JP2015523269A - 自動車用ハイブリッド構造におけるビーム要素及びエネルギ吸収要素 - Google Patents

自動車用ハイブリッド構造におけるビーム要素及びエネルギ吸収要素 Download PDF

Info

Publication number
JP2015523269A
JP2015523269A JP2015517623A JP2015517623A JP2015523269A JP 2015523269 A JP2015523269 A JP 2015523269A JP 2015517623 A JP2015517623 A JP 2015517623A JP 2015517623 A JP2015517623 A JP 2015517623A JP 2015523269 A JP2015523269 A JP 2015523269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic
metal
energy absorbing
elements
beam element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015517623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5970130B2 (ja
Inventor
アイパー,コンラート
ジンゲル,オーツァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2015523269A publication Critical patent/JP2015523269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5970130B2 publication Critical patent/JP5970130B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/001Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/001Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material
    • B62D29/005Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material preformed metal and synthetic material elements being joined together, e.g. by adhesives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

本発明は、プラスチック要素(14)と連結された少なくとも1つの金属要素(12)を有する自動車用ハイブリッド構造のビーム要素であって、金属要素(12’)及びプラスチック要素(14)がビーム要素の主要な表面領域(16、18、20)内で互いに接触して形成され、前記ビーム要素の少なくとも1つの表面領域(22、24)内で空洞(26、28)の形成によって互いに離間されるビーム要素に関する。本発明は更に、プラスチック要素(14、14’)と連結された少なくとも1つの金属要素(68、68’)を有する自動車用ハイブリッド構造のエネルギ吸収要素(66)であって、金属要素(68、68’)とプラスチック要素(14、14’)とが、エネルギ吸収要素(66)の表面領域(16、18、20、46、48、50、52、53)内で互いに接触して形成され、エネルギ吸収要素(66)の少なくとも1つの表面領域(22、24、56、59)内で空洞(26、28、58、60)の形成によって互いに離間されるエネルギ吸収要素に関する。【選択図】 図1

Description

本発明は、請求項1に記載の自動車用ハイブリッド構造におけるビーム要素に関する。本発明は、更に、請求項9に記載の自動車用ハイブリッド構造におけるエネルギ吸収要素に関する。
金属要素とプラスチック要素とから成る量産乗用車の部品のハイブリッド構造は、多くの実施形態から公知である。それによって何よりも、それぞれの部品の軽量化、ひいては燃費の節減が達成される。更に、それぞれの自動車の構造用のビーム要素に関して、金属要素とプラスチック要素の両方の材料の長所を活用することができる。
ハイブリッド構造のビーム要素は、例えば特許文献1から既に公知である。金属板から成る外部ビーム要素の内側は、複数のリブを含むプラスチック製補強構造によって補強される。同様の構成が特許文献2に示されている。
更に特許文献3から、基体と、基体の空洞に配置されたプラスチック製フィルムチャネルで形成された内側のプラスチック製ライニングとを備えるビームが公知である。基体との重複領域には、基体の表面領域全体にわたってプラスチック製ライニングが施されている。
更に、このようなハイブリッド構造の自動車では事故時の力を軽減するためにエネルギ吸収要素を形成することが公知である。その例として、筒状の金属要素内にこれも筒状のプラスチック要素が配置される特許文献4が挙げられる。反対側の重複領域では、筒状プラスチック要素の外周が筒状金属要素の内周全体と接触している。
独国特許出願公開第10 2009 042 272 A1号明細書 独国実用新案第20 2010 002 099 U1号明細書 独国特許出願公開第10 2004 049 396 A1号明細書 独国特許発明第197 17473 B4号明細書
本発明の課題は、重量及びスペースに関して好適に形成され、かつ事故時の衝撃が加わると有利な変形特性を有する冒頭に記載の種類のビーム要素、又はエネルギ吸収要素を製造することにある。
上記の課題は、請求項1の特徴を有するビーム要素、及び請求項9の特徴を有するエネルギ吸収要素によって解決される。本発明の適宜かつ重要な発展形態を有する有利な実施形態はその他の請求項に記載されている。
一方では特に重量及びスペースに関して好適に形成され、他方では、事故時に力の衝撃が加わると特に有利な変形特性を有する冒頭に記載のビーム要素を製造するため、本発明により、ビーム要素の表面領域の大部分が金属要素とプラスチック要素とが互いに接触するように形成され、ビーム要素の表面領域の少なくとも一部が空洞の形成により互いに離間するように構成される。
特に成形金属板である金属要素は、広範囲にわたってこれに接触するプラスチック要素によってスペース及び重量に関して好適に補強される。それによって、プラスチック要素により補強された、例えば高強度鋼、又はバネ鋼として形成された肉薄鋼板を金属要素として使用することが可能である。プラスチック要素は好適には、特に層の厚さが少なくとも実質的に均一なプラスチック層及び/又はプラスチック箔として形成される。金属要素を使用することによって、ビーム要素は事故時における高いエネルギ吸収力、及び延性挙動を有する。
プラスチック要素と金属要素が中空断面状に互いに離間される表面領域ではある種の箱形輪郭が製造され、それによってプラスチック要素と金属要素との連結部は特に高い構造強度を有する。それによって、ビーム要素は事故時の力を極めて良好にその他の構造部品に伝達し、又は対応する負荷分散を行う。
本発明の更なる実施形態では、金属要素を肉薄の金属板として、特に肉薄の鋼板として形成すると極めて軽量を実現するために有利であることが実証されている。それによって、良好に塗装可能なビーム要素の外面を構成することもできる。
更なる有利な実施形態では、プラスチック要素は繊維強化プラスチックから形成される。このようなプラスチックによって、極めて軽量で、特に強固な高剛性プラスチック要素が製造される。
更なる実施形態では、プラスチック要素の繊維強化材が、金属要素に接触する表面領域、及び少なくとも空洞を形成するビーム要素の表面領域と適合される。このような適合性によって特に、繊維強化材の繊維層の例えば方向及び数を事故時の力の衝撃で生じる負荷に適応できる。したがって、例えば空洞が形成された表面領域内に、金属要素とプラスチック要素とが互いに接触する主要な表面領域よりも強固な繊維強化材を備えることが考えられる。例えば、空洞の表面領域にビーム要素の主要な表面領域よりも多くの繊維を備えることも可能である。
ビーム要素は特に有利に、自動車の縦ビーム要素として、又は横ビーム要素として、特に可撓性横ビームとして使用することができる。まさにこのような縦ビーム要素及び/又は横ビーム要素が、乗員室、ひいては乗員を保護するために事故時の負荷を吸収し、及び/又は逸らす役割を果たす。その際、金属要素とプラスチック要素の両方の材料の利点が効果をもたらし、金属要素によりビーム要素の有利な延性が、またプラスチック要素により高い剛性が保証される。更に、金属要素を極めて肉薄に形成することができ、プラスチック要素によって十分な補強又は強化が保証される。
ビーム要素の特に高い強度及び剛性が得られるように、更なる実施形態では、空洞の少なくとも一部がプラスチックで充填される。それによって、ビーム要素の変形特性を必要に応じて調整することもできる。空洞の少なくとも一部を充填するためのプラスチックは、好適には発泡要素である。言い換えると、空洞は重量に関して好適に少なくとも一部が発泡プラスチックで充填される。
ビーム要素は更に、プラスチック要素がビーム要素の少なくともほぼ全体に延び、それによって金属要素が特に広範囲に補強されることを特徴としている。
更なる実施形態では、少なくともケーブル、チャネル、又はそれに類する配線が空洞内に敷設される。それによって特に高い集積度が生じ、空洞は一方では補強用に、また他方では例えばセンサ用の適宜な配線を隠して収容するために利用される。
特に重量及びスペースに関して好適に形成され、特に有利な事故挙動を有する自動車用エネルギ吸収要素を製造するため、請求項9に記載のように、エネルギ吸収要素の表面領域において、金属要素とプラスチック要素とが互いに接触して形成され、エネルギ吸収要素の少なくとも表面領域において空洞を形成するように互いに離間される。
本発明の支持部材との関連で記載した構成及び利点は、本発明のエネルギ吸収要素にも当てはまる。
本発明の更なる利点、特徴及び詳細は好適な実施形態の以下の説明、及び図面によって明らかにされる。
乗用車用可撓性横ビームの形態のハイブリッド構造のビーム要素の概略横断面図である。 乗用車用の縦ビーム要素の形態のハイブリッド構造のビーム要素の概略横断面図である。 乗用車用の横ビーム要素の形態のハイブリッド構造のビーム要素の概略横断面図である。 乗用車用ハイブリッド構造のエネルギ吸収要素の概略横断面図である。
図1には、乗用車用の可撓性横ビーム10の形態のビーム要素の概略横断面図が示されている。可撓性横ビーム10はハイブリッド構造で構成され、金属材料から形成された金属要素12、及びこれと連結されたプラスチック要素14を含んでいる。可撓性横ビーム10は、例えば乗用車のバンパに連結され、組立てた状態では少なくとも実質的に車両の横方向に延在している。可撓性横ビーム10は特に、例えば正面衝突による事故時の力の衝撃の際に負荷を吸収し、例えば乗用車の縦ビーム要素などの後部に配置された構造部品を車両の縦方向に逸らせ、又は分散する役割を果たす。
金属要素12は車両の縦方向外側に配置され、特に鋼又はバネ鋼製の肉薄の金属板によって製造される。代替として、鋼又は鋼合金の代わりに、例えばアルミニウム合金などの別の金属合金も勿論考えられる。この場合、金属要素12によって、プラスチック要素14が内部に配置される開放された中空横断面が形成される。層の厚さが少なくとも実質的に均一に保たれるプラスチック層又はプラスチック面として形成されるプラスチック要素14は、特に肉薄の金属要素12を補強する役割を果たす。その際、プラスチック要素14は、金属要素12の高さ及び幅の少なくともほぼ全体に延在するため、金属要素は別の製造方法とは異なり単に一部ではなく広範囲にわたってプラスチック要素14と連結され、これによって補強及び強化される。
その際、金属要素12とプラスチック要素14とは、可撓性横ビーム10の主要な表面領域で互いに接触して形成される。この場合、主要な表面領域は部分表面領域16、18、20によって形成される。この部分表面領域16、18、20の少なくとも一部では金属要素12とプラスチック要素14との連結も行われる。このような連結は、例えば接着によって、又はプラスチック要素14を金属要素12の上に直接載置することによって実現できる。
部分表面領域16、18、20内で金属要素12は接触するプラスチック要素14によって補強され、例えば極めて高い耐座屈性を有する。それによって、金属要素12とプラスチック要素14との特に強固な連結が生じる。
更なる表面領域22、24では、金属要素12とプラスチック要素14とはそれぞれの空洞26、28の形成によって互いに離間される。車両の高さ方向に関しては、空洞26は、可撓性横ビーム10の上隅領域30に、また空洞28は下隅領域32に形成される。隅領域30、32の間の車両の高さ方向に配置された中央領域34では、表面領域18内のプラスチック要素14が金属要素12と接触している。
したがって、プラスチック要素14は更なる表面領域26、28で金属要素12と離間されることによって、少なくとも実質的に車両の横方向に延び、特に更なる表面領域22、24内の可撓性横ビーム10の極めて高い剛性を保証する周方向に閉じた横断面を有する箱形輪郭又は輪郭要素が形成される。空洞26と空洞28とは、車両の縦方向後方で、また車両の高さ方向下方でプラスチック要素14によって界接されている。車両の縦方向前方、及び車両の高さ方向上方で空洞26、28は金属要素12によって界接されている。この場合、例えば強度又は剛性を調整し、それによって可撓性横ビーム10の変形挙動を調整するために、空洞26、28には少なくとも部分的に発泡材35、37が充填される。
空洞26及び/又は28には二重の機能があり、すなわち可撓性横ビーム10を補強又は強化するだけではなく、乗用車の少なくとも1つの構成要素のために収納空間としても利用できる。このような構成要素は例えば図1には図示しない配線である。このような配線は例えば、可撓性横ビーム10と同様に乗用車の前部領域に配置される距離センサを電源と接続し、及び/又は乗用車の制御機器と接続することによって制御機器と距離センサの信号を交換できるようにするために使用できる。それによってケーブル、チャネル又は同類の配線を省スペースで、また隠して空洞26、28内に配置することができる。
図2は、乗用車用ハイブリッド構造の縦ビーム要素36の形態のビーム要素の更なる実施形態の概略横断面図を示している。縦ビーム要素36は、縦ビーム要素36のそれぞれのシェル要素である金属材料から形成されたそれぞれ2つの金属要素12、12’を含んでいる。言い換えると、縦ビーム要素36は、金属要素12、12’がそれぞれの連結フランジ38、40を介して互いに連結されたシェル構造で形成されている。
金属要素12、12’は、それぞれのプラスチック要素14、14’が主としてその内部に配置されるそれぞれの開放された中空横断面を有している。その際、可撓性横ビーム10の金属要素12について示された図は、そのまま縦ビーム要素36の金属要素12、12’にも当てはまる。同様に、可撓性横ビーム10のプラスチック要素14について示された図は、そのまま縦ビーム要素36のプラスチック要素14、14’にも当てはまる。それぞれの金属要素12、12’及びそれぞれのプラスチック要素14、14’は、縦ビーム要素36の主要な表面領域で互いに接触して形成されている。この場合、この主要な表面領域は部分表面領域16、18、20、46、48、50、52、53、54及び57から構成されている。更なる表面領域22、24、56内ではそれぞれの金属要素12、12’及びそれぞれのプラスチック要素14、14’がそれぞれの空洞26、28、58、60、62の形成により互いに離間されている。その際、空洞28、60は縦ビーム要素36のそれぞれの隅領域内に配置され、一方、空洞26、58は中央領域内に配置されている。
横ビーム要素10の場合と同様に、肉薄の金属要素12、12’はプラスチック要素14、14’で補強され、強化されている。空洞26、28、60によって、縦ビーム要素36の縦の延伸方向に延びる輪郭部分が形成され、これによって縦ビーム要素36の特に高い剛性が生じる。取付け位置では、縦ビーム要素36は少なくとも実質的に車両の縦方向に延在するため、空洞26、28、58、60によって形成される輪郭部分も車両の縦方向に延在する。この場合、空洞26、28、58、60もそれぞれのプラスチック35、37、39、41で充填される。
図3は、この場合、それぞれの連結フランジ38、40を介して乗用車の車両フロア72に連結された乗用車用横ビーム要素70の形態のビーム要素の更なる実施形態を示している。横ビーム要素70は例えば座席の横ビームであってよい。横ビーム要素70もハイブリッド構造で形成され、金属要素12及びプラスチック要素14を含んでいる。プラスチック要素14及び金属要素12は横ビーム要素70の主要な表面領域で互いに接触して形成され、この主要な表面領域は部分表面領域16、18、20、46、48、50、52から構成されている。更なる表面領域22、24内では金属要素12とプラスチック要素14とがそれぞれの空洞26、28の形成により互いに離間されている。それぞれの空洞26、28はプラスチック35、37、特に発泡材でほぼ完全に充填されている。
その際、プラスチック要素14、14’は好適には繊維層内でそれぞれの負荷に適応された、図では見えない繊維強化材を備えている。したがって、例えば離間した表面領域22、24、56、59内に、プラスチック要素14又は14’が金属要素12又は12’、又は金属要素68、68’とサンドイッチ状に接触する連結部を形成する部分表面領域16、18、20、46、48、50、52、53、54、57よりも多くの繊維を挿入することが考えられる。
好適には、繊維としてカーボン又は炭素、ガラス又はアラミドが使用される。その際、プラスチック要素14、14’のプラスチックは繊維強化材の繊維の少なくとも一部が埋め込まれるマトリクスの役割を果たす。ここでプラスチックとして、デュロプラスト又はデュロマーが使用される。
図4は、記載のハイブリッド構造が使用されるエネルギ吸収要素66を示している。その際、エネルギ吸収要素66は、好適にはエネルギ吸収要素66の主要な表面領域で互いに接触して形成されている2つのそれぞれの金属要素68、68’、及びそれぞれのプラスチック要素14、14’を含んでいる。その際、この主要な表面領域は部分表面領域16、18、20、46、48、50、52、53によって形成されている。それによって、金属要素68、68’は金属の厚さが極めて薄く、ひいては軽量に形成され、プラスチック要素14、14’によって補強可能である。プラスチック要素14、14’を備える金属要素68、68’はそれぞれの連結フランジ38、40を介して互いに連結されている。
更なる表面領域22、24、56、59内では、金属要素68、68’はこの場合も、それぞれのプラスチックで完全に充填されたそれぞれの空洞26、28、58、60の形成により互いに離間されている。
エネルギ吸収要素66は、乗用車の車体内に連接された状態では少なくとも実質的に車両の縦方向に延在し、特に変形して衝突のエネルギを変形エネルギに変換する役割を果たす。その際、例えば可撓性横ビーム10は、車両の横方向に互いに離間した2つのエネルギ吸収要素66を介してそれぞれの縦ビーム要素36に連結される。

Claims (9)

  1. プラスチック要素(14)と連結された少なくとも1つの金属要素(12)を有する自動車用ハイブリッド構造のビーム要素であって、
    前記金属要素(12’)及び前記プラスチック要素(14)がビーム要素の主要な表面領域(16、18、20)内で互いに接触して形成され、前記ビーム要素の少なくとも1つの表面領域(22、24)内で空洞(26、28)の形成によって互いに離間されることを特徴とするビーム要素。
  2. 請求項1に記載のビーム要素であって、
    前記金属要素(12)が肉薄の鋼板として形成されることを特徴とするビーム要素。
  3. 請求項1又は2に記載のビーム要素であって、
    前記プラスチック要素(14)が少なくとも実質的に繊維強化プラスチックから成るプラスチック層として形成されることを特徴とするビーム要素。
  4. 請求項3に記載のビーム要素であって、
    前記プラスチック要素(14)の繊維強化材が、前記金属要素(12)に接触する前記表面領域(16、18、20)と、前記空洞(26、28)を形成する前記ビーム要素の少なくとも1つの表面領域(22、24)とに適応されることを特徴とするビーム要素。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載のビーム要素であって、
    少なくとも1つの空洞(26、28)が少なくとも部分的にプラスチック(35、37)によって充填されることを特徴とするビーム要素。
  6. 請求項5に記載のビーム要素であって、
    前記空洞(26、28)が前記プラスチック(35、37)によって少なくとも部分的に発泡されることを特徴とするビーム要素。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載のビーム要素であって、
    前記プラスチック要素(14)が、前記金属要素(12)の少なくともほぼ全体にわたって延在することを特徴とするビーム要素。
  8. 請求項1から6のいずれか一項に記載のビーム要素であって、
    少なくとも1つのケーブル、チャネル又は同類の配線が前記空洞(26、28)内に敷設されることを特徴とするビーム要素。
  9. プラスチック要素(14、14’)と連結された少なくとも1つの金属要素(68、68)を有する自動車用ハイブリッド構造のエネルギ吸収要素(66)であって、
    前記金属要素(68、68’)と前記プラスチック要素(14、14’)とが、前記エネルギ吸収要素(66)の表面領域(16、18、20、46、48、50、52、53)内で互いに接触して形成され、前記エネルギ吸収要素(66)の少なくとも1つの表面領域(22、24、56、59)内で空洞(26、28、58、60)の形成によって互いに離間されることを特徴とするエネルギ吸収要素。
JP2015517623A 2012-06-27 2013-02-23 自動車用ハイブリッド構造におけるビーム要素及びエネルギ吸収要素 Expired - Fee Related JP5970130B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012012745.6A DE102012012745A1 (de) 2012-06-27 2012-06-27 Trägerelement und Energieabsorptionselement in Hybridbauweise für einen Kraftwagen
DE102012012745.6 2012-06-27
PCT/EP2013/000537 WO2014000831A1 (de) 2012-06-27 2013-02-23 Trägerelement und energieabsorptionselement in hybridbauweise für einen kraftwagen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015523269A true JP2015523269A (ja) 2015-08-13
JP5970130B2 JP5970130B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=47988877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015517623A Expired - Fee Related JP5970130B2 (ja) 2012-06-27 2013-02-23 自動車用ハイブリッド構造におけるビーム要素及びエネルギ吸収要素

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150367889A1 (ja)
EP (1) EP2867096A1 (ja)
JP (1) JP5970130B2 (ja)
CN (1) CN104395179A (ja)
DE (1) DE102012012745A1 (ja)
WO (1) WO2014000831A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017199675A1 (ja) * 2016-05-20 2017-11-23 株式会社神戸製鋼所 構造部材
JP2017210227A (ja) * 2016-05-20 2017-11-30 株式会社神戸製鋼所 構造部材

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5959558B2 (ja) * 2014-03-13 2016-08-02 アイシン高丘株式会社 複合構造体及びその製造方法
DE102014107803A1 (de) 2014-06-03 2015-12-03 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kompositbauteil
DE102016206642A1 (de) * 2016-04-20 2017-10-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Strukturbauteil
DE102017201260B4 (de) 2017-01-26 2022-07-14 Zf Friedrichshafen Ag Träger zum Lagern einer Fahrzeugeinrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102017201258B4 (de) 2017-01-26 2022-07-14 Zf Friedrichshafen Ag Träger zum Lagern einer Fahrzeugeinrichtung für ein Kraftfahrzeug
US11518442B2 (en) 2018-08-21 2022-12-06 Zephyros, Inc. Clamshell structural reinforcement

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146477A (en) * 1980-04-11 1981-11-13 Iseki & Co Ltd Cabin frame member for tractor
JPS63105553U (ja) * 1986-12-27 1988-07-08
JPS63152782U (ja) * 1987-03-27 1988-10-06
JPH0467190U (ja) * 1990-10-17 1992-06-15
JP2000510931A (ja) * 1996-05-10 2000-08-22 ヘンケル コマンディートゲゼルシャフト アウフ アクツィエン 中空構造要素に対する内部強化
JP2002274427A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Neoex Lab Inc 中空構造物の補強構造
JP2004074834A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Om Kogyo Kk バンパ補強材
JP2004529797A (ja) * 2001-06-15 2004-09-30 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 自動車用組立部品
JP2005119588A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Honda Motor Co Ltd 中空部材の補強構造
US20060152041A1 (en) * 2002-06-28 2006-07-13 Hayashi-Sika Automotive Ltd. Body reinforcement material arrangement structure

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2082235B (en) * 1980-08-20 1984-06-13 Sloman Frederick Llewelyn An elongate structural member
US4580380A (en) * 1983-11-07 1986-04-08 Ballard Derryl R Composite filled interior structural box beams
US5648138A (en) * 1993-03-24 1997-07-15 Tingley; Daniel A. Reinforced wood structural member
JPH07165109A (ja) * 1993-12-14 1995-06-27 Mitsubishi Motors Corp 車両の車体構造
US5884960A (en) * 1994-05-19 1999-03-23 Henkel Corporation Reinforced door beam
DE19717473B4 (de) 1997-04-25 2006-01-12 Bombardier Transportation Gmbh Energieabsorberelement
EP1052162A3 (en) * 1999-05-10 2003-05-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Motor vehicle assembly
US6421979B1 (en) * 1999-09-16 2002-07-23 Basf Aktiengesellschaft Composite constructional element
US6312028B1 (en) * 1999-12-04 2001-11-06 Ford Global Technologies, Inc. Motor vehicle energy absorbing member
DE10143557A1 (de) * 2001-09-06 2003-04-03 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Herstellung eines Strukturelementes
DE60336299D1 (de) * 2002-01-22 2011-04-21 Dow Global Technologies Inc Verstärktes verbundbauteil und verfahren zu dessen herstellung
WO2003089221A1 (en) * 2002-04-15 2003-10-30 Dow Global Technologies Inc. Improved vehicular structural members and method of making the members
US20070006986A1 (en) 2003-10-08 2007-01-11 Martin Derleth Component, especially a hybid carrier for a vehicle, and method for the production of said type of component, and use of said type of component
WO2005037632A1 (de) * 2003-10-14 2005-04-28 Behr Gmbh & Co. Kg Verbundbauteil, insbesondere querträger
US20050218696A1 (en) * 2004-04-02 2005-10-06 Aase Jan H Methods for modifying a crash deceleration pulse
US7634891B2 (en) * 2004-09-09 2009-12-22 Kazak Composites, Inc. Hybrid beam and stanchion incorporating hybrid beam
EP1772480B1 (en) * 2005-10-06 2013-12-04 Henkel AG & Co. KGaA Reduction of transfer of vibrations
GB0600901D0 (en) * 2006-01-17 2006-02-22 L & L Products Inc Improvements in or relating to reinforcement of hollow profiles
DE102007032244A1 (de) * 2007-07-11 2009-01-15 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugkarosserie mit seitlichen Schwellern
US7735906B2 (en) * 2007-09-28 2010-06-15 Zephyros, Inc. Reinforcement system for an automotive vehicle
EP2165919A1 (de) * 2008-09-19 2010-03-24 Sika Technology AG Verstärkte Struktur eines Fahrzeugs
US7806448B2 (en) * 2008-11-04 2010-10-05 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Vehicle bumper system with energy absorber
DE102009042272B4 (de) 2009-09-22 2021-05-20 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Leichtbauteil, Verfahren zum Herstellen eines Leichtbauteils und Kraftfahrzeug mit einem Leichtbauteil
DE202010002099U1 (de) 2010-02-09 2011-06-09 Voestalpine Automotive Gmbh Verbundbauteil für ein Fahrzeug
US8336933B2 (en) * 2010-11-04 2012-12-25 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Energy absorbing device and methods of making and using the same

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146477A (en) * 1980-04-11 1981-11-13 Iseki & Co Ltd Cabin frame member for tractor
JPS63105553U (ja) * 1986-12-27 1988-07-08
JPS63152782U (ja) * 1987-03-27 1988-10-06
JPH0467190U (ja) * 1990-10-17 1992-06-15
JP2000510931A (ja) * 1996-05-10 2000-08-22 ヘンケル コマンディートゲゼルシャフト アウフ アクツィエン 中空構造要素に対する内部強化
JP2002274427A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Neoex Lab Inc 中空構造物の補強構造
JP2004529797A (ja) * 2001-06-15 2004-09-30 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 自動車用組立部品
US20060152041A1 (en) * 2002-06-28 2006-07-13 Hayashi-Sika Automotive Ltd. Body reinforcement material arrangement structure
JP2004074834A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Om Kogyo Kk バンパ補強材
JP2005119588A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Honda Motor Co Ltd 中空部材の補強構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017199675A1 (ja) * 2016-05-20 2017-11-23 株式会社神戸製鋼所 構造部材
JP2017210227A (ja) * 2016-05-20 2017-11-30 株式会社神戸製鋼所 構造部材
US20200139910A1 (en) * 2016-05-20 2020-05-07 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Structural member
US10787137B2 (en) 2016-05-20 2020-09-29 Kobe Steel, Ltd. Structural member

Also Published As

Publication number Publication date
US20150367889A1 (en) 2015-12-24
JP5970130B2 (ja) 2016-08-17
CN104395179A (zh) 2015-03-04
WO2014000831A1 (de) 2014-01-03
DE102012012745A1 (de) 2014-01-02
EP2867096A1 (de) 2015-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5970130B2 (ja) 自動車用ハイブリッド構造におけるビーム要素及びエネルギ吸収要素
US10155542B2 (en) Stepped honeycomb rocker insert
US9381954B2 (en) Body supporting structure for a vehicle body
US9469351B2 (en) Structure for a motor vehicle, in particular a passenger vehicle, as well as a method for producing such a structure
KR20130109139A (ko) 레일 차량용 경량성 복합물 캡 구조체
KR101714809B1 (ko) 차량 섀시
US20110298243A1 (en) Vehicle body
US8870274B2 (en) Side member for a rear frame of a vehicle body
JP2018504321A (ja) 等減速ユニット
JP2016097795A (ja) 車両用バンパ装置
JP4853315B2 (ja) 車体骨格構造
JP2008155699A (ja) 車体骨格構造
JPH11222155A (ja) 少なくとも1つの横方向連結部材を有する車体構造
JP2016522119A (ja) 車体中央モジュール
US10822040B2 (en) Roof panel assembly of vehicle
JP6057294B2 (ja) 自動車の車体構造
JP5922540B2 (ja) 自動車フロアの製造方法
KR20120026265A (ko) 카본섬유강화플라스틱 소재의 일체형 차체
JP2012171533A (ja) 自動車用パネル構造体
CN115003588A (zh) 用于机动车辆车厢底梁的纵向加强件
CN106029483A (zh) 具有侧边梁和底板的车身
JP7035906B2 (ja) ルーフリインフォースメント及び樹脂中空骨格部材の製造方法
US9815496B2 (en) Vehicle body
CN219565267U (zh) 轻量化车体结构
CN218751021U (zh) 一种车辆的a柱总成及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5970130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees