JP2015517205A - GaNHEMTデバイスに関する裏面バイアのダイヤモンドの直接成長 - Google Patents

GaNHEMTデバイスに関する裏面バイアのダイヤモンドの直接成長 Download PDF

Info

Publication number
JP2015517205A
JP2015517205A JP2015501738A JP2015501738A JP2015517205A JP 2015517205 A JP2015517205 A JP 2015517205A JP 2015501738 A JP2015501738 A JP 2015501738A JP 2015501738 A JP2015501738 A JP 2015501738A JP 2015517205 A JP2015517205 A JP 2015517205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
substrate
layer
gan
gan hemt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015501738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6174113B2 (ja
Inventor
ガンビン,ヴィンセント
サンデュ,ラジンダー
プースト,ベンジャミン
ヴォイトヴィッチ,マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Systems Corp
Original Assignee
Northrop Grumman Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Northrop Grumman Systems Corp filed Critical Northrop Grumman Systems Corp
Publication of JP2015517205A publication Critical patent/JP2015517205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6174113B2 publication Critical patent/JP6174113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3732Diamonds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

上面および底面を包含している炭化ケイ素基板を有しているGaN HEMTデバイスであって、基板は、底面及び基板に形成されるバイアを更に包含する。デバイスは、基板の上面に提供される複数のエピタキシャル層と、エピタキシャル層に提供される複数のデバイス層と、バイア内に提供されるダイヤモンド層を包含する。

Description

[0001] 本発明は、全般的にGaN半導体デバイスに関し、より詳しくは、炭化ケイ素(SiC)基板に製造されるGaN HEMTデバイスに関し、基板がダイヤモンドを備えるバックサイドバイアを備える。
[0002] 集積回路は、デバイスに関し回路部品を提供するために基板上のさまざまな半導体層を堆積させるかまたは成長させるエピタキシャル製造プロセスにより製造されるのが典型的である。集積回路に関し基板は、さまざまな材料、例えばシリコン、サファイヤ、SiC、InP、GaAsなどの半導体材料、含むことが通常である。
回路部品は、集積回路の製作技術が進み、より複雑になるにつれて、同じ領域の中で基板に製造され、より密接な間隔で一緒に製造されるのが可能である。更に、これらの集積回路の製作技術によって、回路の作用している周波数が極めて高い周波数(GHzレンジ)まで増加させることができる。
[0003] HEMTデバイスは、多くのアプリケーション、特に高周波およびハイパワー・アプリケーション(例えば、パワー・アンプ)を有する人気の半導体デバイスである。GaN HEMTデバイスは、これらのアプリケーションに関し典型的には、適当な基板上にエピタキシャル成長され、基板は、非常に熱伝導性がよく、電気絶縁性であり、GaNと類似の熱熱膨張率を有し、適切なエピタキシャル成長に関しマッチしている格子の間隔を提供することを必要とする。非常に熱伝導性がよく、電気絶縁性である適切な材料は、比較的ユニークである。
[0004] デバイスが有能であるように熱がエピタキシャル層および基板によるデバイス接合から取り除かれるように、高い熱伝導性基板は必要であり、信頼性が高い方法の強力で稼働する。特に、デバイスの温度がいくつかの閾値温度より上に増加するにつれて、デバイスの電気性能は低減させられ、それはその強力な能力を低減させる。更に、また、失敗のその時間が低減させられるので、デバイスの範囲内の温度の高さはその信頼性を低減させる。また、この種の装置は典型的に高周波デバイスであり、周波数が増加するにつれて、それは大きさがより小さくなり、それは熱を引き出すそれらの能力を低減させる。HEMTデバイスのデバイス接合層で生成される熱に関し導管通路は、エピタキシャル層および基板で、そして、デバイスパッケージに伝播する熱を生じさせる。従って、デバイスから出る熱の経路を妨げなく、熱がより大きい領域の上に広がることができる高い熱伝導性基板を提供する必要がある。デバイスからパッケージングに低い抵抗熱経路を提供し、デバイスから離れて熱を広げる能力を提供するために、基材の厚さは、最適化される。
[0005] 非常に熱伝導性で、GaN HEMT装置(基体が現在、電気的に絶縁する所望特性を提供する業界標準である炭化ケイ素(SiC)に関して近い格子GaNおよびGaNのそれに対する同程度の熱熱膨張率のそれに適合させる。しかしながら、SiCが良好な熱導体であるにもかかわらず、その熱伝導率はまだ制限され、デバイスの接合温度上昇につれて、熱を取り除くSiC基板の能力は制限され、上記のように、GaN HEMTデバイスおよびその後それらの信頼性の出力パワーを制限する。
[0006] SiCより大きな熱伝導率を有するGaN HEMTデバイスに関し適当な基材を提供することは、望ましい。ダイヤモンドは、電気絶縁で、いかなるバルク材料でも最も高い熱伝導率を有する。しかしながら、それは、現在可能でない〜エピタキシャル多くの理由に関し広域単一の結晶ダイヤモンド基体上のGaN層(有効性、大きい格子の間隔不適当な組合せおよび異なる熱熱膨張率を包含する)を栽培する。効果は、半導体デバイス(例えばGaN HEMTデバイス)のダイヤモンド基板を使用することによって、これらの問題を産業において、解決する。例えば、SiC基体または他の基体を除去することは、公知技術である、GaN層が効果的に成長されることがありえ、結合層を用いた手段にダイヤモンド基体を結合する。しかしながら、適当な熱伝導率を有しなく、ダイヤモンド基板によるデバイスから取り除かれる熱の能力に影響を及ぼすGaNデバイス層とダイヤモンド基板の間に、いくつかの厚みの結合層がここにある。更に、バルク・ダイヤモンドが低い熱膨張係数を有するので、デバイス層の熱熱膨張率と基板の違いがウェーハ湾曲およびおそらくエピタキシャル層割れを生じさせる問題がまだある。
[0007] 基板の反対側にデバイスのフロント・サイド上のダイヤモンドを発達させることも、公知技術である。しかしながら、基板による熱フローがまだ非常に重要であるので、この種のデバイスがデバイスから熱伝導率および熱フローの限られた改良を有することが示された。更に、GaN層は高温ダイヤモンド堆積プロセスを乗り切ることができず、かくして熱的に抵抗層を使用して保護されていることを必要とし、それは熱パフォーマンスを再び制限する。
[0008] 図1は、ウェーハの基板で完全に伸びているダイヤモンド・バイアを各々有しているGaN HEMTデバイスを包含しているウェーハの一部の断面側面図である。 [0009] 図2は、デバイスの基板で部分的に伸びているダイヤモンド・バイアを包含しているGaN HEMTデバイスの断面側面図である。 [0010] 図3は、基板で、そして、デバイスの一つ以上のエピタキシャル層に伸びているダイヤモンド・バイアを包含しているGaN HEMTデバイスの断面側面図である。 [0011] 図4は、デバイスの基板のバイアにおいて、形成されるダイヤモンド層を包含しているGaN HEMTデバイスの断面側面図である。
[0012] デバイスの基板の裏面を通って延びているダイヤモンド充填バイアを包含しているGaN HEMTデバイスを対象とする本発明の実施例の以下の説明は、単に事実上典型的で、いかなる場合も本発明またはそのアプリケーションまたは用途を制限することを目的とするだけでない。
[0013] 図1は基板14に組み立てられるHEMTデバイス12を包含している半導体ウエハ10の部分的な断面側面図である。ここで、HEMTデバイス12のさまざまなエピタキシャルおよびデバイス層は周知のエピタキシアル成長技術を用いて堆積するかまたは大きくなる。デバイス12だけのうちの2つが図2に示されるにもかかわらず、デバイス製造プロセスの間、当業者によって、適切に理解される方法の単一のウェーハに、デバイス12の多数は同時に組み立てられる。基板14は、本願明細書において、述べられる目的に適しているいかなる基板(例えばSiC、サファイヤ、GaN、AlN、シリコンなど)であってもよい。一旦、デバイス層が大きくなり、デバイス10が更に製造されると、特定のプロセスはウェーハ10上のデバイス12を分離するために実行され、デバイス12は後で包装される。
[0014] 述べられている特定の非限定的なデバイス設計に関して、デバイス・プロフィル層の適当なエピタキシアル成長に関し基層を提供するために、AlN核生成層16は、基板14に成長される。次に、GaNバッファ層18は核生成層16に成長され、AlGaN障壁層20はバッファ層18に成長される。他の層は、障壁層20に堆積できる。AlGaN障壁層20とGaNバッファ層18間の圧電/スポンテイニアス分極化効果は、2ーDEG層22を生成する。層26は、2ーDEG層22、エピタキシャル・コンタクト層、オーム電極、例えばドレインおよびソース・ターミナルを包含することおよびゲート金属などの上に存在してもよい他の全てのデバイス層を表す。他のHEMTデバイス・デザインが他の層を有することができるという点で、この特定のデバイス・プロフィルがGaN HEMTに関し一般的な代表であることに注意されたい。
[0015] 一旦デバイス12に関しエピタキシャル層が基板14に成長されると、エピタキシャル層のフロント・サイドは熱的に安定層(図示せず)(例えば窒化ケイ素(SiN)または他の耐火性材料)により保護されている。ウェーハ10はひっくり返され、熱バイア28およびアライメントマーク(図示せず)を提供するために、基板14の背側は適切なマスク(図示せず)を用いてパターニングされる。特に、基板14の背側は、バイアを形成するためにAlN核生成層16で止まるように、基板14を通して選択的にエッチングされている。ダイヤモンド・シード層はウェーハ10の背側に、そして、バイア28において、分散し、バイア28がダイヤモンドを充填されるように、多結晶ダイアモンドはダイヤモンド層30を形成するためにウェーハ10の背側に成長される。ウエハ10の裏面には、それがより包装的に良好な熱接触を提供するように、デバイス構造に適合するためにダイヤモンド層30を平滑に研磨できる。
[0016] 一旦ダイヤモンド層30がウェーハ10の裏面に成長されて、バイア28によるAlN核生成層16に接触すると、ウェーハ10のフロント・サイド上の残りのデバイス層(すなわち、層26)を製造するために、ウェーハ10は再びひっくり返される。それから、ソース、ドレインおよびゲート・ターミナルを2ーDEG層22に置くために、適切なパターニングおよび金属付着ステップが、実行される。適切な金属化ラインなど電気接続を提供するために形成される。そして、ウェーハ10上のデバイス12の間に伸びる層を伝導するそれらは適当な技法によって、絶縁性になり、全てが当業者によって、適切に理解される。一旦最終的な加工段階が実行されると、別々の回路またはチップが、おそらくデバイス12の多数を包含して、使用のために分離されて、パッケージされることがありえるように、ウェハ10はダイシングされる。かくして、デバイス12の作動中、より大きな熱伝導率を提供するために、回路またはチップの各デバイス12は、デバイス層26の下で直接基板14のダイヤモンド・エリアを包含する。
[0017] 別の実施形態として、ミスマッチの熱熱膨張率からウェーハ湾曲を低減させるためにバイア28の内外で選択的にエリアだけをシードすることは、望ましくてもよい。また、ダイヤモンドは、ウェーハ10の全ての裏面全体に堆積することがありえて、そして、選択的に、バイア28外にあるそれらの領域から除去されることがありえる。
[0018] 周知のように、不純物の量および成長プロセスの間のダイヤモンドの結晶形成が異なる特性を有することがありえるように、多結晶ダイアモンドはさまざまな方法で成長されることがありえる。ダイヤモンドの多結晶構造がより大きいほど、そして、純度レベルがより高いほど、ダイヤモンドの熱伝導率は、より高い。しかしながら、ダイヤモンドの純度が高ければ高いほど、堆積プロセスはより長くなり、より高コストになる。従って、望ましい基板14の裏面のダイヤモンド層30を成長させるとき、成長プロセスが、AlN層16に、それから、最も近いより純粋でより高い熱伝導性のダイヤモンド材を生成し、その後、AlN層16(バイア28を充填するために蒸着時間を低減させる)からよりはるかに間隔をおいて配置されるより低い品質のダイヤモンド層を成長させる。あるいは、最初により高い熱伝導性の純粋なダイヤモンドを提供し、時間とともに成長プロセスの間、ゆっくりダイヤモンドの質を低減させることでダイヤモンド層が堆積するにつれ、時間とともにダイヤモンド純度をならすことは望ましい。
[0019] あるいは、ダイヤモンドがバイア28において、堆積したあと基板材料の薄い層がダイヤモンド層30とAlN層16の間にあるバイア28において、基板材料の全てが取り除かれるというわけではないように、基板14はエッチングされることがありえる。図2はデバイス12と類似のHEMTデバイス40に関し部分的な構造の断面側面図であり、同様なエレメントは同じ参照番により識別される。本実施形態では、基板14は、AlN核生成層16を完全にエッチングされないが、基板材料の薄層42はバイア28と層16との間に残るように、層16で短く停止される。基体材料の薄い層42を提供することは、特定のHEMTデバイスに関し特定の半導体特性を有することができる。また、この実施例は、バイア28の範囲内でだけダイヤモンド44を示す。
[0020] 更に、ダイヤモンド充填バイア28がデバイス・エキタキシャル層に達するように、AlN核生成層16にエッチングすることは、望ましくてもよい。図3はデバイス12および40と類似のHEMTデバイス50の部分的な構造の断面側面図であり、同様なエレメントは同じ参照番により識別される。本実施例において、バイア28は、基板14で、そして、AlN核生成層16に完全に伸びる。
[0021] 代替の実施形態では、バイア28の一部が空気にさらされたままであるように、バイア28はダイヤモンド層30で部分的に満たされることができるだけであり、エピタキシャル層のより近い近くのバックグラウンド平面を提供するために、その残留する部分は、金属で満たされることができる。図4はHEMTデバイス10および40と類似のHEMTデバイス60の断面側面図であり、同様なエレメントは同じ参照番により識別される。本実施例において、開放区域64が残るように、ダイヤモンド層62はバイア28を部分的に充填するだけである。
[0022] 本願明細書において、述べられるデバイスがHEMTデバイスであるにもかかわらず、本願明細書において、述べられる熱伝導ダイヤモンド・バイアにより提供されるより高いパフォーマンスから、基板に堆積したGaNデバイス層を使用する他のタイプのデバイスは利益を得ることができる(例えばレーザダイオードまたは発光ダイオード)。更に、本願明細書において、述べられる実施例が具体的には、SiC基板に関しているにもかかわらず、他の適当な上述したような基板は同じ目的のためにダイヤモンドを充填される形成されたバイアを含むこともできる。
[0023] 前述の議論は、単に現在の本発明だけの例示的実施形態を開示し、記載する。請求項に規定された本発明の要旨および範囲を逸脱することなく、種々の変更、改変、およびバリエーションを加えることが可能なことは、前述の説明、添付の図面および請求項の記載によって、当業者には容易に理解されるであろう。

Claims (20)

  1. 上面および底面を備え、前記底面を通って基板内に形成されるバイアを更に備えていることを特徴とする基板であって、ダイヤモンドが、基板のバイアの内で、少なくとも部分的に提供されることを特徴とする、基板と、
    基板の上面に提供される複数のエピタキシャル層と、前記エピタキシャル層上に提供される複数のデバイス層と
    を有することを特徴とする半導体デバイス。
  2. 前記ダイヤモンドが、バイア内だけに提供されることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記ダイヤモンドが、基板の底面の上に層として提供されることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記ダイヤモンドが、バイアを完全に充填することを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  5. 前記ダイヤモンドが、バイアを部分的に充填するだけであることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  6. 前記バイアが基板を完全に貫通することを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  7. 前記バイアが基板を介して部分的に伸びるだけであることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  8. 前記バイアが基板を介して完全に貫通し、エピタキシャル層の少なくとも1つの中に伸びることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  9. デバイスが、GaN HEMT素子であり、基板が炭化ケイ素基板であることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  10. ダイヤモンドは、異なるダイヤモンドの純度の複数のダイヤモンド層であり、最も高い純度のダイヤモンド層が基板の上面に最も近いところにあることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  11. ダイヤモンドは、ダイヤモンド純度によって、ならされる段階的なダイヤモンド層であり、最も高い純度のダイヤモンドが基板の上面に最も近いところにあることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  12. バイアが、デバイス層の幅と同一サイズの幅を有することを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  13. ダイヤモンドは多結晶ダイアモンドであることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  14. 上面および底面を備えている炭化ケイ素基板であって、該基板が底面を介して基板内に形成されるバイアを更に包含することを特徴とする炭化ケイ素基板と、
    基板の上面に提供される複数のエピタキシャル層と、
    エピタキシャル層に提供される複数のデバイス層と、バイア内に提供されるダイヤモンド層と
    を有することを特徴とするGaN HEMTデバイス。
  15. バイアが、デバイス層の幅と同一サイズの幅を有することを特徴とする請求項14に記載のデバイス。
  16. ダイヤモンド層が、多結晶ダイヤモンド層であることを特徴とする請求項14に記載のデバイス。
  17. ダイヤモンド層がバイア内だけに提供されることを特徴とする請求項14に記載のデバイス。
  18. ダイヤモンド層が、基板の底面の上に層として提供されることを特徴とする請求項14に記載のデバイス。
  19. ダイヤモンド層がバイアを完全に充填することを特徴とする請求項14に記載のデバイス。
  20. ダイヤモンド層がバイアを部分的に充填するだけであることを特徴とする請求項14に記載のデバイス。
JP2015501738A 2012-03-20 2013-03-12 GaNHEMTデバイスに関する裏面バイアのダイヤモンドの直接成長 Active JP6174113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/425,245 2012-03-20
US13/425,245 US8575657B2 (en) 2012-03-20 2012-03-20 Direct growth of diamond in backside vias for GaN HEMT devices
PCT/US2013/030593 WO2013142156A1 (en) 2012-03-20 2013-03-12 Direct growth of diamond in backside vias for gan hemt devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015517205A true JP2015517205A (ja) 2015-06-18
JP6174113B2 JP6174113B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=47997902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015501738A Active JP6174113B2 (ja) 2012-03-20 2013-03-12 GaNHEMTデバイスに関する裏面バイアのダイヤモンドの直接成長

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8575657B2 (ja)
JP (1) JP6174113B2 (ja)
DE (1) DE112013001611T5 (ja)
TW (1) TWI517383B (ja)
WO (1) WO2013142156A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016539510A (ja) * 2013-09-02 2016-12-15 アールエフエイチアイシー コーポレイション 基板近傍の熱伝導性が改善された多結晶性cvdダイヤモンドを含む半導体デバイス構造体
WO2017115479A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 三菱電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2017135401A1 (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 三菱電機株式会社 半導体基板
WO2017159682A1 (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置を生産する方法
US11205704B2 (en) 2018-02-01 2021-12-21 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and production method therefor

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6143598B2 (ja) * 2013-08-01 2017-06-07 株式会社東芝 半導体装置
US9196703B2 (en) 2013-08-22 2015-11-24 Northrop Grumman Systems Corporation Selective deposition of diamond in thermal vias
KR101758082B1 (ko) 2013-12-30 2017-07-17 한국전자통신연구원 질화물 반도체 소자의 제조 방법
KR102127443B1 (ko) * 2014-01-08 2020-06-26 엘지이노텍 주식회사 전력 반도체 소자
CN104134689B (zh) * 2014-06-11 2018-02-09 华为技术有限公司 一种hemt器件及制备方法
US9876102B2 (en) 2015-07-17 2018-01-23 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Semiconductor device with multiple carrier channels
US9583607B2 (en) 2015-07-17 2017-02-28 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Semiconductor device with multiple-functional barrier layer
US9484284B1 (en) 2016-03-16 2016-11-01 Northrop Grumman Systems Corporation Microfluidic impingement jet cooled embedded diamond GaN HEMT
US9966301B2 (en) * 2016-06-27 2018-05-08 New Fab, LLC Reduced substrate effects in monolithically integrated RF circuits
US9780181B1 (en) 2016-12-07 2017-10-03 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Semiconductor device with multi-function P-type diamond gate
US11488889B1 (en) 2017-08-08 2022-11-01 Northrop Grumman Systems Corporation Semiconductor device passive thermal management
JP7137947B2 (ja) * 2018-03-22 2022-09-15 ローム株式会社 窒化物半導体装置
CN108598036B (zh) * 2018-06-26 2020-03-27 苏州汉骅半导体有限公司 金刚石基氮化镓器件制造方法
GB2589484B (en) 2018-06-28 2022-09-28 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
CN109390445B (zh) * 2018-09-03 2020-08-21 西安电子科技大学 一种基于转移技术的高导热N面GaN外延结构及制作方法
CN109360856B (zh) * 2018-09-03 2020-08-21 西安电子科技大学 一种具有高散热结构的N面GaN HEMT器件及制作方法
CN109742026B (zh) * 2019-02-25 2024-03-29 哈尔滨工业大学 直接生长法制备金刚石辅助散热碳化硅基底GaN-HEMTs的方法
TWI683370B (zh) * 2019-03-12 2020-01-21 環球晶圓股份有限公司 半導體元件及其製造方法
CN110223918B (zh) * 2019-04-23 2021-01-15 西安电子科技大学 一种孔径式复合衬底氮化镓器件及其制备方法
WO2020255259A1 (ja) 2019-06-18 2020-12-24 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN110349924A (zh) * 2019-06-23 2019-10-18 中国电子科技集团公司第五十五研究所 一种提升片内嵌入金刚石氮化镓晶体管热输运能力的工艺方法
CN110379782A (zh) * 2019-06-23 2019-10-25 中国电子科技集团公司第五十五研究所 基于刻蚀和定向外延的片内嵌入金刚石散热氮化镓晶体管及制备方法
CN110211880B (zh) * 2019-07-05 2023-04-28 苏州汉骅半导体有限公司 金刚石基氮化镓hemt结构制造方法
CN112786449A (zh) * 2019-11-07 2021-05-11 上海华为技术有限公司 Hemt器件制造方法、hemt器件及射频功率放大器
CN111785610A (zh) * 2020-05-26 2020-10-16 西安电子科技大学 一种散热增强的金刚石基氮化镓材料结构及其制备方法
EP4213184A4 (en) * 2020-10-30 2023-11-08 Huawei Technologies Co., Ltd. SEMICONDUCTOR COMPONENT AND PRODUCTION METHOD THEREOF
US11637068B2 (en) 2020-12-15 2023-04-25 Globalfoundries U.S. Inc. Thermally and electrically conductive interconnects
US11842940B2 (en) 2021-01-25 2023-12-12 Globalfoundries U.S. Inc. Semiconductor structure having a thermal shunt below a metallization layer and integration schemes
CN112993054B (zh) * 2021-02-05 2022-09-20 中国电子科技集团公司第十三研究所 倍频器及其制备方法
CN112992675B (zh) * 2021-02-05 2022-12-27 中国电子科技集团公司第十三研究所 用于太赫兹肖特基二极管的多孔金刚石衬底的制备方法
TWI792550B (zh) * 2021-09-09 2023-02-11 合晶科技股份有限公司 製造複合基板的方法
CN114093940B (zh) * 2021-11-19 2023-08-11 西安电子科技大学 GaN复合衬底及其制备方法
CN117133802A (zh) * 2023-03-30 2023-11-28 荣耀终端有限公司 一种半导体器件及其制作方法、封装器件、电子设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09266215A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Nippon Steel Corp 高周波高出力用半導体デバイスおよびその製造方法
JP2000058562A (ja) * 1998-08-17 2000-02-25 Nec Corp 半導体装置とその製造方法
JP2004532513A (ja) * 2001-02-23 2004-10-21 ニトロネックス・コーポレーション 熱伝導性領域を含む窒化ガリウム材料
JP2010067662A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
US7745848B1 (en) * 2007-08-15 2010-06-29 Nitronex Corporation Gallium nitride material devices and thermal designs thereof

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2713827B1 (fr) 1993-12-07 1996-01-26 Thomson Csf Composant à semiconducteur à dispositif de refroidissement intégré.
JP3481427B2 (ja) 1997-07-03 2003-12-22 古河電気工業株式会社 窒化物半導体の結晶成長方法
US6497763B2 (en) * 2001-01-19 2002-12-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Electronic device with composite substrate
US7067849B2 (en) 2001-07-17 2006-06-27 Lg Electronics Inc. Diode having high brightness and method thereof
AU2003284065A1 (en) * 2002-10-11 2005-05-05 Chien-Min Sung Carbonaceous heat spreader and associated methods
US6825559B2 (en) * 2003-01-02 2004-11-30 Cree, Inc. Group III nitride based flip-chip intergrated circuit and method for fabricating
US7033912B2 (en) 2004-01-22 2006-04-25 Cree, Inc. Silicon carbide on diamond substrates and related devices and methods
US20060017064A1 (en) 2004-07-26 2006-01-26 Saxler Adam W Nitride-based transistors having laterally grown active region and methods of fabricating same
US20070054467A1 (en) 2005-09-07 2007-03-08 Amberwave Systems Corporation Methods for integrating lattice-mismatched semiconductor structure on insulators
TWI269436B (en) 2006-04-03 2006-12-21 Univ Tamkang Substrate used for surface acoustic wave device
WO2008123213A1 (ja) 2007-03-26 2008-10-16 Kyoto University 半導体装置及び半導体製造方法
US8188459B2 (en) 2007-04-12 2012-05-29 Massachusetts Institute Of Technology Devices based on SI/nitride structures
WO2009073866A1 (en) 2007-12-07 2009-06-11 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Gate after diamond transistor
EP2096675B1 (en) 2008-02-28 2013-08-21 Universität Ulm III-V nitride semiconductor device comprising a diamond layer
WO2010042479A2 (en) 2008-10-06 2010-04-15 Massachusetts Institute Of Technology Enhancement-mode nitride transistor
US7989261B2 (en) 2008-12-22 2011-08-02 Raytheon Company Fabricating a gallium nitride device with a diamond layer
US7892881B2 (en) 2009-02-23 2011-02-22 Raytheon Company Fabricating a device with a diamond layer
US8304271B2 (en) 2009-05-20 2012-11-06 Jenn Hwa Huang Integrated circuit having a bulk acoustic wave device and a transistor
US20110024767A1 (en) 2009-07-30 2011-02-03 Chien Min Sung Semiconductor Substrates, Devices and Associated Methods
JP2011060912A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Toshiba Corp 半導体装置
JP5214652B2 (ja) 2010-03-10 2013-06-19 株式会社東芝 半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09266215A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Nippon Steel Corp 高周波高出力用半導体デバイスおよびその製造方法
JP2000058562A (ja) * 1998-08-17 2000-02-25 Nec Corp 半導体装置とその製造方法
JP2004532513A (ja) * 2001-02-23 2004-10-21 ニトロネックス・コーポレーション 熱伝導性領域を含む窒化ガリウム材料
US7745848B1 (en) * 2007-08-15 2010-06-29 Nitronex Corporation Gallium nitride material devices and thermal designs thereof
JP2010067662A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016539510A (ja) * 2013-09-02 2016-12-15 アールエフエイチアイシー コーポレイション 基板近傍の熱伝導性が改善された多結晶性cvdダイヤモンドを含む半導体デバイス構造体
US10651278B2 (en) 2015-12-28 2020-05-12 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
WO2017115479A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 三菱電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPWO2017115479A1 (ja) * 2015-12-28 2018-03-08 三菱電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
GB2560446B (en) * 2015-12-28 2021-03-10 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
GB2560446A (en) * 2015-12-28 2018-09-12 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
WO2017135401A1 (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 三菱電機株式会社 半導体基板
JPWO2017135401A1 (ja) * 2016-02-04 2018-07-26 三菱電機株式会社 半導体基板
US10720374B2 (en) 2016-02-04 2020-07-21 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor substrate
WO2017159682A1 (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置を生産する方法
GB2562918A (en) * 2016-03-18 2018-11-28 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device and method for producing semiconductor device
GB2562918B (en) * 2016-03-18 2021-01-27 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US10916447B2 (en) 2016-03-18 2021-02-09 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JPWO2017159682A1 (ja) * 2016-03-18 2018-08-02 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置を生産する方法
US11205704B2 (en) 2018-02-01 2021-12-21 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and production method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP6174113B2 (ja) 2017-08-02
DE112013001611T5 (de) 2014-12-24
US8575657B2 (en) 2013-11-05
US20130248879A1 (en) 2013-09-26
TW201344904A (zh) 2013-11-01
WO2013142156A1 (en) 2013-09-26
TWI517383B (zh) 2016-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6174113B2 (ja) GaNHEMTデバイスに関する裏面バイアのダイヤモンドの直接成長
US9196703B2 (en) Selective deposition of diamond in thermal vias
JP6156015B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US10312358B2 (en) High electron mobility transistors with improved heat dissipation
JP4792558B2 (ja) バックサイドビアを含む窒化ガリウム材料デバイスおよび方法
US8278125B2 (en) Group-III nitride epitaxial layer on silicon substrate
US8026596B2 (en) Thermal designs of packaged gallium nitride material devices and methods of packaging
US20150243848A1 (en) Light-emitting devices with through-substrate via connections
TWI588955B (zh) 使用多重底材形成iii-v族半導體結構之方法及應用此等方法所製作之半導體元件
US8026581B2 (en) Gallium nitride material devices including diamond regions and methods associated with the same
KR101072200B1 (ko) 발광소자 및 그 제조방법
US11049943B2 (en) Method for forming III-nitride semiconductor device and the III-nitride semiconductor device
JP6794896B2 (ja) 酸化ガリウム半導体装置の製造方法
KR20130031690A (ko) 파워 소자 및 그 제조 방법
US10756235B2 (en) Stripped method for preparing semiconductor structure
KR20120016780A (ko) 수직형 발광소자 제조방법
TWI751687B (zh) 具有減量熱致彎曲度的半導體結構
KR101072172B1 (ko) 발광소자 및 그 제조방법
KR102256628B1 (ko) 반도체 소자
KR20210119197A (ko) 고 전자 이동도 트랜지스터 및 그 제조방법
KR20240039911A (ko) 파워 소자 및 그 제조방법
TW202010018A (zh) 半導體裝置結構及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6174113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191107

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250