JP2015518221A - タッチスクリーンを使用するユーザインターフェース制御方法及び装置 - Google Patents

タッチスクリーンを使用するユーザインターフェース制御方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015518221A
JP2015518221A JP2015513898A JP2015513898A JP2015518221A JP 2015518221 A JP2015518221 A JP 2015518221A JP 2015513898 A JP2015513898 A JP 2015513898A JP 2015513898 A JP2015513898 A JP 2015513898A JP 2015518221 A JP2015518221 A JP 2015518221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
screen
comfort zone
rearranged
touchable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015513898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015518221A5 (ja
JP6279553B2 (ja
Inventor
ヒョン−ミン・ナン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2015518221A publication Critical patent/JP2015518221A/ja
Publication of JP2015518221A5 publication Critical patent/JP2015518221A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6279553B2 publication Critical patent/JP6279553B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

タッチスクリーンを使用するユーザインターフェース(UI)を制御する方法及び装置を提供する。この方法は、ユーザデバイス内に予め設定されている基本設定メニューを通じてメニュー項目をディスプレイするステップと、メニュー項目は、ユーザタッチ可能な部分領域でタッチスクリーンのディスプレイ領域に配置されたUIの再配置を選択するために使用され、UIの再配置を選択するユーザタッチ入力が感知される場合、ユーザタッチ可能な部分領域で再配置されたUIをディスプレイする再配置されたスクリーンをディスプレイするステップとを含む。

Description

本発明は、ユーザインターフェース(User Interface:UI)を提供するタッチスクリーンに係り、特に、ユーザの利便性をより向上させることができるUI制御方法及び装置に関するものである。
スマートフォン、タブレットPC、電子書籍端末機などのような各種ディジタル携帯端末の使用が急速に大衆化されると同時に、ディジタル携帯端末の役割が変化している。幅広く使用されるスマートフォンの場合、個人携帯通信デバイスとしての役割だけでなく、個人情報管理デバイスのような情報処理機器としての役割が一層増大する方向に具現されている。したがって、ユーザの利便性を向上させるためにディジタル携帯端末にオブジェクト指向ユーザ情報入力手段が使用される。例えば、ディジタル携帯端末は、タッチスクリーンの適用を通して対応するユーザがより便利に必要な情報の入力及び処理を実行するようにする。既存のディジタル携帯端末のタッチスクリーンの異なるサイズが小型であるので、ユーザがディジタル携帯端末のタッチスクリーン上で必要な情報の選択及び入力を行う時に使用上の不便さが発生し得る。これに関連して、タッチスクリーンの異なるサイズがディジタル携帯端末に対して発展され、幅広く装着されている。したがって、例えば、ディジタル携帯端末で相対的により大きいタッチスクリーンは、片手操作ユーザのためのタッチに難しさを与え得る。
図1A及び図1Bは、従来技術によるタッチ可能な領域の観点でディジタル携帯端末のタッチスクリーンサイズが大きくなるにつれて発生するユーザのタッチ可能な領域の制約を示す図である。
図1A及び図1Bを参照すると、図1Bは、図1Aに示す従来技術のスマートフォンのタッチスクリーン100aに比べてサイズが大きいスマートフォンのタッチスクリーン100bを示す図である。
図1Bのスマートフォンにおいて、タッチスクリーン100bの部分は、入力手段の使用環境に従ってタッチスクリーン100bのサイズが相対的に大きくなったために、ユーザによるタッチングに対してタッチできないか又はアクセスできないことがある。例えば、ユーザの片手がスマートフォンの入力手段として使用され得ることを仮定する。説明の便宜上、片手でディジタル携帯端末を操作するユーザを‘片手ユーザ’と称する。
スマートフォンを使用するために、片手ユーザは、まず、スマートフォンを固定しなければならない。具体的に、ユーザは、片手の親指を除く残りの4つの指でスマートフォンを固定する。その後に、片手ユーザは、主に親指105を用いてスマートフォンに情報を入力する。
図1Aを参照すると、タッチスクリーン100aの操作のために親指105が既存のスマートフォンのタッチスクリーン100aのディスプレイ領域の全体に到達すると仮定する。しかしながら、既存のスマートフォンのタッチスクリーン100aに比べてスクリーンサイズが増加されたスマートフォンのタッチスクリーン100bの場合、上述した操作範囲は、タッチスクリーン100bの一部の領域だけに対応し、タッチスクリーン100bで親指105が到達できない(すなわち、接触するか又は位置できない)領域が存在する。
一般的に、タッチスクリーンでユーザ入力を受信するためのユーザインターフェース(UI)は、タッチスクリーン又はUIで予め定められた間隔でグリッドを有するアレイ状に配置され、特定の位置のみに存在する。
したがって、図1Bに示すように、片手ユーザが相対的に大きいタッチスクリーン100bを使用する場合、片手ユーザに使用可能な操作範囲は、タッチスクリーン100bの一部の領域に限定される。また、タッチスクリーン100bが典型的なグリッド構造でUIを提供するか又は操作範囲から外れた領域でUIを提供する場合、片手ユーザのUI利便性は、さらに減少することがある。
上述した情報は、本発明の理解を助けるために背景情報としてだけ提示される。本発明に対する先行技術で適用されることができるのか否かに関してはいかなる決定及びいかなる主張もない。
本発明の目的は、上述した課題もしくは不都合な点を解決し、少なくとも以下に示す優位性を提供する。すなわち、本発明の目的は、タッチスクリーンのディスプレイ領域の部分をユーザのタッチ可能な部分領域として決定し、ユーザのタッチ可能な部分領域でUIを提供する方法及びこのような方法を使用するタッチスクリーンを提供することにある。
本発明の別の目的は、ユーザの便宜を考慮してUIのサイズ及び位置を調整することによりタッチスクリーンのディスプレイ領域の一部であるユーザのタッチ可能な領域でUIを再配置する方法及びこのような方法を使用するタッチスクリーンを提供することにある。
上記のような目的を達成するために、本発明の一態様によれば、タッチスクリーンを使用するユーザインターフェース(UI)を提供する方法が提供される。この方法は、ユーザデバイス内に予め設定されている基本設定メニューを通じてメニュー項目をディスプレイするステップと、メニュー項目は、ユーザタッチ可能な部分領域でタッチスクリーンのディスプレイ領域に配置されたUIの再配置を選択するために使用され、UIの再配置を選択するユーザタッチ入力が感知されると、ユーザタッチ可能な部分領域で再配置されたUIをディスプレイする再配置されたスクリーンをディスプレイするステップとを有することを特徴とする。
本発明の別の態様によれば、ユーザインターフェース(UI)を提供するタッチスクリーン装置が提供される。この装置は、ユーザデバイス内に予め設定されている基本設定メニューを通じてメニュー項目をディスプレイするディスプレイ部と、メニュー項目は、ユーザタッチ可能な部分領域でタッチスクリーンのディスプレイ領域に配置されたUIの再配置を選択するために使用され、UIの再配置を選択するユーザタッチ入力が感知されると、ユーザタッチ可能な部分領域で再配置されたUIを含む再配置されたスクリーンをディスプレイするようにディスプレイ部を制御する制御部とを有することを特徴とする。
本発明の他の目的、利点、及び顕著な特徴は、添付の図面及び本発明の実施形態からなされた以下の詳細な説明から、この分野の当業者に明確になるはずである。
本発明によると、部分的なタッチが可能な領域がタッチスクリーンのディスプレイ領域で設定され、UIがディジタル携帯端末でUIのサイズ及び位置を調整することにより、部分的なタッチが可能な領域に配置されるので、ユーザ経験が向上する。また、付加のUIは、部分的なタッチが可能な領域で再配置されたUIを使用するために提供され、これにより、ユーザ経験がより向上する。
本発明の実施形態の上述した及び他の様相、特徴、及び利点は、以下の添付図面が併用された後述の詳細な説明から、より一層明らかになるだろう。
従来技術によるタッチ可能な領域の観点でディジタル携帯端末のタッチスクリーンサイズが大きくなるにつれて発生するユーザのタッチ可能な領域の制約を示す図である。 従来技術によるタッチ可能な領域の観点でディジタル携帯端末のタッチスクリーンサイズが大きくなるにつれて発生するユーザのタッチ可能な領域の制約を示す図である。 本発明の実施形態に従って定義されるコンフォートゾーンを示す図である。 本発明の実施形態によるタッチスクリーン制御装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態によるタッチスクリーン制御装置のコンフォートゾーン決定部の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態によるタッチ入力要請スクリーンの一例を示す図である。 本発明の実施形態によるコンフォートゾーンを決定する方法を示す図である。 本発明の実施形態によるタッチスクリーン制御装置のユーザインターフェース(UI)レイアウト変換部の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態による既存のディスプレイ領域と現在のコンフォートゾーンとの間の2次元射影変換(Projective Transform)の一例を示す図である。 本発明の実施形態によるコンフォートゾーンの一例を示す図である。 本発明の実施形態による様々な形態のコンフォートゾーン及びコンフォートゾーンで再配置されたアイコンの位置及びサイズの例を示す図である。 本発明の実施形態によるホームスクリーンでのアイコンレイアウト及び初期動作を示す図である。 本発明の実施形態に従って選択されたアイコンの再配置の特定の設定のためにディスプレイされるスクリーンを示す図である。 本発明の実施形態に従って選択されたアイコンの再配置のために使用可能な追加のUIをディスプレイするスクリーンを示す図である。 本発明の実施形態に従って選択されたアイコンの再配置のためにコンテンツ別に使用可能な追加のUIをディスプレイするスクリーンを示す図である。 本発明の他の実施形態によるタッチスクリーン制御装置のコンフォートゾーン決定部の動作を示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態によるコンフォートゾーン選択スクリーンの一例を示す図である。 本発明の他の実施形態によるタッチスクリーン制御装置で予め記憶されているデフォルトコンフォートゾーンの一例を示す図である。 本発明の他の実施形態によるデフォルトコンフォートゾーン選択スクリーンの一例を示す図である。 本発明の他の実施形態によるデフォルトコンフォートゾーン選択スクリーンで‘新たに設定するボタン’が選択される場合を示す図である。 本発明のまた他の実施形態によるユーザデバイスの設定メニューに付加されたコンフォートゾーン適用設定メニューのメニュー項目を示す図である。 本発明のまた他の実施形態によるコンフォートゾーン適用設定メニューが提供する‘適用時点’メニュー項目で‘常時適用’が選択された状況でユーザタッチ入力の特定のモーションがスライドとして入力される場合のみにコンフォートゾーンが適用される一例を示す図である。
図面中、同一の図面参照符号が同一の構成要素、特性、又は構造を意味することは、容易に理解できるであろう。
添付の図面を参照した下記の説明は、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものの範囲内で定められるような本発明の実施形態の包括的な理解を助けるために提供され、この理解を助けるための様々な特定の詳細を含むが、単なる実施形態にすぎない。従って、本発明の範囲及び趣旨を逸脱することなく、ここに説明した実施形態の様々な変更及び修正が可能であるということは、当該技術分野における通常の知識を有する者には明らかであろう。また、明瞭性と簡潔性の観点から、当業者に良く知られている機能や構成に関する具体的な説明を省略する。
以下の説明及び特許請求の範囲で使用する用語及び単語は、辞典的意味に限定されるものではなく、本発明の理解を明確且つ一貫性があるようにするために使用される。従って、本発明の実施形態の説明が単に実例を提供するためのものであって、特許請求の範囲とこれと均等なものに基づいて定義される発明をさらに限定する目的で提供されるものでないことは、本発明の技術分野における通常の知識を持つ者には明らかであろう。
本願明細書に記載の各要素は、文脈中に特に明示しない限り、複数形を含むことは、当業者には理解できるであろう。従って、例えば、“コンポーネント表面(a component surface)”との記載は、1つ又は複数の表面を含む。
“実質的に(substantially)”という用語は、提示された特徴、パラメータ、又は値が正確に設定される必要はないが、許容誤差、測定誤り、測定精度限界及び当業者に知られているか、あるいは当業者によって実験なしに得られる要素を含む偏差又は変化が、これら特性が提供しようとする効果を排除しない範囲内で発生することを意味する。
本発明の実施形態は、上述した本発明の技術的な側面を達成するために提供されるのであろう。本発明の実施形態の具現において、定義されているエンティティは、同一の名称を有し得、これらが本発明の範囲を限定するのではない。したがって、本発明の実施形態は、類似した技術的背景を有する任意のシステムにおいても同一であるか又は容易な変更で具現されることができる。
本発明は、ユーザのタッチ不可能なディスプレイ領域を有するタッチスクリーンの一部をユーザのタッチ可能な領域として決定し、ユーザのタッチ可能な領域でユーザインターフェース(UI)を再配置する方法を提供する。本発明の実施形態において、UIは、ユーザとの相互作用及び/又はインターフェースを行うボタン、アイコン、シンボル、命令、絵、ビデオ及びタッチスクリーン及び/又はディスプレイデバイスでグラフィック的にディスプレイされる任意の他の類似した及び/又は適切なエレメントがタッチスクリーンでディスプレイされる任意のグラフィックエレメントであろう。以下、本明細書では、ユーザの接触不可能なディスプレイ領域を有するタッチスクリーンに対するユーザの入力手段の一例として片手を使用する場合を仮定する。しかしながら、本発明は、入力手段がユーザの任意の指及びスタイラス(stylus)のような任意の適切な及び/又は類似した入力手段であり得ることに限定されない。
説明の便宜上、片手でディジタル携帯端末を操作するユーザを‘片手ユーザ’と称する。しかしながら、本発明において、入力手段がユーザの片手に限定されないことに留意すべきである。
まず、本発明の実施形態に従ってタッチスクリーンのディスプレイ領域の中でタッチ可能な部分がユーザのタッチ可能な領域として定義される。ユーザのタッチ可能な領域は、入力手段によりタッチ可能な領域と、入力手段がタッチスクリーンのディスプレイスクリーンでタッチスクリーンを接触しなくても入力手段がタッチスクリーン上に位置し得る領域とを含む。入力手段がタッチスクリーン上に位置する場合、タッチスクリーンへの入力、例えば、ユーザの手又はスタイラスペンのモーションは、モーション認識により認識される。
本発明の実施形態によるタッチスクリーンは、既存のタッチスクリーンに比べて相対的に大きいスクリーンサイズを有する。タッチスクリーンがユーザのタッチ不可能な領域、すなわち、ユーザの入力手段が到達できない領域又はユーザの範囲に従って入力手段によりユーザのタッチ不可能な領域及び/又は到達できない領域を含む限り、本発明の実施形態は、タッチスクリーンに適用されることができる。
本発明の実施形態では、ユーザのタッチ可能な部分領域を決定するための入力手段が片手ユーザの親指であると仮定する。この場合、ユーザのタッチ可能な部分領域は、親指によりタッチ可能な領域として定義されるコンフォートゾーン(comfort zone)と称される。本発明の実施形態では、‘コンフォートゾーン’の用語を使用して説明され、コンフォートゾーンは、同一の意味を有するユーザのタッチ可能な部分領域に交換可能なように使用される。
図2は、本発明の実施形態に従って定義されるコンフォートゾーンを示す図である。
図2を参照すると、片手ユーザがタッチスクリーンを備える携帯用ディジタル端末を片手で操作する場合、片手ユーザは、図2に示すような手形態であり得る。片手ユーザは、手の親指を除く残りの4つの指でディジタル携帯端末を固定する。したがって、ユーザは、親指を用いてタッチスクリーンのディスプレイ領域をタッチすることにより特定の要請のような情報を入力する。扇形領域200は、タッチスクリーンで親指が到達できる範囲を定義する。
本発明の実施形態において、コンフォートゾーン205は、片手ユーザの親指によりタッチされることができる領域又は親指が位置できる上の領域、すなわち、全扇形領域200として定義され得る。本発明の他の実施形態において、コンフォートゾーン205は、扇形領域200の部分として定義され、扇形領域200の部分は、親指により容易にタッチ可能であるか又は容易に感知可能な、例えば、扇形領域200の陰影部分である。
本発明の実施形態は、片手ユーザがユーザデバイスを便利に操作することができるようにするために、UIの位置、間隔、及びレイアウトを調整することにより、コンフォートゾーンでUIを再配置する方法を提案する。また、本発明の実施形態は、ユーザ経験(User eXperience:UX)を考慮して、ユーザがコンフォートゾーンに再配置されるUIを使用する間に追加のUIを提供する。
図3は、本発明の実施形態によるタッチスクリーン制御装置の構成を示すブロック図である。
図3を参照すると、タッチスクリーン制御装置300は、片手ユーザが操作するディジタル携帯端末のタッチスクリーンで情報をディスプレイするための特定の動作を実行する。タッチスクリーン制御装置300は、タッチスクリーンであり得るディスプレイ部305と、コンフォートゾーン決定部310と、コンテキスト決定部315と、UIレイアウト変換部320とを含む。ディスプレイ部305は、液晶ディスプレイ(LCD)部、発光ダイオード(LED)ディスプレイ部、薄膜トランジスタ(TFT)ディスプレイ部、有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイ部、又は任意の他の類似した及び/又はディスプレイ部の適切なタイプのように、グラフィック情報をディスプレイするためのディスプレイ部の任意のタイプであり得る。タッチスクリーン制御装置300の細部構成は、単なる一実施形態であるだけである。したがって、コンフォートゾーン決定部310、コンテキスト決定部315、及びUIレイアウト変換部320は、1つの構成素子に統合され得、又はより多くの構成素子に分割され得る。
コンフォートゾーン決定部310、コンテキスト決定部315、及びUIレイアウト変換部320は、図3のタッチスクリーン制御装置300を有するディジタル携帯端末において、制御部(図示せず)、又はハードウェアの任意の他の類似した、及び/又は適切なタイプに統合され得る。制御部は、本発明の実施形態によるディスプレイ部305の動作及びUI動作を制御するためのプログラムを有する少なくとも1つのプロセッサとして構成され得る。また、ユーザのモーションを感知するために、タッチスクリーン制御装置300は、モーションセンサー(図示せず)をさらに含み得る。
コンフォートゾーン決定部310は、コンフォートゾーンを決定するために必要とされるユーザ入力を受信し、ユーザ入力に基づいてコンフォートゾーンを決定する。コンテキスト決定部315は、現在のUIが駆動されるコンテンツのタイプを判定する。UIレイアウト変換部320は、ディスプレイ部305を通して表現されるグラフィックイメージをレンダリングし、本発明の実施形態に従って決定されたコンフォートゾーンでUIのサイズ、間隔、及びレイアウトを含むスクリーン構成を再調整する。ディスプレイ部305は、ディスプレイ領域でコンフォートゾーンに再配置されたUIを含むグラフィックイメージをディスプレイする。以下では、タッチスクリーン制御装置300の構成部の各々に対する動作についてより詳細に説明する。
図4Aは、本発明の実施形態によるタッチスクリーン制御装置のコンフォートゾーン決定部の動作を示すフローチャートであり、図4Bは、本発明の実施形態によるユーザタッチ入力の一例を示す図であり、図4Cは、本発明の実施形態によるコンフォートゾーンを決定する方法を示す図である。
図4A、図4B、及び図4Cを参照すると、説明の便宜上、コンフォートゾーン決定部は、図3のコンフォートゾーン決定部310である。ステップ400において、コンフォートゾーン決定部310は、コンフォートゾーンを決定するためのコンフォートゾーン選択スクリーン(図示せず)をディスプレイするようにディスプレイ部305を制御した後にステップ405に進む。コンフォートゾーン選択は、例えば、ロックホームスクリーン又はユーザタッチ入力を要請する追加のスクリーンであり得る。ディスプレイ部305がロックホームスクリーンをディスプレイするか、又はユーザタッチ入力を要請する追加のスクリーンをディスプレイするかは、ユーザにより予め設定されるか、又は製造業者によりデフォルト形態で設定され得る。
ステップ405において、コンフォートゾーン決定部310は、ユーザタッチ入力が検出されたか否かを判定する。
図4Bに示すように、片手ユーザは、ディスプレイ部305に対応するタッチスクリーンをタッチする。具体的に、片手ユーザは、タッチスクリーンの一部の領域430を親指でタッチする。タッチは、スライディング又はドラッグ(drag)モーションを含む。例えば、ロックホームスクリーンがコンフォートゾーン選択として提供される場合に、片手ユーザは、自身の親指をタッチスクリーンでスライディング又はドラッギングすることによりスクリーンのロックを解除する。
スクリーンのロック解除に適用されるユーザタッチでタッチスクリーンの親指がタッチされた一部の領域435が検出される場合に、コンフォートゾーン決定部310は、ユーザタッチ入力が検出されたことを判定した後に、ステップ410に進む。他方、ユーザタッチ入力がないか、又はユーザタッチ入力の検出が認識されない場合、コンフォートゾーン決定部310は、ステップ400において、ユーザタッチ入力の受信を待機する。具体的に、コンフォートゾーン決定部310は、スクリーンのロック解除のためのユーザタッチの受信を待機するか、又はタッチスクリーンを通して追加のタッチ入力要請スクリーンをディスプレイするようにディスプレイ部305を制御し得る。本発明の他の実施形態では、予め定められた時間の後に、ユーザタッチ入力が受信されなかった場合、コンフォートゾーン決定部310は、ユーザが所定のデフォルトコンフォートゾーンを選択し得るスクリーンを提供し得る。以下では、デフォルトコンフォートゾーンについてより詳細に説明する。
ステップ410において、コンフォートゾーン決定部310は、親指によりタッチされた一部の領域をコンフォートゾーンとして決定する。図4Cに示すように、ユーザのタッチ可能な部分領域440は、片手ユーザの親指によりタッチされた実際の領域だけを意味するのではない。具体的に、図4Cのスクリーン450で示すように、片手ユーザが領域440の特定の部分441だけを親指でタッチする場合、コンフォートゾーン決定部310は、ユーザが親指を、例えば、右側から左側に、又は左側から右側にスライディングしたか又はドラッギングしたかを判定し、タッチされた特定の部分に基づいてタッチ可能な領域を推定し、推定されたタッチ可能な領域をコンフォートゾーンとして決定する。
コンフォートゾーンが決定される場合に、コンフォートゾーン決定部310は、ディスプレイ部305がコンフォートゾーンをディスプレイするように制御することにより、ユーザがコンフォートゾーンを識別できるようにする。例えば、ディスプレイ部305は、タッチスクリーン上にコンフォートゾーンのバウンダリ(boundary)をディスプレイするか又は全コンフォートゾーンをディスプレイする。ステップ415において、コンフォートゾーン決定部310は、コンフォートゾーンを維持するか又は調整するかを問い合せるスクリーンをディスプレイするようにディスプレイ部305を制御する。その後に、コンフォートゾーン決定部310は、このような問い合せに応じて、ユーザ入力を受信する。コンフォートゾーンを調整するか又は維持するかをユーザに要請するスクリーンを提供するか否かは、製造業者によりディジタル携帯端末にデフォルトで設定されることもあり、又はディジタル携帯端末の初期設定の間にユーザにより任意に設定されることもある。スクリーンは、ユーザがコンフォートゾーンの維持及び調整の中の1つを選択するようにユーザに問い合せる形態で構成され得る。
ユーザ入力がコンフォートゾーンの維持を示す場合、ステップ420において、コンフォートゾーン決定部310は、決定されたコンフォートゾーンを現在のコンフォートゾーンとして決定し、現在のコンフォートゾーンに関する情報をUIレイアウト変換部320に提供する。他方、ユーザ入力がコンフォートゾーンの調整を示す場合、ステップ425において、コンフォートゾーン決定部310は、タッチ入力要請スクリーンを提供するようにディスプレイ部305を制御することにより、ユーザがコンフォートゾーンを調整できるようにする。具体的に、図4Cのスクリーン451で示すように、ディスプレイ部305は、コンフォートゾーン決定部310の制御の下に、タッチスクリーン上の決定されたコンフォートゾーンのバウンダリ443及び445をディスプレイする。片手ユーザが調整を希望するバウンダリ445の特定の地点447を予め定められた時間の間にタッチする場合に、バウンダリ445は、調整可能な状態にある。その後に、ユーザは、クリックされたバウンダリ445を所望する位置449までドラッギングすることによりコンフォートゾーンのバウンダリのサイズを調整する。他のバウンダリ443も同一の方式で調整され得る。
コンフォートゾーンを調整するために使用されるクリッキング及び/又はドラッギングは、ユーザ入力の実施例である。したがって、コンフォートゾーンのバウンダリを調整可能な状態に置き換えるための動作及び選択されたバウンダリを調整する動作は、予め定義された様々な入力によっても実行され得る。例えば、コンフォートゾーンのバウンダリをクリックすることにより調整可能な状態となる場合に、コンフォートゾーンのバウンダリは、クリックする度に又は予め定められたモーションが認識される度に予め定められた範囲だけ変化され得る。
上記した方式でコンフォートゾーンが維持されるか又は調整される場合に、コンテキスト決定部315は、コンフォートゾーンで提供されるべきコンテンツのタイプを判定する。
以下に述べられる表1は、タッチスクリーン制御装置300のコンテキスト決定部315がコンフォートゾーン内のUIを提供するために決定するコンテンツタイプのリストである。コンデンツがコンフォートゾーンと非コンフォートゾーンとの間の区別なしにUIを通して提供されるか、又は予め定められたタイプのコンデンツがコンフォートゾーン内のUIを通して提供される場合に、コンテキスト決定部315は、タッチスクリーン制御装置300に含まれないことがある。
Figure 2015518221
表1を参照すると、コンテンツタイプは、例えば、アイコン(Icons)、アプリケーション制御UI、ページビュー(page view)、及びリストビュー(list view)を含む。例えば、アイコンは、片手ユーザが操作するディジタル携帯端末のタッチスクリーン上にディスプレイされたホームスクリーンに配置され、各アイコンは、アイコンにマッピングされたアプリケーションを実行させる機能を提供する。
アプリケーション制御UIは、ビデオプレーヤーのように、再生、停止、一時停止などの操作命令を実行させる機能を提供する。ページビューは、電子ブック、ウェブページで前のページへの戻り又は次のページへの移動を行う機能を提供する。リストビューは、特定の項目をタッチスクリーンに並べる機能を提供する。
図5Aは、本発明の実施形態によるタッチスクリーン制御装置のユーザインターフェース(UI)レイアウト変換部の動作を示すフローチャートである。
図5Aを参照すると、説明の便宜上、UIレイアウト変換部は、図3のUIレイアウト変換部320である。ステップ500において、UIレイアウト変換部320は、コンフォートゾーン決定部310から決定されたコンフォートゾーンに関する情報を取得する。ステップ502において、UIレイアウト変換部320は、コンフォートゾーンにレイアウトが変更される前の既存のディスプレイ領域を複数のサブ領域に分割し、分割された各サブ領域を示す座標を計算する。長方形、平行四辺形、台形などがサブ領域の形態として使用可能であり、以下の説明では、各サブ領域が長方形の形状を有する場合を例を挙げて説明する。
ステップ504において、UIレイアウト変換部320は、コンフォートゾーンを複数のサブ領域に分割し、複数のサブ領域の座標を計算する。ステップ506において、UIレイアウト変換部320は、ディスプレイ領域を示す座標とコンフォートゾーンを示す座標との間のマッピング関係を計算する。以下では、本発明の実施形態に従ってUIレイアウト変換部320がマッピング関係を計算する方式についてより詳細に説明する。ステップ520において、UIレイアウト変換部320は、既存のディスプレイ領域に配置されたUIをコンフォートゾーンのUIに変換する。
図5Bは、本発明の実施形態による既存のディスプレイ領域と現在のコンフォートゾーンとの間の2次元射影変換(Projective Transform)の一例を示す図である。
図5Bのスクリーン540を参照すると、既存のディスプレイ領域550は、ステップ502において、縦軸に沿って予め定められたサイズをそれぞれ有する複数のサブ領域、例えば、n個の長方形P,P,...,Pに分割される。図5Bのスクリーン541を参照すると、コンフォートゾーン560は、ステップ504において、n個の長方形P,P,...,Pの各々に対応するサブ領域、例えば、n個の正方形C,C,...,Cに分割される。
ステップ506において、UIレイアウト変換部320は、2次元射影変換によりn個の長方形P,P,...,Pの座標と正方形C,C,...,Cの座標との間のマッピング関係を決定する。例えば、2次元射影変換は、次の表2のように定義される。
Figure 2015518221
表2の数式をより理解するために図5Bを参照して説明する。既存のディスプレイ領域550から分割された第1の長方形P1は、4個のポイント501、503、505、及び507の座標で表現される。長方形Pに対応するコンフォートゾーン560の正方形Cは、4個のポイント511、513、515、517の座標で表現される。UIレイアウト変換部320は、2次元射影変換により長方形Pのポイント501、503、505、及び507の座標と正方形Cのポイント511、513、515、及び517の座標との間のマッピング関係をエレメントとして構成する行列Aを計算する。
例えば、表1のx=[x,xが長方形Pの第1のポイント501の座標であり、表2のu=[u,u が正方形Cの第1のポイント511の座標である場合に、UIレイアウト変換部320は、数式1に従って、正方形Cの第1のポイント511の座標u及びuを使用して長方形Pの第1のポイント501の座標x及びxを示す。
Figure 2015518221
UIレイアウト変換部320は、行列Aを得るために、数式1のx及びxを以下に述べられる数式2のように変更する。
Figure 2015518221
数式2により得られた変数A、A、及びAは、A=[a11,a12,a13]、A=[a21,a22,a23]、及びA=[a31,a32,a33]としてそれぞれ示される。
UIレイアウト変換部320は、変数A、A、及びAの全9個のエレメントa11,a12,a13,...,a33を有する行列Aを決定する。行列Aは、数式3として表現される。
Figure 2015518221
したがって、既存のディスプレイ領域550の座標対の中の1つ、すなわち、第1の座標対及びコンフォートゾーン560の座標対の中の1つ、すなわち、第2の座標対は、全9個のエレメントを有する行列Aとして表現される。
コンフォートゾーン決定部310により決定されたコンフォートゾーン560が認識される場合、長方形Pの4個のポイント501、503、505、及び507の座標に対応する正方形Cの4個のポイント511、513、515、517の座標が取得される。したがって、長方形Pの4個の座標対及び長方形Pに対応する正方形Cの4個の座標対が決定されると、数式1の4個のインプリメンテーション及び数式2の4個のインプリメンテーションは、長方形Pの4個の座標対と正方形Cの4個の座標対との間のマッピング関係を説明し、これにより、全8個の数式が存在する。その後、長方形Pの任意のポイントは、長方形Pと正方形Cとの間のマッピング関係を説明する1つの行列Aを使用して正方形Cのポイントに転換され得る。
残りの長方形P,...,Pの座標と残りの正方形C,...,Cの座標との間のマッピング関係に関連して行列Aを同一の方式で計算する。長方形のポイントの座標は、長方形に対応する平行四辺形のポイントの座標、すなわち、コンフォートゾーン560のポイントの座標に変換される。
要約すると、UIレイアウト変換部320は、既存のディスプレイ領域550のサブ領域のそれぞれの4個のポイントの第1の座標対及びコンフォートゾーン560の4個のポイントの第2の座標対、例えば、最小二乗法(Least Square Method)、ランダムサンプルコンセンサス(RANdom Sample Consensus:RANSAC)などのような最小二乗フォーミュレーション(Least Square(LSQ) Formulation)による第1の座標対に対応する、平行四辺形のポイントの座標を使用して行列Aを計算する。例えば、LSQ方式を使用して行列Aのエレメントを計算する数式は、以下に述べられる表3のように示される。
Figure 2015518221
表3を参照すると、UIレイアウト変換部320は、数式4に従って行列Aのエレメントからベクトル‘a’を表現する。
Figure 2015518221
UIレイアウト変換部320は、数式5に従って同次方程式(homogeneous equation)を示すことにより以下に述べられる数6のように表現されるコンフォートゾーン変換ベクトル‘a’を取得する。
Figure 2015518221
Figure 2015518221
UIレイアウト変換部320は、既存のディスプレイ領域から分割された複数のサブ領域の各々に対するポイントの第1の座標対と、ステップ506において、コンフォートゾーンから分割された複数のサブ領域の各々に対するポイントの第2の座標対との間のマッピング関係を説明する行列Aを計算し、ステップ508において、行列Aに基づいて既存のディスプレイ領域内のUIをコンフォートゾーン内のUIに変換する。具体的に、既存のディスプレイ領域の各サブ領域とそれに対応するコンフォートゾーンのサブ領域との間のマッピング関係であるAが決定される。既存のディスプレイ領域のサブ領域内のUIの座標は、決定された行列Aに基づいてコンフォートゾーンのサブ領域内のUIに対応する座標に変換される。既存のディスプレイ領域内のUIの位置に対する第1の座標対は、コンフォートゾーン内のUIの位置に対する第2の座標対に変換され得る。他方、図5Aに図示されていないが、UIレイアウト変換部320は、コンフォートゾーン内のUIの位置、サイズ、及び形態の中の少なくとも1つを調整する。
図6は、本発明の実施形態によるコンフォートゾーンの一例を示す図である。
図6を参照すると、コンフォートゾーンの中で陰影部分として表示された外部領域630は、タッチスクリーンのディスプレイ領域のバウンダリの外部であり得る。コンフォートゾーンは、既存のディスプレイ領域より大きくなるか又は小さくなり得る。コンフォートゾーンは、ディスプレイ領域に比べて、形態が流線型であるか又は歪められ得る。したがって、ディスプレイ領域がコンポートゾーンに変換されるとき、ディスプレイ領域でディスプレイされたアイコンのサイズ、間隔、及びレイアウトを調整する必要があり得る。具体的に、UIレイアウト変換部320は、外部領域630のUIがコンフォートゾーン内に存在するようにするために、コンフォートゾーンに配置されたUI、例えば、アイコンの位置、サイズ、及び形態の中の少なくとも1つを調整することにより、外部領域630に位置するUIを次のページに移動させるか、UIのサイズを縮小させるか、又はUIの形態を変形させ得る。あるいは、UIレイアウト変換部320は、ディスプレイ部305がUI調整のためのユーザ入力を要請する追加のスクリーンをディスプレイするように制御し得る。また、UIレイアウト変換部320は、アイコン別使用頻度数の入力を要請するスクリーンをディスプレイするようにディスプレイ部305を制御し得る。例えば、アイコン別使用頻度数が受信される場合に、UIレイアウト変換部320は、予め定められたしきい値未満の頻度数を有するアイコンを外部領域630に配置するようにディスプレイ部305を制御し得る。コンフォートゾーン内のUIの調整は、選択的であり得る。
図5A、図5B、及び図6を参照して説明した実施形態に従って、既存のディスプレイ領域のUIは、本発明の実施形態による2次元射影変換によりコンフォートゾーンのUIに変換される。しかしながら、2次元射影変換は、ディスプレイ領域のUIをコンフォートゾーンのUIに変換するための方法の一例であり、したがって、本発明が2次元射影変換方式に限定されるのではない。
本発明の他の実施形態による既存のディスプレイ領域のUIをコンフォートゾーンのUIに変換する方法について説明する。複数のデフォルトコンフォートゾーンは、製造業者によりタッチスクリーンの初期設定の間に予め記憶される。デフォルトコンフォートゾーンは、ユーザが頻繁に使用しそうである形態に形成される。ユーザの選択に従ってユーザの選好度に基づいてコンフォートゾーンを追加で決定することも可能である。デフォルトコンフォートゾーンの各々がディスプレイ領域のUIから変換されたUIを含む場合に、ユーザが複数のデフォルトコンフォートゾーンの中の1つを選択すると、選択されたデフォルトコンフォートゾーン内の所定のUIを調整する動作は、選択的に実行され得る。
図7は、本発明の実施形態による様々な形態のコンフォートゾーン及びコンフォートゾーンの形態に従って調整されたアイコンの位置及びサイズの例を示す図である。
図7を参照すると、ディスプレイ領域700でディスプレイされるコンデンツタイプの実施形態がアイコンである場合を一例として説明するが、本発明は、ここに限定されるものではない。また、本発明の実施形態は、制御UI、ページビュー、及びリストビューのような他のタイプのコンテンツにも適用されることができる。
ディスプレイ領域700は、一般的に、タッチスクリーンの全領域でアイコンをディスプレイする。例えば、アイコンは、オリジナル(original)位置705で同一の間隔を有するように配置されている。各アイコンは、上方、下方、左方、及び右方に位置した隣接アイコンと同一の間隔により配置される。ディスプレイ領域700でディスプレイされたアイコンは、同一のサイズを有する。図7の実施形態において、アイコンは、同一の間隔及びサイズを有するが、ディスプレイ領域に配置されたアイコンのサイズ及び位置は、ユーザの設定に従って調整され得る。ディスプレイ領域700にマッピングされたアイコンは、図5A及び図5Bの実施形態を参照して上述した2次元射影変換により予め定められたコンフォートゾーンでの新たな座標で再配置される。
本発明の実施形態において、コンフォートゾーンは、ユーザ入力に従って様々な形態を有する。図7の実施形態において、ディスプレイ領域700のアイコンは、コンフォートゾーン710、720、及び730内のオリジナルアイコン位置705のそれぞれに対応する新たな座標でディスプレイされ、コンフォートゾーン710、720、及び730のそれぞれは、コンフォートゾーン1−1、2−1、及び3−1とも称される。具体的に、ディスプレイ領域700のアイコンは、アイコンのサイズを維持しつつ、コンフォートゾーン1−1でアイコンのオリジナル位置にマッピングされた新たな座標に移動される。ディスプレイ領域700に比べて、コンフォートゾーン2−1でアイコンに使用可能な領域は、底から上方に順次に狭くなる形態を有する。したがって、コンフォートゾーン2−1の上側方向に行くほど、コンフォートゾーン2−1でアイコンのオリジナル位置にマッピングされる新たな座標に配置されるアイコンは、コンフォートゾーン2−1が狭くなる比率だけ減少されたサイズ及び間隔を有する。
アイコンのオリジナル位置705にマッピングされる新たな座標に配置されるアイコンは、コンフォートゾーン3−1で横軸に並べられた隣接アイコンの数に反比例するサイズを有する。具体的に、コンフォートゾーン3−1の一番上の行に配置されるアイコン731は、現在のページで横軸に沿って配置された任意の隣接アイコンを有しないため、オリジナルサイズに比べて相対的に大きい。他方、コンフォートゾーン3−1の一番下の行に配置されたアイコンは、一番下の行に配置されたアイコンのそれぞれが現在のページで横軸に沿って配置された最も隣接したアイコンを有するために、アイコン731に比べて相対的に小さい。
サイズ調整を必要とするアイコンは、コンフォートゾーン1−1、2−1、及び3−1から選択される。選択されたこれらのアイコンは、コンフォートゾーン712、722、及び732で黒点として示され、コンフォートゾーン1−2、2−2、及び3−2と称される。アイコンは、予め定められたデフォルトアイコンのサイズに基づいてサイズ調整のために選択され得る。あるいは、UIレイアウト変換部320は、ユーザがアイコン選択基準を入力するようにするスクリーンをディスプレイするようにディスプレイ部305を制御する。
例えば、コンフォートゾーン1−2は、アイコンのオリジナルサイズを維持する。アイコンのオリジナルサイズは、ディスプレイ領域700の初期設定の間にユーザの選好度に従って又はデフォルトにより設定される。アイコンがアイコンのオリジナルサイズでディスプレイされる場合、ユーザは、便利であると感じそうである。したがって、コンフォートゾーン1−2でアイコンが選択されないことが示される。相対的に小さなアイコンは、コンフォートゾーン2−2で選択されることが示される。具体的に、一番上の行から3番目の行に配置されたアイコン722aは、コンフォートゾーン2−2で選択される。同様に、相対的に小さなアイコンは、コンフォートゾーン3−2で選択されることが示される。具体的に、一番下の2つの行に配置されたアイコン732aは、コンフォートゾーン3−2で選択される。
選択されたアイコンは、コンフォートゾーン714、724、及び734でサイズ又は位置が調整される。コンフォートゾーン714、724、及び734のそれぞれは、コンフォートゾーン1−2、2−2、及び3−2と称され、コンフォートゾーン1−3、2−3、及び3−3でそれぞれディスプレイされる。例えば、コンフォートゾーン1−3のディスプレイ領域の外側に位置したアイコン716は、コンフォートゾーン1−3で次のページに移動される。コンフォートゾーン2−2での選択されたアイコン722aのサイズ及び間隔は、コンフォートゾーン2−3でのオリジナルサイズ及び間隔に復帰する。具体的に、コンフォートゾーン2−3での一番上の行から3番目の行により定義される領域が一番下の行により定義される領域に比べて相対的に小さいために、一部のアイコンは、上記したサイズ調整によって現在のページから次のページに移動される。コンフォートゾーン2−3で選択されたアイコン732aのサイズは、ユーザ入力などに従って適切に調整された後に、コンフォートゾーン3−3でディスプレイされる。アイコン732aのサイズ調整により、一部のアイコンは、次のページに移動される。次のページは、サイズ調整により移動されたアイコンだけではなく、コンフォートゾーン3−1の形態により移動されたアイコンもディスプレイする。
上述したように、アイコンをディスプレイするコンフォートゾーン1−1〜コンフォートゾーン3−3は、UIレイアウト変換部320の制御の下に、ディスプレイ部305で受信されたアイコンのサイズ及び位置に関連したユーザ入力に従って決定される。ユーザ入力は、選択されたアイコンのサイズ及び位置を個別的に調整するか又は一括して調整するかを選択する。
図8Aは、本発明の実施形態によるホームスクリーンでのアイコンレイアウト及び初期動作を示す図である。
図8Aを参照すると、同一のサイズ及び間隔で配置されたアイコンを有するホームスクリーンは、既存のディスプレイ領域805でディスプレイされる。新たな座標に再配置されたアイコンを有するホームスクリーンは、現在のコンフォートゾーン810でディスプレイされる。このとき、再配置されたアイコンは、オリジナルサイズ及び間隔を有する。コンフォートゾーン810が片手ユーザの親指によりタッチ可能な領域として定義されることを考慮して、コンフォートゾーン810は、既存のディスプレイ領域805に比べてアイコンがディスプレイされる領域が相対的に小さい。したがって、アイコンがコンフォートゾーン810でアイコンのオリジナル位置及び間隔で再配置されるので、再配置されたアイコンの中の一部は、次のページに移動される。この場合、ユーザは、アイコンのすべてが現在のページ内でディスプレイされることができるようにアイコンのサイズ及び間隔を調整するか、又はユーザの選好度に従って頻繁に使用されるアイコンだけがホームスクリーンにディスプレイされるようにする。再配置されたアイコンは、使用頻度に従って現在のページ及び次のページにディスプレイされ得る。現在のページを示しているページナンバー807が既存のディスプレイ領域805で水平に並べられるが、本発明は、これに限定されるのではない。ページナンバー807は、参照符号812で示すように、コンフォートゾーン810で親指が動く方向に従って並べられる。
ユーザは、コンフォートゾーン810でディスプレイされたアイコンを見た後にアイコンのサイズ、間隔、及びレイアウトを調整することを決定する場合に、ディスプレイされたアイコンの中で調整されるアイコンをまず選択する。説明の便宜上、選択されたアイコンは、コンフォートゾーン810で陰影付きアイコンとして示される。例えば、ユーザは、選択しようとするアイコンを1回クリックするか又はアイコンから手を分離せずドラッグすることにより選択できる。その後に、選択されたアイコンを含む選択領域814がディスプレイされる。ユーザが選択領域814の一部の領域又は選択されたアイコンの中の1つをタッチする場合に、コンフォートゾーン810のホームスクリーンは、選択されたアイコンの再配置の特定の設定のためのウィンドウをディスプレイする。
図8Bは、本発明の実施形態に従って選択されたアイコンの再配置の特定の設定のためにディスプレイされるスクリーンを示す図である。
図8Bを参照すると、第1のスクリーン820は、選択領域814とオーバーラップ(overlap)されるポップアップ(pop-up)ウィンドウ822をディスプレイする。例えば、透明な状態である第1のスクリーン820は、選択領域814と同時にディスプレイされ得る。この場合、再配置に対する特定の設定を要請するユーザ入力を受信すると、選択領域814のアイコンは、ユーザ入力を反映するプレビューとしてディスプレイされ得る。あるいは、再配置に対する特定の設定を要請するユーザ入力を受信すると、ユーザ入力により示された設定に従って再配置されたアイコンがディスプレイされると同時にポップアップウィンドウ822が消える。
第2のスクリーン830は、既存のディスプレイ領域810と独立して再配置設定メニューをディスプレイする。例えば、再配置設定メニューは、選択されたアイコンのサイズ及び間隔を増加させるか又は減少させるかを選択するためのメニュー項目を提供する。ユーザが選択されたアイコンのサイズ及び間隔の増加又は減少ボタンを選択する場合に、対応するアイコンのサイズ及び間隔の増加又は減少を調整するためのボタンが倍率ボタンのように追加でディスプレイされる。他の実施形態に従って、再配置設定メニューは、ユーザが選択されたアイコンの位置又は間隔を手動で再配置できるように‘手動選択’を決定するためのYes及びNoボタンを提供する。Yesボタンが第2のスクリーン803で選択される場合に、第3のスクリーン840で示すように、基準アイコン842又は844は、第3のスクリーン840で基準アイコン842又は844でクリック又はタッチのようなユーザ入力に従って選択される。基準アイコン842又は844のサイズが調整されるので、選択領域814内のアイコンのサイズ及び間隔を一括的に調整できる。例えば、所望するサイズに対応するように、基準アイコン842を内側にドラッグするか、又は基準アイコン844を外側にドラッグすることにより、基準アイコン842又は844のサイズを小さくするか又は大きくする。また、アイコン間の距離に対応する領域は、領域上のタッチング又はクリッキングにより、所望する間隔に従って、領域を内側にドラッグするか又は外側にドラッグすることにより調整される。他の例において、選択された領域816のアイコンが基準アイコンを設定することにより1回調整されたサイズ及び間隔を有する反面、選択領域814内の個々のアイコンのサイズ及び間隔は、所望するサイズ及び間隔に従ってアイコンのタッチ又はクリックをドラッグすることにより調整される。
図9Aは、本発明の実施形態に従って選択されたアイコンの再配置のために使用可能な追加のUIをディスプレイするスクリーンを示す図である。
図9Aを参照すると、スクリーン900は、図8Aの既存のディスプレイ領域805で提供されない、アイコン、ボタン、又は類似したグラフィックディスプレイであり得る追加のUIをディスプレイする。例えば、トグル(Toggle)ボタン902、バック(back)ボタン904、及びホーム(home)ボタン906がある。トグルボタン902は、スクリーン900上にディスプレイされるコンフォートゾーン912を頻繁に使用されるページとして設定するための命令を受信するUIであり、又は、既存のディスプレイ領域805とコンフォートゾーン810との間で転換するための命令を受信するUIとして使用できる。図9には図示されていないが、コンフォートゾーン912が図8A及び図8Bを参照して上述した方式で再配置されたアイコンをディスプレイすると仮定する。バックボタン904は、前のスクリーンに戻る命令を受信するためのものである。ホームボタン906は、例として、ホームスクリーン、コンフォートゾーン810に戻るための命令を受信するためのものである。
説明の便宜上、実施形態では、アイコンがディスプレイ領域でコンテンツタイプとしてディスプレイされるが、本発明は、これに限定されるのではない。本発明の実施形態は、他のタイプのコンテンツに対しても適用されることができる。
図9Bは、本発明の実施形態に従って選択されたアイコンの再配置のためにコンテンツ別に使用可能な追加のUIを示す図である。
図9Bを参照すると、第1のスクリーン920は、コンフォートゾーンで再配置されたコンテンツがリストビューである場合、トグルボタン、バックボタン、及びホームボタンを含む追加のUI922をディスプレイする。第2のスクリーン930は、コンフォートゾーンで再配置されたコンテンツがマルチメディア、例えば、ビデオである場合、トグルボタン、バックボタン、及びホームボタンを含む追加のUI932をディスプレイする。ビデオのコンテンツ特性の観点において、UI934は、ユーザがビデオを視聴できるようにさらに提供され得る。例えば、UI934は、再生ボタン、一時停止ボタン、及び停止ボタンなどを含み得る。第3のスクリーン940は、コンフォートゾーンで再配置されたコンテンツがキーボードである場合、トグルボタン、バックボタン、及びホームボタンを含む追加のUI942をディスプレイする。
図10Aは、本発明の他の実施形態によるタッチスクリーン制御装置のコンフォートゾーン決定部の動作を示すフローチャートである。
図10Aを参照すると、コンフォートゾーン決定部310は、ステップ1000において、例えば、コンフォートゾーンを決定するためのタッチ入力要請スクリーン(図示せず)を要請するボタンと、予め定められたデフォルトコンフォートゾーンを選択するボタンの中の少なくとも1つを含むコンフォートゾーン選択スクリーンを提供するようにディスプレイ部305を制御できる。このとき、コンフォートゾーン選択スクリーンは、例えば、ロックホームスクリーン又はユーザタッチ入力を要請する追加のスクリーンであり得る。ディスプレイ部305がコンフォートゾーン選択スクリーン及びタッチ入力要請スクリーンをロックホームスクリーンとして提供するか又はユーザタッチ入力を要請する追加のスクリーンとして提供するかは、ユーザにより予め設定されるか、又は製造業者によりデフォルト形態で設定される。例えば、コンフォートゾーン選択スクリーンがデフォルトコンフォートゾーンを選択するボタンだけを提供する場合に、ボタンは、デフォルトコンフォートゾーンを使用するか否かを示すメニュー項目を有する。デフォルトコンフォートゾーンを使用しないことを示すメニュー項目を選択するユーザタッチ入力を感知すると、コンフォートゾーン決定部310は、上述した本発明の実施形態に従ってロックスクリーンを解除するユーザタッチ入力に基づいてコンフォートゾーンを設定する。
図10Bは、本発明の他の実施形態によるコンフォートゾーン選択スクリーンの一例を示す図である。
図10Bを参照すると、コンフォートゾーン選択スクリーン1100は、ディスプレイ部305に対応するタッチスクリーンでコンフォートゾーン選択リストをディスプレイできる。コンフォートゾーン選択リストは、図10Bに示すようなメニュー‘タッチ入力要請スクリーン’及びメニュー‘デフォルトコンフォートゾーン’を含み得る。これらのメニューは、ユーザがメニューに対応するボタンをタッチすることによりメニューを選択できるようにボタンとしてディスプレイされる。
図10Cは、本発明の他の実施形態によるタッチスクリーン制御装置で予め記憶されているデフォルトコンフォートゾーンの一例を示す図である。
図10Cを参照すると、デフォルトコンフォートゾーンは、タッチスクリーン上の親指でタッチ可能な範囲に対応する図2に示した扇形領域200に基づいて定義される。デフォルトコンフォートゾーンは、上述した本発明の実施形態に従って、ユーザにより予め設定されるか、又は製造業者によりデフォルト形態で設定される。
既存のディスプレイ領域1101でユーザの選好度を満足するデフォルトコンフォートゾーンの広い範囲を提供するために、デフォルトコンフォートゾーンは、扇形領域200の外部に一部の領域を付加するか又は扇形領域200から一部分を排除することにより構成される。具体的に、第1のデフォルトコンフォートゾーン1102は、扇形領域200にすべて含まれる。第2のデフォルトコンフォートゾーン1104は、扇形領域200と部分的にオーバーラップされる長方形の形態である。第3のデフォルトコンフォートゾーン1106は、扇形領域200の一部分であり、特に、扇形領域200の陰影領域以外の親指でタッチ不可能な領域を除く部分領域である。
第4のデフォルトコンフォートゾーン1108は、ユーザの親指でタッチ不可能な扇形領域200の陰影領域を除外することにより構成される。第5のデフォルトコンフォートゾーン1110は、扇形領域200が除去された長方形の陰影でない領域を有する長方形の形態である。第6のデフォルトコンフォートゾーン1112は、扇形領域200にすべて含まれ、既存のディスプレイ領域1101の右側で中心を有する半円である。デフォルトコンフォートゾーンの形態が上述したように予め定められているが、デフォルトコンフォートゾーンは、図4Cの調整動作により調整される。以下では、これについてより詳細に説明する。
ステップ1005において、コンフォートゾーン決定部310は、ユーザタッチ入力に従ってコンフォートゾーン選択リストから選択されたメニューを確認する。タッチ入力要請スクリーンを要請するメニューが選択された場合、コンフォートゾーン決定部310は、図4Aのステップ410〜ステップ425と同一の方式でステップ1010〜ステップ1025を実行する。したがって、重複説明を避けるために、ステップ1010〜ステップ1025についての説明を省略する。
他方、デフォルトコンフォートゾーンを要請するメニューが選択された場合、ステップ1030において、コンフォートゾーン決定部310は、予め記憶されているデフォルトコンフォートゾーンの中で特定のデフォルトコンフォートゾーンを選択するために使用される‘デフォルトコンフォートゾーン選択スクリーン’と称されるスクリーンをディスプレイするようにディスプレイ部305を制御し、ステップ1035に進む。
図10Dは、本発明の他の実施形態によるデフォルトコンフォートゾーン選択スクリーンの一例を示す図である。デフォルトコンフォートゾーン選択スクリーンは、ロックホームスクリーン又はタッチ入力を要請する追加のスクリーンでもあり得る。
図10Dを参照すると、デフォルトコンフォートゾーン選択スクリーンがロックホームスクリーンである場合に、第1のデフォルトコンフォートゾーン選択スクリーン1200aは、ディスプレイ領域の下部に予め記憶されているデフォルトコンフォートゾーンに1対1にマッピングされるボタン(以下、‘デフォルトコンフォートゾーン選択ボタン’と称する)及び新たなデフォルトコンフォートゾーンを構成するために使用されるボタン(以下、‘新たに設定するボタン’と称する)をディスプレイする。デフォルトコンフォートゾーン選択ボタンは、図10Dにおける数字として示される。
ステップ1035において、コンフォートゾーン決定部310は、ユーザタッチ入力が検出されるか否かを確認する。ステップ1035において、デフォルトコンフォートゾーン選択スクリーンで提供されたメニューを通じてデフォルトコンフォートゾーン選択ボタンに入力されたユーザタッチを感知すると、ステップ1040において、コンフォートゾーン決定部310は、デフォルトコンフォートゾーン選択ボタンにマッピングされたコンフォートゾーンのプレビューをディスプレイするようにディスプレイ部305を制御する。本発明の実施形態において、コンフォートゾーン決定部310は、デフォルトコンフォートゾーン選択ボタンのショートタッチ又は1回クリックが行われることを感知すると、デフォルトコンフォートゾーン選択ボタンに対応するデフォルトコンフォートゾーンのプレビューを提供する。コンフォートゾーン決定部310は、デフォルトコンフォートゾーン選択ボタンが長くタッチされるか又は2回クリックされることを感知すると、デフォルトコンフォートゾーン選択ボタンにマッピングされたデフォルトコンフォートゾーンを現在のデフォルトコンフォートゾーンとして決定する。
例えば、ボタン1へのユーザタッチ入力が第2のデフォルトコンフォートゾーン選択スクリーン1200b−1で感知される。ボタン1へのユーザタッチ入力がショートタッチ又は1回のクリックである場合に、第2のデフォルトコンフォートゾーン選択スクリーン1200b−1は、ボタン1に対応するデフォルトコンフォートゾーンのプレビューを提供する。ボタン2へのユーザタッチ入力が第3のデフォルトコンフォートゾーン選択スクリーン1200c−1で感知される。ボタン2へのユーザタッチ入力がショートタッチ又は1回のクリックである場合に、第3のデフォルトコンフォートゾーン選択スクリーン1200c−1は、ボタン2に対応するデフォルトコンフォートゾーンのプレビューを提供する。
ステップ1045において、コンフォートゾーン決定部310は、特定のデフォルトコンフォートゾーン選択ボタンの長いタッチ又は2回のクリック形態のユーザタッチ入力が検出されるか否かを確認する。ステップ1045において、ユーザタッチ入力が検出されなかった場合に、特定のデフォルトコンフォートゾーン選択ボタンの長いタッチ又は2回のクリックの形態で、コンフォートゾーン決定部310は、ユーザタッチ入力の検出を待機する。
他方、ステップ1045において、特定のデフォルトコンフォートゾーン選択ボタンに対する長いタッチ又は2回のクリック形態のユーザタッチ入力が検出された場合に、ステップ1050において、コンフォートゾーン決定部310は、ボタンにマッピングされたデフォルトコンフォートゾーンを現在のデフォルトコンフォートゾーンとして決定する。結果的に、コンフォートゾーン決定部310は、ステップ1015乃至ステップ1025において、現在のデフォルトコンフォートゾーンに対する調整動作を実行する。上述の通り、ステップ1015乃至ステップ1025は、図4のステップ415乃至ステップ425での動作と同一であるので、ここでは、重複説明を省略する。図示されていないが、ステップ1035において、デフォルトコンフォートゾーン選択スクリーンにより提供されるメニューで“新たに設定するボタン”へのユーザタッチ入力を感知すると、コンフォートゾーン決定部310は、タッチ入力要請スクリーンを提供するようにディスプレイ部305を制御する。
図10Eは、本発明の他の実施形態によるデフォルトコンフォートゾーン選択スクリーンで‘新たに設定するボタン’が選択される場合を示す図である。
図10Eを参照すると、新たに設定するボタンへのユーザタッチ入力は、第4のデフォルトコンフォートゾーン選択スクリーン1200d−1を通して感知される。第4のデフォルトコンフォートゾーン選択スクリーン1200d−1は、ユーザが新たなコンフォートゾーンを設定できるようにタッチ入力要請スクリーン1200d−2を提供する。ここで、ユーザがタッチスクリーンで親指のスライディング又はドラッギングを行う方向1210が感知される。コンフォートゾーン決定部310は、タッチされた領域及び感知されたスライディング又はドラッギング方向1210に基づいてタッチ可能な領域を推定し、推定されたタッチ可能な領域を新たなコンフォートゾーンとして決定する。
コンフォートゾーン決定部310が新たなコンフォートゾーンを決定すると、コンフォートゾーン決定部310は、ユーザが新たなコンフォートゾーンを識別できるようにディスプレイ部305が新たなコンフォートゾーンをディスプレイするように制御する。図示していないが、ディスプレイ部305は、タッチスクリーンで決定された新たなコンフォートゾーンのバウンダリのみをディスプレイするか又は全領域をディスプレイする。
コンフォートゾーン決定部310は、新たなコンフォートゾーンが調整されるか否かを決定し、ステップ1015乃至ステップ1025での決定に基づいて調整動作を実行する。具体的に、図4のステップ415で行われるように、コンフォートゾーン決定部310は、新たなコンフォートゾーンを維持するか又は調整するかをユーザに問い合せるスクリーンを提供するようにディスプレイ部305を制御し、問い合せに応じてユーザ入力を受信する。問い合せるスクリーンが提供されるか否かは、製造業者によりディジタル携帯端末にデフォルトであらかじめ設定されるか、またはディジタル携帯端末の初期設定の間に片手ユーザにより自由に設定される。例えば、問い合せるスクリーンは、ユーザが決定されたコンフォートゾーンの維持及び調整の中の1つを選択するように試みる。
ユーザ入力が新たなコンフォートゾーンの維持を選択する場合、コンフォートゾーン決定部310は、新たなコンフォートゾーンを現在のコンフォートゾーンとして決定し、現在のコンフォートゾーンに関する情報をUIレイアウト変換部320に提供する。
ユーザ入力が新たなコンフォートゾーンの調整を選択する場合、コンフォートゾーン決定部310は、コンフォートゾーンの調整のためのタッチ入力要請スクリーン1200d−3を提供するようにディスプレイ部305を制御する。この場合、ディスプレイ部305は、タッチ入力要請スクリーン1200d−3を通じて新たなコンフォートゾーンのバウンダリ1225をディスプレイする。片手ユーザが現在のコンフォートゾーンのバウンダリ1225で予め定められた時間の間に任意のポイント1220をクリックする場合、クリックされたバウンダリ1225は、調整可能な状態となる。ユーザは、クリックされたバウンダリ1225を所望する位置までドラッギングすることにより現在のコンフォートゾーンのバウンダリのサイズを増加させるか又は減少させる。ユーザのクリック及びドラッギング方式が、一実施形態としてコンフォートゾーンの調整のために使用されるが、本発明は、これに限定されるのではない。コンフォートゾーンのバウンダリを選択する動作及び調整可能な状態でバウンダリを置き、バウンダリを調整する動作は、予め定められた様々な入力動作により実行される。例えば、コンフォートゾーンのバウンダリが調整可能な状態にクリックされる場合に、バウンダリは、各クリック又は各時点で予め定められたモーション認識により予め定められた範囲だけ調整される。
上述したような領域決定及び間隔設定動作で新たなコンフォートゾーンが定義される場合、コンフォートゾーン決定部310は、新たなコンフォートゾーンに配置されるコンデンツのサイズを調整し、サイズ調整されたコンデンツを記憶する。コンデンツのサイズは、予め定められているレベル、例えば、参照符号1304a、1304b、及び1304cで示すように、大、中、及び小に従って増加させるか又は減少させる。図示されていないが、新たなコンフォートゾーンにディスプレイされるコンデンツは、コンテンツのユーザの選好度及び使用回数に従って再配置される。
本発明の他の実施形態では、上述した実施形態に従って設定されるコンフォートゾーンが適用される範囲が追加で設定される。例えば、“コンフォートゾーン適用設定”メニューは、コンフォートゾーンがユーザデバイスに適用される範囲を設定するために基本設定メニューに付加される。
図11Aは、本発明のまた他の実施形態によるユーザデバイスの設定メニューに付加されたコンフォートゾーン適用設定メニューのメニュー項目を示す図である。
図11Aを参照すると、コンフォートゾーン適用設定メニューは、例えば、‘適用範囲設定’メニュー項目、‘適用時点’メニュー項目、及び‘復帰時点’メニュー項目を含み得る。
‘適用範囲設定’メニュー項目は、ホームスクリーンで提供されるアイコンを使用するか否かを決定するためのOn/Offボタンと、上述したアプリケーション制御UIのような特定のUIを適用するか否かを決定するためのOn/Offボタンと、ユーザデバイスに使用可能なすべてのスクリーン及びアイコンを使用するか否かを決定するためのOn/Offボタンとを含み得る。
‘適用時点’メニュー項目は、ユーザデバイスに使用可能なすべてのスクリーン及びアイコンが常時使用されることを示すOnボタンが選択され、ユーザタッチ入力の所定のモーションが入力される場合のみに、コンフォートゾーンが適用される追加の状態を設定できる。このとき、所定のモーションは、スライディング、ドラッグ、任意の部分領域の長いタッチなどを含み得る。
図11Bは、本発明のまた他の実施形態によるコンフォートゾーン適用設定メニューが提供する‘適用時点’メニュー項目で‘常時適用’が選択された状況でユーザタッチ入力がスライドである場合のみにコンフォートゾーンが適用される一例を示す図である。
図11Bを参照すると、既存のディスプレイ領域1410でスライディングモーションが任意の方向に適用される方式で設定メニューの‘適用時点’が設定され、コンフォートゾーンが効率的であり、片手ユーザのターゲットアイコン1402が既存のディスプレイ領域1410で片手ユーザの親指の移動範囲の外部に位置すると仮定する。片手ユーザが任意の方向にディスプレイ領域1410の部分にわたって親指をスライドする場合に、ディスプレイ領域1410は、上述した本発明の実施形態に従って予め定められた現在のデフォルトコンフォートゾーン1420にスイッチングされる。ターゲットアイコン1402が現在のデフォルトゾーン1420内で移動するので、片手ユーザは、親指でターゲットアイコン1402をタッチする。
‘復帰時点’は、ロックスクリーンが解除される度に、ロックスクリーンをコンフォートゾーンに自動でスイッチするメニュー項目を含み得る。この場合、コンフォートゾーンは、本発明の第1の実施形態に従って設定され得る。復帰時点は、例えば、コンフォートゾーン1420をディスプレイするスクリーンにわたってスライディングモーションを構成することにより設定され得る。逆に、スライディング方向は、コンフォートゾーン1420にスイッチするために使用される。上述した方式で追加のUIがユーザに提供されるので、ユーザは、ディスプレイ領域のコンフォートゾーン内でアイコンを容易に使用するか又は設定し得る。したがって、ユーザ経験が向上する。
上記したように、本発明の実施形態では、一般的な入力データの処理及び出力データの生成を含み、入力データの処理及び出力データの生成は、ハードウェア又はソフトウェアとハードウェアとの組み合わせを通じて実現することができる。例えば、特定の電子部品が、上述した本発明の実施形態に基づくコンテンツ検索、及び表示に関連した機能を実行するための携帯デバイス、又は、それに類似又は関連する回路内で使用される。あるいは、格納されている指示語に従って動作する少なくとも一つ又はそれ以上のプロセッサは、上記した本発明の実施形態によるコンテンツの検索及び表示に関連した機能を実行することができる。このような場合、これら指示語が一つ又はそれ以上のプロセッサ読み取り可能な記録媒体に格納されることは、現在開示されている範囲内にある。プロセッサ読み取り可能な記録媒体の例としては、ROM(Read-Only Memory)、RAM(Random-Access Memory)、CD-ROM、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク、及び光データ格納デバイスを含む。また、これらプロセッサ読み取り可能な記録媒体は、ネットワーク接続されたコンピュータシステムにわたって分散されることにより、指示語は分散形態で格納され実行される。また、本発明を達成するための機能的コンピュータプログラム、指示語、及び指示セグメントは、当該技術分野における熟練されたプログラマにとっては容易に理解できることである。
以上、本発明を具体的な実施形態を参照して詳細に説明してきたが、本発明の範囲及び趣旨を逸脱することなく様々な変更が可能であるということは、当業者には明らかであり、本発明の範囲は、上述の実施形態に限定されるべきではなく、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものの範囲内で定められるべきである。
100a、100b タッチスクリーン
200 扇形領域
205 コンフォートゾーン
300 タッチスクリーン制御装置
305 ディスプレイ部
310 コンフォートゾーン決定部
315 コンテキスト決定部
320 UIレイアウト変換部

Claims (16)

  1. タッチスクリーンを使用するユーザインターフェース(UI)を提供する方法であって、
    ユーザデバイス内に予め設定されている基本設定メニューを通じてメニュー項目をディスプレイするステップであって、前記メニュー項目は、ユーザタッチ可能な部分領域で前記タッチスクリーンのディスプレイ領域に配置されたUIの再配置を選択するために使用される、ステップと、
    前記UIの再配置を選択するユーザタッチ入力が感知されると、前記ユーザタッチ可能な部分領域で再配置された前記UIをディスプレイする再配置されたスクリーンをディスプレイするステップと
    を有することを特徴とするタッチスクリーンを使用するユーザインターフェース提供方法。
  2. 前記メニュー項目は、前記再配置されたスクリーンの適用範囲を設定するサブメニュー、前記ユーザタッチ可能な部分領域で前記UIが再配置される適用時点を設定するサブメニュー、及び前記再配置されたスクリーンをオリジナルスクリーンに戻る復帰時点を設定するサブ項目の中の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載のタッチスクリーンを使用するユーザインターフェース提供方法。
  3. 前記適用時点を設定するサブメニューがスクリーンのロック解除に設定される場合、前記スクリーンのロック解除を要請するユーザタッチ入力を感知すると、ユーザタッチ可能な部分領域選択スクリーンをディスプレイするステップをさらに有し、
    前記ユーザタッチ可能な部分領域選択スクリーンは、予め記憶されているデフォルトユーザタッチ可能な部分領域を選択するための第1の選択項目及び前記ユーザタッチ入力に従って前記ユーザタッチ可能な部分領域を設定するために構成されるタッチ入力要請スクリーンをディスプレイするための第2の選択項目の中の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項2に記載のタッチスクリーンを使用するユーザインターフェース提供方法。
  4. 前記第2の選択項目を選択するユーザタッチ入力を感知する場合、前記デフォルトユーザタッチ可能な部分領域にマッピングされた第1の選択ボタンと、新たなユーザタッチ可能な部分領域を設定する第2の選択ボタンとを含むスクリーンをディスプレイするステップと、
    前記第1の選択ボタンへのユーザタッチ入力が感知されると、前記第1の選択ボタンに対応するデフォルトユーザタッチ可能な部分領域のプレビューをディスプレイし、前記第2の選択ボタンのユーザタッチ入力が感知されると、ユーザタッチ可能な部分領域を設定するためのタッチ入力要請スクリーンをディスプレイするステップとをさらに有することを特徴とする請求項3に記載のタッチスクリーンを使用するユーザインターフェース提供方法。
  5. 前記ユーザタッチ可能な部分領域選択スクリーンが前記第1の選択項目だけをディスプレイする場合、前記第1の選択項目は、前記デフォルトユーザタッチ可能な領域の選択を示すサブメニューと、前記デフォルトユーザタッチ可能な領域の非選択を示すサブメニューとを含むことを特徴とする請求項3に記載のタッチスクリーンを使用するユーザインターフェース提供方法。
  6. 前記デフォルトユーザタッチ可能な部分領域の非選択を示す前記サブメニューのユーザタッチ入力を感知すると、前記ユーザタッチ入力要請スクリーンに応じてユーザタッチ可能な部分領域のバウンダリを含むスクリーンをディスプレイするステップと、
    前記バウンダリへのユーザタッチ入力が感知される場合に、前記バウンダリへのユーザタッチ入力に従ってユーザタッチ可能な部分領域のバウンダリを調整するステップと、
    前記調整されたバウンダリを有する前記ユーザタッチ可能な領域で再配置された前記UIを含む再配置されたスクリーンをディスプレイするステップと
    をさらに有することを特徴とする請求項5に記載のタッチスクリーンを使用するユーザインターフェース提供方法。
  7. 前記調整されたバウンダリを有する前記ユーザタッチ可能な部分領域で再配置された前記UIを含む再配置されたスクリーンをディスプレイするステップは、
    前記ディスプレイ領域の座標と前記バウンダリが調整されたユーザタッチ可能な部分領域の座標との間のマッピング関係を決定するステップと、
    前記決定されたマッピング関係に基づいて前記バウンダリが調整されたユーザタッチ可能な部分領域で前記ディスプレイ領域に配置されたUIを再配置するステップとを有することを特徴とする請求項6に記載のタッチスクリーンを使用するユーザインターフェース提供方法。
  8. 前記調整されたバウンダリを有する前記ユーザタッチ可能な部分領域で前記再配置されたUIを含む前記再配置されたスクリーンをディスプレイするステップは、
    前記再配置されたUIの中の少なくとも1つへのユーザタッチ入力が感知される場合、他のUIから離れて前記再配置されたUIの中の少なくとも1つを含むスクリーンをディスプレイするステップと、
    前記再配置されたUIの中の少なくとも1つのサイズ及び間隔を設定するメニューを含むスクリーンをディスプレイするステップと、
    命令へのユーザタッチ入力が感知されると、前記メニューに含まれる前記命令へのユーザタッチ入力に従って前記再配置されたUIの中の少なくとも1つを含むスクリーンをディスプレイするステップとを有することを特徴とする請求項6に記載のタッチスクリーンを使用するユーザインターフェース提供方法。
  9. ユーザインターフェース(UI)を提供するタッチスクリーン装置であって、
    ユーザデバイス内に予め設定されている基本設定メニューを通じてメニュー項目をディスプレイするディスプレイ部であって、前記メニュー項目は、ユーザタッチ可能な部分領域で前記タッチスクリーンのディスプレイ領域に配置されたUIの再配置を選択するために使用される、ディスプレイ部と、
    前記UIの再配置を選択するユーザタッチ入力が感知される場合、前記ユーザタッチ可能な部分領域で再配置された前記UIを含む再配置されたスクリーンをディスプレイするように前記ディスプレイ部を制御する制御部とを有することを特徴とするタッチスクリーン装置。
  10. 前記メニュー項目は、前記再配置されたスクリーンの適用範囲を設定するサブメニュー、前記ユーザタッチ可能な部分領域で前記UIが再配置される適用時点を設定するサブメニュー、及び前記再配置されたスクリーンをオリジナルスクリーンに戻る復帰時点を設定するサブメニューの中の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項9に記載のタッチスクリーン装置。
  11. 前記適用時点を設定するサブメニューがスクリーンのロック解除に設定される場合、前記制御部は、スクリーンのロック解除を要請するユーザタッチ入力を感知すると、ユーザタッチ可能な部分領域選択スクリーンをディスプレイする前記ディスプレイ部を制御し、
    前記ユーザタッチ可能な部分領域選択スクリーンは、予め記憶されているデフォルトユーザタッチ可能な部分領域を選択するための第1の選択項目及び前記ユーザタッチ入力に従って前記ユーザタッチ可能な部分領域を設定するために構成されるタッチ入力要請スクリーンをディスプレイするための第2の選択項目の中の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項10に記載のタッチスクリーン装置。
  12. 前記第2の選択項目を選択するユーザタッチ入力を感知する場合、前記制御部は、前記デフォルトユーザタッチ可能な部分領域の各々にマッピングされた第1の選択ボタンと、新たなユーザタッチ可能な部分領域を設定する第2の選択ボタンとを含むスクリーンをディスプレイするように前記ディスプレイ部を制御し、
    前記第1の選択ボタンへのユーザタッチ入力が感知される場合、前記制御部は、前記第1の選択ボタンに対応するデフォルトユーザタッチ可能な部分領域のプレビューをディスプレイし、前記第2の選択ボタンのユーザタッチ入力が感知される場合、ユーザタッチ可能な部分領域を設定するためのタッチ入力要請スクリーンをディスプレイするように前記ディスプレイ部を制御することを特徴とする請求項11に記載のタッチスクリーン装置。
  13. 前記ユーザタッチ可能な部分領域選択スクリーンが前記第1の選択項目だけを提供する場合、前記第1の選択項目は、前記デフォルトユーザタッチ可能な領域の選択を示すサブメニューと、前記デフォルトユーザタッチ可能な領域の非選択を示すサブメニューとを含むことを特徴とする請求項11に記載のタッチスクリーン装置。
  14. 前記制御部は、前記デフォルトユーザタッチ可能な部分領域の非選択を示す前記サブメニューへのユーザタッチ入力を感知する場合、スクリーンのロック解除を要請する前記ユーザタッチ入力に応じてユーザタッチ可能な部分領域のバウンダリを含むスクリーンをディスプレイするように前記ディスプレイ部を制御し、
    前記制御部は、前記バウンダリへのユーザタッチ入力を感知する場合に、前記バウンダリへのユーザタッチ入力に従ってユーザタッチ可能な部分領域のバウンダリを調整し、
    前記制御部は、前記調整されたバウンダリを有する前記ユーザタッチ可能な領域で再配置された前記UIをディスプレイする再配置されたスクリーンをディスプレイする前記ディスプレイ部を制御することを特徴とする請求項13に記載のタッチスクリーン装置。
  15. 前記制御部は、前記ディスプレイ領域の座標と前記バウンダリが調整されたユーザタッチ可能な部分領域の座標との間のマッピング関係を決定し、前記決定されたマッピング関係に基づいて前記バウンダリが調整されたユーザタッチ可能な部分領域で前記ディスプレイ領域に配置された前記UIを再配置することを特徴とする請求項14に記載のタッチスクリーン装置。
  16. 前記制御部は、前記再配置されたUIの中の少なくとも1つへのユーザタッチ入力を感知する場合、他のUIから離れて前記再配置されたUIの中の少なくとも1つを含むスクリーンをディスプレイするように前記ディスプレイ部を制御し、
    前記制御部は、前記再配置されたUIの中の少なくとも1つのサイズ及び間隔を設定するメニューを含むスクリーンをディスプレイするように前記ディスプレイ部を制御し、
    前記制御部は、命令へのユーザタッチ入力を感知する場合、前記メニューに含まれる前記命令へのユーザタッチ入力に従って前記再配置されたUIの中の少なくとも1つを含むスクリーンをディスプレイするように前記ディスプレイ部を制御することを特徴とする請求項14に記載のタッチスクリーン装置。
JP2015513898A 2012-05-21 2013-05-21 タッチスクリーンを使用するユーザインターフェース制御方法及び装置 Expired - Fee Related JP6279553B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0053799 2012-05-21
KR20120053799 2012-05-21
PCT/KR2013/004458 WO2013176472A1 (en) 2012-05-21 2013-05-21 Method and apparatus of controlling user interface using touch screen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015518221A true JP2015518221A (ja) 2015-06-25
JP2015518221A5 JP2015518221A5 (ja) 2016-06-02
JP6279553B2 JP6279553B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=49580925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513898A Expired - Fee Related JP6279553B2 (ja) 2012-05-21 2013-05-21 タッチスクリーンを使用するユーザインターフェース制御方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10338705B2 (ja)
EP (1) EP2852882B1 (ja)
JP (1) JP6279553B2 (ja)
KR (1) KR102094695B1 (ja)
CN (1) CN104321736B (ja)
WO (1) WO2013176472A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017068367A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 電子端末、及びその制御方法とプログラム
WO2017150947A1 (ko) * 2016-03-04 2017-09-08 주식회사 이노스파크 반응형 유저 인터페이스 제공 장치 및 방법
JP2020537794A (ja) * 2017-10-20 2020-12-24 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. アイコン表示方法、デバイス、およびシステム
US11461005B2 (en) 2019-11-11 2022-10-04 Rakuten Group, Inc. Display system, display control method, and information storage medium

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10048860B2 (en) 2006-04-06 2018-08-14 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for user interface adaptation
KR101340703B1 (ko) 2011-11-25 2013-12-12 삼성전자주식회사 휴대단말기의 키패드 배치장치 및 방법
US9367085B2 (en) 2012-01-26 2016-06-14 Google Technology Holdings LLC Portable electronic device and method for controlling operation thereof taking into account which limb possesses the electronic device
US20150013476A1 (en) 2012-02-13 2015-01-15 Thermo Fisher Scientific Oy Electronic Pipette
KR101979666B1 (ko) 2012-05-15 2019-05-17 삼성전자 주식회사 표시부에 출력되는 입력 영역 운용 방법 및 이를 지원하는 단말기
CN104737104B (zh) * 2012-10-19 2017-12-19 三菱电机株式会社 信息处理装置、信息终端、信息处理***及校准方法
KR20140070745A (ko) * 2012-11-26 2014-06-11 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이의 구동 방법
KR20140087731A (ko) * 2012-12-31 2014-07-09 엘지전자 주식회사 포터블 디바이스 및 사용자 인터페이스 제어 방법
US10691291B2 (en) * 2013-05-24 2020-06-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for displaying picture on portable device
CN104281378A (zh) * 2013-07-05 2015-01-14 深圳富泰宏精密工业有限公司 移动装置单手掌控处理方法及***
GB2516029A (en) * 2013-07-08 2015-01-14 Ibm Touchscreen keyboard
KR102156140B1 (ko) * 2013-07-19 2020-09-15 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이의 제어방법
TWI608407B (zh) * 2013-11-27 2017-12-11 緯創資通股份有限公司 觸控裝置及其控制方法
CN104750400B (zh) * 2013-12-27 2017-12-15 华为技术有限公司 终端界面的优化操作方法和装置
US20150186011A1 (en) * 2013-12-30 2015-07-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for interacting with items on a portable terminal
US20160328144A1 (en) * 2014-01-20 2016-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. User interface for touch devices
KR20150135980A (ko) * 2014-05-26 2015-12-04 삼성전자주식회사 디스플레이 제어 방법 및 전자 장치
CN105204756A (zh) 2014-06-30 2015-12-30 阿尔卡特朗讯 一种用于操作触摸屏设备的屏幕的方法与设备
KR102255302B1 (ko) * 2014-07-24 2021-05-24 삼성전자주식회사 투과 및 반사영역을 선택적으로 만들 수 있는 전기변색패널 및 그 동작방법과 그러한 전기변색패널을 포함하는 표시장치와 동작방법
US20170205967A1 (en) * 2014-08-04 2017-07-20 Swirl Design (Pty) Ltd Display and interaction method in a user interface
US9971496B2 (en) 2014-08-04 2018-05-15 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for adjusting a graphical user interface on an electronic device
JP6275584B2 (ja) * 2014-08-05 2018-02-07 シャープ株式会社 電子機器
US10152227B2 (en) * 2014-08-26 2018-12-11 International Business Machines Corporation Free form user-designed single-handed touchscreen keyboard
EP3156864B1 (en) * 2014-09-04 2019-11-13 Yamazaki Mazak Corporation Device having menu display function
US10671275B2 (en) * 2014-09-04 2020-06-02 Apple Inc. User interfaces for improving single-handed operation of devices
US20160162149A1 (en) * 2014-12-05 2016-06-09 Htc Corporation Mobile electronic device, method for displaying user interface, and recording medium thereof
US9898126B2 (en) 2015-03-31 2018-02-20 Toshiba Global Commerce Solutions Holdings Corporation User defined active zones for touch screen displays on hand held device
US9874952B2 (en) 2015-06-11 2018-01-23 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle user interface (UI) management
KR20170002051A (ko) * 2015-06-29 2017-01-06 삼성전자주식회사 한 손 조작 사용자 인터페이스 구현 방법 및 이를 수행하는 전자 장치
US10248311B2 (en) 2015-07-06 2019-04-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device supporting virtual keyboard and method for configuring the virtual keyboard
CN105117056B (zh) * 2015-08-17 2019-02-01 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种操作触摸屏的方法和设备
WO2017039125A1 (en) * 2015-08-28 2017-03-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and operating method of the same
US20170060398A1 (en) * 2015-09-02 2017-03-02 Sap Se Dynamic display of user interface elements in hand-held devices
KR20170029180A (ko) * 2015-09-07 2017-03-15 현대자동차주식회사 차량, 및 그 제어방법
CN105487776A (zh) * 2015-11-30 2016-04-13 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种电子设备及其应用的操作方法
US10079972B2 (en) 2016-03-10 2018-09-18 Mediatek Inc. Method for controlling graphical user interface of camera application
CN106201172B (zh) * 2016-06-24 2020-09-01 广州视睿电子科技有限公司 一种触屏终端的画布显示方法及装置
KR102629409B1 (ko) * 2016-11-11 2024-01-26 삼성전자주식회사 객체 정보를 제공하기 위한 방법 및 그 전자 장치
US10591878B2 (en) * 2016-12-09 2020-03-17 Ademco Inc. Providing integrative comfort in a structure
CN107257395B (zh) * 2017-04-27 2019-10-08 努比亚技术有限公司 一种屏幕调整方法及终端
US20190026120A1 (en) * 2017-07-21 2019-01-24 International Business Machines Corporation Customizing mobile device operation based on touch points
US10589960B2 (en) * 2017-07-31 2020-03-17 Otis Elevator Company User device including secondary-touch elevator service request interface
WO2019047234A1 (zh) * 2017-09-11 2019-03-14 广东欧珀移动通信有限公司 触摸操作响应方法及装置
EP3671412A4 (en) 2017-09-11 2020-08-05 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. TOUCH OPERATION RESPONSE PROCESS AND DEVICE
WO2019047231A1 (zh) 2017-09-11 2019-03-14 广东欧珀移动通信有限公司 触摸操作响应方法及装置
WO2019056393A1 (zh) 2017-09-25 2019-03-28 华为技术有限公司 一种终端界面的显示方法及终端
JP2018045729A (ja) * 2017-12-25 2018-03-22 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム、及び記録媒体
US10770037B2 (en) * 2018-03-15 2020-09-08 Kyocera Document Solutions Inc. Mobile terminal device
US11487425B2 (en) * 2019-01-17 2022-11-01 International Business Machines Corporation Single-hand wide-screen smart device management
EP3734434A1 (en) * 2019-05-01 2020-11-04 Advanced Digital Broadcast S.A. System and method for optimizing a touch screen user interface in mobile devices
CN110502164B (zh) * 2019-07-30 2021-05-14 维沃移动通信有限公司 一种界面显示方法及电子设备
TWI728446B (zh) * 2019-08-28 2021-05-21 華碩電腦股份有限公司 使用者介面之控制方法及電子裝置
US20210286500A1 (en) * 2020-03-13 2021-09-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Sensory Adjustment Mechanism
JP2023107427A (ja) * 2022-01-24 2023-08-03 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置
CN114860144A (zh) * 2022-05-26 2022-08-05 北京小米移动软件有限公司 终端设备的解锁界面控制方法、装置及终端设备

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008040771A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Fuji Xerox Co Ltd 表象画像再配置装置
JP2008537615A (ja) * 2005-03-04 2008-09-18 アップル インコーポレイテッド 多機能ハンドヘルド装置
JP2008261946A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Sharp Corp 表示制御装置および方法
US20090282352A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Research In Motion Limited Configurable icon sizing and placement for wireless and other devices
JP2010061296A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Sharp Corp データ作成装置、データ処理装置、データ供給システム、データ作成方法、データ処理方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP2010108081A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Sharp Corp メニュー表示装置、メニュー表示装置の制御方法、およびメニュー表示プログラム
WO2010110550A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-30 Core Logic Inc. Apparatus and method for providing virtual keyboard
US20100283744A1 (en) * 2009-05-08 2010-11-11 Magnus Nordenhake Methods, Devices and Computer Program Products for Positioning Icons on a Touch Sensitive Screen
JP2011086036A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Victor Co Of Japan Ltd 電子機器、アイコン表示方法およびアイコン表示プログラム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11275405B2 (en) 2005-03-04 2022-03-15 Apple Inc. Multi-functional hand-held device
US20050162399A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Displaying and inputting apparatus
US7657849B2 (en) * 2005-12-23 2010-02-02 Apple Inc. Unlocking a device by performing gestures on an unlock image
KR100837283B1 (ko) 2007-09-10 2008-06-11 (주)익스트라스탠다드 터치스크린을 구비한 휴대용 단말기
JP2009265793A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 表示操作装置、操作装置およびプログラム
CN101661367A (zh) * 2008-08-25 2010-03-03 扬智科技股份有限公司 菜单快捷方式的生成方法及使用者接口装置
KR101078380B1 (ko) 2009-03-23 2011-10-31 주식회사 코아로직 가상 키보드 제공 장치 및 방법
US20100287468A1 (en) 2009-05-05 2010-11-11 Emblaze Mobile Ltd Apparatus and method for displaying menu items
KR101616127B1 (ko) * 2009-08-03 2016-04-27 삼성전자주식회사 사용자인터페이스 제공 방법 및 장치
KR101657117B1 (ko) * 2009-08-11 2016-09-13 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
KR20110059009A (ko) * 2009-11-27 2011-06-02 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 사용자 메뉴 설정을 위한 장치 및 방법
KR20110090447A (ko) * 2010-02-04 2011-08-10 에스케이텔레콤 주식회사 단말기의 파지형태에 따른 사용자 인터페이스 제공 방법 및 장치
JP5091267B2 (ja) * 2010-02-18 2012-12-05 シャープ株式会社 操作機器、その操作機器を備えた電子機器および画像処理装置ならびに操作方法
KR101680113B1 (ko) * 2010-04-22 2016-11-29 삼성전자 주식회사 휴대 단말기의 gui 제공 방법 및 장치
EP2565764B1 (en) 2010-04-30 2020-10-07 Nec Corporation Information processing terminal and operation control method for same
KR101761612B1 (ko) 2010-07-16 2017-07-27 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이것의 메뉴 화면 구성 방법
TWI441072B (zh) * 2010-09-21 2014-06-11 Altek Corp 觸控螢幕解鎖方法及其具有攝像功能之電子裝置
KR101685363B1 (ko) * 2010-09-27 2016-12-12 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 동작 방법
TWI457818B (zh) * 2011-09-09 2014-10-21 Univ Nat Taiwan Science Tech 一種電子裝置的使用者介面
WO2013061156A2 (en) * 2011-10-27 2013-05-02 Cell Rox, Ltd. Systems and method for implementing multiple personas on mobile technology platforms
US20140320420A1 (en) * 2013-04-25 2014-10-30 Sony Corporation Method and apparatus for controlling a mobile device based on touch operations

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537615A (ja) * 2005-03-04 2008-09-18 アップル インコーポレイテッド 多機能ハンドヘルド装置
JP2008040771A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Fuji Xerox Co Ltd 表象画像再配置装置
JP2008261946A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Sharp Corp 表示制御装置および方法
US20090282352A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Research In Motion Limited Configurable icon sizing and placement for wireless and other devices
JP2010061296A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Sharp Corp データ作成装置、データ処理装置、データ供給システム、データ作成方法、データ処理方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP2010108081A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Sharp Corp メニュー表示装置、メニュー表示装置の制御方法、およびメニュー表示プログラム
WO2010110550A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-30 Core Logic Inc. Apparatus and method for providing virtual keyboard
US20100283744A1 (en) * 2009-05-08 2010-11-11 Magnus Nordenhake Methods, Devices and Computer Program Products for Positioning Icons on a Touch Sensitive Screen
JP2011086036A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Victor Co Of Japan Ltd 電子機器、アイコン表示方法およびアイコン表示プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017068367A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 電子端末、及びその制御方法とプログラム
WO2017150947A1 (ko) * 2016-03-04 2017-09-08 주식회사 이노스파크 반응형 유저 인터페이스 제공 장치 및 방법
JP2020537794A (ja) * 2017-10-20 2020-12-24 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. アイコン表示方法、デバイス、およびシステム
US11461005B2 (en) 2019-11-11 2022-10-04 Rakuten Group, Inc. Display system, display control method, and information storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
CN104321736B (zh) 2018-11-13
KR102094695B1 (ko) 2020-03-31
CN104321736A (zh) 2015-01-28
KR20130129864A (ko) 2013-11-29
EP2852882B1 (en) 2021-08-18
US10338705B2 (en) 2019-07-02
EP2852882A1 (en) 2015-04-01
WO2013176472A1 (en) 2013-11-28
EP2852882A4 (en) 2016-01-27
JP6279553B2 (ja) 2018-02-14
US20130307801A1 (en) 2013-11-21
US11061496B2 (en) 2021-07-13
US20190324568A1 (en) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6279553B2 (ja) タッチスクリーンを使用するユーザインターフェース制御方法及び装置
US9524097B2 (en) Touchscreen gestures for selecting a graphical object
US8122384B2 (en) Method and apparatus for selecting an object within a user interface by performing a gesture
US9811252B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
KR101380968B1 (ko) 그래픽 사용자 인터페이스 제공 장치 및 방법
JP5460679B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびコンテンツファイルのデータ構造
JP2017526054A (ja) アプリケーションウィンドウの動的ジョイントディバイダ
TWI482077B (zh) 電子裝置、其桌面瀏覽方法與電腦程式產品
JP2017526057A (ja) アプリケーションウィンドウの領域ベースのサイズ調節および適所配置
JP2017527882A (ja) アプリケーションウィンドウの補助的表示
US10185804B2 (en) Input apparatus and information processing system
TW201112074A (en) Touch gesture detecting method of a touch panel
WO2011002414A2 (en) A user interface
TW201214267A (en) Highlighting of objects on a display
EP2339436A2 (en) Display apparatus and touch sensing method
WO2016183912A1 (zh) 菜单布局方法及装置
KR20160098752A (ko) 디스플레이 장치 및 디스플레이 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
US20190163328A1 (en) Method and apparatus for setting parameter
JP6569546B2 (ja) 表示装置、表示制御方法、および表示制御プログラム
KR101436588B1 (ko) 멀티 포인트 터치를 이용한 사용자 인터페이스 제공 방법 및 이를 위한 장치
US20150186027A1 (en) System and method for gesture based color correction
JP2015102946A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP5866386B2 (ja) コンピュータ可読コードをコンピュータに実行させるプログラム及び位置表示方法
US20230205395A1 (en) System and method for enabling access to hidden menus on a display screen
WO2024149695A1 (en) Touchless user interface operating method based on an electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6279553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees