JP2015513769A - パターン化された透明導電膜 - Google Patents

パターン化された透明導電膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2015513769A
JP2015513769A JP2014560240A JP2014560240A JP2015513769A JP 2015513769 A JP2015513769 A JP 2015513769A JP 2014560240 A JP2014560240 A JP 2014560240A JP 2014560240 A JP2014560240 A JP 2014560240A JP 2015513769 A JP2015513769 A JP 2015513769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
metal
conductive
conductive layer
insulating region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014560240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015513769A5 (ja
JP5873193B2 (ja
Inventor
菲 周
菲 周
▲ミャオ▼ ▲チアン▼ 曹
▲ミャオ▼ ▲チアン▼ 曹
育 龍 高
育 龍 高
運 方
運 方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanchang OFilm Tech Co Ltd
Original Assignee
Nanchang OFilm Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nanchang OFilm Tech Co Ltd filed Critical Nanchang OFilm Tech Co Ltd
Publication of JP2015513769A publication Critical patent/JP2015513769A/ja
Publication of JP2015513769A5 publication Critical patent/JP2015513769A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5873193B2 publication Critical patent/JP5873193B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04112Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

本発明ではパターン化された透明導電膜を開示し、このパターン化された透明導電膜は、基板と、第1導電層と、第2導電層とを含み、両方の導電層とも導電領域および絶縁領域を含み、導電領域は複数の金属ラインで形成された金属メッシュを含んでおり、金属メッシュは、ランダムな不規則グリッドを設けた埋め込み金属メッシュであり、略横方向の前記第1導電層の金属ラインのスロープの確率密度は略縦方向のものよりも高く、略縦方向の第2導電層の金属ラインのスロープの確率密度は、略横方向のものよりも高く、2つの導電層は厚さ方向に積層され、また絶縁されており、積層された金属メッシュは均等に分布しており、光透過性が増加し、導電性は一定であり、モアレ縞が排除された。

Description

発明の分野
本開示は導電膜の分野に関し、より具体的にはパターン化された透明導電膜に関する。
発明の背景
透明電導膜は、優れた導電性と可視波長内における高い光透過性とを持った、導電膜の1種である。現在、透明導電膜は、フラットパネルディスプレイ、光起電素子、タッチパネル、電磁シールドなどの分野で幅広く使用されており、その市場空間は極めて大きい。
従来の携帯電話のタッチスクリーンでは、携帯電話の厚さと重量を低減するために、可撓性のパターン化された透明導電膜が最も多く使用されており;一般的なタッチスクリーンにおけるタッチ機能を実行するには、2つの透明導電膜部品からなる頂部電極および底部電極が必要である。しかし、2つの透明導電膜部品を組み合わせると、光透過性がさらに低下する可能性がある。2つの従来の透明導電膜部品の導電領域は、通常は規則メッシュであり、LCD画素セルが規則的な矩形セルであるために規則的な黒線の周期分布が画素間に堆積し、また、導電膜の周期的不透明線とLCDの黒線とが共同して周期的な遮蔽物を形成するため、この種の透明導電膜をLCDの表面と結合させると、かなりのモアレ縞が現れる。さらに、これと同一の原理に基づき、2つの規則メッシュを有する導電膜どうしを結合させた場合にも、かなりのモアレ縞が現れる。この現象は、金属メッシュを有するパターン化された透明導電膜の適用に深刻な影響を与える。
発明の概要
本開示は、モアレ縞現象を除去することができるパターン化された透明導電膜の提供に関する。
本開示の一態様によれば、パターン化された透明導電膜が提供され、このパターン化された透明導電膜は、
第1表面、および第1表面と対向した第2表面を有する基板と、
基板の第1表面に配置された第1導電層であって、第1導電層は第1導電領域および第1絶縁領域を備え、第1導電領域は、複数の第1金属ラインからなる第1金属メッシュを備えている、第1導電層と、
第2導電領域および第2絶縁領域を備える第2導電層であって、第2導電領域は、複数の第2金属ラインからなる第2金属メッシュを備えている、第2導電層と、を備え、
第1金属メッシュおよび第2金属メッシュの両方は、ランダムな不規則グリッドを設けた埋め込み金属メッシュであり、略横方向の第1金属ラインのスロープの確率密度は、略縦方向の第1金属ラインのスロープの確率密度よりも高く、略縦方向の第2金属ラインのスロープの確率密度は、略横方向の第2金属ラインのスロープの確率密度よりも高く、第2導電層および第1導電層は相互に積層され、また絶縁のために前記基板の厚さ方向において相互に離隔されており、積層にて形成された積層金属メッシュの金属グリッドラインは、各角度において均等に配列されている。
一実施形態では、第1導電層および第2導電層のランダムな不規則グリッドは、積層後に以下の条件を満たす、すなわち、積層金属メッシュの金属ラインは直線であり、水平右向きの方向X軸となす角度θは均等に分布されており、
ここで、均等に分布されているとは以下を意味し、すなわち;金属ラインの角度θを測定し、5°刻みの連続した角度インターバルの1つにおける、角度θを持ったラインの確率を表す確率pを測定し、この測定から、0°から180°までの36個の角度インターバルである、p,p,・・・〜p36が得られ、pの標準偏差は算術平均の20%未満である。
一実施形態では、スロープKが(−1,1)の範囲にある状態での、第1導電領域における第1金属ラインの確率密度は最も高く、スロープKが(−∞,−1)∪(1,+∞)の範囲にある状態での、第2導電領域における第2金属ラインの確率密度は最も高い。
一実施形態では、第2導電層は基板の第2表面上に配置され、第1導電層と対向している。
一実施形態では、第2導電層は第1導電層上に配置され、基板の、第1導電層と同一の側に配置されている。
一実施形態では、第1絶縁領域および第2絶縁領域は、複数の第3金属ラインからなる第3金属メッシュを備えており、第1絶縁領域および第1導電領域は相互に絶縁されており、第2絶縁領域および第2導電領域は相互に絶縁されており、第3金属メッシュはランダムな不規則グリッドからなる。
一実施形態では、第1絶縁領域および第2絶縁領域の第3金属メッシュは、各角度において均等に分布されている。
一実施形態では、第1絶縁領域と第1導電領域、および第2絶縁領域と第2導電領域との間の絶縁モードは以下のとおりであり、すなわち、第1絶縁領域の第3金属ラインが相互連結しているが、第1導電領域の第1金属ラインとは断絶しており、第2絶縁領域の第3金属ラインは相互連結しているが、第2導電領域の第2金属ラインとは断絶している。
一実施形態では、第1絶縁領域および第1導電領域、および第2絶縁領域と第2導電領域との間の絶縁モードは以下のとおりであり、すなわち、第1絶縁領域および第2絶縁領域の第3金属メッシュは、連結点なく、相互に断絶する第3ラインで構成されている。
一実施形態では、連結点がなく、相互に断絶している、第3ラインのあらゆる隣接し合う2本の端部の最小距離は30μm未満である。
一実施形態では、第1導電領域と第1絶縁領域との間の透過率の差は2%未満であり、第2導電領域と第2絶縁領域との間の透過率の差は2%未満である。
パターン化された透明導電膜では、第1導電層の第1金属メッシュを横方向へ伸張させた後にその状態に留め、また、第2導電層の第2金属メッシュを縦方向へ伸張させた後にその状態に留めるが、これにより、略横方向の第1金属ラインのスロープの確率密度が、略縦方向のそれよりも高く、略縦方向の第2金属ラインのスロープの確率密度が、略横方向のそれよりも高くなり、第1金属メッシュおよび第2金属メッシュの領域(つまり、光透過領域)が増加し、これにより、透明導電膜の光透過性が増し、さらに、伸張と留めとが単一方向において行われることで、略上記方向の金属ラインの確率密度が一定化し、これにより、パターン化された透明導電膜の導電性が基本的に一定化し、これに加え、第1導電層および第2導電層の金属ラインの確率密度は同方向において異なるため、第1導電層および第2導電層の積層後、導電膜全体において積層されたメッシュが各角度において均等に分布して、モアレ縞を除去する。
図面の簡単な説明
パターン化された透明導電膜の概略断面図である。 パターン化された透明導電膜の第1導電層のランダムグリッドを有するメッシュの部分概略図である。 パターン化された透明導電膜の第2導電層のランダムグリッドを有するメッシュの部分概略図である。 図2、図3に示したメッシュの、積層後を示す部分概略図である。 図2、図3に示したランダムグリッドの、積層後における確率分布を示すグラフである。 パターン化された透明導電膜の各グリッドラインとX軸とで形成された角度の、pの確率分布を示すグラフである。 図2または図3に示したランダムグリッドを有するメッシュの概略拡大図である。 図7中の円で囲んだ部分Aの部分拡大図である。 図7中の円で囲んだ部分Bの部分拡大図である。
実施形態の詳細な説明
次に、図面を参照しながら、本発明のパターン化された透明導電膜の実施形態を詳細に説明する。
図1、図2、図3、図4を参照すると、パターン化された透明導電膜100の実施形態は基板110、第1導電層120、第2導電層130を含む。基板110は第1表面112および第2表面114を含み、両表面は互いに対向している。第1導電層120は基板110の第1表面112上に配置されており、第1導電領域122および第1絶縁領域124を含む。第1導電領域122は、複数の第1金属ライン1222aで構成された第1金属メッシュ1222を含み;略横方向の第1金属ライン1222aのスロープの確率密度は、略縦方向の第1金属1222aラインのスロープの確率密度よりも大きい。第2導電層130は第2導電領域132および第2絶縁領域134を含み、第2導電領域132は、複数の第2金属ライン1322aで形成された第2金属メッシュ1322を含み;略縦方向の第2金属ライン1322aのスロープの確率密度は、略横方向の第2金属ライン1322aのスロープの確率密度よりも大きい。
第1金属メッシュ1222および第2金属メッシュ1322は埋め込みメッシュであり、その形状はランダムの不規則グリッドであり、基板110の表面または基板層の表面に溝を画定し、次に、この溝を金属で充填または被覆し、基板110の表面を硬化させて、交差した金属ラインを形成し、これを圧縮することにより埋め込み金属メッシュを得る。
第2導電層130および第1導電120は、絶縁のために基板110の厚さ方向に間隔を空けた状態で積層され、積層によって形成された積層金属メッシュ140の複数の金属ライン142は各々の角度において均等に分布している。
パターン化された透明導電膜100では、基板110の平面を座標平面、横方向をX軸、縦方向をY軸と考慮する。略横方向の第1金属ライン1222aのスロープの確率密度は、略縦方向の第1金属ライン1222aのスロープの確率密度よりも高く、これはすなわち、X軸に近い第1導電領域122の第1金属ライン1222aの本数が、Y軸に近い第1導電領域122の金属ライン1222aの本数よりも多いことを意味する。略縦方向の第2金属ライン1322aのスロープの確率密度は、略横方向の第2金属ライン1322aのスロープの確率密度よりも高く、これはすなわち、Y軸に近い第2導電領域132の第2金属ライン1322aの本数が、X軸に近いものの本数よりも多いことを意味する。第1導電層120および第2導電層130の金属ラインの確率密度は同方向において異なるので、導電膜全体の積層されたメッシュが各角度において均等に分布できる。メッシュとLCDメッシュとの規則反復が回避され、モアレ縞が排除される。本実施形態において、ランダムグリッドはハニカム状構造でもよい。
積層後の第1導電層120および第2導電層130の確率密度を図5に示し、図5を参照すると、略横方向の第1金属ライン1222aのスロープの確率密度は、略縦方向の第1金属1222aのスロープの確率密度よりも高く、略縦方向の第2金属ライン1322aのスロープの確率密度は、略横方向の第2金属ライン1322aのスロープの確率密度よりも高く、そのため、第1金属ライン1222aのスロープが上昇中には第2ライン1322aのスロープが下降し、また、第1導電層120および第2導電層130の積層後には、金属ライン142が積層された範囲は水平となり、導電膜全体の積層金属メッシュ140が均等に分布する。
図4、図6を参照すると、図示の実施形態では、ランダムグリッドの種類は等方性不規則多方向ランダムグリッドであり、一例として5×5mmの領域を設けたランダムグリッドを用い、積層金属メッシュ140の金属ライン142の角度分布を分析している。
図4は一実施形態を示し、ここでは、ランダムグリッドは4275個の線分を含んでいる。各金属ラインとX軸とがなす角度θ値を測定してθ(1)〜θ(4257)の1次元アレイを得て、次に、5°の間隔刻みに従って、0〜180°を36個の角度間隔に分割し、各々の角度区間に位置する線の確率を測定して、p(1)〜p(36)のアレイを得た。これを図6に示す。
次に、下の標準偏差式に従う:
ここで、nは36、標準偏差sは0.26%、平均確率pは2.78%である。したがって、s/p=9.35%であり、ランダムグリッドのラインがこの角度内で非常に均等に分布するため、モアレ縞を効果的に回避できる。本実施形態に従って説明したパターン化された透明導電膜100をLCDの表面に結合させても、モアレ縞は出現しない。
図1を参照すると、図示の実施形態では、第2導電層130が、基板110の第2表面114上に配置され、第1導電層120と対向している。基板層にインプリントを施して溝を形成し、この溝に導電材料を充填して第1導電層120および第2導電層130を形成し、最後に、準備された第1導電層120および第2導電層130をそれぞれ第1表面112および第2表面114上に製造することで、パターン化された透明導電膜100が形成されるが、この場合、積層後のランダムグリッドは各々の角度において均等に分布している。基板層は熱可塑プラスチックポリマー層である。第1導電層120および第2導電層130の可視光透過率は両方とも88.6%より大きい。当然ながら、代替実施形態では、第1導電層120および第2導電層130を、絶縁のために相互に離隔した状態で、基板110の同一側上に積層することができ、これは種々の構造タイプの導電膜の要件を満たすことができるため、種々の構造タイプのタッチスクリーンに適合できる。
メッシュの設計において、第1導電層120を製造するためのメッシュを横方向へ伸張させた後にその状態に留め、第2導電層130を製造するためのメッシュを縦方向へ伸張させた後にその状態に留めることで、伸張以前のメッシュと同じ面積を有するメッシュが得られ、さらに、この設計されたメッシュに従って導電層をフォトエッチングし、このフォトエッチングしたパターンに従ってモールドを製造し、このモールドを使って導電層にインプリントを施して溝を形成し;この溝に導電性材料を充填して複数の埋め込み金属メッシュを得る。メッシュを伸張すると、1つの金属メッシュの面積が増大するため、得られる第1導電層120および第2導電層130の光透過が増加している。さらに、第1導電層120の第1金属ライン1222aの多くはX軸に近くなるように位置し、第2導電層130の多くの第2金属ライン1322aはY軸に近いように位置している。金属ラインが一方向に近づくほど単方向性導電性に優れ、また、X軸に近い第1導電層120の導電性は強力であり、Y軸に近い第2導電層130の導電性は強力である。
本実施形態では、スロープKが範囲(−1,1)内にある状態での、第1導電領域122における第1金属ライン1222aの確率密度は最も高い。スロープKが(−∞,−1)∪(1,+∞)の範囲内にある状態での、第2導電領域132における第2金属ライン1322aの確率密度は最も高い。スロープK=tanθであり、θは金属ラインと横座標の角度である。tanθの定義によると、tan45°=1、tan−45°=−1であるため、第1導電領域122内の第1金属ライン1222aのほとんどが、X軸とのなす角度が、(−45°,45°)または(225°,315°)の範囲にあるものが多く、ここにエンド値は含まれない、つまり、最大数の金属ラインはX軸に近い。ほとんどの金属ラインはX軸に近くなっている。第2導電領域132内のほとんどの第1金属ライン1322aは(45°,135°)または(−45°,−135°)の範囲にあり、ここにエンド値は含まれない、つまり、金属ラインのほとんどはY軸に近い。
図3を参照すると、スロープKが範囲(−1,1)内にある状態で、第1金属ライン1222aの確率密度が高いほど、X軸に近い金属ラインの本数が多くなり、したがってX軸方向における導電性がより高まる。図示の実施形態では、スロープKが(−1,1)の範囲にある状態での第1金属ライン1222aの確率密度は最も高く、パターン化された透明導電膜100の導電性の中でX軸方向におけるものが最も高い。図4を参照すると、スロープKが(−1,1)の範囲にある状態での第2金属ライン1322aの確率密度が最も高い場合には、パターン化された透明導電膜100の導電性の中でY軸方向におけるものが最も高い。第1導電層120および第2導電層130の可視光透過率はともに89.86%より大きく、これに対応するX軸およびY軸方向における抵抗は58Ωであり、積層後におけるこの2つの導電層の可視光透過率は87.6%であり、可視光透過率が増加した。
図7、図7A、図7Bを参照すると、第1絶縁領域124または第2絶縁領域134での第3金属メッシュ14の第3金属ライン144を示しており、第1絶縁領域124を例にとると、第2絶縁領域134は第1絶縁領域124と類似しているため、ここではこれ以上の説明を省く。第1絶縁領域124は、第3金属ライン144で形成された第3金属メッシュ14を含み、第3金属メッシュ14はランダム不規則グリッドで構成されており、第3金属メッシュ14の密度は第1導電領域122のものと同一であり、第3金属メッシュ14の平均直径Rは120μmであってよく、これはモアレ縞現象の低減に役立つ。図示の実施形態では、第1絶縁領域124は第1導電領域122まで絶縁されており、絶縁モードは次のとおりである:第1絶縁領域124および第3金属ライン144が相互連結し、第1絶縁領域124と第1導電領域122との間に、第1絶縁領域124と第1導電領域122を分離するための空き領域が設けられており、この空き領域の幅dは3μmであってよく、試験後に、この幅は目視できなくなるので、可視透過性の条件が満たされ、また、グレースケールコントラストが生じることがない。
代替実施形態では、第1絶縁領域124および第2絶縁領域134の第3金属メッシュ14は、各角度において均等に分布している。第1導電領域122と第1絶縁領域124との間の透過率の差は2%未満であり、第2導電領域132と第2絶縁領域124との間の透過率の差も2%未満である。したがって、同一の導電層に位置する導電領域および絶縁領域には可視のグレースケール差は生じず、カスタマーエクスペリエンス感覚が向上した。
代替実施形態では、絶縁モードは次のとおりである;第1絶縁領域124の第3金属メッシュ14は、連結点なく、また相互に断絶する第3金属線144で形成されている。具体的には、各連結点は中心として考慮され;3μmより小さい半径rでは溝構造が中断されている。第1絶縁領域124は相互に離隔した第3金属ライン144で形成されているため、完全な非導電性が達成でき、第1導電領域122の透過性は第1絶縁領域124の透過性と同一であり;グレーコントラストは生じない。本実施形態では、両絶縁モードとも、第1導電層120および第2導電層130の絶縁領域に適用された。第1導電領域122および第2導電領域132は、スクリーン印刷によって製造された銀線を引き出してタッチスクリーンに適用する際に、駆動電極と感知電極を形成するようにする。
本実施形態では、連結点がなく、相互から断絶されている第3ライン144のあらゆる2本の両エンドポイント間における、最小距離は30μm未満である。導電領域および絶縁領域が相互に導電せず、その上、絶縁領域の空き領域にグレー変化が生じないことが保証され、操作者が覚える感覚が影響することが回避される。
これらの実施形態では、基板110はガラス、石英、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネートなどから成っていてよく、導電材料は銀に限定されず;グラファイト、導電性ポリマー材料などであってもよい。
実施例の説明は特定的かつ詳細であるが、これらの説明は本開示を限定するために使用することはできないことが理解されるべきである。したがって、本特許の保護範囲は、付属の特許請求の範囲に従うべきである。

Claims (11)

  1. パターン化された透明導電膜であって、
    第1表面、および前記第1表面と対向した第2表面を有する基板と、
    前記基板の前記第1表面に配置された第1導電層であって、前記第1導電層は第1導電領域および第1絶縁領域を備え、前記第1導電領域は、複数の第1金属ラインからなる第1金属メッシュを備えている、第1導電層と、
    第2導電領域および第2絶縁領域を備える第2導電層であって、前記第2導電領域は、複数の第2金属ラインからなる第2金属メッシュを備えている、第2導電層と、を備え、
    前記第1金属メッシュおよび前記第2金属メッシュの両方は、ランダムな不規則グリッドを設けた埋め込み金属メッシュであり、略横方向の前記第1金属ラインのスロープの確率密度は、略縦方向の第1金属ラインのスロープの確率密度よりも高く、前記略縦方向の前記第2金属ラインのスロープの確率密度は、前記略横方向の前記第2金属ラインのスロープの確率密度よりも高く、前記第2導電層および前記第1導電層は相互に積層され、また、絶縁のために前記基板の厚さ方向において相互に離隔されており、積層にて形成された積層金属メッシュの金属グリッドラインは、各角度において均等に配列されている、パターン化された透明導電膜。
  2. 前記第1導電層および前記第2導電層の前記ランダムな不規則グリッドは、積層後に以下の条件を満たし、すなわち、前記積層金属メッシュの前記金属ラインは直線であり、水平右向きの方向X軸となす角度θは均等に分布されており、
    ここで、均等に分布されているとは以下を意味し、すなわち;前記金属ラインの角度θを測定し、5°刻みの連続した角度インターバルの1つにおける、角度θを持った前記ラインの確率を表す確率pを測定し、この測定から、0°から180°までの36個の角度インターバルである、p,p,・・・〜p36が得られ、pの標準偏差は算術平均の20%未満である、請求項1に記載のパターン化された透明導電膜。
  3. スロープKが(−1,1)の範囲にある状態での、前記第1導電領域における前記第1金属ラインの前記確率密度は最も高く、スロープKが(−∞,−1)∪(1,+∞)の範囲にある状態での、前記第2導電領域における前記第2金属ラインの前記確率密度は最も高い、請求項1に記載のパターン化された透明導電膜。
  4. 前記第2導電層は前記基板の前記第2表面上に配置され、前記第1導電層と対向する、請求項1に記載のパターン化された透明導電膜。
  5. 前記第2導電層は前記第1導電層上に配置され、前記基板の、前記第1導電層と同一の側に配置されている、請求項1に記載のパターン化された透明導電膜。
  6. 前記第1絶縁領域および前記第2絶縁領域は、複数の第3金属ラインからなる第3金属メッシュを備えており、前記第1絶縁領域および前記第1導電領域は相互に絶縁されており、前記第2絶縁領域および前記第2導電領域は相互に絶縁されており、前記第3金属メッシュはランダムな不規則グリッドからなる、請求項1に記載のパターン化された透明導電膜。
  7. 前記第1絶縁領域および前記第2絶縁領域の前記第3金属メッシュは、各角度において均等に分布されている、請求項6に記載のパターン化された透明導電膜。
  8. 前記第1絶縁領域と前記第1導電領域、および前記第2絶縁領域と前記第2導電領域との間の前記絶縁モードは以下のとおりであり、すなわち、前記第1絶縁領域の前記第3金属ラインが相互連結しているが、前記第1導電領域の前記第1金属ラインとは断絶しており、前記第2絶縁領域の前記第3金属ラインは相互連結しているが、前記第2導電領域の前記第2金属ラインとは断絶している、請求項7に記載のパターン化された透明導電膜。
  9. 前記第1絶縁領域と前記第1導電領域、および前記第2絶縁領域と前記第2導電領域との間の絶縁モードは以下のとおりであり、すなわち、前記第1絶縁領域および前記第2絶縁領域の前記第3金属メッシュは、連結点なく、相互に断絶する第3ラインで構成されている、請求項7に記載のパターン化された透明導電膜。
  10. 連結点なく、相互に断絶している、前記第3ラインのあらゆる隣接し合う2本の端部の最小距離は30μm未満である、請求項9に記載のパターン化された透明導電膜。
  11. 前記第1導電領域と前記第1絶縁領域との間の透過率の差は2%未満であり、前記第2導電領域と前記第2絶縁領域との間の透過率の差は2%未満である、請求項1に記載のパターン化された透明導電膜。
JP2014560240A 2013-02-05 2013-07-05 パターン化された透明導電膜 Expired - Fee Related JP5873193B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310045974.7A CN103426502B (zh) 2013-02-05 2013-02-05 图形化透明导电膜
CN201310045974.7 2013-02-05
PCT/CN2013/078928 WO2014121581A1 (zh) 2013-02-05 2013-07-05 图形化透明导电膜

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015513769A true JP2015513769A (ja) 2015-05-14
JP2015513769A5 JP2015513769A5 (ja) 2015-09-10
JP5873193B2 JP5873193B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=49651115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560240A Expired - Fee Related JP5873193B2 (ja) 2013-02-05 2013-07-05 パターン化された透明導電膜

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5873193B2 (ja)
KR (1) KR101554572B1 (ja)
CN (1) CN103426502B (ja)
TW (1) TWI503875B (ja)
WO (1) WO2014121581A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104952517B (zh) * 2014-03-26 2017-05-03 南昌欧菲光科技有限公司 导电膜及包含有该导电膜的触摸屏
KR102195039B1 (ko) * 2014-07-02 2020-12-24 동우 화인켐 주식회사 터치 패널 전극 구조체 및 그의 제조 방법
CN104461156B (zh) 2014-12-25 2018-07-06 合肥鑫晟光电科技有限公司 触摸屏的制备方法、触摸屏以及触控设备
CN104464552A (zh) * 2014-12-25 2015-03-25 长沙信元电子科技有限公司 翻转式led显示屏的显示单元解决方法及其显示单元
CN105810757A (zh) * 2014-12-30 2016-07-27 北京生美鸿业科技有限公司 一种用于智能调光膜的透明导电薄膜电极及其制备方法
CN105810758B (zh) * 2014-12-30 2019-04-26 江苏天贯碳纳米材料有限公司 一种用于智能调光膜的准晶图案化的透明导电薄膜电极
CN107390965A (zh) * 2017-07-25 2017-11-24 业成科技(成都)有限公司 触控薄膜与触控面板
US10402026B2 (en) 2017-08-18 2019-09-03 Int Tech Co., Ltd. Conductive mesh and touch sensor
CN109031750B (zh) * 2018-08-22 2022-06-10 苏州美嘉写智能显示科技有限公司 一种白光字迹、反射增强型液晶写字板及其制备方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002014772A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Minolta Co Ltd タッチパネル、表示パネル及び表示装置
JP2002043790A (ja) * 2000-07-19 2002-02-08 Fuji Photo Film Co Ltd 電磁波遮断性フイルム及び光学フィルターとその製造方法
JP2012160291A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Toray Ind Inc 透明導電性基板
JP2012519329A (ja) * 2009-02-26 2012-08-23 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 低視認性の重ね合わせられた微小パターンを有する、タッチスクリーンセンサ及びパターン基材
JP2012178556A (ja) * 2011-02-03 2012-09-13 Dainippon Printing Co Ltd 電磁波遮蔽材、積層体および画像表示装置
CN102708946A (zh) * 2012-05-09 2012-10-03 崔铮 双面图形化透明导电膜及其制备方法
JP2012533877A (ja) * 2009-07-16 2012-12-27 エルジー・ケム・リミテッド 伝導体およびその製造方法
WO2013008826A1 (ja) * 2011-07-11 2013-01-17 富士フイルム株式会社 導電シート、タッチパネル及び表示装置、並びにこの導電シートの製造方法及び記憶媒体
JP2013020785A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Fujifilm Corp 導電性積層体、タッチパネル及び表示装置
JP2013050566A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Dainippon Printing Co Ltd 画像表示パネル及び画像表示装置
JP2013069261A (ja) * 2011-09-08 2013-04-18 Dainippon Printing Co Ltd タッチパネル用電極基材、及びタッチパネル、並びに画像表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4365368B2 (ja) * 2005-12-07 2009-11-18 日本写真印刷株式会社 発光型スイッチ素子
JP2010271782A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Toshiba Mobile Display Co Ltd タッチパネル及び画像表示装置
CN202677865U (zh) * 2012-05-09 2013-01-16 南昌欧菲光科技有限公司 一种基于随机网格的图形化透明导电薄膜
CN102723126B (zh) * 2012-05-09 2015-10-21 南昌欧菲光科技有限公司 一种基于随机网格的图形化透明导电薄膜
CN102903423B (zh) * 2012-10-25 2015-05-13 南昌欧菲光科技有限公司 透明导电膜中的导电结构、透明导电膜及制作方法
CN203118523U (zh) * 2013-02-05 2013-08-07 南昌欧菲光科技有限公司 图形化透明导电膜

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002014772A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Minolta Co Ltd タッチパネル、表示パネル及び表示装置
JP2002043790A (ja) * 2000-07-19 2002-02-08 Fuji Photo Film Co Ltd 電磁波遮断性フイルム及び光学フィルターとその製造方法
JP2012519329A (ja) * 2009-02-26 2012-08-23 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 低視認性の重ね合わせられた微小パターンを有する、タッチスクリーンセンサ及びパターン基材
JP2012533877A (ja) * 2009-07-16 2012-12-27 エルジー・ケム・リミテッド 伝導体およびその製造方法
JP2012160291A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Toray Ind Inc 透明導電性基板
JP2012178556A (ja) * 2011-02-03 2012-09-13 Dainippon Printing Co Ltd 電磁波遮蔽材、積層体および画像表示装置
WO2013008826A1 (ja) * 2011-07-11 2013-01-17 富士フイルム株式会社 導電シート、タッチパネル及び表示装置、並びにこの導電シートの製造方法及び記憶媒体
JP2013020785A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Fujifilm Corp 導電性積層体、タッチパネル及び表示装置
JP2013050566A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Dainippon Printing Co Ltd 画像表示パネル及び画像表示装置
JP2013069261A (ja) * 2011-09-08 2013-04-18 Dainippon Printing Co Ltd タッチパネル用電極基材、及びタッチパネル、並びに画像表示装置
CN102708946A (zh) * 2012-05-09 2012-10-03 崔铮 双面图形化透明导电膜及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140123404A (ko) 2014-10-22
CN103426502B (zh) 2016-08-03
WO2014121581A1 (zh) 2014-08-14
TWI503875B (zh) 2015-10-11
JP5873193B2 (ja) 2016-03-01
TW201432799A (zh) 2014-08-16
CN103426502A (zh) 2013-12-04
KR101554572B1 (ko) 2015-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5873193B2 (ja) パターン化された透明導電膜
JP2015513769A5 (ja)
JP5795824B2 (ja) ランダムグリッドに基づくパターニングされた透明導電フィルム
JP5890910B2 (ja) 異方導電性を有する透明導電膜
KR101867749B1 (ko) 터치 패널용 도전 시트 및 정전 용량식 터치 패널
JP6084615B2 (ja) カラーフィルター基板とコンデンサ式タッチスクリーン
CN110767674B (zh) 显示面板、显示屏及显示终端
CN107844219B (zh) 触控基板及其制作方法、显示装置
JP6184985B2 (ja) 二層透明導電膜及びその製造方法
CN103198885B (zh) 导电膜及其制备方法以及包含该导电膜的触摸屏
CN105278786B (zh) 触摸板
JP6127666B2 (ja) 導電性メッシュ、導電性メッシュシート、タッチパネル装置および画像表示装置
CN104571721B (zh) 一种透明导电氧化物图案消隐结构、触控面板及显示装置
WO2014077315A1 (ja) タッチパネル基板、電子機器、及び電子機器の製造方法
KR101665906B1 (ko) 도전성 필름, 도전성 필름 제조 방법, 및 도전성 필름을 구비하는 터치 스크린
US9024197B2 (en) Patterned transparent conductive film
CN110678831B (zh) 触摸面板、触摸基板及触控显示装置
JP6156742B2 (ja) 導電性メッシュ、導電性メッシュシート、タッチパネル装置および画像表示装置
WO2019148608A1 (zh) 液晶显示面板、液晶显示面板制备方法及显示装置
TWI553528B (zh) 觸控面板
US9313896B2 (en) Double-layered transparent conductive film and manufacturing method thereof
KR20210085958A (ko) 스크린 장치
JP6195157B2 (ja) 導電性メッシュ、導電性メッシュシート、タッチパネル装置および画像表示装置
CN113194164A (zh) 盖板、电子设备及盖板的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150507

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20150724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5873193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees