができる。有機電気光学装置には、湿気に敏感な材料が用いられることが多い。この既知の電気輸送部品は、電気信号または電力輸送機能と同時に湿気に対する装置の保護をも提供する。
この既知の電気輸送部品の実施形態において、少なくとも1つのトレンチは、有機分断層の深さ全体に広がる。これにより、電気輸送部品または電気輸送部品を備えた電気光学部品を、複数の部分に分けることができる。有機分断層が埋め込まれた導電性構造体は、有機分断層を介して電気光学部品へと、水分が横方向へ分布することを妨げる。
箔、OLEDまたはのOPVにおける最も一般的な電子装置の設計では、それぞれの外部の電気導体に電気的に接続するための2つの電極接触部、すなわち、装置の下部電極と装置の上部電極とを接触させるための接触部を用意する必要がある。
下部電極は、本明細書にメッシュの最も近くに配置された電極のいずれかとして定義されている。デバイスの下部電極は、装置の側面にメッシュを接触させる。メッシュは、デバイスへの均一な電流分布を提供するが、メッシュの金属トラックとの間において電流拡散層は、均一な電力分布を提供するために適用される。これは、十分な導電性を有する透明な有機導電体とすることができる。用途に応じ、メッシュはmmから数cmまでのオーダーで開口部を有していてもよい。
上部電極は、独立した電気接点が必要となる。個別の接点を用意する必要があるため、電気光学部品の製造が複雑になっている。
本発明の目的は、電気光学部品の大きさを所定の寸法に制限することなく両電極への電気的接続を容易にする、電気光学部品を製造するのに適した箔を提供することである。
本発明のさらなる目的は、このような箔の製造方法を提供することである。
本発明のさらなる目的は、箔を製造することができる電気光学部品を提供することである。
本発明のさらなる目的は、箔から電気光学部品を製造する方法を提供することである。
本発明の第1の態様によれば、請求項1に記載されるものとして、箔が提供される。該請求項に記載された箔は、電気光学製品の製造に使用することができる。該請求項に記載された箔は、横方向に相互に独立したゾーンのメッシュで囲まれ、メッシュと相互に絶縁された導電性素子の複数の導電性構造体を有している。その中に、互いに絶縁された導電性素子がそれぞれ配置されている。実施形態では、導電性素子はメッシュの部分が横方向に分離されている。本発明の第2の態様によれば、請求項8に記載されるものとして、箔を製造する方法が提供される。
本発明の第3の態様によれば、請求項1に記載されるものとして、電気光学部品が提供される。
本発明の第4の態様によれば、請求項8に記載されるものとして、箔から電気光学部品を製造するための方法が提供される。
本発明の第4の態様による上記方法では、第1の透光性導電層、電気光学層および第2の導電層が、前記電気光学層上に適用されて、電気光学素子を形成する。第2の導電層は、1またはそれ以上の囲まれた導電性素子上に電気光学層を越えて延びる。囲まれた導電性素子は、第2の導電層のための電気接点として機能することができる。囲まれたメッシュは第1の導電層のための配電網として機能するが、後者はまた、1またはそれ以上の、同じく第2の導電層によって覆われていることのない、閉鎖性の導電性素子をカバーすることができる。
続いて、バリア層が電気光学部品上に設けられる。その中にバリア層およびフォイルの埋め込みメッシュが、カプセル化された電気光学部品を形成するようにして、電気光学部品に封止される。その後の工程において、カプセル化された電気光学部品は、残りの部分から切り離される。
その後、本発明の第4の態様によってカプセル化された電気光学部品が、請求項1に記載されるものとして得られる。
本発明の第1の態様による箔は、封止された電気光学部品の寸法を制限することなく、所定の大きさにこれを用いて製造し、両方の導電層への電気接点を簡単に設計することを可能にする。比較的小型の部品は、単一の導電性素子で製造することができ、例えば、メッシュの横方向の分離部分を接触させるように用いられる。しかし、また、電気光学構成要素が、互いに電気的に絶縁された複数の要素を有するより大きな領域にわたって延在するよう、より大きな部品を製造することができる。第1の透明導電層は、メッシュの導電性素子とも重なるが、これらは、第2の導電層の接点としては機能しないものとして提供される点に異論はない。まず、この場合には、透明導電層がメッシュを有する導電性素子を再接続し、そしてそれは、囲まれたゾーン中の導電性要素と協働して囲まれたゾーン内の電流分布を提供する。
実施形態では、相互に絶縁された導電性要素は、メッシュで囲まれた開口部の平均面積の0.5から3倍の平方根との間の範囲の最小寸法を有する境界ボックスを有している。例えば開口部の平均面積の0.1倍未満の平方根のような実質的に小さい寸法では、第2の導電層と絶縁された導電性要素間の適切な電気的接続を得ることは困難になるだろう。例えば複数の開口部の平均面積の5倍の平方根のような実質的に大きな最小寸法では、第2の導電層との電気的接続をもはや改善しないであろう。したがって、第2の導電層の電気的接触を提供するために使用される場合、第1の導電層を付着するために使用することができない不必要な大きなスペースを占有する。
実施形態では、境界ボックスは、最小寸法の1.5と10倍の間の範囲で、最大寸法を有する。実質的に最小寸法の10倍以上の最大寸法、たとえば、最小寸法の50倍では、電気光学部品の製造過程において、多くの箔が分割されることができる方法の数が制限されるであろう。最大寸法が1.5倍未満では、不必要に細かい分割がされ、導電性素子の導電性が妨げられるであろう。
実施形態では、絶縁導電性要素とそれを囲むメッシュ部との間の最短距離は、メッシュ要素の1倍と5倍の幅の範囲内にある。実質的に小さい距離、例えば小さい製造公差を必要とするであろうメッシュ要素の0.5倍未満の幅は、絶縁された導電性要素とそれを囲むメッシュ部が互いに接触するのを防止する。絶縁された導電性要素が第1の透明導電層で覆われていることを特徴とする領域において、この距離での電気伝導は、この透明層を介してのみ可能である。この場合、メッシュ要素の5倍よりも実質的に大きな幅、例えば、メッシュ要素の10倍以下の幅の距離は、電流の極端な不均一な分布をもたらすであろう。
次に図面を参照しながら上記および他の態様をより詳細に説明する。
本発明の第一の態様による箔の第1の実施形態を示す。図1Aは上面図を示し、図1Bは、図1AのB−Bに沿った断面図を示す。 箔の第2の実施形態を示す。 箔の第3の実施形態を示す。 箔の第4の実施形態を示す。 箔の第5の実施形態を示す。 箔の第6の実施形態を示す。 箔の第7の実施形態を示す。 箔の第8の実施形態を示す。 箔の第9の実施形態を示す。 箔の第10の実施形態を示す。 箔の第11の実施形態を示す。 箔の第12の実施形態を示す。 本発明の第2の態様による方法にかかる第1の実施形態を示す。 本発明の第2の態様による方法にかかる第2の実施形態を示す。 本発明の第2の態様による方法にかかる第3の実施形態を示す。 本発明の第3の態様に係る電気光学部品の実施形態を示す。 本発明の第4の態様に係る電気光学部品の製造方法の実施形態を示す。
以下の詳細な説明には、本発明を完全に理解させるために特定の詳細が数多く記載されている。しかしながら、本発明はこれらの特定の詳細なしに実施できることが当業者によって理解されるであろう。他の例においては、本発明の態様を不明瞭にしないように、周知の方法、手順、及び構成要素は詳細には説明していない。
本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を説明することを目的としており、本発明を限定することを意図するものではない。本明細書で使用する場合、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」および「前記(the)」は、文脈によって特に指示されていない限り、複数形も含むものとする。本明細書で使用されている用語「備える/含む(comprises)」および/または「備えた/含んだ(comprising)」は、記載されている特徴、整数、ステップ、動作、要素、および/または構成要素の存在を明示するものであるが、他の1つ以上の特徴、整数、ステップ、動作、要素、構成要素、および/またはこれらの群の存在または追加を妨げるものではないことがまた理解されるであろう。
さらに、特に明記されていない限り、「または(or)」は、包含的論理和を指すものであり、排他的論理和を指すものではない。例えば、AまたはBという条件は、Aが真であり(または存在し)、かつBが偽である(または存在しない)場合、Aが偽であり(または存在せず)、かつBが真である(または存在する)場合、およびAとBの両方が真である(または存在する)場合の何れによっても満足される。
次に、本発明の実施形態が示されている添付の図面を参照しながら、本発明をより詳細に説明する。ただし、この発明は、多くの異なる形態で具現化することができ、本願明細書に記載の実施形態に限定されると解釈されるべきではない。むしろ、これらの実施形態は、この開示が完全かつ完璧であり、本発明の範囲が当業者に十分に伝わるように、提供されている。各図面においては、分かり易くするために層および領域のサイズおよび相対サイズが誇張されている場合もある。
要素または層が別の要素または層「の上に(on)」、「に接続され(connected to」、または「に結合され(coupled to)」と記されている場合は、当該要素または層をその別の要素または層の上に直接配置するか、直接接続するか、または直接結合することもできるが、介在要素または層を存在させうることも理解されるであろう。これに対して、要素が別の要素または層「の上に直接(directly on)」、「に直接接続され(directly connected to)」、または「に直接結合され(directly coupled to)」と記されている場合は、介在要素または層は存在しない。本明細書全体にわたって同様の数字は同様の要素を指す。本願明細書に使用されている用語「および/または(and/or)」は、対応付けられた1つ以上の列挙項目のあらゆる組み合わせを全て含める。
本願明細書では第1の、第2の、第3の、などの用語がさまざまな要素、部品、領域、層、および/または部分を説明するために使用されることがあるが、これらの要素、部品、領域、層、および/または部分はこれらの用語によって限定されるべきではないことを理解されるであろう。これらの用語は、1つの要素、部品、領域、層、または部分を別の領域、層、または部分から区別するためにのみ用いられている。したがって、以下に述べられている第1の要素、部品、領域、層、または部分は、本発明の教示内容から逸脱せずに、第2の要素、部品、領域、層、または部分と称することもできる。
本願明細書では、1つの要素または特徴が別の要素(単数または複数)または特徴(単数または複数)に対して図に示されているような関係にあることを説明するために、「の下に(beneath)」、「下方に(below)」、「より低い(lower)」、「上方に(above)」、「より高い(upper)」などの空間的に相対的な用語が説明を簡単にするために使用される場合がある。
これらの空間的に相対的な用語は、図に示されている向きに加え、使用中または動作中の装置のさまざまな向きも包含するものであることを理解されるであろう。例えば、図中の装置が裏返された場合、他の要素または特徴の「下方」または「真下」にある要素は、他の要素または特徴の「上方」に置かれることになる。したがって、例えば用語「下方に(below)」は、上方および下方の両方の向きを包含することができる。装置は他の向き(90度回転または他の向き)にも配置されうるので、本願明細書に用いられている空間的に相対的な記述子もその向きに応じて解釈されうる。
本願明細書においては、本発明の理想的な実施形態(および中間構造)の概略図である断面図を参照しながら本発明の複数の実施形態を説明する。したがって、例えば製造手法および/または許容誤差の結果として、図の形状からの変形も予想される。したがって、本発明の実施形態は、本願明細書に例示されている特定の領域形状に限定されると解釈されるべきではなく、例えば製造の結果としての形状の逸脱も含むものとする。
特に定義されていない限り、本願明細書に用いられているあらゆる用語は(技術的および科学的用語も含め)、本発明が属する分野の当業者によって一般に理解される意味と同じ意味を有する。一般に用いられる辞書に定義されているような用語は、関連技術の文脈における意味と一致する意味を持つと解釈されるべきであり、本願明細書において明示的に定義されていない限り、理想化された、または過剰に正式な、意味に解釈されないことをさらに理解されるであろう。本願明細書で言及されているあらゆる出版物、特許出願、特許、および他の参考資料は、参照によりその内容全体が本願明細書に組み込まれるものとする。不一致の場合は、定義を含め、本明細書が優先される。さらに、材料、方法、および例は単なる例示にすぎず、限定を意図したものではない。
図1Aおよび1Bは、導電性材料からなる構造体20を担持する基板10であって、さらにまた導電性構造体として示される箔を模式的に示している。その図1Aは上面図であり、図1Bは図1AのB−Bに係る断面図である。導電性材料は、例えば、アルミニウム、チタン、銅、鋼、鉄、ニッケル、銀、亜鉛、モリブデン、クロムまたはこれらの合金などの金属である。基板は、樹脂基材であることが好ましい。このような樹脂ベース材料は、好ましくは、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリイミド(PI)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリスルホン(PSF)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリアリレート(PAR)およびポリアミドイミド(PAI)が挙げられる。他の樹脂材料等としては、ポリシクロオレフィン樹脂、アクリル樹脂、ポリスチレン、ABS、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂及びセルロース系樹脂などが挙げられる。
図1Aに見られるように、導電性構造体20は、相互に絶縁された導電性素子22a,22bを備える。導電性構造体20は、さらに、相互に絶縁された導電性素子22a,22bが配置された、互いに別々のゾーン26a,26bが入るメッシュ24を備える。一例を示す実施形態において、絶縁された導電性要素は各ゾーン内に配置されている。図示の実施形態では、相互に絶縁された導電性素子22a,22bは、メッシュ24の横方向に分離した部分である。ゾーンごとに1以上の絶縁された導電性要素を有すると考えられるが、これは有益な効果を持っていないであろう。図1Bを見ると、導電性構造体は、第1の無機層32、第2の無機層34と、さらに無機層32,34の間にある有機層36を有するバリア構造30内に埋め込まれていることがわかる。第2の無機層34と有機層36は、メッシュ24によって、有機層部分36aへと区切られる。この場合、有機層部分36aは、第1の無機層32、第2の無機層34とメッシュ24とによってカプセル化されている。導電性構造体20の材料は、第2の無機層34の材料と同様に、湿気に対するバリアを形成する。したがって、図1A,1Bに示される、無機層34の表面部分と導電性構造体20の表面部分を備えた箔の上面には、バリア表面が形成される。箔の反対側には、第1の無機層32と導電性構造体20の表面部分とによりバリア表面が形成される。有機層は、クロスリンク(熱硬化)材料、エラストマー、直鎖ポリマー又は分岐又は超分岐ポリマー系又はこれらの全ての組合せから形成され得る。また場合により、光透過性を保証され得る小さいサイズの無機粒子で充填されていてもよい。前記材料は、溶液又は100%固体材料からプロセスされ得る。前記硬化又は乾燥は、例えば前記湿った材料、純粋な材料又は光又は熱感受性ラジカル開始剤又は超酸開始剤で適切に調製された材料に、UV光、可視光、赤外線光又は熱、Eビーム、γ線又はこれらの全ての組合せを照射することで生じ得る。有機層の材料は好ましくは、低い特定の水蒸気透過率及び高い疎水性を有する。有機層の材料は好ましくは、低い固有の水蒸気透過速度および高い疎水性を有する。適当な架橋(熱硬化)系類の例は、脂肪族または芳香族エポキシアクリレート類、ウレタンアクリレート類、ポリエステルアクリレート類、ポリエーテルアクリレート類、飽和炭化水素アクリレート類、エポキシド類、エポキシド−アミン系類、エポキシド−カルボン酸の組み合わせ類、オキセタン類、ビニルエーテル類、ビニル誘導体類、チオール−エン系類のうちの任意の単独の1つまたは任意の組み合わせである。エラストマー材料の適当な例はポリシロキサン類である。適当な分岐または線状ポリマー系類の例は、ポリアクリレート類、ポリエステル類、ポリエーテル類、ポリプロピレン類、ポリエチレン類、ポリブタジエン類、ポリノルボルネン、環状オレフィン共重合体類、ポリビニリデンフルオライド、ポリビニリデンクロライド、ポリビニルクロライド、ポリテトラフルオロエチレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリヘキサフルオロプロピレンのうちの任意の単独の1つあるいは任意の共重合体または物理的組み合わせである。有機層の厚さは、0.1から100μm、好ましくは5及び50μmの間である。
無機層は、すべての半透明のセラミックであり得て、例えば限定されるものではないが、金属酸化物、二酸化ケイ素(SiO)、酸化アルミニウム(Al)、酸化チタン(TiO)、窒化シリコン(SiN)、シリコン酸窒化膜(SiON)、およびこれらの組み合わせが挙げられる。
無機層は、水分透過率が、最大で10-4g/cm2/日である。
無機層は、前記有機層よりも実質的に薄い。無機層は、10から1000nmの範囲、好ましくは100−300nmの範囲の厚さを有するべきである。
図に示された実施形態では、メッシュ24は、正方形の開口部を有する規則的な格子として形成されている。他の実施形態において、メッシュ24は、図1Cに示すように六角形の開口部、または、例えば、図1Dに示すように三角形の開口部を有していてもよい。例えば、図1Eに示されるように、メッシュ24は、規則的である必要はない。
図1Aに示された実施形態では、メッシュ24は、エリアL×Lの正方形開口部を有し、式中Lは、メッシュ内の隣接ノードの各対の間のメッシュ要素の長さである。図1Aの実施形態では、境界ボックス25は、1.9×Lである最小寸法Wbを有している。その結果、メッシュ24で囲まれ互いに絶縁された導電性素子22a,22bは、メッシュ24で囲まれた開口部の平均面積の平方根の0.5から3倍の間の範囲の最小寸法を有する境界ボックス25を有している。
図1Cに示された実施形態では、開口部は、2.6L2に等しい面積を有する。前記Lは、メッシュ24における隣接ノードの各対の間のメッシュ要素の長さである。したがって、開口部の平方根は、約1.6Lである。実施形態では、境界ボックスの最小寸法は約Lで示され、それは、メッシュ24で囲まれた開口部の平均面積の平方根の0.5から3倍の間の範囲の大きさである。
図1Dに示された実施形態では、開口部は、0.86L2に等しい面積を有する。前記Lは、メッシュ24における隣接ノードの各対の間のメッシュ要素の長さである。したがって、開口部の平方根は、約0.93Lである。実施形態では、境界ボックスの最小寸法は約1.73Lで示され、それは、メッシュ24で囲まれた開口部の平均面積の平方根の0.5から3倍の間の範囲の大きさである。
図1Eは、不規則なメッシュ24の一例を示している。その開口部は、2.4L2に等しい面積を有する。前記Lは、メッシュ24における隣接ノードの各対の間のメッシュ要素の長さである。したがって、開口部の平方根は、約1.55Lである。実施形態では、境界ボックスの最小寸法は約2.4Lで示され、それは、メッシュ24で囲まれた開口部の平均面積の平方根の0.5から3倍の間の範囲の大きさである。
それはまた、図1Aから1Eに示された実施形態の各々において、境界ボックス25は、最小寸法の1.5から10倍の間の範囲で、最大寸法を有することを、検証することができる。
実施形態では、絶縁された導電性素子22a,22bと、それを囲むメッシュ24の間の最短距離が、1から5倍のメッシュ要素の幅Wの範囲であることが示される。
図1A−1Eに示された実施形態において、導電性素子22a,22bと、メッシュ24とは、導電性構造体20によって形成されたメッシュにおいて横方向に別々の部品を構成する。しかし、これは必須ではない。一例として、図1Fは、導電性素子22aが、メッシュ24よりも小さな格子寸法を有する別のメッシュで形成されることを特徴とする実施形態を示している。図1Fはまた、導電性材料の固体部分によって形成された導電性要素26bを示している。図1Aに示されるように、互いに独立した複数のゾーンは、境界ボックス25の長さ方向に応じて一列に配置されている。2つの相互に絶縁された導電性素子22a,22bの各境界ボックス25は、メッシュ24で囲まれた開口部の平均面積の平方根よりも小さい相互距離を有している。例えば図1Aでは開口部の平均面積の平方根は長さLに等しいが、それに対して、前記各境界ボックス25間の距離は0.5L未満となっている。
一例として、図2は、概略的に、R1,R2,R3の複数行を有する箔を示す。
互いに絶縁された各導電性素子22a,22bと、それを取り囲むメッシュ24との間の電気伝導度を向上させるために、封止された部分22a,22bとして示された互いに絶縁された各要素には、図2Aに示すように、リング状の導体28bが設けられていてもよい。
図2Bに示された実施形態では、1つの行における相互に別けられたゾーン26a,26bは、それぞれ境界線を有している。製造される製品は、それぞれの境界線との間に延びる切断線に沿うようにして、残りの部分から切断することができるので、ゾーン26a,26bは共に、横方向に囲まれたままとなる。
しかし、一般的に相互に絶縁された部分は、囲まれたメッシュ24内の矩形領域に配置されるものの、例えば、実施形態を説明する図2C及び2Dに示すように、互いに絶縁された導電性素子22a,22bのためのゾーンは、図2Cのフック状ゾーンおよび図2Dの円形ゾーンのように、ずれた形状を有してもよい。
いくつかのオプションでは、無機層を、導電性構造体20が埋設されたバリア層構造体30中に配置することが可能である。図1Bは、無機層32及び34の両方が、導電性構造体20の内部に配置され区画されていることを特徴とした一実施形態を示している。
図3A及び3Bは、前記第1の無機層32が連続層である場合の配置を2つ示している。
図1A及び1Bのように、箔の上面は、バリア表面を形成する無機層34の表面部分と、導電性構造部20a,24の表面部分とからなる。箔の反対側の面には、無機層32がバリア表面を形成している。
本発明の箔は、本発明の第2の態様による方法によって製造することができる。本発明の第2の態様による方法は、一般的に、
・ 基板10を提供し、
・ 埋め込み導電性構造体20とバリア層構造体30を有する前記基板を提供する工程を含み、
前記バリア層構造体30は第1の無機層32、第2の無機層34、および、前記無機層と前記有機層の間にメッシュによって区画される有機層部36aを有する有機層36とを含み、導電性構造体20は囲みメッシュ24と複数の相互に絶縁された導電性素子22a,22bを含み、前記の囲みメッシュは相互に別々のゾーンの26a、26bに格納され、前記の互いに絶縁された導電性素子22a,22bのそれぞれに配置されている。
本発明の第2の態様による方法は、より詳細に説明されている種々の方法で行うことができる。
図4Aから4Hは、本発明の第2の態様による方法の第1の実施形態を示す。
図4Aに示された最初の工程S1では、一時的なキャリアTCが設置される。一時的なキャリアTCは、例えば、金属箔である。
続く工程S2では(図4Bに示すように)、導電性構造体20は、前記の一時的なキャリアの主面TC1上に付着される。
さらに続く工程S3(図4C参照)、S4(図4D参照)とS5(図4Fを参照)は、
第2の無機層34、有機層36および前記第1の無機層とがそれぞれ、導電性構造から空いたまま残されている空間、すなわち、導電性構造体の開口部内に、付着される。有機材料が、導電性構造体20の空いたままの表面には、付着していないか、または、残存していないことが重要である。これは、水分または他の有害な物質類が横方向に有機層を通って拡散することができないようにするためである。これは、例えば、有機材料を付着させる工程S4の前に、その空いたままの表面にディウェッティング材料を塗布することによって達成することができる。あるいは、有機材料は、後から、空いたままの表面から機械的にまたは化学的に除去(図4Eの工程S4A)してもよい。第1の無機層32を付着させる工程に続いて、このようにして得られた各層の積層体を、基板10と積層させる(図4G参照)。工程S6は、第1の無機層32に空いたままの表面に基板10を積層する方法を示している。続いて、一時的なキャリアTCは工程S7において除去されることが、図4Hに示される。この方法による箔の製造に適した材料および処理方法は、国際公開第2011/016725号に記載されている。図4Aから4Hに記載の方法は、図3Bに示す箔をもたらす。
別の方法を、図5Aから5Eを参照して説明する。
図示の実施形態では、基板10は、その後の工程S10およびS11にて第1の無機層32と有機層36が堆積される際に、提供される。これらの工程の結果が図5Aに示されている。さらに、中間層は、基材10と第1の無機層32との間、例えば平坦化層に、存在してもよい。同様に、中間層は、第1の無機層32と有機層36との間に存在してもよい。
図5Bは、複数のトレンチ37が有機層36に形成さることを特徴とする、さらなる工程S12を示している。トレンチは、導電性構造体20に形成される所望のパターンとパターンコンフォーマルに形成される。
複数のトレンチを有機分断層に形成するために、例えば(PDMSゴムスタンプを部分反応有機層に型押しする)ソフトリソグラフィを用いることもできる。これにより、最大10の縦横比を有しうるトレンチが形成される。
さらに、インプリント後の有機分断層を、例えば熱処理またはUV放射を用いた重合によって、十分に硬化させる。
また、有機層36とトレンチのパターンは単一の工程で、例えば、トレンチ37のパターンと相補的なパターンで有機層を印刷するようにして、形成されていてもよい。
第1の無機バリア層32の上にあるトレンチ37の底に有機物が一切残らないように、トレンチを処理する。この洗浄のために、プラズマエッチングを使用してもよい。残存する有機材料は、湿気の拡散経路を形成しうる。
図5に示すように、有機層36は、その後、工程S13において、第2の無機層34で覆われる。
さらに別の工程において、導電性構造体22a,24を形成するための導電材料を複数のトレンチ37の内部に付着させる。これにより図5Dに示した半製品が得られる。これは、図3Aの箔を得るために使用することができる。
表面への導電材料の広がりを少なくするために、上面を疎水性にし、トレンチを親水性にする。これらトレンチへの充填は、例えばスパッタリングによって、またはMOCVDなどの蒸着によって単一工程で行い、研磨またはエッチングの工程をこれに組み合わせることもできる。トレンチの充填は2段階の工程で行うことが好ましい。例えば、蒸発金属(例えば欧州特許出願公開第1693481号のようにAl)または溶液ベースの金属(例えばAg、Au、Cu)をトレンチに充填し、その後に焼き付け工程(150℃未満)を追加することができる。次の工程では、トレンチ内の材料の収縮を埋め合わせるために、材料をトレンチに完全に充填する。第2の工程で施される導電材料は、同一材料であってよいが、異なる材料であってもよい。その場合、比較的高い導電性を有する第1の層M1に適した金属は、例えば、銀(Ag)、金(Au)、銅(Cu)およびアルミニウム(Al)である。比較的高い反射率を有する第2の層M2に適した材料は、例えば、クロム(Cr)、ニッケル(Ni)およびアルミニウム(Al)である。図5Eを参照。実施形態における第1及び第2の層は、1つまたは複数の中間層、例えばのクロム(Cr)、チタン(Ti)またはモリブデン(Mo)などの拡散バリア層によって分離されてもよい。この工程中、短絡を防止するために、電気輸送部品に組み付けられる機能部品の導電層のための接点領域がこの機能部品の別の導電層に直接接触しないように、構造設計に注意を払う必要がある。別の方法では、導電性材料は、単一の工程で施される。
有機層および無機層を設けるために、それ自体が公知である真空または空気を用いたインラインロールツーロール式ウェブコーティングシステムを用いてもよい。このコーティングシステムは、巻き出しと、巻き取りと、その間にある複数の処理室とを組み合わせた複数の区間で構成される。各処理室は、例えば基板表面の前処理、または基板表面への無機層のコーティング、または基板表面への有機層のコーティング、または基板表面へのパターン化された有機層のコーティング、または有機コーティングされた表面の硬化用に専用化されている。
無機層は、例えば、熱蒸着、e−ビーム蒸着、スパッタリング、マグネトロンスパッタリング、反応スパッタリング、反応蒸着などの、あらゆる種類の物理蒸着法、および、熱化学蒸着(CVD)、光アシスト化学蒸着(PACVD)、プラズマ促進化学蒸着(PECVD)等のあらゆる種類の化学蒸着法によって施されれば良い。
有機層は、あらゆる種類のコーティング技法、例えば、スピンコーティング、スロットダイコーティング、キスコーティング、ホットメルトコーティング、スプレーコーティングなど、および、インクジェット印刷、グラビア印刷、フレキソ印刷、スクリーン印刷、ロータリースクリーン印刷などの、あらゆる種類の印刷技術によって施されれば良い。
本発明の第2の態様による方法の、さらに別の実施形態は、図6A−6Gに示されている。この方法は、第1の表面部分TC1とキャリア部TC2を有する金属箔TCを提供する最初の工程S20を含む。第1の表面部分TC1及びキャリア部TC2は、同じ金属であってもよいが、代替的に、互いに異なる金属を用いてもよい。
第2の工程S21では、図6Bに示すように、箔TCの第1の表面部分TC1は、形成される導電性構造体と共形であるパターンに対応するようパターン形成される。それと共に、キャリア部TC2の表面は、露出している。実施形態では、レジストマスクRSを用いたエッチングにより形成される導電性構造体と相補的なパターンでパターニングされた箔の第一表面部TC1を示す。代替的に、パターンは、スタンプを用いてインプリントすることによって形成することができる。
その後、工程S22では、図6Cに示すように、キャリア部TC2の露出面は、第2の無機層34によって被覆される。
工程S23では、図6Dに示すように、有機層は、被覆されパターニングされた第1の表面上に堆積される。実施形態において示されるように、メッシュは有機層に用いられる材料によって覆われてしまうことが避けられており、未だレジストマスクRSによって覆われた状態にある。また、有機層に用いられる材料は、堆積工程S23の後に、例えば研磨するなどにより、除去することができる。
そして、図6Eに示すように、パターン化された表面部分が、障害物のない表面として得られる。
続いて、工程S24において、図6Fに示すようにして、第1の無機層32を堆積させる。
図6Gには、そのようにして得られた層のスタックが基板10に積層されることが示される。基板10は、第1の無機層32の側に積層されている。接着層のような、1つまたはそれ以上の中間層が、第1の無機層32と基板10との間に存在してもよい。
積層後、金属箔TCのキャリア部TC2は除去され、バリア32,36,34に埋め込まれ、基板10によって支持された、導電性構造体20を形成する金属構造のみが残る。キャリア部TC2の除去は、図6Hに示されるように、工程S26で行われる。
この方法についてのさらなる詳細は、例えば、国際公開第2011/016724号に見出すことができる。代わりに、またはさらに、その図2Jで示されているように、エッチストップ層10cにより分離される第1および第2の金属層10a,10bの形態で、金属基板を提供することが可能である。例えば、金属箔TCの利用では、90μmの厚さを有する銅層により形成されたキャリア部TC2と、10μmの厚さを有する第2の銅層により形成された第1の表面部TC1を備えたものとすることができる。エッチストップ層10c、例えばTiNの層は、キャリア部TC2を除去する工程S26の後で、かつ、さらなる層が導電性構造体20に付加される前に、除去することができる。
図7は、導電性材料の導電性構造体20を担持する基板10を有する電気光学部品を示している。導電性構造体20は、第1の無機層32、第2の無機層34と、第1及び第2の無機層の間にある有機層36を有するバリア構造体30に封止されている。第2の無機層34と有機層36は、導電性構造体によって仕切られている。実施形態に示されるように、第1の無機層32は連続しているが、他の実施形態では第1の無機層は導電性構造体によって分割されていてもよい。前記分割から得られる前記分割された有機層部分36aは、第1の無機層32、第2の無機層34と導電性構造体20によって封止される。導電性構造体20は、メッシュ24と導電性素子22aとを備え、メッシュ24により前縁され、囲まれている。導電性素子22aが、メッシュ24で囲まれたゾーン26aに配置されている。さらに、電気光学部品は、第1の透光性導電層42を備えた電気光学素子40と、第2導電層44と、前記第1及び前記第2の導電層との間に配置された電気光学層46とを備える。前記第1の透光性導電層42は、基板10とは反対側に面する表面に設けられる。第2の導電層44は、第1の透光性導電層42と物理的に存在する電気光学層46と電気的に接触する導電性素子22aを横方向に越えて延びる。第1の半透明導電層は、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリピロール、またはドープトポリマーのような有機タイプのものであってよい。有機材料のほか、スズドープ酸化インジウム(ITO:Indium Tin Oxide)、酸化インジウム亜鉛(IZO:Indium Zinc Oxide)、アンチモンドープ酸化スズ(ATO:Antimony Tin Oxide)、または酸化スズ(Tin Oxide)のような、さまざまな無機透明導電物質を利用可能である。酸化タングステンニッケル、インジウムドープ酸化亜鉛、酸化マグネシウムインジウムなど、他の金属酸化物も使用可能であるが、これだけに限定されるものではない。
第2の導電層44は、透明である必要はない。実施形態では第2の導電層44は、サブ層を含むことができ、例えばバリウム(Ba)のサブ層は約5nmの厚みを有し、電気光学層に対して配置され、そして、アルミニウムのサブ層は、100から400nmの範囲の厚さを有する。
例えば、光起電力素子、発光デバイスまたはエレクトロクロミック素子などの、電気光学素子の形式に応じて、電気光学層46は、複数のサブ層を備えたものとすることができる。例えば発光デバイスにおいては、電気光学層46は、例えば、発光サブ層を追加で備え、さらに、電子注入層やホール注入層などを備えたものとすることができる。
図に示された実施形態では、電気光学層46は、導電性素子22aの方向に第1の導電層を越えて延びており、それは、第1及び第2の導電層42,44間の絶縁を提供する。
電気光学部品は、層32,34,36により形成されたバリア構造体30と埋め込まれた導電性構造体20との組み合わせて、電気光学素子40を取り囲み、それにより水分の侵入に対する保護を提供する、保護層50をさらに備える。保護層50は、典型的には、サブ層の積層体を含む。第1の実施形態では、保護層50は、第1および第2の無機サブ層の間に挟まれた有機サブ層を備える積層体である。積層体は、さらに、互いに交互に、有機及び無機のサブ層を備えたものとすることができる。有機サブ層が水分ゲッターを備えたものとすることができる。
あるいは、保護層50は、互いに交互に異なる無機材料のサブ層の積層体を備えたものとすることができる。
図7に見られるように、絶縁された導電性素子22aは、外部接点を提供するための電気光学装置の電極44のための電気接点を提供するよう、十分に大きくなければならず、さらに一方では、これらの接点間には保護層50の封止材料のためのの余地が残される。これは、少なくとも一つの方向においては、境界ボックスは少なくとも約1mmの寸法を有するべきであることを意味する。しかしながら、その方向において、寸法が少なくとも10mmである場合は、より緩やかな製品公差が要求される。しかし、その方向において、境界ボックスの寸法は、好ましくは3cm未満である。他の方向においては、境界ボックスは5倍大きいサイズに匹敵するサイズを有していてもよい。
例えば図3Bの箔のような、上述した箔から電気光学部品を製造する方法を、図8Aから8Eを参照しながら説明する。上側の図は、ワークピースの上面図を示し、下側の図は、X−Xに係る断面を示す。図8Aは、この例で使用される箔を示す。
まず図8Bに示される第1の工程S30において、透光性導電層42は、箔上に堆積される。複数の層42は、並列して付着させることができ、その一例として二つの層の場合を図8Bに示す。透光性導電層42は、少なくともメッシュ24の領域を覆うようにする必要がある。第1の所望の寸法(y)の部品を製造するためには、付着された導電層42は、一つまたはそれ以上の囲まれた領域に沿ってy方向に延在していてもよい。この場合透光性導電層42の各々は、密閉ゾーン28aおよび28bに沿って延びている。所望であれば、代替的な実施形態では、透光性導電層42’は、二つの領域28aと、28b沿って、またはそれ以上に延びる。電気光学部品が他のz方向に大きな寸法を有することを所望する場合には、、透光性導電層42”は、囲まれた導電性素子22a,22bの一つまたはそれ以上を覆うものとすることができる。この場合、透光性導電層42”は、囲まれたメッシュ部22a,22bによって形成される導電性素子22a,22bとを、(メッシュ状)の導電性構造体20の囲み部24へと再接続し、ゾーン28a,28b内にある囲まれた導電性素子22a,22bの、透光性導電層42”への電気伝導をサポートする。一例として、図8Bに示すように、それは半透明の導電層42は、囲まれた導電性素子22aと重ならず、囲まれた導電性素子22aに沿ってy方向に延びている領域をカバーすることが想定される。
図8Cに示される次の工程S31において、電気光学層46は、第1の導電層の上に付着される。電気光学層46は、第1の導電層を部分的に覆っていれば良い。電気光学層46は、第1の導電層を完全に覆う場合に、最良の効率が得られる。さらに、図8Cの下側の図に最も良く見られるように、電気光学層46は、少なくとも1つの導電性素子22aの方向に第一の透光性導電層42を越えて延びる。
図8Dには、次の工程S32が示されている。図中、第2の導電層44は、電気光学層46と、透光性導電層42と電気的に接触していないゾーン28aの中の1つ以上の絶縁された導電性素子22aの上に付着されている。第1の透光性導電層42、電気光学層46および第2の導電層44は、電気光学素子を形成する。
図8Eは、保護層50を設ける工程S33を示している。図中、箔におけるバリア層および埋込まれた導電性構造体は電気光学素子を封止する。さらに、部品は、例えばバッテリー、またはゲッターなどの電気光学素子が一緒に封止されたものとしてもよい。図8Eにおいて、保護層50は、各電気光学素子40に対して個別に適用される。また、保護層50にはブランケットを適用してもよい。
前記のように封止された電気光学素子40は、その後分離線Cに沿って互いに分離することができる。
導電層42,44に対する電気接点71,72は、基板10に貫通する素子により形成されたものとすることができる。しかしながら、好ましくはメッシュ24の露出部24cと導電性素子22aの露出部22cとを電気接点として使用する。その場合、電流導入端子は必要とされない。メッシュ24は横方向に別個のゾーンを包囲し、その中において、バリア表面が無機層34及び導電性構造20によって形成されるという事実のため、水分または他の大気の物質の侵入を防止しつつ、電気光学素子における電極42,44を、容易に外部導体に接続することができる。
特許請求の範囲において、単語「備える/含む(comprising)」は、他の要素またはステップを排除するものではなく、不定冠詞「1つの(aまたはan)」は、複数を排除するものではない。単一の構成要素又は他のユニットは、請求項に列挙されるいくつかのアイテムの機能を満たすことができる。特定の手段が相互に異なる請求項に記載されているという単なる事実は、これらの手段の組み合わせが有利に使用できないことを示すものではない。特許請求の範囲における参照符号は、何れも範囲を限定するものと解釈されるべきではない。

Claims (11)

  1. 導電性材料の構造体(導電性構造体)(20)を担持する基板(10)を備える電気光学部品であって、前記導電性構造体(20)は、第1の無機層(32)、第2の無機層(34)および前記各無機層の間にある有機層(36)とを有するバリア構造体(30)に埋設されており、前記第2の無機層および前記有機層は、有機層部(36a)の中に導電性構造体によって区画され、前記電気光学部品は、第1の透光性導電層(42)、第2の導電層(44)および第1および第2の導電層との間に配置された電気光学層(46)をさらに備え、前記透光性導電層が陰極であって前記第2の導電層が陽極であるか、または、前記透光性導電層が陽極であって前記第2の導電層が陰極であり、および、前記電気光学部品はさらにバリア構造体と共に電気光学素子(40)を封入する保護層(50)を含み、
    前記導電性構造体は、囲みメッシュ(24)および少なくとも1つの導電性素子(22a)を備えており、前記少なくとも1つの導電性素子(22a)は、囲みメッシュ(24)によって囲まれたゾーン(26a)の中に配置され、および、
    前記第1の透光性導電層(42)は、囲みメッシュ(24)の、基板(10)とは反対側の表面に設けられ、前記第2の導電層(44)が前記第1の透光性導電層(42)と前記電気光学層(46)を横方向に超えた位置にて前記少なくとも1つの導電性素子(22a)と物理的及び電気的に接触していることを特徴とする、電気光学部品。
  2. 前記電気光学層(46)が、少なくとも1つの導電性素子(22a)の方向に第1の透光性導電層(42)を越えて延びている、請求項1に記載の電気光学部品。
  3. 前記少なくとも1つの導電性素子(22a)が、横方向に相互に別々のゾーンにメッシュで囲まれて、相互に絶縁された導電性要素のうちの1つであり、前記相互に絶縁された導電性素子(22aおよび22b)が、メッシュ(24)で囲まれた開口部の平均面積の平方根の0.5から3倍の間の範囲の最小寸法を有する境界ボックスを有している、請求項1に記載の電気光学部品。
  4. 前記境界ボックスは、最小寸法の1.5から10倍の間の範囲の最大寸法を有している、請求項3に記載の電気光学部品。
  5. 前記絶縁された導電性要素と前記囲みメッシュ(24)との間の最短距離が、メッシュ要素の幅(w)の1から5倍の間の範囲を有している、請求項1に記載の電気光学部品。
  6. 相互に独立した複数のゾーンが、前記境界ボックスの長さ方向に一列に配置されている、請求項3に記載の電気光学部品。
  7. 2つの連続する相互に絶縁された導電性素子(22a,22b)の各境界ボックスは、メッシュ(24)で囲まれた開口部の平均面積の平方根よりも小さい相互の距離を有している、請求項6に記載の電気光学部品。
  8. 電気光学部品の製造方法であって、該方法は箔を製造する以下の工程、すなわち、
    ・ 基板(10)を提供する工程、
    ・ 導電性材料の埋め込み構造体(導電性構造体)(20)を有するバリア層構造体(30)を備えた基板を提供する工程であって、該バリア層構造体(30)は、第1の無機層(32)、第2の無機層(34)および前記各無機層の間の無機層を備え、該有機層は導電性構造体によって有機層部分(36a)へと区画されており、前記導電性構造体は、囲みメッシュ(24)および相互に絶縁された導電性素子(22a,22b)を備えており、該囲みメッシュは相互に別々のゾーン(26a,26b)を囲んでおり、それぞれのゾーンに、互いに絶縁された導電性素子(22a,22b)が配置される、工程を備え、さらに、以下の工程、すなわち、
    ・ 箔上に第1の透光性導電層(42)を付着させる工程、
    ・ 前記第1の導電層上に電気光学層(46)を付着させる工程、
    ・ 前記電気光学層の上に、第2の導電層(44)および囲まれた領域に1またはそれ以上の絶縁された導電性素子(22a)とを付着させる工程であって、該1つ以上の絶縁された導電性素子(22a)は第1の透光性導電層(42)と電気的に接触しておらず、該第1の透光性導電層(42)、該電気光学層(46)および該第2の導電層(44)が電気光学素子を形成する、工程、
    ・ バリア層を設ける工程であって、該バリア層と前記箔における埋め込み導電性構造体は、電気光学素子を封止している、工程、
    ・ 前記カプセル化された電気光学部品を分離する工程、
    を備える、方法。
  9. 請求項8に記載の方法であって、前記基板が、前記基板に埋め込まれたメッシュのバリア層構造体(30)が設けられる以下の工程、すなわち、
    ・ 一時的なキャリア(TC)を提供する工程(S1)
    ・ 前記一時的なキャリア(TC)の主面に前記導電性構造体(20)を付着させる工程(S2)、
    ・ 引き続き、前記第2の無機層(34)、前記有機層(36)および前記第1の無機層(32)を前記導電性構造体における残りの空間を開けたままで付着させる工程(S3,S4,S5)、
    ・ 前記基板(10)に積み上げられた前記各層(TC,20,34,36,32)を積層化する工程(S6)、
    ・ 積み上げられた前記各層から前記一時的なキャリア(TC)を除去する工程(S7)、
    によって提供される、方法。
  10. 請求項8に記載の方法であって、前記基板が、前記基板に埋め込まれたメッシュのバリア層構造体(30)が設けられる以下の工程、すなわち、
    ・ 前記第1の無機層を前記基板上に付着させる工程(S10)、
    ・ 前記有機層を、前記無機層の上に塗布し(S11)、前記有機層が、埋め込まれた導電性構造体のパターンと共形となるよう設けられる(S12)工程、
    ・ 第2の無機層の上にパターニングされた有機層をコーティングする工程(S13)、
    ・ 前記コーティングされた有機層におけるトレンチ内に前記導電性構造体を形成するよう前記導電性材料を付着させる工程(S14)、
    によって提供される、方法。
  11. 請求項8に記載の方法であって、前記基板が、前記基板(10)に埋め込まれた導電性構造体のバリア層構造体(30)が設けられる以下の工程、すなわち、
    ・ 第1の表面部(TC1)及びキャリア部(TC2)を有する金属箔(TC)を提供する工程(S20)
    ・ 前記箔(TC)の第1の表面部(TC1)を、導電性構造体のパターンと共形となり、前記キャリア部の表面を露出させるよう、形成するためのパターンに従ってパターニングする工程(S21)
    ・ 前記キャリア部(TC2)の露出された表面を、前記第2の無機層(34)でコーティングする工程(S22)
    ・ 前記有機層を前記コーティングされた第1の表面に付着させる工程(S23)
    ・ 前記第1の無機層を付着させる工程(S24)
    ・ そうして第1の無機層の側で得られた前記の積み上げられた積層体を、前記基板に積層させる工程(S25)
    ・ 前記金属箔のキャリア部を除去する工程(S26)
    によって提供される、方法。
JP2015527418A 2012-08-17 2013-08-16 電気光学部品とそれらの製造方法 Withdrawn JP2015526862A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12180925.5A EP2698836A1 (en) 2012-08-17 2012-08-17 Foil, electro-optic component and method of manufacturing these
EP12180925.5 2012-08-17
PCT/NL2013/050602 WO2014027891A1 (en) 2012-08-17 2013-08-16 Electro-optic component and method of manufacturing these

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015526862A true JP2015526862A (ja) 2015-09-10

Family

ID=49151286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015527418A Withdrawn JP2015526862A (ja) 2012-08-17 2013-08-16 電気光学部品とそれらの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150179973A1 (ja)
EP (2) EP2698836A1 (ja)
JP (1) JP2015526862A (ja)
KR (1) KR20150060701A (ja)
CN (1) CN104718637A (ja)
WO (1) WO2014027891A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019021629A (ja) * 2017-07-11 2019-02-07 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 照明パネルおよびその製造方法、照明モジュール、照明装置、並びに照明システム
JP2021043263A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光変調装置及び光変調装置の製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014110052B4 (de) * 2014-07-17 2020-04-16 Osram Oled Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Bauelements
EP3276684A4 (en) * 2015-05-01 2018-12-19 Toshiba Hokuto Electronics Corp. Light-emitting module
JP6792950B2 (ja) * 2016-03-17 2020-12-02 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN105870159B (zh) * 2016-06-07 2018-07-17 京东方科技集团股份有限公司 一种有机发光二极管显示面板、显示装置及制作方法
CN105938873A (zh) 2016-07-01 2016-09-14 武汉华星光电技术有限公司 一种柔性显示装置及其制造方法
CN108075040A (zh) * 2016-11-07 2018-05-25 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 柔性oled基材及其制备方法
EP3389096A1 (en) * 2017-04-13 2018-10-17 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Photo-voltaic element and method of manufacturing the same
KR20190107989A (ko) 2018-03-13 2019-09-23 현대모비스 주식회사 자동차 렌즈 코팅을 위한 유무기 세라믹 도료 조성물 제조 방법
EP4185618A1 (en) 2020-07-24 2023-05-31 Applied Materials, Inc. Quantum dot formulations with thiol-based crosslinkers for uv-led curing
US11646397B2 (en) 2020-08-28 2023-05-09 Applied Materials, Inc. Chelating agents for quantum dot precursor materials in color conversion layers for micro-LEDs
US11404612B2 (en) 2020-08-28 2022-08-02 Applied Materials, Inc. LED device having blue photoluminescent material and red/green quantum dots
US11942576B2 (en) 2020-08-28 2024-03-26 Applied Materials, Inc. Blue color converter for micro LEDs
DE102022122745A1 (de) * 2022-09-07 2024-03-07 Ams-Osram International Gmbh Verfahren zum erzeugen von leiterbahnen und transparente verbundscheibe

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW364275B (en) * 1996-03-12 1999-07-11 Idemitsu Kosan Co Organic electroluminescent element and organic electroluminescent display device
US6300612B1 (en) * 1998-02-02 2001-10-09 Uniax Corporation Image sensors made from organic semiconductors
JPH10321127A (ja) * 1998-04-27 1998-12-04 Fujitsu Ltd ガス放電パネルおよびその製造方法
EP1932194A2 (en) * 2005-09-28 2008-06-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. A large area organic diode device and a method of manufacturing it
EP1693481A1 (en) 2005-11-23 2006-08-23 Galileo Vacuum Systems S.R.L. Vacuum metallization device with means to create metal-free areas
JP5119865B2 (ja) * 2007-11-02 2013-01-16 セイコーエプソン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置、電子機器
WO2009154168A1 (ja) * 2008-06-17 2009-12-23 株式会社日立製作所 有機発光素子、その作製方法、その作製装置及びそれを用いた有機発光装置
CN102067724B (zh) * 2008-06-17 2013-11-06 皇家飞利浦电子股份有限公司 适合于交流驱动的发光器件
GB2462693B (en) * 2008-07-31 2013-06-19 Pragmatic Printing Ltd Forming electrically insulative regions
EP2151876A1 (en) * 2008-08-05 2010-02-10 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Electric transport component, method of manufacturing the same, as well as electro-optical device and opto-electrical device.
TWI587734B (zh) * 2009-03-26 2017-06-11 精工愛普生股份有限公司 有機el裝置、有機el裝置之製造方法、及電子機器
KR101254748B1 (ko) * 2009-05-06 2013-04-15 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 이의 제조방법
EP2284922A1 (en) * 2009-08-06 2011-02-16 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Method of manufacturing an opto-electric device
EP2282360A1 (en) 2009-08-06 2011-02-09 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Opto-electric device and method for manufacturing the same
JP5689653B2 (ja) * 2009-12-03 2015-03-25 富士フイルム株式会社 電荷輸送膜、その製造方法及びこれを用いた発光素子並びに光電変換素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019021629A (ja) * 2017-07-11 2019-02-07 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 照明パネルおよびその製造方法、照明モジュール、照明装置、並びに照明システム
JP2021043263A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光変調装置及び光変調装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104718637A (zh) 2015-06-17
EP2698836A1 (en) 2014-02-19
WO2014027891A1 (en) 2014-02-20
EP2885826A1 (en) 2015-06-24
KR20150060701A (ko) 2015-06-03
US20150179973A1 (en) 2015-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015526862A (ja) 電気光学部品とそれらの製造方法
JP6159929B2 (ja) 光電気デバイスおよびその製造方法
JP6627863B2 (ja) 透明導電層積層用フィルム、その製造方法、及び透明導電性フィルム
EP2656686B1 (en) Large area light emitting electrical package with current spreading bus
US9333531B2 (en) Opto-electric device and method for manufacturing the same
JP5750119B2 (ja) 光電子デバイス配列
JP2013501307A (ja) 電気輸送部品とその製造方法、並びに電気光学装置および光電気装置
CN103959499A (zh) 光电子器件封装、阵列和制造方法
JP5656975B2 (ja) 光電デバイスおよびその製造方法
US9799852B2 (en) Organic light emitting diode and method of fabricating the same
US20150008474A1 (en) Opto-electric device and method for manufacturing the same
EP2510563B1 (en) Electro-optical device with electrode, and method of manufacturing the electro-optical device
JP5606450B2 (ja) 電気光学素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160805

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20170224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170321