JP2015500917A - 高度構造化複合材料及び腐食基板用保護コーティングの製造方法 - Google Patents

高度構造化複合材料及び腐食基板用保護コーティングの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015500917A
JP2015500917A JP2014548009A JP2014548009A JP2015500917A JP 2015500917 A JP2015500917 A JP 2015500917A JP 2014548009 A JP2014548009 A JP 2014548009A JP 2014548009 A JP2014548009 A JP 2014548009A JP 2015500917 A JP2015500917 A JP 2015500917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coating composition
composition according
coating
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014548009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5916887B2 (ja
Inventor
カルステン ベッカー−ヴィリンジャー
カルステン ベッカー−ヴィリンジャー
フランク ホールマン
フランク ホールマン
マーロン ヨッフム
マーロン ヨッフム
ミヒャエル オプゼルダー
ミヒャエル オプゼルダー
サビーネ シュミッツ−シュテーヴェ
サビーネ シュミッツ−シュテーヴェ
ダグラス エスピン
ダグラス エスピン
Original Assignee
ライプニッツ−インスティトゥートフィア ノイエ マテリアーリエン ゲマインニュッツィゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクタ ハフトゥンク
ライプニッツ−インスティトゥート フィア ノイエ マテリアーリエン ゲマインニュッツィゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクタ ハフトゥンク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライプニッツ−インスティトゥートフィア ノイエ マテリアーリエン ゲマインニュッツィゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクタ ハフトゥンク, ライプニッツ−インスティトゥート フィア ノイエ マテリアーリエン ゲマインニュッツィゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクタ ハフトゥンク filed Critical ライプニッツ−インスティトゥートフィア ノイエ マテリアーリエン ゲマインニュッツィゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクタ ハフトゥンク
Publication of JP2015500917A publication Critical patent/JP2015500917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5916887B2 publication Critical patent/JP5916887B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/10Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by other chemical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • C09C1/0021Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a core coated with only one layer having a high or low refractive index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/082Anti-corrosive paints characterised by the anti-corrosive pigment
    • C09D5/084Inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/70Additives characterised by shape, e.g. fibres, flakes or microspheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/016Additives defined by their aspect ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2220/00Methods of preparing the interference pigments
    • C09C2220/10Wet methods, e.g. co-precipitation
    • C09C2220/106Wet methods, e.g. co-precipitation comprising only a drying or calcination step of the finally coated pigment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

本発明は、腐食金属基板、特に鋼鉄に保護層として塗布及び硬化することができる高度構造化複合材料に関する。該高度構造化複合材料は、その高度構造化された組成物により、必要に応じて熱水条件下での硫化水素、二酸化炭素及び海水等の腐食性物質による攻撃から金属を保護するのに特に効果的なバリアである。また該高度構造化複合材料は、例えば砂による研削効果に対して摩耗安定性であると同時に、例えば工具による機械的負荷の衝撃に対して耐性でもある。これは、少なくとも1つの極性基を含む少なくとも1つの架橋性樹脂を含むバインダーと、アスペクト比が10より大きい少なくとも1種の親水性フレークであって、該フレークの表面が少なくとも部分的に金属酸化物を含む、少なくとも1種の親水性フレークと、有機溶媒とを含む、コーティング組成物によって達成される。【選択図】図2A

Description

本発明は、塗布及び硬化されて腐食金属基板(corroding metal substrates)、特に鋼鉄に保護層を形成し得る高度構造化複合材料に関する。該高度構造化複合材料は、その高度構造化された組成物により、必要に応じて熱水条件下での硫化水素、二酸化炭素及び海水等の腐食性物質による攻撃から金属を保護する特に効果的なバリアである。また、該高度構造化複合材料は、例えば砂による研削効果に対して摩耗安定性であると同時に、例えば工具による機械的負荷の衝撃に対して耐性でもある。
腐食材料による構造は、一般的に、長期に亘って設計構造全体の安定性を保証する好適な防食性を必要とする。具体的には、表面への良好な接着及び強固なバリア効果を有する表面コーティングがこれらの用途に使用される。耐久性目的、またより多くの目的に対する利用のため、好適な防食性コーティングは、有利には摩耗安定性及び加水分解安定性であり、また良好な機械的安定性を有しているべきである。特に、石油産業及びガス産業において、鋼鉄は掘削孔の岩深くに設置される保護管及び供給管用の材料として広く使用されている。鋼鉄は、その良好な耐温度性、並びに剛性及び耐摩耗性に関する優れた機械特性のため使用される。多くの油井において、油を含有する砂、温度及び圧力が鋼鉄に作用する要因であるのみならず、そこには相当量の腐食性物質が存在する。これらは、一般的に腐食(赤さび)をもたらす塩分の高い地層水及び噴射水に加えて、特に、掘削孔内での熱水条件下で鋼鉄に作用して持続的な損傷を引き起こす硫化水素及び二酸化炭素を含む。硫化水素への継続的な暴露は、鋼鉄の脆化(硫化物応力割れ)及び/又はサワー腐食をもたらす。二酸化炭素は、炭酸鉄の形成を伴う表面腐食を引き起こし、油海水混合物中に混入された砂により容易に擦り落とされる可能性がある(スイート腐食)。これらの機構は、それぞれ鋼鉄の脆性破壊又は固形塊の喪失をもたらす。低地の輸送管は、短期間で使用できなくなり、交換しなければならない。この交換は、生産の完全な停止を引き起こし、深刻な金銭的損失をもたらす。実際には、非常に高価な高クロム含有鋼を使用することによりこのような問題に直面する。かかる材料の使用は、特定の場合のみ、実際に経済的に実行可能である。このような状況において、好適な保護層を有する炭素鋼は、著しい費用削減をもたらし得る。防食性に加えて、耐摩耗性、耐温度性及び耐衝撃性の他の全ての要求を満たすことがコーティングに必要不可欠である。
例えば、熱水条件下での硫化水素、二酸化炭素及び海水の影響に対する鋼鉄等の腐食金属を保護するため、小さい気体分子に対する非常に良好な拡散バリアを有する表面コーティングの塗布が必要とされている。硫化水素については、低濃度でも損傷の影響が始まる。また、最も長期に亘る効果を達成するため、更に吸収材を備えることが望ましい場合もある。セラミック又はガラス等の無機材料は、構造的に気体に対して不浸透性である。
Coppe/UFRJ(特許文献1)は、HS攻撃から鋼鉄を保護するための熱スプレーを介して塗布された酸化ニオブ層を記載している。それらの純粋な無機セラミック特性のため、これらの層は脆弱であり、被覆された鋼鉄成分が曲げられた場合、亀裂を生じやすく、固有の良好なバリア効果を再び失う。
脆弱性の問題を回避して、三次元の内表面を均一に被覆する可能性を開くため、ポリマー系コーティングを使用されてきた。非晶性ポリマー及び半結晶性ポリマーは、それらの構造が完全に気密性ではないものの、ペインティング等の湿式化学法により表面に塗布され得る。使用されるマトリクスは、金属によく接着し、より気密なポリマーの1つであることから、通常、熱硬化性材料類から選択される。無機フィラーを含む複合材料の形成により、一方でバリア効果を改善し、他方で更なる吸収材特性を備えようとしている。
新日本製鉄株式会社(特許文献2)は、エポキシ−ポリウレア樹脂及び鉛粉末に基づくHSに対する保護層を記載している。硫化水素は、金属表面への拡散の間、鉛との反応によって吸収される。ここでの不利益は、防食性のために汚染重金属を使用することである。さらに、鉛粉末は粗いマイクロスケールであり、高濃度でエポキシ樹脂マトリクスのネットワーク構造を干渉してバリア効果の喪失をもたらす。
BASF Company(特許文献3)は、ニトリル機能及びチオアミド機能を有するポリマーマトリクスに基づいて、HSに関し、固有の阻害機能を有する保護層を記載している。カルボキシル基含有マトリクスを使用するUniversal Oil Products(特許文献4)により、またケチミン及び2,4,6−トリス(ジ−メチル−アミノプロピル)フェノールをスカベンジャーとして使用するRossijskij KHIM(特許文献5)により、同様のコンセプトが追及されている。ここでの不利益は、耐摩耗性の欠如である。
Schlumberger Canada Ltd.(特許文献6)は、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂及びHSと相互作用し得る少なくとも1つの成分を有する組成物を記載している。この成分は、シリカ粒子の表面に塗布されるアミン基含有ポリマーである。また、この組成物は、耐摩耗性の向上を示さない。
硫化水素に対する活性な吸収材機能の他に、金属表面に対する腐食性気体分子の影響は、フレーク形状の粒子をタイル状に配置することによりこれらのガス分子の拡散を遅延することによって低減され得る。これは、ガス分子の拡散経路を延長する、ニールセンモデルによる幾何学的手法と呼ばれる。
かかる層において、フィラーの含有量及びプレートレット形状の粒子のアスペクト比、すなわち長さと厚みの比は、バリア効果に極めて重要である。プレートが薄ければ薄いほど、また長ければ長いほど、バリア効果は高くなる。著しい効果を達成するには、アスペクト比は少なくとも10より大きくなければならない。かかる粒子のアスペクト比は、平均厚み測定値に対する平均長さ測定値(ここでは平均直径に相当する)の比として定義される。かかる値はTEMにより測定され得る。
日本ペイント株式会社(特許文献7)は、エポキシ−フェノール樹脂に基づく複合物を金属ニッケルのプレートレットと組み合わせて使用している。これらの手法は、最初に架橋された樹脂マトリクスのバリア効果を使用し、次に金属ニッケルの活性なHS固定化機能を使用する。
金属表面の被覆のためHenkel(特許文献8)は同様のシステムを記載している。しかしながら、これらのシステムはアルミニウムフレークの使用に基づくものであり、HSに対する使用は意図されていない。アルミニウムフレークは、コーティングの導電性及び鍛接性を発生させるかわりに使用される。アルミニウムフレークは、樹脂マトリクスに無作為に配向される。この出願は、コイルコーティング法、及び亜鉛コーティングの置換を参照する。バリア効果への影響は記載されていない。
Nanosolar Inc.(特許文献9)は、無機−有機ハイブリッドナノラミネートバリア層を記載している。コーティングに含有されるナノスケール相は、ゾル−ゲル法によりin situで分子前駆体から形成される。結果は、準相互貫入ネットワークシステムである。HSに対する特別な効果は記載されていない。
Eckart GmbHは、ポリマーマトリクス中にアルミニウムと真珠光沢効果顔料(pearlescent effect pigment)とを含有するインクジェットインク(特許文献10)、及び微細な薄い基板上の放射線硬化マトリクス中に真珠光沢顔料を含有するインクジェットインク(特許文献11)を記載しており、各々プレートレットに対して高分子ワックス沈降防止剤(polymeric waxy antisettling agent)を使用する。これは、インクジェット方式の印刷インクが溶媒でかなりの程度まで希釈され、効果顔料に比べて高分子バインダーは化学量論量よりも著しく低い量で使用されることから必要である。かかる組成物は、抗腐食用途について何らの関連もない。
Plastlac(特許文献12)は、特にはプラスチックの被覆のためのラメラ真珠光沢顔料を含有するUV硬化性アクリル塗料を作製するのに同様のアプローチをとっている。ここでも、所望の視覚的効果を向上するため、プレートレットフィラーを配向するポリマー系ワックス分散液が記載されている。
後の3つの手法は全て、視覚的及び装飾的な効果、並びにプレートレットの整列による改善を記載している。上記3つの手法はいずれも、防食性分野における適用について記載していない。
Siemens Power Generation(特許文献13)は、高い熱伝導性のフィラーを含む高度構造化樹脂システムの複合物であって、高度構造化樹脂システムが液晶ポリマー、相互貫入ネットワーク、デンドリマー、星形ポリマー、ラダーポリマー、膨張ポリマー(expanding polymers)又は構造化有機無機ハイブリッドを含む、複合物を記載している。得られた複合物の高度な構造及び高い熱伝導性を有するフィラーの高度な配向及び高いアスペクト比は、ポリマーマトリクスのメソ構造によって特定され、高い熱伝導性を有する複合物をもたらす。マトリクスのメソ構造により、ポリマー構造と熱伝導性粒子との間の近い配列が達成され、これが二相間の良好な接触をもたらし、そのようにして最適なレベルの熱伝導性をもたらす。小分子の拡散に対するバリア効果及び防食性は記載されていない。
特許文献14は耐アルカリ性が高められた、低エネルギー耐摩耗性コーティングを記載している。材料組成物は、硬化性有機バインダーシステム、すなわち、バインダーと反応性である少なくとも1つの官能化された含フッ素ポリマー又はオリゴマー及び無機粒子を含む。このマトリクスからは、使用される粒子との架橋が形成されない。無機粒子は、単に物理的にのみポリマーマトリクスと混合される。相接続は存在しないため、粒子は得られる複合物中の更なるネットワークポイントとして含まれない(具体的には、水蒸気及び気体分子に対するバリア特性に関してその材料を弱くする)。さらに、官能化されたフッ素成分は、低反応性のバインダーシステムが使用される場合には、マトリクス中に効果的に組み込まれ得ない。その結果、フッ素成分のミクロ相分離が生じ、基板への接着及び、マトリクスに関する増量材機能(extender function)が乏しくなる。防食性効果及び拡散バリア効果は、この出願には記載されていない。
国際公開第2004/022806号 特開昭54−011938号公報 国際公開第2006/079643号 米国特許第3,705,109号 ロシア連邦特許第2083621号 米国特許出願公開第2009/0277625号 特開昭62−050368号公報 独国特許出願公開第10 2006 062 500号 国際公開第2005/044551号 独国特許出願公開第10 2009 037 323号 独国特許出願公開第102 009 031 266号 独国特許出願公開第603 19 674号 国際公開第2006/007385号 欧州特許出願公開第1 718 690号
本発明の目的は、腐食金属基板(腐食傾向のある基板)に塗布することができ、水蒸気及び腐食性気体の拡散、並びに媒質に対する高いバリア機能、また任意に、親水性物質及び親油性物質に対する忌避効果と併せて、優れた耐摩耗性及び耐損耗性並びに耐衝撃性と共に、基板に対する硬化された優れた接着を示す、コーティング組成物を提供することである。
本発明は、基板への優れた接着、並びに特には硫化水素、二酸化炭素及び熱水条件(高圧高温)下での塩分の多い地層水及び噴射水による腐食性の攻撃に対する効果的なバリアによって腐食金属基板を保護する、保護コーティングとしての高度構造化複合材料を得るコーティング組成物により上記課題を解決する。上記コーティング組成物を基板上、好ましくは金属表面に直接噴霧することによって塗布し、その後硬化させることができる。その後、コーティング組成物はコーティングを形成し、これは耐摩耗性及び耐衝撃性でもある。
この目的は、独立請求項に係る本発明によって達成される。有利な実施の形態が従属請求項に記載される。
複数の戻り引用された(multiple back-referenced)請求項が作成されなかったとしても、請求項における全ての合理的な特徴の組合せが開示されるものとする。
課題は、
a)少なくとも1つの極性基を含む少なくとも1つの架橋性樹脂を含むバインダーと、
b)アスペクト比が10より大きい少なくとも1種の親水性フレークであって、該フレークの表面が少なくとも部分的に金属酸化物を含む少なくとも1種の親水性フレークと、
c)有機溶媒と、
を含む、コーティング組成物によって解決される。
本発明の組成物の主な特徴は、耐摩耗性及び耐加水分解性と併せて、優れたバリア特性及び腐食金属基板への良好な接着を担うことが提案される高度構造化複合材料を提供することである。
有機溶媒及び(金属酸化物コーティングにより親水性の)フレークとバインダーとを混合する場合、少なくとも1つの極性基を含む架橋性樹脂の前駆体は、フレークの金属酸化物表面に吸収される。熱力学的相溶性の理由で、塗布後の乾燥プロセス及び硬化プロセスにおいて、分布状態でのバインダーの架橋により固定される、コーティング組成物中のフレークの均一な分布が生じる。塗布プロセス及び乾燥プロセスの間、粒子間にかかる絡み合い(entanglement)が最小化されることから、フレークタイプの金属酸化物用のキャリア基板がより平滑で均等であるほど、コーティング内でのフレークの分布関数はより良好となる。
DIN ISO 2409によるクロスカットテープ試験(CC/TT)に関するレイティングを示す。 試料G055に対する疲労試験による結果を示す。 異なる試料G089に対する疲労試験による結果を示す。 種々の試料による断面のSEM画像である。上から、a)G035 20重量%Lapis Sunlight;b)G049 20重量%Lapis Sunlight+2.0%Ceratix 8461;c)G048 20重量%Lapis Sunlight+2.3%Cerafak 100。
バインダーは、少なくとも1つの極性基を含む少なくとも1つの架橋性樹脂を含む。樹脂は、硬化型となるのに必要な官能基を有するモノマー、オリゴマー、又はポリマーとすることができる。
極性基は、双極子モーメントを含む任意の基とすることができる。金属酸化物表面、好ましくは遷移金属酸化物表面と複合体を形成し得る極性基が好ましい。これらの基の例としては、ヘテロ原子、例えば周期表の2周期〜4周期の15族又は16族の元素の原子、典型的には窒素原子、酸素原子、硫黄原子、リン原子等を含有する基が挙げられる。
かかるヘテロ原子を有する極性基は、例えば、ヒドロキシル基、アルコキシシリル基、エポキシ基、カルボキシル基、エステル基、カルボニル基、オキシカルボニル基、スルフィド基、ジスルフィド基、スルフォニル基、スルフィニル基、チオール基、チオカルボニル基、イミノ基、アミノ基、ニトリル基、アンモニウム基、イミド基、アミド基、ヒドラゾ基、アゾ基、ジアゾ基、シアニド基、グアニジン基、含酸素複素環基、含窒素複素環基及び含硫黄複素環基等とすることができる。
これらの極性基のうち、ヒドロキシル基、アルコキシシリル基、エポキシ基、カルボキシル基、スルフィド基、スルフォニル基、チオール基、アミノ基、シアニド基、含窒素複素環基等が好ましい。
より好ましいものとして、ヒドロキシル基、アルコキシシリル基、エポキシ基、カルボキシル基、アミノ基、含窒素複素環基等が挙げられ、ヒドロキシル基及びアミノ基が特に好ましい。
極性基は、それにより樹脂の架橋が可能となる、樹脂の官能基とすることができる。また、極性基は追加の基又は別々の基とすることができる。
可能性のある樹脂はポリエポキシドである。ポリエポキシドは、飽和又は不飽和のいずれであってもよく、脂肪族、脂環式、芳香族又は複素環式とすることができる。また、ポリエポキシドは、例えばアルキル置換基又はアリール置換基、エーテル基等の反応条件下でいかなる妨害性の副反応も生じない置換基を含有することができる。
これらのエポキシド化合物は、好ましくは、多価の、好ましくは二価のアルコール、フェノール、これらのフェノールの水素化生成物及び/又はノボラック(一価又は多価フェノールとアルデヒド、具体的にはホルムアルデヒドとの、酸性触媒の存在下での反応生成物)に基づくポリグリシジルエーテルである。これらのエポキシド化合物(エポキシ樹脂)のエポキシド当量は100〜5000であり、好ましくは160〜4000である。多価フェノールの例としては、レゾルシノール、ヒドロキノン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)、ジヒドロキシジフェニルメタン(ビスフェノール−F)の異性体混合物、テトラブロモビスフェノールA、4,4’−ジヒドロキシジフェニルシクロヘキサン、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルプロパン、4,4’−ジヒドロキシビフェニル、4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1−ビス(4ヒドロキシフェニル)イソブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−tert−ブチルフェニル)プロパン、ビス(2−ヒドロキシナフチル)メタン、1,5ジヒドロキシナフタレン、トリス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン等、並びに上記化合物の塩素化生成物及び臭素化生成物が挙げられる。これらのなかで、ビスフェノールA及びビスフェノールFが特に好ましい。
また、多価アルコールのポリグリシジルエーテルが好適である。かかる多価アルコールの例としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、ポリオキシプロピレングリコール(n=1〜10)、1,3−プロピレングリコール、1,4−ブチレングリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,2,6−ヘキサントリオール、グリセロール及び2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパンが挙げられる。
また、ポリカルボン酸のポリグリシジルエステルを使用することもでき、これらはシュウ酸、コハク酸、アジピン酸、グルタル酸、フタル酸、テレフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボキシル酸及び二量体化リノレン酸等の脂肪族、脂環式又は芳香族ポリカルボン酸と、エピクロロヒドリン又は同様のエポキシ化合物とを反応させることにより得られる。例としては、ジグリシジルアジペート、ジグリシジルフタレート及びジグリシジルヘキサヒドロフタレートが挙げられる。
また、これらのポリエポキシド化合物を、互いに混合物として使用することもでき、適切であればモノエポキシドとの混合物で使用することができる。好適なモノエポキシドの例としては、エポキシ化単不飽和炭化水素(ブチレンオキシド、シクロヘキセンオキシド、スチレンオキシド)、一価フェノールのエポキシドエーテル(フェノール、クレゾール、及び他のo−又はp−置換フェノール)、並びに飽和カルボン酸及び不飽和カルボン酸のグリシジルエステルが挙げられる。
上記反応について更に好ましいエポキシドは、アミド基又はウレタン基を含有するもの、例えば、トリグリシジルイソシアヌレート又はグリシジルブロック化(glycidyl-blocked)ヘキサメチレンジイソシアネートである。
更に、好適なエポキシド化合物は、不飽和脂肪酸由来、例えばリノール酸又はリノレン酸由来である。好適なエポキシ化脂肪酸誘導体の例としては、亜麻仁油、大豆油由来のもの、リシネン脂肪酸のアルキルエステル、大豆油又はリノール脂肪酸、オレイン酸又はアラキンドン酸、並びにオリゴマー脂肪酸及びそれらのエステルが挙げられ、また2以上のエステル基を有するエポキシ化アルキルエステルも好適である。エポキシ化亜麻仁油及び大豆油が好ましい。
上記のエポキシドの混合物も同様に用いることができる。エポキシドがモノカルボン酸と完全に又は部分的に反応していない、本発明の範囲内において用いられ得る全てのエポキシドに対する前提条件は、エポキシドが極性基を含有することである。
エポキシドが十分な数の極性基を含有する場合、ポリエポキシド化合物自体を用いることができるが、遊離の極性ヒドロキシル基を生成するため、一部の反応性エポキシド基と改質材とを反応させることが有利である場合が多い。
末端エポキシ基を有する可塑化エポキシ樹脂が特に好ましく、これは少なくとも2つのエポキシ基を含有するエポキシ樹脂のエポキシ基と、多価アルコール、例えば上述のジオール又はフェノール、ポリカルボン酸又はカルボキシル基若しくはOH基を含有するポリエステル等のOH含有物質及びCOOH含有物質との部分反応、又はポリアミンとの反応により調製される。
可能性のあるヒドロキシル基を含有するエポキシドは、1分子当たり少なくとも2つの1,2−エポキシド基を有し、エポキシド当量が160〜600である化合物及び脂肪族ジカルボン酸と、脂肪族(脂環式)ジカルボン酸、モノカルボン酸及び/又は一価フェノールを含む群から選ばれる芳香族ジカルボン酸又はその混合物、並びに任意の環状無水物との反応生成物でもある。このタイプの生成物は、本明細書で参照される欧州特許出願公開第0 387 692号に記載される。これらの反応生成物の調製のため、背景技術で言及された全てのエポキシ化合物を使用することができる。
また、コーティング組成物はフェノール樹脂を含み得る。好適なフェノール樹脂は、例えば、一価フェノール若しくは多価フェノールとアルデヒドとの反応生成物である。典型的な例としては、フェノール、レゾルシノール、o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、キシレノール、パラ−tert−ブチルフェノール、ニトロフェノール、又はホルムアルデヒド、アセトアルデヒド若しくはプロピオンアルデヒドと共に縮合された2,2−ビス(4−ヒドロキシフェノール)プロパンから調製される樹脂が挙げられる。
好ましいフェノール樹脂は、ポリアルキロール(polyalkylol)フェノールであり、ここで、フェノール官能基は少なくとも部分的に、例えばメチル基、エチル基又はブチル基によりエーテル化されている。
また、バインダーはフェノキシ樹脂を含んでもよい。フェノキシ樹脂(本明細書において「熱可塑性ポリヒドロキシエーテル」とも呼ばれることがある)は、耐腐食性コーティングの成分として当該技術分野において既知である。「フェノキシ樹脂」は、ジフェノール及びエピクロロヒドリンから調製される非晶性、高分子量のポリ(ヒドロキシエーテル)を説明するために使用される総称である。本発明において有用なフェノキシ樹脂は、ビスフェノールAとエピクロロヒドリンとの高分子量反応生成物である。かかるポリ(ヒドロキシエーテル)反応生成物は、約6000〜約85000の範囲の分子量を有する。
フェノキシ樹脂は、良好な接着特性、寸法安定性、並びに多くの酸、アルカリ及び脂肪族炭化水素に対して良好な耐性を有する高分子量熱可塑性コポリマーを提供する。フェノキシ樹脂は、通常、エポキシ樹脂と同じ材料から得られるが、フェノキシ樹脂はそれらの分子鎖上にエポキシ基を有していない。フェノキシ樹脂は、それらの分子鎖上にヒドロキシル基を有しており、これらのヒドロキシル基はイソシアネート、無水物、トリアジン及びメラミンとの架橋(硬化)を可能とする。フェノキシ樹脂は、通常ビスフェノールA及びエピクロロヒドリンから調製されるコポリマーであり、以下の反復する構造式:
−[OCC(CHOCHCH(OH)CH− (I)
を有する。
フェノキシ樹脂の好ましい実施形態では、上記構造式(式I)中「n」は約35〜約120である。したがって、フェノキシ樹脂は約10000〜約35000の分子量を有する。
好ましい樹脂は、エピクロロヒドリン−ビスフェノールA型の樹脂であり、例えばCytecによる商標Beckopoxという形で入手可能である。好ましい樹脂は、エポキシド当量1500〜2500である。
本発明において有用なアミノプラスト樹脂は、尿素及びトリアジン化合物とアルデヒドとの既知の反応生成物であり、更にアルコールによりエーテル化される。かかる樹脂は、尿素、チオ尿素、エチレン尿素、メラミン、ベンゾグアナミン及びアセトグアナミンから調製されるものを含む。尿素及びトリアジンとの反応において使用されるアルデヒドは、炭素数1〜8のアルデヒド、例えば、ホルムアルデヒド及びホルムアルデヒド形成化合物、トリオキサン及びパラホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド及びブチルアルデヒドである。尿素及びトリアジン−アルデヒド反応生成物をアルキル化又はエーテル化するために使用されるアルコールは、炭素数1〜8の一価アルコール、例えば、メチルアルコール、イソプロピルアルコール、ブチルアルコール及び2−エチルへキシルアルコールである。本発明における使用のためのアミノプラスト樹脂の例としては、ブチル化尿素−ホルムアルデヒド樹脂、メチル化及びブチル化メラミン−ホルムアルデヒド樹脂及びベンゾグアナミン−ホルムアルデヒド樹脂が挙げられる。
また、バインダーは、ポリイソシアネートを含むポリウレタン樹脂を含み得る。ポリイソシアネートは、2以上のイソシアネート基を有していてもよい。例えば、ポリイソシアネートは、脂肪族、脂環式、芳香族又は複素環であってもよいし、単環式又は多環式であってもよい。一般的に使用されるポリイソシアネート、例えば、モノマーポリイソシアネート、ポリイソシアネート付加物、いわゆる改質ポリイソシアネート、又はこれらの混合物を使用することができる。これらは当業者に既知であり、商業的に入手可能である。上記付加物は、例えば、2〜6、好ましくは2.4〜4の平均NCO官能性を有し得る。ポリイソシアネート付加物は、例えば、典型的には二成分ウレタンコーティング系用の硬化剤として利用されるものである。好適なポリイソシアネートの例としては、例えば、1,3−ジイソシアナトベンゼン、2,4−及び2,6−トリレンジイソシアネート(TDI)、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI)、4,4’−及び2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、ナフチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、パラフェニルジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、シクロヘキシルジイソシアネート、ポリメチルポリフェニルイソシアネート、1,6−ドデカメチレンジイソシアネート、1,4−ビス(イソシアナトシクロヘキシル)メタン、ペンタメチレンジイソシアネート、トリメチレンジイソシアネート、トリフェニルメタンジイソシアネート及びこれらのジイソシアネートから調製されるより高分子量のポリイソシアネート(例えば、イソシアヌレート、ウレトジオン、アロファネート、ビウレット等)のポリウレタン化学で知られるジイソシアネートである。イソシアネートは、例えば、商品名Desmodur(登録商標)及びBaymidur(登録商標)(Bayer)、CARADATE(登録商標)(Shell)、TEDIMON(登録商標)(Enichem)及びLUPRANAT(登録商標)(BASF)として得ることができる。3つ以上のイソシアネート基を有するモノマーポリイソシアネートの例としては、例えば、4−イソシアナトメチル−1,8−オクタンジイソシアネート及び4,4’,4’’−トリフェニルメタントリイソシアネート又はポリフェノールポリメチレンポリイソシアネート等の芳香族ポリイソシアネートが挙げられる。
ポリイソシアネートは、始めから(from setting in)制御されない急速な反応が起こることを防ぎ、例えば加熱による脱ブロック化(deblocking)の後にだけ活性になるように、ブロック化形態で使用され得る。イソシアネートのブロッキングは、イソシアネートの反応性を可逆的に低下させることについて当業者に既知のプロセスである。イソシアネートをブロック化するために、全ての一般的ブロッキング剤、例えば、アセトンオキシム、シクロヘキサノンオキシム、メチルエチルケトキシム、アセトフェノンオキシム、ベンゾフェノンオキシム、3,5−ジメチルピラゾール、1,2,4−トリアゾール、エチルマロネート、エチルアセテート、ε−カプロラクタム、フェノール又はエタノールが有用である。
使用されるポリオール成分は、純粋なジ−、トリ−またはポリアルコール、例えば、エチレングリコール、トリメチロールプロパン、又は部分的に加水分解された脂肪酸グリセリドであってもよい。しかしながら、これらは一般的により高い分子量のポリヒドロキシル化合物のための出発ベースとしてのみ使用される。これらは、例えば、エポキシド(Desmophen U(登録商標)型)の添加によって形成されるジカルボン酸又はポリエーテルポリオールで形成される多少高度に分岐したポリエステルポリオール(Desmophen(登録商標)型)であってもよい。他の例は、ヒドロキシ−官能性アクリル樹脂(Desmophen A(登録商標)型)である。
ポリウレタン樹脂コーティング材料は、ポリイソシアネートとポリオールとから形成され得る。勿論、特に非ブロック化ポリイソシアネートの場合、使用の直前に上記成分を互いに混合する必要がある場合がある。また、ポリイソシアネートは活性水素を含有する他の官能基を有する化合物と反応し得る。これらの基の例としては、チオール基(−SH)、第1級又は第2級アミノ基(−NHR’(ここでR’は、例えば、H、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基並びに対応するアラルキル基及びアルカリル基であってもよい))又はカルボキシル基(−COOH)が挙げられる。イソシアネートとの反応において形成される反応生成物は、ウレタン(ヒドロキシル又はカルボキシルの場合)、チオウレタン(チオールの場合)又はウレア(アミンの場合)である。
また、バインダーは、少なくとも1つの極性基を含むアクリル樹脂を含んでもよい。かかる樹脂は、少なくとも1つの極性基を含むモノマーを含んでもよく、又は(メタ)アクリルモノマーと少なくとも1つの極性基を含む1若しくは複数のエチレン性モノマーとのコポリマーを含んでもよい。(メタ)アクリルモノマーの例としては、ヒドロキシメチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシ−エチル(メタ)アクリレート(HEA、HEMA)、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート(HPA、HPMA)、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート(HBA、HBMA)、2(2−エトキシ−エトキシ)エチル(メタ)アクリレート、2−フェノキシエチル(メタ)アクリレート、カプロラクトン(メタ)−アクリレート(HO−(CHCOO−(CHCOOCHCHCH=CH)、メトキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリ−エチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、フルフリル(メタ)−アクリレート、1,3−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、エトキシル化ビスフェノール−A−ジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エチレングリコールモノアセトアセテートモノ(メタ)アクリレート、ジメチルアミノ−(2−)−エチル−(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコール(メタ)アクリレートが挙げられる。
エチレン性モノマーとしては、アリルアルコール又はプロポキシル化アリルアルコールを使用することができる。
好ましい実施形態では、エポキシド樹脂とフェノール樹脂及び/又はフェノキシ樹脂との混合物を使用する。
典型的なコーティング組成物に対して、40〜98重量%、好ましくは40〜95重量%、より好ましくは50〜95重量%のバインダーを使用する。
本明細書中のコーティング組成物の全ての重量%は、有機溶媒以外のコーティング組成物の全ての成分について算出される。
エポキシ樹脂とフェノール樹脂及び/又はフェノキシ樹脂との混合物が使用される場合(フェノール樹脂及びフェノキシ樹脂を添加)、好ましい比率は10:1〜1:1、好ましくは8:1〜2:1(重量%)である。
コーティング組成物は、アスペクト比が10より大きい少なくとも1種の親水性フレークを更に含む。
フレークの平均アスペクト比、すなわち、平均厚み測定値に対する平均長さ測定値(ここではかかるフレークの平均直径に相当する)の比は、通常10〜200、好ましくは10〜150、特に好ましくは10〜100である。アスペクト比はTEMにより測定され得る。
フレークの表面は、少なくとも部分的に、フレークを親水性にする金属酸化物を含む。したがって、粒子そのものが金属酸化物(例えば、TiOフレーク)からなるものであるか、又はキャリア基板が少なくとも部分的に少なくとも1つの金属酸化物層で覆われるかのいずれかである。かかる層コーティングは、異なる組成の2以上の層を含み得る。本発明に関しては、表面層のみが重要である。
表面上の金属酸化物は、複合体を形成することが可能な金属酸化物であり、主に極性基を有する有機化合物が吸収され得る酸化物である。本発明の好ましい実施形態では、金属酸化物は遷移金属酸化物、より好ましくはTiO、Fe若しくはZrO又はこれらの混合物である。
フレークの金属酸化物表面は非常に重要である。同じサイズ分布を有するが、金属酸化物コーティングを有さないガラスフレークを使用すると、高度構造化複合コーティングは形成されない。得られたコーティングは、所望のバリア特性及び防食性を示さない。したがって、金属酸化物とバインダーとの間の界面が非常に重要である。
本発明の別の実施形態では、複合体形成が可能な表面上の金属酸化物は、TiO、Fe、V、CeO、MnO、CuO若しくはZrO又はこれらの混合物である。
一部の遷移金属酸化物が、フレークに更なる官能性を提供し得る。
により、更なる防汚特性を得ることができる。Vは酸化プロセスを触媒し、また抗菌効果をもたらす。
CeOは、Ti又はVを含む酸化触媒の共触媒である。CeOは、これらの遷移金属を含む更なる成分を提供するために必要な場合がある。
MnOはそれ自身が触媒であるか、又は、Ti若しくはVを含む酸化触媒の共触媒である。MnOは、これらの遷移金属を含む更なる成分を提供するために必要な場合がある。
CuOは、Cu2+イオンを徐々に放出することにより、抗菌効果及び防汚効果を与える。
また、Fe、V、CeO、MnO又はCuOは、上記効果を達成するため、TiO、Fe若しくはZrO又はそれらの混合物と共に、例えばドーパントとして、少量存在し得る。
また、これらの効果は全て、後述されるこれらの遷移金属酸化物を含む粒子を添加することによっても得られる場合がある。
本発明の好ましい実施形態では、被覆されたフレークは、ウェブコーティング法により入手可能なキャリア基板の使用により作製される。次いで、産生したキャリアフレークを粉砕し、その後分別する。その後、これらのフレークを湿式化学沈殿法により、制御された膜厚の金属酸化物で被覆する(G. Buxbaum and G. Pfaff Industrial inorganic pigments, 3rd ed. Wiley-VCH pages 243-248; F. J. Maile et al. Progress in Organic Coating 2005, 54, 150-163)。
濾過及び乾燥の後、被覆されたフレークを、焼成する。これにより、バインダーとフレークとの間の良好な界面に適した、きめの細かい構造を有する金属酸化物層をもたらす。
金属酸化物層は、典型的には10nm〜1000nmの厚みを有する。
好ましい実施形態では、フレークの大きな表面の少なくとも一方が金属酸化物コーティングにより被覆され、好ましくは両方の大きな表面、より好ましくは粒子の全表面が金属酸化物コーティングにより被覆される。
キャリア基板としては、対応する金属酸化物コーティングにより被覆され得る任意の基板を選ぶことができる。したがって、キャリア基板は、金属、金属酸化物又は他の無機材料であってもよい。また、それらの耐性に応じて、有機基板もコーティングプロセスに使用され得る。使用されるフレークの厚みの変動が非常に低いことが非常に重要である。
原理的には、接続機構は、金属酸化物で被覆されたマイカプレートレットとも働くが、ポリマーマトリクスに及ぶこれらの粒子タイプの分布は、縦方向のマイカフレークの厚み変動が、ウェブコーティング法により得られるプレートよりも顕著であるとされていることから、いくつかの点で構造の形成を妨げる。これは上述の絡み合いをもたらすことがある。
好ましい実施形態では、フレークは、金属酸化物被覆ガラスフレーク、金属酸化物被覆二酸化ケイ素(又はマイカ)、又は金属酸化物被覆アルミナフレークから選ばれる。
フレークの平均直径は、通常1〜500μm、好ましくは5〜200μm、特に10〜150μmである。好ましいより小さいフレークサイズは、更に1〜100μm、特に5〜60μm、及び1〜15μmの範囲のものである。フレークの平均厚みは、0.1〜5μm、好ましくは0.1〜1μmである。
フレークは、典型的には、2重量%〜60重量%、好ましくは2重量%〜50重量%、より好ましくは5重量%〜40重量%、より好ましくは5重量%〜25重量%で存在する。
本発明のコーティング組成物は有機溶媒を含む。例として、ハロゲン化炭化水素、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン又はジオキサン等のエーテル;例えば、メチルエチルケトン、アセトン、シクロヘキサノン等のケトン;メタノール、エタノール、プロパノール、メトキシプロパノール、ブタノール及びベンジルアルコール等のアルコール、約150℃〜180℃の沸点範囲の脂肪族(脂環式)及び/又は芳香族溶媒、又はエステル(ブチルアセテート、メトキヒプロピルアセテート等)が挙げられる。溶媒は、個別に用いられてもよく、又は混合物で用いられてもよい。メタノール、エタノール、プロパノール、メトキシプロパノール、ブタノール及びベンジルアルコール等のアルコール、約150℃〜180℃の沸点範囲の脂肪族(脂環式)及び/又は芳香族溶媒、又はエステル(ブチルアセテート、メトキシプロピルアセテート等)の極性有機溶媒が好ましい。
溶媒は、上記化合物の良好な混合が可能である限り、任意の好適な量で使用され得る。典型的には、溶媒は、バインダー及び溶媒の重量比2:1〜1:5で使用される。
本発明のコーティング組成物中に存在してもよい通常の添加剤は、具体的に意図される用途に依存する。通常のコーティング添加剤として、顔料、顔料ペースト、抗酸化剤、均染剤及び増粘剤、フロー助剤(flow assistants)、消泡剤及び/又は湿潤剤、フィラー、触媒、更なる硬化剤及び更なる硬化性化合物等が挙げられる。これらの添加剤は、適切であれば、加工の直前にのみ混合物に添加され得る。これらの添加剤は、通常5重量%以下で存在する。
上記コーティング組成物は無機粒子を更に含み得る。好適な粒子は、実質的に全てのセラミック系及びガラス系であるが、場合によっては、金属、半導体、及び一般的に使用されるフィラーでもある。好適な粒子は好ましくはセラミック粒子である。しばしば、酸化物、窒化物、炭化物、炭窒化物、ケイ化物又はホウ化物が使用される。異なる粒子の混合物を使用することも可能である。研磨粒子又は硬質物質を使用することが好ましい。上記粒子は、表面が改質されていても、又は改質されていなくてもよい。
上記粒子は、例えば金属合金、半金属(例えば、B、Si及びGe)又は金属化合物、特に金属カルコゲニド、より好ましくは酸化物及び硫化物、窒化物、炭化物、ケイ化物及びホウ化物を含む金属の粒子である。1タイプの粒子又は混合物を使用することが可能である。
例として、ZnO、CdO、SiO、GeO、TiO、ZrO、CeO、SnO、Al(例えば、アンペライト(Amperit)、ベーマイト、AlO(OH)、また水酸化アルミニウムの形態でもよい)、B、In、La、Fe(例えば、ヘマタイト)、Fe、CuO、CuO、MnO、Ta、Nb、V、MoO又はWO等の(必要に応じて水和された)酸化物;更なるカルコゲニド、例えば硫化物(例えば、CdS、ZnS、PbS及びAgS)、セレン化物(例えば、GaSe、CdSe及びZnSe)及びテルル化物(例えば、ZnTe又はCdTe);AgCl、AgBr、AgI、CuCl、CuBr、CdI及びPbI等のハライド;CdC又はSiC等の炭化物;AlAs、GaAs、及びGeAs等のヒ化物;InSb等のアンチモン化物;BN、AlN、Si及びTi等の窒化物;GaP、InP、Zn及びCd等のリン化物;ホスフェート、比較的複雑なケイ化物を含むケイ化物、例えば、シートシリケート、タルク、ジルコン酸塩、アルミン酸塩、スズ酸塩、及び対応する混合酸化物(例えば酸化インジウムスズ(ITO)、アンチモン酸化スズ(ATO)、フッ素ドープ酸化スズ(FTO))が挙げられる。また、一般的に使用されるフィラー、例えばグラファイト、スルフェート(バライト及び石膏等)、カーボネート(方解石、ドロマイト、及びチョーク等)、硫化物(硫化亜鉛又はリトポン等)、ガラス、並びに酸化物及びケイ酸塩(シリカ、クリストバライト、タルク、カオリン及びマイカ等)は、それらが選択された媒質中で不溶性である場合、有用である。
本発明の別の実施形態では、粒子は、V、CeO、MnO及びCuO、並びにこれらの混合物を含む群から選択される金属酸化物である。これらの遷移金属酸化物は、上述の更なる官能性を付与し得る。また、これらの酸化物は、例えばドーパント又はコーティングとして、硬質粒子のような他の粒子中に少量存在してもよい。
粒子として研磨粉末を使用することが好ましい。研磨剤とも呼ばれる、研磨粉末又は硬質粉末の例としては、ダイヤモンド、花崗岩、軽石、トリペル(tripel)、炭化ケイ素、金剛砂、アルミナ、例えばアンペライト及びコランダム、シリカ(珪藻土、石英等)、又は研磨用砂、石膏、炭化ホウ素、並びに他の酸化物、ホウ化物、ケイ化物、炭化物、炭窒化物及び窒化物の粉末が挙げられる。
一実施形態では、粒子のモース硬度値は5よりも大きい。或る特定の実施形態では、シリカ等の粒子のモース硬度値は6より大きい。
粒子は、少なくとも1つの炭化ホウ素、炭化ケイ素及び/又は窒化ケイ素からなる粒子から選択されるのが好ましい。
粒子の粒径は、特に限定されない。適切には、平均粒径は、例えば、0.1μm以上、好ましくは0.5μm以上、より好ましくは1μm以上であり、100μm以下、より好ましくは50μm以下、特に好ましくは20μm以下又は10μm以下の範囲である。また、種々の粒径の粒子の混合物を使用することも可能である。例えば、より粗いUF−05と共に、また更に細かいUF−15と共にSiC UF−10を併用することができる。さらに、例えば独国特許出願公開第42 12 633号に記載されるナノ複合材料において一般的に使用されるように、nm範囲に及ぶより微細な粒子画分を添加することもできる。また、平均粒径0.1μm未満のかかるナノスケール固形粒子の非常に微細な粒子を単独で使用することもできる。
後述のデータにもあるように、平均粒径を容量平均に基づいて特定し、分布を粒度1〜2000μmの範囲でレーザ回折法(Mieによる評価)、及び3.5nm〜3μmの範囲でUPA(超微粒子粒度分析計、Leeds Northrup(laser optics))を使用して特定した。1〜3μmの交差範囲において、本明細書では、UPAによる測定を参照する。
また、使用される粒子は、表面改質されていてもよい。例えば、SiO粒子、特に石英粒子は、エポキシ基若しくはアミノ基、又は他の官能基で表面改質されていてもよい。
粒子表面の改質は、例えば本願出願人によって国際公開第93/21127号又は国際公開第96/31572号にナノスケール固形粒子について記載される既知のプロセスである。表面改質粒子の調製は、原理的には2つの異なる方法で行われ、具体的には、第1に既に調製された粒子を改質することにより、また第2に適切な官能性部分を保有する1又は複数の化合物を使用して粒子を調製することにより行われ得る。
無機粒子は、通常、5重量%〜30重量%、好ましくは10重量%〜25重量%で存在する。
好ましい実施形態では、コーティング組成物は、フレーク及び無機粒子中に無機粒子を40重量%以下、より好ましくは15重量%〜40重量%、又は20重量%〜40重量%含む。
本発明の別の実施形態では、コーティング組成物は、含フッ素ポリマー又は含フッ素オリゴマーを含む。かかるポリマーとして、反応性パーフルオロポリエーテルが挙げられる。フッ素を含有することにより、含フッ素化合物の疎水性特性により透水に対する硬化されたコーティングのバリア特性を向上する。一実施形態では、パーフルオロポリエーテルはバインダーと化学的に反応して、パーフルオロポリエーテルと上記ポリマー(反応性含フッ素オリゴマー又は反応性含フッ素ポリマー)との間に複数の共有結合を形成する。さらに、パーフルオロポリエーテルはバインダーと共に縮合可能であってもよい。一実施形態では、パーフルオロポリエーテルはFluorolink(登録商標) D10H(Solvay Solexis)を含む。この化合物は、本明細書において代替的にD10Hと呼ばれることがある。或る特定の実施形態では、溶媒以外のコーティング組成物の全重量ベースで約0.01〜2重量%、好ましくは0.28〜0.5重量%の含フッ素ポリマーを利用し得る。他の実施形態では、この目的を遂行するために非反応性フッ素化合物を使用してもよい。
本発明の好ましい一実施形態では、コーティング組成物は、バインダーを架橋するための架橋コモノマー又は架橋オリゴマー又は架橋ポリマーを更に含む。このコモノマーは、バインダーの硬化反応と反応性である、少なくとも1つの官能基を含んでもよい。同様に、その反応は異なる架橋反応であってもよい。かかる架橋は、硬化されたコーティングのバリア特性を向上し得る。これらのコモノマーは、極性基又は無極性基のような独立した官能基を有していてもよく、又はフッ素基のようなハロゲンをコーティング組成物中に導入するために使用され得る。本発明の好ましい実施形態では、コモノマーは、上述の反応性含フッ素オリゴマー又は反応性含フッ素ポリマーである。
本発明の別の実施形態では、バインダーは、少なくとも1つのシアノ基及び/又はイミン基を含むコモノマーを更に含む。これらの反応性基は、硫化水素と反応し得ることから有益である。コモノマーは、シアノ基及び/又はイミン基含有化合物に基づくモノマー、オリゴマー又はポリマーであってもよい。かかる化合物は、樹脂上の官能基と適合可能な官能基を含む。上記化合物は、樹脂の硬化反応により重合され得る。また、上記化合物は、樹脂に存在する更なる官能基のみと反応し得る。好ましくは、上記化合物は架橋剤として作用し、樹脂と反応するために3つ以上の官能基を含有する。
エポキシ樹脂又はポリウレタン樹脂について、かかる化合物は、シアノグアニジンから調製される化合物であってもよい。かかる化合物は、ジシアンジアミドとしてのオリゴマーシアノグアニジン又はモノマーシアノグアニジンであってもよい。
コモノマーは、典型的には0.01重量%〜20重量%、好ましくは2重量%〜15重量%で使用される。
シアノ基及び/又はイミン基を含むコモノマーは、好ましくは含フッ素コモノマーと組み合わせて、気体の腐食性媒質に対するバリアに特に有益である。
また、コモノマーの混合物を使用することもできる。
本発明の別の実施形態では、コーティング組成物は、少なくとも1つのレオロジー添加剤を更に含む。
かかるレオロジー添加剤は、例えば、抗沈降、摩耗に対する耐性、及びコーティング組成物中に存在するフレークの配向の特徴を与えることが可能なワックスである。
コーティング組成物においてフレークの配向を引き起こすため、溶媒中のワックス分散液を使用することが特に有利である。これらの目的に使用可能なワックスとして、合成ワックス、ポリエチレンワックス、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)ワックス、高密度ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス、エチレンコポリマー、エチレンアクリル酸(EAA)コポリマー及びエチレン酢酸ビニル(EVA)コポリマーが挙げられる。
本発明の更なる実施形態では、レオロジー添加剤は、エチレンコポリマー及び/又はエチレンアクリル酸コポリマーを含む群から選ばれる。
最適なフレークの配向を得るため、エチレン酢酸ビニル(EVA)コポリマー及び/又はエチレンアクリル酸(EAA)コポリマーを使用することが好ましい。
レオロジー添加剤は、通常、例えば、キシレン、n−ブチルアセテート、n−ブタノール及びこれらの混合物等の1又は複数の溶媒中に分散されたエチレン酢酸ビニル(EVA)コポリマーのベースと共に溶媒中のワックスの分散液として使用される。
レオロジー添加剤は、0.05重量%〜5重量%、好ましくは1重量%〜3重量%で存在する。
本発明の別の目的は、腐食性気体媒質及び/又は腐食性液体媒質に対するバリア特性を有する高度構造化複合コーティングを有する基板であって、上記コーティングが硬化された上述の組成物を含む、基板である。
基板としては、全ての一般的に使用される材料を被覆し得る。好適な基板の例として、金属、半導体、ガラス、セラミック(多孔質セラミック、ガラスセラミックを含む)、プラスチック、木材、紙、建築材料又は無機−有機複合材料で作製された基板が挙げられる。基板は、例えばサンドブラスト、ガラスビーズブラスト、コロナ処理若しくはプラズマ処理により、又はラッカーコーティング(ラッカー塗布された表面)、エナメルコーティング、ペイントコーティング若しくは金属化表面等の予備コーティングで、又は含浸により前処理されていてもよい。
金属基板の例としては、例えば、銅、アルミニウム、マグネシウム、真ちゅう、鉄、鋼鉄及び亜鉛が挙げられる。半導体の例としては、例えばウエハ形態のシリコン、及びガラス上の酸化インジウムスズ層(ITO層)が挙げられる。使用されるガラスは、任意の通常のガラスのタイプであってもよく、例えばシリカガラス、ホウケイ酸ガラス、又はソーダ石灰ケイ酸塩ガラスであり得る。プラスチック基板の例としては、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリレート、ポリエチレンテレフタレート及び酢酸セルロース(TAC)が挙げられる。
特に光学的用途又はオプトエレクトロニクス用途については、透明な基板、例えばガラス又はプラスチックが好適である。建築材料の例として、石、コンクリート、タイル、石膏ボード又は煉瓦が挙げられる。
基板上のコーティングは、典型的に5μm〜500μm、好ましくは8μm〜200μm、より好ましくは8μm〜100μm、又は8μm〜50μmの厚みを有する。好ましい実施形態では、コーティングは、8μm〜40μmの厚みを有する。
また、本発明の目的は、プロセスによっても達成される。以下、プロセスの個々の工程をより詳細に説明する。この工程は、必ずしも本明細書に提示される順で行われなくてもよい。明示的に述べられていない更なる工程もまた、本方法の一部であり得る。
本発明の1つの目的は、腐食性気体媒質及び/又は腐食性液体媒質に対するバリア特性を有する高度構造化複合コーティングを製造する方法であって、コーティング組成物を基板に塗布することと、該コーティング組成物を硬化させることとを含む、方法である。
第1工程では、コーティング組成物の成分を好適な手段、例えばディゾルバーディスク、ビーズミルにより混合する。
上記組成物は、任意の一般的に使用される方法で基板に塗布され得る。全ての一般的なコーティングプロセスを使用することができる。例として、スピンコーティング、(電子)ディップコーティング、ナイフコーティング、スプレー、噴射(squirting)、キャスティング、ペインティング、プリンティング、フローコーティング、ナイフキャスティング、スロットコーティング、メニスカスコーティング、カーテンコーティング及びローラ塗布が挙げられる。
得られるコーティングは、典型的な湿潤膜厚20μm〜500μm、好ましくは60μm〜150μmを有する。
好ましい塗布方式はスプレーである。
これに続き硬化が行われる。硬化が、その性質により、使用されるバインダーシステムに本質的に依存するため、具体的な説明をすることができない。当業者であれば、どのような硬化条件が特定の既知のバインダーシステムに適切であるか理解する。上述のように、バインダーシステムは酸化的硬化システム、低温硬化システム若しくは熱硬化システム、又は放射線硬化性(irradiation-curable)システムであってもよい。熱硬化の場合、被覆された基板は150℃〜300℃の温度で10分〜2時間に亘り硬化され得る。
最終硬化プロセスの一部として、バインダーは金属酸化物被覆フレークとの強固な相互作用によりポリマーマトリクスを形成している。これにより、優れたバリア特性及び接着特性、並びに摩耗安定性を有する高度構造化複合材料がもたらされる。更に耐摩耗性を高めるため、必要に応じて、混合プロセスにおいて任意の他の硬質材料粒子を添加する。さらに、ポリマーマトリクスに追加の架橋コモノマーを添加し、特別な腐食活性分子との活性なマトリクス相互作用を可能とし、それによりバリア効果及び強固な防食性に対する長期間の効果を達成する。さらに、追加の架橋コモノマーもまた、コーティングの耐衝撃性を向上し得る。
特に好ましい実施形態では、好ましくはヒドロキシル基を有する、官能性短鎖フルオロオリゴマーは、上述のコポリマーとして使用される。
また、本発明の組成物により完全に又は部分的に被覆され得る機器に関して何らの制限もない。上記特別な特性により、コーティングは、例えば、熱水条件下(高圧高温、例えば5バールを上回り、かつ100℃〜200℃)の腐食性環境に特に適している。
例えば、上記組成物は、車両分野(例えば自動車、船舶、航空機)、エンジンコンストラクション(オイル及びガス生産及び輸送のためのパイプ、並びにガス輸送用レシピエント、高圧ガスシリンダー)、家庭、機械工学、化学産業、食品産業、食品加工産業、加工技術(特にマイクロエレクトロニクス)、ナノテクノロジー、衛生分野(浴室分野)、ホテル及び医療分野(特に病院)等における対象物に適している。
処理対象物又は対象物の処理可能な部分の例として、ベッド、機器、容器(特に病院内のもの)、家庭用器具、台所用具、浴室用具(浴槽、タイル、シャワー室、洗面台、便器、用具等)、機械の外部及び他の対象物、機械的負荷がかかる部分(例えば、輸送システム)、チューブ、機械加工システム、混練機、ミル、ミキサー、食品包装、屋根瓦、窓、壁面(facades)、乾燥物及び液体物用の全てのタイプの容器、水系システム及び非水系システム、並びにサイロ、ウインドローター又はタービン、潮力発電所用ローターが挙げられる。
液体腐食性環境及び気体腐食性環境に関する詳細な説明
硬化されたコーティングの所望の特性に応じて、コーティング組成物が最適化されてもよい。液体腐食性環境に対しては、硬化されたコーティングの耐摩耗性を高めるため、硬質粒子の添加が好ましい。
かかる環境に対しては、コーティング組成物はバインダー50重量%〜98重量%;フレーク2重量%〜25重量%、硬質粒子0重量%〜25重量%、含フッ素コモノマー0重量%〜0.5重量%及びレオロジー添加剤0重量%〜3重量%を含んでもよく、好ましくはバインダー50重量%〜93重量%;フレーク2重量%〜25重量%、硬質粒子5重量%〜25重量%、含フッ素コモノマー0重量%〜0.5重量%及びレオロジー添加剤0重量%〜3重量%を含んでもよい。硬化されたコーティングは、典型的には7.5μm〜100μmの厚みを有する。
気体腐食性環境の場合、シアノグアニジンのような架橋コモノマーの添加が好ましい。かかる組成物は、いかなる硬質粒子も含まない場合がある。
かかる環境に対しては、コーティング組成物はバインダー50重量%〜98重量%;フレーク2重量%〜25重量%、硬質粒子0重量%〜25重量%、含フッ素コモノマー0重量%〜0.5重量%、架橋コモノマー0重量%〜20重量%及びレオロジー添加剤0重量%〜3重量%を含んでもよく、好ましくはバインダー50重量%〜96重量%;フレーク2重量%〜25重量%、硬質粒子0重量%〜25重量%、含フッ素コモノマー0重量%〜0.5重量%、架橋コモノマー2重量%〜20重量%及びレオロジー添加剤0重量%〜3重量%を含んでもよい。硬化されたコーティングは、典型的には15μm〜100μmの厚みを有する。
表1及び表2は、以下の略語と共に種々のコーティング組成物に対する種々の結果を示す:CS=Crystal Silverフレーク(Merck);LS=Lapis Sunlightフレーク(Merck);CTX=Ceratix 8461(Byk);CF=Cerafak 100(Byk);PS=P 104 S(Byk);FL=Fluorolink D10H(Solvay)。Hで標識される試料(表1)は特に液体環境用の組成物であり、一方、Gで標識される試料(表2)は気体環境に好ましい。一部の具体的組成物を実施例の欄で提示する。表1中、試料H193、H139は比較例である。表2中、試料G046、G014、G099は比較例である。
図2A及び図2Bは、被覆基板の異なる箇所(矢印)に由来する試料表面の光学顕微鏡写真及び走査型電子顕微鏡(SEM)写真を示す。図3は、硬化された層におけるフレークの配向に対する配向添加剤(orienting additive)の効果を示す。
本発明を説明する実施例を以下に示す。
材料及び方法
オートクレーブ試験
S試験に関する実験は、研究室スケールのHS試験設備で行われた。ステンレススチールの付属品(吐出コック、安全逃がし弁、圧力計及び取り付け部品)を備えたオートクレーブ(LaS−4−13−MCS−Jモデル、Laborautoklav 13 l、4バール)は、Adolf Wolf SANOclav(バート・ユーバーキンゲン−ハウゼン)より提供された。試験用気体混合物はLINDE GAS(ドイツ国、デュッセルドルフ)により輸送された。試験用気体混合物は、HS10%及びCO90%を含有していた。安全面のため、試験設備を施錠可能なスケルトン容器に構築した。
S試験を以下の通り遂行した:塩化ナトリウム5重量%を含有する水を容器に入れ、HS試験が進められる間、蒸気を形成する。5×5cmの試料をベースフレームに取り付け、塩水と接触することがないように容器に置くか(「G」と示される試料)、又はその大きさの50%が容器の底で塩水に浸漬されるように置く(「H」と示される試料)。蓋を閉じ、そして外部気体ボトルからの気体混合物により内圧1.0バールまでオートクレーブを満たす。そして容器を85℃まで加熱し、それにより容器内の圧力を1.4バールまで上昇させる。試験パラメーターに達する時点から腐食時間を計測する。
継続時間の後(通常、毎14日後)、容器を室温まで冷却し気体混合物を排出させる。その後、蓋を開け、所定量の試料を除去する。残りは容器内に置き、もう1度上述のように処理を開始する。
除去された試料を水のみにより浄化し、いかなる洗浄剤も使用せずにブラシで磨いてタオルで拭く。これでクロスカット/テープ試験(CC/TT)による検査の準備が整う。うまくできた試料はこの試験で720時間に達し、CC/TT試験を満たさなければならないだろう。結果を表1及び表2に示す。
DIN ISO 2409によるクロスカット−テープ試験(CC/TT)
S試験の後に実施されるクロスカット−テープ試験は、腐食試験後の試料表面に対する被覆材料の接着性に関する情報を与える。この試験は、5×5cmの試料の裏側に対して行われる。コーティング層が切断されるように、6枚の平行ブレード(1mm間隔)を有するナイフでコーティング表面上を切る。同じことを垂直に行い、そのようにしてクロスカットを得る。試料をクロスカットの後にブラシで磨いて剥離した被覆材料を除去する。表面上のコーティングの残留量を検査し、レイティングに従って判断する(図1を参照)。その後、テープを表面に貼り、引き剥がす。また、残留コーティングを検査する。CC/TT 1/1よりも高い値を示す試料は全て、良好な接着性の要求を満たさない。「CC/TT液体」は試料の一部がかん水に浸漬されていることを意味し、「CC/TT気体」は試料の一部が気相にあることを意味する。結果を表1及び表2に示す。
振動引張試験(疲労試験)
Instron試験機を使用し、液体Nで−40℃まで冷却し、両側が被覆された平らな引張試験片に対して試験を行った。試料の伸展を1〜10kNの負荷範囲内で行った。使用した周波数は1.0Hzであった。そのため、必要とされる15000サイクルを約4時間で行った。亀裂形成を視覚的に、光学顕微鏡により、また走査型電子顕微鏡(SEM)により調査した。
試料がこの試験を満たす要件は、15.000サイクル後に亀裂を生じていないことである。
結果を表2中「疲労試験」として示し、図2A及び2Bに見られ得るように、視認される亀裂は存在しない。
DIN 53754によるテーバー摩耗試験
この試験のため、2×500gのCS−17ロールを400サイクルに亘り使用した。減量はmgの単位で示される。5mg未満の減量を示す試料はこの要求を満たす。結果を表1に示す。
塩水噴霧試験(SST)
この試験をDIN 50021に従って行った。試料を水泡形成、層間剥離及び表面下移動(subsurface migration)について調査した。試料の持続時間は時間で示される。300時間のSSTの要求を合格する試料は全てこの試験を満たす。この300時間は、潜水艦に関する米国基準から要求される腐食安定性に基づくものである。結果を表1に示す。
衝撃試験(落球試験)
衝撃挙動を、1500gまで荷重される直径10mmの鋼球を使用する落球試験により試験した。落下高度を1mに選択した。層間剥離及び亀裂について、衝撃領域を裸眼及び拡大鏡により視覚的に調べた。レイティングを以下:
I1:損傷なし
I2:小さな擦過傷、鋭角
I3:壁との擦過傷
I4:壁との擦過傷及び亀裂
I5:50%スポーリング
の通り行った。
うまくできた試料は、最低でもI2を得る必要がある。
以下の欄では、本発明を説明する実施例が提示される。
実施例1:液体腐食性媒質に対する組成物H247
エピクロロヒドリン−ビスフェノールA型(CytecのBeckopox EP307)のエポキシ樹脂10.40gを酢酸メトキシプロピル(CAS 108−65−6)20.80gに溶解した。これにフェノール樹脂溶液CytecのPhenodur PR722/53BG/B(PR722)4.90g、Fluorolink D10H(コモノマー2 FL)0.07g、BYKのCeratix 8461(CTX)3.58g及びBorcarbid HD20(H.C. Starck)2.70gを添加した。この混合物をビーズミル(粉砕システムAPSを備えたVMA GetzmannのDispermat CA、酸化ジルコニウムビーズ1.2〜1.4mm)で粉砕した。その後、ビーズを除去し、収率を求めた。収率75%において、MerckのColorstream Lapis Sunlight T20−04 WNT(顔料1)1.34g(=1.79g×75%)をディゾルバーディスクにより撹拌した。砂目加工された鋼鉄プレート(湿潤膜厚80〜100μm)上のハンドガンSATAミニジェットにより塗布を行い、200℃にて30分間硬化を実施した。これにより、硬化後の落球試験において優れた安定性を有する、緑灰色の光沢のある均質な、良好な接着性の層が得られた。衝撃試験のレイティングはI2であった。
一連の試験(オートクレーブ、SST、CC/TT、テーバー摩耗試験機)の全てを実施した後、表1から導かれ得るように、この実施例が要求を満たすことが観察され得る。
実施例2:液体腐食性媒質に対する組成物H253
エピクロロヒドリン−ビスフェノールA型(CytecのBeckopox EP307)のエポキシ樹脂9.60gを酢酸メトキシプロピル(CAS 108−65−6)19.20gに溶解した。これにフェノール樹脂溶液CytecのPhenodur PR722/53BG/B 4.50g、Fluorolink D10H 0.06g、BYKのCeratix 8461 3.30g及びBorcarbid HD20(H.C. Starck)2.48gを添加した。この混合物をビーズミル(粉砕システムAPSを備えたVMA GetzmannのDispermat CA、酸化ジルコニウムビーズ1.2〜1.4mm)で粉砕した。その後、ビーズを除去し、収率を求めた。収率75%において、MerckのXi−rallic Crystal Silver T60−10 SW(顔料2)1.24g(=1.65g×75%)をディゾルバーディスクにより撹拌した。砂目加工された鋼鉄プレート(湿潤膜厚80〜100μm)上のハンドガンSATAミニジェットにより塗布を行い、200℃にて30分間硬化を実施した。これにより、硬化後の落球試験において優れた安定性を有する、緑灰色の光沢のある均質な、良好な接着性の層が得られた。衝撃試験のレイティングはI2であった。
一連の試験(オートクレーブ、SST、CC/TT、テーバー摩耗試験機)の全てを実施した後、表1から導かれ得るように、この実施例が要求を満たすことが観察され得る。
実施例3:液体腐食性媒質に対する組成物H226
エピクロロヒドリン−ビスフェノールA型(CytecのBeckopox EP307)のエポキシ樹脂11.30gを酢酸メトキシプロピル(CAS 108−65−6)22.60gに溶解した。これにフェノール樹脂溶液CytecのPhenodur PR722/53BG/B 5.30g、Fluorolink D10H 0.07g及びBorcarbid HD20(H.C. Starck)2.64gを添加した。この混合物をビーズミル(粉砕システムAPSを備えたVMA GetzmannのDispermat CA、酸化ジルコニウムビーズ1.2〜1.4mm)で粉砕した。その後、ビーズを除去し、収率を求めた。収率75%において、MerckのColorstream Lapis Sunlight T20−04 WNT 0.66g(=0.88g×75%)をディゾルバーディスクにより撹拌した。砂目加工された鋼鉄プレート(湿潤膜厚80〜100μm)上のハンドガンSATAミニジェットにより塗布を行い、200℃にて30分間硬化を実施した。これにより、硬化後の落球試験において優れた安定性を有する、緑灰色の光沢のある均質な、良好な接着性の層が得られた。衝撃試験のレイティングはI2であった。
一連の試験(オートクレーブ、SST、CC/TT、テーバー摩耗試験機)の全てを実施した後、表1から導かれ得るように、この実施例が要求を満たすことが観察され得る。
実施例4:液体腐食性媒質に対する組成物H232
エピクロロヒドリン−ビスフェノールA型(CytecのBeckopox EP307)のエポキシ樹脂10.40gを酢酸メトキシプロピル(CAS 108−65−6)20.80gに溶解した。これにフェノール樹脂溶液CytecのPhenodur PR722/53BG/B 4.90g、Fluorolink D10H 0.07g及びBorcarbid HD20(H.C. Starck)3.02gを添加した。この混合物をビーズミル(粉砕システムAPSを備えたVMA GetzmannのDispermat CA、酸化ジルコニウムビーズ1.2〜1.4mm)で粉砕した。その後、ビーズを除去し、収率を求めた。収率75%において、MerckのColorstream Lapis Sunlight T20−04 WNT 3.02g(=4.02g×75%)をディゾルバーディスクにより撹拌した。砂目加工された鋼鉄プレート(湿潤膜厚80〜100μm)上のハンドガンSATAミニジェットにより塗布を行い、200℃にて30分間硬化を実施した。これにより、硬化後の落球試験において優れた安定性を有する、緑灰色の光沢のある均質な、良好な接着性の層が得られた。衝撃試験のレイティングはI2であった。
一連の試験(オートクレーブ、SST、CC/TT、テーバー摩耗試験機)の全てを実施した後、表1から導かれ得るように、この実施例が要求を満たすことが観察され得る。
液体腐食性媒質に対する比較例1(フレークなし):H139
エピクロロヒドリン−ビスフェノールA型(CytecのBeckopox EP307)のエポキシ樹脂12.80gを酢酸メトキシプロピル(CAS 108−65−6)25.60gに溶解した。これにフェノール樹脂溶液CytecのPhenodur PR722/53BG/B 6.00g、Fluorolink D10H 0.08g及びBorcarbid HD20(H.C. Starck)5.36gを添加した。この混合物をビーズミル(粉砕システムAPSを備えたVMA GetzmannのDispermat CA、酸化ジルコニウムビーズ1.2〜1.4mm)で粉砕した。その後、ビーズを除去した。砂目加工された鋼鉄プレート(湿潤膜厚80〜100μm)上のハンドガンSATAミニジェットにより塗布を行い、200℃にて30分間硬化を実施した。これにより、硬化後の落球試験において優れた安定性を有する、緑灰色の光沢のある均質な、良好な接着性の層が得られた。衝撃試験のレイティングはI2であった。
一連の試験(オートクレーブ、SST、CC/TT、テーバー摩耗試験機)の全てを実施した後、表1から導かれ得るように、この比較例が要求を満たさないことが観察され得る。SSTに起因して、不良が起こった。
実施例5:気体腐食性媒質に対する組成物G089
エピクロロヒドリン−ビスフェノールA型(CytecのBeckopox EP307)のエポキシ樹脂12.40gを酢酸メトキシプロピル(CAS 108−65−6)24.80gに溶解した。これにフェノール樹脂溶液CytecのPhenodur PR722/53BG/B 5.85g及びFluorolink D10H 0.08g、BYKのCeratix 8461 8.85g及びシアノグアニジン(CAS 461−58−5)2.00gを添加した。この混合物をビーズミル(粉砕システムAPSを備えたVMA GetzmannのDispermat CA、酸化ジルコニウムビーズ1.2〜1.4mm)で粉砕した。その後、ビーズを除去し、収率を求めた。収率75%において、Merck ColorstreamのLapis Sunlight T20−04 WNT 1.50g(=2.00g×75%)をディゾルバーディスクにより撹拌した。砂目加工された鋼鉄プレート(湿潤膜厚80〜100μm)上のハンドガンSATAミニジェットにより塗布を行い、200℃にて30分間硬化を実施した。これにより、明るい金緑色の均質な、良好な接着性の層が得られた。
一連の試験(オートクレーブ、SST、CC/TT)の全てを実施した後、表2から導かれ得るように、この実施例が要求を満たすことが観察され得る。また、この実施例に関する疲労試験に成功した(図2b)。
実施例6:気体腐食性媒質に対する組成物G055
エピクロロヒドリン−ビスフェノールA型(CytecのBeckopox EP307)のエポキシ樹脂16.00gを酢酸メトキシプロピル(CAS 108−65−6)32.50gに溶解した。これにフェノール樹脂溶液CytecのPhenodur PR722/53BG/B 7.50g、Fluorolink D10H 0.10g、BYKのCeratix 8461 11.00g及びシアノグアニジン(CAS 461−58−5)3.00gを添加した。この混合物をビーズミル(粉砕システムAPSを備えたVMA GetzmannのDispermat CA、酸化ジルコニウムビーズ1.2〜1.4mm)で粉砕した。その後、ビーズを除去し、収率を求めた。収率80%において、MerckのColorstream Lapis Sunlight T20−04 WNT 4.72g(=5.90g×80%)をディゾルバーディスクにより撹拌した。砂目加工された鋼鉄プレート(湿潤膜厚80〜100μm)上のハンドガンSATAミニジェットにより塗布を行い、200℃にて30分間硬化を実施した。これにより、明るい金緑色の均質な、良好な接着性の層が得られた。
一連の試験(オートクレーブ、SST、CC/TT)の全てを実施した後、表2から導かれ得るように、この実施例が要求を満たすことが観察され得る。また、この実施例に関する疲労試験に成功した(図2a)。
実施例7:気体腐食性媒質に対する組成物G053
エピクロロヒドリン−ビスフェノールA型(CytecのBeckopox EP307)のエポキシ樹脂9.60gを酢酸メトキシプロピル(CAS 108−65−6)19.50gに溶解した。これにフェノール樹脂溶液CytecのPhenodur PR722/53BG/B 4.50g、Fluorolink D10H 0.06g、BYKのCerafak 100(CFK)3.60g及びシアノグアニジン(CAS 461−58−5)1.80gを添加した。この混合物をビーズミル(粉砕システムAPSを備えたVMA GetzmannのDispermat CA、酸化ジルコニウムビーズ1.2〜1.4mm)で粉砕した。その後、ビーズを除去し、収率を求めた。収率75%において、MerckのColorstream Lapis Sunlight T20−04 WNT 2.67g(=3.56g×75%)をディゾルバーディスクにより撹拌した。砂目加工された鋼鉄プレート(湿潤膜厚80〜100μm)上のハンドガンSATAミニジェットにより塗布を行い、200℃にて30分間硬化を実施した。これにより、明るい金緑色の均質な、良好な接着性の層が得られた。
一連の試験(オートクレーブ、SST、CC/TT)の全てを実施した後、表2から導かれ得るように、この実施例が要求を満たすことが観察され得る。
実施例8:気体腐食性媒質に対する組成物G039
エピクロロヒドリン−ビスフェノールA型(CytecのBeckopox EP307)のエポキシ樹脂13.60gを酢酸メトキシプロピル(CAS 108−65−6)13.60gに溶解した。これにフェノール樹脂溶液CytecのPhenodur PR722/53BG/B 6.40g、Fluorolink D10H 0.09g及びBYKのCerafak 100(CFK)5.13gを添加した。この混合物をディゾルバーディスク(VMA GetzmannのDispermat CA)により撹拌した。MerckのColorstream Lapis Sunlight T20−04 WNT 5.55gをディゾルバーディスクにより撹拌した。砂目加工された鋼鉄プレート(湿潤膜厚80〜100μm)上のハンドガンSATAミニジェットにより塗布を行い、200℃にて30分間硬化を実施した。これにより、明るい金緑色の均質な、良好な接着性の層が得られた。
一連の試験(オートクレーブ、SST、CC/TT)の全てを実施した後、表2から導かれ得るように、この実施例が要求を満たすことが観察され得る。
実施例9:気体腐食性媒質に対する組成物G037
エピクロロヒドリン−ビスフェノールA型(CytecのBeckopox EP307)のエポキシ樹脂13.60gを酢酸メトキシプロピル(CAS 108−65−6)13.60gに溶解した。これにフェノール樹脂溶液CytecのPhenodur PR722/53BG/B 4.50g、Fluorolink D10H 0.09g及びBYKのCeratix 8461(CTX)9.38gを添加した。この混合物をディゾルバーディスク(VMA GetzmannのDispermat CA)により撹拌した。MerckのColorstream Lapis Sunlight T20−04 WNT 6.62gをディゾルバーディスクにより撹拌した。砂目加工された鋼鉄プレート(湿潤膜厚80〜100μm)上のハンドガンSATAミンジェットにより塗布を行い、200℃にて30分間硬化を実施した。これにより、明るい金緑色の均質な、良好な接着性の層が得られた。
一連の試験(オートクレーブ、SST、CC/TT)の全てを実施した後、表2から導かれ得るように、この実施例が要求を満たすことが観察され得る。
実施例10:気体腐食性媒質に対する組成物G035
エピクロロヒドリン−ビスフェノールA型(CytecのBeckopox EP307)のエポキシ樹脂13.60gを酢酸メトキシプロピル(CAS 108−65−6)27.20gに溶解した。これにフェノール樹脂溶液CytecのPhenodur PR722/53BG/B 6.40g及びFluorolink D10H 0.09g、及びMerckのColorstream Lapis Sunlight T20−04 WNT 4.27gを添加した。この混合物をディゾルバーディスク(VMA GetzmannのDispermat CA)で混合した。砂目加工された鋼鉄プレート(湿潤膜厚80〜100μm)上のハンドガンSATAミニジェットにより塗布を行い、200℃にて30分間硬化を実施した。これにより、明るい金緑色の均質な、良好な接着性の層が得られた。走査型電子顕微鏡による断面図を図3aに示す。
一連の試験(オートクレーブ、SST、CC/TT)の全てを実施した後、表2から導かれ得るように、この実施例が要求を満たすことが観察され得る。
実施例11:気体腐食性媒質に対する組成物G049
エピクロロヒドリン−ビスフェノールA型(CytecのBeckopox EP307)のエポキシ樹脂9.70gを酢酸メトキシプロピル(CAS 108−65−6)19.40gに溶解した。これにフェノール樹脂溶液CytecのPhenodur PR722/53BG/B 4.50g及びFluorolink D10H 0.06g、BykのCeratix 8461 6.60g、及びMerckのColorstream Lapis Sunlight T20−04 WNT 3.09gを添加した。この混合物をディゾルバーディスク(VMA GetzmannのDispermat CA)で混合した。砂目加工された鋼鉄プレート(湿潤膜厚80〜100μm)上のハンドガンSATAミニジェットにより塗布を行い、200℃にて30分間硬化を実施した。これにより、明るい金緑色の均質な、良好な接着性の層が得られた。走査型電子顕微鏡による断面図を図3bに示す。
一連の試験(オートクレーブ、SST、CC/TT)の全てを実施した後、表2から導かれ得るように、この実施例が要求を満たすことが観察され得る。
実施例12:気体腐食性媒質に対する組成物G048
エピクロロヒドリン−ビスフェノールA型(CytecのBeckopox EP307)のエポキシ樹脂9.70gを酢酸メトキシプロピル(CAS 108−65−6)19.40gに溶解した。これにフェノール樹脂溶液CytecのPhenodur PR722/53BG/B 4.50g及びFluorolink D10H 0.06g、BykのCerafak 100 3.60g、及びMerckのColorstream Lapis Sunlight T20−04 WNT 3.11gを添加した。この混合物をディゾルバーディスク(VMA GetzmannのDispermat CA)で混合した。砂目加工された鋼鉄プレート(湿潤膜厚80〜100μm)上のハンドガンSATAミニジェットにより塗布を行い、200℃にて30分間硬化を実施した。これにより、明るい金緑色の均質な、良好な接着性の層が得られた。走査型電子顕微鏡による断面図を図3cに示す。
一連の試験(オートクレーブ、SST、CC/TT)の全てを実施した後、表2から導かれ得るように、この実施例が要求を満たすことが観察され得る。
比較例2(フレークなし、コモノマー1なし):気体腐食性媒質に対するG046
エピクロロヒドリン−ビスフェノールA型(CytecのBeckopox EP307)のエポキシ樹脂12.20gを酢酸メトキシプロピル(CAS 108−65−6)24.40gに溶解した。これにフェノール樹脂溶液CytecのPhenodur PR722/53BG/B 5.70g及びFluorolink D10H 0.08gを添加した。この混合物をディゾルバーディスク(VMA GetzmannのDispermat CA)で混合した。砂目加工された鋼鉄プレート(湿潤膜厚80〜100μm)上のハンドガンSATAミニジェットにより塗布を行い、200℃にて30分間硬化を実施した。これにより、透明な、黄褐色の光沢のある、均質な、良好な接着性の層が得られた。
一連の試験(オートクレーブ、SST、CC/TT)の全てを実施した後、表2のCC/TTから導かれ得るように、この比較例が要求を満たさなかったことが観察され得る。
比較例3(ガラスフレークあり、表面に金属酸化物なし):気体腐食性媒質に対するG014
エピクロロヒドリン−ビスフェノールA型(CytecのBeckopox EP307)のエポキシ樹脂13.60gを酢酸メトキシプロピル(CAS 108−65−6)27.20gに溶解した。これにフェノール樹脂溶液CytecのPhenodur PR722/53BG/B 6.40g、Fluorolink D10H 0.09g及びMicroglas RCF 015(Muehlmeier)1.90gを添加した。この混合物をディゾルバーディスク(VMA GetzmannのDispermat CA)で混合した。砂目加工された鋼鉄プレート(湿潤膜厚80〜100μm)上のハンドガンSATAミニジェットにより塗布を行い、200℃にて30分間硬化を実施した。これにより、透明な、黄褐色の光沢のある、均質な、良好な接着性の層が得られた。
一連の試験(オートクレーブ、SST、CC/TT)の全てを実施した後、表2のCC/TTから導かれ得るように、この比較例が要求を満たさなかったことが観察され得る。
多くの具体的な実施形態と併せて本発明を記載し、説明してきたが、当業者であれば、本明細書に説明され、記載され、また特許請求される本発明の原理から逸脱することなく変更及び修正を行なうことができることを理解するであろう。本発明は、その趣旨又は本質的な特徴から逸脱することなく他の具体的な形態で具体化され得る。記載される実施形態は、全ての点に関して説明であって限定ではないとみなされる。したがって、本発明の範囲は、上記明細書ではなく添付の特許請求の範囲によって示される。特許請求の範囲と均等な意味及び範囲内に含まれる全ての変更形態を、その範囲内に包含する。
表の一覧
表1:表は、以下の略語と共に種々のコーティング組成物の種々の結果を示す:CS=Crystal Silverフレーク(Merck);LS=Lapis Sunlightフレーク(Merck);CTX=Ceratix 8461(Byk);CF=Cerafak 100(Byk);PS=P 104 S(Byk);FL=Fluorolink D10H(Solvay)。Hで標識される試料は特に液体環境用組成物である。
表2:表は、以下の略語と共に種々のコーティング組成物の種々の結果を示す:CS=Crystal Silverフレーク(Merck);LS=Lapis Sunlightフレーク(Merck);CTX=Ceratix 8461(Byk);CF=Cerafak 100(Byk);PS=P 104 S(Byk);FL=Fluorolink D10H(Solvay)。Gで標識される試料は特に液体環境用組成物である。
Figure 2015500917
Figure 2015500917
参考文献
国際公開第2004/022806号
特開昭54−011938号公報
国際公開第2006/079643号
米国特許出願公開第2009/0277625号
特開昭62−050368号公報
独国特許出願公開第10 2006 062 500号
国際公開第2005/044551号
独国特許出願公開第10 2009 037 323号
独国特許出願公開第10 2009 031 266号
独国特許出願公開第603 19 674号
国際公開第2006/007385号
欧州特許出願公開第1 718 690号
欧州特許出願公開第0 387 692号
独国特許出願公開第42 12 633号
国際公開第93/21127号
国際公開第96/31572号
米国特許第3,705,109号
ロシア連邦特許第2083621号
G. Buxbaum and G. Pfaff Industrial inorganic pigments, 3rd ed. Wiley-VCH pages 243-248
F. J. Maile et al. Progress in Organic Coating 2005, 54, 150-163

Claims (24)

  1. 腐食性環境に対する保護コーティングとして高度構造化複合材料を得るコーティング組成物であって、
    a)少なくとも1つの極性基を含む少なくとも1つの架橋性樹脂を含むバインダーと、
    b)アスペクト比が10より大きい少なくとも1種の親水性フレークであって、該フレークの表面が少なくとも部分的に金属酸化物を含む、少なくとも1種の親水性フレークと、
    c)有機溶媒と、
    を含む、コーティング組成物。
  2. 前記金属酸化物が遷移金属酸化物である、請求項1に記載のコーティング組成物。
  3. 前記遷移金属酸化物が、TiO、Fe、V、CeO、MnO、CuO若しくはZrO又はこれらの混合物から選択される、請求項2に記載のコーティング組成物。
  4. 前記親水性フレークがウェブコーティング法によって得られ、その後、沈殿によって被覆される、請求項1〜3のいずれかに記載のコーティング組成物。
  5. 前記極性基がヘテロ原子を含有する基である、請求項1〜4のいずれかに記載のコーティング組成物。
  6. 前記ヘテロ原子が、窒素、酸素、硫黄及びリンを含む群より選択される、請求項5に記載のコーティング組成物。
  7. 前記極性基が、ヒドロキシル基、アルコキシシリル基、エポキシ基、カルボキシル基、エステル基、カルボニル基、オキシカルボニル基、スルフィド基、ジスルフィド基、スルフォニル基、スルフィニル基、チオール基、チオカルボニル基、イミノ基、アミノ基、ニトリル基、アンモニウム基、イミド基、アミド基、ヒドラゾ基、アゾ基、ジアゾ基、シアニド基、グアニジン基、含酸素複素環基、含窒素複素環基及び含硫黄複素環基を含む群から選択される、請求項5又は6に記載のコーティング組成物。
  8. 前記架橋性樹脂が、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、フェノキシ樹脂又はこれらの混合物のクラスから選択される、請求項1〜7のいずれかに記載のコーティング組成物。
  9. 無機粒子を更に含む、請求項1〜8のいずれかに記載のコーティング組成物。
  10. 前記無機粒子が硬質粒子である、請求項9に記載のコーティング組成物。
  11. 前記硬質粒子が、酸化物、窒化物、炭化物、炭窒化物、ケイ化物及び/又はホウ化物の少なくとも1つからなる粒子から選択される、請求項10に記載のコーティング組成物。
  12. 前記硬質粒子が、炭化ホウ素、炭化ケイ素及び/又は窒化ケイ素の少なくとも1つからなる粒子から選択される、請求項11に記載のコーティング組成物。
  13. 含フッ素ポリマー又は含フッ素オリゴマーを更に含む、請求項1〜12のいずれかに記載のコーティング組成物。
  14. バインダーを架橋する架橋コモノマー、架橋オリゴマー又は架橋ポリマーを更に含む、請求項1〜8のいずれかに記載のコーティング組成物。
  15. 前記架橋コモノマーが、少なくとも1つのシアノ基及び/又はイミン基を含むコモノマー、官能化パーフルオロポリエーテル並びにこれら由来の混合物を含む群から選択される、請求項14に記載のコーティング組成物。
  16. 少なくとも1つのシアノ基及び/又はイミン基を含む前記コモノマーが、シアノグアニジン由来の化合物である、請求項15に記載のコーティング組成物。
  17. レオロジー添加剤を更に含む、請求項1〜16のいずれかに記載のコーティング組成物。
  18. 前記レオロジー添加剤が、合成ワックス、ポリエチレンワックス、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)ワックス、高密度ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス、エチレンコポリマー、エチレンアクリル酸(EAA)コポリマー及びエチレン酢酸ビニル(EVA)コポリマーを含有する群から選ばれる、請求項17に記載のコーティング組成物。
  19. 溶媒以外の全ての成分ベースで40重量%〜95重量%のバインダーを含む、請求項1〜18のいずれかに記載のコーティング組成物。
  20. エポキシ樹脂とフェノキシ樹脂との混合物を使用する、請求項8〜19のいずれかに記載のコーティング組成物。
  21. エポキシ樹脂とフェノキシ樹脂との比が10:1〜1:1である、請求項20に記載のコーティング組成物。
  22. 腐食性気体環境及び/又は腐食性液体環境に対するバリア特性を有する高度構造化複合コーティングを有する基板であって、該コーティングが硬化した請求項1〜21のいずれかに記載の組成物を含む、基板。
  23. 腐食性気体媒質及び/又は腐食性液体媒質に対するバリア特性を有する高度構造化複合コーティングを製造する方法であって、請求項1〜21のいずれかに記載のコーティング組成物を基板に塗布することと、該コーティング組成物を硬化させることとを含む、方法。
  24. 腐食性気体環境及び/又は腐食性液体環境における、請求項22に記載の基板の使用。
JP2014548009A 2011-12-21 2012-12-20 高度構造化複合材料及び腐食基板用保護コーティングの製造方法 Active JP5916887B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EPPCT/EP2011/073570 2011-12-21
PCT/EP2011/073570 WO2013091685A1 (en) 2011-12-21 2011-12-21 Highly structured composite material and process for the manufacture of protective coatings for corroding substrates
PCT/EP2012/076353 WO2013092841A1 (en) 2011-12-21 2012-12-20 Highly structured composite material and process for the manufacture of protective coatings for corroding substrates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015500917A true JP2015500917A (ja) 2015-01-08
JP5916887B2 JP5916887B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=47557083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014548009A Active JP5916887B2 (ja) 2011-12-21 2012-12-20 高度構造化複合材料及び腐食基板用保護コーティングの製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11427716B2 (ja)
JP (1) JP5916887B2 (ja)
KR (1) KR101958511B1 (ja)
AR (1) AR089350A1 (ja)
BR (1) BR112014013449A2 (ja)
CA (1) CA2859471A1 (ja)
ES (1) ES2865153T3 (ja)
MX (1) MX2014007413A (ja)
PE (1) PE20141284A1 (ja)
WO (2) WO2013091685A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102290113B1 (ko) * 2013-04-10 2021-08-18 에스더블유아이엠씨 엘엘씨 사워 가스 내성 코팅
US20160005499A1 (en) * 2014-07-03 2016-01-07 Ge Nuclear Energy Methods of coating a nuclear reactor component with a colloidal solution
CN105694658B (zh) * 2014-11-28 2019-06-07 中国科学院金属研究所 一种耐高温石墨烯/乙烯基树脂防腐涂料及其制备方法
CN104497814A (zh) * 2014-12-11 2015-04-08 三棵树涂料股份有限公司 醛酮树脂改性不饱和聚酯底漆及其制备方法
CN105295646B (zh) * 2015-10-22 2017-10-31 江苏科技大学 一种耐酸、耐磨和耐腐蚀的柔性陶瓷涂料组合物及其制备方法
CN105295710A (zh) * 2015-11-20 2016-02-03 天津美士邦涂料化工有限公司 一种耐高温、耐腐蚀涂料及其制备方法
CN105602398A (zh) * 2015-11-20 2016-05-25 天津美士邦涂料化工有限公司 一种耐高温防锈金属漆
CN105295680A (zh) * 2015-11-20 2016-02-03 天津美士邦涂料化工有限公司 一种水性抗碱涂料
CN106810995B (zh) * 2015-11-30 2019-06-07 中国科学院金属研究所 纳米氧化铝改性硼酚醛环氧-有机硅耐磨耐蚀材料及制备
CN105820673B (zh) * 2016-05-12 2018-08-31 江苏科技大学 一种耐酸、耐硫化氢、耐磨的柔性防腐涂料及其制备方法
CN106675261A (zh) * 2016-12-19 2017-05-17 苏州金威特工具有限公司 一种防水透气涂料
CN108659592A (zh) * 2018-04-28 2018-10-16 杨芳 一种环保材料及其制备方法
US10745579B2 (en) 2018-08-31 2020-08-18 International Business Machines Corporation Extrudable poly(propylene) compositions
CN109517480A (zh) * 2018-10-29 2019-03-26 中国石油化工股份有限公司 一种油管内壁环氧树脂-碳化硼涂料制备及喷涂方法
CN109651930A (zh) * 2019-01-10 2019-04-19 安徽裕佳铝塑科技有限公司 一种用于口红管的抗腐蚀涂料
AU2021211653A1 (en) * 2020-01-24 2022-06-16 Halliburton Energy Services, Inc. High performance regular and high expansion elements for oil and gas applications
CN111978825A (zh) * 2020-09-02 2020-11-24 中国科学院兰州化学物理研究所 一种氮化硼环氧树脂透明涂层的宏量制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01170670A (ja) * 1987-12-25 1989-07-05 Kawatetsu Techno Res Corp 重防食組成物
JP2005330383A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Mitsubishi Materials Corp 塗料組成物およびボトル缶
JP2007526366A (ja) * 2004-02-23 2007-09-13 ライプニッツ−インスティトゥート フィア ノイエ マテリアーリエン ゲマインニュッツィゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクタ ハフトゥンク 低エネルギー表面を有する耐磨耗性及び耐アルカリ性コーティング又は成形体

Family Cites Families (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE619447A (ja) * 1961-06-28
US3227668A (en) 1961-09-11 1966-01-04 Atlantic Refining Co Wax-extended epoxide-ethylene vinyl acetate composition
GB1269522A (en) 1969-04-22 1972-04-06 Pumpen & Verdichter Veb K Hardenable resins
US3705109A (en) 1970-04-06 1972-12-05 Universal Oil Prod Co Corrosion inhibiting composition and use thereof
US3809442A (en) 1972-12-04 1974-05-07 Minnesota Mining & Mfg Low-friction slide bearings
JPS5411938A (en) 1977-06-30 1979-01-29 Nippon Steel Corp Prevention of hydrogen embrittlement of steel meterials
JPS61228059A (ja) * 1985-04-03 1986-10-11 Nitto Electric Ind Co Ltd エポキシ樹脂塗料用組成物
JPS61285214A (ja) 1985-06-12 1986-12-16 Mitsubishi Electric Corp エポキシ樹脂組成物
JPS6250368A (ja) 1985-08-28 1987-03-05 Nippon Paint Co Ltd 防食塗料組成物
US4685598A (en) * 1986-09-02 1987-08-11 The Perlick Company Keg valve assembly improved for fast filling
US4694038A (en) 1986-10-20 1987-09-15 The Boeing Company Low friction, low wear coating and paint for rubber
JP2517604B2 (ja) 1987-07-13 1996-07-24 大豊工業株式会社 摺動材料
US5352831A (en) * 1987-09-02 1994-10-04 Ciba-Geigy Corporation Oligomeric cyanoguanidines
DE3936973A1 (de) 1989-03-11 1991-05-08 Hoechst Ag Haertbare, pulverfoermige mischungen
JPH0747691B2 (ja) 1990-01-08 1995-05-24 三井東圧化学株式会社 ポリイミド系摩擦材およびその製造方法
US5258441A (en) 1990-01-08 1993-11-02 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Polyimide based friction material and preparation process of the material
JPH04227778A (ja) 1990-04-25 1992-08-17 Ntn Eng Plast Corp 摺動部用塗料組成物
US5021471A (en) 1990-05-11 1991-06-04 The Dow Chemical Company Modified epoxy resin compositions
JPH0630726B2 (ja) * 1990-09-28 1994-04-27 新日本製鐵株式会社 塗装鋼材
US5312716A (en) 1991-06-06 1994-05-17 Asahi Glass Company Ltd. Process for producing a semiconductor
DE4212633A1 (de) 1992-04-15 1993-10-21 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Verfahren zur Herstellung oberflächenmodifizierter nanoskaliger keramischer Pulver
DE69317605T2 (de) 1992-07-30 1998-08-20 Oiles Industry Co Ltd Mehrschichtiges Gleitteil
DE69327377T2 (de) 1992-09-25 2000-06-08 Oiles Industry Co Ltd Mehrschichtiger Gleitteil
RU2083621C1 (ru) 1992-10-22 1997-07-10 Российский химико-технологический университет им.Д.И.Менделеева Эпоксидная композиция для покрытий
US5330016A (en) 1993-05-07 1994-07-19 Barold Technology, Inc. Drill bit and other downhole tools having electro-negative surfaces and sacrificial anodes to reduce mud balling
JPH07207222A (ja) * 1994-01-12 1995-08-08 Kansai Paint Co Ltd 塗料組成物
WO1996011981A2 (en) 1994-10-07 1996-04-25 A.T.G., Inc. Fluorocarbon additive for use in protective resinous compositions and antigraffiti paints
DE19512427A1 (de) 1995-04-03 1996-10-10 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Kompositklebstoff für optische und optoelektronische Anwendungen
DE19516580A1 (de) * 1995-05-05 1996-11-07 Merck Patent Gmbh Pigmentzubereitung
US5789523A (en) 1995-07-11 1998-08-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyimide compositions with improved wear resistance and friction at high PV (pressure × velocity) conditions
US6045914A (en) 1996-06-03 2000-04-04 Engelhard Corporation Pearlescent glass pigment
US5753371A (en) 1996-06-03 1998-05-19 The Mearl Corporation Pearlescent glass pigment
KR20000048267A (ko) 1998-12-23 2000-07-25 슈틀러 안료 혼합물
US6369147B1 (en) * 1999-01-25 2002-04-09 Ciba Specialty Chemicals Corporation Color effect pigments and method of forming the same
US6397895B1 (en) 1999-07-02 2002-06-04 F. Glenn Lively Insulated pipe
DE10033578A1 (de) 2000-07-11 2002-01-24 Emtec Magnetics Gmbh Leitfähige Polymerzusammensetzung auf der Basis von Graphit
AU2001281760A1 (en) 2000-08-25 2002-03-04 J.C. Hempel's Skibsfarve-Fabrik A/S Method for thermally insulating oil and gas pipes and paint compositions for coating the inner surface of oil and gas pipes
JP2002276665A (ja) 2001-03-14 2002-09-25 Ndc Co Ltd 樹脂被覆摺動材
ITTO20020069A1 (it) * 2002-01-24 2003-07-24 Metlac Spa Vernice per materiali plastici e metodo di verniciatura utilizzante tale vernice.
US6830815B2 (en) 2002-04-02 2004-12-14 Ford Motor Company Low wear and low friction coatings for articles made of low softening point materials
BR0203534B1 (pt) 2002-09-06 2013-05-28 processo para aplicaÇço de revestimento À base de nb.
CN1742059A (zh) 2003-01-23 2006-03-01 西巴特殊化学品控股有限公司 片状颜料
US6960555B2 (en) 2003-05-15 2005-11-01 Jet-Lube, Inc Resin bonded particulate anti-seize agent, lubricating system made therefrom and methods of making and using same
DE10326815A1 (de) 2003-06-13 2004-12-30 Institut für Neue Materialien Gemeinnützige GmbH Antiadhäsive Hochtemperaturschichten
US7781063B2 (en) 2003-07-11 2010-08-24 Siemens Energy, Inc. High thermal conductivity materials with grafted surface functional groups
CA2435347A1 (en) 2003-07-17 2005-01-17 Csl Silicones Inc. Solvent free silicone coating composition
NL1024027C2 (nl) 2003-07-31 2005-02-01 Tno Glijlak.
US7473729B2 (en) 2003-08-29 2009-01-06 Inmat Inc. Barrier coating mixtures containing non-elastomeric acrylic polymer with silicate filler and coated articles
US8722160B2 (en) 2003-10-31 2014-05-13 Aeris Capital Sustainable Ip Ltd. Inorganic/organic hybrid nanolaminate barrier film
SE0303073D0 (sv) 2003-11-20 2003-11-20 Btg Eclepens Sa Materials for dewatering elements
JP4583750B2 (ja) 2003-12-25 2010-11-17 大豊工業株式会社 摺動材料
KR20070051345A (ko) * 2004-08-23 2007-05-17 시바 스페셜티 케미칼스 홀딩 인크. 알루미늄 및 SiOZ(Z=0.7-2.0)를 기본으로 하는플레이크형 안료의 제조방법
NO20045640L (no) 2004-12-23 2006-06-26 Jotun As Korrosjonsbeskyttende overflatetolerant vannfortynnbar epoksymastikgrunning
JP5475210B2 (ja) * 2004-12-24 2014-04-16 メルク株式会社 高耐腐食性薄片状金属顔料、その製造方法、およびそれをベースとする金属光沢干渉発色顔料
WO2006079643A1 (de) 2005-01-28 2006-08-03 Basf Aktiengesellschaft Korrosionsschutzbeschichtungen enthaltend thioamidgruppen
DE102005005858A1 (de) * 2005-02-08 2006-08-17 Henkel Kgaa Verfahren zur Beschichtung von Metallblech, insbesondere Zinkblech
DE102005032346A1 (de) * 2005-06-24 2007-01-04 Eckart Gmbh & Co.Kg Perlglanzpigmente mit vernetzbarer Bindemittelbeschichtung, Beschichtungszusammensetzung, Verfahren zur Herstellung der beschichteten Perlglanzpigmente und deren Verwendung
DE102005040735A1 (de) 2005-08-15 2007-02-22 Walter Stucke Isolierung für Stahlteil in Gewässern
US20070160856A1 (en) 2005-12-05 2007-07-12 Krizan Timothy D Polyimide aircraft engine parts
JP2006328548A (ja) 2006-08-22 2006-12-07 Jsr Corp 表面処理液及び表面処理部材
US8322754B2 (en) 2006-12-01 2012-12-04 Tenaris Connections Limited Nanocomposite coatings for threaded connections
WO2008068152A1 (en) * 2006-12-05 2008-06-12 Ciba Holding Inc. Surface-modified (effect) pigments
DE102006062500A1 (de) 2006-12-28 2008-07-03 Henkel Kgaa Mittel und Verfahren zum Beschichten von Metalloberflächen
WO2009039249A1 (en) * 2007-09-18 2009-03-26 Martinrea Industries, Inc. Waterborne corrosion-resistant coating
EP2215167B1 (en) 2007-11-27 2014-09-24 Basf Se Use of zero-order diffractive pigments
WO2009111049A2 (en) 2008-03-07 2009-09-11 Sri International Method of imparting corrosion resistance to a substrate surface, and coated substrates prepared thereby
US8101242B2 (en) 2008-03-07 2012-01-24 Sri International Method of imparting corrosion resistance to a substrate surface, and coated substrates prepared thereby
WO2009135784A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Basf Se Pearlescent pigments coated with a metal oxide/hydroxide layer and an acrylic copolymer
CA2631089C (en) 2008-05-12 2012-01-24 Schlumberger Canada Limited Compositions for reducing or preventing the degradation of articles used in a subterranean environment and methods of use thereof
US20100004353A1 (en) 2008-07-01 2010-01-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Waterborne film-forming compositions having heat reflective properties
EP2180012A1 (en) 2008-10-23 2010-04-28 Hexion Specialty Chemicals Research Belgium S.A. Curable epoxy resin and dicyandiamide solution
JP4932884B2 (ja) 2009-05-01 2012-05-16 アクロス株式会社 摺動部材用被膜組成物
US8846586B2 (en) 2009-05-15 2014-09-30 University Of Florida Research Foundation, Inc. Articles having low coefficients of friction, methods of making the same, and methods of use
DE102009031266A1 (de) 2009-06-30 2011-01-13 Eckart Gmbh Tintenstrahltinte enthaltend Perlglanzpigmente auf Basis von feinen und dünnen Substraten
DE102009035673B4 (de) 2009-07-30 2021-02-18 Leibniz-Institut Für Neue Materialien Gemeinnützige Gmbh Verfahren zur Herstellung dünner Filme und deren Verwendung
DE102009037323A1 (de) 2009-08-14 2011-02-17 Eckart Gmbh Tintenstrahldrucktinte enthaltend Effektpigmente mit hohem Glanz
CN101698773B (zh) 2009-09-18 2011-10-26 上海海隆赛能新材料有限公司 天然气管道减阻耐磨涂料
KR101422968B1 (ko) 2009-10-28 2014-07-30 바스프 에스이 개선된 스파클링 효과를 갖는 안료
US8753543B2 (en) 2009-12-07 2014-06-17 Nanotek Instruments, Inc. Chemically functionalized submicron graphitic fibrils, methods for producing same and compositions containing same
KR20110076188A (ko) 2009-12-29 2011-07-06 삼성전자주식회사 정전 용량 센싱 장치 및 제조방법
US8372251B2 (en) 2010-05-21 2013-02-12 General Electric Company System for protecting gasifier surfaces from corrosion
EP2577148B1 (de) 2010-06-01 2020-08-05 MT Aerospace AG Hochdrucktank mit permeationssperre
JP5416657B2 (ja) * 2010-06-03 2014-02-12 積水化学工業株式会社 ガスバリアフィルム及びこれを用いた太陽電池用裏面保護シート
JP5609278B2 (ja) 2010-06-04 2014-10-22 東洋インキScホールディングス株式会社 インモールド転写用インキ
DE102011056761A1 (de) 2011-12-21 2013-08-08 Leibniz-Institut Für Neue Materialien Gemeinnützige Gmbh Pigmentiertes, feinstrukturiertes tribologisches Kompositmaterial
CA2859427C (en) 2011-12-21 2017-11-21 Tenaris Connections Limited Corrosion resistant equipment for oil and/or gas applications

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01170670A (ja) * 1987-12-25 1989-07-05 Kawatetsu Techno Res Corp 重防食組成物
JP2007526366A (ja) * 2004-02-23 2007-09-13 ライプニッツ−インスティトゥート フィア ノイエ マテリアーリエン ゲマインニュッツィゲ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクタ ハフトゥンク 低エネルギー表面を有する耐磨耗性及び耐アルカリ性コーティング又は成形体
JP2005330383A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Mitsubishi Materials Corp 塗料組成物およびボトル缶

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013092841A1 (en) 2013-06-27
CA2859471A1 (en) 2013-06-27
PE20141284A1 (es) 2014-10-11
BR112014013449A2 (pt) 2017-06-13
US11427716B2 (en) 2022-08-30
JP5916887B2 (ja) 2016-05-11
ES2865153T3 (es) 2021-10-15
KR101958511B1 (ko) 2019-03-14
MX2014007413A (es) 2014-08-01
WO2013091685A1 (en) 2013-06-27
AR089350A1 (es) 2014-08-13
KR20140109989A (ko) 2014-09-16
US20140329080A1 (en) 2014-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5916887B2 (ja) 高度構造化複合材料及び腐食基板用保護コーティングの製造方法
JP5927587B2 (ja) 石油及び/又はガス適用の耐腐食性機器
CA2859430A1 (en) Methods and compositions related to mir-21 and mir-29a, exosome inhibition, and cancer metastasis
JP5191128B2 (ja) 低エネルギー表面を有する耐磨耗性及び耐アルカリ性コーティング又は成形体
US20190382594A1 (en) Graphene-Based Coatings
KR20160142837A (ko) 내식성 아연 프라이머 코팅 조성물
KR20170005053A (ko) 코팅 조성물
AU2017401822B2 (en) Corrosion inhibitors and coating compositions containing the same
US20220259445A1 (en) Solventborne compositions containing organic ion-exchangers to improve corrosion resistance
JP2021059654A (ja) 防錆塗料組成物及び防錆塗膜の製造方法
EP2794773B1 (en) Highly structured composite material and process for the manufacture of protective coatings for corroding substrates
KR20130033074A (ko) 높은 유리전이온도와 우수한 내굴곡성을 갖는 분체도료 조성물
CA3221282A1 (en) Coatings for marine vessels that reduce cavitation
CA3195614A1 (en) Coating composition comprising an alkali salt of graphene oxide and coating layers produced from said coating composition
US20190390064A1 (en) Solventborne compositions containing inorganic ion-exchangers to improve corrosion resistance

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140815

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140901

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20140815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5916887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250