JP2015503528A - キノリン類およびシンノリン類化合物、およびその応用 - Google Patents

キノリン類およびシンノリン類化合物、およびその応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015503528A
JP2015503528A JP2014549298A JP2014549298A JP2015503528A JP 2015503528 A JP2015503528 A JP 2015503528A JP 2014549298 A JP2014549298 A JP 2014549298A JP 2014549298 A JP2014549298 A JP 2014549298A JP 2015503528 A JP2015503528 A JP 2015503528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
fluoro
phenyl
methoxy
propoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014549298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6087954B2 (ja
Inventor
平 宮
平 宮
燕芳 ▲ジャオ▼
燕芳 ▲ジャオ▼
▲ヤ▼▲ジン▼ ▲リュウ▼
▲ヤ▼▲ジン▼ ▲リュウ▼
▲ジャイ▼ ▲シン▼
▲ジャイ▼ ▲シン▼
賽 李
賽 李
五福 朱
五福 朱
▲銘▼▲ゼ▼ 奏
▲銘▼▲ゼ▼ 奏
Original Assignee
沈▲陽▼▲藥▼科大学
沈▲陽▼▲藥▼科大学(本溪)医▲藥▼科技有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 沈▲陽▼▲藥▼科大学, 沈▲陽▼▲藥▼科大学(本溪)医▲藥▼科技有限公司 filed Critical 沈▲陽▼▲藥▼科大学
Publication of JP2015503528A publication Critical patent/JP2015503528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6087954B2 publication Critical patent/JP6087954B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/502Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. cinnoline, phthalazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、下記一般式Iで表されるキノリン類およびシンノリン類誘導体、およびその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物またはそのプロドラッグに関し、一般式Iで表される化合物は強いc−Metキナーゼを抑制する作用を有する。本発明は、さらに、この種類の化合物およびその薬学的に許容される塩、水和物が、c−Metキナーゼの異常に高い発現による疾病を治療する薬物の製造における用途、特に、がんを治療および/または予防する薬物の製造における用途に関する。

Description

本発明は、新たなキノリン類およびシンノリン類化合物、およびその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物またはそのプロドラッグ、これらの製造方法および前記化合物を含有する薬物組成物に関する。本発明は、さらに、キノリン類およびシンノリン類化合物のより強いc−Metキナーゼを抑制する作用に関し、かつ、この種類の化合物およびその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物またはそのプロドラッグが、c−Metキナーゼの異常に高い発現による疾病を治療する薬物の製造における用途、特に、がんを治療および/または予防する薬物の製造における用途に関する。
悪性腫瘍は、人間の生命および健康を大きく損なう疾病であり、環境汚染など外部要因の変化に伴って、全世界でのがんの発病者数は年々増加しており、世界保健機関の統計によれば、現在、全世界で毎年約1000万人が腫瘍と診断され、700万人が腫瘍による関連疾病で死亡することで、悪性腫瘍はもう心血管疾患に次いで二番目の人間キラーとなった。
プロテインキナーゼ(Protein Kinases、PKs)は、ATPの末端(γ)リン酸エステル転移によって、タンパク質のチロシン、セリンおよびスレオニンの残基にあるヒドロキシル基のリン酸化を触媒する酵素である。シグナル伝達経路を通じて、これらの酵素は細胞の成長、分化および増殖を調節し、すなわち細胞周期は実質的に全ての面でいずれにしてもPKsの活性に依存する。また、PKs活性の異常は疾病の宿主にかかわり、その範囲は比較的非生命脅威疾病(たとえば、乾癬)から高度に致命的な疾病(たとえば、膠芽腫)に至る。プロテインキナーゼは、プロテインチロシンキナーゼ(Protein tyrosine kinase、PTK)と、セリン−スレオニンキナーゼ(Serine−threonine kinase、STK)の二種類に大別される。
PTK活性の主な面の一つは、これらが細胞−表面タンパク質の成長因子受容体になることに参与することである。成長因子配位子と結合することにより、成長因子受容体は活性化形に転化され、後者は細胞膜内表面のタンパク質と相互に作用する。これは、受容体および他のタンパク質のチロシン残基のリン酸化を招来し、且つ細胞内で多種の細胞質シグナル分子との複合物の形成を招来し、これにより細胞***(増殖)、細胞分化、細胞成長のような多種の細胞反応、代謝作用などに影響を与える。
PTK活性のある成長因子受容体は、受容体チロシンキナーゼ(Receptor tyrosine kinase、RTK)と呼ばれ、多様な生物活性を有する膜貫通受容体族を含んでいる。Metはチロシンキナーゼ成長因子族の一員であり、且つc−Metまたは人間肝細胞成長因子受容体チロシンキナーゼ(Human hepatocyte growth factor receptor tyrosine kinase、hHGFR)とよく呼ばれる。c−Metは、がん遺伝子の一つとして、過度に発現されるかまたは突然変異が引き下げられるときに、c−Met受容体チロシンキナーゼは、腫瘍の成長および侵襲を起こす。よって、c−Metの発現は初期腫瘍の成長および移転過程において作用をもたらすと認定される。c−Metは、配位子HGF(Scatter因子ともいう)により刺激されることで、細胞増殖、分散、成形分化、血管生成、創傷治癒、組織再生および胚の発育のような多種の生理的プロセスを起動する。肝細胞成長因子が刺激された後、受容体c−Metはクラスリンをつけた小胞によって迅速に内在化され、且つ初期エンドソーム内腔によって輸送され、細胞核の周囲に次第に集まる。
c−Metおよび/またはHGFの引き下げまたは調整異常、c−Metの過度な発現および突然変異は、いずれも制御されていない細胞増殖および生存にかかわる。このような要素は、初期腫瘍の発生、腫瘍細胞の侵襲成長および転移において肝心な作用をもたらし、これはc−Metを抗がん薬物の開発においての重要なタ−ゲットの一つにならせる。
c−MetおよびHGFの過度な発現は予後不良診断にかかわる。また、HGFのがん発生、がん侵襲および転移の調整剤としての作用を支える証拠もある(オーバービューを参照:Herynk、M.H.およびRadinsky、R.(2000) In Vivo 14:587−596)。最新のデ−タによっても、腫瘍細胞の増殖、生存および侵襲の抑制作用が、c−MetのHGFとの結合を抑制することおよびc−Met受容体の二量化にかかわることが実証された(Michieliなど(2004) Cancer Cell 6:61−73)。特許(US2005/0037431、US2004/0166544)には、c−Metを抑制することでヌードマウス異種移植片腫瘍モデルにおいて腫瘍の成長速度を落とし、c−Met的特異性抗体はHGFとc−Metとの結合を遮断するように発現されていることが紹介された。c−Metも非小細胞肺がんおよび小細胞肺がん細胞、肺がん、乳がん、結腸がんおよび前立腺がんにおいて過度に発現される。c−Metが多種の腫瘍の形成において重要な作用をもたらすようであるため、多種の抑制策略は既に当該受容体チロシンキナーゼに使われている。
HGFβ鎖がc−Metに結合することを調整することにより、HGF/c−Metシグナル経路の調整に影響を与えることができる。発明を実施するための形態において、酵素前駆体様形式のHGFβ突然異変体は、c−Met結合を野生型セリンプロテアーゼ様形式の親和性より14倍低くするように示され、これは、最良の相互作用が片鎖形式の溶解による配座変化により起きることを示している。セリンプロテアーゼの活性サイトおよび賦活域に相応するHGFβ区域の大幅な突然異変は、38個の精製された両鎖HGF突然異変体中の17個は損傷した細胞の遷移またはc−Metリン酸化を起こしたがc−Met結合は喪失していないことを示した。しかし、下がった生物活性および試験中で減少したc−Met結合はそのものに相応するHGFβ突然異変体に密接に関わり、顕性α−鎖結合作用を解消した。
文献に記載されているForetinib(Fig.1)は、キノリン類化合物に属し、経口投与されるc−MetおよびVEGFR/KDRキナーゼ抑製剤であり、これがc−MetキナーゼおよびKDRキナーゼに対するIC50値はそれぞれに0.4および0.8nMであり、現在II期臨床研究段階に入った。臨床研究によれば、Foretinibは、多種の人間腫瘍細胞株(人間肺がん細胞、人間胃がん細胞など)に対し顕著な抑制増殖作用を示し、そのIC50値は0.004ug/mLに達する。
Figure 2015503528
US2005/0037431 US2004/0166544
Herynk、M.H.およびRadinsky、R.(2000) In Vivo 14:587−596 Michieliなど(2004) Cancer Cell 6:61−73
本発明者は、参考文献を基に、一連の新たなキノリン類およびシンノリン類誘導体を設計し、合成した。インビトロ活性スクリーニングによれば、この種類の化合物は抗腫瘍活性を有する。
本発明は、一般式Iで表されるキノリン類およびシンノリン類化合物およびその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物またはプロドラッグに関する。
Figure 2015503528
ただし、
Pは、F、Hであり、
Xは、O、S、NH、NCHであり、
Zは、N、CHであり、
Yは、N、CHであり、
nは、1−6の整数であり、
およびRは、同一であっても異なっていてもよく、各々独立に水素、(C−C10)アルキル基、(C−C)シクロアルキル基、(C−C10)アルケニル基および(C−C10)アルキニル基の中から選ばれ、それらは1−3個の同一または不同一のRによって任意選択的に置換されていてもよく、
また、RおよびRは、これらが結合している窒素原子と共に5−10員ヘテロ環基または5−10員ヘテロアリール基を形成し、前記ヘテロ環基およびヘテロアリール基は、RおよびRに結合している窒素原子のほかに、N、OおよびSの中から選ばれるヘテロ原子を任意選択的に1−4個含有し、RおよびRが結合している窒素原子のほかに、前記ヘテロ環基は炭素―炭素二重結合または三重結合を任意選択的に1個または2個含有し、前記ヘテロ環基およびヘテロアリール基は1−3個の同一または不同一のRによって任意選択的に置換され、
は、(C−C)アルキル基、(C−C)アルコキシ基、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、カルボキシル基、エステル基であり、
は、水素であるか、または、ヒドロキシ基、ハロゲン、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、(C−C)アルキル基、(C−C)アルケニル基、(C−C)アルキニル基、(C−C)アルコキシ基、(C−C)アルキルチオ基、任意選択的にヒドロキシ基、アミノ基またはハロゲン化された(C−C)アルキル基または(C−C)アルコキシ基または(C−C)アルキルチオ基、一または二(C−Cアルキル)によって置換されたアミノ基、(C−C)アルキルアシルアミノ基、フリー化、塩化、エステル化およびアミド化されたカルボキシル基、(C−C)アルキルスルフィニル基、スルホニル基、(C−C)アルコキシ基、(C−C)アルキル基、(C−C)アルキルアシル基、アミノ基ホルミル基、一または二(C−Cアルキル)によって置換されたアミノホルミル基、(C−C)アルキレンジオキシ基の中から選ばれる1−3個置換基であり、
Arは、C−C10アリール基、5−10員ヘテロアリール基であり、その中で、前記ヘテロアリール基はN、OまたはSの中から選ばれるヘテロ原子を1−3個含有し、且つArは任意に選ばれる1−3個の同一または不同一のRによって置換され、
は、ヒドロキシ基、ハロゲン、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、(C−C)アルキル基、(C−C)アルケニル基、(C−C)アルキニル基、(C−C)アルコキシ基、任意選択的にヒドロキシ基、アミノ基またはハロゲン化された(C−C)アルキル基または(C−C)アルコキシ基、一または二(C−Cアルキル)によって置換されたアミノ基、(C−C)アルキルアシルアミノ基、フリー化、塩化、エステル化およびアミド化されたカルボキシル基、(C−C)アルキルスルフィニル基、スルホニル基、(C−C)アルコキシ基、(C−C)アルキル基、(C−C)アルキルアシル基、アミノホルミル基、一または二(C−C)アルキル基によって置換されたアミノホルミル基、(C−C)アルキレンジオキシ基である。
本発明は、一般式Iで表されるキノリン類およびシンノリン類化合物およびその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物またはプロドラッグに関することが好ましい。
ただし、
Pは、Fであり、
Xは、O、NHであり、
Zは、N、CHであり、
Yは、N、CHであり、
nは、1−4の整数であり、
およびRは、同一であっても異なっていてもよく、各々独立に水素、(C−C)アルキル基、(C−C)シクロアルキル基、(C−C)アルケニル基および(C−C)アルキニル基の中から選ばれ、それらは1−3個の同一または不同一のRによって任意選択的に置換されていてもよく、
また、RおよびRは、これらが結合している窒素原子と共に5−10員ヘテロ環基を形成し、前記ヘテロ環基は、RおよびRに結合している窒素原子のほかに、N、OおよびSの中から選ばれるヘテロ原子を任意選択的に1−4個含有し、RおよびRが結合している窒素原子のほかに、前記ヘテロ環基は炭素―炭素二重結合または三重結合を任意選択的に1個または2個含有し、1−3個の同一または不同一のRによって任意選択的に置換され、
は、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、カルボキシル基、エステル基であり、
は、水素であるか、または、ヒドロキシ基、ハロゲン、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、(C−C)アルキル基、(C−C)アルケニル基、(C−C)アルキニル基、C−Cアルコキシ基、(C−C)アルキルチオ基、任意選択的にヒドロキシ基、アミノ基またはハロゲン化されたC−Cアルキル基またはC−Cアルコキシ基または(C−C)アルキルチオ基、一または二(C−Cアルキル)によって置換されたアミノ基、C−Cアルキルアシルアミノ基、フリー化、塩化、エステル化およびアミド化されたカルボキシル基、(C−C)アルキルスルフィニル基、スルホニル基、(C−C)アルコキシ基、(C−C)アルキル基、(C−C)アルキルアシル基、アミノホルミル基、一または二(C−C)アルキル基によって置換されたアミノホルミル基、(C−C)アルキレンジオキシ基の中から選ばれる1−3個置換基であり、
Arは、フェニル基、ナフチル基、5−10員ヘテロアリール基であり、その中で、前記ヘテロアリール基はN、OまたはSの中から選ばれるヘテロ原子を1−3個含有し、且つArは任意に選ばれる1−3個の同一または不同一のRによって置換され、
は、ヒドロキシ基、ハロゲン、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、(C−C)アルキル基、(C−C)アルケニル基、(C−C)アルキニル基、(C−C)アルコキシ基、任意選択的にヒドロキシ基、アミノ基またはハロゲン化された(C−C)アルキル基または(C−C)アルコキシ基、一または二(C−Cアルキル基)によって置換されたアミノ基、(C−C)アルキルアシルアミノ基、フリー化、塩化、エステル化およびアミド化されたカルボキシル基、(C−C)アルキルスルフィニル基、スルホニル基、(C−C)アルコキシ基、(C−C)アルキル基、(C−C)アルキルアシル基、アミノホルミル基、一または二(C−Cアルキル基)によって置換されたアミノホルミル基、(C−C)アルキレンジオキシ基である。
本発明は、さらに、一般式Iで表されるキノリン類およびシンノリン類化合物およびその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物またはプロドラッグに関することが好ましい。
ただし、
Pは、Fであり、
Xは、Oであり、
Zは、N、CHであり、
Yは、N、CHであり、
nは、1−4の整数であり、
およびRは、同一であっても異なっていてもよく、各々独立に(C−C)アルキル基、(C−C)シクロアルキル基の中から選ばれ、それらは1−3個の同一または不同一のRによって任意選択的に置換されていてもよく、
また、RおよびRは、これらが結合している窒素原子と共に5−6員ヘテロ環基を形成し、前記ヘテロ環基は、RおよびRに結合している窒素原子のほかに、N、OおよびSの中から選ばれるヘテロ原子を任意選択的に1−4個含有し、RおよびRが結合している窒素原子のほかに、前記ヘテロ環基は炭素―炭素二重結合または三重結合を任意選択的に1個または2個含有し、1−3個の同一または不同一のRによって任意選択的に置換され、
は、C−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、カルボキシル基、エステル基であり、
は、水素であるか、または、ヒドロキシ基、ハロゲン、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、(C−C)アルキル基、(C−C)アルケニル基、(C−C)アルキニル基、(C−C)アルコキシ基、(C−C)アルキルチオ基、任意選択的にヒドロキシ基、アミノ基またはハロゲン化された(C−C)アルキル基または(C−C)アルコキシ基または(C−C)アルキルチオ基、一または二(C−Cアルキル基)によって置換されたアミノ基、(C−C)アルキルアシルアミノ基、フリー化、塩化、エステル化およびアミド化されたカルボキシル基、(C−C)アルキルスルフィニル基、スルホニル基、(C−C)アルコキシ基、(C−C)アルキル基、(C−C)アルキルアシル基、アミノホルミル基、一または二(C−C)アルキル基によって置換されたアミノホルミル基、(C−C)アルキレンジオキシ基の中から選ばれる1−3個置換基であり、
Arは、フェニル基、ナフチル基、5−10員ヘテロアリール基であり、その中で、前記ヘテロアリール基はN、OまたはSの中から選ばれるヘテロ原子を1−3個含有し、且つArは任意に選ばれる1−3個の同一または不同一のRによって置換され、
は、ヒドロキシ基、ハロゲン、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、(C−C)アルキル基、(C−C)アルケニル基、(C−C)アルキニル基、(C−C)アルコキシ基、任意選択的にヒドロキシ基、アミノ基またはハロゲン化された(C−C)アルキル基または(C−C)アルコキシ基、一または二(C−Cアルキル基)によって置換されたアミノ基、(C−C)アルキルアシルアミノ基、フリー化、塩化、エステル化およびアミド化されたカルボキシル基、(C−C)アルキルスルフィニル基、スルホニル基、(C−C)アルコキシ基、(C−C)アルキル基、(C−C)アルキルアシル基、アミノホルミル基、一または二(C−Cアルキル基)によって置換されたアミノホルミル基、(C−C)アルキレンジオキシ基である。
本発明は、一般式Iで表されるキノリン類およびシンノリン類化合物およびその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物またはプロドラッグに関することが特に好ましい。
ただし、
Pは、Fであり、
Xは、Oであり、
Zは、N、CHであり、
Yは、N、CHであり、
nは、1−4の整数であり、
およびRは、これらが結合している窒素原子と共に5−6員飽和ヘテロ環基を形成し、前記飽和ヘテロ環基は、RおよびRに結合している窒素原子のほかに、N、OおよびSの中から選ばれるヘテロ原子を任意選択的に1−4個含有し、1−3個の同一または不同一のRによって任意選択的に置換され、
は、(C−C)アルキル基であり、
は、水素であるか、または、ハロゲン、(C−C)アルキル基、(C−C)アルコキシ基、トリフルオロメチル基およびトリフルオロメトキシ基の中から任意的に選ばれる1−3個置換基であり、
Arは、フェニル基、ナフチル基、キノリル基、ピリジル基、フリル基、チオフェン基およびピロリル基であり、且つArは任意に選ばれる1−3個の同一または不同一のRによって置換され、
は、ハロゲン、(C−C)アルキル基、(C−C)アルコキシ基、任意選択的にハロゲン化された(C−C)アルキル基または(C−C)アルコキシ基、一または二(C−Cアルキル)によって置換されたアミノ基、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル基、(C−C)アルキルアシル基、アミノホルミル基、一または二(C−C)アルキル基によって置換されたアミノホルミル基、(C−C)アルキレンジオキシ基である。
本発明は、さらに、一般式Iで表されるキノリン類およびシンノリン類化合物およびその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物またはプロドラッグに関することが特に好ましい。
ただし、
Pは、Fであり、
Xは、Oであり、
Zは、N、CHであり、好ましくは、CHであり、
Yは、N、CHであり、好ましくは、Nであり、
nは、1−4の整数であり、
およびRは、これらが結合している窒素原子と共に1−ピペリジル基、4−モルホリニル基、4−メチル−1−ピペラジル基、1−ピペラジル基、4−メチル−1−ピペリジル基、1−ピロリジニル基、4−チオモルホリニル基を形成し、
は、水素であるか、または、ハロゲン、(C−C)アルキル基、(C−C)アルコキシ基、トリフルオロメチル基およびトリフルオロメトキシ基の中から任意に選ばれる1−3個取代基であり、
Arは、フェニル基であり、且つArは任意に選ばれる1−3個の同一または不同一のRによって置換され、
は、ハロゲン、(C−C)アルキル基、(C−C)アルコキシ基、任意選択的にハロゲン化された(C−C)アルキル基または(C−C)アルコキシ基、一または二(C−Cアルキル)によって置換されたアミノ基、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル基、(C−C)アルキルアシル基、アミノホルミル基、一または二(C−C)アルキル基によって置換されたアミノホルミル基、(C−C)アルキレンジオキシ基である。
本発明は、さらに、一般式Iで表されるキノリン類およびシンノリン類化合物およびその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物またはプロドラッグに関することが特に好ましい。
ただし、
Pは、Fであり、
Xは、Oであり、
Zは、CHであり、
Yは、Nであり、
nは、3であり、
は、水素であり、
およびRは、これらが結合している窒素原子と共に1−ピペリジル基、4−モルホリニル基、4−メチル−1−ピペラジル基、4−メチル−1−ピペリジル基、1−ピロリジニル基を形成し、
Arはフェニル基であり、且つArは任意に選ばれる1−3個の同一または不同一のRによって置換され、
は、ハロゲン、(C−C)アルキル基、(C−C)アルコキシ基、トリフルオロメチル基およびトリフルオロメトキシ基であり、好ましくは、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル基である。
本発明の一般式Iで表される化合物およびその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物またはプロドラッグは、以下の化合物であることが好ましいが、これらの化合物は本発明に対するいかなる制限を意味することではない。
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(4−ブロモフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(3−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(3−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(4−クロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−ブロモ−4−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−ブロモ−4−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2,4−ジメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2,4−ジメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2,4−ジメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2,6−ジクロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2,6−ジクロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2,6−ジクロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2,6−ジクロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−ブロモフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−ブロモフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−トリフルオロメトキシフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−トリフルオロメトキシフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(4−ブロモフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(4−ブロモフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
7−フルオロ−N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
7−フルオロ−N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド。
本発明は、さらに、下記一般式Iで表される化合物およびその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物またはプロドラッグに関することが好ましい。
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド。
本発明は、さらに、下記一般式Iで表される化合物およびその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物またはプロドラッグに関することが好ましい。
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]シンノリン−4−オキシ]フェニル]−1−(2−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]シンノリン−4−オキシ]フェニル]−1−(3−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]シンノリン−4−オキシ]フェニル]−1−(2−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]シンノリン−4−オキシ]フェニル]−1−(3−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]シンノリン−4−オキシ]フェニル]−1−(4−ブロモフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]シンノリン−4−オキシ]フェニル]−1−(4−クロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペリジル)プロポキシ]シンノリン−4−オキシ]フェニル]−1−(4−クロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]シンノリン−4−オキシ]フェニル]−1−(2−フルオロ−4−ブロモフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド;
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]シンノリン−4−オキシ]フェニル]−1−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]シンノリン−4−オキシ]フェニル]−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド。
かつ、本発明の所属する分野の一般的な方法によれば、本発明における上記式Iで表されるキノリン類およびシンノリン類誘導体は酸と反応することで薬学的に許容される塩を生成することができる。薬用可能な付加塩は、無機酸および有機酸付加塩を含み、下記酸の付加塩が特に好ましい。塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸、トリフルオロ酢酸、マレイン酸、クエン酸、フマル酸、シュウ酸、酒石酸、安息香酸などがある。
また、本発明には、本発明による誘導体のプロドラッグも含まれる。本発明による誘導体のプロドラッグは一般式Iで表される誘導体であり、これらそのものはより弱い活性を有するかひいては活性を有しないが、薬を投与した後、生理的条件下で(たとえば、代謝、溶剤分解または他の方式によって)相応する生物活性形式に転化される。
本発明において、「ハロゲン」とはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素をいい、「アルキル基」とは直鎖または分岐したアルキル基をいい、「アルキレン基」とは直鎖または分岐したアルキレン基をいい、「シクロアルキル基」とは置換または非置換のシクロアルキル基をいい、「アリール基」とは置換基がないかまたは置換基があるフェニル基をいい、「ヘテロアリール基」とはN、O、Sの中から選ばれるヘテロ原子を一個または複数個含む単環または複数環の環状体系をいい、環状体系は芳香性があり、たとえば、イミダゾール基、ピリジル基、ピラゾリル基、(1,2,3)−および(1,2,4)−トリアゾール基、フリル基、チオフェン基、ピロリル基、チアゾール基、ベンゾチアゾール基、オキサゾール基、イソオキサゾール基、ナフチル基、キノリル基、イソキノリル基、ベンゾイミダゾール基およびベンゾオキサゾール基などが挙げられ、「飽和または部分飽和のヘテロ環基」とはN、O、Sの中から選ばれるヘテロ原子を一個または複数個含む単環または複数環の環状体系をいい、たとえば、ピロリジニル基、モルホリニル基、ピペラジル基、ピペリジル基、ピラゾリジル基、イミダゾリジニル基およびチアゾリン基などが挙げられる。
本発明は、上記式Iで表されるキノリン類およびシンノリン類誘導体およびその薬学的に許容される塩、水和物または溶媒和物を活性成分として含み、薬学的に許容される担体または賦形剤と混合されて組成物に製造され、臨床的に許容される剤形に製造されることができ、上記薬学的に許容される賦形剤とは薬学分野に使用可能な如何なる希釈剤、助剤および/または担体をいう。本発明による誘導体は、他の不利な作用(たとえば、アレルギー反応)をもたらさないかぎり、他の活性成分と組み合わせて使用することができる。
本発明において、上記式Iで表されるキノリン類およびシンノリン類誘導体の患者に用いられる臨床用量は、活性成分のインビボでの治療効果および生物学的利用能、これらの代謝および排出速度率および患者の年齢、性別、疾病期によって適宜に調整されるが、成人の一日用量は通常10−1000mgであるべきであり、好ましくは50−500mgである。よって、本発明の薬物組成物が単位剤形に製造されるとき、上記のような有効用量を考慮すれば、単位あたりの製剤は、上記式Iで表されるキノリン類およびシンノリン類誘導体を、10−500mg含有すべきであり、好ましくは50−300mgである。これらの製剤は、医師または薬剤師による指導に従い、一定時間の間隔をおいて複数回に分けて投与することができる(好ましくは一回から六回まで)。
本発明の薬用組合物は、多種の剤形に製作されてよく、その中には薬物分野でよく使われる幾つかの賦形剤が含まれる。上述した多種の剤形は、注射剤、錠剤、カプセル剤、エアゾール剤、坐剤、フィルム剤、滴丸剤、外用擦剤、軟膏剤などの剤形薬物を用いることができる。
本発明の薬物組成物に用いられる担体は薬物分野で得られるよくある類型であり、結合剤、潤滑剤、崩壊剤、助溶剤、希釈剤、安定剤、懸濁剤、無色素、矯味剤、防腐剤、溶解補助剤およびマトリックスなどがある。薬物製剤は経口または非経口方式(たとえば、静脈内、皮下、腹腔内または局所)によって投与されることができ、ある薬物が胃環境下で不安定であれば、それを腸溶錠に製作することができる。
本発明の活性化合物またはその薬用可能な塩およびその溶媒和物は、唯一の抗過形成性薬物として単独で使用されても、または市販されている抗過形成性薬物と共に使用されてもよく、乾癬、良性前立腺肥大、アテローム性動脈硬化および再狭窄のような過形成性疾病の治療および/または予防に用いられる。
我々は、本発明の化合物がインビトロで腫瘍細胞の成長を抑制する活性を有することを発見した。よって、本発明の化合物は、乳腺、肺、肝臓、腎臓、結腸、直腸、胃、前立腺、膀胱、子宮、膵臓、骨髄、睾丸、卵巣、リンパ、軟部組織、頭頸、甲状腺、食道のがんおよび白血病、神経芽細胞腫などのようなガンを治療および/または予防する薬物の製造に用いられる。
インビトロで肺がん細胞H460、結腸がん細胞HT−29、人間悪性膠芽腫細胞U87MG、人間胃がん細胞MKN−45および肝がん細胞株SMMC−7721を抑制する活性試験によれば、本発明の化合物は、肺がん細胞、結腸がん細胞および胃がん細胞に対し顕著な抑制作用を有し、特に、肺がんおよび結腸がんを治療および/または予防する薬物の製造に用いられる。
c−Met酵素活性に対する測定によれば、本発明の化合物は、顕著なc−Metキナーゼを抑制する活性を有し、c−Metが高く発現される肺がん細胞、結腸がん細胞などに対しより強い抑制作用を有し、特に、肺がんを治療および/または予防する薬物の製造に用いられる。
本発明の活性化合物またはその薬用可能な塩およびその溶媒和物は、唯一の抗腫瘍薬物として単独で使用されても、または市販されている抗腫瘍薬(たとえば、白金類薬物シスプラチン、カンプトテシン類薬物イリノテカン、ビンブラスチン類薬物ナベルビン、デオキシシチジン類薬物ゲムシタビン、エトポシド、パクリタキセルなど)と共に使用されてもよい。併用治療は、各治療成分を同時に、順にまたは別々に投与することにより実現される。
以下に提供される実施例および製造例は、本発明の化合物およびその製造方法をさらに説明するものおよび例を挙げて説明するものである。下記実施例および製造例の範囲は如何なる方式で本発明の範囲を制限することではないことを理解すべきである。
下記合成経路(経路1)は本発明の式Iで表される誘導体の製造を述べており、全ての原料は、いずれもこれらの概略図に示した方式により有機化学分野の当業者のよく知っている方法により製造して得たものであるか、または市販で購入できるものである。本発明の全ての最終誘導体は、いずれもこれらの概略図に示した方法またはそれと類似している方法により製造して得たものであり、これらの方法は有機化学分野の当業者のよく知っているものである。これらの概略図に応用されている全ての可変因子は、以下に定義されているとおりであるか、または特許請求の範囲に定義されているとおりである。
Figure 2015503528
本発明による式Iで表される誘導体は、いずれも経路1に示す方法に従い、相応する中間体Mおよび相応する中間体Qから置換反応により製造して得ることができる。
本発明による式Iで表される化合物は、XがOであり、ZがCHであるとき、中間体M−1の製造方法は経路2に定義されているとおりであり、他の置換基は特許請求の範囲に定義されているとおりである。
Figure 2015503528
XがOであり、ZがNであるとき、化合物M−2の製造方法は経路3に定義されているとおりであり、他の置換基は特許請求の範囲に定義されているとおりである。
Figure 2015503528
XがSであり、ZがCHであるとき、化合物M−3は、経路2における中間体VIIと2−フルオロ−4−ニトロチオフェノールから、置換、還元の2ステップ反応により製造して得ることができる。
XがSであり、ZがNであるとき、化合物M−4は、経路3における中間体XIIを塩素化した後、2−フルオロ−4−ニトロチオフェノールと置換、還元の2ステップ反応により製造して得ることができる。
XがNHであり、ZがCHであるとき、化合物M−5は、経路2における中間体XIIと2−フルオロ−4−ニトロアニリンから、置換、還元の2ステップ反応により製造して得ることができる。
XがNHであり、ZがNであるとき、化合物M−6は、経路3における中間体XIIを塩素化した後、2−フルオロ−4−ニトロアニリンから、置換、還元の2ステップ反応により製造して得ることができる。
YがNであるとき、中間体Q−1の製造方法は経路4に示したとおりである。
Figure 2015503528
YがCHであるとき、化合物Q−2の製造方法は経路5に示す。
Figure 2015503528
上記五つの経路において、全ての中間体の置換基R、R、R、Rは、特許請求の範囲に定義されているとおりである。
実施例は本発明の範囲を制限することではなく、説明するために使われている。化合物のH−NMRスペクトルはBruker ARX−600(利曼中国により提供される)で測定し、質量スペクトルはAgilent 1100 LC/MSD(安捷倫中国により提供される)で測定し、用いられる試薬はいずれも分析純度または化学純度である。
Figure 2015503528
Figure 2015503528
Figure 2015503528
Figure 2015503528
Figure 2015503528
Figure 2015503528
実施例1:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]キノリル]−4−オキシ]フェニル]−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド二塩酸塩
ステップA 1−(4−(3−クロロプロポキシ)−3−メトキシ)アセトフェノン(中間体II)
3−メトキシ−4−ヒドロキシアセトフェノン(600g、3.61moL、上海邦成化工有限公司から購入)、無水炭酸カリウム(698g、5.055moL)を、N,N−ジメチルホルムアミド(2500 mL)に入れ、25℃で、30min十分に攪拌した後、1,3−ブロモクロロプロパン(795.9g、1.4moL)を緩やかに滴下し、滴下終了後、25℃で10h攪拌して反応させた。反応終了後、吸引ろ過し、ろ過ケーキを少量のDMFで洗浄して、ろ液を収集し、ろ液を氷水に緩やかに注ぎ激しく攪拌して、固体を析出させ、吸引ろ過し、ろ過ケーキを乾燥した後、固体を827.2g得て、収率は93.8%であった。
ステップB 1−(4−(3−クロロプロポキシ)−5−メトキシ−2−ニトロ)アセトフェノン(中間体III)
中間体II(200g、0.82moL)をCHCl(5v/w、1000 mL)に入れ、中間体IIが全部溶解するように十分に攪拌した後、反応液を零下20℃まで冷却し、その後、発煙硝酸(130g、2.06moL)を緩やかに滴下し、滴下速度を調整して反応液の温度を−10℃未満に維持させ、滴下終了後−10〜−20℃で2h反応させた。反応終了後、反応液を氷水に注ぎ、有機層を収集し、有機層を水層が中性になるまで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶剤を蒸発乾燥して、黄色の固体を210g得て、収率は89%であった。
ステップC (E)−1−(4−(3−クロロプロポキシ)−5−メトキシ−2−ニトロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)プロピル−2−エン−1−ケトン(中間体IV)
中間体III(200g、0.695moL)をトルエン(5v/w、1000mL)に入れ、中間体IIIが全部溶解するように110℃まで加熱し、さらにN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(414.2g、3.476moL)を入れて、16時間加熱還流して反応させた。反応終了後、反応液を室温まで冷却した後コールドトラップに置いて攪拌し、固体を析出させ、吸引ろ過し、ろ過ケーキを乾燥した後、黄色の固体を180g得て、収率は75.8%であった。
ステップD 7−(3−クロロプロポキシ)−6−メトキシ−4(1H)−キノロン(中間体V)
中間体IV(150g、0.44moL)を氷酢酸(8v/w、1200 mL)に入れ、40℃まで昇温し、中間体IVが完全に溶解した後、鉄粉(123.1g、2.20moL)を数回に分けて緩やかに入れ、80℃まで昇温し機械的に攪拌して2h反応させた。反応終了後、冷やさないまま反応液を吸引ろ過し、ろ液を収集し、ろ液を冷却した後大量の固体が析出され、吸引ろ過して、黄土色の固体を得た。ろ過ケーキを氷酢酸に溶解し、80℃で約30min攪拌し、再び冷やさないまま吸引ろ過し、ろ液を収集し、ろ液を冷却した後固体が析出され、吸引ろ過し、ろ過ケーキを中性になるまで水洗いし、乾燥した後固体を79g得て、収率は65%であった。
ステップE 6−(メトキシ)−7−(3−(1−ピロリジニル)プロポキシ)−4(1H)−キノロン(中間体VI)
中間体V(62g、0.232moL)、テトラヒドロピロール(82.46g、1.16moL)をアセトニトリル(620ml)に入れ、8h加熱還流した。反応終了後、溶剤の大部分を蒸発乾燥し、残余液をコールドトラップに置いて、固体を析出させ、吸引ろ過し、酢酸エチルで洗浄して、固体を66.74g得て、収率は95.3%であった。
ステップF 4−クロロ−6−メトキシ−7−(3−(1−ピロリジニル)プロポキシ)キノリン(中間体VII)
中間体VI(63g、0.198moL)、POCl(5v/w、315mL)をアセトニトリル(5v/w、315mL)に入れ、85℃まで昇温し、6h還流して反応させた。反応終了後、減圧蒸発乾燥して、灰色の粘稠な固体を得て、それを大量の氷水混合液に入れ、10%のKOH溶液でpHを10まで調整した。CHClで抽出(200mL*3)し、有機層を収集し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶剤を蒸発乾燥し、冷却して灰白色の固体を58g得て、収率は87.3%であった。
ステップG 4−(2−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)−6−メトキシ−7−(3−(1−ピロリジニル)プロポキシ)キノリン(中間体VIII)
2−フルオロ−4−ニトロフェノール(36.73g、0.234moL)を、乾燥したクロロベンゼン(5v/w、250mL)に入れ、145℃まで加熱し、反応液に中間体VII(62.5g、0.2moL)を入れ、この温度で20時間反応させた。反応終了後、溶剤を蒸発乾燥して、灰色の固体を得て、この固体をCHClに溶解し、飽和KCO溶液で洗浄し、有機層を収集し、乾燥し、溶剤を蒸発乾燥し、エタノールで再結晶させて、固体を49.26g得て、収率は71.4%であった。
ステップH 3−フルオロ−4−(6−メトキシ−7−(3−(1−ピロリジニル)プロポキシ)キノリル−4−オキシ)アニリン(M−1)
鉄粉(61.42g、1.1moL)、6mLの塩酸を、90%のEtOH(25v/w、1210.5mL)に入れ、80℃まで昇温し15min攪拌し、その後、反応液に中間体VIII(48.42g、0.11moL)を数回に分けて入れ、入れた後、2h還流して反応させた。反応終了後、冷やさないまま吸引ろ過し、ろ液を収集し、溶剤を蒸発乾燥して、黄色の固体を43g得て、収率は95%であった。
ステップI 2−フルオロベンゾイルクロリド(中間体a)
100g(0.714moL)のo−フルオロ安息香酸を100mLのトルエンに入れ、50℃まで昇温し、反応液にクロロスルホキシド(5.7moL)414mLを緩やかに入れ、昇温して7h還流して反応させた。クロロスルホキシドを減圧蒸発で除去して、2−フルオロベンゾイルクロリドを79g得て、収率は70%であった。
ステップJ 5−(2−フルオロベンゾイル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジケトン(中間体b)
マロン酸シクロイソプロピリデン82.6g(0.574moL)および4−ジメチルアミノピリジン87.5g(0.7172moL)を、乾燥したジクロロメタン300mLに入れ、攪拌し、氷水で0℃まで冷却した。反応液に中間体a 100g(0.631moL)のCHCl(200mL)溶液を滴下し、滴下終了後、0℃〜5℃で2h反応させ、続いて室温で2h反応させた。反応終了後、反応液を10%の塩酸で洗浄し、水洗いし、乾燥し、蒸発乾燥して、固体を80g得て、収率は50%であった。
ステップK 3−(2−フルオロフェニル)ピルビン酸エチル(中間体c)
80gの中間体をエタノール400mLおよびトルエン200mL混合液に入れ、昇温して10h還流して反応させ、反応終了後、溶剤を減圧蒸発で除去して、黒色の油状液体を50g得て、収率は78%であった。
ステップL (E)−3−(2−フルオロフェニル)−3−カルボニル−2−(2−(2−トリフルオロメチルフェニル)ヒドラジノ)−プロピオン酸エチル(中間体d)
o−トリフルオロメチルアニリン10g(0.06moL)を20%の塩酸溶液50mLに入れ、氷水浴で0℃まで冷却し、反応液に亜硝酸ナトリウム8.54g(0.123moL)の200mL水溶液を滴下し、滴下速度を調整し、反応温度を0−5℃の間にした。滴下終了後、0−5℃で30min反応させて、予備した。中間体c 10g(0.0476moL)および無水酢酸ナトリウム10.2g(0.124moL)を、エタノール200mLに入れ、氷水浴で0℃まで冷却し、その後、上記のように製造したジアゾ塩溶液を緩やかに滴下し、反応温度を0−5℃の間に維持させた。滴下終了後、0−5℃で1h反応させた。反応終了後、吸引ろ過し、ろ過ケーキを水で洗浄し、乾燥して、淡黄色の固体を12g得て、収率は70%であった。
ステップM 4−オキソ−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−1,4−ジヒドロシンノリン−3−カルボン酸エチル(中間体e)
中間体d 15g(0.039moL)および無水炭酸カリウム6.5g(0.047moL)を無水エタノール120mLに入れ、5h加熱還流して反応させた。反応終了後、冷却し、吸引ろ過で炭酸カリウムを除去し、ろ過ケーキを少量のエタノールで洗浄した。ろ液を濃縮した後50mLの水に注ぎ、15%の塩酸溶液でpHを5−6まで調整し、大量の固体を析出させ、吸引ろ過し、ろ過ケーキを水洗いし、乾燥して、12g得て、収率は80%であった。
ステップN 4−オキソ−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−1,4−ジヒドロシンノリン−3−カルボン酸(中間体f)
中間体e 10g(0.027moL)をエタノール160mLに入れ、反応液に50mLの10%水酸化ナトリウム水溶液を滴下し、滴下終了後、室温で5−8h反応させた。反応終了後、反応液を濃縮し、残余物を水に注ぎ、15%塩酸溶液でpHを5−6まで調整し、固体を析出させ、吸引ろ過し、乾燥して、中間体fを7g得て、収率は75%であった。
ステップO 4−オキソ−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルミルクロリド(Q−1)
中間体f 10g(0.03moL)をクロロスルホキシド80mLに入れ、8h還流して反応させ、過量のクロロスルホキシドを減圧蒸発で除去して、中間体Q−1を8.5g得て、収率は81%であった。
ステップP N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド二塩酸塩(実施例1)
化合物M−1 0.2g(0.48mmoL)、化合物Q−1(0.58mmoL)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン 0.07g(0.58mmoL)を、10mLの乾燥したジクロロメタンに入れ、室温で10h反応させた。反応終了後、有機層を5%の炭酸カリウム水溶液で、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを乾燥し、蒸発乾燥して灰白色の固体を0.28g得た。得られた個体を10mLのアセトンに溶解し、氷浴で2mLの塩酸アセトンの飽和溶液を滴下して、大量の固体を析出させ、滴下終了後、30min攪拌し、吸引ろ過し、ろ過ケーキをアセトンで洗浄し、乾燥して、N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド二塩酸塩(実施例1)を0.3g得て、収率は83.2%であった。
ESI−MS[M+H](m/z):727.7;H NMR(300MHz、DMSO) δ 11.84(s、1H)、8.85(d、J=6.5Hz、1H)、8.38(d、J=7.8Hz、1H)、8.20−8.04(m、3H)、8.04−7.95(m、2H)、7.94−7.83(m、2H)、7.80(s、1H)、7.77−7.61(m、3H)、7.06(dd、J=10.4、7.8Hz、2H)、4.38(t、J=5.6Hz、2H)、4.05(d、J=12.1Hz、3H)、3.66−3.52(m、4H)、3.06(s、2H)、2.36(s、2H)、1.99(m、4H).
実施例1の方法に従い、置換基の異なるアニリンを原料とし、中間体Cとジアゾ化などの4ステップ反応により、最終的に置換基の異なる化合物Q−1を獲得し、化合物Q−1はさらに置換基の異なる化合物M−1と反応して実施例2−45の化合物を製造して得た。
実施例2:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド二塩酸塩
ESI−MS[M+H](m/z):741.7;H NMR(300MHz、DMSO) δ 11.84(s、1H)、8.83(d、J=6.5Hz、1H)、8.40(d、J=7.2Hz、1H)、8.13(dd、J=12.8、2.1Hz、1H)、7.97−7.86(m、3H)、7.85−7.78(m、3H)、7.78−7.70(m、3H)、7.65(t、J=8.8Hz、1H)、7.10(d、J=8.6Hz、1H)、7.02(d、J=6.4Hz、1H)、4.37(t、J=5.8Hz、2H)、4.07(s、3H)、3.50(d、J=11.6Hz、4H)、2.92(d、J=9.6Hz、2H)、2.38(d、J=6.5Hz、2H)、1.81(m、6H).
実施例3:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(4−ブロモフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):752.6;H NMR(300MHz、DMSO) δ 11.78(s、1H)、8.55(s、1H)、8.51−8.38(m、2H)、8.00(d、J=12.1Hz、1H)、7.87−7.22(m、10H)、6.51(s、1H)、4.24(s、2H)、3.96(s、3H)、3.06(s、6H)、2.27(s、2H)、1.76(s、4H)、1.52(s、2H).
実施例4:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド二塩酸塩
ESI−MS[M+H](m/z):743.7;H NMR(300MHz、DMSO) δ 11.69(s、1H)、8.48(d、J=5.2Hz、1H)、8.39(d、J=7.4Hz、4H)、8.15(d、J=7.9Hz、1H)、8.03(dt、J=16.3、7.2Hz、1H)、8.22−7.82(m、3H)、7.88(t、J=7.3Hz、1H)、7.70(t、J=7.6Hz、1H)、7.62(d、J=8.7Hz、1H)、7.07(d、J=8.6Hz、1H)、6.50(d、J=5.1Hz、1H)、4.21(t、J=6.4Hz、2H)、3.96(s、3H)、3.65−3.51(m、4H)、2.57−2.25(m、6H)、2.00(dd、J=13.7、6.7Hz、2H).
実施例5:7−フルオロ−N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド二塩酸塩
ESI−MS[M+H](m/z):759.7;H NMR(300MHz、DMSO) δ 12.03−11.19(m、1H)、8.65−8.40(m、1H)、8.40−8.25(m、1H)、8.29−7.83(m、3H)、7.82−7.65(m、4H)、7.65−7.37(m、2H)、7.36−6.77(m、1H)、6.49(d、J=1Hz、1H)、4.21(t、J=6.2Hz、2H)、4.04−3.91(m、3H)、3.82(s、4H)、2.55(dd、m、10.5Hz、2H)、2.17−1.96(m、2H)、1.57(d、J=4.8Hz、2H)、1.48−1.35(m、2H)、1.26(dd、J=15.4、8.5Hz、2H).
実施例6:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(3−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):759.7;H NMR(300MHz、DMSO) δ 11.88(s、1H)、8.50(d、J=5.0Hz、1H)、8.39(d、J=7.7Hz、1H)、8.25(s、1H)、8.11−7.84(m、5H)、7.72−7.42(m、5H)、7.33(d、J=8.8Hz、1H)、6.52(d、J=5.0Hz、1H)、4.27(s、2H)、3.97(s、3H)、3.18 (s、4H)、2.30(s、2H)、1.80(s、4H)、1.55(s、2H)、1.23(s、2H).
実施例7:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):759.7;H NMR(300MHz、DMSO) δ 11.78(s、1H)、8.82(d、J=6.5Hz、1H)、8.37(d、J=7.4Hz、1H)、8.19−7.93(m、5H)、7.92−7.76(m、3H)、7.66(t、m、3H)、7.06(d、J=8.7Hz、3H)、7.00(d、J=6.4Hz、1H)、4.36(d、J=5.2Hz、2H)、4.05(s、3H)、3.48(d、J=11.4Hz、4H)、2.50−2.44(m、6H)、2.38(s、2H)、1.81(s、2H).
実施例8:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド二塩酸塩
ESI−MS[M+H](m/z):774.7;H NMR(300MHz、DMSO) δ 11.79(s、1H)、8.83(d、J=6.5Hz、1H)、8.38(d、J=7.6Hz、1H)、8.18−8.04(m、3H)、7.99(t、J=7.1Hz、2H)、7.94−7.78(m、3H)、7.68(m、8.6Hz、3H)、7.07(d、J=8.7Hz、1H)、7.02(d、J=6.4Hz、1H)、4.37(d、J=5.9Hz、2H)、4.07(s、3H)、3.44(m、10H)、2.85(s、3H)、2.39(s、2H).
実施例9:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(3−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):691.7;H NMR(300MHz、DMSO) δ 11.88(s、1H)、8.72(d、J=6.5Hz、1H)、8.47(d、J=7.4Hz、1H)、8.29−8.03(m、5H)、8.02−7.86(m、3H)、7.76(dt、m、3H)、7.16(d、J=8.7Hz、3H)、7.08(d、J=6.4Hz、1H)、4.38(d、J=5.2Hz、2H)、4.15(s、3H)、3.48(d、J=11.4Hz、4H)、2.50−2.44(m、6H)、2.38(s、2H)、1.81(s、2H).
実施例10:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(4−クロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):708.1;H NMR(300MHz、DMSO) δ 11.78(s、1H)、8.66(s、1H)、8.52−8.38(m、2H)、8.00(d、J=12.1Hz、1H)、7.87−7.22(m、10H)、6.51(s、1H)、4.21(s、2H)、3.94(s、3H)、3.05(s、6H)、2.26(s、2H)、1.86(s、4H)、1.52(s、2H).
実施例11:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド二塩酸塩
ESI−MS[M+H](m/z):710.1;H NMR(300MHz、DMSO) δ 11.69(s、1H)、8.48(d、J=5.2Hz、1H)、8.37(d、J=7.4Hz、4H)、8.14(d、J=7.9Hz、1H)、8.01(dt、J=16.3、7.2Hz、1H)、8.22−7.85(m、3H)、7.87(t、J=7.3Hz、1H)、7.72(t、J=7.6Hz、1H)、7.64(d、J=8.7Hz、1H)、7.06(d、J=8.6Hz、1H)、6.52(d、J=5.1Hz、1H)、4.21(t、J=6.4Hz、2H)、3.96(s、3H)、3.65−3.50(m、4H)、2.57−2.25(m、6H)、2.00(dd、J=13.7、6.7Hz、2H).
実施例12:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド二塩酸塩
ESI−MS[M+H](m/z):705.7;H NMR(300MHz、DMSO) δ 11.79(s、1H)、8.85(d、J=6.5Hz、1H)、8.40(d、J=7.6Hz、1H)、8.17−8.04(m、3H)、7.98(t、J=7.1Hz、2H)、7.94−7.78(m、3H)、7.68(m、3H)、7.08(d、J=8.7Hz、1H)、7.04(d、J=6.4Hz、1H)、4.37(d、J=5.9Hz、2H)、4.07(s、3H)、3.44(m、11H)、2.61(s、3H)、2.39(s、2H).
実施例13:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):722.2;H NMR(300MHz、DMSO) δ 11.78(s、1H)、8.86(d、J=6.5Hz、1H)、8.39(d、J=7.6Hz、1H)、8.17−8.04(m、3H)、7.99(t、J=7.1Hz、2H)、7.93−7.78(m、3H)、7.68(m、8.6Hz、3H)、7.08(d、J=8.7Hz、1H)、7.04(d、J=6.4Hz、1H)、4.36(d、J=5.9Hz、2H)、4.08(s、3H)、3.43(m、11H)、2.60(s、3H)、2.39(s、2H).
実施例14:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):694.1;H NMR(300MHz、DMSO) δ 11.83(s、1H)、8.86(d、J=6.5Hz、1H)、8.39(d、J=7.8Hz、1H)、8.21−8.04(m、3H)、8.04−7.96(m、2H)、7.95−7.83(m、2H)、7.80(s、1H)、7.78−7.61(m、3H)、7.06(dd、J=10.4、7.8Hz、2H)、4.37(t、J=5.6Hz、2H)、4.06(d、J=12.1Hz、3H)、3.66−3.51(m、4H)、3.04(s、2H)、2.40(s、2H)、1.98(m、4H).
実施例15:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド二塩酸塩
ESI−MS[M+H](m/z):723.1;H NMR(300MHz、DMSO) δ 11.77(s、1H)、8.84(d、J=6.5Hz、1H)、8.38(d、J=7.6Hz、1H)、8.18−8.06(m、3H)、7.98(t、J=7.1Hz、2H)、7.94−7.79(m、3H)、7.69(m、3H)、7.06(d、J=8.7Hz、1H)、7.02(d、J=6.4Hz、1H)、4.38(d、J=5.9Hz、2H)、4.06(s、3H)、3.46(m、10H)、2.86(s、3H)、2.38(s、2H).
実施例16:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド二塩酸塩
ESI−MS[M+H](m/z):709.7。
実施例17:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド二塩酸塩
ESI−MS[M+H](m/z):695.6。
実施例18:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−ブロモ−4−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):756.5。
実施例19:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−ブロモ−4−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):785.6。
実施例20:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):776.1。
実施例21:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):790.2。
実施例22:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):762.1。
実施例23:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):791.1。
実施例24:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2,4−ジメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):715.8。
実施例25:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2,4−ジメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):687.6。
実施例26:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2,4−ジメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):716.8。
実施例27:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):742.6。
実施例28:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):756.6。
実施例29:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2,6−ジクロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):742.6。
実施例30:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2,6−ジクロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):756.6。
実施例31:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2,6−ジクロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):728.3。
実施例32:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2,6−ジクロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):757.6。
実施例33:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):710.1。
実施例34:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−ブロモフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):754.6。
実施例35:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−ブロモフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):767.6。
実施例36:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):693.7。
実施例37:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−トリフルオロメトキシフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):759.7。
実施例38:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−トリフルオロメトキシフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):757.7。
実施例39:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(4−ブロモフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):754.6。
実施例40:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):706.7。
実施例41:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):677.7。
実施例42:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):706.7。
実施例43:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):757.6。
実施例44:7−フルオロ−N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):774.7。
実施例45:7−フルオロ−N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):711.6。
実施例46:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド二塩酸塩
ステップQ (E)−3−(ジメチルアミノ)−2−(2−フルオロベンゾイル)アクリル酸エチル(g)
中間体c 19g(0.08moL)をDMF−DMA 97mL(0.64moL)に入れ、50℃まで昇温し、4h反応させた。反応終了後、溶剤を減圧蒸発で除去して、茶褐色の油状物を18.8g得て、収率は80%であった。
ステップR (E)−2−(2−フルオロベンゾイル)−3−(4−フルオロアニリノ)アクリル酸エチル(h)
中間体g 7g(0.025moL)、p−フルオロアニリン1.2g(0.030moL)を溶剤であるトルエン35mL(5v/w)に入れ、還流するよう昇温して、10h反応させた。反応終了後、溶剤を蒸発乾燥して、黄色の油状物を得、25mLの無水エーテルを入れて硬化させ、30min攪拌し、吸引ろ過して、白色の固体を6.5g得て、収率は70%であった。
ステップS 1−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−カルボン酸エチル(j)
14g(0.039moL)の中間体hおよび6.5g(0.047moL)の無水炭酸カリウムを、120mL(8v)の無水エタノールに入れ、室温で5h反応させ、反応終了後、吸引ろ過し、ろ過ケーキを少量のエタノールで洗い、ろ液を濃縮した後水に注ぎ、6NのHClでpHを5−6まで調整して、固体を析出させ、吸引ろ過し、ろ過ケーキを水洗いした。乾燥して、11gを得て、収率は80%であった。
ステップT 1−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−カルボン酸(k)
中間体j 5g(0.013moL)を溶剤であるエタノール50ml(10v/w)に溶解し、1moL/LのNaOH溶液100mlを入れ、室温で3h攪拌した。反応終了後、無水エタノールを減圧蒸発で除去し、残余物に50mlの水を入れて溶解し、ジクロロメタンで洗浄し(150mL*4)、水層は6Nの塩酸でpHを6まで調整し、室温で30min攪拌し、吸引ろ過して、白色の固体を2.8g得て、収率は60%であった。
ステップU 1−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルミルクロリド(Q−2)
中間体k 2g(0.007moL)をクロロスルホキシド20mLに入れ、加熱還流して6h反応させ、クロロスルホキシドを減圧蒸発で除去して、白色の固体を2g得て、収率は95.1%であった。
ステップV N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド二塩酸塩(実施例46)
室温で、化合物M−10.2g(0.48mmoL)および化合物Q−2(0.58mmoL)を、乾燥したジクロロメタン10mLに溶解し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.07g(0.58mmoL)を入れ、室温で10h反応させた。反応終了後、5%の炭酸カリウム水溶液でジクロロメタン層を二回洗い、飽和食塩水で一回洗い、無水硫酸マグネシウムで有機層を乾燥し、蒸発乾燥して、灰白色の固体を0.26g得て、得られた固体を10mLのアセトンに溶解し、氷浴下で2mLの塩酸アセトン飽和溶液を滴下して、大量の白色固体を析出させ、滴下終了後、30min攪拌し、吸引ろ過し、ろ過ケーキをアセトンで洗い、乾燥して、化合物N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド二塩酸塩(実施例46)を0.26g得て、収率は80%であった。
ESI−MS[M+H](m/z):705.7;H NMR(300MHz、DMSO) δ 10.71(s、1H)、8.77(s、1H)、8.54(d、J=5.2Hz、1H)、7.78(d、J=4.8Hz、5H)、7.67−7.41(m、7H)、7.23(s、2H)、6.65(d、J=4.8Hz、1H)、4.38(d、J=5.9Hz、2H)、4.06(s、3H)、3.46−2.94(m、10H)、2.86(s、3H)、2.38(s、2H).
実施例46の方法に従い、中間体cをDMF−DMAと反応させ、その後、置換基の異なるアニリンと4ステップ反応により、置換基の異なる化合物Q−2を得て、化合物Q−2はさらに置換基の異なる化合物M−1と反応して実施例47−60の化合物を製造して得た。
実施例47:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):704.7;H NMR(300MHz、DMSO) δ 11.11(s、1H)、8.66(s、1H)、8.53(d、J=5.2Hz、1H)、7.80(d、J=4.8Hz、5H)、7.67−7.41(m、7H)、7.23(s、2H)、6.68(d、J=4.8Hz、1H)、4.33(d、J=5.9Hz、2H)、4.06(s、3H)、3.43−3.14(m、11H)、2.60(s、3H)、2.39(s、2H).
実施例48:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド二塩酸塩
ESI−MS[M+H](m/z):742.7;H NMR(300MHz、DMSO) δ 10.89(s、1H)、8.72(s、1H)、8.55(d、J=5.2Hz、1H)、7.79(d、J=4.8Hz、5H)、7.63−7.39(m、7H)、7.25(s、2H)、6.69(d、J=4.8Hz、1H)、4.21(t、J=6.4Hz、2H)、3.96(s、3H)、3.65−3.50(m、4H)、 2.57−2.25(m、6H)、2.00(dd、J=13.7、6.7Hz、2H).
実施例49:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド二塩酸塩
ESI−MS[M+H](m/z):676.7。
実施例50:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):690.7。
実施例51:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):676.7。
実施例52:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):705.7。
実施例53:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):707.1。
実施例54:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):721.2。
実施例55:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):693.1。
実施例56:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):722.2。
実施例57:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):754.7。
実施例58:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):754.7。
実施例59:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):740.7。
実施例60:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):708.7。
実施例61:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]シンノリン−4−オキシ]フェニル]−1−(2−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ステップW 2−アミノ−4−(3−クロロプロポキシ)−5−メトキシアセトフェノン(中間体IX)
中間体III(72g、0.25moL)を95%のエタノール600mLに入れ、60℃まで攪拌しながら加熱し、還元鉄粉(112g、2moL)を数回に分けて反応液に入れ、入れた後、塩酸2mLを滴下し、還流するよう昇温して3h反応させた。反応終了後、冷やさないまま吸引ろ過し、ろ液を室温まで冷却し、固体を析出させ、吸引ろ過して、灰白色の固体を45g得て、収率は70%であった。
ステップX 7−(3−クロロプロポキシ)−6−メトキシシンノリン−4−ケトン(中間体X)
中間体IX(25.7g、0.1moL)を200mLの塩酸(2moL/L)に入れ、氷浴条件下で、0℃左右に温度を制御し、亜硝酸ナトリウムの50mL水溶液(13.8g、0.2moL)を滴下する。滴下終了後、室温で4h反応させ、その後、緩やかに75℃まで昇温してさらに2h反応させた。反応終了後、反応液を冷却し、吸引ろ過し、ろ過ケーキを10%の水酸化ナトリウム水溶液100mLに溶解し、2moL/Lの塩酸でpHを7まで調整し、吸引ろ過して、灰色の固体を23g得て、収率は85%であった。
ステップY 6−メトキシ−7−(3−(1−ピペリジル)プロポキシ)シンノリン−4−ケトン(中間体XI)
中間体X(26.8g、0.1moL)をアセトニトリル300mLに入れ、ピペリジン42g(0.5moL)を入れ、還流するよう昇温して4h反応させた。反応終了後、アセトニトリルを減圧蒸発で除去し、残留物を大量のエーテルに入れ、室温で2時間攪拌した後、吸引ろ過して、白色の固体を30g得て、収率は94%であった。
ステップZ 4−(2−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)−6−メトキシ−7−(3−(ピペリジン−1−イル)プロポキシ)シンノリン(中間体XII)
中間体XI(37g、0.1moL)をDMF350mLに入れ、室温で、カリウムターシャリーブトキシド(9g、0.12moL)を数回に分けて加え、室温で30min攪拌した後、3,4−ジフルオロニトロベンゼン(17.5g、0.11moL)を入れ、90℃まで昇温して2h反応させた。反応終了後、冷やさないまま吸引ろ過し、ろ液を1000mLの水に溶解し、大量の固体を析出させ、吸引ろ過して、黄色の固体を40g得て、収率は87%であった。
ステップZ−a 3−フルオロ−4−(6−メトキシ−7−(3−(1−ピペリジル)プロポキシ)シンノリン−4−オキシ)アニリン(M−2)
中間体XII(23g、0.05moL)を95%のエタノール300mLに入れ、60℃まで攪拌しながら昇温し、還元鉄粉(22g、0.4moL)、塩酸1mLを数回に分けて加え、還流するよう昇温して3h反応させ、反応終了後、冷やさないまま吸引ろ過し、冷却して大量の固体を析出させ、吸引ろ過して、黄白色の固体を19g得て、収率は89%であった。
ステップZ−b N−(3−フルオロ−4−(6−メトキシ−7−(1−ピペリジル)プロポキシ]シンノリン−4−オキシ]フェニル]−1−(2−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド(実施例61)
室温で、化合物M−2 0.2g(0.48mmoL)および化合物Q−1(0.58mmoL)を、乾燥したジクロロメタン10mLに溶解し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.07g(0.58mmoL)を入れ、室温で10h反応させた。反応終了後、有機層を5%の炭酸カリウム水溶液、飽和食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発乾燥して、目標化合物であるN−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]シンノリン−4−オキシ]フェニル]−1−(2−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミドを0.27g得て、収率は81%であった。
ESI−MS[M+H](m/z):692.7;H NMR(300MHz、DMSO) δ 11.84(s、1H)、8.93(d、J=6.5Hz、1H)、8.52(d、J=7.2Hz、1H)、8.33(dd、J=12.8、2.1Hz、1H)、7.99−7.86(m、2H)、7.85−7.78(m、3H)、7.78−7.70(m、3H)、7.65(t、J=8.8Hz、1H)、7.10(d、J=8.6Hz、1H)、7.02(d、J=6.4Hz、1H)、4.37(t、J=5.8Hz、2H)、4.07(s、3H)、3.50(d、J=11.6Hz、4H)、2.92(d、J=9.6Hz、2H)、2.38(d、J=6.5Hz、2H)、1.81(t、m、6H).
実施例61の方法に従い、まず中間体IIIを原料とし、還元、環化など5ステップ反応により、異なる置換基を含有する化合物M−2を製造して得た後、置換基の異なる化合物M−2と置換基の異なる化合物Q−1を置換反応により実施例62−70の化合物を製造して得た。
実施例62:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチルピペラジン)−1−イル)プロポキシ]シンノリン−4−オキシ]フェニル]−1−(3−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):707.7;H NMR(300MHz、DMSO) δ 11.77(s、1H)、8.95(d、J=6.5Hz、1H)、8.42(d、J=7.6Hz、1H)、8.28−8.09(m、2H)、7.98(t、J=7.1Hz、2H)、7.94−7.79(m、3H)、7.69(m、8.6Hz、3H)、7.06(d、J=8.7Hz、1H)、7.02(d、J=6.4Hz、1H)、4.38(d、J=5.9Hz、2H)、4.06(s、3H)、3.46(m、10H)、2.86(s、3H)、2.38(s、2H).
実施例63:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]シンノリン−4−オキシ]フェニル]−1−(2−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):678.6;H NMR(300MHz、DMSO) δ 11.88(s、1H)、8.96(d、J=6.5Hz、1H)、8.44(d、J=7.8Hz、1H)、8.28−8.09(m、2H)、8.04−7.95(m、2H)、7.94−7.83(m、2H)、7.80(s、1H)、7.77−7.61(m、3H)、7.06(dd、J=10.4、7.8Hz、2H)、4.38(t、J=5.6Hz、2H)、4.05(d、J=12.1Hz、3H)、3.66−3.52(m、4H)、3.06(s、2H)、2.36(s、2H)、1.99(m、4H).
実施例64:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]シンノリン−4−オキシ]フェニル]−1−(3−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):692.7。
実施例65:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]シンノリン−4−オキシ]フェニル]−1−(4−ブロモフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):753.6。
実施例66:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−モルホリニル)プロポキシ]シンノリン−4−オキシ]フェニル]−1−(4−クロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):711.1。
実施例67:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペリジル)プロポキシ]シンノリン−4−オキシ]フェニル]−1−(4−クロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):723.1。
実施例68:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−モルホリニル)プロポキシ]シンノリン−4−オキシ]フェニル]−1−(2−フルオロ−4−ブロモフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):773.5。
実施例69:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]シンノリン−4−オキシ]フェニル]−1−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):707.7。
実施例70:N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]シンノリン−4−オキシ]フェニル]−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド
ESI−MS[M+H](m/z):729.5。
本発明の生成物の抗腫瘍活性研究
インビトロ抗腫瘍細胞活性
本発明による上記式Iで表されるキノリンおよびシンノリン類誘導体に対し、インビトロでの肺がん細胞H460、結腸がん細胞HT−29、人間悪性膠芽腫細胞U87MG、人間胃がん細胞MKN−45および肝がん細胞株SMMC−7721を抑制する活性スクリーニングを行った。
(1)細胞が復活され2−3回継代して安定された後、トリプシン溶液(0.25%)で培養フラスコの底部から消化させた。細胞消化液を遠心管に注いだ後、消化が終了されるよう培養液を入れた。遠心管を800r/minで10min遠心して、上澄み液を除去した後、5mLの培養液を入れ、細胞をピペットで均一に混合し、10μLの細胞懸濁液を吸引して、細胞計数板に加えて計数し、細胞の濃度を10個/ウェルに調整した。96ウェルプレートにおいて、A1ウェルが空白ウェルであり細胞が加えられていない以外に、他のウェルのいずにも100μLの細胞懸濁液が加えられた。96ウェルプレートを培養箱に入れて24h培養した。
(2)50μLのジメチルスルホキシドによりテストに使用されるサンプルを溶解した後、適量の培養液を入れて、サンプルを2mg/mLの薬液になるよう溶解させ、その後、24ウェルプレートにてサンプルを20、4、0.8、0.16、0.032μg/mLに希釈した。
一種の濃度を3ウェルに加え、その中で周りの二列二行にある細胞の成長トレンドは環境の影響を大きく受け、空白細胞ウェルのみとして使用されることが相応しい。96ウェルプレートを培養箱に入れて72h培養した。
(3)96ウェルプレート中の薬付き培養液を捨てて、リン酸緩衝液(PBS)で細胞を二回リンスし、ウェルあたりにMTT(テトラゾール)(0.5mg/mL)を100μL加えて、培養箱に4h置いた後、MTT溶液を捨て、ジメチルスルホキシド100μLを入れた。マグネチックオシレータ上で生存細胞とMTT反応生成物であるホルマザンが十分に溶解するよう振動し、マイクロプレートリーダーに入れて結果を測定した。Bliss法により薬物のIC50値を求めることができた。
化合物の、肺がん細胞H460、結腸がん細胞HT−29、人間乳がん細胞MDA−MB−231、人間悪性膠芽腫細胞U87MG、人間胃がん細胞MKN−45および肝がん細胞株SMMC−7721を抑制する活性結果は表1に示した。
Figure 2015503528
Figure 2015503528
c−Met酵素活性試験
c−Metキナーゼ活性を測定するための試験は、酵素結合免疫吸着試験(ELISA)に基づく。具体的な操作は、以下のとおりである。
室温で、0.25mg/mLのPGT子殻を持つプレート上で、実施例の化合物、50pM c−Met(His−マークされた組み換え人間Met(アミノ酸974−末端)、バキュロウイルスにより発現される)および5μMのATPを、試験緩衝液の中で(25mM MOPS、pH7.4、5mM MgCl、0.5raM MnCl、100μMオルトバナジン酸ナトリウム、0.01%Triton X−100、1mM DTT、最後にDMSO濃度1%(v/v))20分間保温培養した。リンスすることで反応混合物を除去し、0.2μg/mLの複合化西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)のリン酸チロシン特異性モノクローナル抗体(PY20)でリン酸化ポリマー基質を検出した。1Mのリン酸を入れて顕色を中止した後、450nmにおいて分光光度法により顕色した基質(TMB)の色を定量した。実施例の化合物のc−Metキナーゼに対する抑制データは表2に示した。
Figure 2015503528
上述した試験結果から明らかに分かるように、本発明の保護しようとする一般式Iで表される化合物は、良いインビトロ抗腫瘍活性を有し、そのインビトロ抗腫瘍活性は、市販されている抗腫瘍薬シスプラチンに相当するかまたはそれより優れた。
本発明において、一般式Iで表される化合物は単独で使用してよいが、一般的には薬用担体混合物と共に給与される。前記薬用担体は、必要となる薬物使用経路および標準的な薬物実践により選択され、以下にこの種類の化合物の各種薬物剤形(たとえば、錠剤、カプセル剤、注射剤、エアゾール剤、坐剤、フィルム剤、滴丸剤、外用擦剤および軟膏剤)の製造方法により、それが製薬分野においての新たな応用を説明する。
実施例71:錠剤
請求項1における化合物を含む化合物(実施例12の化合物を例とする)を10g用い、薬剤学における一般的な打錠法により、補助剤20gを加えて均一に混合した後、100錠に打錠し、錠あたりの重さは300mgであった。
実施例72:カプセル剤
請求項1における化合物を含む化合物(実施例36の化合物を例とする)を10g用い、薬剤学におけるカプセル剤に対する要求により、補助剤20gを均一に混合した後、中空カプセルに入れ、カプセルあたりの重さは300mgであった。
実施例73:注射剤
請求項1における化合物を含む化合物(実施例1の化合物を例とする)を10g用い、薬剤学でよく使われる方法により、活性炭素吸着を行い、0.65μmの微孔性ろ過膜でろ過した後、窒素ガス缶に入れて水注射剤を製造し、一本あたりに2mL入れ、合計で100本充填した。
実施例74:エアゾール剤
請求項1における化合物を含む化合物(実施例22の化合物を例とする)を10g用い、適量のプロピレングリコールで溶解した後、蒸留水および他の補助剤を入れて、500mLの澄んだ溶液を製造して得た。
実施例75:坐剤
請求項1における化合物を含む化合物(実施例19の化合物を例とする)を10g用い、これを細かく研磨し、適量のグリセリンを加え、均一に研磨した後熔けたグリセリンゼラチンを入れ、均一に研磨し、潤滑剤を塗ったモデルに注いで、坐剤50粒を製造して得た。
実施例76:フィルム剤
請求項1における化合物を含む化合物(実施例13の化合物を例とする)を10g用い、ポリビニルアルコール、薬用グリセリン、水などを攪拌して膨張させた後加熱して溶解させ、80目の篩でろ過し、さらに実施例18の化合物をろ液に入れて攪拌して溶解させ、塗工機で100枚成膜した。
実施例77:滴丸剤
請求項1における化合物を含む化合物(実施例17の化合物を例とする)を10g用い、ゼラチンなどマトリックス50gと、加熱して融解することで均一に混合した後、低温の液体パラフィンに滴下して、合計で滴丸1000粒を製造して得た。
実施例78:外用擦剤
請求項1における化合物を含む化合物(実施例31の化合物を例とする)を10g用い、よく使われる薬剤学的方法により、乳化剤など補助剤2.5gと混合して研磨し、さらに200mLまで蒸留水を加えて製造して得た。
実施例79:軟膏剤
請求項1における化合物を含む化合物(実施例47の化合物を例とする)を10g用い、細かく研磨した後、ワセリンなど油性マトリックス500gと均一に研磨して製造して得た。
特定の実施形態により本発明を説明したが、修正および等価的変化は本分野に詳しい技術者にとって明らかなものであり、且つこれらのいずれも本発明の範囲に含まれる。

Claims (18)

  1. 一般式Iで表される化合物およびその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物またはプロドラッグであって、
    Figure 2015503528
    ただし、
    Pは、F、Hであり、
    Xは、O、S、NH、NCHであり、
    Zは、N、CHであり、
    Yは、N、CHであり、
    nは、1−6の整数であり、
    およびRは、同一であっても異なっていてもよく、各々独立に水素、(C−C10)アルキル基、(C−C)シクロアルキル基、(C−C10)アルケニル基および(C−C10)アルキニル基の中から選ばれ、それらは1−3個の同一または不同一のRによって任意選択的に置換されていてもよく、
    また、RおよびRは、これらが結合している窒素原子と共に5−10員ヘテロ環基または5−10員ヘテロアリール基を形成し、前記ヘテロ環基およびヘテロアリール基は、RおよびRに結合している窒素原子のほかに、N、OおよびSの中から選ばれるヘテロ原子を任意選択的に1−4個含有し、RおよびRが結合している窒素原子のほかに、前記ヘテロ環基は炭素―炭素二重結合または三重結合を任意選択的に1個または2個含有し、前記ヘテロ環基およびヘテロアリール基は1−3個の同一または不同一のRによって任意選択的に置換され、
    は、(C−C)アルキル基、(C−C)アルコキシ基、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、カルボキシル基、エステル基であり、
    は、水素であるか、または、ヒドロキシ基、ハロゲン、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、(C−C)アルキル基、(C−C)アルケニル基、(C−C)アルキニル基、(C−C)アルコキシ基、(C−C)アルキルチオ基、任意選択的にヒドロキシ基、アミノ基またはハロゲン化された(C−C)アルキル基または(C−C)アルコキシ基または(C−C)アルキルチオ基、一または二(C−Cアルキル)によって置換されたアミノ基、(C−C)アルキルアシルアミノ基、フリー化、塩化、エステル化およびアミド化されたカルボキシル基、(C−C)アルキルスルフィニル基、スルホニル基、(C−C)アルコキシ基、(C−C)アルキル基、(C−C)アルキルアシル基、アミノ基ホルミル基、一または二(C−Cアルキル)によって置換されたアミノホルミル基、(C−C)アルキレンジオキシ基の中から選ばれる1−3個置換基であり、
    Arは、C−C10アリール基、5−10員ヘテロアリール基であり、その中で、前記ヘテロアリール基はN、OまたはSの中から選ばれるヘテロ原子を1−3個含有し、且つArは任意に選ばれる1−3個の同一または不同一のRによって置換され、
    は、ヒドロキシ基、ハロゲン、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、(C−C)アルキル基、(C−C)アルケニル基、(C−C)アルキニル基、(C−C)アルコキシ基、任意選択的にヒドロキシ基、アミノ基またはハロゲン化された(C−C)アルキル基または(C−C)アルコキシ基、一または二(C−Cアルキル)によって置換されたアミノ基、(C−C)アルキルアシルアミノ基、フリー化、塩化、エステル化およびアミド化されたカルボキシル基、(C−C)アルキルスルフィニル基、スルホニル基、(C−C)アルコキシ基、(C−C)アルキル基、(C−C)アルキルアシル基、アミノホルミル基、一または二(C−C)アルキル基によって置換されたアミノホルミル基、(C−C)アルキレンジオキシ基である、一般式Iで表される化合物およびその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物またはプロドラッグ。
  2. Pは、Fであり、
    Xは、O、NHであり、
    nは、1−4の整数であり、
    およびRは、同一であっても異なっていてもよく、各々独立に水素、(C−C)アルキル基、(C−C)シクロアルキル基、(C−C)アルケニル基および(C−C)アルキニル基の中から選ばれ、それらは1−3個の同一または不同一のRによって任意選択的に置換されていてもよく、
    また、RおよびRは、これらが結合している窒素原子と共に5−10員ヘテロ環基を形成し、前記ヘテロ環基は、RおよびRに結合している窒素原子のほかに、N、OおよびSの中から選ばれるヘテロ原子を任意選択的に1−4個含有し、RおよびRが結合している窒素原子のほかに、前記ヘテロ環基は炭素―炭素二重結合または三重結合を任意選択的に1個または2個含有し、前記ヘテロ環基は1−3個の同一または不同一のRによって任意選択的に置換され、
    は、(C−C)アルキル基、(C−C)アルコキシ基、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、カルボキシル基、エステル基であり、
    Arは、フェニル基、ナフチル基、5−10員ヘテロアリール基であり、その中で、前記ヘテロアリール基はN、OまたはSの中から選ばれるヘテロ原子を1−3個含有し、且つArは任意に選ばれる1−3個の同一または不同一のRによって置換される、請求項1に記載の一般式Iで表される化合物およびその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物またはプロドラッグ。
  3. Xは、Oであり、
    およびRは、同一であっても異なっていてもよく、各々独立に(C−C)アルキル基、(C−C)シクロアルキル基の中から選ばれ、それらは1−3個の同一または不同一のRによって任意選択的に置換されていてもよく、
    また、RおよびRは、これらが結合している窒素原子と共に5−6員ヘテロ環基を形成し、前記ヘテロ環基は、RおよびRに結合している窒素原子のほかに、N、OおよびSの中から選ばれるヘテロ原子を任意選択的に1−4個含有し、RおよびRが結合している窒素原子のほかに、前記ヘテロ環基は炭素―炭素二重結合または三重結合を任意選択的に1個または2個含有し、1−3個の同一または不同一のRによって任意選択的に置換される、請求項2に記載の一般式Iで表される化合物およびその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物またはプロドラッグ。
  4. およびRは、これらが結合している窒素原子と共に5−6員飽和ヘテロ環基を形成し、前記飽和ヘテロ環基は、RおよびRに結合している窒素原子のほかに、N、OおよびSの中から選ばれるヘテロ原子を任意選択的に1−4個含有し、前記飽和ヘテロ環基は1−3個の同一または不同一のRによって任意選択的に置換され、
    は、(C−C)アルキル基であり、
    は、水素であるか、または、ハロゲン、(C−C)アルキル基、(C−C)アルコキシ基、トリフルオロメチル基およびトリフルオロメトキシ基の中から任意的に選ばれる1−3個置換基であり、
    Arは、フェニル基、ナフチル基、キノリル基、ピリジル基、フリル基、チオフェン基およびピロリル基であり、且つArは任意に選ばれる1−3個の同一または不同一のRによって置換され、
    は、ハロゲン、(C−C)アルキル基、(C−C)アルコキシ基、任意選択的にハロゲン化された(C−C)アルキル基または(C−C)アルコキシ基、一または二(C−Cアルキル)によって置換されたアミノ基、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル基、(C−C)アルキルアシル基、アミノホルミル基、一または二(C−C)アルキル基によって置換されたアミノホルミル基、(C−C)アルキレンジオキシ基である、請求項3に記載の一般式Iで表される化合物およびその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物またはプロドラッグ。
  5. およびRは、これらが結合している窒素原子と共に1−ピペリジル基、4−モルホリニル基、4−メチル−1−ピペラジル基、1−ピペラジル基、4−メチル−1−ピペリジル基、1−ピロリジニル基、4−チオモルホリニル基を形成し、
    Arは、フェニル基であり、且つArは任意に選ばれる1−3個の同一または不同一のRによって置換される、請求項4に記載の一般式Iで表される化合物およびその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物またはプロドラッグ。
  6. Zは、Nである、請求項5に記載の一般式Iで表される化合物およびその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物またはプロドラッグ。
  7. Zは、CHである、請求項5に記載の一般式Iで表される化合物およびその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物またはプロドラッグ。
  8. Yは、CHである、請求項7に記載の一般式Iで表される化合物およびその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物またはプロドラッグ。
  9. Yは、Nである、請求項7に記載の一般式Iで表される化合物およびその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物またはプロドラッグ。
  10. Pは、Fであり、
    Xは、Oであり、
    およびRは、これらが結合している窒素原子と共に1−ピペリジル基、4−モルホリニル基、4−メチル−1−ピペラジル基、4−メチル−1−ピペリジル基、1−ピロリジニル基を形成し、
    nは、3であり、
    は、水素であり、
    Arはフェニル基であり、且つArは任意に選ばれる1−3個の同一または不同一のRによって置換され、
    は、ハロゲン、(C−C)アルキル基、(C−C)アルコキシ基、トリフルオロメチル基およびトリフルオロメトキシ基である、請求項9に記載の一般式Iで表される化合物およびその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物またはプロドラッグ。
  11. は、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル基である、請求項10に記載の一般式Iで表される化合物およびその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物またはプロドラッグ。
  12. 一般式Iで表される化合物が、以下の化合物である、請求項1に記載の一般式Iで表される化合物およびその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物またはプロドラッグ。
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(4−ブロモフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(3−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(3−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(4−クロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−ブロモ−4−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−ブロモ−4−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2,4−ジメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2,4−ジメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2,4−ジメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2,6−ジクロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2,6−ジクロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2,6−ジクロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2,6−ジクロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−ブロモフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−ブロモフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−トリフルオロメトキシフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−トリフルオロメトキシフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(4−ブロモフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(4−ブロモフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    7−フルオロ−N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    7−フルオロ−N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド。
  13. 一般式Iで表される化合物が、以下の化合物である、請求項1に記載の一般式Iで表される化合物およびその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物またはプロドラッグ。
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−クロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(2−トリフルオロメチルフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]キノリル−4−オキシ]フェニル]−1−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリル−3−ホルムアミド。
  14. 一般式Iで表される化合物が、以下の化合物である、請求項1に記載の一般式Iで表される化合物およびその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物またはプロドラッグ。
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]シンノリン−4−オキシ]フェニル]−1−(2−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]シンノリン−4−オキシ]フェニル]−1−(3−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]シンノリン−4−オキシ]フェニル]−1−(2−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]シンノリン−4−オキシ]フェニル]−1−(3−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピペリジル)プロポキシ]シンノリン−4−オキシ]フェニル]−1−(4−ブロモフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]シンノリン−4−オキシ]フェニル]−1−(4−クロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペリジル)プロポキシ]シンノリン−4−オキシ]フェニル]−1−(4−クロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]シンノリン−4−オキシ]フェニル]−1−(2−フルオロ−4−ブロモフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド;
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(4−メチル−1−ピペラジル)プロポキシ]シンノリン−4−オキシ]フェニル]−1−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド、
    N−[3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−[3−(1−ピロリジニル)プロポキシ]シンノリン−4−オキシ]フェニル]−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロシンノリン−3−ホルムアミド。
  15. 請求項1−14のいずれか1項に記載の化合物およびその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物またはプロドラッグを、活性成分および薬学的に許容される賦形剤として含む、薬用組成物。
  16. 請求項1−14のいずれか1項に記載の化合物およびその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物またはプロドラッグの、過形成性疾患を治療および/または予防する薬物の製造における応用。
  17. 請求項1−14のいずれか1項に記載の化合物およびその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物またはプロドラッグの、がんを治療および/または予防する薬物の製造における応用。
  18. 前記がんは、肺がん、肝がん、胃がん、結腸がん、乳がんであることを特徴とする、請求項17に記載の応用。
JP2014549298A 2011-12-30 2012-12-07 キノリン類およびシンノリン類化合物、およびその使用 Expired - Fee Related JP6087954B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110453555.8 2011-12-30
CN201110453555 2011-12-30
CN201210111920.1A CN102643268B (zh) 2011-12-30 2012-04-17 喹啉类及噌啉类化合物及其应用
CN201210111920.1 2012-04-17
PCT/CN2012/001640 WO2013097280A1 (zh) 2011-12-30 2012-12-07 喹啉类及噌啉类化合物及其应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015503528A true JP2015503528A (ja) 2015-02-02
JP6087954B2 JP6087954B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=46656374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014549298A Expired - Fee Related JP6087954B2 (ja) 2011-12-30 2012-12-07 キノリン類およびシンノリン類化合物、およびその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9382232B2 (ja)
EP (1) EP2799437B1 (ja)
JP (1) JP6087954B2 (ja)
CN (1) CN102643268B (ja)
WO (1) WO2013097280A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021519345A (ja) * 2018-03-30 2021-08-10 上海海和薬物研究開発股▲ふん▼有限公司 キノリン又はキナゾリン化合物及びその応用

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102643268B (zh) * 2011-12-30 2014-05-21 沈阳药科大学 喹啉类及噌啉类化合物及其应用
CN104072480B (zh) * 2013-03-27 2016-12-28 沈阳药科大学 喹啉类化合物及其制备方法和应用
CN103709145B (zh) * 2013-12-27 2016-09-28 沈阳药科大学 含六氢嘧啶酮的喹啉类化合物及其制备方法和应用
CN105461687B (zh) * 2014-08-26 2020-06-19 北京京奉医药科技有限公司 含二氢哒嗪酮的喹啉类化合物及其用途
CN106467541B (zh) * 2015-08-18 2019-04-05 暨南大学 取代喹诺酮类衍生物或其药学上可接受的盐或立体异构体及其药用组合物和应用
JP6740354B2 (ja) 2015-10-05 2020-08-12 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニバーシティー イン ザ シティー オブ ニューヨーク オートファジーの流れ及びホスホリパーゼd及びタウを含むタンパク質凝集体のクリアランスの活性化剤ならびにタンパク質症の治療方法
CN107151240A (zh) * 2016-03-04 2017-09-12 中国科学院上海药物研究所 一类多取代喹诺酮类化合物及其制备方法和用途
CN108530426A (zh) * 2017-03-02 2018-09-14 沈阳药科大学 含喹喔啉酮的4-苯氧基取代喹啉类化合物及其应用
CN111196814B (zh) * 2018-11-19 2022-12-06 北京赛特明强医药科技有限公司 芳环连二噁烷并喹唑啉或喹啉类化合物、组合物及其应用
EP3982965A4 (en) * 2019-06-12 2023-01-25 Praxis Biotech LLC INTEGRATED STRESS RESPONSE PATHWAY MODULATORS
WO2021046515A1 (en) 2019-09-06 2021-03-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Inhibitors of receptor interacting protein kinase i for the treatment of disease
CA3155259A1 (en) 2019-09-27 2021-04-01 Board Of Regents, The University Of Texas System Inhibitors of receptor interacting protein kinase i for the treatment of disease
JP2023502514A (ja) * 2019-11-26 2023-01-24 ボード オブ レジェンツ,ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム 疾患の処置のための受容体相互作用プロテインキナーゼiの阻害剤
CN111303121A (zh) * 2020-04-20 2020-06-19 辽宁大学 含喹喔啉酮的4-苯氧基吡啶类化合物及其应用
CN115960054A (zh) * 2022-12-15 2023-04-14 南通常佑药业科技有限公司 一种依泽替米贝中间体的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001034570A1 (fr) * 1999-11-08 2001-05-17 Sankyo Company, Limited Derives heterocycliques azotes
JP2007506777A (ja) * 2003-09-26 2007-03-22 エグゼリクシス, インコーポレイテッド c−Metモジュレーターおよびその使用
JP2008539275A (ja) * 2005-04-27 2008-11-13 アムジエン・インコーポレーテツド タンパク質キナーゼ阻害薬としての置換アミド誘導体
JP2009539878A (ja) * 2006-06-08 2009-11-19 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド キノリン化合物および使用方法
WO2012011548A1 (ja) * 2010-07-23 2012-01-26 国立大学法人 東京大学 含窒素複素環誘導体

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2225555A1 (en) * 1995-08-02 1997-02-13 Chiroscience Limited Quinolones and their therapeutic use
DE60233736D1 (de) * 2001-06-22 2009-10-29 Kirin Pharma K K Chinolinderivat und chinazolinderivat, die die selbstphosphorylierung des hepatocytus-proliferator-rezeptors hemmen, und diese enthaltende medizinische zusammensetzung
JO2311B1 (en) * 2001-08-29 2005-09-12 ميرك فروست كندا ليمتد Alkyl inhibitors Ariel phosphodiesterase-4
AU2003249212C1 (en) * 2002-07-15 2011-10-27 Symphony Evolution, Inc. Receptor-type kinase modulators and methods of use
US7560558B2 (en) * 2002-08-23 2009-07-14 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Compound having TGFβ inhibitory activity and medicinal composition containing the same
EP1566379A4 (en) * 2002-10-29 2005-11-09 Kirin Brewery QUINOLINE AND QUINAZOLINE DERIVATIVES INHIBITING THE AUTOPHOSPHORYLATION OF FLT3 AND MEDICAL COMPOSITIONS CONTAINING SAME
WO2004072117A2 (en) 2003-02-13 2004-08-26 Pharmacia Corporation Antibodies to c-met for the treatment of cancers
EP2093570A1 (en) 2003-06-06 2009-08-26 Genentech, Inc. Modulating the interaction between HGF beta chain and c-met
WO2005094805A1 (ja) * 2004-04-01 2005-10-13 Institute Of Medicinal Molecular Design. Inc. イミン誘導体及びアミド誘導体
CN101516379A (zh) 2006-09-14 2009-08-26 迪赛孚尔制药有限公司 可用于治疗增殖性疾病的激酶抑制剂
EP2201010B1 (en) * 2007-09-14 2013-11-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
AU2012223639B2 (en) * 2011-02-28 2015-03-19 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Substituted quinoline compounds and methods of use
EP2780338B1 (en) * 2011-11-14 2016-11-09 Ignyta, Inc. Uracil derivatives as axl and c-met kinase inhibitors
CN102643268B (zh) * 2011-12-30 2014-05-21 沈阳药科大学 喹啉类及噌啉类化合物及其应用
WO2013143376A1 (zh) * 2012-03-26 2013-10-03 武汉盛云生物医药科技有限责任公司 含1,2,4-三嗪-3,5-二酮的喹啉类化合物及其应用
CN102977014B (zh) * 2012-11-05 2015-01-07 沈阳药科大学 新的喹啉类化合物及其用途

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001034570A1 (fr) * 1999-11-08 2001-05-17 Sankyo Company, Limited Derives heterocycliques azotes
JP2007506777A (ja) * 2003-09-26 2007-03-22 エグゼリクシス, インコーポレイテッド c−Metモジュレーターおよびその使用
JP2008539275A (ja) * 2005-04-27 2008-11-13 アムジエン・インコーポレーテツド タンパク質キナーゼ阻害薬としての置換アミド誘導体
JP2009539878A (ja) * 2006-06-08 2009-11-19 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド キノリン化合物および使用方法
WO2012011548A1 (ja) * 2010-07-23 2012-01-26 国立大学法人 東京大学 含窒素複素環誘導体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021519345A (ja) * 2018-03-30 2021-08-10 上海海和薬物研究開発股▲ふん▼有限公司 キノリン又はキナゾリン化合物及びその応用
JP7036332B2 (ja) 2018-03-30 2022-03-15 上海海和薬物研究開発股▲ふん▼有限公司 キノリン又はキナゾリン化合物及びその応用

Also Published As

Publication number Publication date
EP2799437A4 (en) 2015-08-19
WO2013097280A1 (zh) 2013-07-04
US9382232B2 (en) 2016-07-05
US20140364431A1 (en) 2014-12-11
CN102643268A (zh) 2012-08-22
EP2799437A1 (en) 2014-11-05
JP6087954B2 (ja) 2017-03-01
CN102643268B (zh) 2014-05-21
EP2799437B1 (en) 2016-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6087954B2 (ja) キノリン類およびシンノリン類化合物、およびその使用
JP6126233B2 (ja) 新たなキノリン類の化合物及びその使用
TW201834651A (zh) 化合物
CN104119317B (zh) 含1,2,3-三氮唑的喹啉类化合物及其制备方法和应用
JP2021054871A (ja) ナフチリジン化合物、薬物組成物およびそれらの応用
JP2018511634A (ja) B−rafキナーゼのマレイン酸塩、結晶形、調整方法、及びその使用
AU2018226922A1 (en) Urea-substituted aromatic ring-linked dioxane-quinazoline and -linked dioxane-quinoline compounds, preparation method therefor and use thereof
JP6916562B2 (ja) 化合物、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体及び互変異性体、並びに薬物組成物、過剰増殖性障害治療剤、過剰増殖性障害予防剤、薬物、癌治療剤、癌予防剤、及びキナーゼシグナル伝達調節剤
CN113480543B (zh) 2,6,8-多取代咪唑并[1,2-a]吡嗪及其合成方法和应用
CN105732616A (zh) 含联芳基酰胺结构的吡咯并吡啶类化合物及其制备方法和应用
CN110563697A (zh) 2-吡啶甲酰胺类化合物的制备及应用
WO2018157730A1 (zh) 脲取代的芳环连二噁烷并喹唑啉与连二噁烷并喹啉类化合物及其制备方法与应用
JP2022509076A (ja) 芳香環結合ジオキシノ-キナゾリンまたはジオキシノ-キノリン系化合物、組成物およびその使用
CN107151233B (zh) 含腙的嘧啶类衍生物及其用途
CN102108078A (zh) 1,4-取代酞嗪类化合物及其制备方法和用途
CN103965107B (zh) 2-芳基取代喹啉类化合物及其用途
US8822465B2 (en) Quinoline compound composing 1,2,4-triazine-dione and use thereof
WO2019154133A1 (zh) 二噁烷并喹啉类化合物及其制备方法与应用
CN106810549B (zh) 含有二氢哒嗪结构的7-氮杂吲哚类化合物及其应用
CN105017217A (zh) 含吡唑酮的喹啉类化合物及其制备方法和应用
CN112047941B (zh) 一种化合物及其制备由Flt3/c-Met激酶高表达所引起疾病的药物的应用
WO2010083649A1 (zh) 双芳基脲类衍生物及用途
WO2017097215A1 (zh) 内嵌脲类结构的wnt通路抑制剂
CN103709145B (zh) 含六氢嘧啶酮的喹啉类化合物及其制备方法和应用
CN106565682A (zh) 取代吲哚满酮衍生物及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6087954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees